PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 39 | 2013年4月12日 14:22 |
![]() |
46 | 9 | 2013年3月26日 15:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年3月25日 20:27 |
![]() |
22 | 7 | 2013年4月3日 18:16 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年4月6日 21:36 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2013年3月19日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
3月11日に注文して、今日(25日)のお昼に手元に届きました。
(本当は昨日配達に来たのですが、留守にしていたので)
24日に使いたかったのですが、朝から出てしまったので
残念ながら間に合いませんでした。
東京の桜の開花は例年より15日早かったため、
今降っている雨と強い風で明日の朝には散ってしまいそうです。
今晩が最後かもしれないので、
小雨の中近所の公園まで桜を撮りに行ってきました。
新しいカメラは桜の季節にギリギリ間に合いました。
昼間、家の中でいろいろ試してみましたが使い勝手がよくわからない。
でも、薄暗い公園の中で撮った桜が意外とクッキリと写っていたので嬉しくなりました。
雨のしずくが光ってきれいです。わざわざ撮りに行った甲斐がありました。
※4枚目の写真は昨日、今までの愛用機Optio W10で撮ったものです。
これはこれで良く写せて気に入っているカメラです。
10点

じんたSさん
こんばんは。
お返事遅くなりまして。
フィルターのメーカーのサイト情報をありがとうございます。
色のバリエーション見てみました。
おっしゃる通り、VIVIDライム、パールレッドが合いそうですね。
ちょっと最近買い物し過ぎなので、今は購入検討としておきます。
今日は東京の桜は最後かな、と千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を撮影してきました。
まだ使い慣れないので、結局オートで撮影ですけど。
レンズは02ズームです。
1枚目、2枚目は昼間、3枚目4枚目は夕方撮影しました。
昼間は日差しが強かったので、桜の色が白っぽくなってしまいました。
書込番号:15951268
3点

り〜りぃ〜さん、こんばんは。
このカメラ、機能を知れば知るほど、本当に面白くて、楽しいですよ。
プログラムオートで撮ることがほとんどですが、設定次第でソフトな写真から、キリッとした写真まで自由自在です。
添付は、カスタムイメージのナチュラルをベースに彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネスを微妙に変えて、くっきりとしたイメージで撮ってみた写真です。画像の後処理はしていません。レンズはいずれも02です。
ちなみに、桜のように見える花はアーモンドの花です。
書込番号:15953409
2点

街の小僧さん
こんばんは。
すて〜きな写真ですね〜♪
私もそういう写真を撮りたいんです。
3枚目の写真、アーモンドの花とは!初めて見ました。
桜の(バラ科)の仲間なのでしょうか。
きれいですね〜
私は今日も練習のために桜を撮ってきました。
花びらが散って、たくさん川に浮かんでいました。
東京の桜は今日で見納めかもしれません。
花びらが散っているところを撮りたかったのですが
方法がわかりませんでした〜
今日は初心者向けの本を買いましたので、よく勉強して
来年の桜の時期までには修得したいと思います。
書込番号:15954014
1点

り〜りぃ〜さん、こんにちは。
Q10購入おめでとうございます。
私はQ10は持っていませんが、Qは発売日に購入し、サブとしてお気に入りです。
撮影条件について少しお伝えさせてください:
ISO感度はオートで100−3200程度、にしておくのがおすすめです。
前夜にISO1600にして戻し忘れたまま桜を撮ってしまったんですよね?
晴れた日にISO1600ではノイズも増えますし色も悪くなりますしダイナミックレンジも狭くなりますし、
絞りも必要以上に絞られてしまうし、いいことがありません。
(晴れた日にISO1600はどうしても速いものを止めて写したい時に使うものです)
始めのうちは戻し忘れとか多いので、オートにしておくと失敗が減りますよ。
あとは、状況に応じて露出補正ですね。カメラはなんでも灰色の明るさに写そうとするので、
白っぽいものが画面の中多くを占めるときはちゃんと明るく写るように+側に補正して、
黒っぽいものばかりを写すときはちゃんと暗く写るようにマイナス側に補正します。
例えば白い紙を画面いっぱいに写すときとかは+1.3くらいかな?
ただ、これは戻し忘れに注意です。
ちなみにセンサーの小さいQ10ではAvモードで常に絞り開放(Fが一番小さくなるようにする)
で撮るのも手ぶれが減るし、背景が多少はぼけるし、おすすめです。
ただ、ピンぼけを少しでも減らしたいのであればPの方がよいですね。
ご自分が素敵だと思う写真がたくさん撮れるようになっていくといいですね!
書込番号:15954724
2点

core starさん
コメントありがとうございます。
なるほど、ISOが1600のままになっていたんですね。
シャッタースピードや絞りの方にばかり気を取られていて、
まったく気づいていませんでした。
露出補正についても教えていただいて助かります。
アドバイスはコピーして保存しました。
参考にさせていただきます。
今日も公園へ行っていろいろと試してみました。
自分のお気に入りをupします。
どちらも同じ条件で撮っているのに、空の青が違って撮れました。
なぜだろう〜?
書込番号:15966796
1点

