PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年3月18日 03:42 |
![]() |
107 | 16 | 2021年3月5日 11:23 |
![]() |
40 | 13 | 2014年11月12日 18:26 |
![]() ![]() |
92 | 27 | 2014年11月1日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月3日 18:43 |
![]() |
13 | 10 | 2014年8月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

後継機ではなく代替機ですかね。
レンズ交換式カメラということでミラーレスカメラに分類してるんでしょうけど、センサーサイズは1/2.3インチでしょうか。
これならレンズ交換式コンデジという新ジャンルを作ってもいいのでは。
書込番号:25664479
1点

>heporapさん
代替機ですね(( ^ ^ ;
ニコン1マウントアダプターにも期待してます。
書込番号:25664489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかというといQ10よりニコ1の代わりですかね。
書込番号:25664550
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
購入して約一年 保証期間も切れました。最近気がついた事ですが電池を交換するたびに日付がリセットされる。
皆さんこのような事例はありませんか。この機種はこんな例が多いような気がしますがどうですか。
16点

キャパシタ電池が弱ったんだと思います。
修理すると基板交換になるのが泣き所。
書込番号:19366308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

充電したバッテリーを1日とかボディ入れ、
ボディにある内蔵バッテリーに十分充電していますよね。
でなければ内蔵バッテリー関係の何らかの不具合ですかね。
書込番号:19366340
2点

猫の介護人さん
メーカーに、電話!
書込番号:19366413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近年の機種で1年ちょっとでバックアップ系のヘタリは考えづらいですね。
故障の可能性を視野に、充電池一日以上装填のままで、電池再装填で再発ならメーカ相談です。
書込番号:19366487
5点

最近になってその現象が出たということですよね?
であれば、松永弾正さんがおっしゃるように、内蔵の日付保持用電池(通称キャパシタ電池)がヘタッたのかもしれません。
キャパシタ電池は市販のボタン電池で交換できる機種もあるにはありますが、ほとんどの場合は基盤直付けで交換できません。Q10はたしか後者じゃなかったかな? 保証期間を過ぎて修理に出すと基盤交換を伴うためにけっこうな修理費を請求されます。
機種によっては「日付をセットしてください」というメッセージを表示してくれるものもありますが、そうでないと撮った後でExif情報を見ると○○年○月○日となっていてアチャー!となってしまいます。
あまり気にされずに、使う時には必ず日付を確認する、という感じでお使いになっては?
書込番号:19366493
5点

日付がちゃんと入らないほーが便利なこともある。 (∩.∩)v
書込番号:19366606
7点

皆さん情報有り難うございます。先ほどメーカーに連絡して修理することにしました。
書込番号:19366835
4点

猫の介護人さん
おう!
書込番号:19367307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のQ10も使用して半年ほどで同様の症状が出ました。
修理内容としてはメイン回路基板交換となりましたが、保証期間内だったのでどの程度の金額に成るかはわかりません。
書込番号:19368756
2点

そもそも、ペンタックスのカメラってちょっとでも電池抜いておいた状態で放っておくと時刻リセットされる仕様なんですよね
だいたい6時間バッテリー未挿入だともうリセットされちゃいますので、互換バッテリーを入れて時刻リセットにならないようにしてます。
主さんの場合は使用に起因しない別箇のトラブルのようですが、仕様による時刻リセットを防ぐためにも互換バッテリーは欲しいところですね。
ペンタはいい加減この仕様どうにかしてよ…
35mmよりこっちが先やでぇ・・・
書込番号:19368780
7点

仕様としては約24時間日付などが保持されるのが正常な状態と聞いています。
書込番号:19368901
6点

後日談
購入が昨年11月、故障が見つかったのが今年12月1日 保証期間の1年を数日過ぎているためメールでと合わせると
お決まりの有償修理で約13000円位・・・の返事でした。メーカーのサービスセンターに直接電話で問い合わせて、
保証期間内と同様の無償修理が出来ました。 良かったです。
書込番号:19399483
8点

