PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年11月18日 19:52 |
![]() |
11 | 0 | 2012年11月13日 19:00 |
![]() |
49 | 5 | 2012年11月13日 00:53 |
![]() |
47 | 12 | 2012年11月17日 21:44 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月9日 05:37 |
![]() |
22 | 7 | 2012年11月5日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
レリーズタイムラグについてペンタックスに問い合わせたら
「公表していない」との回答でした。
すでにQ10を使用されている方、
他機種と比べて反応が速い、遅い、気にならない
など感想を聞かせていただけると嬉しいです。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、
たとえば私が今使用しているEXILIMはかなりのタイムラグがあり、
動いているものを撮るときは来る位置を予想して
早めにシャッターを切っておくなどの工夫が必要です。
Q10を使用する際にそのような苦労を感じないのであれば
タイムラグが小さいのだと一応は判断できると思います。
また、連続してシャッターを押せるか(高速連写ではなく)
についてもペンタックスに問い合わせましたが、
「SDカードの性能による」との回答でした。
私が使用しているSDカードはPanasonic SDHC 10 8GBというもので、
同じSDカードでも
GR DIGITALでは押せるのに、
EXILIMでは画像処理に時間がかかり次の写真を撮影するまでに時間を要します。
店頭で試そうとしましたがSDカードが入っておらず
レンズも固定されていて試すことができませんでした。
漠然とした印象でもかまいませんのでご回答お待ちしています。
0点

本題のQ10の話ではありませんが、EXILIMの機種は何です?
ここ数年の機種、特にハイスピード系の機種なら
Qよりと言うかミラーレス全般より速いんですけど…。
HDRとか連写合成などの機能を使っていると撮影後の画像処理に
時間がかかりますが、何もしない撮影なら連写でも単写でも
待ち時間なし(公称値は0.2秒台)で撮影できますよ。
書込番号:15347602
0点

>M.Sakuraiさん
さっそくの返信ありがとうございます。
EXILIMの機種はEX-H10、
GR DIGITALは初代です。
ミラーレス全般の画像処理はコンパクトより遅いということですか?
公称値0.2秒台とは、どの機種のことをおっしゃっているのでしょうか。
書込番号:15347713
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQA6.HTM
Q10は載ってませんが、Qは「Shutter Response (Lag Time)」の「Prefocused」に
0.082秒と記載されています。
書込番号:15348044
0点

>じじかめさん
ありがとうございます!
半押しで0.082秒とは、かなりの小ささですね。
Q10も大差ないといいのですが…
ただ 貼っていただいたリンクを拝見すると
Qのオートフォーカススピードは大半のコンパクトカメラより遅い
とありますね。
とても参考になりました。
書込番号:15348117
0点

EX-H10調べてみましたがCCD機なんですね。CMOS機の方が速い事は速いのですが、
それでもEX-H10でもそんなに古い機種でもないですから、そんなに遅いのかな?
0.2秒台と言うのは撮影間隔の値です。
例えばZR200だとAFが0.13秒で撮影間隔が0.27秒なので、
0.4秒間隔で撮影ができる計算になります。
私は一つ前のZR100を使っていますが、パシャパシャと次から次へと
待ち時間を感じる事なく撮影できていますよ。
ミラーレス全般がコンパクトより遅いと言う事はありません。
カシオが速いだけです。
書込番号:15349530
0点