空の色が違って写る という事ですが。
カメラは勝手にその場の明るさを判断するAE(露出)
露出=シャッタースピードと絞りを決めてくれます。
ただ、カメラを向ける位置を少しでも動かすと
その露出が変わってしまう というデメリットもあります。
ご自身の撮った2枚の写真の絞り値を見ると
シャッタースピードは同じですが、絞り値がF5.6とF5で違いますね。
この差で写真が明るくなったり暗くなったりしてるわけです。
で、解決策です。
同じような状況で同じような露出で撮るために
【AEロック】と言う方法を使います。
実は、シャッターを半押ししている間にはAEロック(露出固定)が
されています。
ただ、シャッター半押しから手を離すとそれも解除されるため、
今度半押しした時には露出固定の値が変わってる場合が多々です。
じゃぁ、どうするの?
そういう時のためにある機能が使えます。
【設定の仕方】
カメラ背面のグリーンのボタンがあると思いますが、そのボタンを
押す事でAEロック出来る という機能を与える事が出来ます。
メニューボタンを押して(写真参照)これをAEロックを選択しOK
を押すと設定されます。
撮る時に撮りたい被写体の方向にカメラを向けてピントを合わせ、
モニターを見たときにこの明るさで良いかな って時に グリーンボタンを
押すとモニターのシャッタースピードの数値の左真横に*のマークが
ずっと出続ける限りは、シャッタースピードも絞り値も変わりませんので
同じような明るさの写真が撮れるはずです。
お試しください。
微調整は、露出補正と言う±の付いたボタンを押して明るさを調整です。
ロックを解除するにはもう一度グリーンボタンを押すか、カメラの
電源を切ると解除されますよ。
書込番号:15967116
3点

miyabi1966さん
こんばんは。
絞りが勝手に変わっちゃうとは気づきませんでした。
同じ条件で撮っているはずなのに?おかしいと思っていました。
AEロックですね、ありがとうございます。
説明書はパラパラと見ているのですが、
実際にどういう時にどういう操作が必要なのか意味がわからなくて...
また練習してみます。
ところで、
バッテリーの消耗が早いんですけど。30分ぐらい使うと減りだします。
みなさんもこんなものでしょうか?
どこかへ撮りに出掛ける場合は予備が無いと全然足りないですね。
以前使用していたコンデジと比べるとすごく消耗する気がします。
ズームは手動なのに〜?何でこんなに喰うんだろ?
慣れないからいちいち撮った写真をモニターで確かめる時間が長いからかしら?
書込番号:15969956
0点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
確かにQの弱点は、バッテリーの持ちです。
ただそれも実物を触られて感じられました通り、Qが内蔵するのはかなり小さなバッテリーなので、仕方のないことかとも思います。
わたしはQ10購入後、これまでに3回充電を行いました。交換はバッテリーインジケータが赤表示になったときにバッテリー交換しておりますが、毎回二百枚強でのバッテリー交換が続いております。もう数回すると、若干撮影可能枚数が増してくるかも知れませんが、やはりせいぜい二百数十枚かと思います。
これだと予備バッテリーは必要ですね。
互換バッテリー(これは、本体に何か不具合が生じても、自己責任にはなりますが)も安く手に入りますので、予備バッテリー購入をお考えになられると良いかと思います。(もちろん純正バッテリーを使われるほうが良いのでしょうが・・・。なにしろ、高いです。)
書込番号:15970064
1点

じんたSさん
こんにちは。
やはりそうですか。
以前のコンデジはすごく持ちが良かったので、異常に消耗が激しく感じます。
それでも予備は買って持っているので、Q10こそ必要ですね。
3個ぐらい持ち歩きたいぐらい消耗が激しい気がします。
バッテリー、高いですよね。コンデジのと形はソックリなのに合わなくて残念。
あとあとの不具合が生じた時を考えて純正を買おうと思います。
でも高い純正なのに「中国製」なのが気に障りますね。
仮に日本製バッテリーだったらもっと高いのかしら?
余談ですが...
W10は中国製でしたので今回も期待はしていなかったのですが、
Q10はフィリピン製になっていました。
中国で製造はやめたのか?たまたまなのか?
書込番号:15972740
0点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
>W10は中国製でしたので今回も期待はしていなかったのですが、
>Q10はフィリピン製になっていました。
今はもう、○○製といってもあまり意味のないことかも知れませんよ。
部品調達先はいろいろな国から入って来るでしょうし、声高に”日本製(『組み立て国は、日本です』の意味しかありません)”と謳っていても、実際のところどれだけが日本製かは、分解でもしないとわかりませんよ。
ちなみに私が気に入って使っておりますPentaxのRZ10は、インドネシア製ですが、タイ、フィリピン、インドネシアなどの工業製品は、かなりの信頼性があると思っております。
ただし私の場合”中国製”については、可能ならばやはり敬遠してしまいます。
書込番号:15974367
2点

もう一度このスレ見直しますと、り〜りぃ〜さんはやはり花がお好きなようですね。
もうしばらくするとバラを撮ることが多くなるのですが、この時期なので、桜の花をプレゼントさせてください。
とにかくお気に入りのカメラを買われた今、
いつも持ち歩かれて、気になったものなどドシドシお撮りになり、楽しんでくださいね。
書込番号:15974825
3点

