PENTAX Q10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

PENTAX Q10 ダブルズームキット

「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q10 ダブルズームキットとPENTAX Q7 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q7 ダブルズームキット
PENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキット

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Q10購入を考えています

2013/07/20 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

はじめまして。三年落ちのコンデジしか持っていない初心者です。


ヨドバシでQ10とQ7を触ってみたのですが、「とにかく一枚撮ると、保存中なのか?次がなかなか撮れない」と思いました。一枚撮って、保存に五秒位?かかりました。保存中のランプがチカチカ点滅していて、それが消えないと次が撮れませんでした。これは仕方のない事なんでしょうか?



もう一つありまして、買うなら Q10、Q7、pen mini pm2、どれが良いと思いますか?シャッタースピード、連写に強い物、画質が良いもの(勿論安いコンデジと比べて)が良いです。
見た目や軽さなら10か7で決まりなんですが。


本当に素人でくだらない質問だと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:16386829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 22:09(1年以上前)

こんばんは

ほとんどのデモ機にはSDカードが入ってないように思いますが...

Q7の撮像素子サイズは少し前のハイエンドコンデジと同じ1/1.7型、Q10は一般のコンデジと同じ1/2.3型の撮像素子
Q10やQ7も像素子サイズが小さい割には画質面で健闘しているとは思いますが、暗所性能や画質で選ぶなら、コンデジよりも撮像素子の大きいPEN E-PM2が良いのではないでしょうか。

書込番号:16386875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/20 22:10(1年以上前)

>保存に五秒位?かかりました。

高速なSDカードを使った場合にどの程度違うかは確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:16386879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/20 22:27(1年以上前)

>一枚撮って、保存に五秒位?かかりました

たぶん(想像ですが)SDカードが入っていなかったのでは?
Q10は内部に16.9MBのフラッシュメモリを内蔵していて、SDカードが使えないなどの非常時には有効ですが、記録スピードは非常に遅いです。

>シャッタースピード、連写に強い物、画質が良いもの(勿論安いコンデジと比べて)

個人的には、モノとしての魅力は断然Q10>Q7>E-PM2なのですが、Frank.Flankerさんがおっしゃるようにやはりセンサーサイズの違いからくる高感度性能・階調性・ボケなどについてはその逆になります。

センサーサイズの違い
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:16386938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうごさいます!
デモ機でSDカードが入ってなかったんですね!そんなことも知らない自分が恥ずかしいです。クラス10のSDカードを入れれば全然変わりますかね?

それと望遠についてはどれが良いですか?
コンデジだと、光学10倍、などの表記がありますが、一眼ですと書いてありません。望遠レンズ?を付けないとズーム出来ないのでしょうか?
たとえば10や7だとダブルズームレンズキットを買った場合、約何倍位のズームが出来るんでしょうか?

PEN mini E-PM2が性能的には一番良さそうですが、軽さや見た目はQシリーズが抜けてますね。
あ〜悩む。早く風景や子供を撮りたいです。

書込番号:16387127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:15(1年以上前)

ありがとうごさいます。センサーサイズが重要なんですね、、、ソニー製ですか、、、そうなるとやはりソニーのまNEX3NEX5辺りがベストなんですかね?

書込番号:16387134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/20 23:16(1年以上前)

望遠レンズ使ってコンデジでいうと望遠端10倍ぐらいです。

書込番号:16387137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/07/20 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうごさいます!
Q10のダブルズームレンズキットでズーム10倍なら充分ですね!非常に勉強になりますm(_ _)m

書込番号:16387152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/20 23:45(1年以上前)

○○倍ズームという考え方もあるのですが・・
一般的には35mm判(フルサイズ)に換算した「換算焦点距離」で比較するのが便利です。
その場合、「○○mm相当」という表現になります。

いずれもダブルズームキットを選ぶと仮定した場合
○Q10 02ズーム 27.5-83mm相当 06ズーム 83-249mm相当
○Q7  02ズーム 23-69mm相当  06ズーム 69-207mm相当
※同じレンズなのですが、センサーサイズが違うので換算焦点距離が違ってきます。
○E-PM2 標準ズーム 28-84mm相当 望遠ズーム80-300mm相当

数字が小さいほど広角側、大きくなるにしたがって望遠側になります。

ということで、E-PM2のダブルズームキットが一番望遠に強いということになります。また、画質等を無視すればQ7よりもQ10のほうが望遠に強いということになります。

今お使いのコンデジの型番を教えていただければ、換算焦点距離をお調べしますよ。

書込番号:16387215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/07/21 00:10(1年以上前)

こんばんは、非常に勉強になりました。
望遠に関しては、2PM>7>10ということですね。
トータル的に画質を含めた機能や能力を考えても2PMが一番なんでしょうか?

いまの古いデジカメは、Olympus μ7010 です。光学3倍とか5倍くらいだった記憶があります。画質も良くないです。宜しくお願いします。

書込番号:16387301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 06:44(1年以上前)

>Olympus μ7010
検索しても引っかからないのですが・・
μ7000だと37−260mm相当の7倍ズーム、μ7050だと28mm〜196mm相当の7倍ズームですね。
http://kakaku.com/item/K0000014769/spec/#tab
http://kakaku.com/item/J0000000022/spec/#tab

Q10・Q7・E-PM2のいずれも1本でこんなに高倍率のズームレンズを搭載していませんので、広角も望遠もということなら、やはりダブルズームキットを購入してレンズ交換しながら使うということになります。

>トータル的に画質を含めた機能や能力を考えても2PMが一番なんでしょうか?
E-PM2は持っています。また、ズッシリ重い一眼レフも10台持っています。Q10やQ7は持っていませんが、数多くの1/1.7型機や1/2.3型機を使っています。その上で、誤解を恐れずに言えば「カメラ・レンズは重いほど画質や機能・能力が優れ」ています。

ただ、あくまでご自分の用途に合ったカメラを選ばれたほうが幸せになれると思います。
Qシリーズはモノとしての魅力に溢れていますが、残念ながら一般的なコンデジと写りは大差ありません。また、ご家族でお出かけになる時に重い一眼レフは負担になりますよね。

画質・ボケと機能性、大きさ・重さなどを勘案したぎりぎりの妥協点がE-PM2などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEX・キヤノンのEOS Mになるんだろうと思います。ですからカメラ女子やコンデジに飽き足らなくなった方々に人気があるのでしょうね。

書込番号:16387738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 07:30(1年以上前)

忘れてました。
ペンタックスは自前でセンサーを作っていません。
Q10・Q7ともにSONY製センサー(のはず)です。

書込番号:16387807

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/21 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
Q、Q10、Q7使ってます。
良いですよ。
一枚目はQ7に02スタンダードズームを使って津和野で撮影した写真です。
2枚目はQ7にキノプラズマート12.5mmf1.5で津和野で撮影。
3枚目はQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で撮影した夕方の門司港です。
4枚目はQ7に06テレフォトズームで撮影したツバメさんの給餌です。
Qシリーズは交換レンズをたくさんもって行っても軽量で済み結構便利です。
写りも良く満足してます。

書込番号:16389039

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/21 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

QやQ10で撮影した写真も貼っておきます。
一枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したプリトヴィツェ湖群国立公園です。
Qでも風景写真撮れます。
2枚目はQ10に06テレフォトズームで3分割手持ち撮影した写真です。
Qシリーズにはパノラマモードありませんがカメラでするか持ち帰ってパソコンでするかの違いですね。
パソコンでした方が画像も大きくなり分割撮影のパノラマ写真の方が良いですよ。
合成ソフトも無料のもありますしね。
3枚目はQにシネエクター15mmf2.5で撮影した淀川の花火です。
4枚目はQに01スタンダードレンズで撮影した猫娘さん。
顔が暗くフラッシュを焚かないと上手く写らなかったのですがQのレンズはレンズシャッターなので1/1000秒でもフラッシュ同調するので初心者でも日中にフラッシュを使った写真も簡単に撮れます。
いままでいろいろデジカメを購入してきましたが買って感動したのは645DとQだけです。

書込番号:16389062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2013/07/21 20:44(1年以上前)

みなとまちのおじさんへ
Qシリーズには内蔵メモリーは搭載されていなかったように
覚えがありますが・・。


スレ主様へ
撮ってからメモリーに書き込みまでチカチカとオレンジのランプが
5秒ほど点滅するのは撮る方式がRAWという撮り方で撮ったために
画像データの容量が大きくて書き込みに時間が掛かったと思われますね。

エントリー機のコンデジでは撮影記録方式がJPEGという型式が一般です。
RAWデータというのはそのJPEGデータの5〜7倍ほどデータ容量が大きいんです。
そのために書き込みに時間が掛かったと思います。

念のため、手持ちのPENTAX QでJPEGとRAWで撮り比べるとメモリーへの書き込みは
体感的に3〜4倍ほど差がありましたので間違いはないと思います。

ですので、JPEGで撮ればオレンジの点滅は2〜3回程度で書き込みは完了し、
体感1秒内ぐらいです。
今度店頭でJPEG設定にして試してみてください。
ご自身で体感するのが一番でしょうから。


少し気になったための書き込みでした。
では、良いカメラ選択を!

