PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
368 | 38 | 2012年10月13日 09:39 |
![]() |
46 | 9 | 2012年9月12日 22:57 |
![]() |
109 | 22 | 2012年9月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
Q10のセンサーは新型の裏面照射CMOSとのことですが、一体どの位の画質アップなのですかね。
多分ソニー製ということで、同型を採用している他機種があれば参考になるのですが…
HDR機能を使った場合、DRや高感度も含め、案外APS-Cと遜色ない写真が撮れたりしないかなぁ。
1点

Qはセンサーと画像エンジンの相性がいいのか、ハッピーな感じの色に撮れます
色はたまに大型センサー機よりも好みの時もあります
解像感と高感度性能が向上したという新型センサーには注目です
書込番号:15074616
10点

皆さんこんばんは。
画質についてはQで十分、と言いたいところですが、正直もうちょっとだけ頑張って
欲しいと思うところもあり、Q10の画質向上には期待しています。
ただ、あまり画質が変わらないようなら、安価になったQを買うのもよいかな、とも
思っています。
ハイエンドコンパクト機として見ても、ミラーレス機として見ても、Qにはあまり秀でて
いるところはないのかも知れず、個人的にはあまりレンズ交換もしないだろうと思うの
ですが、それでもなぜか気になる、面白そうなカメラなのは、なぜなのでしょうね?
もちろん、Kマウントレンズを付けて遊びたい気持ちでわくわくしてもいるのですが、
なにより、Qのユーザの方々の作例を拝見するに、技術やセンスや遊び心が感じられて、
細かいスペックや画質よりは、そちらのほうが大いに購入理由になります。
そんなわけで、私はQかQ10のどちらかを購入する予定ですが、
私以外にも、そんなふうに思っているエアユーザも多いのでは、と思います。
以上、平凡な意見だけですとなんですので、情報を少し、
・KマウントアダプターQの別売り三脚座は、DA*300mmに付属のものと同じようです。
・アマゾンのサイトでは、Q10のカラーバリエーションを大きめの写真で見ることができます。
書込番号:15076071
6点

高級トイカメラ!確かにそうですね。
写真は撮れば撮るほど上手くなるし、カメラは使いこなす楽しさがあると思います。
写真家の方達のサイトを見ると、サムネールで画像表示されているのがほとんどですが、
良い写真はサムネールでも十分良さが分かります。
Qだから云々というのは、写真を本当に撮ってない方でしょう。
センサーの大きさ、画素数などは二の次のカメラですが、本当に楽しんで撮れるカメラだと思います。
この楽しさが、いつも持ち歩きたい大きさで存在することがQの存在意義だと思います。
書込番号:15076248
9点

皆さん、こんばんは。
カメラマンの心得として「いかなる時でもカメラに1〜2コマのフィルムを残しておけ」とよく言われたそうです。どんなシャッターチャンスがあるかわからないという事だと思います。私は報道カメラマンでもないただサラリーマンですが、それでも、いつもカメラを持ち歩けたらと思っていました。もちろんコンデジでも可能ですが、そこは、フルオートだけではない自分で操作できるカメラと考えていました。PENTAX Qはまさに目的どおりのカメラでサブではないもう一つのメインカメラです。
画質も一般的なアマチュアがスナップ撮影を目的とするには十分だと思います。私は新しいカメラやレンズを買うと三脚+ミラーアップで新聞紙を撮影して片ボケと解像力をチェックしますが、Q+01レンズは14MPのK−7+DAリミテッドと中心部の解像力は互角です。気になるのは基準感度の暗部ノイズですが、ISO100スタートになったQ10は改善が期待できるのではと思います。
書込番号:15076626
7点

>右や左のダンナさん
レスありがとうございます。
もちろん能力的にE-PL3の代用になるとは思っていません。同じ土俵ではないですしね。
E-PL3をそれなりに活用しているのであれば、Q10で買い替えはありえないですよね。
自分の場合は本気で写真を撮りに行くときはE-5、さらにE-5のサブとしてE-620があります。
一般交通機関で出かけるときは、撮影が目的でない限り一眼レフは持って歩きたくないんですね。
そこでE-PL3を買ったんですがこれがまた使わないんですよ(笑)
操作性が悪いのと中途半端な大きさでじゃまになる・・・ってのが理由です。そんなわけでE-PL3はもう2ヶ月くらい放置状態・・・w
Q10買ったらますます使わなくなるのが目に見えてるのでいらないかな・・・って感じです。
ほとんどこのケースでは、GRDVとオリンパスのSZ30MRの組み合わせで行くことが多いです。
結構SZ30MRも工夫次第でいい写真撮れるし、気に入ってはいるんです。
Q10だと、GRDVとの組み合わせでさらに楽しく使えるんじゃないかなと期待してます。
「画質が本格派」なGRDと写真を撮るのが楽しそうなQ10、この組み合わせってなかなかいいと思いませんか?
自分は望遠ズームレンズは欲しいなと思います。なにせ普段使いのメインが単焦点のGRDですし。あと魚眼もQシリーズのコンセプトにはバッチリはまってるレンズで、楽しそうなので押えておきたいと思います。
書込番号:15076677
4点