おはようございます。
私はバッテリー3つ使ってます、初代Qの使い回しです。
純正のバッテリー購入するなら、いっそ初代の購入も良いかと思います。
ダブったレンズは売却したので安くすみました。
書込番号:15975586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたSさん
ステキな桜の写真をありがとうございます。
本当にきれいに撮れていて香りがしてきそうです。
確かに、花を撮ることが多いかもしれませんね〜
特に春はいろいろな植物が芽吹き、花が咲くので撮りたくなります。
とにかく慣れるまで外出にはいつも持ち歩いて
どんどん撮ろうと思います。
そして疑問に思ったことは、こちらで質問させていただきますので
今後もアドバイスをよろしくお願いしま〜す。
upした写真はサトイモの芽ですが、条件次第で感じが変わりますね。
今はまだ偶然で撮っていますけど、
効果を狙って撮れるようになりたいと思います。
>ちなみに私が気に入って使っておりますPentaxのRZ10は、インドネシア製ですが、タイ、フィリピン、インドネシアなどの工業製品は、かなりの信頼性があると思っております。
おっしゃるとおり純日本製ってないですものね。
私も妥協してタイ、フィリピン、インドネシア、台湾あたりの製品なら買っています。
>ただし私の場合”中国製”については、可能ならばやはり敬遠してしまいます。
同じく。
中国製は「それしかないので仕方ない」という状況以外はやめときます。
韓国製はたいてい買わないでもいいものが多いので買いません。
お陰で余計な無駄遣いしないで済むこともあります(笑)
書込番号:15977234
2点

といぷーさん
こんにちは。
バッテリー3つ持っているんですか!それなら安心ですね。
これからは暖かい季節だから良いけど、
寒い時は特に消耗が激しくなるし、いずれにしても1個ではムリですよね。
>純正のバッテリー購入するなら、いっそ初代の購入も良いかと思います。
カメラ本体ごと買うんですか〜?(笑)
まだ1台もまともに使えていないので、それは先の話になりそうです。
実はQ10がもっと値下がりすれば
もう1色スタンダードレンズで欲しいとは思っているんですけど(笑)
ん〜やっぱり自分の経済状態を考えると、
残念ながら今のところ純正バッテリーだけしか買えないです(泣)
書込番号:15977266
1点

り〜りぃ〜さんこんばんは。
Qを使ってます。
QやQ10はその見た目の可愛さや写りの良さで良いですよね。
一枚目はQに標準レンズで手持ち撮影した浅草寺です。
横に5分割撮影してパソコンで合成して3800万画素のパノラマの絵にしてます。
2枚目はQに標準レンズと同じようなSWITAR 10mmと言うレンズを使い縦横6分割で撮影してパソコンで4000万画素の絵にした物です。
分割の割に合成の画素数が少ないのは手持ちで撮影してるのでだいたいの位置でぱっぱと撮ってるからです。
軽くて何処にでも持って行けるので風景写真ならこうやって撮ればかなりの高解像度で撮影可能です。
又純正のKマウントアダプターを使えばどのレンズでもレンズシャッターになるので高速でもフラッシュに同調するので手持ち超高倍率マクロ撮影に便利ですよ。
3枚目はペンタックスQにタスコと言う会社が昔(1980年頃)発売してたカメラ付き双眼鏡のカメラ部分のレンズの70mmf5.6を使い手持ち撮影した写真です。
絞りは被写界深度を稼ぐためにf16で内蔵フラッシュで撮影してます。
このタスコのかめらは110フィルム用なのでもうフィルムが無く使えないので中古のレンズは探せば二束三文で売っている物です。
勿論現在のマクロレンズを使えば超望遠マクロレンズになります。
4枚目はQに普通の望遠レンズの400mmf5.6に2倍テレコンを付けて800mmf11.2(換算4400mm)で撮影した木星です。
天体望遠鏡もなく赤道儀もなくても木星の縞模様がびっくりしたことに写りました。
使えば使うほど高性能さが出てくるカメラだと思います。
書込番号:15978260
3点

ken-sanさん
こんばんは。
浅草寺の写真、幻想的で芸術的ですね〜
素晴らしいです!
それに木星の柄まで見えるなんて天体望遠鏡並み。
たぶん私にはそこまでやれないですけど、いろいろなことができるカメラなんですね。
今日撮ったスナップ写真は、
たまたま通った裏道のリサイクルショップ前のお店番(看板?)猫ちゃん
まねきねこののれんの下でおとなしく座っていました。
近づくと警戒してしまいそうなので、離れたところから撮影。
撮影後、お店の中に向かって何か鳴いていました。
「不審な人が居るニャン〜」って(笑)
もう一枚は帰宅途中に撮った新しい歌舞伎座。
夕方で晴海通りの交通量がすごくて(大型車両が多いので)
撮るのが難しかったです。
きっと三脚で固定していれば、車が流れてうまく撮れたんでしょうね〜
数枚撮った中で一番マシな写真です。
書込番号:15982699
3点

り〜りぃ〜さん、ken-sanさん、みなさんお早うございます。
ken-sanさん、木星写真とは、ただただ驚きの一言です。
ところで、り〜りぃ〜さん、
街角で撮られた写真、楽しそうですね。歌舞伎座での撮影も良い雰囲気ですね。
>きっと三脚で固定していれば、車が流れてうまく撮れたんでしょうね〜
とのことですが、こんなところで三脚立てたら絡まれそうです(笑)。
例えば雑踏の中でじっくり構えてとることができないような場合、やはり画質が落ちることは承知の上で、ISO感度を上げシャッター速度を速くして撮ることが有効ですよ。歌舞伎座前でのお写真はISO感度200でお撮りでしたが、車の流れ感との両立には少し試行錯誤することになりますが、ISO感度を400(場合によっては800)くらいに上げて撮ってみられると、撮り易いかと思います。
Aの写真、Q10でなく申し訳ありませんが、ISO100ではSSが遅すぎ、ISO400では被写体の左が明るすぎて飛ぶし人の動きもとまるかなと思い、ISO200で試したものです。”流れ感”はもう一つ綺麗でなかったとは思うのですが、結構気に入っております。
書込番号:15982956
3点