書込番号:16389995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/21 23:10(1年以上前)

miyabi1966さん、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。他メーカーのカメラと間違えてしまいました(汗)

スレ主さま、お詫びして訂正します。申し訳ありませんでした。

書込番号:16390611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/23 01:23(1年以上前)

別機種
別機種

単純に二つ並べれば素子が大きい方が画質はいいかもしれません。

なら、Qよりm43、APS−C、フルサイズ、645Dとなっていきますが現実はそう簡単な物ではありません。

逆に大きく、重く、高くにとなっていくからです。
どこで折り合いをつけるかは難しい所ですね。

持ってない人がコンデジ画質などということがありますが、レンズ交換式のメリットでレンズが良いのも有って画質で困ることはありませんよ。
自前のセンサーか よりいかに上手くチューニングするかが大事な事ですし、同一素子のK5,D7000,α57でもK5が一番評判が良いと思います。

ペンもよいカメラですが見た目が気に入ったならQ7は買って後悔はないと思います。
(実際ユーザーからは不満の少ないカメラだと思ってます)

書込番号:16394068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2013/07/23 08:37(1年以上前)

おはようございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

皆さん貴重な意見、写真をありがとうございます。
技術を身に付けると素晴らしい写真が撮れるんだなと感心しています。初心者の私には貴重な意見ばかりで勉強になりました。

ありがとうございました!


書込番号:16394516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/19 22:49(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは。

>あ〜悩む。早く風景や子供を撮りたいです。

風景ならQ, Q7, Q10どれでもばっちりかと思います^^
・・・ですが、
お子さん・・・もしもう歩かれるようですとQシリーズより向いてるカメラがあるかもしれません^^;

男の子で駆けずり回るようだと、普通に一眼レフがいいかも知れません。

私もいままでNEX-5N, K-01, 借り物のQシリーズで撮ってきましたが、子どもの運動性能にAFが追いつきません^o^;

子供撮りが相応に多いのであればK-50, K-30, K-5U(s)の方がいいかもです〜^^

書込番号:16487485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

無限遠

2013/07/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

スレ主 assahさん
クチコミ投稿数:42件

失礼します。Q10にマウントアダプターを使用しFA31で夜景を撮影しようとしたところ、無限遠にならなかった?ピントが合わなかったのですが、そんなものなのでしょうか?持っているレンズすべてにおいて遠景にピントが合いません。所有レンズはDA21、FA50、FA77、TAMRON90mmMACROです。BORGを付けての作例など見ますと、月や鳥などバッチリピントをあわされてる方がいらっしゃいますが、ピントリングを調整してもピントが合う場所がないという状況です。よろしくお願いいたします。

書込番号:16346090

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 00:07(1年以上前)

無限遠が出ないということはそのマウントアダプターは厚みがありすぎなのかも?
どこ製のマウントアダプターですか?
どこから買いました?

書込番号:16346120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/07/09 00:09(1年以上前)

assahさん

こんばんは。

純正のアダプターを使用していますが、問題ありません。
全てのレンズで不具合とのことですし、アダプターが不良でしょう。
修理・調整で問題は解決すると思いますが、
購入したばかりであれば交換対応してもらうのが一番でしょう。

書込番号:16346127

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/09 00:35(1年以上前)

マウントアダプター購入で大事な事の一つは、無限遠が可能かどうかです(可能で無いアダプターも有ります)。
純正を、避け無いようにするのが最良ですが、無限遠可能と書いていないのは買わないようにします。

書込番号:16346210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 01:05(1年以上前)

レンズマウントにはフランジバックといってレンズマウントから撮像素子面までの距離がマウント毎に決まっています

マウントアダプターはフランジバックの長いレンズをフランジバックの短いカメラに取り付ける為のフランジバックを調整する為の筒です
その筒の長さが狂っていると装着したレンズで無限遠が出ないということになりかねません。
欠陥品や粗悪品をつかまされたのかしれません。
交換もしくは返品を交渉してみてはどうでしょうか

書込番号:16346283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/09 01:18(1年以上前)

assahさん こんばんは

マウントアダプターのネジしっかり締まっているでしょうか このカメラでは有りませんが 自分が購入したマウントアダプター ネジの締め付けが悪く しっかり締めていなかったため マウントアダプターが少し浮き 無限が出なかったこと昔ありました。

でも しっかり組んで浮きが無いのでしたら スルーして下さい。

書込番号:16346311

ナイスクチコミ!1


スレ主 assahさん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/09 19:27(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
さて、純正のアダプターをamazonで購入したのですが、皆様のお話からすると不具合のようですね。ネジなどの部分も確認してみましたが、ガタなどはないようです。どのような対処をするかこれから考えます。(amazonなのか、PENTAXなのか・・・)ありがとうございました。

書込番号:16348409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/07/11 12:35(1年以上前)

センサーが小さいから拡大してピンとを合わせても、ピンとが合う場所が無く、その中でもピンとが合う場所を選んで撮影しています。

書込番号:16354269

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/23 21:51(1年以上前)

こんばんは。
FA31 Lim.の無限遠そのものは大丈夫でしょうか?
以前、所有しているのFA31 Lim.のフォーカス・リングに不具合があり、
無限遠ができなかったことがあります。
フォーカスリングと銅鏡の間で、ガタがあると要注意です。
(保証期間内だったので、修理は無料で、その後は全く問題なく使っています。)

ご参考までに。

書込番号:16396352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

02ズームが壊れました

2013/07/04 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種

06ズームはクッキリ写ります

みなさまお久しぶりです。
お陰様でだいぶ使い慣れてきましたが、02ズームレンズが壊れました。
火曜日に室内で撮影しようとしたところ、
レンズ脱着のボタンに指が当たっていたようでレンズがはずれて床に落としてしまいました。
たぶんそれが原因かと思いますが、ピントが合わなくなってしまいました。

一番広角にするといくらかマシですが、15mmにするとまったくぼんやりしてしまいます。
レンズを真上から見たら中が一部剥離しているようです。
(剥離か不明ですがそういうふうに見えます)

そこで質問ですが、レンズの修理は可能でしょうか?

久しぶりにこちらを覗いてみたら、明日Q7という新機種が発売になるんですね。

修理代が高くつくのなら少し値段の下がるのを待ってQ7ズームレンズセットを買うか、
またはペンタックスオンラインショップのアウトレットで02ズームが18,800円で出ていたので、
そちらを単品で買うか、

何が一番お得だと思いますか?
最後の決断は自分でしなくてはですが、みなさんのご意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。

ピントが合わないのは、なぜか最初(落とした直後)よりだんだんひどくなってきた気がします。
自分の視力が落ちたのかと思いました。

載せた写真は1、2枚目は02で撮りました。
被写体の周りにぼんやりと膜がかかったように写ります。

3枚目は06で撮ったのでクッキリとピントが合っています。


書込番号:16328988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/04 19:14(1年以上前)

それは残念でしたね。
買い換えるより、修理代の方が高く付くと予想します。

私は、いつもAmazon.com等のカメラ屋さんで、レンズキットから抜いた状態の新品レンズを購入しています。今調べたら、新品、メーカー保証付きで\14,980でしたよ。

ご参考まで。

書込番号:16329001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/04 19:17(1年以上前)

ペンタックスオンラインショップのアウトレットで06ズームも同じ値段だったと思います。

書込番号:16329013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 19:26(1年以上前)

q10のダブルズームが33000円ぐらいだからそれを買って
06ズーム15000円、本体10000円でヤフオクで売ると
02ズームが8000円で手に入る。

ヤフオクが使えればこのような方法もあります。

q07のレンズキットを買う。

のどちらかだなあ。 修理は高いと思います。

書込番号:16329049

ナイスクチコミ!3


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/04 19:27(1年以上前)

・り〜りぃ〜さん:
こんばんは.02ズーム不具合とのことで,お見舞い申し上げます.
私ならSCに持ち込むか,ピックアップリペアサービスを使って,点検してもらいます.
http://www.pentax.jp/japan/support/

> レンズを真上から見たら中が一部剥離しているようです。
> (剥離か不明ですがそういうふうに見えます)

これは私の所有個体でも同様です.気になったので先日ペンタックスフォーラムで問い合わせたら,仕様との回答でした.フォーラムに置いてある02でも,欠けていました.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:16329054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/07/04 19:27(1年以上前)

り〜りぃ〜さん、お久しぶりです。

ご購入後、楽しまれていたのに残念ですね。
落下等の故障の場合、自然故障とは異なるので、補償の対象外となり、
修理費も結構な値になるのではないでしょうか?
ただ、念のため一度ペンタックスに確認されてはどうですか?