P2-tomomoさんへ
>E-PL3を買ったんですがこれがまた使わないんですよ(笑)
>操作性が悪いのと中途半端な大きさでじゃまになる・・・ってのが理由です
全く同感です
自分もMicroFourThirds規格のカメラを所持しているのでよくわかります
撮影と分かってる時は準備し甲斐もあるけれど、使わないかもしれない時って結構な重さに感じますよね
Q+01レンズなら持って来ている事を忘れるぐらいのサイズと重さですよ
ズームレンズも軽いのですが、出っ張り部分をどう感じるか?だけだと思います
正直、GRDVとの組み合わせで上手く使い分けられるのか興味あります
自分なら両方とも単焦点ですね
やっぱりQには01レンズがベストマッチですので全ユーザーにお勧めしたいところです
GRレンズは換算28mmですが、「01 STANDARD PRIME」は換算47mmですから焦点距離も被らないみたいですよ
書込番号:15077370
10点

私はフル女房(ニコンのレンズ)がごっそり居るのでニコ1ですがお陰で写真に目覚めました(^O^)、
若い方のQのスクエアーの写真を見ていると、街が何時もより魅力的に見えます、今度のQは私ごのみのデザインなので、Cマウント用に買うつもりです。(*゚▽゚*)
書込番号:15078566
5点

私の場合、遠征では公共交通機関利用の乗り歩きメインですので、Qの出番も多いですね。
ほぼ100%がWeb用(スナップ)または資料用(メモ)ですので、等倍画質云々より、確実に記録出来る事の方を重要視しています。
最近は標準画角での撮影が多いのですので、標準画角が最も明るい超小型システムとなると、Q+01は理想的です。
Q10+06レンズがあれば、これ以上寄れないシーンで使える機会が増えそう。
※車窓から、気になる被写体を資料用に(切り出し前提で)記録する場合、意図的に被写界深度コントロールをしたい場合などは、使い慣れたAPS-C機使いますけど。
標準画角・・・Q+01
魚眼・超広角(魚眼・換算18mm)・・・Q+03、DMC-LX5(純正ワイコン)
換算24〜90mm・・・DMC-LX5
換算90mm以上・・・APS-C or m4/3に望遠レンズ
リュックの中には、APS-C または m4/3機をスタンバイさせてはいますけど、状況次第では殆ど使わない日もありますね。
(行程・時間・状況次第では、APS-C または m4/3機だけの時もありますが)
書込番号:15083863
3点

右や左のダンナさん
アップロードしていただいている写真いいですねぇ
Qでも全然きれいに写ってる!!
ちなみにこちらはどこですか?
書込番号:15085870
3点

APA非会員さん、ありがとうございます
天気にも恵まれてとても楽しく撮影ができました
ここは箱根にある「彫刻の森美術館」
日本初の野外ミュージアムです
雄大な自然に溶け込むように点在する彫刻群を鑑賞しながら散策します
http://www.hakone-oam.or.jp/
新宿駅から小田急線ロマンスカーに乗り、85分で箱根の玄関口である箱根湯本駅に到着
向かいのホームから箱根登山鉄道に乗り換え「彫刻の森」駅まで35分
首都圏内からなら日帰りでも利用可能な施設ですよ
意外と近いのでまた行きたいなぁ(^^♪
書込番号:15086551
9点

右や左のダンナさん
教えていただきありがとうございます。
彫刻の森のサイトにペンタックスがフォトフェスタをしているのを発見しました。
http://oam-ricoh-photofesta.net
9月30日までなのでまだ間に合いますね。
応募しようかな?
もちろん、アクセスもいいので私も行きたいと思いましたよ。
01レンズは本当によく写ります。私も随分長い間これ一本でした。
今はトイレンズで遊んでいますが、アート作品は魚眼で撮ると面白いかもしれませんね。
書込番号:15088329
3点

