PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年4月19日 15:50 |
![]() |
18 | 15 | 2013年4月14日 04:29 |
![]() |
90 | 39 | 2013年4月12日 14:22 |
![]() |
10 | 0 | 2013年4月7日 01:30 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年4月6日 21:36 |
![]() |
22 | 7 | 2013年4月3日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
テレビで観たブルーインパルスに痺れました。来月の岩国・美保・静浜と追っかけたいと思います。そこでレンズについてですが、06ズームでソコソコ写せるものなのでしょうか?詳しい方のご教授、よろしくお願いします。
書込番号:16031435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編隊飛行でちかくを通過する場合とか、スモークを入れての撮影なら、可能でしょう。ただし、一機をアップで撮るのは難しいでしょう。
ちなみに5月5日の岩国FSDは中止です。美保はエプロン(メイン会場側)からは逆光になりやすいです。静浜は経験ないので知りません。
書込番号:16031477
2点

え!岩国中止なんですか!この日のためにバイクとQ10買ってホテルも予約したんです。
書込番号:16031957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


残念ですが先日正式発表がありました。私もホテルをキャンセルしました。ブルー以外にホーネットやハリヤー等も期待してただけに残念です。
書込番号:16032105
0点

アメリカさんの決定なら仕方ないですね。美保と静浜にすべてを掛けます。Kマウントアダプターを付けてタムロンやシグマのKマウントレンズを使用するのは可能なんですよね。
書込番号:16032170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウントレンズ用アダプターQですか?これってMFになるじゃなかったでしたっけ?タムロンやシグマが使えたにしても、ライブビューで高速移動する機体を追いかける自信は私にはないです。
書込番号:16032320
2点

えぇーん、このカメラ買って損した気分です。
書込番号:16032519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、あまり気を落とさないでください。
ブルーの撮影が不可能ではないですし、小型軽量ですから持ち運びは便利で、色々と活用できると思います。せっかくのカメラですから、しっかり使って楽しみましょう。
書込番号:16032569
0点

https://www.youtube.com/watch?v=WAeHD5fRUQQ&feature=youtube_gdata_player
これぐらいは撮れるようですし、
あまりネガティブにならなくていいのかもしれないですよ。
書込番号:16033035
1点

一機のUPだとK5にシグマ150−500mmとか使ってます。
編隊飛行なら06レンズで行けると思います。
ちょっと足りない分はトリミングすれば良いですし。
スモークの展示飛行だと02ズーム使わないと入り切らないですよ。
次回はQに06ズームでもトライしてみたいと思います。
写真は前出ですが、K5,Krでのやつを。
書込番号:16034415
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
昨日、撮影しようと思ったらモニターが真っ暗になってしまいました。
まるでレンズキャップをしているような感じでした。
と、ここまで書いたら
もしかしてレンズキャップがしてあったのかも?という気がしてきました。
すみません...
せっかくスレ立てたので別の質問をさせてください。
バージョンアップがあるのでしょうか?
購入後今まで何もしていません。
ペンタックスのサイトを見ましたがわかりませんでした。
具体的に何をどうしたら良いのでしょう?
よろしくお願いします。
1点

Q10ですと1.01が出てる様ですね
ホムペに行って
SDにバージョンアップデータ入れて
カメラに戻す感じ……かな?
多分(笑)
書込番号:16007379
1点

>もしかしてレンズキャップがしてあったのかも?という気がしてきました。
(;¬_¬)
えとね
レンズがしっかりセットされてないと、モニターが真っ黒になることがあるかもね。
試しに、モニターに画像が写ってる状態で、レンズ取り外しボタン押して、レンズ回転させてみそ? (・・)>
書込番号:16007380
1点

ファームウエアのバージョンアップに関しては
これです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q10_s.html
はじめにご自身のカメラのバージョンを確認されて
ファームアップのバージョンが同じならば、当然ですが必要ありませんよ。
確認方法は・・
”ファームウェアのバージョンは「MENU」ボタンを押して「詳細設定3」のバージョン情報で確認します。”
と書かれています。
もし、バージョンアップが可能であればそのやり方もPDFファイル
で細かに書かれていますので一読してみてください。
現時点の最新はVr.1.01です。
書込番号:16007414
1点