猫の介護人さん
おう。
書込番号:19399759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の2月にバッテリーを抜くと24時間以内に日付がリセットされる症状で修理に出しメイン回路基板交換されていますが、近頃バッテリーの減りが早く成った気がして確認したところ症状が再発していました。
この辺がQ10の製品寿命だと思ってあきらめる事にします。
小型撮像素子のレンズ交換式カメラであるにもかかわらずダストに悩まされた事が無いのはダストリダクションUの採用に加えて本体からメカニカルシャッターを排除しレンズシャッターを採用する優れた設計コンセプトの賜物だと思いますが、こんな所で品質の低さを露呈させるのは残念です。
書込番号:19403008
5点

スレ主「猫の介護人さん」、今日は。
気になるようでしたら、電池の交換や充電の為の取り外し時は家で行い「ACアダプターを取り付けて」行う習慣をつけておくとよいです。
私の *ist DS2, K100D, K10D, K-5, K-5Usどれも同じ仕様です、基盤直接電池がついてます。
EOS 5Dだけが年月日保持用の電池をメインバッテリーとは別途交換できる仕様です。
世の中色々あります、買うときは安いので我慢して使ってます。
書込番号:20576978
4点

最後のレスからもう4年経ってますが、、、
私はQで同じ問題が出ていましたが、解決しました!
方法は、電池交換の前に(電池が切れる前に)電源ONでしばらく放置するだけ。
ソースはこちらです(ブログ主さん、ありがとう!)
http://kahou.way-nifty.com/ap/2017/07/post-4d54.html
私は、念のため満充電のバッテリーでONにして1時間ほど放置しました。
撮影しない画像表示画面で、空のSD入れた状態で(ムダに電池消耗しないように)。
その後電源OFFし、バッテリーを着脱しても日付は残ってました!
皆さんも、諦める前にぜひお試しください!
書込番号:24003231
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
我が家にはα65、EPL-5(前回のクチコミ後に衝動買いしました!ヤ○ダで34800円でした!)、そしてこのQ10があります。Q10のみ01レンズを買い足し、後は付属のダブルズームキットなのですが、写りは勿論αにもPENにも当然のように負けます^^;
Q10で試行錯誤してやっと撮れた写真も、αとPENでは簡単に撮れてしまいますT_T
でも機動力はダントツで、扱い易さもバツグン(≧∇≦)
子供達の大事な記念はα65での撮影となりますが、普段の何気ない撮影はPENとQ10です。そして子供達3人連れて歩く時は確実にQ10の出番!3本のレンズと本体を持っても小さなバッグに収まるので、軽装で子供達を追い掛けることができて、撮りはぐることがありません(^^)
PENの標準ズームの一手間の間にシャッターチャンスを逃すことが度々なので、素早くパチリ!とする時にはQ10+01レンズが最高です。
前回クチコミさせて頂いた時に、首が痛くなって頭痛を起こすと書きましたが、頭痛を起こさず楽しく撮影できるのは、本当にQ10だけです(≧∇≦)PENも相当軽い機種のハズなのですが、体調によっては後で頭痛が!
上手く撮れた時には凄い画像も飛び出してくるし、Q10、小さなセンサーでも侮れません(^^)私のiPhoneだと画像がアップできないのですが、先日コスモスを撮影したら、背景が綺麗な丸ボケ出てくれました!
機動力も素晴らしく、ほどほどに良い撮影ができて、益々Q10に惚れました(≧∇≦)
書込番号:18159200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そんな事書いたら、
折角カッターシャツの胸ポケットに入る高機能コンデジに当ててる予算が・・・
もし、そんな事になったら責任とって下さいよぉ〜〜
書込番号:18159343
1点

神奈川出身でも”はぐる”ってゆーんだ? (*_*)
埼玉,北関東の方言だとおもった。 (;-・。・-;)
書込番号:18159372
2点

花とオジ様
そればかりはご容赦を^^;でもQ10よりも、Q7以降はかなり良さそうですよね。
近所のケーズデンキで試したら、画角も広くて写りも向上していました(^^)
ド素人の私でも解りましたヨ^^;
書込番号:18159406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goo cyoki paa様
うふふ、言いますよ。〜しはぐるって。普通に使ってましたヨ(^^)
私は生まれも育ちも横浜ですが、友達も全員使ってました(^^)
〜し損ねるも勿論使います。
それにしてもPENのレンズの造りが、シルバーだとオモチャみたいで悲しいですT_T
ボディが白なのはステキなのですが。可愛いQ10と同じ黒にすればよかったかも?!
書込番号:18159436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタユーザーは愛に溢れてます(^_^)v
書込番号:18159455
3点