じんたSさん
こんにちは。
かわいい猫ちゃんの前、一旦通り過ぎたのですが
せっかくカメラがあるのでちょっと戻って撮りました。
逃げてしまわないかとヒヤヒヤしました。
なので遠くからそぉっと(笑)
歌舞伎座は以前のコンデジで何度か撮ってみているのですが、
金曜日の夕方は特に交通量が多くて撮りづらいですね。
今度は別の時間帯でトライしてみますが、
夕方からライトアップするので、昼間は違う写真になりそうです。
>こんなところで三脚立てたら絡まれそうです(笑)。
ところが居るんですわ〜私の撮ったポジションじゃないんですけど、
ちょうど歌舞伎座の正面の道路で
初老のおじさんが三脚構えてましたよ。
私もそこから撮りたかったんですけど、三脚+人がウジャウジャで
頭ばかり写りそうなので断念しました。
upしていただいた写真ですが、
1/20秒と1/400秒のシャッタースピードで、人の動きがどう撮れるのか
参考になりました。
>ISO感度を上げシャッター速度を速くして撮ることが有効ですよ。
試してみます。
また何か撮ったらupしますので、
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:15984803
0点

り〜りぃ〜さん
遅くなりましたがQ10購入おめでとうございます。
僕はQを使っています。
LiIONバッテリーは最初に満充電→放電を何回か行うと調子が良くなりますよ。
ただ、それでも余り持ちはよくない方ですねf(^^
予備バッテリーとしてロワジャパンの互換品を使っています。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B007F8B99G
こっそり純正より長持ちするなぁって思いながら使っています(笑)
書込番号:15996619
1点

か〜みっとさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
バッテリーは放電(使い切る?)して充電を繰り返せば良いのですね?
試してみます。
ところで昨日変な症状が...
また別スレ立てます。
書込番号:16007324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10で初ミラーレスデビューしました。
それまで使っていたコンデジは、被写界深度とか絞りとは縁遠いもの。
これで、花の拡大写真を撮ろう!と思っていましたが、どうやら純正品のマクロレンズはないようです。
初心者ですので、マウント+レンズで8万円等という選択肢ではなく、予算2万円以下位で花のおしべや虫が大きく写せるような方法はないでしょうか。トイレンズや広角レンズではマクロ撮影の代わりはできないものなのでしょうか?
添付写真はQ10で撮影しましたが、これよりマクロに、PENTAX Forumにある蝶の写真のような写真を撮りたいと思っています。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-q/203786-q10-butterfly-200-pentax-macro.html
中古レンズを使う、なども含め、アイデアをお持ちの方ぜひぜひ教えてください。
4点

るりまつりさん、今日は。
一番手っ取り早く、安くあげる方法としてはクローズアップレンズを使う方法があります。
マイクロフォーサーズ機では試しております(No.3または4ぐらいが使いやすいかと思います)が、Q10ではまだ試しておりません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+40.5
書込番号:15932683
6点

こんにちは
クローズアップレンズは、ピントの合う位置が限られていますので、自由度が無くやって見ると大変です。
一度は試す、クローズアップレンズですが、行きつく先はマクロレンズ!です。
何とかして、このセットにされた方が良いです。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121207_577651.html
書込番号:15932838
3点

今晩は、マクロ面白そうなので手元の機材で撮ってみました、ボディはQです
4画面の左上はQ+01+拡大鏡、レンズまで約6センチ/その右はQ+01での最短、レンズまで約10センチ
4画面の左下はQ+06+拡大鏡、レンズまで約15センチ/その右はQ+06での最短、レンズまで約65センチ(06の焦点距離は15o)
拡大鏡(虫眼鏡)は約1.5〜2倍ぐらいの普通のものです、レンズを変えても拡大率は変わりませんが被写体までの距離は大きく変わっています
全て手持ちスナップでの撮影のため細かいことは抜きでお願いします
右の写真は01レンズの文字部、ペンタQ+K-Qマウントアダプター+DA35マクロの最短です
じんたさんのクローズアップレンズは手軽ですがrobot2さんもお書きの通り距離の自由度が無く撮影は苦労します
とりあえずは価格のお安いクローズアップレンズでマクロを楽しまれても良いと思いますが、マクロにこだわれば
投資は大きいですが是非マウントアダプター及びマクロレンズを使われた方が良いです
このAD35oマクロなら等倍から無限までピント調整は手動になりますが撮影することが出来ます(35ミリ換算値約193_の望遠相当)
マウントアダプターは色々ありますが、ペンタの純正品ならシャッターが内蔵され(こんにゃく現象が出ない)、絞りも手動ですがセットできるので使い勝手は良く、デジ一などの交換レンズを付ければ超望遠が手軽に(懐に対して)楽しめます
書込番号:15933194
2点

04 TOY LENZ WIDE
であれば、マニュアルフォーカスになりますが
センサーの位置より7センチまで被写体に寄れますよ。
センサーからなのでレンズの先からだと2センチほどまで寄れるでしょうか。
10円玉をどこまで近づいて撮れるか
写してますのでご参考にしてください。
注意としては、04 TOY LENZ WIDE は、絞りがF7.1と固定なので
明かるい所での撮影限定マクロとなるところは注意です。
書込番号:15933239
6点

