PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年8月27日 15:30 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2017年10月12日 23:50 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2017年6月11日 05:52 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月13日 20:24 |
![]() |
12 | 10 | 2015年6月10日 23:38 |
![]() |
10 | 8 | 2014年8月31日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
【質問内容、その他コメント】
すいません。教えてください。
ペンタックスq10を使って写真をとっています。手動で高精度に自分のこと好みのところにフォーカスを合わせたいので、ミニHDMIケーブルを購入してモニターを見ながらフォーカスを合わせることをトライしました。しかし、撮影した画像の再生はモニターに、映りますが、リアルタイムな画像がモニターに映りません。是非、どの様にすれば、リアルタイムの画像がモニターに映るかおしえて欲しいです。
書込番号:25830468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラの外部出力は再生画像を表示するのみです。ライブビューのスルー表示はできません。
書込番号:25830581
4点

ビデオ端子 AVケーブル I-AVC7(別売)。複数の映像入力端子があるAV機器で画像を見る場合は、ご使用のAV機器の
使用説明書をご確認の上、カメラを接続する映像入力端子を選択してください。
• ビデオ出力とHDMI出力を同時に行うことはできません。
• AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません。また、カメラで音量調節はできません。AV機器側で音量を調節してください。 と説明書に書いてあります。 AVケーブルを繋げばリアルタイムの画面がモニターに映るのではないでしょうか? ただ、対応するビデオ端子が販売されているかどうかがわかりません。ぜひご意見いただきたいです。
書込番号:25867147
0点

あああああ.comさん こんにちは
自分も 再生画像のみモニターに表示させる機能のように思います。
書込番号:25867247
0点

あああああ.comさん 書き落としです
> AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません
この場合 カメラからの画像を直接表示する機能ではなく カメラ内にある カードの記録された画像を 表示する機能のような気がします
書込番号:25867254
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
q10→S1とステップアップして使っています
レンズシャッターだとか実撮像体サイズがとかわかってないと
初心者にはお薦めしないですね
書込番号:21272135
2点

卵かけご飯。さん
Q10のデザインが気に入ったのであれば止めませんが、
Qならともかく、Q10って・・・・
Q7とかQS1になると、センサーサイズが大きくなって、周囲の明るさと写真を見る環境によっては
K5とかのAPS機と差が分らないくらい写真が撮れるのですが
Q,Q10はセンサーサイズが小さいから、お勧めしにくいです。
あ、もし、中古を購入というのであれば、そろそろデータ・設定保持用の内臓バッテリーが寿命になっているので
ご注意を。
書込番号:21272158
3点

>卵かけご飯。さん
オリのスレの方ね。
渋いですね。
面白いですが、E-PL3のような画質は期待できません。
元よりそういう用向きじゃないので、古さとかは関係ない商品。
Pentax Auto110が開発イメージです。
書込番号:21272168
3点

古いッす(>_<)
おすすめしないッす(>_<)
書込番号:21272171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見てくれ以外は・・・・1インチコンデジの圧勝\(◎o◎)/!
書込番号:21272223
2点

pl3もq10も持ってますが、こっちはほとんど使ってないです^_^;
レンズ替えれるコンデジって感じです。
アスカモデルで可愛いので手放さないですが。
書込番号:21272247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卵かけご飯。さんはこのカメラのどういう点に魅力を感じましたか?
そこは重要な部分かと思います。一般的に見たら、古いしセンサーは小さいし値段は高いしレンズも少ないというマイナス要素ばかりですが、そういう面を凌駕するほどの強力な魅力を感じているのであれば、それはもう個人の好みということになるので・・・
さらに言えば、今後ペンタックスはミラーレスを続けるのかどうかも微妙・・・
自分ならあと5千円足してK-S2のダブルズームキットを買いますね。
書込番号:21272480
0点

E-PL3で良いと思いますよ。
マイクロフォーサーズの方がレンズ資産も多いですし、今後も続くと思います。
Q10に5万円投資するなら、高倍率コンデジの方が良いと思いますよ。
書込番号:21272722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嫁が愛用してます。
楽しいカメラですo(^o^)o
書込番号:21273394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q7とQを愛用しています。
このカメラの良い所は、
・小型軽量
・凝ったレンズがお安い
・フロントのダイヤルでカラー/モノクロなどが撮影のテンポを崩さずにすぐ変えられる。
辺りなのですが、
Q/Q10はセンササイズが1/2.3型なので、できれば1/1.7型のQ7/Q-S1が良いと思います。
中古屋にショット数が1000枚行かないようなQシリーズも探せばありますよ。
お勧めレンズは01 STANDARD PRIME、03 FISH EYE、06 TELEPHOTO ZOOM
書込番号:21273695
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
発売当時に02スタンダードズームと購入しました。
レンズがズームされたまま回せなくなってしまいました。故障でしょうか?ロック機能などあるのでしたら解除方法を教えていただきたいです、、、
調べたのですが分からなくて、すみません。
書込番号:20956004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップ側の下にボタンがあると思います。
押しながら回すと外れると思いますよ。
書込番号:20956011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップ側、マウントの直ぐ横、下側の方がわかりますかね。
黒色のボタンがあります。
それを押しながら回してみてください。
書込番号:20956021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームリングには、ロックはありませんから故障でしょうね。
無理に回さず、修理に出しましょう。
書込番号:20956023
0点