その値段によっては修理か02レンズを購入されるか、
場合によっては、『思い切って単焦点の01レンズを購入される』など、
別の楽しみ方をお考えになるのも、一つ面白い手かと思いますよ。

書込番号:16329056

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 19:29(1年以上前)

り〜りぃ〜さん こんばんは

今のレンズ ユニットごとの修理ですので 修理代高価になる場合が増えていますので 今回の場合 ここまでレンズの状態が悪そうですので 新規購入の方が良いともいますよ。

でも 最初の紫陽花の写真 故障したレンズですがソフトが掛かった写真のようで面白い描写ですね。

書込番号:16329061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 19:43(1年以上前)

>お台場大好きさん

早速のご回答ありがとうございます。
アマゾンで見てみました。安い!ですね、とても参考になりました。

書込番号:16329109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 19:45(1年以上前)

>玉川ゆいさん

コメントどうもありがとうございます。

書込番号:16329114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 19:52(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

ご提案ありがとうございます。
ヤフオクでうまく売れれば一番お得ですね。
しかし、私は不器用でそれはできなさそう。。。

確かに修理が一番高くつきそうな予感がします。
Q7買った方が安かったりして。お金に余裕があればこれに決定なんですけど。

書込番号:16329145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 20:34(1年以上前)

>藤八さん

ありがとうございます、
まず点検ですね、新しいのを買う前に一度出してみようかな?

そしてレンズ内の剥離に見えるのは「仕様」とは!
壊れる前にそんなところをジッと見たことがなかったので
藤八さんのコメントがとても役に立ちました。

書込番号:16329325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 20:45(1年以上前)

>じんたSさん、お久しぶりです。

購入以降、ほとんど毎日何かしら撮っていますので
だいぶ慣れてきました。
f値を変えると撮れ方がどう違うか試してみたりして
ようやく楽しめるようになりました。なので今回すごく残念です。

修理はやはり高そうですね、他の方からもご提案いただいたように
一度点検ということで出してみようかと思います。

結局修理代が高くて修理しなかったらこのレンズは
捨てるしかないのかな(悲)

単焦点のレンズ、ずっと気になっていたんですけど
今回Q7用にカラーのが出ましたね。ボディカラーに合わせたらいいな〜♪と思いました。



書込番号:16329372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 20:54(1年以上前)

>もとラボマン2さん

むか〜しのフィルムカメラのレンズと違ってレンズもデジタルですものね、
知識のない私でも修理代は高そうな予感がします。

衝撃で何かがずれてしまったんですね。
ご指摘のようにフィルターがかかっているように撮れるので
初めは何かモードを間違えているのかと思いました。
新しくレンズを購入したら、このレンズを捨てるのも悲しいので
そういう使い方をしようかしら(笑)

ありがとうございました。

書込番号:16329414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/07/04 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

@ ライムはどうです?

A オーソドックスにグリーンはどうでしょう?

B 01レンズで(1)

C 01レンズで(2)

り〜りぃ〜さん、

>購入以降、ほとんど毎日何かしら撮っていますので
>だいぶ慣れてきました。
慣れられたところでの不具合、本当に残念です。でもまずは修理ならどれくらいかかるか確認してからにされれば良いかと思いますよ。

>f値を変えると撮れ方がどう違うか試してみたりして
これ変えるだけで、結構雰囲気変わるでしょう?
その他にも露出補正をいじったり、ISOを変えてみたり、これからも試してみることたくさんありますね。

以前お書きになっていましたように、
>>Q10、せっかくボディーカラーは選べるのに、
>>レンズがシルバー一色っていうのがちょっと残念な気がしていましたが
・・・
>>032は思ったより暗めの色でした。
>>もっと明るいカエル色をイメージしていたんですけど。
・・・
カラー01レンズの候補を2つ挙げてみましたが、どうでしょうか?

01レンズをお勧めしているのは、私が結構はまっているからなんです。
ほとんど01を使って、こんな写真を気楽に撮っています(B、C)。
ズームができないレンズであることが、却ってカメラの面白さを実感させてくれますよ!
(近づいたり遠のいたり、足を使ってどう画を作り出すか、勉強にもなりますよ)

しかもこれかなり大切な点ですが、
カメラがコンパクトで、可愛い表情になります(男性が言うと、変かもしれませんが)。

書込番号:16329520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 21:37(1年以上前)

り〜りぃ〜さん 返信ありがとうございます

修理か 買い替えかは悩むと思いますが 速く解決するといいですね。

書込番号:16329614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

02が壊れる以前に撮りました

06

06

>じんたSさん

そうです、以前レンズの色が無いのが残念だと思っていたんですよね。
今回商品化されたのは、私のコメントをメーカーの人が見たのかしら?(なーんて)

ご紹介のグリーン、いいな♪と思っていました。
02は私には使い勝手が良かったのでそれが解決してから検討ですね。
バラの写真、甘い香りがしてきそうです。

久しぶりに書き込みをしたので私も写真をアップさせてください。
うちで飼育している蝶たちを放す時の写真です。
(飼育しているのは幼虫ですね)




書込番号:16330119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 23:14(1年以上前)

すごくきれいにとれてますね。
特に一枚目の手がきれい。

書込番号:16330128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 23:15(1年以上前)

>もとラボマン2さん

修理は高そうなので、気持ちとしては買い替えに傾いています。
どうもありがとうございました。

書込番号:16330135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/07/04 23:19(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

あはは。。。私の手ですか〜
お褒めいただきましてありがとうございます。

書込番号:16330163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

Q or Q10 ズームキットどれを選べば?

2013/05/28 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

初心者で、購入を考えているのですが、知識がない為、迷います・・
主に、子供や風景を撮りたいと考えています。ぼかし写真も撮ってみたいです。
やはりレンズセットを購入した方がいいのでしょうか?
セットにもズームキットやダブルズームキットとあり、よくわかりません。
QとQ10の違いもよくわかりません。デザイン的にはQのシルバーがいいのですが。

書込番号:16186961

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 13:02(1年以上前)

QとQ10の違いはこちらを読めば分ると思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121116_572920.html

Q10の方が新しいので解像感が増しているようですけど、大きな違いはQの金属性の外観がQ10でプラ製になったことですからカラーモデルならQ10、質感を求めるのならQとデザインで選ばれるのもいいと思います

それと注意点として撮像素子(センサー)はコンデジで使われているのと同じ1/2.3型の小さなセンサーなので、ぼかした写真は得意でないです
もしぼかした写真を求めるのならセンサーサイズの大きいオリンパスやパナソニックのm4/3機やソニーのNEXを買い求めた方が良いでしょう

書込番号:16187069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/28 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

02標準ズームレンズでの撮影

06望遠ズームレンズ

01単焦点レンズ+ボケコントロール

03魚眼レンズ

はじめまして。
Q10、ダブルレンズキットを購入した者です。
主に子ども、犬、風景を撮っています。

QとQ10の違いはFrank.Flankerさんが仰るとおりで、機能的にはさして違いはありません。

>セットにもズームキットやダブルズームキットとあり、よくわかりません。

<Q10の場合>
ズームキット・・・いわゆる標準ズームレンズが同梱されているセットになります。
ダブルズーム・・・標準ズームレンズ + 望遠ズームレンズの二本が同梱されています。

<Qの場合>
レンズキット・・・単焦点レンズが同梱。ズームレンズと違って焦点距離が変えられません。画角が固定されており、撮影対象物を拡大するには歩み寄る必要があり、逆の場合は遠ざかる必要があります。
ただ、その不便さを補って余りあるF1.9という明いレンズで暗所撮影や屋内撮影では力を発揮します。