るりまつりさん
miyabi1966さん が上げてくださったように04レンズだと結構寄れますが寄れ過ぎのため自分の影とかが出やすくなります。
05レンズだと倍率は落ちますが(04レンズ最短7cm 倍率0.15倍、 05レンズ最短27cm 倍率0.08倍)距離とって取れる分撮りやすいです。
また03魚眼レンズも寄れて面白いですよ。
またROWAのワイドマクロコンバージョンレンズも便利ですよ。
01,02.06レンズにつけてAFも効きますし。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4643
せっかくのQですので大げさにはしたくないですよね。
まあQKアダプターはもってますが主に望遠用に使ってます。
書込番号:15933779
8点

じんたSさん、robot2さん、メニスカスさん、miyabi1966さん、ガラ イアさん
みなさん、情報をありがとうございました!
選択肢も色々あり、こんなにきれいに撮れるんですね。改めてQのすごさに感心しています。10円玉の撮影も分かりやすくて、なるほど!と思いました。
みなさんのノウハウとPHOTO HITOのQの写真などを参考に、週末にでも実物を見に行ってみます♪
書込番号:15934126
4点

るりまつりさん、今晩は。
少し癖はありますクローズアップレンズですが、ネット上にも詳しい情報が種々載っていました。
そのなかから、一つご参考になりそうなサイトのアドレスを載せておきます。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-11.htm
書込番号:15934218
3点

るりまつりさんこんにちは。
2万円以下ですか。
一枚目はペンタックスQとスタンダードレンズに魚露目8号と言うドアスコープを利用したコンデジ用の魚眼レンズを付けて撮影した写真です。
アマゾンで見ると今は7865円でフィルターリングアダプターを見ると4500円なのでこれでよければ予算内です。
2枚目はQに一万円ぐらいで買ったライカの傷有りエルマー9cmf4で手持ち撮影した梅のお花です。
アダプター混みでも2万円以下でしょうが少し難しいかもしれませんね。
3枚目はQにコダックのムービー用のレンズのエクター15mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
デッドストックの中古で9800円ぐらいでアメリカからお輿入れしました。
Cマウントでは無くSマウントなのでアダプターが少し高くアダプター混みで何とか2万円前後でしょうか。
ただ品物を探さないとなかなかこの値段でデッドストックの中古は無いでしょうが。
4枚目はQにDマウントのシネアルコ6.5mmで手持ち撮影したしゃしんです。
このレンズならアダプター混みで1万円以下であるのでは。
書込番号:15940005
4点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
始めまして。PENTAX Q10の購入を検討しています。既にPENTAX Qを使っているのですが、日中、日差しの強い中で写真撮影をしていると、PENTAX Qの液晶画面は完全に鏡と化してしまいます。細かいピントを合わせることはまず不可能です。手で覆って影を作って、なんとか被写体が画面に入ってることを確認できる程度です。最近は古い外付けファインダーを装着して、凌いでおります。PENTAX Q10での場合は如何なものなのでしょうか?皆様のご意見お願い致します。
1点

一緒ですね。
MFで使う場合はUNのモニタリングルーペ使ってます。
サンシェードタイプも持ってますが役に立ちませんw
書込番号:15933868
2点

ガラ イアさん有り難うございます。
やはりQと同じ問題ですね。
前にも言いましたが、パララックスの問題はありますが、今のところ01 STANDARD PRIMEには外付けファインダーSBOOIを使っています。
残念ですが、Q10購入にはもう少し時間が掛かりそうです。
書込番号:15937750
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
こちらのカメラに800mm f5.6 プラス ダブルテレコンしたら
800 × 約5 × 4 = 換算16000 mm での撮影ができるようになりますか?
このようにイメージセンサーの小ささを利用した超望遠について使用感やサンプル等ありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:15928969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
天体望遠鏡にカメラアダプターでカメラ装着したほうが
現実的だと思いますが。
書込番号:15929064
6点

天体撮るなら天体望遠鏡がベストですかね、ありがとうございます
書込番号:15929186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16000ミリ相当ともなるともう天体望遠鏡でもあまり現実的ではないです(^_^;)
そこそこしっかりした赤道儀で惑星の拡大撮影にざっと18000ミリくらいをやってみたことありますが、もう大気の揺らぎの影響で惑星像はユラユラどころかグニャングニャン(^◇^;)
まあその時は大気の状態があまりよくなかったということもあるかと思いますが、ピントを合わせようとノブに触れるだけでブンブンぶれるし、赤道儀使ってこそ天体もある程度写野中央に居続けてくれますが普通の三脚に載せたくらいではとても対象を追えないどころか写野に入れることさえ出来るかどうか(^◇^;)
ある程度専門的に惑星の拡大撮影されてる方達でも使う望遠鏡の焦点距離はバローレンズなど組み合わせてもせいぜい5000〜10000ミリくらいと思いますし、それをwebcamやビデオなどセンサーの小さいもので撮ってなおかつ画像処理時にトリミングと思います。
まあやってみるのは面白いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:15929213
7点