レリーズタイムラグについてちょっと気になりましたが、
一眼レフだと、キャニコンの最高級機で0.04秒台くらいで入門機だと0.1秒くらいだと思いますが、
コンパクトカメラだと普通に0.02秒とかありますよね?
10年近く前に買ったCoolpix950も0.02秒が売りでした。
こちらも少し古いですが、所有しているリコーのR4は、、調べてみたら0.007秒でした。
コンパクトカメラは確かに一眼レフやミラーレスよりも遅い機種もあるようですが、
一眼レフとは比べものにならないくらいレリーズタイムラグが少ないモデルもあるのは事実です。
(あくまでピントを事前に合わせておいてからの時間ですよ! オートフォーカス時間は含みません。)
QのレリーズタイムラグはK-5よりも早かったんですね!
コンパクト最速よりはずっと遅いですが、入門一眼レフには劣らない速さです。
(あくまで合焦後の早さです)
私はQしか持っていないので、Q10だと違うかも知れませんが、単車モードでの連射は、全然できません。高速メモリーカードでJPG撮りですが、感覚的には1秒間隔くらいかも。
半押しを解除しないでも次のシャッターは切れますが、一旦撮影すると液晶がブラックアウトしてから再度液晶にすべての情報が表示されるまで待たないと次のシャッターが切れません。
あ、imaging resourceに載ってましたね。単車モードでの連射サイクルは最短1.39秒とのこと。
連写モードにすれば秒間5枚の速さで連写となりますが、一度撮影を中断すると、やはり待つ必要があります。
Qの一番の不満点はこの辺かなぁ。
単車モードで普通に一眼レフのように秒間何枚も(カメラの最高連写速度以下でも)連写することができないのと、
あと、連写モードでレリーズ後にシャッター半押しのままだと連写が続いてしまうというとんでもない仕様。
そうそう、動くものでも、野球のボールを撮る場合なんかだと、一眼レフでも先読みしてシャッターレリーズしてます。時速100kmだったら、プロ用一眼レフでもレリーズしてからシャッターが切れるまで1m以上球が進みますからね。
自分はK-5なのでピッチャーの投げた球は2m以上手前でシャッター押してるつもりです。機種によってタイミングは変わるので慣れですね。
書込番号:15350337
0点

>M.Sakuraiさん
カシオにも速い機種はあるのですね。
ありがとうございます。
>core starさん
>一旦撮影すると液晶がブラックアウトしてから
再度液晶にすべての情報が表示されるまで待たないと
次のシャッターが切れません
やっぱりそうなんですね。
単写モードでの連写はできないと思っておいた方がよいようですね。
私が持っている一眼レフは重くてお蔵入りしているので
軽いものに乗り換えようかと思ったのですが、
やはり値段なりの性能なのかなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:15351003
0点

質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
私が撮りたいものは競走馬なので
Q10では希望に沿わないとの結論に達しました。
レンズ込み6万前後で多くを望みすぎていました…
レンズを入れると2キロ近くになりますが
EOS 60Dのボディを買おうと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:15358396
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
ペンタックスQのセンサーサイズは昔の8ミリ用ムービーのフィルムサイズにとても近いので、アダプターで古い8ミリ用のシネレンズが使えます。
8ミリ用シネレンズのマウントの種類はDマウント、H8RXマウント、BHマウントなどがあって、世界中の名レンズがまだ安く買えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
また、CSマウントの監視用、防犯用CCTV レンズも使えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62964345.html
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10 Wズームキットの試運用してきました。
06レンズの描写チェックと、一度手放し再導入した02レンズをどう使いこなすかを探っていく目的もあったので、ガンガン撮りましたが、純正バッテリーのD-LI68(B)は、計300枚撮ってもまだ粘っています。02レンズのファームアップやボディの設定いじり倒しもこのバッテリーでやっていますので、単なる撮影だけならもっと持ちそうです。
初代QでD-LI68(B)は300枚も持った覚えがないので、電池の持ちは本当に改善しているようです。
【大きさ・重さ】
ボディはQよりも軽く、握りやすくなっています。
【フリーズ】
気になる点としては、本日の撮影ではフリーズ3回、現在の設定の変更前の設定にイキナリ戻ってるブラックアウト?が2回経験しました。
フリーズに関しては、再生モードで電子ダイヤルを使って拡大表示する際にフリーズするという、Qでも結構あるシーンでのフリーズがが2回でした。
2度目のファームアップを経た初代Qは、そこそこ安定していますので、Q10もファームアップを重ねると安定してくるのかな・・・という印象です。いきなり直前の設定に戻るドラブルは、ビックリしましたけど
【初代Qより良い点】
ISO100が使用できるようになっています。
滝の写真を撮る際など、内蔵NDと併用すると、もっとも水の流れが美しいとされる1/4sec前後に設定するのが容易になりますね。
【初代Qの方が良い点】
・今のところ「安定度」
・メタルボディの「質感」
とりあえずこんなところです
25点