ダブルレンズキット・・・単焦点レンズと標準ズームレンズのセットになります。


標準ズームレンズは、風景を撮影するのに最適で、人間の視野よりも広い写真を収めることができます。

望遠ズームレンズは、遠くのものを拡大撮影することができます。また、背景をぼかして撮影したいときにも重宝します。

単焦点レンズは、ズーム機能が廃されていますがその分レンズ性能が高く、暗所での撮影や屋内撮影にも最適です。

また、この他にも魚眼レンズなどのユニークレンズもあります^^

<ボケについて>
こちらもFrank.Flankerさんが仰るとおりです。私はデジイチも所有しておりますが、センサーサイズも違うしレンズ性能も違うので綺麗なボケを期待するのは厳しいかと思います。「ボケコントロール」というデジタルフィルターがあるので、雰囲気は味わえますがわざとらしい感が否めません。

※わたしのつたない写真を貼らせて頂きますが、標準ズームレンズの広角を生かした写真がありませぬw
 申し訳ないです<(_ _)>

書込番号:16187283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/28 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

06レンズ BCなし

01レンズ BCなし

01レンズ BC3

02レンズ BC3

個人的には新しいQ10のダブルズームキット(02レンズと06レンズ)をオススメしたいですね。バッテリーの「もち」が使っていて解るぐらい改善されています。

「ぼけ」に関してはセンサーの大きな一眼レフと全く同じようにはいきませんし、撮影意図に合致するかどうかわかりませんが<工夫>と<鍛錬>次第で、そこそこ楽しめますよ。

■ちょっと難しいですが、一般的に「ぼけ」を作る条件は
1.被写体までギリギリまで寄る(そのレンズの最短撮影距離)
2.被写体と背景の距離を開ける(構図を工夫する)
3.絞りを開ける(俗に言う明るいレンズが有利)
4.望遠側で撮る(02、06レンズの場合)
5.センサーの大きな機種が有利(1/2.3→CX→4/3→APS-C→35mm→中判)

「4」と「5」はあれば便利でより豊かなぼけが簡単に得られやすいですがすが、ぼけを作る為に絶対必要なわけではありません。「1」「2」があれば、程度の差はあれ低倍率(4倍ズームとか)のコンデジでもそれなりに楽しむ事も可能です。
機材を言い訳(センサーサイズが云々)にして諦めるのは勿体ないですよ。
もし、センサーサイズまで重視されるなら、APS-Cサイズの一眼レフの半分しか大きさのないm4/3よりも、センサーサイズがAPS-Cサイズながら、コンパクトなSONY NEX-3/5系をオススメします。大きさも付けるレンズ次第ではQ10+02と大して変わらない大きさに収まります(^^)

さて、そんな難しい事はおいおい覚えて行くとして、Q/Q10には「BCモード」(ボケコントロールモード)がありますので、上手く「併用」し、ちょっと工夫すれば、結構大きなぼけを作ることも可能です。ソフト効果と本来のぼけのテクニックの<併用>です。どこまでが「わざとらしくない」かは個人の感じ方により差はありますので、BCの強度を変えて撮り比べてみるのも面白いですね。

■Q/Q10で「ぼけ」を手っ取り早く
1.01レンズ(02/06レンズなら望遠側)がオススメ
2.モードダイヤルを「BC」に回す(強度は3段階調整できます)
3.被写体までギリギリまで寄る(そのレンズの最短撮影距離)
4.被写体と背景の距離を開ける(構図を工夫する)

書込番号:16187330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/05/28 16:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Q10+06

CX(換算27mm)

m4/3(換算350mm)

APS-C(換算45mm)

参考までに、Q/Q10でも06レンズの望遠側を使えば、BCに頼らずとも結構ぼけを楽しめます。
「ぼけを作る条件」のうち、いくらセンサーサイズが大きかったとしても、「望遠側を使わない」、「被写体に寄らない」、「被写体と背景の距離が短い」と、大したぼけをを得られないこともあります。また、ぼけの美しさはレンズに寄るところもありますが、構図によっても変わってきます。

なので、センサーサイズ<だけ>に拘るのではなく、要素をうまく組み合わせてやれば、センサーサイズという条件一つが欠けていても、ある程度補うこともできるということを頭の片隅ににでも置いといて下さい。
(センサーサイズが大きな機種&明るい望遠レンズ使えば、比較的楽に撮れる事は否定はしませんが、それ以外のアプローチの方法も知っておけば、低倍率コンデジからゴイスなレフ機まで応用が利きますよ。)

とはいえ、いきなりそんな難しい事は<無理>ですから、まずは「BC」モードで<工夫>して遊んでみるのが手っ取り早いですね。とりあえず買って、ドンドン撮ってみましょう。物足りなくなったら、06レンズで「BCなし」チャレンジしてみると良いと思います。06レンズは構え方とかしっかりしないと難しいレンズですが慣れてくると楽しいレンズですよ。

なので、06レンズがセットで付いてくるQ10ダブルズームキットは買っておいて損は無いと思います。(Q/Q10を買われるのであれば)
ただし、06レンズは別売りでも買えますので、Qのシルバーがお気に入りでしたら、それを買われるのが正解です。(嗜好品ですから、デザイン的に自分が気に入るかどうかも大切な要素です)

書込番号:16187572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/28 18:50(1年以上前)

>デザイン的にはQのシルバーがいいのですが

Qのシルバー限定品なので現在新品では、売っていないと思います
中古品を探すしか無いでしょう。

書込番号:16187971

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/28 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
シルバーの中古は見つけても高額だと思いますよ。
Q10のダブルズームは標準ズームと望遠ズームのセットだと思います。
お子さん撮られるのでしたらQ10のWズームが良いのでは。
あとボケた写真ならBCを使わなくてもそれに標準レンズ(単焦点レンズ)01Standard Primeを追加して買われたら?
一枚目2枚目はQに標準レンズ01Standard Primeで手持ち撮影した写真です。
まずまず良いでしょう。
3枚目はAPS素子を使っているフジのファインピックス100で2名目と同じ場所を撮影した写真です。
ぱっとみそんなに違わないでしょ。
QやQ10は結構優秀ですよ。
値段差でいろいろレンズを買われた方が楽しめます。

書込番号:16188275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/29 00:07(1年以上前)

返信下さった皆様、大変分かり易く参考になりました。
レンズ単体の購入も視野に入れて、検討したいと思います。
ちなみに、シルバーと書きましたがホワイトの間違いでした。
すみません。
なにはともあれ、有難うございました。

書込番号:16189347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/29 05:35(1年以上前)

花等でボケをいかした写真ならQでもなんとかなるけどポートレートだと難しいですね。
1m以上離れれば背景がほとんどボケないので。接近戦の修練を積めば後で他のカメラを使った時にほぼ思い通りの写真が撮れるようになると思うけど。
気軽に撮るなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001540_J0000001539_J0000001534_J0000001530_J0000001556&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
にマイクロフォーサーズならMZD45かSigma30、NEXならE50かSigma30、あるいは望遠で。

書込番号:16189758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/29 12:25(1年以上前)

Qで別売りのレンズを購入しても、仰る様に撮影は難しいですか?

書込番号:16190704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/29 13:17(1年以上前)

別機種
別機種

Q+02レンズ

K-r + DA21レンズ

01プライムのレンズでもボケは難しいと思いますよ。

参考までにQと通常のデジイチ(K-r+DA21レンズ)で撮った似たような距離感の写真をアップします。

通常は焦点距離が長いほど(より望遠であるほど)ボケが出ますが、DA21は焦点距離が21mmでボケにくい広角レンズになります。それでもこれくらいはボケますよというサンプルになります。

また動きまわるお子さんを撮るのであれば、普通のデジイチにした方が撮影を楽しめると思います。QはAF以前にカメラ自体のレスポンスでストレスになると思います。

Qであれば、02レンズより01レンズの方がAFのスピードはちょっとマシだと思います。

書込番号:16190872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/29 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
>Qで別売りのレンズを購入しても、仰る様に撮影は難しいですか?
どこまでボケが必要かですね。
Qの01Standard Primeでも上の私の写真の猫娘さんぐらいにはボケます。
一枚目の写真はハッセルブラッドと言う6×6の中版フィルムカメラにライカの200mmf2.5と言う明るいレンズを付けて撮影した写真です。
このぐらいのボケが必要なら中版フィルムカメラに明るい中望遠レンズが必要になると言うことです。
ペンタックスQでもCマウントやDマウントのレンズを使えばもっと素敵なボケは出ます。
2枚目はペンタックスQに戦前のDマウントのキノプラズマート12.5mmf1.5と言うレンズで撮影した写真です。
3枚目はペンタックスQに01Standard Primeで手持ち撮影した夜の浅草寺です。
横方向に撮影した写真をパソコンで合成してます。
Qでも風景写真ならかなり高解像度で撮影可能です。
横だけでなく縦横分割して撮影した写真もパソコンで合成すればパノラマでない見た目普通の写真も超高解像度で撮れます。
4枚目はQ10で9枚手持ち撮影した写真を合成した松本城です。
Q10での撮影ですが約4000万画素ですよ。