ありがとうございます。
ボタンを押しながらレンズを外すことは可能なのですが、レンズが回らなくなってしまってズームができない状態です。分かりにくくてすみません、、、
書込番号:20956026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、カメラからはずせなくなった、という意味ではないですよね。
ロック機構はありません。何かしらの故障だと考えられます。
書込番号:20956028
1点

ありがとうございます。
大人しく修理にだそう思います、、、
書込番号:20956031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが外れないのではなく、ズームリングが回らないんですね。
勘違いしました、すいません。
ズームロックはないので故障でしょうね。
価格コム最安値が1万位ですから、修理より購入の方が安い可能性もあるかなと思いますね。
書込番号:20956050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにテレフォトズーム06の修理費用が8,640円らしいです。
修理必要と新品価格が微妙な差ですね。
書込番号:20956066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

潮タさん
あぁ〜ぁ〜、、、
書込番号:20957980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
屋外でオートモード以外で撮影すると全部白とびします。
※日差が強い場所で上から愛犬を地面に向かって撮影しても白とびします
対策はありませんか?
ご指導よろしくお願いします。
ちなみに去年の夏に購入したのですが初期不良で1ヵ月で一度修理しています。
0点

オートモード以外とは具体的にどのような設定で撮られていますか?。
その設定が撮影環境にマッチしていないのでしょうね。
書込番号:19200946
2点

モグラ0728さん こんにちは
>屋外でオートモード以外で撮影すると全部白とびします
基本的なことですが オート以外と言う事ですが 露出は合わせていますよね?
書込番号:19200964
2点

>屋外でオートモード以外で撮影すると全部白とびします。
オート以外というと、マニュアル設定かもしれませんが
マニュアルの場合は、そのときの明るさに応じて、シャッター速度や絞り、ISO感度を、被写体の明るさに合わせないと
露出オーバーになったり、露出アンダーになってしまいます。
もし、白トビしてしまうのであれば、シャッター速度を早くするか、絞りを絞るかすれば解決するように思います。
書込番号:19201002
2点

(・。・) センサーに光が当り過ぎですね
入光量を弱めるには
1 ISO感度を下げる
2 絞りのF値を上げる
3 シャッター速度を早める
(*^_^*) オートで撮った時 この3つのデーターを参考に
色々とカスタムで変えて試写してみて下さい
書込番号:19201039
2点

露出補正で
マイナス設定しても
飛ぶようなら
故障だと思います。
併せて、
ISO低感度
平均測光
カスタムイメージ(ほのか以外)
に設定してダメでしょうか?
書込番号:19201849
0点

シャッタースピード、絞り、ISOの設定は問題ないのですよね?
露出補正の設定がプラス側に相当振られているとか?
書込番号:19201884
0点


オートは自動で適正露出にISO,SS、絞りを合わせてくれるの写真が撮れるんですが、
マニュアルになると自分でそれを設定しないといけないので、上の設定のどれかがオーバー過ぎるのが原因ですね。
どのカメラを使ってるのかはわかりませんが、ファインダー除くか、画面の中に露出メーターあると思うので、
真ん中に合うように調整すれば大丈夫だと思います。
昼間ならISO200、絞り5.6のSS、1/1000くらいでオーバーになることはないと思いますが、どうでしょう??
書込番号:19224249
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
はじめましてiPhone 5からのステップアップ?でこのレンズが交換できるカメラを買いました。
02 Standard Zoomを使っており折角のレンズ交換式カメラなので、他のレンズも買いたいと思っています。
カメラ趣味の友達から誕生日プレゼントに05 Toy というレンズをもらい、2つを交換して写りかたの違いを楽しんでいます。
さて、次に買うレンズですが、次の3つのレンズで悩んでいます。
01 単焦点
04 TOY
06 ZOOM
皆様のオススメをおしえてください。
撮影の用途は、神社・仏閣の参道・境内・お堂を撮影 境内の草花の撮影
iPadにて入院中の祖母に見せる用途です。
1点

今ある二本で良いのではσ(^_^;)
買うのが目的では無いですし( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18857385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MA★RSさん
確かに。カメラを買った目的はレンズを買うためではないです(笑)
が、レンズ交換式のカメラで交換してのうつりの違いを楽しんでみたくもあります。
なので、次に買い足すとおもしろいレンズという意図で質問させてもらいました。
フェニックスの一輝さん
08 WIDEですね。値段のあまりの高さで購入対象外にしていました。
確かに交換するならここまで突き抜けていたほうがいいのかもですが、
予算外です。
iPhone 5Sより広い範囲をうつせる(広角) 08 予算外
ズームできる 05
珍しい写真がとれる 魚眼02
04 これは実はよくわかってない
なので、05が安く手に入るなら05を狙うかもしれません。
望遠だと 五重塔の水煙などもはっきり写せるかも・・・
書込番号:18857490
1点