arenbe様
そうですね!カメラを購入する前に、あちこちのクチコミやレビューを見させて頂いたのですが、PENTAXユーザーの皆様が一番楽しそうで(^^)
それもあって軽い機種の中でもQ10を選んだ次第です。コンデジと言われてもいい!可愛いし、当たった時にはかなりの画像も出してくれるしで惚れてます!
α65とPENはレンズの買い足しはせず、使い倒したらPENTAXの大物に行くつもりです(≧∇≦)
書込番号:18159570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nightbear様
はい!楽しんでます(^^)知識もないド素人なので、まぐれの当たりを出す時がある程度ですが、少しずつ勉強してイメージに近い画を撮れるように頑張ります(^_^)v
家事と育児と介護に追われてるので、ほんの少しずつではありますが^^;
書込番号:18159591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの嫁さんもQ10ユーザーです。
これは…いつもカバンに入れてます(笑)!
僕も時々借りますが、軽快な良さと、丁寧に撮ったときのおもしろさ。
その両方の醍醐味を味わえますよね♪
書込番号:18160096
2点

夏津さん
ボチボチな。
書込番号:18160101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正様
そうなんです(≧∇≦)この機動力はすぐに格別と判りましたが、色々と無い知識を掻き集めて撮った時には、ビックリする画が出て来ます!これもレンズ交換が出来ることのメリットなのでしょうか?まだまぐれでしか撮れないので、気長に楽しんで行きます(^_^)v
書込番号:18160176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbear様
はい!気負わずボチボチ楽しんで行きます(≧∇≦)
書込番号:18160187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏津さん
おう!
書込番号:18160195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
本当はデジイチ!と思ってましたが、私は頸椎が悪くて重たいデジイチを長時間持ち歩けません^^; コンデジはSX510HSを持っていますが、この重さが私の頸にはギリギリ!でも少しカメラで遊んでみたくなり、諸先輩の皆様にとっては今更のQ10を購入(≧∇≦)頸椎の痛みから寝込む程の頭痛を起こす私のような者には、性能がどんなに良くても重たいデジイチは宝の持ち腐れ!折角のカメラも、持ち歩いてナンボですよね?楽しく撮るのが上達への近道かも知れません(^^)
書込番号:18064739 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このカメラもデジイチだよ。 (*^ ^* )V
書込番号:18064759
12点

重いカメラは女性にとっては・・・。
それよりも軽いカメラを複数持ち歩きスタイルです。
ニコン1 J1は10−30mmつけたまま。
V1は30−110mmつけたまま。
カメラスタイルについては、縁側等でも書いていきたいです・・・。
書込番号:18064834
1点

女性なので、書き分けしています。
デジイチはα65ユーザーですが、
標準18−55mm、タムロン70−300mmマクロ(Diフルサイズ用)、
50mmF1.8、30mmF2.8までを購入しました。
それでもシグマ12−24mmフルサイズ用、タムロン90mmマクロフルサイズ用
とを追加で欲しくなっています。
APS−Cカメラにフルサイズ用をつけたくても、中々購入するには至っていません。
いい写真を撮る為の手段として、カメラと一サイズ上のレンズ(出来ればマクロ付き、
同サイズの明るい短焦点レンズを購入していく結果が見えています。
私なりにそういう風にやってきましたが、嵩張ってしまう点だけが難です。
お写真を楽しまれる為に、紹介致します。
最近はこの本が気に入っています。
内部検索が便利です。
http://books.google.co.jp/books?id=TK6Sz0g_aaYC&pg
カメラメーカーごとの本が多数出ているようです。
例、ニコン1 V1
http://books.google.co.jp/books?id=ILVBsinudrYC&pg
こちらはブックス検索
http://books.google.co.jp/advanced_book_search?q=&hl=ja
書込番号:18064907
1点