書込番号:16190875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/29 22:15(1年以上前)

猫娘ぐらいの大きさのこどもならQでもぼけをいかした写真が撮れそうだけど、猫娘って20cmぐらいでしたよね?
キノプラズマートとか9枚合成ってあまりにも雅趣にとんだもののようで。

書込番号:16192675

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/29 23:43(1年以上前)

>あまりにも雅趣にとんだもののようで。
君にアドバイスしてるのでは無いのだが?
お疲れ様ですね。

書込番号:16193163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/30 07:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

安いDマウントや

Cマウントレンズなら(↑)comat5千円などあり。

1.5万位でEktar(↑)やSwiterのf1.9ぐらい

2枚目撮ろうとしたらスローモーションのようにゆっくり羽を広げて飛翔(t_t)

>君にアドバイスしてるのでは無いのだが?
>お疲れ様です。

子供のポートレート用に買って失敗した人が周りにいるので書きますけど、

ボケをいかしたいなら中判フィルムカメラに巨大なレンズが必要とか
何枚も繋げれば大きなセンサーより高画素とか
まともに買えばダブルズームキットより高いDマウントレンズを薦めたり
小物に近付いて撮ってこんなにボケるとか

アドバイスになっているのかちょっと疑問に感じます。
ちょっと反応悪いけど可愛いカメラでポートレート以外には気軽に撮ればそれなりに楽しめますね。

書込番号:16194023

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/30 08:40(1年以上前)

おはようございます。
>まともに買えばダブルズームキットより高いDマウントレンズを薦めたり
貴殿のお勧めのSigmaの30mmよりずーと安いですよ。
>ボケをいかしたいなら中判フィルムカメラに
そのようなことは一言もいっておりません。
ボケはどこまで必要かでフォーマットは変わってくると言ってるんですよ。
解りますか。
費用体力その他もろもろでどこかで妥協する必要があるとね。
貴殿に書いているのでは無いのに何をカリカリされてるのかな。

書込番号:16194148

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/30 08:53(1年以上前)

polandroidさんおはようございます。
ご参考に書きますが貴殿のお勧めのマイクロフォーサーズは以前使っておりました。
しかし私には大きさが中途半端なので売り払いました。
中版カメラを使っていてもQやQ10には私は大満足してます。
貴殿がマイクロフォーサーズを満足してるように人それぞれです。
すれぬしさんにマイクロフォーサーズの利点を教えるのなら人のことを書かずにご自分の写真を貼られたらどうですか。
いろんな人の意見を聞いて予算大きさなどを考えてすれぬしさんはお決めになるのですからね。
そのための掲示板でしょ。

書込番号:16194184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/30 16:39(1年以上前)

>貴殿に書いているのでは無いのに何をカリカリされてるのかな。

他にも迷っている方がみて誤解されて後悔しないように書いてますが
「ボケはどこまで必要かでフォーマットは変わってくる」ことを踏まえてQはボケをいかした子供のポートレートに向いているとは言えず、「費用体力その他もろもろでどこかで妥協する必要がある」のでフィルム中判と1/2.3インチセンサーの2択より、(半端かどうかはともかく)中途に位置するM4/3やNEXの選択肢もあるこを提示して一助になればと、買ってよかったをすべての人に!

2台目、数台目には楽しめるけど子供のポートレート用に1台目かもしれない人には薦められない、という「いろんな人の意見」のひとつのつもりです。たまにQを使うと研学になるのか他のカメラを使うと前よりうまく撮れるような気がします。素人也にも、ワンテンポ間が空いて偶然や一回性を呼び込む「てこぼこな感じ」(アラーキーのマキナ)がでるのかも。たまにフジのGA645使うけど中判があっても楽しめるというより中判(や他のカメラ)があるからQをそれなりに楽しめています。
http://kakaku.com/item/J0000002793/picture/#tab

ところでキノプラズマートってそんなに安いんですか?4万程以下でまともな状態のものみたことありません。シグマ30ってキタムラで新品7990円で売ってた方ですよ。安い旧デザインの新品は売り切れみたいだけど、中古で6300か7350円ぐらい。シネカメラに間違ってついてるものをeBayで落札すればDマウント銘玉も安いのかもしれませんけどリスクを考えるとヤフオクの安いCマウントでいいカナと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346018/#15544377
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000476457_K0000346018
http://camerafan.jp/itemlist.php?slg=1&submit.x=0&submit.y=0&w=%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88&m=&c=&l=&h=

書込番号:16195470

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/30 18:58(1年以上前)

まだ書かれてるんですね。
貴殿が書いているのはマイクロフォーサーズの利点ではなくて私の意見にたいしてですよ。
中間にある物はいわゆるフルサイズも有りますよね。
何で書かれないんですか。
>2台目、数台目には楽しめるけど子供のポートレート用に1台目かもしれない人には薦められない、
世の中デジイチではなくコンデジでもなく携帯やスマートフォンで撮影されている方の方が多いのですよ。
QやQ10を買われて子供さんの撮影で困ることなど無いですよ。
もしそうだったら世の中困ってる方だらけです。
それに2台目と言われてますがデジタル一眼レフでばりばり撮影されてる方からならマイクロフォーサーズも2台目のカメラでしょうね。
まあどちらにしましても上を見ればきりがないので何処で手を打たれるかはすれぬしさんがご自分のライフスタイルに一番有った物を選ばれるので私の意見の文句ではなくマイクロフォーサーズで撮られた写真を貼ってあげられる方が役に立ちますよ。
私自身はフルサイズもフォーサーズもマイクロフォーサーズもAPSも中判デジイチも中判フィルムカメラも使ってきてQのおすすめポイントを書いているんですよ。
マイクロフォーサーズの悪口も書いてないでしょ。
現実にポートレート用に1台目なら間違いなくミラーレスではなく一眼レフの方が光学ファインダーなので良いのですが重たくなるしね。
軽く小さくそこそこ良く写ると言う意味でQやQ10は悪い選択ではないですよ。
何を買われても今の高性能なデジタルカメラで困るなんてあり得ない話なのに自分の押す機種以外の悪口を書かれるのはやめた方が良いですよ。

書込番号:16195880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/30 23:16(1年以上前)

>まだ書かれてるんですね。

>中間にある物はいわゆるフルサイズも有りますよね。何で書かれないんですか。

NEXやM4/3は同じ価格帯だけどフルサイズは4、5倍になるので常識的に除外。上のリストは中古Sigma30を買い足してもQ10ダブルズームよりも安いもの。NEXは今現在新品だと該当するのはC3だけ。M4/3だけを目的的に選択肢にしてみたわけではなし。

>私自身はフルサイズもフォーサーズもマイクロフォーサーズもAPSも中判デジイチも中判
>フィルムカメラも使ってきてQのおすすめポイントを書いているんですよ。
>自分の押す機種以外の悪口を書かれるのはやめた方が良いですよ。

自分の押す機種のおすすめポイントだけを書いて欠点を書かれないのはやめない方が良い?利点だけでなく欠点を知ったうえで選び撮影を楽しむ方がよい人もいる可能性あり。

カメラ機能のついた電話ではなく、写真しか撮れないカメラをわざわざ買う理由のひとつにスマホでは撮れないボケをいかしたポートレートの撮影があると思うが、それだけはQでは難しいということなのだけど、全く伝わらない事様。ぼけ量はM4/3では満足できない人もいるだろうからその場合はAPS-CのNEX、それ以上を求めるなら値段も重さも数倍になるので妥当な妥協点かと。もうそろそろフルサイズでボケたいところ。

書込番号:16197103

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/31 06:10(1年以上前)

>欠点
欠点と悪口は違いますよ。
お疲れ様ですね。

書込番号:16197832

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/31 08:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