takuron.nさん
そですよね、私は換算600mmを三脚で撮影したのが最大望遠したが、シャッターを押す力だけでブレブレでした。
16000mmは想像もできないです(>_<)
書込番号:15938254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間にDA★60-250換算1250mmで試しましたが、風があると止まりません。屋内で肘をテーブルに置けば手ブレ補正のおかげで一応写ります。画質はかなりレンズに依存しますね。
書込番号:15973438
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
先日、Q10に一目惚れして購入してしまいました。
桜の季節ということで、夜桜を撮りたいと思っています。
夜と言うことで三脚は必須だと思うのですが、オススメの三脚を教えてください。
素人ゆえ、何でもいいと思って思っていたのですが、撮る時にぶれてしまうものなどあるみたいですね。
かと言って余り高いものも買えないので、手頃な価格で質もそこそこのものを探しています。
それとリモコンはあった方がいいでしょうか?
あと、撮影時の設定や注意点などアドバイスしていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:15919266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚選びは難しいです。僕もかなり持っています。
これは消去法で絞り込むのがベストです。
三脚使用時の移動手段。車なら重くても問題ないですが、公共交通手段で考えれば軽くてコンパクトになるもの。
これからのカメラ、レンズのシステムの予定を考量してたい加重等を決める。
後は、三脚使用時に他の人の迷惑にならない様に心がける事です。
リモコン(レリーズケーブル)は合った方が良いと思います。風がやんだん瞬間にシャッターを切れる。
後は、セッルフタイマーを利用すると直接カメラに触れる事がないのでブレの防止が出来る。
設定はサクラをどの様に撮りたいかで変わると思いますが。。。
書込番号:15919380
1点

(-^〇^-) 三脚で固定の時は
ほとんどがリモコン操作ですね
Q10は軽いからシヤッターを押すだけでも動いちゃうw
Q10に使うのであれば脚の太さは20mmの4段でも余裕ですが
三脚の高さで選んだ方が間違いがないですよ
枝物は上にカメラを向けるワケですから(^-^)
書込番号:15919404
4点

こんにちは♪
いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;
三脚の性能ってのは、いたって単純で。。。
本当に高画質にこだわって撮影をしたいのであれば・・・
カメラやレンズの大きさや重さに関係無く・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な三脚を使用するに越した事は無いです。
「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
小型軽量で「携帯性」に優れる物は・・・便利ではありますけど・・・画質を求めるとなると「役立たず」の場合があります(^^;;;
なので・・・
予算と、自分の体力(担ぐ自信のある重さと、周囲の目が気になる嵩張り度(笑))に照らし合わせて・・・「最大」にデカクて、クソ重たい三脚を選ぶ事です♪
それが、理想です(あくまでも画質を重視するならです)。
※ちなみに・・・高画質=良い写真とは限らないので悪しからず(^^;;;
リモコンは、あったほうが断然良いです(撮影しやすく、高画質な撮影が可能です⇒高画質な写真を撮影したければ、指でシャッターボタンを押さない事です=カメラに手を触れないこと)
まあ・・・具体的には、が〜たんさんのアドバイスに1票かな??(^^;;;
書込番号:15919453
3点

理想は他の方の言われているとおり、重くてデカイ三脚が理想ではありますが・・・
リモコンは互換品で良ければamazonとかで安くありますよ。電池交換可能
http://www.amazon.co.jp/PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-VS20-K200D-K100D/dp/B006YR2538/ref=cm_cr-mr-title
マウントアダプター+他マウントのレンズ(Kとか、M42とか)を使うのでなければ、耐荷重1kg程度の三脚で十分かも知れませんね。
(1)キング Fotopro DIGI-3400
全高:1200mm/4段/縮長380mm/積載重量:1.5kg
http://kakaku.com/item/K0000244116/#tab
これなんてお安くて良いかも知れませんね。一応3-WAY雲台だし、足の調節も使いやすいでしょうし。
公共交通利用(電車・バス等)や自転車などで移動するならリュックなどに入れて楽に持ち運べるぶん良いと思います。価格での最安値は1000円切ってますしね。
(2)SLIK コンパクト II
全高:800〜900mm/4段/縮長360mm/積載積載:1kg
http://kakaku.com/item/K0000089097/
ただ、もう少しコンパクトなものをとお考えでしたら、縮長が36cmと、(1)よりも短いこの機種あたりが便利かと。ただ、若干全高が低いのと、2-WAY雲台なので(クイックシューがない分、慣れれば素早く取り付けは可能ですが)、縮長2cmの差が許容できれば(1)のほうが良いかも知れませんね。
【お断り】Qシステムやコンデジ用なら十分な三脚として&値段の安い三脚からお奨めしました。
レフ機も使うなら「トラベレック225(縮長36cm)」〜「Photopro C-5i(縮長43cm)」あたりがコンパクトでいいかも。 ただし1万円台前半します、ズシリと重いです。(その分安定するけど)
でも、C-5iクラスの三脚なら、それほど持ち運びに困る事も無いでしょうし(感じ方は人それぞれ)、一つ持っておいても損はないと思いますよ。リュックに入るのが必須(縮長36cm程度)なら最低でもトラベレック225クラスかなー
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/#tab
SLIK トラベレック 225
http://kakaku.com/item/K0000329428/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:15919525
1点

HIRO519さん こんにちは
高さが欲しいのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i が良いと思いますが 高さ気に成らないのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-4iも良いような気がします。
書込番号:15919766
0点

夜桜撮影といってもどういうシチュエーションでの撮影になるのか?分からないと三脚選びのアドバイスも難しいと思います。
QorQ10で撮影するならゴリラポットとか使って工夫して撮影した方が大袈裟な感じにならなくていいかも!
私がQ使う時はなるべく身軽にして気楽に撮影したい時なのでJOBYの250で設置場所を工夫して撮影するようにしてます^^;
書込番号:15919973
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089097_K0000403581
スリックコンパクトUでも無いよりはましです。自由雲台の手持があったので(QGD-41)
付け替えてパナG1で使ってました。軽量で持ち運びが楽です。
書込番号:15920500
0点