Wレンズキットには、02レンズと06レンズが附属します。
今回はこの2本のレンズについての感想です。
※詳しくは02レンズ、06レンズの板にて検証しています
【1】02レンズ
02レンズに関しては、発売後1年以上経過し、ある程度レビューも出ていますので簡単に。
描写に疑問があり、一度手放したのですが、今使ってみると、そんなに酷くはないような気がします。
・カリカリシャープな画がお好みなら、絞るよりもファインシャープネスを弄った方が良い結果が出る印象。
・W端なら3.5〜F4ぐらいまで、T端ならF5.6〜6.3までで十分。それ以上は回折の影響が。
・全域でそこそこ「寄れる」ことがウリの一つなので、02のT端は寄れることを活かした画作りに。
・標準域は01レンズでカバー、02レンズは換算28mm単焦点のつもりで使うと多くの不満は出ないかも。
【2】06レンズ
06レンズは、風景の一部を切リ撮る場合においても、W端/T端ともに開放から使える印象です。
・ろくろ首タイプのレンズ。目盛りを「●」の位置より最低でも「15」の位置まで回して使う。
・W端/T端ともに絞ってもF4位まで。それ以上は回折の影響が。
・W端は、02レンズのT端より寄れないので、上手く使い分けを。
06レンズに関しては手軽に望遠が楽しめるF2.8通しのレンズですが、相応のスキル・鍛錬を必要とすると感じました。
(1)レフ機のつもりで構えるのはNG
「高倍率コンデジ」のテレ側を使いこなせている方なら問題ないでしょう。
基本的に、背面液晶を観ながらとなりますのでレフ機のつもりで構えると、難しいと思います。
脇を締め、ネックスストラップと腕でしっかり固定(ミニ三脚に装着して胸に押しつけて固定する方法も)、息を吐いて静かにシャッターを切る・・・といった正しい「コンデジスタイル」で撮る事をお勧めします。
(2)「ぼけ」について
「低倍率コンデジ」でソフト処理に頼らず「ぼけ」を作れる人なら、よりいっそう楽しめます。コレにつきます。
※本発言の写真はBC(ぼけコントロール)機能は使用していません
※その「ぼけ」が美しいかどうかは構図次第の面が大きいので今回は触れません
書込番号:15315469
16点

(勝手に)イメージしていた描写と違っていたので、興味深く拝見しました。
何だか絵画(特にボケの部分は油絵?っぽい?)みたいで、個人的には好みでした。
あす撮影して、どんな風景を吐き出してくれるか・・・?
楽しみが増しました(^^)
書込番号:15318236
2点

きおとこさん こん**は。
早速Q10を購入されたのですね。
油絵のようなぼけ方は、ファインシャープネスの設定とか極端な設定にしていますので、デフォルトだともう少し柔らかい描写になるかも知れません。
設定自体、かなり細かく弄れますので、是非とも楽しんで下さいね(^^)
書込番号:15319720
2点

いやぁ〜素晴らしいですね。モニター上の目視では、他社の解像度自慢の
フルサイズに負けず劣らずの画ですね。
野草だけダイナミックレンジの狭さがうかがい知れる処ですが、他は完璧
ですね。被写体の選び方、光線の案配など、熟練の技を見せて貰いました。
昨今、何かと言えば解像度スペックやピクセルの大きさの論議になりますが、
やはり写真のよさはまず腕だと思い直しました。
書込番号:15328617
2点

woodpecker.meさん
ありがとうございます。でも、熟練だなんて、わりと本気でイロハを勉強し始めてまだ2年ぐらいですし、まだまだですよ(^^)
葉っぱとかダムの方はさておき、岩場の方は水平で安定した場所がないのですが、ゴリラポット的なミニ三脚(+水準器とリモコン)程度の、軽装備で撮影ができますので、その分作画に集中できるのがQシステムの良いところですね。
この場所ではK200D(+D-GB3)に超広角レンズといったゴツイ装備で撮った事もありますが、三脚を初め、装備自体が大がかりになり大変ですし。
書込番号:15333086
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
納期目安は2週間との事ですが、お店に確認依頼したところメーカー側からは確約納期の回答は貰えないと説明されました。
余裕を持っての2週間だろうとは思いますが、オーダーカラーで発注した方で納期の回答を貰えた方はいらっしゃいますか?
書込番号:15305268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