こんばんは。
> 多分ソニー製ということで、同型を採用している他機種があれば参考になるのですが…
スレッドの主題に戻りますと、
キヤノンの最近のPowerShotの、D20やSX260の仕様を見ると、
1/2.3型高感度CMOS(裏面照射型)、約1,280万画素、ISO100始まり
となっていますから、Q10と同じ撮像素子かもしれませんね。
(話題の50倍ズーム機SX50はISO80始まりなのでちょっと違う?)
PowerShot D20については、デジカメWatchでレビューが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120809_552198.html
防水デジカメということもあって、レンズが暗くて弱いようですが、
個人的にはそれなりによく写っているように思います。
少なくとも、他の一般的な1/2.3型1600万画素機よりはだいぶよさそうです。
ちなみに、このページにはD20のISO1600やISO3200の作例もありますが、
解像度ががっくり落ちているのは、F8で撮っているせいでは、と思います。
書込番号:15105628
3点

キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ
バッテリーのスタミナですか・・・・
アダプターQを着けた場合
やはりトラックを軽自動車で
牽引する様なものですよね〜
予備バッテリー
純正と社外品
どえらい値段差ですけど
能力は同じかしら??
書込番号:15106756
1点

が〜たんさん
こん**は。
Qは純正D-LI68A x1、純正D-LI68B x1、ロワNP-50A互換 x2をローテーションで使ってますが、ロワNP-50A互換が一番持ちが良いような(^^)
(フジ純正NP-50Aでは試していません。)
※互換バッテリーは自己責任で
書込番号:15107181
1点

うちもロアのやつも使ってますが今の所なんともありません。
アダプター付けると AFにまわさない分省エネでは?
書込番号:15114033
4点

股太郎侍さん ガラ イヤさん
(∩_∩) 驚きの結果です
ありがとうございました
いま予算を考え中です
DA18-270mmも欲しく
Q10も欲しいのですが
Wキットで01も買って
フード類とKアダプターもろもろ買うと
12万円を超えちゃう感じで・・・・
QのWキットの感覚でいたので
ちょっと戸惑い中です・・・・
書込番号:15114081
1点

Q買ったら キポンのアダプターとオート110のレンズがいいですよー。
20−40mmが110−220mmF2.8に。
50mm、70mmで約 さんにっぱ や よんにっぱ が手のひらサイズでww
書込番号:15115078
6点

gotowさん
情報ありがとうございます!
確かにこれらのセンサーは、Q10と同型の可能性がありますね^^
サンプルも奇麗なので、期待が高まります。
書込番号:15117823
1点

空想科学さん、どういたしまして。
もうご存知かもしれませんが、PowerShot SX260のレビューは、
海外ではいろいろ出ているようですね。例えば、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/canon-sx260A7.HTM
ここのサンプルを見ると、とても良く写るカメラのようです。
個人的には、初代Qの画質より少し劣る程度かなと思いますが、
こんなカメラが2万円で買えるとは。
ひとくくりに極小素子コンデジだと馬鹿にするものではないと
あらためて思った次第です。
初代Qも十分良いですが、ブラッシュアップされたQ10にも期待ですね。
私は年内に買いたいと思っています。
書込番号:15121277
1点

本日フォトコン用の写真を撮りにいきます。
Qじゃないけど、あえて普通?のコンデジで勝負
被写界深度の深さで一眼レフにはまねできない写真を撮ってくるつもり!
こんな時Qならレンズも変えられて楽しいだろうなぁと思います。
Q10の出来によっては次期購入カメラの候補に入れたいですね。
書込番号:15197298
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
一番乗りですね。Q10 11月上旬発売予定との事です。
キタムラネットの価格です。
ダブルズームキット 62800円
ズームキット 44800円
ボディ 31300円
マウントアダプター 22300円
06 TELEPHOTO ZOOM狙いで、ダブルズームキットを予約しようかと思いますが
シルバーボディが良さげなのでボディも残そうかな・・・。
オーダーカラーも遊べそうですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002009015?sg=0317
6点


でかい、不細工、素子だけm43より大きい けど画質残念の 変なコンデジよりずーーーーーーとお買い得ですね。
最低感度 ちょっと下がったけどISO50だとありがたい。
書込番号:15050540
10点

ガラ イヤさん
あっちの書き込みもこっちの書き込みも、そんなにこそこそと文句ばかり言わずにはっきり言ったら?
「不細工、素子だけm43より大きい けど画質残念の 変なコンデジ』?
ありましたっけ。こんなの。
Canonのは買おうとは思わないくらいの不格好さですが、サンプルを見る限り写りはなかなか良いですよ。
書込番号:15051213
6点