ミラーレスならフルサイズでも軽いよ
書込番号:18064920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね!小さいけど、ちゃんとミラーレス機ですよね?酷評もあったので、う〜む^^;となってましたが。先ずは楽しく撮って行こうと思っています。レンズも01と03を買い足したいです(≧∇≦)
書込番号:18064940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

okamai様、沢山の例をありがとうございます。勉強させて頂きますね(^^)レンズひとつで本当に激変するようなので、いずれその辺りも楽しみたいです。レンズ沼にハマるのかしら^^;
infomax様、実はOLYMPUSのPENも候補でしたが、主人に「飽きたら勿体ないから」とか、「レンズ付けたらお前には重たくて、頭痛起こす!」とか、ダメ出しされました^^;でもそのうちロックオンできたら(≧∇≦)
書込番号:18064984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頚椎、とても痛そうです>_<。
私はカメラ下部のネジ穴固定の肩掛けを使用しています。
肩サポート付きのものですが、サイズをずっと短くしていって、
タスキ掛けで、上に引っ張りながら、また、時には首を乗っけながら
の撮影が楽なようです。
両肘と、ファインダーの3点支持に首の固定も出来れば、
楽なような気がします。
紹介のブックスですが、表紙クリックすれば読んでいけるのですが、
書いていませんね。
重いカメラ持ちのお話しばかりしてしまったので、申し訳なかった
という気持ちがあります・・・。
損をしない物選びは、タイミングとかもありますが、それがいい!
とか簡単に決められるものではなく、また、人様もこういう風に集
めていった方がいいよ!というコメントを中々書かれていないもの
と考えています。
最近見つけた記述です。
センサーの大きさについても標記されています。
検索してみることによってわかりました。
必ずしもセンサーサイズの大きいカメラの購入に走らなくてもよい
ということです。
出来るだけ安く、カメラライフを送りたいものです・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:18065073
2点

okamai様、私もストラップを長めにして襷掛けにしてみますね。でも肩パッド付は凄く良さそう!ヨドバシにでも探しに行ってみます。
私の憧れは、亡き父が持っていたミノルタのレンジファインダーで撮っていた写真。小さい頃、何度か私も使いましたが、自分でしっかり構図を決め、ピントを合わせ作業で撮れた写真を、今でも懐かしく眺めています。思い出なこともあり、美化されているのかも知れませんが、あの暖かい気持ちになれる写真を私も撮れるようになりたいと思っています。
沢山の情報を頂き、感謝します。頸椎に気を付けて楽しんで行きたいです(≧∇≦)
書込番号:18065157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪い評価の方は、実際に使ってなかったり、サンプルを等倍以上に拡大してどうのこうと言っている方が多いようです。
昨年、このQ10と06TELEZOOMで、とあるコンテストの佳作をいただきました(まあ、普通のコンパクトデジカメでも入選したこともありますが)。特徴を知っていれば十分に楽しめるカメラだと思います。
書込番号:18065170
3点

holorin様、佳作だなんてスゴイですね(≧∇≦)確かにあちこちググッて見ると、意外とプロの方の好評価が多くて、恐らくQシリーズの特性をきちんと捉えて評価されているのだと思っていました。
私も楽しみながら、少しずつイメージした通りの絵が写せるようにステップアップしたいです(^^)
書込番号:18065304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御気持ち解ります…
アタシは去年腰椎を患いまして、一眼レフ重くてしんどくて今普段使いはミラーレスにしてます(T-T)
最初バカにしてたミラーレスだけど、軽くて喜楽に使えて楽しいです^_^;
書込番号:18065480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000002782
ミラーレスでこんな軽い機種もあります。
書込番号:18065620
0点

無理せず、『自分スタイル』がいちばんです。
楽しく、出来ることをやるのがいちばん大切。
高価で性能の高いものがよいのではなく、自分の持っているモノを使いこなす方が格好よいと思います。
私も全身に痛みの出る持病があり、左足も戦力外なので重たい荷物は持ち運べないのでPanasonicのミラーレス一眼を使っています。
まだまだきれいには撮れませんけれど、タイミング良くシャッターが切れたり、思った様な構図で撮れると嬉しいものです。
書込番号:18065709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chen様
腰椎!解ります〜!実は私は腰もダメです^^;普段の持ち物もダウンサイジングに走っているので、このQ10の存在は助かります(^^)
購入まで随分悩みましたが、入手して良かったです(≧∇≦)
じじかめ様
情報ありがとうございます。それにしてもミラーレス機はお洒落で軽いのに機能満載ですね。コンデジの方は望遠効けばOKなので、サッサと購入しましたが、ミラーレス機は半年も悩みました^^;我が家はエンゲル係数高いので、カメラも底値待ちです^^;
書込番号:18065742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゅぃ♪様
私の主人も大病を4度も患い、身体の自由が制限されます。折角なら主人でも楽しんで貰えそうな物をと思いました。
お財布にも身体にも負担が少なくて、こんなに楽しめるQ10。底値待ちでしたが入手できて良かった!
ゅぃ♪様もお身体にご無理が無いよう、カメラライフをお楽しみ下さいね(≧∇≦)
書込番号:18065799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は腰痛持ちなので、重いキャノンやニコンはやめてオリンパス使いです。
ペンタックスはさらに軽くて良いですね。
なんにしても、“楽しんだもの勝ち”です!
書込番号:18066393
4点