パーパーババさんおはようございます。
関係ない話が続いてすみませんね。
本題に戻しまずボケですがこれはレンズやボケコントロールである程度解決します。
それ以上になるともっとお金を賭けなければならなくなるしカメラもレンズもでかくなります。
ボケよりも小さいフォーマットのカメラの欠点と言うのは広角側が弱いと言うほうなんですよ。
これはQよりもAPSがAPSよりもフルサイズがフルサイズよりも645Dが645Dよりも中版フィルムカメラがとフォーマットが大きくなるにつれて迫力がぜんぜん違います。
私としても最初Q購入したのはフォーマットが小さいことによる利点の望遠側とマクロ撮影に期待して購入したのですが分割して撮影したら簡単ではと言うことで試してみたら簡単にうまくいったので結構良く使うようになってますよ。
一枚目はQ10にマクロスイター12.5mmf1.3で6分割撮影の4700万画素で合成してます。
2枚目はペンタックスQ10にキノプラズマート12.5mmf1.5で縦に構えて横方向に3枚撮影した写真を合成してます。
標準域のレンズを使って広角レンズのように撮影すると結構いいんですよね。
すべてにおいて欠点の無いカメラなんてないので各社いろいろ出されてます。
大きいカメラがよいかと言うと重いし結局使わずに売られていると言うのは以外にあるんですよ。
その方には申し訳ないのですがおかげで645D用の超広角レンズの中古が私にも買えたんですがね。
買われる時には気合が入っていたんでしょうがそこは冷静に考える必要があります。
Q or Q10 ズームキットですがQ10のWズームキットは標準ズームレンズと望遠ズームレンズのセットですがQのWレンズキットは標準ズームレンズと標準レンズセットです。
ですのでQ10のWズームレンズキットを買われるのでしたら標準レンズをQのWレンズキットなら望遠ズームレンズを追加されると良いと思います。
何を買われるにしても満足されるものが見つかると良いですね。

書込番号:16198125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 15:47(1年以上前)

こんにちは。

私はAPS-Cがメインですが、スナップなどの気軽な撮影では
Qをよく使っています。
私のQはダブルレンズキットで、所有するレンズは01と02ですが
近々06を買おうと考えているところです。

「ボケ」という話題で盛り上がっているようですが、
私のQのレビューに載せた写真のように01レンズで
被写体に近接して絞り開放ならばBCオフでもぼけますし、
近接でない場合はBCを使えばけっこうボケてくれます。

パーパーババさんが考えておられる、「子供や風景」でしたら
レンズ的には02と06があれば用途的には合うでしょうね。
「ぼかし写真」がということでしたらBCをつかえばある程度は
楽しめるものと思います。

量販店などではQ10+06レンズの展示品もありますので、
一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16199175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

02レンズ 絞り開放 被写体との距離約40cm

ボケコントロールON レベル3

おっと作例を忘れていました。
02標準ズームでの撮影です。

書込番号:16199230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/01 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

01レンズ BCなし

01レンズ BCなし

03 BCなし

06レンズ BCなし

さすがに「ぼけ」ボタン一つで簡単に・・・って訳にはいきませんね。(^^)

特に、センサーの小さなカメラでぼけを楽しむには、センサーの大きさというハンデを補ってやる必要があります。

(1)被写体にギリギリまで<センサーの大きい機種以上に>寄る
(2)被写体と背景の距離を<センサーの大きい機種以上に>離す構図で撮る

センサーの大きな機種(APS-Cのレフ機など)と全く同じように撮ろうとすると「ぼけ」なくて当然です。
特にAPS-Cやm4/3で明るい望遠レンズなどで撮る事に慣れきってる人には「あり得ない」かもしれません。
逆にコンデジ中心に使っていたり、コンデジで鍛錬して上がって来た人からすると「結構ぼける」という見解が帰ってくると思います。

・Qで大きなぼけを出そうとすれば、(1)(2)を蔑ろにしていると「ぼけ」なくて当然です。
・特に(2)はセンサーの小さな機種では重要です。
・カメラと被写体との距離の数十倍〜数百倍開ければ、06レンズで最短距離1mでも、1/2.3型にしては大きなボケが出せます。
・それでも足りないぶんは「BC」で補えばよいのです(邪道と言う人もいるでしょうが)

※私は最初に「撮影意図に合致するかどうかは別として」と<但し書き>をしました。
「物凄く寄って」、「物凄く被写体と背景を離す」ことで、結構大きなぼけを得られますけど、m4/3やAPS-C機のつもりの撮影意図では撮れないシーンが出てくる(ポートレートなど)のは否定しません。
そこでカメラのせいにして諦めるもよし、逆にそのカメラで出来る事を活用し、別の切り口で撮るも良し。

どうしても、レフ機と同じようなボケ量が欲しくて<低予算(総予算4万円位まで)>で<比較的楽に>ボケ出したいならAPS-CのNEXがバランス良いかもしれません。
APS-Cミラーレス機の中では、NEX-3系の初期のボディの中古は下手なm4/3機の中古より安く手に入ります。
こいつに「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」付ければ、割と随分コンパクトで済みます(APS-Cにしては)。
Qとは操作方法違いますけど、BC的な機能もあり、コントロールホィールを回してボケ量を調整できますので
センサーの大きさでは、m4/3の2倍あるアドバンテージも合わせると、ぼかし易いぶん使えるのではと思います。
※ただし、NEX-3系はコンデジ感覚で使う操作系です。Qとはある意味対極にあります。

書込番号:16201189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 21:19(1年以上前)

>股太郎侍さん

私は上の作例でQ+BCでちょっと無理をしてしまいました。
ご容赦くださいませ(^_^;)


書込番号:16204148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/02 00:24(1年以上前)

旅心の楽しみさん

いえいえ、よく02レンズの特性を考えて撮影、BCを上手く併用されていらっしゃるではないですか。

02レンズ、写り的には余り評価されていませんけど、全域で0.3mまで寄れる万能標準ズームとして考えると、テレ端は「寄れる」ぶんだけ、06レンズのワイド端より使えるシーンもあるわけで、Qシステムで換算85mm前後でボケを表現しようと思えば、06レンズよりも02レンズのほうが使いやすいかもしれませんね。
(05レンズも寄って撮るぶんには面白いオモチャになりそうですけど)

書込番号:16204981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Q10にオススメの三脚を教えてください。

2013/03/21 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

スレ主 HIRO519さん
クチコミ投稿数:24件

先日、Q10に一目惚れして購入してしまいました。

桜の季節ということで、夜桜を撮りたいと思っています。
夜と言うことで三脚は必須だと思うのですが、オススメの三脚を教えてください。
素人ゆえ、何でもいいと思って思っていたのですが、撮る時にぶれてしまうものなどあるみたいですね。
かと言って余り高いものも買えないので、手頃な価格で質もそこそこのものを探しています。
それとリモコンはあった方がいいでしょうか?

あと、撮影時の設定や注意点などアドバイスしていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:15919266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/21 13:29(1年以上前)

三脚選びは難しいです。僕もかなり持っています。
これは消去法で絞り込むのがベストです。
三脚使用時の移動手段。車なら重くても問題ないですが、公共交通手段で考えれば軽くてコンパクトになるもの。
これからのカメラ、レンズのシステムの予定を考量してたい加重等を決める。
後は、三脚使用時に他の人の迷惑にならない様に心がける事です。

リモコン(レリーズケーブル)は合った方が良いと思います。風がやんだん瞬間にシャッターを切れる。
後は、セッルフタイマーを利用すると直接カメラに触れる事がないのでブレの防止が出来る。

設定はサクラをどの様に撮りたいかで変わると思いますが。。。

書込番号:15919380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/21 13:38(1年以上前)

(-^〇^-) 三脚で固定の時は
ほとんどがリモコン操作ですね
Q10は軽いからシヤッターを押すだけでも動いちゃうw

Q10に使うのであれば脚の太さは20mmの4段でも余裕ですが
三脚の高さで選んだ方が間違いがないですよ
枝物は上にカメラを向けるワケですから(^-^)

書込番号:15919404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/21 13:54(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;

三脚の性能ってのは、いたって単純で。。。

本当に高画質にこだわって撮影をしたいのであれば・・・
カメラやレンズの大きさや重さに関係無く・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な三脚を使用するに越した事は無いです。
「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
小型軽量で「携帯性」に優れる物は・・・便利ではありますけど・・・画質を求めるとなると「役立たず」の場合があります(^^;;;

なので・・・
予算と、自分の体力(担ぐ自信のある重さと、周囲の目が気になる嵩張り度(笑))に照らし合わせて・・・「最大」にデカクて、クソ重たい三脚を選ぶ事です♪
それが、理想です(あくまでも画質を重視するならです)。
※ちなみに・・・高画質=良い写真とは限らないので悪しからず(^^;;;