他社のコンデジとかなら、
”レンズキャップを外してください”
と表示される機種もある。
ペンタも見習おう。
書込番号:16007433
1点

>と表示される機種もある。ペンタも見習おう。
日本語の表示言語なんですが、どうせなら
「関西弁」「秋田弁」はもとより
「おねぇ言葉」や「ヤンキー言葉」「ローラ言語」なんてあったら良いのになって思。
やぁだーレンズキャップぅ取ってー♪
書込番号:16007541
4点

り〜りぃ〜さん こんばんは^^
>昨日、撮影しようと思ったらモニターが真っ暗になってしまいました。
まるでレンズキャップをしているような感じでした。
INFOボタンを間違って押してしまったのかもしれませんね^^
試に電源入れてINFOボタンを何回か押してみれば原因が分かるかも?
通常画面→項目選択画面→背面液晶OFFと切り替わります。
ファームUPに関しては
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q10_s.html
上記URLで導入方法のPDFがありますので確認しながらファームUP出来ますよ。
書込番号:16007937
1点

ほら男爵さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
他の方からもいろいろご回答を頂きましたので、早速試してみます。
書込番号:16013587
1点

guu_cyoki_paaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
レンズの装着については以後、気を付けて確認するようにします。
他の方から頂いたコメントにありましたように、
どうやらinfoボタンを押してしまったようです。
やってみたら症状が再現されました。
書込番号:16013592
1点

miyabi1966さん
こんばんは。
バージョンを確認してみましたら、まだ1.00でしたので
教えていただいたサイトからアップデートしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16013600
1点

Frank.Flankerさん
こんばんは。
ありがとうございます。早速バージョンアップしたいと思います。
書込番号:16013602
0点

arenbeさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そんな便利な機能が付いたカメラもあるんですね。
今までのコンデジは、電源ONにすればすぐ撮影できたので
それに慣れてしまっていたから
このキャップをはずすという行為がすごくめんどーな気がしています。
書込番号:16013604
1点

くりえいとmx5さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そしてどうせなら、画面に言葉が出るのではなく
音声で言ってくれるといいですよね。(音量小さくしちゃうと思いますけど)
書込番号:16013608
1点

kagefune8さん
こんばんは。
>試に電源入れてINFOボタンを何回か押してみれば原因が分かるかも?
↑それでした!
やってみたら、まったくその症状が再現されました。
素晴らしいコメントありがとうございます。
キャップしたまま気付かなかったなんておかしいな?と思ったりもしたので、
すごくスッキリしました。
そして万一故障?ということでもなかったことに安心しました。
もう、この時はモニターが黒いので焦ってしまって
何が何だかわからず、半分パニクってしまいました。
一度バッテリーを抜いてみたりしたけどダメだったので
結局その時撮りたいものは諦めました。(たいした物でもなかったんですけど)
アップデートの方も早速やってみます。
確認してみたら、まだVar1.00でした。
いや〜ホントにすっきりしました♪ 書き込みしてみて良かったです。
今後は気を付けます。
書込番号:16013620
1点

みなさま ありがとうございました。
今アップデートが無事に終了しました。
黒っぽい物や薄暗い所でのピント合わせが素早くなりました。
書込番号:16013633
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
3月11日に注文して、今日(25日)のお昼に手元に届きました。
(本当は昨日配達に来たのですが、留守にしていたので)
24日に使いたかったのですが、朝から出てしまったので
残念ながら間に合いませんでした。
東京の桜の開花は例年より15日早かったため、
今降っている雨と強い風で明日の朝には散ってしまいそうです。
今晩が最後かもしれないので、
小雨の中近所の公園まで桜を撮りに行ってきました。
新しいカメラは桜の季節にギリギリ間に合いました。
昼間、家の中でいろいろ試してみましたが使い勝手がよくわからない。
でも、薄暗い公園の中で撮った桜が意外とクッキリと写っていたので嬉しくなりました。
雨のしずくが光ってきれいです。わざわざ撮りに行った甲斐がありました。
※4枚目の写真は昨日、今までの愛用機Optio W10で撮ったものです。
これはこれで良く写せて気に入っているカメラです。
10点

とりあえず、家の中でいろいろ撮影。
まだ絞りなどを設定するほどの知識がなく、
オートでやってみました。
開けてまず軽く充電して試し撮りをしていたら
クロックスのサンダルみたいな感じのニオイがして
しばらく撮っているうちに目が痛くなりました。
まだグリップののりが乾いていないのか、グリップの素材のニオイなのか?
ちょっと苦手な臭いです。
でも外で撮影する時はニオイは気になりませんでした。
そのうちニオイは消えると思いますけど。
書込番号:15939181
11点

雨の雫にストロボの光が当たって面白い効果が出ましたね♪
書込番号:15939182
5点

>モンスターケーブルさん
早速のコメントありがとうございます!
偶然キレイに撮れていました。
書込番号:15939194
2点

り〜りぃ〜さん、お早うございます。
Q10楽しいですよね。とにかく気構えずに、気楽・気軽に撮れるところが一番です。
ところで、オーダーカラー032・・・春めいて、良いですね。
コンデジサイズのおかげで、あまり仰々しくなく目立たないので(私の機のボディーカラーは目立っているかもしれませんが)、雑踏の中でも、あまり違和感もたれず撮れるようです。
書込番号:15939631
7点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
昼休み時に、写真を投稿しましたが、使っておりますのは01レンズです。雑踏に紛れてあまり構えず、兎に角バシャバシャと撮りました写真ですが、少しでもご参考になればと載せさせていただきました。単焦点レンズですが非常にコンパクト、かつ精緻・シャープな描写でとても気に入っております。Q10 ダブルズームキットに慣れてこられた頃に、是非ともこのレンズを追加購入されることをお勧めします。
ちなみに私の場合は、オーダーカラーでのダブルズームレンズキットが届く前に、待ちきれずにこのレンズやプロテクトフィルターなどを購入し、準備万端の用意をしておりました(Qは持っておりません)。
書込番号:15941352
3点

り〜りぃ〜さん、こんばんは。
「キラキラにしてみました」の画像がちょっと小さくて残念です。
最初の「雨の雫にストロボの光が当たった画像」くらいの大きさは欲しいです。
書込番号:15941748
1点

>じんたSさん
コメントありがとうございます。
単焦点でも充分大きく撮れるんですね。
今までコンデジでしたので望遠がいまいち小さくて不満でしたが、
02ズームレンズでかなり大きく写せるので
06レンズに至っては、普段撮るには大きすぎる感じがしました。
(そんな遠くの物を撮らないので、近すぎてピントが合わない〜)
早くもレンズの付け替えがめんどうな気がして...
それじゃ一眼買った意味ないですよね〜
おススメの単焦点、いずれ買ってみようかと思っていたところです。
今日の写真は02ズームで撮ったと思います。(たぶん)
昨晩の雨風で散ってしまったかと思った桜ですが、今日も無事でした。
書込番号:15942742
4点

>じんたSさん、
すごく気になるんですけど↓
>私の機のボディーカラーは目立っているかもしれませんが
↑何色にされたんですか〜?
私は今日公園で桜を撮っていたら知人にたまたま会って、
カメラの小ささと色にびっくりされました。
「おもちゃのカメラかと思った〜」って。
書込番号:15942770
1点


り〜りぃ〜さん
4枚目の写真、ええんやけどな・・・
書込番号:15943336
1点

り〜りぃ〜さん、みなさんお早うございます。
バイオレット/ブラッ・・・カラーNo.073です。
Amazonで載っている色(バイオレットという雰囲気はしなくて心配でした)よりも実物の色は気に入っております。
ライティングが悪い条件で撮っており恐縮ですが、現物の写真も載せさていただきます。marumiのカラーリングフィルター(7、8色あります)をセットし、ボディーカラーにコーディネートさせておりますが、ちょっとしたアクセントでまた違った良い雰囲気になりますよ。
書込番号:15943347
3点

り〜りぃ〜さん
>単焦点でも充分大きく撮れるんですね。
との件ですが、”大きく撮れる・・”は正確にいえば少々違うのではないかと思います。
焦点距離が固定のレンズの場合、被写体に近づいたり遠ざかったりして、”自分が撮りたいと思う範囲を写し込めるようにする”しか方法がないのです。
ズームレンズと比べて、単焦点のレンズは一見不便なように思われますが、それはそれで使ってみると結構面白いんですよ。
ただ、副作用があります。というのは、使っている単焦点レンズでは対処しきれない場合、別の単焦点購入をしてしまうなど、往々にしてレンズ沼にはまってしまう恐れ(?)があります。
書込番号:15943539
3点

>nightbearさん
こんにちは。どちらの4枚目でしょうか?
Optioで撮ったものとキラキラ加工のとありますけど。。。
書込番号:15944520
0点

>じんたSさん
こんにちは。
カラー073 きれいな色ですね。
私もメタリックカラーは一度は迷いました。
それにフィルターのフレームの色が合っていて良いですね。
まるでセットみたいです。
Q10、せっかくボディーカラーは選べるのに、
レンズがシルバー一色っていうのがちょっと残念な気がしていましたが
工夫次第でステキになるんですね〜
032は思ったより暗めの色でした。
もっと明るいカエル色をイメージしていたんですけど。
書込番号:15944569
0点

り〜りぃ〜さん
桜とひゅうが。
書込番号:15944611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんたSさん
単焦点レンズの使い方、納得しました。
自分が近づける範囲のものを撮るには
大きく写すこともできるっていうことですね。
室内で猫を撮ったりするには、単焦点の方が良いかもしれない気がしました。
広大な屋敷にでも住んでいない限り、
少なくとも私の家の中で望遠は不要ですわ〜(笑
オートですと白猫はピントが合いやすいのですが、
黒色が多い猫の方はピントがなかなか合わないし露出が安定しないんですよね。
書込番号:15944667
1点

>nightbearさん
本当はQ10で撮りたかったのですが、
商品到着がもう1日早ければ間に合ったのに残念でした。
書込番号:15944676
0点

り〜りぃ〜さん
それは、しゃー無いな。
書込番号:15944690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
レンズの先端にアクセントカラーが付くだけで、雰囲気も変わるでしょう?
私が購入しましたmarumiのものは、下記アドレスに載っております。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
り〜りぃ〜さんのカメラには、VIVIDライムあるいはパールレッド(またはパールピンク)が合いそうな気がするんですが・・・とにかく、お気に入りのカメラを持ち歩くことは、写真がもっと好きになる大きな要因かと思います。
ちなみに私が付けておりますのは、VIVIDパープルです。私の持ってるカメラたちのカラーを見られると、半分馬鹿にされてしまいそうです(笑)。
書込番号:15945595
1点

じんたSさん
こんばんは。
お返事遅くなりまして。
フィルターのメーカーのサイト情報をありがとうございます。
色のバリエーション見てみました。
おっしゃる通り、VIVIDライム、パールレッドが合いそうですね。
ちょっと最近買い物し過ぎなので、今は購入検討としておきます。
今日は東京の桜は最後かな、と千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を撮影してきました。
まだ使い慣れないので、結局オートで撮影ですけど。
レンズは02ズームです。
1枚目、2枚目は昼間、3枚目4枚目は夕方撮影しました。
昼間は日差しが強かったので、桜の色が白っぽくなってしまいました。
書込番号:15951268
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
今年はどこでも例年より桜開花が早かったのであせりましたね〜
名所見物の計画は無く近所の公園で夜景を撮ってみました
もちろんですが三脚にリモコンでの撮影です
03 FISH-EYEはスローシャッターが切れない為夜景ではありませんが
感度を低くしたためか思ったよりもきれいに撮れ満足です(あとはウデが・・・(*_*;)
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
先日、Q10に一目惚れして購入してしまいました。
桜の季節ということで、夜桜を撮りたいと思っています。
夜と言うことで三脚は必須だと思うのですが、オススメの三脚を教えてください。
素人ゆえ、何でもいいと思って思っていたのですが、撮る時にぶれてしまうものなどあるみたいですね。
かと言って余り高いものも買えないので、手頃な価格で質もそこそこのものを探しています。
それとリモコンはあった方がいいでしょうか?
あと、撮影時の設定や注意点などアドバイスしていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:15919266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚選びは難しいです。僕もかなり持っています。
これは消去法で絞り込むのがベストです。
三脚使用時の移動手段。車なら重くても問題ないですが、公共交通手段で考えれば軽くてコンパクトになるもの。
これからのカメラ、レンズのシステムの予定を考量してたい加重等を決める。
後は、三脚使用時に他の人の迷惑にならない様に心がける事です。
リモコン(レリーズケーブル)は合った方が良いと思います。風がやんだん瞬間にシャッターを切れる。
後は、セッルフタイマーを利用すると直接カメラに触れる事がないのでブレの防止が出来る。
設定はサクラをどの様に撮りたいかで変わると思いますが。。。
書込番号:15919380
1点

(-^〇^-) 三脚で固定の時は
ほとんどがリモコン操作ですね
Q10は軽いからシヤッターを押すだけでも動いちゃうw
Q10に使うのであれば脚の太さは20mmの4段でも余裕ですが
三脚の高さで選んだ方が間違いがないですよ
枝物は上にカメラを向けるワケですから(^-^)
書込番号:15919404
4点

こんにちは♪
いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;
三脚の性能ってのは、いたって単純で。。。
本当に高画質にこだわって撮影をしたいのであれば・・・
カメラやレンズの大きさや重さに関係無く・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な三脚を使用するに越した事は無いです。
「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
小型軽量で「携帯性」に優れる物は・・・便利ではありますけど・・・画質を求めるとなると「役立たず」の場合があります(^^;;;
なので・・・
予算と、自分の体力(担ぐ自信のある重さと、周囲の目が気になる嵩張り度(笑))に照らし合わせて・・・「最大」にデカクて、クソ重たい三脚を選ぶ事です♪
それが、理想です(あくまでも画質を重視するならです)。
※ちなみに・・・高画質=良い写真とは限らないので悪しからず(^^;;;
リモコンは、あったほうが断然良いです(撮影しやすく、高画質な撮影が可能です⇒高画質な写真を撮影したければ、指でシャッターボタンを押さない事です=カメラに手を触れないこと)
まあ・・・具体的には、が〜たんさんのアドバイスに1票かな??(^^;;;
書込番号:15919453
3点

理想は他の方の言われているとおり、重くてデカイ三脚が理想ではありますが・・・
リモコンは互換品で良ければamazonとかで安くありますよ。電池交換可能
http://www.amazon.co.jp/PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-VS20-K200D-K100D/dp/B006YR2538/ref=cm_cr-mr-title
マウントアダプター+他マウントのレンズ(Kとか、M42とか)を使うのでなければ、耐荷重1kg程度の三脚で十分かも知れませんね。
(1)キング Fotopro DIGI-3400
全高:1200mm/4段/縮長380mm/積載重量:1.5kg
http://kakaku.com/item/K0000244116/#tab
これなんてお安くて良いかも知れませんね。一応3-WAY雲台だし、足の調節も使いやすいでしょうし。
公共交通利用(電車・バス等)や自転車などで移動するならリュックなどに入れて楽に持ち運べるぶん良いと思います。価格での最安値は1000円切ってますしね。
(2)SLIK コンパクト II
全高:800〜900mm/4段/縮長360mm/積載積載:1kg
http://kakaku.com/item/K0000089097/
ただ、もう少しコンパクトなものをとお考えでしたら、縮長が36cmと、(1)よりも短いこの機種あたりが便利かと。ただ、若干全高が低いのと、2-WAY雲台なので(クイックシューがない分、慣れれば素早く取り付けは可能ですが)、縮長2cmの差が許容できれば(1)のほうが良いかも知れませんね。
【お断り】Qシステムやコンデジ用なら十分な三脚として&値段の安い三脚からお奨めしました。
レフ機も使うなら「トラベレック225(縮長36cm)」〜「Photopro C-5i(縮長43cm)」あたりがコンパクトでいいかも。 ただし1万円台前半します、ズシリと重いです。(その分安定するけど)
でも、C-5iクラスの三脚なら、それほど持ち運びに困る事も無いでしょうし(感じ方は人それぞれ)、一つ持っておいても損はないと思いますよ。リュックに入るのが必須(縮長36cm程度)なら最低でもトラベレック225クラスかなー
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/#tab
SLIK トラベレック 225
http://kakaku.com/item/K0000329428/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:15919525
1点