良い買い物をしましたね。
私のとこも、Qシリーズの稼働率高いです。
その他にも、K-5を使ってますがいつでもどこでもとなるとQかな。
使う自分が、持ってみて気に入ったものがベスト機材です。
自分が持って、使いづらいなとか重いなとか思ってしまうと持ち出さなくなりますよ。
酷評は、どんな物でも酷評したい人がいます。
そうなんだ〜位で、良いと思います。
どんなにすごい機材でも、使わなければ買わないのと同じです。
どんどん使い倒してください。
書込番号:18066518
2点

パ男様
お大事になさって下さいね!そうですよね。重たくて持ち出さなくなってしまったら、それこそ勿体ないお買い物^^;
Q10は本当に軽くて、子供の送迎の時も近所のお買い物の時も持って歩けてます(^^)
以前はiPhoneで撮っていた日常の景色も、今はQ10です(≧∇≦)
でもたまにIXYの時もありますが^^;
書込番号:18066581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぺんたっくま様
そうですね(^^)楽しんでいる方の評価を見ていた方が、自分の気持ちも上がって上達への近道になりそうですね!
雨の日以外は常にぶら下げて撮り歩きます(^_^)
書込番号:18066690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山の情報や暖かいお言葉ありがとうございますm(__)m
癖のある機種のようですが、焦らず楽しんで上手に撮影できるようになりたいと思います。
小さく可愛らしくて、持ち歩きも本当に便利です。
それにしても、ディスプレーで確認した時と、パソコンに取り込んだ後の映像の差に驚いています!思っていた以上に綺麗に撮れていました!
また疑問など出て来ましたら、質問させて頂きたいと思います。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18068463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
このカメラには小さな魚眼レンズも純正で出てますのでお値段も安いし買われてみたら楽しいと思います。
一枚目はQ7にですが03fish-eyeレンズを付けた状態です。
魚眼レンズって他のフォーマットのカメラでは結構大きいのですがQシリーズだとこの小ささ。
女性でも持ち運びに苦労はしません。
2枚目3枚目はQ7にですがこのレンズで撮影した写真です。
魚眼で見た世界は楽しいですよ。
書込番号:18104944
3点

ken-san様、こんにちは(^^)
先日01を入手したばかりで、魚眼は後回しになってしまいましたが、次はこのレンズを購入する予定でいます。
量販店で試して来ましたが、本当に楽しいレンズですよね(^_^)
01と、どちらを先に購入するか?暫く迷った程です。
まだカメラのことがサッパリ解らない初心者ですが、Q10は自分も周りの方も、気負わなくて済むのが本当にありがたいカメラですね(^^)美しく撮ることより、先ずはカメラで色々遊んでみたいと思っていた私には、本当にピッタリです(≧∇≦)
沢山遊んでいるうちに、コツが掴めてステップアップできたら嬉しいのですが^^;
書込番号:18106345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏津さんこんばんは。
>コツが掴めてステップアップできたら嬉しいのですが^^;
Qシリーズでも手持ち分割撮影をするなどすればきわめて高解像度の写真を撮ることは可能です。
一枚目はペンタックスQ7にCマウントのレンズで撮影してますが01レンズでもよいです。
Q7CINOR 10mmf1.9のレンズで手持ち撮影したしゃしんです。
これを横方向に4枚分割撮影してます。
マイクロソフトから Microsoft ICEと言うフリーソフトが出ててこれを使って自動合成した写真が2枚目写真です。
はみ出した部分は切り取って4角形の普通の写真にしてますが4分割で撮影した写真には見えないでしょう。
約2800万画素で合成してます。
3枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で6分割手持ち撮影で3800万画素で合成したしゃしんです。
4枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影です。
分割撮影すればQでも4000万画素の写真を撮ることは可能なんですよ。
Qシリーズはレンズの焦点距離が短いので視差が出にくく初めてでも割と簡単に分割写真が撮れると思いますのでなれたらトライしてみてください。
書込番号:18114793
3点