といぷ-さん、こんばんは
首が長くなってますよ^ ^
本日発送のメールが届きました
明日か明後日に着く予定です
当初の目安どおりに発売日から2週間後でしたね
書込番号:15308391
3点

こんばんは。
発売日に発注すると、06レンズの発売日に届く手筈って事ですね。
なんとかキャンペーンバックは大丈夫そうですかね、ちょっと安心しました有り難うございます。
バックに満載したくレンズ全て発注してしまいました、まさにPENTAXの思うがままです…
書込番号:15308537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫ですよ
購入日(レシートの日付)が今月末までであればキャンペーンは有効です
http://www.shipsltd.co.jp/news/detail/690/index.html
書込番号:15310314
4点

そうですよね。
オーダーカラーは全額前金が前提のお店が基本でしょうからレシートは大丈夫だと思います、お店にも対応して貰えました。
後は応募締め切りまでに箱のマークが有れば問題ないですね。
せめて時間を要するオーダーカラーには、一緒にキャンペーンバックを発送して頂きたかったです(^_^;)
書込番号:15310619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11/09に届きましたよ
>一緒にキャンペーンバックを発送して頂きたかったです(^_^;)
バッグらしきものが一緒に送られてきたので本当にそうなったのかと一瞬驚きました
実際は豪華なサービスセットでした
ペンタックスのオンラインショップで買い物するとこんなサプライズもあるのね♪
書込番号:15324645
5点

納品おめでとうございます。
なるほどPENTAXのオンラインショップですか、発売価格ならそっちの方が良かったですね!失敗しました(^_^;)
Q10はこれだけのカラーが有ったら、Qの様なシルバーやピンクの限定モデルは出ないですかね。
オーダーカラーの写真を拝見させて頂き、早く届くのが待ち遠しくなりました。
Q10のレビュー楽しみにしてます(^^)
書込番号:15324935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10日に届きました。
Q10は、最初全く買う気が無かったのですがk-xのカラーが復活していたので思わずポチってしまいました。(笑)
これで、最近出番の少なかったk-xと一緒に持ち歩きたくなりましたね。
画素数もほぼ一緒なので、これからいろいろ撮り比べてみたいです。
書込番号:15327397
17点

こんばんは、レス有り難う御座います。
やはりカタログと違って単独だと映えますね。
エツミでホットシューに三脚ネジによって連結するパーツが有るので、くっつけたくなりますね(^^)
書込番号:15327503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日納品されたので引き取って来ました。
5日に発注して貰って15日に納品なので、2週間は余裕を取っての事ですかね。
これでキャンペーンバックにも応募出来て一安心です。
ご回答頂きました方、本当に有り難うございました。
書込番号:15345076
5点

といぷーさん、予想以上にカワイイです!
ちょっとマネしたくなります♪
書込番号:15346114
1点

昨日電話があり、到着したとの事。
本日早速受けとりにいきました。
カラーはネイビー&ブラック。
ぱっと見た目黒にしか見えませんww
今弄くりまくってますが、なかなかしっくりきません。。。
そもそもデジタルフィルターなるものを使った事がなく、いつも撮ってだしの写真ばかりだったので、何をどうすればいいのかさっぱりで(汗)
この場面にはこういった設定がいいとか言うのがわからず。
まあわからないことも面白いのでしょうがww
ちなみに私はボディだけを購入して、単品で01と04レンズを買い足しました。
01は主にカフェとかでの料理とかの撮影用。
04は普段使いのトイカメラ風?が撮れたらなあと思ってます。
書込番号:15354272
1点