HIRO519さん
こんばんは。
カメラが最小クラスなのでコンパクトな三脚で無問題ですが、
アイレベルまで高さのある方が使い勝手がよろしいと思います。
桜であればカメラは上を向かせることも多いでしょうし、
具体的には伸長時に150cm以上は欲しいところじゃないでしょうか。
SLIK 三脚 スプリントPRO2 SL-1080GJ
(6,980円/amazon/kenkoアウトレット)
輸出用モデルのアウトレット品ですが、
価格を思えばとても良くできています。
大きなレンズでなければ普通の一眼レフでも使えますし。
3wayよりも小さな自由雲台の方がQには使いやすそうです。
書込番号:15920785
0点

こんばんは〜!
僕もkagefune8さんと全く同じの持ってます☆
世界最小一眼には、世界最小のシステムで(^^)
爪切りくらいの大きさなんで、持ち運びも楽々。
高さが無い分、安定性もそこそこあるし、角度調整もあって中々よろしいです☆
高さが出せないので、地面に置くと猫目線な夜景撮影になります(^^;;
どこかベンチみたいな高さのあるところに置けば、普通の目線の高さくらいになります。
安いので、買ってみてもそんなに損はないと思います。
地面におく時は、他の人に踏まれない様に気を付けて下さい。
書込番号:15921151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、が〜たんさん、#4001さん、股太郎侍さん、もとラボマン 2さん、kagefune8さん、じじかめさん、Tubby spongesさん、Pic-7さん、レスありがとうございます。
皆さんの意見、とても参考になりました。
どういった写真が撮りたいかと言うことですが上手く説明できません(><)
ど素人ですいません。
三脚は今のところC-5iに心が動いてます。
本日、実物を見にお店に行ったのですが残念ながら実物がありませんでした。
違うお店に行ってみようと思います。
それからゴリラポッドは普段使いに良さそうですね!
値段も安かったので常備用に購入しようと思います。
互換リモコンの情報もありがとうございました!
純正は電池交換も出来ず意外と高かったので悩んでいましたが
早速ポチってしまいましたw
また色々教えていただけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15929779
0点

HIRO519さん 返信ありがとうございます
>三脚は今のところC-5iに心が動いてます
C-5iの解り易い動画有りますので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15929821
0点

私の場合はOM-Dですが,望遠は 14-300ズームの場合,昭和10代前半生れ(75歳付近)にもなると三脚に最も頭を悩ませます.
高低差300以上軽登山では(天体ではありませんが)
スプリントミニ+ミニ用下シャフト別途購入(高さを20センチ稼ぐ)+
雲台SH-704E(2ハンドル3ウエーで水平位置決めやすい=AF後構図決めやすい)又はスプリント付属フリーアングルシュー付き雲台(超軽=水平気にしない場合)+
リュックつり下げフックやインシュロックや靴紐又は円ベルト(ゴムベルトも良い)+
〜〜〜以上で2キロチョイの重さの三脚に匹敵します。リュックは本体,カメラ未使用パーツ,雨着,水筒,その他いろいろで結構重量補助に役たちます(2キロ分)。
それでもふれるならシャッター押さない手で三脚センター又はリュックにつけたゴム紐を押下げる
(その気になれば10キロの垂直荷重(真下に引っ張る)----少し押下げると多分三脚がしなるがそれ以上になると折損?)(>_<)----
結局増えたものは百円ショップのパーツとセンター延長シャフトが増えただけで本来850グラム級の三脚が2キロ級三脚に匹敵します。
参考までに----センターシャフトは同類サイズのベルボンと孔経は互換性が有りスリックよりシャフト1本につき20g軽量なので,ベルボン軸交換で50g軽くなります(タダシ継足し互換性はねじサイズが異なるのでありません)
多分これでも駄目な強風下では塵埃も多いし,カメラどころか自分も同時に支える羽目になり自分やカメラも病院(又はお墓行き)の危険もあるし,撮ったとしても集中できないし運び上げまでの労力消耗などで多分傑作は無理かと----
体力余裕がありそうな場所には 三脚をベルボン EL Camagne 334 軸は専用で十分(135センチまで)他は共通(普段はK-5クラスに使う)
書込番号:15986083
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
初めての一眼レフ。見た目とオーダーカラーに惹かれてダブルズームキットを購入して、只今到着待ちの1番楽しい状態です。
あと2週間ほどかかるようなんですが、待ちきれないので周辺アクセサリーでも買ってより気分を高めようと思っていますw
そこで、一眼レフに必須のアイテムを教えて頂けないでしょうか?? 初めてなので、購入した時に何が付いていて何が付いてないのか等もわからなくて…
今迷っているのはレンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック、レンズキャップ、液晶保護フィルムetc…
です。この中にあるモノ、ないモノ問いませんので、これは要るよ!これは要らないよ!!等ご教授ください、よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、主な被写体は子どもと飼い犬で外で撮ることが多いと思います。
書込番号:15907637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー420さん
ご購入おめでとうございます!!
納品が待ち遠しいですね〜
さて、周辺アクセサリーの件ですが1日中触ってると予備バッテリーが必要になるかもしれません。
後、私はレンズ保護フィルターや液晶保護フィルムはしない派なのでそこは突っ込みません。(笑)
お子さんやワンちゃんが被写体ですとF値の明るい単焦点レンズ(01)の購入をお薦めします。^^
楽しいフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:15907704
2点