ken-san様、分割で撮影した物もこんなに綺麗に合成できるのですね(≧∇≦)
この風景、どこかで見たことがあります!
クロアチアとか、地中海沿岸辺りでしょうか?素敵です!
私も高度な技術を身につけられるよう、楽しく頑張ります(^^)
パソコンでの画像処理も勉強しなくては!
昔はMacを使っていて、友人がくれたPhotoShopも入っていたのですが、当時の私はカメラをやらなかったので、Illustratorしか使えませんでした。
因みに今日は近所のケーズデンキで、主人が在庫処分のα65を購入して来ました(-_-)
私も使っていいとのことですが、持ち歩きには難儀しそうです。主人も車椅子使用で、重たいのは辛いだろうと思い、可愛らしいQ10にしたのですが^^;Q-S1のボディが遠退きましたT_T
書込番号:18115142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いがけず、重いカメラが入ってきてしまったんですね・・・。
昨日31日、85mmF2.8(フルサイズ用)の純正レンズを購入したばかりです。
単焦点は最初に50mmF1.8を購入。 ポートレート用
次に30mmF2.8マクロを購入。
そして、35mmF1.8のスナップ用を購入しようか迷った末に、85mmに決めました。
30mmの場合は、35mm換算で45mmくらいなので、室内撮りで収まるかどうか
というところです。
何しろ、広い場所での撮影はまだなのでわかっていません。
標準レンズが18−55mmなので、それでどれくらいで画面いっぱいに収まるかテスト撮り
してみられて、数字を読み取られるといいかと思います。
で、結局私は18−55mmレンズは活用するに至っていません。
タムロンレンズでAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)(ソニー用)はある
のですが、これ一本で相当重く感じるので、画質優先で、純正の安めの単焦点レンズばかり
購入することになりました。
普段持ち歩き用で、50mmF1.8が気に入りましたが、85mmF2.8の描写力の良さ
は、上記のタムロンのズームレンズよりも、明らかに上でした。
よく電球を下から撮影して、マニュアルフォーカスで確認しますが、今回のレンズは他の、
ニコン1や50倍のネオ一眼や、ソニーのコンパクトデジカメ、オリンパスのXZ−2よりも
上でした。
受光部が大きいのを生かす為には、単焦点レンズを購入するにしても、50mmくらいでは、
まだ納得の行く写真の出来栄えとはならない場合があることを知りました。
もちろん、純正のもので130mm以上の単焦点のF値の明るいレンズは10万円前後するので、
高くて購入出来ませんが、70−300mmのズームレンズの範囲内での撮影でもピントの合い
具合が全然違っていました・・・。
で、結論として、70−300mmくらいのズームレンズは、1本で広い画角をカバー出来るので、
便利性の上では満足出来るものの、描写の明るさであったり、綺麗さであったりする点では、
単焦点レンズが勝っているということになります。
重い物をお持ちになられるのが大変かと思いますので、暫くは、標準レンズで色々と画角を調べ
られるといいと思います。
ご無理なさいませんように・・・。
書込番号:18115609
0点

夏津さんおはようございます。
>クロアチアとか、地中海沿岸辺りでしょうか?
クロアチアです。
去年の夏休み出かけました。
一枚目はクロアチアのイストラ半島の町のプーラにあるローマ時代の円形劇場です。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で手持ち4分割撮影です。
2枚目は世界遺産のエウフラシウス大聖堂の有名なモザイク装飾です。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で4分割手持ち撮影です。
3枚目は同じ場所をペンタックス645DにDFA25mmf2.8で手持ち撮影した物です。
Qで撮影した写真も分割撮影で高解像度に撮ってますので645Dの写真と比べてもそれほど見劣りしないでしょ。
645Dでも分割撮影してます。
4枚目は標高412mのスルジ山から撮影したアドリア海の真珠ドブロブニクの旧市街です。
645DにFA150mm−300mmf5.6ズームで6分割手持ち撮影です。
分割撮影は全く何分間も変化の無い場所なら三脚で精密に撮影しても問題ないでしょうが普通のスナップなら素早く撮らないと不自然になりますので手持ちでぱっぱと撮るのがよいと思います。
Qなら軽いし前にも書きましたようにレンズの焦点距離が極端に短いので視差が少なく手持ち分割撮影しやすいと思います。
頑張ってください。
書込番号:18116085
1点