リモコンは、あったほうが断然良いです(撮影しやすく、高画質な撮影が可能です⇒高画質な写真を撮影したければ、指でシャッターボタンを押さない事です=カメラに手を触れないこと)

まあ・・・具体的には、が〜たんさんのアドバイスに1票かな??(^^;;;

書込番号:15919453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/03/21 14:21(1年以上前)

理想は他の方の言われているとおり、重くてデカイ三脚が理想ではありますが・・・
リモコンは互換品で良ければamazonとかで安くありますよ。電池交換可能
http://www.amazon.co.jp/PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-VS20-K200D-K100D/dp/B006YR2538/ref=cm_cr-mr-title

マウントアダプター+他マウントのレンズ(Kとか、M42とか)を使うのでなければ、耐荷重1kg程度の三脚で十分かも知れませんね。

(1)キング Fotopro DIGI-3400
全高:1200mm/4段/縮長380mm/積載重量:1.5kg
http://kakaku.com/item/K0000244116/#tab
これなんてお安くて良いかも知れませんね。一応3-WAY雲台だし、足の調節も使いやすいでしょうし。
公共交通利用(電車・バス等)や自転車などで移動するならリュックなどに入れて楽に持ち運べるぶん良いと思います。価格での最安値は1000円切ってますしね。

(2)SLIK コンパクト II
全高:800〜900mm/4段/縮長360mm/積載積載:1kg
http://kakaku.com/item/K0000089097/
ただ、もう少しコンパクトなものをとお考えでしたら、縮長が36cmと、(1)よりも短いこの機種あたりが便利かと。ただ、若干全高が低いのと、2-WAY雲台なので(クイックシューがない分、慣れれば素早く取り付けは可能ですが)、縮長2cmの差が許容できれば(1)のほうが良いかも知れませんね。

【お断り】Qシステムやコンデジ用なら十分な三脚として&値段の安い三脚からお奨めしました。
レフ機も使うなら「トラベレック225(縮長36cm)」〜「Photopro C-5i(縮長43cm)」あたりがコンパクトでいいかも。 ただし1万円台前半します、ズシリと重いです。(その分安定するけど)
でも、C-5iクラスの三脚なら、それほど持ち運びに困る事も無いでしょうし(感じ方は人それぞれ)、一つ持っておいても損はないと思いますよ。リュックに入るのが必須(縮長36cm程度)なら最低でもトラベレック225クラスかなー

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/#tab

SLIK トラベレック 225
http://kakaku.com/item/K0000329428/?cid=shop_g_1_camera

書込番号:15919525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 15:53(1年以上前)

HIRO519さん こんにちは

高さが欲しいのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i が良いと思いますが 高さ気に成らないのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-4iも良いような気がします。

書込番号:15919766

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/21 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

上手く設置場所を見つければ!

こんなミニ三脚でも!

なんとかなるもんさ!

夜桜撮影といってもどういうシチュエーションでの撮影になるのか?分からないと三脚選びのアドバイスも難しいと思います。

QorQ10で撮影するならゴリラポットとか使って工夫して撮影した方が大袈裟な感じにならなくていいかも!

私がQ使う時はなるべく身軽にして気楽に撮影したい時なのでJOBYの250で設置場所を工夫して撮影するようにしてます^^;

書込番号:15919973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 20:00(1年以上前)

別機種

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089097_K0000403581

スリックコンパクトUでも無いよりはましです。自由雲台の手持があったので(QGD-41)
付け替えてパナG1で使ってました。軽量で持ち運びが楽です。

書込番号:15920500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/03/21 21:12(1年以上前)

HIRO519さん

こんばんは。

カメラが最小クラスなのでコンパクトな三脚で無問題ですが、
アイレベルまで高さのある方が使い勝手がよろしいと思います。
桜であればカメラは上を向かせることも多いでしょうし、
具体的には伸長時に150cm以上は欲しいところじゃないでしょうか。

SLIK 三脚 スプリントPRO2 SL-1080GJ
(6,980円/amazon/kenkoアウトレット)

輸出用モデルのアウトレット品ですが、
価格を思えばとても良くできています。
大きなレンズでなければ普通の一眼レフでも使えますし。
3wayよりも小さな自由雲台の方がQには使いやすそうです。

書込番号:15920785

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/03/21 22:32(1年以上前)

こんばんは〜!
僕もkagefune8さんと全く同じの持ってます☆
世界最小一眼には、世界最小のシステムで(^^)
爪切りくらいの大きさなんで、持ち運びも楽々。
高さが無い分、安定性もそこそこあるし、角度調整もあって中々よろしいです☆
高さが出せないので、地面に置くと猫目線な夜景撮影になります(^^;;
どこかベンチみたいな高さのあるところに置けば、普通の目線の高さくらいになります。
安いので、買ってみてもそんなに損はないと思います。

地面におく時は、他の人に踏まれない様に気を付けて下さい。

書込番号:15921151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO519さん
クチコミ投稿数:24件

2013/03/23 23:46(1年以上前)

t0201さん、が〜たんさん、#4001さん、股太郎侍さん、もとラボマン 2さん、kagefune8さん、じじかめさん、Tubby spongesさん、Pic-7さん、レスありがとうございます。

皆さんの意見、とても参考になりました。
どういった写真が撮りたいかと言うことですが上手く説明できません(><)
ど素人ですいません。

三脚は今のところC-5iに心が動いてます。
本日、実物を見にお店に行ったのですが残念ながら実物がありませんでした。
違うお店に行ってみようと思います。

それからゴリラポッドは普段使いに良さそうですね!
値段も安かったので常備用に購入しようと思います。


互換リモコンの情報もありがとうございました!
純正は電池交換も出来ず意外と高かったので悩んでいましたが
早速ポチってしまいましたw


また色々教えていただけたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15929779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 23:56(1年以上前)

HIRO519さん 返信ありがとうございます

>三脚は今のところC-5iに心が動いてます

C-5iの解り易い動画有りますので 貼っておきます

http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15929821

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 21:36(1年以上前)

私の場合はOM-Dですが,望遠は 14-300ズームの場合,昭和10代前半生れ(75歳付近)にもなると三脚に最も頭を悩ませます.

高低差300以上軽登山では(天体ではありませんが)
スプリントミニ+ミニ用下シャフト別途購入(高さを20センチ稼ぐ)+
雲台SH-704E(2ハンドル3ウエーで水平位置決めやすい=AF後構図決めやすい)又はスプリント付属フリーアングルシュー付き雲台(超軽=水平気にしない場合)+
リュックつり下げフックやインシュロックや靴紐又は円ベルト(ゴムベルトも良い)+
〜〜〜以上で2キロチョイの重さの三脚に匹敵します。リュックは本体,カメラ未使用パーツ,雨着,水筒,その他いろいろで結構重量補助に役たちます(2キロ分)。


それでもふれるならシャッター押さない手で三脚センター又はリュックにつけたゴム紐を押下げる
(その気になれば10キロの垂直荷重(真下に引っ張る)----少し押下げると多分三脚がしなるがそれ以上になると折損?)(>_<)----

結局増えたものは百円ショップのパーツとセンター延長シャフトが増えただけで本来850グラム級の三脚が2キロ級三脚に匹敵します。

参考までに----センターシャフトは同類サイズのベルボンと孔経は互換性が有りスリックよりシャフト1本につき20g軽量なので,ベルボン軸交換で50g軽くなります(タダシ継足し互換性はねじサイズが異なるのでありません)

多分これでも駄目な強風下では塵埃も多いし,カメラどころか自分も同時に支える羽目になり自分やカメラも病院(又はお墓行き)の危険もあるし,撮ったとしても集中できないし運び上げまでの労力消耗などで多分傑作は無理かと----

体力余裕がありそうな場所には 三脚をベルボン EL Camagne 334 軸は専用で十分(135センチまで)他は共通(普段はK-5クラスに使う)

書込番号:15986083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

PENTAX-06レンズの固体差について

2013/03/12 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


皆さんお使いの06レンズのズームリング、ピントリングのトルク感はいかがでしょうか?