こんばんは。
レス有り難う御座います(^^)
何を隠そう私もデジタルフィルターは使用してなくて、いつもRAWで記録して現像しながらレタッチしてます。
そう言った意味でもQは私にとって新天地です(^_^;)
キャンペーンバックは申し込みましたか?
届いたらきっとレンズを6本入れたくなりますよ…PENTAXの思う壺ってやつです。
本日は先週よりも店頭での展示も見本が多彩になってました。
コンデジのコーナーに有ったのは、ちょっと納得出来ずに笑ってしまいましたが(笑)
書込番号:15354361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
今、この機種に狙いを絞って購入検討中です。
クリスマスのイルミネーション等を撮りたいため、そこまでには買う予定です。
今、大手販売店では、¥49800-¥2000 ポイント10%、11月限定カメラバック、8ギガSD、そこから更に交渉あり、といった条件で販売してくれるそうです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、これからは1ヶ月程度で、この条件以上の値下げが行われる可能性はあると思いますか??
また、下がるとしたら、どれくらい下がるとお考えですか?
書込番号:15297613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスマス商戦前やし…お年玉・初売り前やし…大幅な値動きはさせる必要がないんちゃうかな。
今と2月が一番冷える時期やろうし。
書込番号:15297653
0点

クリスマス商戦に期待しましょう♪
書込番号:15298078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのバッグ、実物を触ったら凄く良かったです。
Q(初代)に気持ちが固まっていたのに、
あのバッグで心が大きく揺れました。
買うなら11/30までだけど、ギリギリだとバッグの駆け込み需要で、
値段が少し上がるかも!?
書込番号:15299807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれ、初期価格の半値近くには成るでしょうが、現在は7.8%の初期価格からの下落ですね。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
実売価格は、波動を描きながら下落していきますが、ボーナスを貰う頃は売れ筋商品は波の山に成る場合も有ります。
しかし、今の価格よりは多分値下がりしているでしょう。
価格の下落は、予想ですから同メーカーの他の機種が参考に成ると思います。
欲しいカメラは、価格下落を期待せず欲しい時に買うのが良いですよ。
イライラしながら待つより、買って楽しみ買った価格から下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
楽しむ時間を、待つ時間に使うのは勿体ないですからね。
書込番号:15300363
3点

robot2さん
何故nikon1 J2のURLを貼り付けたのでしょうか?
書込番号:15314759
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
ヨドバシで注文しました。
69800円表記でしたが、
67200円に10%ポイント還元で決着。これ以上きつそうでした。
実質60480円、、、。
レンズも全種類注文したし、届くのが楽しみ・・・。
3点

>これ以上きつそうでした。
えとね
お買い物ってね、
売る方も負ける&買うほうも負ける⇒両方良い気分。
これがオシャレだよん。 ヽ(^。^)丿
書込番号:15296910
6点

>67200円
ヨドバシ.comと同じ価格なので、特別価格交渉は必要なかったかも?
書込番号:15297129
1点

ご購入おめでとうございます。価格コムのお店で送料無料で、もっと安いお店もあるようです。
書込番号:15297284
1点

01〜06のレンズコンプリート、凄いですね!
羨ましいです
トータルすればミドルクラスのデジ一が買えそう、、素晴らしいビジネスモデルです。
他社のミラーレスは入門機として安さがポイントのようですが、Qはユーザーのレンジが幅広いですよね。
他社に無い魅力があると言うことでしょうね!
私は一年後に4万切ることを願って首を長くして待ちたいと思います(^^;)
書込番号:15297456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買うほうも負ける
て事で、
どうせなら、各色揃えちゃえば?
書込番号:15297565
1点

オーダーカラーは69800円でした。
標準カラーと同値段にして頂きました^_^
EOSkissを持ち出すのが少し億劫になってたので、お気楽(軽)に持ち出せる機種として、買いました。レンズも全部試してみました。
旧型も悩みませたが、カラーオーダーと裏面照射が決め手に。
書込番号:15297942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーダーカラーのWズームキットなら、こちらの最安値は只今現在 \61,381.- ですから、
送料や代引手数料を考えれば、良かったのではないでしょうか。
ポイントでバッテリーやフィルターを買えますし。
この際ついでに、「Q」のレンズキットが安いですから買われてはどうですか?
メタル感がいいですよ。
書込番号:15298725
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