ken-san様、a65は重たいですね^^;どうせ重たいなら、K-50を購入して貰いたかった夏津です。QにはAマウントレンズのアダプターってあるのでしょうか?あればQで試してみたい気もします。MFになるようですが、凄い望遠域になるみたいですね。主人は望遠域を使いたいらしいのですが、主人にはキットレンズで我慢して貰い(あればマウントアダプター使ってQで望遠を)次は明るい単焦点レンズ(≧∇≦)と思っています。
花などの手近なスナップ撮りが多いのです。
今日は天気が悪く、外に可愛いQ10を持ち出せないので、ken-san様に教えて頂いた分割の撮影は試せません。屋上からやってみたいのですよね(^_^)
クロアチアはアドリア海でしたね!私はチェコに行ってみたいです。でもヨーロッパに行くことができたら、恐らくはカメラより音楽三昧になりそうです。
書込番号:18117516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
Q7を買ってから、使わなくなったQは売り払ってしまいました。
最近インターバル撮影を始めて、Q7の3秒間隔では不足なので(バイクにつけてのインターバル撮影)Q10を入手しました。
Qの時もインターバル間隔1秒は、書き込みの関係で実質2秒弱の間隔になってました。
Q10は若干早く、平均1.5秒間隔で撮れますね。
Class4のカードでも10のカードでも同じ、画像サイズを最小にしても同じなので、書き込み速度がネックのようです。
あとファーム最新にしたQ10ですが、試写(通常撮影)しているとフリーズ。グリップ付近が熱を持っていました。
以前持っていたQやQ7ではこんなことなかったのですが、Q10は不安定なのでしょうかね。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
オークションで、見栄え良くブツ撮りして出品するために思い切って購入。
もともと、父の影響で一眼に興味があったけれど子供が生まれたのを気に奮発!
でも、購入したことは旦那には内緒(^_^;)
接写とか、構図とか。
考えただけで、胸がトキメキます。
そんな超初心者が、標準キットでも上手撮れる子供の撮影&ブツ撮り方法ってありますか?
4点


>そんな超初心者が、標準キットでも上手撮れる子供の撮影&ブツ撮り方法ってありますか?
とにかく、たくさん撮って、たくさん失敗して扱いに慣れる事が近道かと(´ω`*)
デジタル写真の「撮影〜削除」は、基本的にお金が掛かりませんし(笑)
ブツ撮りをメインとしてる身からすれば
ブツ撮りは、標準ズームレンズの望遠(テレ端)側で撮って必要ならトリミング♪
先に書かれてますが
ブツ撮り写真の良し悪しは、とにかく「照明(光)」の扱い方次第です(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17424632/#tab
↑因みにリンク先の女子校生は、2000円程度のアームライト2本だけで撮影してます(笑)
書込番号:17826314
2点

子育てママ@82さん こんにちは。
ご購入めでとうございます。
写真はライティングと背景で主要被写体が生きると思います。
小物は簡単にできるでしょうがお子さまとなると、部屋の中などや屋外で撮影に良い背景や自然光で良い光を見つけることから始められればいいと思います。
デジタルはいくら撮ってもお金がかかるわけではありませんので、たくさん撮られてその中から良い写真を選ばれればいいと思います。
書込番号:17826378
1点

>↑因みにリンク先の女子校生は...
釣られてしまった(笑)
でも、杜甫甫さんのリンクはあてになるけど、葵葛さんのは今回は...。2000円程度のアームライト2本以外に、3脚も使われてますよね。
そういう事、書いて上げて欲しいな。スレ主さん超初心者だっておっしゃってますし。
それにQ10はα7のようにはいかないですからね。Qシリーズは手軽なようで、意外と奥が深い。ヘタするとコンデジ以下の絵が出てくると思って使ってます。
>とにかく、たくさん撮って、たくさん失敗して扱いに慣れる事が近道かと(´ω`*)
>デジタル写真の「撮影〜削除」は、基本的にお金が掛かりませんし(笑)
同意です。他人の写真見て、これどうやって撮ったんだろうと思ったら自分で試行錯誤するのもいいですし。
でも、どんな風に撮れても、失敗って思わない事ですよ。カメラだけじゃないんですけど、失敗だって思うと萎縮しちゃう人って多いですが、経験だと思う事で、考え方変えられると思います。
スレ主さんには、折角ですのでQ10をオークション以外にも使ってみて欲しいですね。
書込番号:17826400
1点

>The OHMSJさん
私が貼ったリンク先の写真は「最小絞り」なので
ここまで絞ればセンサーサイズはあまり関係ないと思いますが^^;
因みに、APS-Cセンサーと豆粒センサー(コンデジ)を
ほぼ同条件で比較した写真をアップしときます。。
書込番号:17826435
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
購入後に、Q10の評判がイイと知ってラッキー!と言った感じです。
展示品、在庫処分品で、(実際に)結構ホコリを被った子を引き取ってきたので(*^_^*)
実は、すごく心配だったんです。
ブツ撮りは、望遠にピントを最小で絞ればいいのですね。
先ずは、お料理とか小物をたくさん撮って腕を磨くことにします。
書込番号:17826888
1点

物撮りはちゃんとやろうとすると照明やミニスタジオなど結構機材が必要になるのですが、とりあえず卓上三脚だけの例です。
周囲の環境の写り込みを避けるホリゾンタルは床で代用させています。クロスなどを敷けばもう少しマシかも。
望遠側を使用した方が周囲の写り込みは避けやすいですね。
Q10は被写界深度が深いので絞りにはあまり気を遣わなくてもいいと思いますが、最少絞りだと返ってシャープさが低下するかも。
自然光はスリガラスの窓で光を拡散させ直射光を柔らげています。
ストロボを使用する場合は影が出来る側の写り込まない場所に白い衝立のような光を反射するものを置けばもう少し影が薄く成ります。
書込番号:17827207
0点

ありがとうございます!
実際に、写真を載せていただき。より、イメージが湧いてきました。
我が家では、半年祝いとか何かにつけて子供の撮影をしています。
これが、結構なお金がかかる(T ^ T)かかる。。。
オークションのため、もありますが。
子供の成長なども、残してあげたくて購入したので。
皆さんが親身になって、コメントを残してくださるので感謝感激雨嵐です!
北陸の人間なので、来年の春には撮り鉄さんに混ざってバシャバシャしていたりするかも?
書込番号:17827382
0点

子育てママ@82さん
ご出産と一眼デビューおめでとうございます☆
>標準キットでも上手撮れる子供の撮影&ブツ撮り方法ってありますか?
@子供撮影とAブツ撮りって、撮り方は全然別物なので、分けて書いてみます。
@子供撮影は、そうですね・・・人の肌をきれいに見せるために、
露光を明るめ(=露出補正を+1くらい)だと綺麗に写りやすいです。
ただしキットレンズだと、F値が低いので光量たっぷりの環境での撮影がおすすめです。
(昼間でも室内では光量が不足がちなので、窓際でお子さんの顔にしっかり光が順光であたる場所とか。)
Aブツ撮りは、光を均等にあてる工夫ができれば、プロっぽく写ります。
皆さんおすすめの照明機材やレフ版などが、それを可能にする機材です。
僕のおすすめは、その照明機材を安価に手作りする方法です。
(↓のURLを参考にしてみてください)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html
三脚と光の無い暗い部屋が必要ですが、この方法を使うと”安価にプロっぽいブツ撮り写真”ができます。
参考までに、この簡易モノ撮り撮影用照明を使った写真を↓に載せておきます。
http://room41.exblog.jp/19206131/
http://room41.exblog.jp/22259819/
楽しいMama Photo Lifeを^^/
書込番号:17827919
1点

皆さん、アドバイスの回答ありがとうございました。
これにて、いったん閉じます。
書込番号:17845219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