んー、フォーカスアシストの項目が以前のままということは、ピーキングは付かないんですかね。
あれば使い勝手(特にトイレンズやマウントアダプター使用時)が大きく違うのですが…
書込番号:15051231
1点

覆面ニックネームさん。
二面性ある内容だ。
要注意 人物。
書込番号:15051312
3点

フォーサーズどころか1/1.7ですらないセンササイズで画質は期待できない。
性能比コスパ最悪。
なのに、つい買ってしまいそうなデザイン。所有欲がすごく満たされそうです。
アダプタかまして手持ちのKマウントFisheyeや望遠を使ったら、どんな絵が
撮れるのか気になりますねー。
書込番号:15052624
1点

ボーテンさん
キャノンからのあーらしがしつこいもんで・・(上 参)
書込番号:15056946
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット


>>オンラインショップはクリックしていけば〜
ステキ。
書込番号:15050321
1点

Qのデザインも絶妙でしたが、Q10もなかなかですね。
単純にレトロではないところがペンタックスらしいです。
Qは終わるわけですから、そのままレンズ固定式コンデジにして、
カラーオーダー式にしても売れそうなので、それを繰り返せば2倍づつ売れそうです(^^;
Q10のカラーが多いとデザイン的にもいい感じなので激しく迷いそうですね…
書込番号:15050350
2点

購入する人のスタイルが黒いカメラを買う人たちとは違うから。
旧人類にはわかんねえだろうなあ。。。
書込番号:15050476
28点

裏が黒いとかのみっともないカラバリ出してたメーカーあったなww
さすが手抜きで有名な所だけに。
気軽にかわいい ので不細工な物ばっかのメーカーからは脅威なんだろうね。
書込番号:15050552
7点

色がたくさんあって素敵だと思う。
本体小さいし軽いし素敵だと思う。
でもレンズがでかすぎて結局・・・。
パナみたいな沈胴式のズームレンズをなぜ出さないのかしら。
小さくて軽くて魅力的なレンズがない。
っていうだけで台無しになってますよペンタさん。
書込番号:15050562
3点

今度こそ「ゴールド」にチャレンジしようかと思いましたが、レンズはオーダーカラーじゃないので、
ちぐはぐになりますね。
それと、レンズ鏡胴が大きいのはむしろカッコいいんですが、レンズ部分が小さくて不細工。
レンズキャップを嵌めている時が一番美しい。
書込番号:15050937
1点

すばらしい。
裏でしっかり K5−2 を
出している
はて、リコー製品は動きなし
はて
書込番号:15050942
0点

春の死んだふり…から一転しての大攻勢(笑)!
企業統合もうまくいってるご様子(笑)!安心しましたよ!
来春はリコー攻勢かな?
書込番号:15051704
5点

沼の住人さん、鳥撮るならやっぱり色はグリーンとブラウンの組み合わせがいいですかねx?
カモフラージュに近いから。
書込番号:15051830
2点

06はF2.8通しと、予想の斜め上を行く仕様でびっくり、早速「Wズームキット」ポチりました。
06だけでも良いのだけど、売り払った02の買い直しも兼ねてますので。
(広角側が足りないけど、そこは他機種でカバー)
書込番号:15051841
4点

またガチャが出たり、コレジャナイが出たりして?
書込番号:15051867
2点

ペンタックスらしいんじゃないですか♪
いいと思いますよ。
書込番号:15052341
6点

そうそう、モスグリーンね。 って、鳥やらないって!
ただ、1000ミリ相当が3〜4万で揃うんだよねえ。
悩もう。。。
書込番号:15052466
5点

これはぐっと物欲そそられました。
2〜3ヶ月様子見してちょうどボーナスシーズン。買いますよ、オレンジw
GRDWがどんどん遠のく・・・・^^;
でもまじめに考えると、これにKマウントの望遠装着すると、とてつもない望遠域が手に入りますね。
300mmのレンズでで35mm換算1650mm・・・。面白すぎです。
このQ10をきっかけに43からKマウント移行なんて事を真剣に考えそうで怖いです(笑)
書込番号:15053215
5点

(・・?) Q10ぐらい軽量なカメラだと
三脚も軽量で数千円程度で済みそうですね
沼の住人さんなら
「ブルーバード、お前の時代だ」
とか言いながら撮ってそう♪
書込番号:15056470
2点

サル&タヌキさん
3万円のガチャですか・・・・
まだ、UFOキャッチャーの方が自信ありますw
書込番号:15056572
2点

こういう楽しいカメラをいつまでも出してくださいね。
ペンタックスさん期待してますよ。
書込番号:15057015
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