一本は明るいレンズということで01に一票\(◎o◎)/!
書込番号:18857529
1点

桃山吉野さん こんにちは
>撮影の用途は、神社・仏閣の参道・境内・お堂を撮影 境内の草花の撮影
明るい場所でしたら 02の標準ズームを使い 少し位場所では01の明るい標準レンズと 使い分けできそうですので 01が良いように思います。
書込番号:18857557
0点

XXが欲しい!
ってなるまで、予算を温存しておくのも手かもσ(^_^;)
私は、標準ズームのあと、ワイコンと、魚眼マクロコンバータ、06ズーム買いましたけど。
書込番号:18857671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q7ユーザーですが(^^;;
何は無くとも01 単焦点、オススメ!です。
私は普段この01レンズ着けっぱなしで、通勤バッグに入れて持ち歩きます。
あと余裕があるなら、なんちゃってマクロに使える04トイレンズも面白いです。暗いとダメだけど、日中屋外で花を撮るときにはかなり寄れますよ(^-^)b。
書込番号:18857708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、自分の手元のQには07が、Q7には01がついています。
候補の中では01がお勧め。
自分の場合は他のカメラも併せて使っているというのはあるのですが
これ付けて足で構図を探して設定を気軽に変えて撮るのはとても楽しいですよ。
変わった撮影を楽しみたいのなら
Kマウントレンズ用アダプターQという手もあり。
書込番号:18858862
0点

いろいろオススメを挙げていただきました。
ありがとうございます。
01をオススメされている方がおおいですね。
確かに、今持っている05のTOYレンズだと夕方や日がくれてからは
暗くて使えないので01という明るいレンズも楽しそうで役立ちそうです。
次のレンズ中古の01を探してみます。
書込番号:18859164
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
この2つのレンズの違いについて質問です。
ズームをよりたくさんできるのが長い方のレンズだと思うのですが、
ズームをまったくしないスタート時点では両方とも同じ画面がみえるものなのでしょうか?
それとも長いレンズはスタート時点ですでにもう1つよりズームされているのでしょうか?
素人ですいません。よろしくお願いします。
0点

02ZOOMが5-15mm、06TelephotoZOOMが15-45mmですので、
02の「ゴール」が06の「スタート」になります。
書込番号:17885609
6点

短いほうのレンズの焦点距離が5〜15mm
長いほうの焦点距離が15〜45o
原則、焦点距離(数字mm)が同じなら
>同じ画面がみえるものなのでしょうか
同じ画面がみえます。
ということで、短いほうを目いっぱいズームした時と
長いほうをまったくズームしない時で
同じ画面がみえます。
ですから、
2本を交換して使うことで、トータル5o〜45oなので
コンデジでよく使われているズーム倍率で表すと
「光学9倍ズーム」相当になります。
書込番号:17885671
3点

「ズームする」というのは「望遠(側)にする」という意味で、おっしゃっているようですね。
02 STANDARD ZOOMのワイド側が一番広角で、06 TELEPHOTO ZOOMのテレ側が一番望遠です。
02 STANDARD ZOOMのテレ側と、06 TELEPHOTO ZOOMのワイド側が白KOMAさんのおっしゃるように、同じ画角ということになります。
よって、用語の間違いはこの際無視するとして、
>ズームをまったくしないスタート時点では両方とも同じ画面がみえるものなのでしょうか?
そうではなく、
>それとも長いレンズはスタート時点ですでにもう1つよりズームされているのでしょうか?
ということです。
書込番号:17885678
1点

こんばんは。
倍率で言うと、両方とも3倍ズームです。(15÷5と45÷15)
○○mm(焦点距離)の小さい数字の方が広範囲を写せて、数字が大きくなるほど望遠になります。
ですので、AX-02のスタートの5mmは広範囲が写せますし、AX-06のスタートの15mmは、AX-02の望遠端(テレ端)と同じ画角からスタートして、45mmまで望遠が効きます。
書込番号:17885750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2本のレンズ合わせて
5mm〜45mmまでのズーム域をカバーしています。
切れ目が15mm
5-15、15-45。
この2本合わせて、全ズーム域が5-45mmということです。
恐らく
一般的には常用レンズは、5-15mmのレンズになると思います。
必要な時に、15-45mmレンズの出番ですね!
書込番号:17885909
0点

レンズによって違いますが
写る画角は無限遠(遠くの方)での状態で見ますので
少なくとも無限遠での
5-15oの15oでの位置と
15-45oの15oでの位置で写されるものは同じです。
被写体が数メートルなどに近づくと
距離が同じであっても
15oでの比較で写る画角が違うこともあります。
書込番号:17886086
0点

書込番号:17886139
0点

少し専門的になるので簡単に書きます。
02はズームすると暗くなりますが、06ではズームしても同じ明るさのままです。
そのため02の望遠側と06の広角側では写る範囲は同じですが、一般的に06のほうが
綺麗に撮れます。特に暗い場所では違いが大きく出てきます。
書込番号:17888780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