06の掲示板でも同じような内容がありましたが、
皆さんの使用感をいま一度お伺いしたいです。

私の使用している06レンズはピントリングがスカスカで使いたくなくなるような感触です。
ズームリングの感触も割りと軽めです。

01、02レンズではだいぶ固体差があるようですが、
実際の私の経験ですと02レンズではズームレンズ、ピントリングが重めでしっかりした作りの
ものと、スカスカで安っぽい作りものがありました。特にズームリングのトルク感の差には
とても驚きました。

Kマウントのレンズでも固体差を感じることはありますが、Qマウントでは明らかに大きな
個体差やバラツキがあるように感じてなりません。
安いので固体差も出やすいし仕方ないと言われればそれまでなのですが…
誤差範囲の緩さや検品コスト削減からなのでしょうか…


書込番号:15881158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/12 04:19(1年以上前)

saeko.70さん、おはようございます。

ありゃりゃ、これは困りましたね。
Qマウントは使っておりませんが、
サービスに出して調整が良いのではと存じます。
(ご予定しているかとは思いますが)

AFの揺籃期のスカスカのヘリコイドは凄かったですよね。
それに比べるとましになりましたが、
切替のクラッチを咬ませているにしても
モーターに負担を掛けない構造になっているのでしょうか。

MFのヘリコイドのように、
グリスの粘性で調節していないものもあるようなんで
調整も難しいんでしょうかね。
回転角も小さくなって使いにくいモノも多いですし。

>使いたくなくなるような感触です。

そう言わずに調整して良い写真を撮ってあげてくださいね。(~_~;)

書込番号:15881293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/12 07:32(1年以上前)

06はそんな物ですw
02の写りは酷評されますがQに見合った質感です
06はQ10共々コスト優先でのレンズだと諦めましょう

書込番号:15881528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/12 12:35(1年以上前)

私も06のズームリング及びピントリングの質感嫌で手を出してないです

たぶん買いません。

書込番号:15882286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/12 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

トリミングしてます

saeko.70さん、こんばんは。

私の06レンズも、ピントリングはスカスカです。何かのレビューでも同様のことが書かれていた記憶がありますので、こんなものかと使っています。
造りは安っぽいですが、ズーム全域で開放F値2.8を実現しており、また、望遠レンズの割には、そこそこ寄れるので、使い勝手の良さに重宝しております。

造りの悪さだけで使わないというのは、もったいないですよ、六甲紺太さん。

書込番号:15884580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/13 00:46(1年以上前)

(*^_^*) こんなものなのでは?
逆に動きを重くしたらボディが軽いので
それこそバランスが崩れてしまいますし

それに「安っぽい」のではなく
「安い」のも魅力なので
無意味な質感に拘って4万も5万もしたら
誰も買わなくなりますよね〜(^◇^;)

ただ通しのニッパチは伊達ではなく
ボケ味などの写りに関しては
ピカイチのレンズだと思います

書込番号:15885103

ナイスクチコミ!5


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/13 21:44(1年以上前)


せめて私の所有している02レンズの高級感のあるトルク感が06レンズでも欲しいのですが...
私の02レンズのトルク感は初代Qのマグネシウムボディの質感とちょうどマッチします。

06レンズは固体差うんぬんではなくて、全てがスカスカな作りになっているのであれば、
トルク調整に出してトルク感が変わる可能性はあるのでしょうかね…

どなたか06レンズを調整に出してトルク感がスカスカではなく重めになった方はいらっしゃいますか?


書込番号:15888335

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/13 23:09(1年以上前)

01と02は初代Qに合わせて気合入れて作ったでしょうから。
06が手抜きというつもりはないですが、リングの軽さは異常ですね。

書込番号:15888825

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/03/14 11:25(1年以上前)

01と02はベトナム製
06はタイ製・・・

お国柄の違いかも(´Д`。)

ちなみにワタクシはトルクとか全然気にならないけど
ホンのちょっと触っただけでMFになっちゃうので、それがイヤですねorz

書込番号:15890315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/14 20:29(1年以上前)

>造りの悪さだけで使わないというのは、もったいないですよ

そうなんです
このレンズ、02標準ズームより写りが良いのです
でも、やっぱり造りチャッチイのです
そこがいけてません レンズオタクとしては

だから魚眼レンズも買えません
せめて無限ぐらいは合わせろとかプラマウントどうかしろになるので

スレ主さん 脱線してごめんなさい。

書込番号:15892017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 13:53(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちわ。
私の所有する06レンズもスカスカで軽いですね。
購入前に触って、納得し購入してます。

メインはソニーのαを使用してるので、Q10は一眼としてビックリですが、
性能とコストを最優先した一歩踏み込んだカメラだと思いました。
撮像素子の小ささにもビックリでしたが、画質もそこそこ。
06レンズは83mm〜249mm相当全域F2.8!これを鞄にいれて苦がない。
リングすかすかですが、早く軽く回せる。レンズ性能比の価格安い。
私は逆に02レンズをもっと軽くしてもいいのでは?と思いました。小さいのに
回しにくいと感じました。

マウントアダプターで自・他社レンズつけて望遠も楽しめますが、
できればQマウントのAFのきく(この画像モニターでMFはきつく、面倒)
超望遠300mm〜800mmF2.8(しかも安い・すかすかレンズ)を出して
ほしいと思うこの頃です。

荷物を制限される時など、お供に最適なカメラ・レンズだと感じています。

トルク調整結果、是非教えてください。私は02を軽くしたいなと(笑)。
楽しめるようになるといいですね。では。

書込番号:15902863

ナイスクチコミ!2


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/18 00:28(1年以上前)

以前メーカーに相談いたしましたが、軽い回転は正常で
ピントリングのトルク調整は行っていません
と返答を頂きましたので、調整は無理でした

有料でも結構ですとお願いもしましたがやはり
無理でした

書込番号:15905561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/03/18 03:11(1年以上前)

機種不明

02だけ塗装が剥離して地肌が露出します。

saeko.70さん

こんばんは。

自分の所有しているものは
02も06もズームリングの硬さには大差無いですね。
ただし感触には少しばかり違いがあり、
02が通常品、06が普及品、という感じです。
フォーカスリングは両方スカスカで、
06の方が物理的な遊びが微妙に大きい感じですが、
これも特に気になるほどの差は無いですね。

逆に写りは02が普及品、06が優良品という感想です。

皆さんのお話を総合すると、やはり個体差が有りそうですね。



以下は便乗質問です。

自分の所有レンズは02だけ塗装が剥がれやすいようです。
ペリペリと取れる感じで地肌が見えております。
どなたか同じような症状の方はお見えでしょうか?

書込番号:15905913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/19 01:46(1年以上前)

junshinさん

おばんです。そうなんですか。
トルク調整は無理なんですね。情報ありがとうございます。

では、こういうレンズとして楽しみましょう。

書込番号:15909637

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/19 01:59(1年以上前)


そうでしたか〜トルク感の調整は無理なのですね。

しかも06レンズは02レンズの固体差とは違ってどれもスカスカのようですね。

>Tubby spongesさん
私の使用している02レンズは塗装が未だ?剥がれてきては居ません。
頻繁に使用したり、あてたりしてしまうと剥がれてしまうのですかね

書込番号:15909647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/03/19 12:26(1年以上前)

saeko.70さん

どうもありがとうございます。

頻繁に使用する06ではなく、
使わない02がボロボロと剥がれているので、
これは個体差なのかなと思っているのです。

例えるなら日焼けした塗装が浮き上がってくる感じです。

書込番号:15910720

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/03/19 19:13(1年以上前)


>Tubby spongesさん

使用していなのに剥がれてくるのですか!?それは困ったもんですね(><)
塗装不良のものに当たってしまったのでしょうか…
コスト削減して作ると固体差も大きくなるかも知れませんね。。

書込番号:15911819

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/19 21:33(1年以上前)

別機種

白っぽく浮いている所は、ガンダムマーカーで補修しようとして諦めた跡です(汗)。

>Tubby spongesさん

私はQ10ユーザではなく初代Qユーザなのですが、2012年1月にAmazonより購入した私の02にも、塗装が剥がれる現象が出ています。
持つ時に爪が当たる等をきっかけとして、Tubby spongesさんがおっしゃるようにペリペリと剥がれてくる感じです。
01〜06を所持しています(01はボディと同時に2011年9月購入)が、当方でもこのような剥がれが出ているのは02だけです。
「こんな事もあるかな」と、普段は全く気にしていないのですが。

個人的な推測では、02は他のQ用レンズと比べて鏡胴の素材が異なる(と思われる)ので、塗装の食い付きの弱い個体があるのかな?と思っています。(外している可能性もありますので念のため)
なお、他のレンズと同じ素材である(と思われる)ピントリング部には剥がれは有りません。

書込番号:15912388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/03/20 01:28(1年以上前)

rhamさん

こんばんは。

お写真を拝見する限り全く同じ症状みたいですね。
購入時期も2012年初ですからほぼ同じです。
自分のだけではないんですね。

返信をどうもありがとうございました。

書込番号:15913563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q10 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング