
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2014年7月21日 19:26 |
![]() ![]() |
22 | 37 | 2014年7月22日 22:07 |
![]() ![]() |
98 | 24 | 2014年7月9日 11:50 |
![]() |
27 | 22 | 2014年7月1日 01:04 |
![]() |
10 | 16 | 2014年6月23日 06:01 |
![]() |
11 | 5 | 2014年6月10日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
E-PL5ボディ+ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ を購入しました。
主な用途は以下の2点です。
1.学校の教室等で、廊下から生徒の表情を撮影する(自然な表情をアップで)
2.体育館で行う学校行事(入学式等)を撮影する(体育館中央から壇上の人を中心に撮影)
出来るだけズームできれいに撮りたいと思っています。
過去の口コミ等も読みましたが、やはりどれがよいか分かりません。
予算は後で考えるとして、おすすめの交換レンズを教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

>出来るだけズームできれいに撮りたいと思っています
>予算は後で考えるとして
条件を拝見すると望遠ズームレンズをお求めのようですね。すでにご承知かと思いますが、「きれいに」という条件ならパナ35−100mmF2.8しかないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000418188/
もちろんISO感度を上げて若干(かなり?)ノイズが増えることを覚悟すれば他に選択肢はありますが。
書込番号:17755288
3点

こんにちは。
やはり、パナソニック LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
でしょうね。これしかないと思います。
予算がない場合は、
次善の策として、単焦点でよければ
シグマ 60mm F2.8 DN http://review.kakaku.com/review/K0000505821/#tab
という手もありますが、これは単焦点レンズでズームできないのでかなり不便に感じるでしょう。またやや焦点距離が短いのであまりアップでは撮れないでしょうし。
画質には目をつぶってISOを上げるのであれば、ほかの望遠ズームレンズでもいいんですが、体育館はけっこう暗いので画質的に満足いかないかも。
書込番号:17755372
2点

みなとまちのおじさん 様
SakanaTarou 様
早速のご回答、ありがとうございます。
F2.8となると、やはりそのクラスのレンズなのですね。
上を見ても仕方ないので、この先はこのおすすめレンズを基準に、お財布と相談しながらどこで妥協するか…ですね。
予算を優先させ、「きれいに」という条件を諦めると、やはり「Wズームセット」に入っているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rに落ち着くのでしょうか。
同じ予算であれば、LUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6 あたりが比較対象となりますが、どうでしょうか。
書込番号:17755956
0点

SakanaTarou さま
単焦点レンズは、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を買いました。
ご指摘のとおり、一人をモデルに、自分が動きながら撮影するにはいいのですが、
廊下や教室の隅の同じ立ち位置から、色々な表情(アングル)を撮影するにはやはり不便で…。
宜しくお願いします。
書込番号:17755980
0点

こんにちは。
やはりF2.8がいいと思いますが、
もっと暗いレンズで我慢してもいいとなると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410155_K0000281877_K0000268486_10504312024
この中から選ぶことになると思います。
わたしだったら一番安い
LUMIX G VARIO 45-150mm http://kakaku.com/item/K0000410155/
にすると思いますが、でもやはり暗いですよ。屋外で使う分には問題ないですが、室内となるとけっこうISOあげないといけないでしょう。
自分の子供たちの小学校の卒業式のステージ上での撮影のデータがあります。(別のカメラ:キヤノンの一眼レフ、コンデジですが)会場によってずいぶん違いますが
F4 SS1/25 ISO1600 (35mm換算88mm)ーーこれはギリギリ ぶれなかった
F4.5 SS 1/200 ISO1250 (35mm換算185mm)
F2.0 SS 1/250 ISO500 (35mm換算136mm)
こんな感じです。
一方、体育館の中で卒業式後に撮ったスナップだと
F2 SS 1/125 ISO800 (35mm換算40mm)
とかですね (これはマイクロフォーサーズE-PL1s + 20mmF1.7)。
F5.6だとISO3200-6400くらいに上げることになるんじゃないかと、、、
ーー
レンズの選択に関しては、ほかのマイクロフォーサーズユーザーの意見も聞きたいですね。たぶん、誰かが熱く語ってくれると思うんですが、、、
書込番号:17756114
2点

あ、少し間違えました。
体育館の中で卒業式後に撮ったスナップ
F2.2 SS 1/125 ISO200 (35mm換算40mm)
でした。 体育館の中でもあかるい場所で撮ったので、こんな
感じになっています。
書込番号:17756135
1点

そうですよね、なかなか10万円近いレンズ購入なんて踏み切れませんよね。
問題は描写力よりも手ブレと被写体ブレです。
「学校の教室等で、廊下から」、「体育館で行う学校行事」ですと、条件がわかりませんので軽々に言えないのですが、ISO3200・6400あたりが必要になるかもしれませんね。その際の高感度ノイズをナカナカ28さんがどうとらえるかでしょう。
試しにISO3200・6400に設定して撮ってみてください。参考にE-PL5と同じセンサーのE-PM2の高感度撮影例をアップしてみます。拡大して等倍でご覧ください。
また、ISO3200に上げたとしても、望遠側にシフトするとある程度のシャッタースピードを確保しないと手ブレの危険性が増します。例えば、仮に150mmで撮るとして換算300mm相当になります。昔から手ブレ軽減のためには1/焦点距離(秒)をキープしなさいと言われます。ということは、1/300秒が必要ということになります。
E-PL5にはボディ内手ブレ補正が内蔵されていますが過信は禁物です。ないよりはマシ程度に考えたほうが無難です。(E-M5・E-M1・E-P5の5軸手ブレ補正とは違いますので)
LUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RかLUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6かについては、両方とも所有していないので描写についていい加減なことは言えませんが、追加購入されるんですよね? 私ならLUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6のほうを選ぶと思います。
LUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6はダブルズームキットで購入する場合はリーズナブルだと思いますが、単体で購入するとLUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6より割高ですし、前者はズームするとビローンと長く伸びます。また、後者にはレンズ内手ブレ補正機能が内蔵されています。これをONにしてカメラ側の設定で「レンズ側手ブレ補正優先」をONにしておくと、自動的にレンズ側の機能が優先されますので液晶画面での見え具合が安定しますよ。
書込番号:17756146
2点

パナ35−100mmF2.8に一票!
書込番号:17756241
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして!
現在使っているコンデジからデジイチに買い換えの検討をしています。
現在使っているカメラ:【Nikon COOLPIX P310】
今度海外旅行に行くので、この機会に買い換えようと検討中です。
候補のデジイチですが、
【OLYMPUS PEN Lite E-PL5】と【OLYMPUS PEN Lite E-PL6】で迷っています。
#サイズが小さめ&自撮り機能&シャッター音が良いところに好印象を持ちました。
満足度ランキング上位のPL5か、新しいほうのPL6か…。
店頭で見る限り、初心者の私には機能的には変わらない印象を持ちました。
この2つのカメラの大きな違いはありますか?オススメはどちらですか?
主な対象は、風景や人物です。(旅先でガンガン使いたいです)
持っているNikonはパーティーシーンや夕焼け、夜景を撮るとブレブレで綺麗に撮れなかったので
次買うなら簡単に綺麗に撮れるカメラが良いです!
予算は4万円前後。
Wズームキットは、子供の運動会で活躍するとのことなので
今回は見送ろうと思います。(子供はいません)
(それでもWズームキットを買ったほうが良いでしょうか?)
カメラに関してはかなりの初心者ですので
出来れば専門用語等控えていただけると大変助かります。
また、上記以外にオススメのカメラがあれば教えてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
やはりデジイチは多少の知識が必要でしょうか^^;
オートモードでパシャパシャ撮るのが理想だったのですが…
初心者には難しそうですね><
>t0201さん
返信ありがとうございます。
はい、ネット購入予定です。P310もネットで購入しました!
特に問題はなかったので今回もネットで購入しようかな、っと。
カメラのキタムラは近所にありますが…
本格的な一眼レフしか置いていないイメージがあるので行ったことがないのです^^;
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
デザイン的にはPL6が好みでした☆
あまり機能に差がないなら、好きなデザインを買うべきですよね!
#オリンパスのHP、確かに初心者には解りにくかったですonz
書込番号:17745913
0点

>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。
Wifi機能、出来ればほしかったです!
パナソニックも気になっていましたが
オリンパスのデザインとシャッター音が好みで…
パナソニックの方が夜景等綺麗に撮れるなら
ちょっと考えちゃいます><
>どあちゅうさん
返信ありがとうございます。
レンズ、すごく悩んでいます。。
旅先ではなるべく軽装で動きたいので
望遠用のレンズを持ち歩き、シーンごとに変えるとなると
ちょっと大変かな?っと感じています。
#実際購入するとそんな手間も苦にならないのかもしれませんが笑
>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
おぉ!比較サイトわかりやすいです!
機能に大差はなさそうですが、やはり新しいほうが良いのですね。
予算もあるのでPL6のレンズキットに心が揺らいでいます。
#今回はリゾート地に行きます。ヨーロッパは来春に行く予定です☆
購入したらガンガン活躍させる予定です^^
書込番号:17745959
0点

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
PL6、まだ価格的に高い方なのでしょうか?
望遠用のレンズで自撮りを含む普段撮りって可能でしょうか。
レンズをちょこちょこ変えるのが面倒なので…^^;
デフォルト(?)のレンズ分の機能もカバーできるのなら
予算の見直しをしようと思います><
>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
EZレンズキットの方が優れているのですねー@@!
うーん、ますます悩みます。。。
景色を撮るとすると、望遠用レンズを使う方が劇的に良いのでしょうか。
>カメ新さん
返信ありがとうございます。
はい、ブレブレ率が高いです。。
手持ち撮影で、シャッターを押してからも時間がかなりかかるし、
結果ブレてるし…残念な写真が多かったのです。
書込番号:17746014
1点

>Hinami4さん
返信ありがとうございます。
皆様からの意見を参考に、予算を増やそうか検討しています。笑
Wズーム、やっぱりあったほうが良さそうですね><
標準レンズ分も望遠レンズが賄ってくれるようなら
Wズームキットを購入しようと思います!
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
はい、両方さわってみました!
>大林 明さん
返信ありがとうございます。
はい、コンパクトで可愛らしいカメラを希望しています☆
オリンパスのSTYLUS1ですが、デジイチで撮ったような
遠近感はありますでしょうか?今度店頭で探してみます!
書込番号:17746045
0点

日中屋外での撮影でしたら、キットレンズのみでもしっかり撮れると思いますが、室内や夜の撮影となるとフラッシュを取り付けないと手振れしやすいでしょう。(明るさが足りないと光を多く入れようとしてシャッターがゆっくりになりやすいので)
コンデジよりはセンサーは大きくなりますが、それでも完全ではありません。
もしも可能でしたら、純正やパナ(互換性あり)やシグマ(マイクロフォーサーズマウント)の単焦点レンズを追加出来た方がフラッシュの頻度を減らし&自然な明るさのまま撮りやすいですよ。
書込番号:17746054
0点

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
えぇ!処分されたんですか!
標準レンズとEZレンズとではそんなに違いがあるのですね@@
店頭では標準レンズしか触っていないので、
どんな違いがあるのか気になります><
>てんでんこさん
返信ありがとうございます。
使いやすさからしてもPL6の方が良いのですね。
#店頭で触ったときは違いがわかりませんでした^^;
今、少し安くなっていますね!
PL6、検討中です><
>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
はい、手持ち撮影でした。
PL5、PL6でも、手持ちの夜景撮影は難しいでしょうか。。
添付はエッフェル塔です。(横向きでスミマセン)
こんな感じでブレちゃいます。
書込番号:17746093
0点

手軽に旅先で沢山撮るなら私はコンデジの方が良いと思います
ミラーレスは一眼より小さいですが
どちらも交換レンズが追加で必要です
一本のみのレンズなら直ぐに飽きると思います
以下の使い方なら
ミラーレスで安い方のE-PL5で良いかと思います
1.何本かレンズを買う予定
2.カメラ本体以外に荷物が増えても良い
3.オート以外でも撮影したい
4.高画質希望
書込番号:17746133
0点

> とってぃすけ さん
はじめまして。私も一眼初心者で、オリンパスのミラーレス(E-PM2=E-PL5の廉価版)を使っています。経験は、1年弱です。主な被写体は、旅行先の風景、子供(3歳)、料理などです。初心者目線から、回答したいと思います。
◎EーPL5とE-PL6の違い
E-PL5とE-PL6には、以下の商品ラインナップがあるようです。ややこしいですね。価格はアマゾン(1000円単位四捨五入)。
A.E-PL6
A-1.手動の標準ズームレンズ 45,000円
A-2.手動の標準ズームレンズ+手動の望遠ズームレンズ 54,000円
A-3.電動の標準ズームレンズ 60,000円
A-4.電動の標準ズームレンズ+手動の望遠ズームレンズ 80,000円
B.E-PL5
B-1.手動の標準ズームレンズ 35,000円
B-2.手動の標準ズームレンズ+手動の望遠ズームレンズ 40,000円
E-PL5とE-PL6の本体の違いは、ごくわずかです。具体的には、ボディの色、ISO感度最小値(PL6:100)、デジタル水準器搭載(PL6:あり)、などです。なんのことやら分からなければ、「どちらも同じ」と考えて構わないと思います。色で選ぶのも良し、価格で選ぶのも良しと考えます。
本体は違いが少ないですが、E-PL6は電動の標準ズームレンズを選べることが大きな違いです。この電動ズームの利点は、手動に比べて、収納時がとてもコンパクトなことです。旅行に持ち出す場合には、魅力的だと思います。ぜひ現物を手に取って、レンズの違いを比べてみることをオススメします。
◎望遠ズームの必要性
望遠ズームレンズの必要性ですが、私は持っていませんが、特に不便を感じません。初心者の場合、複数のレンズを持って歩くのは敷居が高く感じます。旅行中は、いつも手動の標準ズーム1本です。
標準ズームレンズがズーム1〜3倍、望遠ズームレンズが3〜10倍をカバーします。とってぃすけさんお持ちのカメラP310は、4.2倍ズームですので、今よりも少し望遠が足りなくなる、というイメージかと思います。
+1万円なので付けてもよいのでは、という意見もありそうですが、1万円って、大きいですよね。旅行の資金もあるでしょうし、ほかのレンズの購入費用に回すこともできます。今必要でなければ、見送ってよいのではないかと思います。
参考まで、初心者の当方の撮影した写真を添付します。「オートモードでパシャパシャ」と撮ったものです。すべてE-PL5/PL6に付属するのと同じ手動ズームレンズでの撮影です。(カメラは、E-PL5/PL6と画質同等のE-PM2です。)いかがでしょうか?
書込番号:17746170
1点

デジ一だから知識が必要で
コンデジだから知識は要らない…なんて事は無いと思います
『綺麗』にしっかり残すには、まず知識
知識が無いと必要な物を選び様が無いです(/ ̄∀ ̄)/
例え、選んで貰っても…選んだ人の選んだ意味がわからないと『綺麗』に撮れるのは偶然頼りになります
オートは確率を上げてくれるとは思いますが、撮影者の意図は汲み取ってくれません(;^_^A
吾輩は『綺麗』な夜景を撮るには三脚が必須だと思います
三脚が無い(持ち込めない)シーンでは手摺りや椅子の背…等に軽く押しつけて…なんて事も必要だったりします
そーゆーのを咄嗟に思い付く為にはやっぱり学ぶ事が大事だと思います(大袈裟に塾とか学校とか言いませんDVDとか本で数時間程度で良いと思います)
書込番号:17746207
3点

エッフェル塔の写真、拝見しました。
たしかにブレていますね(失礼)
P310で焦点距離13.8mmということは少し望遠寄りですよね? これも手ブレのひとつの原因になっているように思います。シャッタースピードを上げれば少しは抑えられますが、ISO1600を3200にあげるのは1/2.3型センサーのP310にとっては辛いかもしれません。
カメラのホールドはどうされていますか。ひょっとして、両手でカメラの両端をグワシッ!と掴み、両腕を目いっぱい伸ばして液晶画面を見つめ、エイヤッ!とシャッターボタンを押していませんか? もしそうであれば、ブレないのが不思議です。
だまされたつもりで、次の方法をお試しください。
○カメラをそっと左手の手の平にのせ、人差指と親指でレンズの付け根をそっとつまむ
○右手で優しく包み込むようにカメラの右側を支える感じでホールドし、人差指の腹の部分をシャッターボタンにそっとのせる
○両脇を軽く体側に付け、ひじは軽く曲げる
○シャッターボタンを押すときは、グッと押し込まず、あくまでソーッと、自然に切れたという感じで
コツは、あくまでカメラを握り締めるというのではなく、優しく包み込むように支えるというイメージで行うことです。駄作はP310よりも古く、CCDセンサーで高感度に弱いP7000のものですが、きちんと構えればこれくらいは撮れます。
それから望遠レンズの件ですが、PENにはデジタルテレコンという機能があり、登録しておけばボタン一発で見かけ上の焦点距離が2倍になります。つまり、14−42mmの標準ズームレンズが28−84mmとして使えるということです。もちろん擬似的機能ですから、厳密に言えばボケや描写の点では望遠ズームレンズにはかないませんが、旅先でちょこっと望遠で撮りたい、という場合にはそこそこ使える機能ですよ。
書込番号:17746270
0点

みなとまちのおじさんさんの方法の…
シャッターをソッと…が難しいならば
セルフタイマーを使うのも手ですよ〜(^皿^)
書込番号:17746349
0点

とってぃすけさん、返信と写真の貼り付けありがとうございます。
エッフェル塔、盛大にブレてしまって残念ですね。
原因はみなとまちのおじさんさんも仰っていますがズームを望遠側に動かしたことによるブレ増大とレンズF値の低下(数字増えてるから低下とは言わない?)によるダブルパンチですね。
手ブレ補正が優秀でも100%手ブレを救済してくれるわけではないので、同じ構図でも3枚位撮っておくとブレの少ない写真が残せるかもしれません。
具体的には広角端でシャッタースピードが1/15秒、ブレやすいズーム望遠端なら1/100秒を下回った時には複数枚撮影しておくと成功率がグッと上がります。
撮影する時はしっかり静止して、脇を閉めて、腕は突き出さないで、カメラは両手で持って構えてください。それでカメラの液晶画面から見える景色がピタッとかヌメ〜ッって感じで止まったらOKです。(わかりにくい表現ですみません)
まずは本番前に近所の適当な夜景で練習してみてもいいかも?ブレにくい構え方やシャッタースピードの下限(ズームしない時、ズームした時で1/何秒だとブレやすい)がわかってくると本番で失敗が減って楽しくなるかもです。
手持ち夜景はP310とあまり変わらないかもですが、自分撮りとカッコイイシャッター音目当てのミラーレス購入もアリですね。ブレて無ければP310より高画質に撮れるでしょう。
書込番号:17746919
0点

とってぃすけさん
どうぇ?!
書込番号:17747255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


とってぃすけさん
PL6は 近日登場のPL7のせいで、買ってもあっというまに旧機種になってしまうので、PL7狙いかPL5でいいと思いますよ〜。
あと旅先にはコレを持ってゆきましょう。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-09348W0-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3-%E7%99%BD%C3%97%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%C3%97%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/pd/100000001002146312/
元祖「ボトルんです」でもいいけど、ペットボトルがあれば三脚に早代わり、¥597なり。
これにセットして2秒セルフタイマーを使うと、夜景もぶれずに撮れますよ。
書込番号:17752970
0点

他者の書き込みは読んでいません
最近epl6を買いました
5と大差無いです
購入後に知ったんですが、
フラッシュエアの16ギガカード全員プレゼントをしていて、ただでWi-Fi環境にできました
期間は未確認なのでキャンペーン終了してたらごめんなさい
書込番号:17755229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出だったらごめん
Url見つけたからはっとくよ
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140528a/index.html
それとこのカメラ、下位のグレードでも完成度高いよ
オートでももちろん良いし、細かく設定変更もできるからこだわった撮り方もできるよ
取説が分かりにくいけど…
書込番号:17755301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>veilchanさん
返信ありがとうございます。
フラッシュを使うといい感じの写真が取れないので
使わずに使ってました^^;
やはり使った方がブレ率が下がるんですね。
>こんなもんでしょう2さん
返信ありがとうございます。
やはり旅先にはコンデジが便利ですか。
でも、デジイチで撮った遠近感のある雰囲気が撮りたいんです><
>マツジョンLGさん
返信ありがとうございます。
わー!ステキですね!
オートモードでもこんなにいい雰囲気の写真が撮れるんですね。
まずはレンズキットを購入して、気になったら
別のレンズを買おうかな、、と考えています。
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
やはり多少の知識は必要ですよね…
最近のカメラは性能が良く
初心者でも簡単に良い写真が撮れるときいたので
油断していました><
セルフタイマー、やってみます!!
>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
ご指摘通り、両手でガッツリ持って撮った写真です^^;
撮り方を変えれば今のカメラでも撮れそうです。
近所で試してみます!
>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
夜景撮影はP310と変わらないんですね。
少し残念ですが自撮りとシャッター音が気に入っているので
思い切って新調したいと思います^^
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
…どうぇ??
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
サイト、参考にさせていただきます☆
>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
おぉ!すごく便利なアイテムですね!!
お手頃価格なので、さっそく探しに行きたいと思います!
>Nikon D777さん
返信ありがとうございます。
PL5のコスパはかなり良いんですね!
PL7の存在は知りませんでした^^;
発売されたらPL6の値段が下がりそうですが
皆様の意見を参考にPL5を狙ってます!
書込番号:17760097
1点

皆様、アドバイスありがとうございました!
PL5の購入を前向きに検討しています。
今回はWズームキットは見送り、
慣れたところで別途レンズを購入したいと思います。
本当にありがとうございました><
書込番号:17760113
1点

とってぃすけさん
さわったんゃったらな
書込番号:17760114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
はじめまして。
現在はスマートフォンのカメラを主に使用しており、特別な場面では数年前に買ったSONYのコンデジ(Cyber-shot DSC-wx30)を使用しています。
親戚に一眼レフ(ミラーレス?)で撮ってもらった写真がとても綺麗だったことと、数ヶ月後に海外旅行に行くこともあってより綺麗な写真が撮りたいと思い、新しくカメラを購入したいと思っています。
主に子ども(もうすぐ1歳)、たまに料理や風景を撮ることになるかと思うのですが、予算が5万円くらいでおすすめの機種がありましたら教えていただけますでしょうか?
軽くて持ち運びしやすく、初心者なので操作が簡単でオートでもそれなりに撮れるもので、よく動く子どもに強いものだと良いのですが...
動画については、別でビデオカメラがあるのでこだわりはありません。
現在検討しているのが、
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
SONY α5000、α NEX-5TL です。
ですが、将来のこと(子どもの運動会などで使うこと)を考えるとミラーレスでは物足りなくなるでしょうか...?
初心者すぎて申し訳ありません。予算が少ないので難しいかとは思うのですがアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:17705445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1眼レフを勧めるオタクの偏った発言は無視してください。かれらのいう1眼レフのメリットはひじょうに限定された被写体に対してだけであって、一般ユーザーには関係ありません。動いているものといっても運動会程度ならミラーレスでじゅうぶん撮れます。それより、無謀にデカくて重い1眼レフを購入しても持ち出すのが億劫になって、結果、撮影機会が減ることは目に見えています。
ミラーレスで物足りなくなることはありません。そのような発言をしているのは1眼レフしか認めないオタク連中です。彼らの常識は一般人の非常識です。かれらが1眼レフ以外を認めようとしないのは、端からミラーレスをバカにして本気で使わず、そのため使いこなせずにいるからです。
ソニーとオリンパスの比較をする場合、すぐにセンサーサイズが問題にされますが、これも無意味です。相対比較すればセンサーサイズの大きなソニーが有利ですが、重要なのは、ユーザーが必要とする画質水準以上にあるかどうかであって、それに関してはオリンパスでもじゅうぶんクリアーしていますし、実際のところ、ほとんど見分けがつきません。
それから、ソニーのカメラもボディーはそこそこ小さいですが、レンズの大きさや重さにも注意してください。センサーサイズが大きいため、どうしても大きく重くなります。
気軽に撮るならPL6がいいでしょう。ただし、オリの望遠ズームはクソなのでWズームキットを買ってはいけません。レンズキットにしましょう。そして、そこに25mm/f1.8を追加すると表現の幅が拡がります。
書込番号:17705711
5点

>1眼レフを勧めるオタクの偏った発言は無視してください。かれらのいう1眼レフのメリットはひじょうに限定された被写体に対してだけであって、一般ユーザーには関係ありません。動いているものといっても運動会程度ならミラーレスでじゅうぶん撮れます。
う〜ん…
みんなすすめていると言うより、一眼レフは、その時に必要であればでいいのでは的ですけどね。
でね、一眼レフであっても撮れない人は撮れないの。
ミラーレスであっても十分撮れるかは、満足するかは人それぞれ。
あまり十分とか断言するような言い方はしない方がよいかと。
更には、腕も必要なの。
書込番号:17705783
18点

その2機種だったらPL-5じゃないかな。NEX-5は動作が鈍い、という評価だし。
SONYだったらα6000からずいぶんかわったことなので。
その他のおすすめとしたら、価格帯からするとニコンのnion1 J3かな。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/
書込番号:17705987
1点

〉1眼レフを勧めるオタクの偏った発言は無視してください。かれらのいう1眼レフのメリットはひじょうに限定された被写体に対してだけであって、一般ユーザーには関係ありません。動いているものといっても運動会程度ならミラーレスでじゅうぶん撮れます。それより、無謀にデカくて重い1眼レフを購入しても持ち出すのが億劫になって、結果、撮影機会が減ることは目に見えています。
ミラーレスで物足りなくなることはありません。そのような発言をしているのは1眼レフしか認めないオタク連中です。彼らの常識は一般人の非常識です。かれらが1眼レフ以外を認めようとしないのは、端からミラーレスをバカにして本気で使わず、そのため使いこなせずにいるからです。
言いたい放題だな。
ネット環境でもマナーは必要。
初心者のスレなのだから必要なアドバイスを心がけるべきだな。
個人の価値観は必要無いな。
書込番号:17706063 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>個人の価値観は必要無いな。
↑それは無理ではないですか?ヾ(>Д<)
書込番号:17706094
9点

皆様ご意見ありがとうございました。こんな短時間で丁寧なアドバイスをたくさんいただき感動しております。
皆様の意見を読んで、今はPL-5に心が決まりそうです。。
口コミを読んでα6000も良さそうと思ったのですがやはり予算オーバーでして(;_;)7万円以内だと一眼レフなのに軽く、ママ向けらしいkiss x7も気になりますが...
OLYMPUS PL-5にはダブルズームキットとレンズキットがあるかと思うのですが、ダブルズームキットにはより遠くを撮れるレンズがついているという認識であっていますでしょうか...?
ダブルズームキットについてくるレンズを上手く使いこなせるか悩んでいます。レンズキットにして後々必要になれば買い足すべきなのか...
個別返信の仕方がよくわからずまとめてのお返事で申し訳ありません。。よければまたご意見いただけたらと思いますm(._.)m
書込番号:17706161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その認識で合ってますよ♪
他にも望遠レンズは背景をぼかし易いとかありますね♪
ただ、オリンパスの望遠ズームレンズは大きいのと…
レンズは使わない&扱いが悪いと カビが生えたりしますので 必要になってから考えるのも良いかと思います(●^∀^●)
書込番号:17706179
2点

一眼レフが良い、ミラーレスが良いなどのカメラに対する意見、価値観は良いと思いますな。
〉一眼レフを勧めるオタク
このような書き込みに対し、個人の価値観は必要無いって意味なんですがね。
書込番号:17706210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

余談になります。
一眼レフ機とミラーレス機とでは、一眼レフ機の方が動体に強いのが一般的ですが、最近はその差が少なくなってきました。
おおざっぱに説明します。
ミラーレス機は液晶画面を見ながら写真を撮りますが、液晶表示するのに若干のタイムラグがあり、動きの早いものはシャッターを押した時にフレームから外れ安いので、動体が苦手と言われます。
最近はだいぶ良くなりました。
また、カメラには撮像素子と言うフィルムにあたるセンサーの大きさの違いがあります。
一眼レフの主流はAPS-C(DX)、フルサイズ(FX)で、後者の方がセンサーが大きく、階調が豊かとか高感度耐性が強い(暗い所に強い)、大きなボケが得やすいなどと言われてます。
ミラーレス機にも撮像素子が当然あり、主流のマイクロフォーサーズや一部でAPS-C、フルサイズがあります。
後者になる程センサーサイズが大きくなります。
大きさの違いなどは、ググって見て下さい。それぞれの特性など分かり易く説明されてます。
撮像素子が大きくなるとボディーやレンズが大きくなっていくのが一般的で、レフ板(ミラー)があると更にボディーが大きくなります。
ミラーレス機がコンパクトなのはミラーがなくセンサーが小さいからですが、マイクロフォーサーズとAPS-Cセンサーの大きさはさほど変わりません。
こだわればセンサーが大きい方が良いでしょうがマイクロフォーサーズでも結構綺麗に撮れます。
そのうちレフ機とミラーレス機の違いは大きいか小さいか位になるかもしれませんね。
カメラはレンズが資産でボディーは消耗品と言われますので長い目で見ればレフ機とミラーレス機のどちらにしても間違いは無いと思います。
余談失礼しました。m(_ _)m
書込番号:17706216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算は大切です。
無理をしないのが良いと思いますな。
PL-5は良いカメラだと思いますな。
室内ならレンズキットで良いと思います。
ただ新婚旅行にも行くようですし、1歳過ぎたら散歩や公園で遊ぶことも増えると思いますな。
子どもがカメラを意識しない自然な感じを狙うなら望遠も良いと思いますな。
カメラが決まればレンズキットかダブルレンズキットかは夫婦お二人で相談しても良いと思いますな。
書込番号:17706246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、PL5ユーザーです。
PL5あたりから変化が起き始め、ストレスをあまり感じることなく撮り進めていくことは可能です。
ミラーレスはトロいといったイメージは過去の言葉になりつつあり、今後も進化はしていくでしょう。
ダブルズームキットについての認識は間違ってはいません。
ただ、望遠ズームは遠くを撮るためのものだけではなく、最短撮影距離が1m半ばくらいからと比較的近くから撮ることができます。
このときに被写体のみにピントを合わせておくと、周囲は容易にボケてくれるといった使い方もできます。
使いこなしていけるかどうかは要領次第かと思いますが、基本的なセットであるためなのと標準ズームは物足りなくなるといったこともあったりしますので、できることならダブルズームキットが良いかとは思います。
必要になったときに買い足すのもいいですが、ダブルズームキットの価格より合計額が上がってしまいます。
要領の良い人は、新品同様の中古品を見つけてきて、トータルの金額の差を縮めるといったことをやってはいますが、事情に疎いとうまくはいきません。
ここら辺の事情に詳しければレンズキットのみにしておけば良いですが、そうでなければダブルズームキットにしておくほうが無難でしょう。
書込番号:17706570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

marine.さん おはようございます。
カメラは道具でレンズを含めて大きく重く高価なものほど写りが良いというのも嘘ではありませんが、どの程度の大きさが問題なく常に持ち歩け撮れるかというのは人それぞれなのでまずは展示機のある販売店などで、実際にカメラを持ってシャッターを押されてみることをお薦めいたします。
現在のカメラはたとえプロ機でもシャッターさえ押せればオートで簡単に撮れますので、実機を持たれてシャッターを押して良いと感じたものから始められるのも良いと思います。
レンズに関しては一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択できるというところで、各社設定しているダブルズームキットという広角から中望遠までの標準ズームと望遠域の望遠ズームの2本セットは、レンズもお買い得ですし写りもコスパは最高なので後にどんなレンズが良いかというときの焦点距離を知る上でも良いと思います。
書込番号:17706701
1点

先月、E-PM1からE-PL5に買い換えました。
一眼レフ(Kiss X5)も持っていますが、E-PL5は良いですよ。
本体もコンパクトですが、ボディ内手ブレ補正のオリンパスは、レンズがコンパクトで軽いのが魅力です。
APS-CのKissやNEX・αシリーズとの大きな差は、このレンズの大きさ・重さでしょう。
お子様も小さいので、どうしても荷物が多くなると思いますので、このコンパクトさは大きいですよ。
望遠ズームですが、私の場合Kiss併用だったので、E-PM1は標準ズーム+パンケーキで使用していましたが、最近になって望遠ズームが欲しくなりました。
ただ、望遠ズームを単体で購入すると結構高い(中古でも・・・)ことから、今回のPL5への買い換えにあたり、ダブルズームにしました。
後から追加する可能性があるなら、初めからダブルズームにする方が良いと思います。
書込番号:17706730
1点

おはようございます。
私は望遠レンズは使って年間通して数度ですが、園のイベントで使うので重要度がかなり高いレンズとなってます。
中古で買っても二万円前後するので最初からダブルズームレンズキットの方が安く済みます。
http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6+R&limit=30
とは言え、今の時期はまだまだ使わないので、少しでも安く済ませるには、キットレンズの選択でも全く問題ないと思います。
ちなみに、、
先月(六月)、娘のプチ運動会と甥っ子(小六)の運動会に行きましたが、ビデオカメラの方が多数派でした。
一眼レフはCanon EOS Kiss、ミラーレスはオリンパスのペン・ライトが目立ちました。
スレ主さまにとっても遠くない未来です!
これからイロイロと楽しみが増えると思います(^ ^)
では、良いお買い物をー(^ ^)!
書込番号:17706780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「初心者」、「低予算」 ってのは質問スレの典型的なキーワードだし、そこに更に 「動く子供撮り」 「赤ちゃん〜運動会くらいまでは使いたい」 ってのが加わるのもまたある意味典型的だけれども、
撮影において初心者であることは不利になることはあっても有利になることはない。それはどんなカメラを使ってもそう。
だから初心者を脱する努力はしないとせっかく買うカメラもあなたの期待に応えられないよ。
機材において低予算が有利になることもない。
コンデジならいざしらず、レンズ交換式のカメラの場合はそう。それなりの結果を望み、それなりに長く使いたいなら必ずレンズやボディの買い替えや買い増しを視野に入れることになるし、そこに興味が無いならレンズ交換できるカメラを買うメリットは半減する。
どちらにせよ、低予算で一回買えばコンプリート、ってわけにはいかないもんだよ。
カメラの趣味性が高いってのはつまりはそういうことだから。
−−−−−
結論としてはスキルか低予算、せめてどちらかはなんとかするか、もしくは期待値を半分に落としてそんなもんだろくらいに肩の力を抜いて購入したほうがいいんじゃないかな。まずは買う。そして撮る。
そういった意味では、予算内で適当に欲しいカメラを買うといい。形や色やメーカーへのイメージで決めていいよ。また、Wズームキットがある機種はそれでもいいと思うし、そうでないなら適当に予算に近い範囲で買えるズームレンズでも買っときゃいい。そこに安くていいから単焦点でも一本持っとくと特にあなたの望む被写体ではまた絵心が広がると思うけど、、予算的に無理でしょう。
あなたの今の状態では、どれを買っても得られる満足度も失望度も大して変わらないはずだし、下手すりゃそれさえもわからないはずだから。
ちゃんと購入したろうかい、ってのはその次からだね。
−−−−−−
ああそれから、できたら動画は撮れたほうがいいよ。ビデオカメラはそれはそれで持っとくとしても、一台のカメラで静止画と動画を切り替えながら5〜60秒くらいのメモ録程度でも撮れると圧倒的と言っていいくらい子供さんの成長記録に貢献するはずだから。もちろん、あなたに使う気があれば、の話だけれども。
書込番号:17706995
8点

タッチシャッターで、動く人物へのピント合わせも簡単です。 |
コンデジと比べると高感度に強く、暗い場所でもキレイ。 |
きれいに写るので、いろいろ撮りたくなってしまいます。 |
ぜひオススメの交換レンズ45mmF1.8。背景が大きくボケて、我が子が引き立ちます |
> marine さん
同じオリンパスのミラーレス、E-PM2(E-PL5と画質同等)を使っている初心者です。子供撮りメインで使っています。
E-PL5、オススメだと思います。
E-PL5に限らず、オリンパスのミラーレスの「初心者・子供撮り」の利点は、「タッチシャッター」にあると思います。液晶画面をタッチすれば、その場所に瞬時にピントが合って、撮影が完了する機能です。まさにスマホ感覚で、初心者でも簡単です。特に、動きの予測できない、1〜3歳の子供には最適だと思います!
購入時、一眼レフ(EOS Kissなど)も検討したのですが、液晶画面を使った撮影では、ピント合わせが異常なほど遅くなります。このため、いつもファインダーを使わないといけないのが弱点だと感じました。スマホやコンデジと同じ感覚での子供撮影は、一眼レフでは事実上不可能に思えたので、ミラーレスを選びました。
キットレンズでの作例を添付します(1〜3枚目)。私のカメラはE-PM2ですが、画質はE-PL5と同等です。ご参考になりましたら。
さらに予算が2.5万円ありましたら、交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を強くオススメします。大きなボケで子供が引き立つ、別世界の写りですよ! 作例は添付4枚目。(45mmF1.8の子供撮り作例は、以下にも多数あります。)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
最後に、ダブルズームキットについて。確かに望遠ズーム付きだと、後から買うのに比べてオトクだと思います。しかし、運動会などなければ、標準ズーム1本のキットでも、1〜3歳までならば十分です(私はレンズ1本のキットで、今のところ十分です)。
スマホやコンデジと明らかに違う写りを楽しみたいならば、ダブルズームでなくレンズ1本キットにして「45mmF1.8」を買えば約6万円。こちらのほうが、総合的に楽しめるかもしれません。悩みどころです。
書込番号:17708891
3点

返信が遅くなり申し訳ありません。。
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました。
本日ショップに実機を見に行ったのですが、持ってみた感じが良かったこと(なんとなくですが)や、タッチで手軽にピントを合わせてシャッターがきれることなどもあり、やはりOLYMPUSが良さそうと感じました。ダブルズームキットにするかはお金を出してくれる主人に相談したいと思います。
一眼レフとミラーレスの違いについても正直よくわかっていなかったので詳しく説明していただいてありがとうございました。
初心者、低予算かつ典型的な質問だったようで不快な思いをさせてしまった方は申し訳ありませんでした。。予算は難しいので、使いこなせるように、素敵な写真を撮れるようになってもっとレンズが欲しくなるように、たくさん修行したいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:17709438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供の運動会ですが、
ファインダーのついたカメラを選択してくださいネ。
保育園や幼稚園なら、今回お求めになるダブルズームの望遠レンズをそのまま使えます。
園の運動場は広くないのでネ。
なのでカメラだけ、その時はE-M10やGH4などのファインダー付のタイプにしてくだサイ。
運動会でファインダー無のカメラを使うと、背面液晶に太陽が反射して非常に見ずらいです。
またズームして撮る場合は、背面液晶では簡単にお子さんが画面の外に動いてしまいます。
このあたりは一度やってみないと分からないでしょうが、
その時まで記憶の片隅に入れておいてくだサイ。
書込番号:17713098
2点

初めての一眼レフ、迷いますよね!
私のところも3カ月になる息子が居りまして、妻が初心者なのですが
きれいに写るカメラが欲しいということで先日E-PL5を購入しました。
日々いろんな写真を撮りながら実践トレーニング中です。
せっかくの愛機ですから心ゆくまで迷われるのが良いとは思いつつ、
以下の考え方が参考になればと思いコメントさせて頂きます。
まず、初心者の機種選びは選定のポイントが定まらないため長引きがちです。
私の場合は、妻がなかなか決めないため私が勝手に購入しました。
結果、気に入って使用しております。
せっかくのかわいいお子さん、迷っているうちにもどんどん
シャッターチャンスを逃していくわけで…
使いながらもっとステップアップしたいなら買い換えればよし、
それほどこだわらないなら安いので十分、となりますから
とりあえず買っちゃうのがいちばん合理的な気がします。
肝心の機種ですが、これは今底値であるE-PL5が絶好のターゲットかと。
あとはお気づきのとおり、EOS Kiss のようなミラーレスではない
ものを選ぶかどうかですが、大きなカメラは持ち歩きも億劫ですし、
場所によっては持ち込むこと自体気が引けるように感じる場合も
あると思います。
そう考えると、まずはコンパクトなミラーレス機を選択されるのが
良いように思います。
あとダブルズームにするかどうかですが、これはダブルをお勧めします。
使わないかも…というご懸念もごもっともですが、せっかくの
一眼レフですから、レンズが変えられる喜びを味わうべきだと思います。
ということで、長々と持論を展開してしまいましたがご容赦下さい。
満足いくお買い物ができますように!
書込番号:17713906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
いつも楽しく拝見しています。
さて題名のとおり、こちらのOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと、OLYMPUS STYLUS 1 価格があまり変わらない商品ですが、どちらのカメラがよいのでしょうか?
被写体は、中3の息子の陸上短距離、小学生のソフトボールの試合撮影がメインで、たまに集合写真も他の親御さんに頼まれたら、撮影しています。
STYLUS 1 はファインダーもあり、またレンズも明るいようなので、魅力的かなとも思うのですが、レンズ交換ができないので、PEN Lite E-PL5 が良いのかなと、とても悩ましいです。
メインは動き物なので、私の用途に合うのはどちらか アドバイス頂けたらうれしいです。
0点

初めてのカメラ?であれば OLYMPUS STYLUS 1 でよろしいかと・・・。
レンズ交換する手間を考えても コンデジのハイクラスと思えば満足できると思います。
書込番号:17655299
1点

>中3の息子の陸上短距離、小学生のソフトボールの試合撮影がメインで
なら、私もデジイチかな(;^ω^)
昼間のスポーツならファインダーはあった方が良いと思います。
撮影が楽なのは、2択だとSTYLUS 1の方かもですね(;^ω^)
書込番号:17655314
3点

写りは間違いなくE-PL5 が上です。
他の方も言われてますが動き物は一眼レフの方が撮りやすいです。
書込番号:17655325
1点

動きもの主体のようですから、私も一眼レフ(ミラーのある機種)がいいと思います。
Kiss X7i とか 70Dとかのダブルズームキットでいいと思います。
予算がなければKIss X7, X5などでも。
ーー
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと、OLYMPUS STYLUS 1のどちらを選べ、といわれたら
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットですね。センサーが大きいので画質の面で差があると思いますよ。
室内や暗い日はOLYMPUS STYLUS 1の明るいレンズが有利になることもあるとは思いますが、陸上やソフトボールということですからE-PL5のほうがいいと思います。
でもやっぱり一眼レフですよねー。
書込番号:17655356
2点

iPhone厨 さん
餃子定食 さん
MiEV さん
ありがとうございます。やはり、私の用途では、一眼が良いようですね。
霧G☆彡。 さん
コンデジのハイクラスと思えば満足 確かにそう思います。
MA★RS さん
しんちゃんののすけ さん
SakanaTarou さん
動き物は一眼レフ やはりそうですね。
みなさん短い時間で本当にアドバイスありがとうございます。
一眼の方向で、検討してみます。
書込番号:17655384
0点

しっかり、吊りに引っかかってるわ。ひとくちに動き物っていっても、鳥みたいなのは別にするとオリ機なら大丈夫だけどなあ。あと、画質も、どんな大きさにするのかもわからないでは、まともなアドバイスは不可能。A4までならSTYLUS 1で問題ありません、としておきます。
書込番号:17655445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジもミラーレスも背面液晶で、昼間の運動会はかなりきついですよ。
天気が良ければほとんど液晶画像が見えません。
お子さんの晴れ舞台の写真をきちんと残してあげると考えたとき、頑張って一眼レフを買った方がいいと思います。
キットレンズで十分なので運動会だと望遠が必要になるのでダブルズームキットで。
一眼レフはCanonしか詳しい知識がないので、他社と比較できないのが心苦しいですが、Kiss X7iダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:17655474
2点

この用途だと一眼レフのwレンズキットを考えて再度検討した方がいいですね。
書込番号:17655611
2点

OLYMPUS STYLUS 1 をお勧めします
動きの激しい物を取るならファインダーは必要です
ミラーレスや一眼を買えばレンズが追加になる可能性大で
基本的に他社レンズは使用出来ない(浮気できない)
近距離から遠距離まで幅広く簡単に撮影するなら
STYLUS 1 が良いでしょう
(OLYMPUS意外にも似たコンデジは有ります)
最後に
高画質は不要
軽くて機動性が高く安価な物が希望ならSTYLUS 1
上記の逆なら一眼かミラーレスになると思います
書込番号:17655868
0点

小中学校の運動会等を観客席から撮るのにミラーレスでも十分ですよ。
キャノンのAPS−Cは他社より一回り小さくM43と大して変わりません。
ピント精度も劣るし、PL5セットの方がお勧めですね。
書込番号:17657444
2点

> ハーシー さん
こんにちは。オリンパスのミラーレスE-PM2(E-PL5と同時期に発売)のユーザーです。
過去レビューを拝見しますと、すでに一眼レフ(ミラー付き)をお持ちのようですね。一眼レフからミラーレス、コンデジを検討ということは、何かご不満な点があるのかもしれません。そのあたりを開示していただけますと、皆様のご意見も的を得てくるかと思います。
当方まだ初心者ですが、E-PL5のようなミラーレスとSTYLUS1のような高級コンデジを比較してみて、良い点・悪い点を列挙してみます。
◎ミラーレスE-PL5が優れると思う点
・用途に合わせて、レンズを交換できる。
◎高級コンデジSTYLUS1が優れると思う点
・オリンパスのコンデジの最上位機種なので、洗練されている印象。
・操作しやすい位置に2個のダイヤルがあり、ボタンも多く、操作性が良さそう。動きものの場合は、状況に応じて撮影条件(連写、AFモードなど)を即座に切り替えたいこともあるでしょうから、有利だと思います。E-PL5のダイヤルは背面1個で、使いやすいとは言えません。
・ファインダーが付いている。望遠の撮影でもブレにくいと思います。
・光学10倍ズーム。ミラーレスのようなレンズ交換が不要。シャッターチャンスに強そうです。E-PL5で10倍ズームのレンズを買うとなると、5〜6万円の追加が必要です。
・レンズ収納されるので、持ち運びが便利。対するミラーレスはレンズ突出が大きくて、かさばる。特にオリンパスのキットレンズは、標準・望遠とも使用時に驚くほど長く伸びます。
ご存じかもしれませんが、レンズの明るさについて補足です。ノイズやボケという点では、F値だけでなく、センサーサイズも関係します。E-PL5はSTYLUS1のセンサーサイズ(幅)の約2倍です。F値では、STYLUS1のF2.8がE-PL5のF5.6に相当する計算になります(あくまで理屈上、ざっくりの話)。
よって画質(高感度ノイズやボケ具合)は、実際に比較したわけではないですが、センサーサイズとF値の関係から推察するに、E-PL5キットレンズとSTYLUS1で同等だと思われます。
------
私見ですが、レンズ交換の投資(年5〜6万円くらいか?)ができるようでしたら、E-PL5(あるいは一眼レフ)もよいと思いますが、本体1個だけで長い間、手軽に楽しみたいならば、STYLUS1だと思います。軽くていつでも持ち運べるというのは、カメラとして重要な特性だと思います。コンデジ最高級機種だけあって、操作感も良さそうなのも魅力です(店頭でご確認ください)。
動きものではありませんが、参考として、E-PM2+レンズキットでの作例を添付します。画質はE-PL5と同じです(センサー、画像処理エンジンが同じ)。STYULUS1も同程度だと推定します。
書込番号:17658062
1点

望遠レンズやマクロレンズ、単焦点レンズ等が使えるE-PL5のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:17658065
0点

みなさん本当にありがとうございました。
一眼レフは持ってはいるのですが、買った当初はうれしくてどこにでも持ち歩いていました。でも最近は大きさ、重さが負担になってきていて、コンパクトで、軽いカメラも良いなと思って質問しました。
しかし動き物には、やはり一眼が良いとのご意見が多いので、子供のためにも一眼で撮影したいと思いました。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット OLYMPUS STYLUS 1 どちらもとても気になっていた機種ですが、
今回は見送ります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17658916
1点

ニコ1を試してみたらいかがでしょう?
ニコン〜300mmズームが780mmになりますよ(笑)
書込番号:17658989
0点

ハーシーさん おはようございます
わたしも重たい一眼と軽いミラーレス・コンデジを使ってますが
重たい一眼では、持ち出す気力も無くなり撮影する機会も減りますので
OLYMPUS STYLUS 1の魅力は大です。
常日頃は、PL5+レンズ2本を持ち出して撮影していますが
イザという時に、レンズ交換が面倒で撮影したいものを逃がしています。
写真は、きれいに撮影(いい雰囲気で撮影)する事も重要ですが
写したいときに 写したいものを 写せない
OLYMPUS STYLUS 1なら 解決できるかと思います。
書込番号:17660361
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000589967
ソニーRX100なら、ベルトケースで持ち運びできます。
書込番号:17661553
1点

あんまり読んでないのに書き込みます。
ファインダーならVF3が8000円くらいなのでソレ買えばいいとおもいます。
ダブルズームキットのpl5のほうが断然いいと思います。
書込番号:17678909
0点

TideBreeze. さん
霧G☆彡。 さん
じじかめ さん
元ROM専 さん
いろいろと本当に、アドバイスありがとうございます。
よーく考えてみます。(^o^)
書込番号:17680490
0点

また一眼を買って使わなくなるより
OLYMPUS STYLUS 1を買われた方が良い様な気がします。
E-PL5 ダブルズームの焦点距離をF2.8通しでカバーしてくれます。
センサーが小さいからその大きさに収まってるわけですし
ファインダーもE-M5相当のファインダーです。
スレ主さんに必要なのは気軽に使える大きさだと思いますね。
動きが予測できる人間を撮るのですから大丈夫な気がしますが。
難しい被写体なら一眼レフだって難しいです。
書込番号:17684752
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
最近一眼レフのカメラに興味を持ち始めて、手ごろな価格で手に入るミラーレス機の存在を知りました。
今までデジカメや携帯のカメラで写真を撮っていたのですが、旅行やイベントなどでちょっとボケ味のあるいい写真が撮りたいと思い、購入を考えています。
重視しているのは大きく
携帯性
価格
の二つです。
候補としてPL-5やsonyのnex-5などを考えたんですが、
デザインが気に入ったPL-5の方を家電量販店などで見てきました。
だいたいの相場は4万円(ダブルズームキット)程度と分かったのですが、当方いまだ学生なので資金難という問題もあり、4万円前後がぎりぎり出せるかどうかです。(泣
ということで前置きが長くなりましたが、質問したいことが三つあります。
1.レンズはダブルズームキットを買ったほうがいいのか?また、それよりこっちのレンズがいいよ!ってレンズはありますか?(撮影対象はおそらく人物や建物など、旅行で使おうと思ってます。)
2.こっちのカメラのほうがいいよ!ってカメラがあれば教えてほしい。(携帯性、値段)
3.賢いカメラの買い方(レンズだけ別で買ったり、値下げ交渉だったり…)
これからカメラを趣味にしたいと思っていますが、周りに詳しい人もいないのでorz
アドバイスよろしくお願いします。
1点

匠の粋な計らいさん こんにちは
3番目だけですが パナソニックのマイクロフォーサーズによくあるパターンですが 新しい機種が発表された後 在庫整理が始まり
その頃の価格レンズ単体で購入する価格より少し高い価格で レンズセット購入できる場合が多いので その頃を狙うのも良いかもそれません。
書込番号:17651207
0点

こんばんは。
E-PL5の姉妹機のE-PM2を含め、いろいろなカメラを無節操に所有しています(苦笑)
>だいたいの相場は4万円(ダブルズームキット)程度
えっ、ダブルズームキットで間違いないですか? 価格com最安店で43000円前後ですから、もし実店舗でその価格ならすごいバーゲンプライスですね。レンズキットの間違いでなければ良いのですが‥
>ちょっとボケ味のあるいい写真が撮りたいと思い
>レンズはダブルズームキットを買ったほうがいいのか?
レンズキットの標準ズームレンズでもコツさえ掴めばそこそこボカすことはできますが、やっぱり望遠ズームレンズのほうがボカしやすいですし、コンデジとは違った表現を求めるという意味でもダブルズームキットがお勧めですね。
F値が明るい単焦点レンズなら描写が良く、印象的なボケを演出することも簡単ですが、残念ながら完全に予算オーバーになってしまいます。将来お金が貯まった時の楽しみにとっておきましょう。
書込番号:17651390
2点

ボケ味のある良い写真というのが、人それぞれで難しい話ですが、コンデジを基準で言えばE-PL5で良いと思いますよ。
ボケのある写真が撮りたいなら、パナソニック20mm/F1.7やオリンパス45mm/F1.8などF値が小さいレンズを買われる方が良いよ。
そこで、例えばレンズをパナソニック20mm/F1.7を買って、カメラをパナソニックG5やGX1を買う。値段から中古になるかな。単焦点になるから、望遠などのためにコンデジ併用とか。
いや、やっぱりE-PL5で良いと思いますよ。ダブルズームの望遠ズームで望遠端を使えば、ボケも簡単に出ますし。
書込番号:17651452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状はWズームキットでベターだと思います。
望遠でそれなりにぼかせたり、最短撮影距離でそれなりによれたり…全てがそれなりですが、撮影していて、自分のスタイルができたときに必要なレンズを買い増せばよいと思いますよ。
書込番号:17651626
1点

カメラはこの機種のWズームレンズでいいと思いますが、予算が4万では厳しいですね。
カメラの他に付属品も必要になるので。
最低限SDカードは必要になります。
他にあったらいいものとして、レンズ保護用のプロテクターと液晶保護シートでしょうか。
他にもありますが、それはおいおい購入していくとしてカメラの他に数千円かかりますよ。
書込番号:17652003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん速レスありがとうございます。
望遠レンズだと持ち運びも…って思ってたんですがボケ味なら望遠のほうがいいようですね。
ちなみに今日見て回った電気屋さんでは4万2000円が最安でした。
もっと安くならないかな…(笑)
ちなみにF値ってどのくらいからが「明るいレンズ」なんでしょうか?
あと、レンズの○○mm〜○○mmってどういうことですか?(^^;
あと、pl-5でここが使いにくいかもってとこあったら教えてください!
初歩的な質問で申し訳ないです。
書込番号:17652148
0点