HIRO519さん こんにちは
高さが欲しいのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i が良いと思いますが 高さ気に成らないのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-4iも良いような気がします。
書込番号:15919766
0点

夜桜撮影といってもどういうシチュエーションでの撮影になるのか?分からないと三脚選びのアドバイスも難しいと思います。
QorQ10で撮影するならゴリラポットとか使って工夫して撮影した方が大袈裟な感じにならなくていいかも!
私がQ使う時はなるべく身軽にして気楽に撮影したい時なのでJOBYの250で設置場所を工夫して撮影するようにしてます^^;
書込番号:15919973
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089097_K0000403581
スリックコンパクトUでも無いよりはましです。自由雲台の手持があったので(QGD-41)
付け替えてパナG1で使ってました。軽量で持ち運びが楽です。
書込番号:15920500
0点

HIRO519さん
こんばんは。
カメラが最小クラスなのでコンパクトな三脚で無問題ですが、
アイレベルまで高さのある方が使い勝手がよろしいと思います。
桜であればカメラは上を向かせることも多いでしょうし、
具体的には伸長時に150cm以上は欲しいところじゃないでしょうか。
SLIK 三脚 スプリントPRO2 SL-1080GJ
(6,980円/amazon/kenkoアウトレット)
輸出用モデルのアウトレット品ですが、
価格を思えばとても良くできています。
大きなレンズでなければ普通の一眼レフでも使えますし。
3wayよりも小さな自由雲台の方がQには使いやすそうです。
書込番号:15920785
0点

こんばんは〜!
僕もkagefune8さんと全く同じの持ってます☆
世界最小一眼には、世界最小のシステムで(^^)
爪切りくらいの大きさなんで、持ち運びも楽々。
高さが無い分、安定性もそこそこあるし、角度調整もあって中々よろしいです☆
高さが出せないので、地面に置くと猫目線な夜景撮影になります(^^;;
どこかベンチみたいな高さのあるところに置けば、普通の目線の高さくらいになります。
安いので、買ってみてもそんなに損はないと思います。
地面におく時は、他の人に踏まれない様に気を付けて下さい。
書込番号:15921151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、が〜たんさん、#4001さん、股太郎侍さん、もとラボマン 2さん、kagefune8さん、じじかめさん、Tubby spongesさん、Pic-7さん、レスありがとうございます。
皆さんの意見、とても参考になりました。
どういった写真が撮りたいかと言うことですが上手く説明できません(><)
ど素人ですいません。
三脚は今のところC-5iに心が動いてます。
本日、実物を見にお店に行ったのですが残念ながら実物がありませんでした。
違うお店に行ってみようと思います。
それからゴリラポッドは普段使いに良さそうですね!
値段も安かったので常備用に購入しようと思います。
互換リモコンの情報もありがとうございました!
純正は電池交換も出来ず意外と高かったので悩んでいましたが
早速ポチってしまいましたw
また色々教えていただけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15929779
0点