レンズ保護用のプロテクトフィルターはあると良いように思います
書込番号:15907709
1点

ラッキー420さん、今晩は。
届くのが楽しみですね。
まず、お書きの
レンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック、レンズキャップ、液晶保護フィルム・・・の中から見ますと。
不要なもの、
@レンズキャップは、各レンズに付属(前レンズ側もボディー側も)しています。
使われ始めてからの、様子見で良いもの、
Aレンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック。
当初からあったほうが良いもの、
B液晶保護フィルム。
お書きでなかったですが、あったほうが良いもの、
Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)、予備バッテリー(バッテリー消耗は、早めです)、ソフトケースまたはハードケース(どちらが良いかは、好みで・・)、場合によってはハンドストラップ(ネックストラップは付属しています)。三脚(私は持ってても使うことがないのですが・・)。
あったほうが楽しいもの、
D01レンズ(・・・これは非常にシャープです)。
ゆとりが出てきましたら、レンズマウントアダプター位でしょうか?
思いつくのはこんなところですが、とにかくたくさん写真を撮ってお楽しみください。また、投稿も楽しいですよ。
書込番号:15907985
3点

追伸です。
使用説明書は、
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
ページ内からQ10の使用説明書をダウンロードしてください。
付属品情報等も入手できますよ。
先ほど書き忘れておりましたが、一番大切なものとして、記録媒体があります。当機では8GB(これくらいのサイズがあれば十分と思います)のSDHCカード(今は価格も安いので、ClassIのモノ)をご購入ください。
書込番号:15908048
1点

間違いに気づきましたので、一応、訂正を…(^-^)
>Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)
Qレンズのフィルター径は「40.5mm」です。49mmというのはDA Limitedなどのフィルター径と勘違いされたのだと思いますので、購入される際はお間違いなきよう…(^^)
私も、01レンズはぜひ購入をオススメします!
書込番号:15908802
2点

とむっちんさん、ありがとうございました。
スレ主様、うっかりミスしておりました。申し訳ありませんでした。
Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)・・・(誤)
Cレンズプロテクトフィルター(40.5mm径)・・・(正)
です。
間違いましたお詫びついでに、プロテクトフィルターを付けました写真を一枚載せておきます。例えば、こんなカラフルなものもありますよ(ライティング無視の写真で恐縮です)。
書込番号:15908864
3点

(´・ω・`) レンズフードは
うちにとっては必需品
シュポシュポ レンズ拭きの布
三脚 一脚 リモコン
書込番号:15909028
1点

ラッキー420さん、
ご購入おめでとうございます。
納品が待ち遠しいですねぇ。
おお、皆さんからたくさん周辺グッズのご指南がありましたね。(~_~;)
う〜、ん、せっかくのカワイイカメラなんで、
バッグも探してみたいですね。
小さいだけにソフトケースやインナーケースで普通のバッグに、
でもいいのですけれどもね。
2週間あるんで、関連スレッドを見てみたり、
検索して似合いそうなバッグを探してみるのも楽しそうです。
昨年末まででしたら、
シップスとのコラボのバッグが貰えたんで良かったんですが。。。。。
まぁ、何よりもたくさん写真を撮って楽しんでくださいな。
書込番号:15909749
1点

スレ主さん、こんにちは。
必須のアイテムとはちょっと違うのですが、カメラのファームウェア更新も大切です。
ファームウェアとは、カメラの動作をつかさどっているソフトウェアとでもいうのでしょうか。
理系関係がサッパリな私にはよく分からないのですが、そんな風に私は理解しています。
Q10の新しいファームウェアがちょっとまえに公開されて、これに更新するとピントを合わせる速度が速くなるのだそうです。
となると、更新しておいた方がいいですよね。
ファームウェアはペンタックスのホームページへ行けば無料でダウンロード出来ます。
手順が書かれていますので、それにそっていけば簡単ですよ。
ただしバッテリーは満タンにしておいてください。
途中で電源が落ちるとカメラが動かなくなるそうなので。
ご自身で更新するのが不安なときはペンタックスのカスタマーサービスを受けることも出来ますが。
いずれにしても、デジイチはファームウェアの更新も大切ですよというおせっかいでした。
書込番号:15909750
2点

メモリーカード は買いましたよねw
01レンズもいいですが魚眼も面白いですよ。
鼻デカ犬も撮れますw
ただしMFになりますが。
ミラーレスは電池食うので予備電池は必須です。
かわいいストラップなんかもいいですよ。
一段絞ったくらいがレンズのベストなんで感度上げ過ぎずに撮るのがおすすめです。
QKアダプターもあると100マクロが550mmF2.8にw
書込番号:15912431
0点

みなさんありがとうございます!!
ちょっと見ない間にたくさんの参考になるレス頂けて嬉しい限りです!!
本当はお一人ずつお礼を言うべきだと思うんですが、これで許してください(>_<)
そして、皆さんがもちろん持ってるだろうと言われたメモリーカードなんですが、2GBぐらいのが何個か転がってるだけで持ってませんwwので、8GBを2つほど購入しようと思います。あと、予備の電池とプロテクトフィルターも早速探したいと思います。
レンズに関しては今のところ買い増し予定はありませんが、ハマると欲しくなるんでしょうね……01と魚眼は候補に入れさせてもらいます。
このスレッドは僕はもちろん、これからもたくさんのカメラ初心者の方の参考になると思います。
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15912473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