明るいと言われるのは
ズームレンズだとF2.8以下
単焦点(ズーム出来ない)レンズだとF2以下
…ですね
◎◎mmー◎◎mmは焦点距離という物です
数字が小さい程、広範囲を写し
数字が大きい程、写る範囲が狭い…望遠で写す
…と言う事になります
また、そのカメラのセンサーのサイズによっても写す範囲が変わります
統一化の為に昔の35mm版フィルムを基準としています
フルサイズ(そのまま)
キヤノン以外のAPSーC(1.5倍)
キヤノンのAPSーC(1.6倍)
フォーサーズ・μ4/3(2倍)
PL5はμ4/3ですね
書込番号:17652396
3点

匠の粋な計らいさん
何を、どう撮りたいかが、
決まってんねんゃったら
その目的のレンズを、
買ったらええと思うんゃけどな。
決まって無いんゃったら、
オリンパス、マイクロフォーサーズ、
カタログを、見て考えたら
ええんちゃうんかな。
書込番号:17652517
1点

おはようございます。PL5ユーザーです。
焦点距離とF値につきましては既に出ましたので、使いにくいという部分では…
レンズでもキットの標準ズームは「沈胴式」というタイプですので、「ズームリングを回し、繰り出して下さい」とメッセージが出ますが、行き足を削がれる感がして、ちと面倒かな?
また、十字・コントロールダイヤルが小さくて、指のたくましい人?には使いづらいかも…
モードダイヤルもいつの間にか、くるっと回ってることもあります。
ですが、それまで持っていた「どことなく古臭い」イメージを打ち破ったデザインでありあか抜けしているとこもあります。
また、ミラーレスはトロいというイメージも打ち破っています。
ダブルズームキットでしたら、まずは大抵はまかなってくれると思います。
標準ズームは繰り出す面倒さを除けば、近接域から遠くの風景などをこなしていってくれると思いますし、望遠ズームは遠くを大きく撮るだけではなく、最短撮影距離が1m半ばくらいからありますので、比較的近くのものを撮ることも可能です。
そしてその近くのもの1点にピントを合わせておけば、周囲は容易にボケてくれたりもします。
購入されたとしたら、いろいろと試してみてください。
まぁ、値段はこれ以上は下がることは難しいでしょうけど、店舗であれば交渉次第によってはオマケをつけてくれることで実質の値下げをしてくれることもあったりはします。
それでも自分が買ったときより、2万以上は安いんですが(泣)
書込番号:17652638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームがお買い得という意見が多いけど、自分はレンズキットの方をおススメします。
確かにコスパで見ればダブルズームの方が良いし、オリンパスの望遠は良くできてるけど、
使うかなと言えば、旅行でということならあんまり使わない気がします。
ダブルズームのメインターゲットは、子どもの運動会を撮るパパママ向けと言う感じでしょう。
レンズ交換できるカメラを買えば、すぐに明るい単焦点レンズが欲しくなるから、
そのためにお金は少しでも節約しといた方が良いと思います。
PL5で残念なのは液晶が16:9のワイド画面で、標準の画像サイズ4:3だと左右に余白が出来ちゃうとこです。
できれば、E-M5のレンズキットをおススメしたいところですが、新品7万円台、中古でも5万円台と予算オーバーですね。
でも、もし頑張れるならそちらも検討してみてください。
性能を考えればこれこそコスパ最強だし。カッコイイからいつでも持ち出して使いたくなりますよ。
賢い買い方というか、買って損をしない買い方は、自分がちゃんと使うものを買うこと。
買ってもすぐに飽きなさそうなものを選びましょう。
書込番号:17653084
0点

おはようございます。
レンズの解説ありがとうございました!
マイクロフォーサーズのレンズをいろいろ見てみましたが、いろいろあって面白いですね。
レンズを増やしていくのも楽しみの一つみたいですね(*'ω'*)
また、pl−5持ってる人の意見非常に参考になります('ω')ノ
今日また近所の電気屋さん二軒を回って価格交渉してみようと思います。
お財布と相談しながらですがズームレンズキットで販売してるとこもなかったし、皆さんの意見でもダブルズームがいいようなので!
おまけ引き出すぞー(笑)
書込番号:17653165
0点

kanikumaさん
レスを確認せずに変身してしまいました汗
用途によってはズームレンズ必要ないのかもしれませんね...
デジカメでいう光学○倍とレンズのズームを単純には比較できないと思いますが、
デジカメと比べて標準ズームレンズのズームってどのくらいなんでしょうか?
書込番号:17653189
0点

レンズキットのレンズで3倍。ダブルズームで2つ合わせて10.7倍です。
ダブルズーム買って要らなかったら、望遠レンズヤフオクで売っちゃうのもありです。
書込番号:17653229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790
予算不足ならとりあえずレンズキットにして、望遠ズームは別途検討するしかないと思います。
レンズキットの標準ズ−ムもロックスイッチが煩わしいかもしれませんので、お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17653990
0点

電気屋さん見てきました
結果...ズームレンズキットはどこもおいてませんでしたorz
で、金額は税抜きで42000円まで下がりましたw
夏休みまでにはどうにかしたいと思いつつもっと情報収集に励みたいと思います!
みなさんありがとうございました!
書込番号:17654659
0点

匠の粋な計らいさん
ボチボチな。
書込番号:17656999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパスE-PL5を使っています。撮影後にアートフィルターを使ってみたいので 画質モードの設定を初めてLF+RAWの設定で撮って オリンパスビューアーで確認したところ JPEGの画像は液晶と同じですがRAWの方は画像が小さ
く(撮影範囲が広い)なっています。カメラかソフトの使い方がおかしいのでしょうか。
トリミングすれば問題ないのですが 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
0点

設定がデジタルテレコンになってる。 (^ー^)v
書込番号:17608684
8点

定番のデジタルテレコンでしょうね。
ライブビュー画面にx2ってアイコン出てませんか?
書込番号:17608732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影後にアートフィルターを使ってみたいので
お勧め的には順番が逆です。
アートフィルターはその場でアレコレとリアルタイムにかけてみるのが楽しいです。
フィルターによっては、ちょっとカメラの角度を変えるだけで結果が大きく違ったりして、後で家でかけるのでは魅力半減な感じです。
…で、その場合、RAW+JPEGで撮っておけば、RAWにはデジタルテレコンもアートフィルターもかかっていない、元の生映像が記録されていますので、家で普通の写真も得られます。
既に上の人たちが説明していますが、デジタルテレコンを使っていても、RAWには効いていない…のが今回の症状の正体です。
撮影時にはデジタルテレコンを使って構図を図り撮影して、家に帰ってRAWからは再度トリミングする範囲を決めなおせる状態、が今のあなたの状態です。
RAW+JPEGにしておけば、アートフィルターについても、同じ機能が働きます。
この特性を有意義にご活用いただければと思います。
書込番号:17609541
1点

皆さん 早速の回答有難うございます。
おつしゃるとおりデジタルテレコンが ON になっていて*2のマークも表示されていました。
お恥ずかしい限りです。デジタルテレコンは使ったこともないし使うつもりもないので
いろいろ触っている間にうっかり設定を変えてしまったようです。
これで不安なく撮影できます。有難うございました。
アートフィルターの件ですがまだ撮影前にはイメージできませんので 今のところは後加工で行くつもりです。
以前結婚式で多くのフィルターでブラケット撮影をしてシャッターチャンスを逃した苦い経験もあります。
風景 静物等はいいかもですが 連射なんかと組み合わせると少し時間がかかりすぎました。
また私は 炎天下での撮影にUNのモニタリング プロというあまり格好の良くないルーペを使用していますが
皆さんはEVF 以外ではどのように撮影しておられますか。安価で良いものがあれば 教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17611074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