HIRO519さん 返信ありがとうございます
>三脚は今のところC-5iに心が動いてます
C-5iの解り易い動画有りますので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15929821
0点

私の場合はOM-Dですが,望遠は 14-300ズームの場合,昭和10代前半生れ(75歳付近)にもなると三脚に最も頭を悩ませます.
高低差300以上軽登山では(天体ではありませんが)
スプリントミニ+ミニ用下シャフト別途購入(高さを20センチ稼ぐ)+
雲台SH-704E(2ハンドル3ウエーで水平位置決めやすい=AF後構図決めやすい)又はスプリント付属フリーアングルシュー付き雲台(超軽=水平気にしない場合)+
リュックつり下げフックやインシュロックや靴紐又は円ベルト(ゴムベルトも良い)+
〜〜〜以上で2キロチョイの重さの三脚に匹敵します。リュックは本体,カメラ未使用パーツ,雨着,水筒,その他いろいろで結構重量補助に役たちます(2キロ分)。
それでもふれるならシャッター押さない手で三脚センター又はリュックにつけたゴム紐を押下げる
(その気になれば10キロの垂直荷重(真下に引っ張る)----少し押下げると多分三脚がしなるがそれ以上になると折損?)(>_<)----
結局増えたものは百円ショップのパーツとセンター延長シャフトが増えただけで本来850グラム級の三脚が2キロ級三脚に匹敵します。
参考までに----センターシャフトは同類サイズのベルボンと孔経は互換性が有りスリックよりシャフト1本につき20g軽量なので,ベルボン軸交換で50g軽くなります(タダシ継足し互換性はねじサイズが異なるのでありません)
多分これでも駄目な強風下では塵埃も多いし,カメラどころか自分も同時に支える羽目になり自分やカメラも病院(又はお墓行き)の危険もあるし,撮ったとしても集中できないし運び上げまでの労力消耗などで多分傑作は無理かと----
体力余裕がありそうな場所には 三脚をベルボン EL Camagne 334 軸は専用で十分(135センチまで)他は共通(普段はK-5クラスに使う)
書込番号:15986083
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
こちらのカメラに800mm f5.6 プラス ダブルテレコンしたら
800 × 約5 × 4 = 換算16000 mm での撮影ができるようになりますか?
このようにイメージセンサーの小ささを利用した超望遠について使用感やサンプル等ありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:15928969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
天体望遠鏡にカメラアダプターでカメラ装着したほうが
現実的だと思いますが。
書込番号:15929064
6点

天体撮るなら天体望遠鏡がベストですかね、ありがとうございます
書込番号:15929186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16000ミリ相当ともなるともう天体望遠鏡でもあまり現実的ではないです(^_^;)
そこそこしっかりした赤道儀で惑星の拡大撮影にざっと18000ミリくらいをやってみたことありますが、もう大気の揺らぎの影響で惑星像はユラユラどころかグニャングニャン(^◇^;)
まあその時は大気の状態があまりよくなかったということもあるかと思いますが、ピントを合わせようとノブに触れるだけでブンブンぶれるし、赤道儀使ってこそ天体もある程度写野中央に居続けてくれますが普通の三脚に載せたくらいではとても対象を追えないどころか写野に入れることさえ出来るかどうか(^◇^;)
ある程度専門的に惑星の拡大撮影されてる方達でも使う望遠鏡の焦点距離はバローレンズなど組み合わせてもせいぜい5000〜10000ミリくらいと思いますし、それをwebcamやビデオなどセンサーの小さいもので撮ってなおかつ画像処理時にトリミングと思います。
まあやってみるのは面白いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:15929213
7点

takuron.nさん
そですよね、私は換算600mmを三脚で撮影したのが最大望遠したが、シャッターを押す力だけでブレブレでした。
16000mmは想像もできないです(>_<)
書込番号:15938254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間にDA★60-250換算1250mmで試しましたが、風があると止まりません。屋内で肘をテーブルに置けば手ブレ補正のおかげで一応写ります。画質はかなりレンズに依存しますね。
書込番号:15973438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





