
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2013年5月13日 19:03 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2013年4月28日 08:39 |
![]() |
38 | 19 | 2013年6月4日 08:49 |
![]() |
33 | 37 | 2013年5月8日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月25日 17:48 |
![]() |
44 | 31 | 2013年5月25日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
デザインに惹かれてこちらを候補にしています。
会社の上司も「PENは昔からある有名な良い商品」と勧められました。
でも調べると「PEN」と「PEN Lite」があり、なにが違うのか分りませんでした。
「PEN E-P3」と 「PEN Lite E-PL5」の違いを教えて下さい。(数字は新しい物というのはわかります)
よろしくお願いします。
0点

過去トピにありますよ(*'▽')
OLYMPUSのPENシリーズの違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15466317/?#tab
とか。。
ライン的には、PENがあって、Lightがあって、Miniが
エントリー機になるかと。
書込番号:16069918
1点

今は逆転してますが、PENの方が機能などは上ですね。
詳しくはMA★RSさんの引用スレをどうぞ。
ただ、PEN EーPLシリーズなら…特にPEN EーPL5なら安い型落ちになってから買えば?…とも言えます。
しかし、上級のPENなら、新しいのが控えてるようですから、そちらを待って下さい。
書込番号:16069942
0点

うなうなぽんさん、今晩は。
E-P3は、5/11に オリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」
これこれ→ http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp ←ここ
があって、それ見てからがいいと思いますよ。
ちなみに私は、E-P3ちゃん愛用ちゅぅ。
書込番号:16069959
1点

あら、松永弾正さんが説明されてましたネ。
松永弾正さん、いつもお写真見せていただいてますヨ。
うなうなぽんさんも、楽しくお写真撮ってくださいね。
書込番号:16069975
1点

E-PL5を愛用しています。
感度の面で、
E-P3 12800
E-PL5 25600
シャッター速度
どちらも4000分の1秒までスピードを速められますが、
連写の場合、E-P3では1秒あたり3枚。 E-PL5では1秒あたり8枚。
連写の場合に速度の違いが。
液晶モニターについて
E-PL5は可動式だが、E-P3は全く動かない。
どちらもタッチAFシャッター可能。
画像について
E-PL5では、上位機種のE-M5と同等な画像処理エンジンを採用。
分かりやすい違いはこんなところでしょうか。
私もPEN購入時にとても迷いましたが、元々外観的にもE-PL5を気に入っていたので、中古の購入も考えてPENシリーズの全ての機種の機能を比較検討しましたが、今はこの機種でとても満足です。
書込番号:16070855
1点

うなうなぽんさん
メーカーに、電話!
書込番号:16071066
0点

電話より、販売店に出向いて実物を手に持ってみることをお勧めします!!
PシリーズとPLシリーズは、機能がどーこーよりも、もち心地や操作性、見た目で好みが分かれる商品ですので、百聞は一見に如かず!! です!
書込番号:16072093
1点

みなさま返信ありがとうございます。
LiteはPENの下位機種とはなんとなくわかりましたが、
おおきな違いが調べてもわかりませんでした。
他メーカーではよく、デザイン重視で機能を捨て、
機能重視ではデザインを犠牲にしてるイメージあるので同じ傾向と思いました。
みなさんはLiteを推しますか??
書込番号:16074019
0点

E-Pシリーズはボディーの質感などへのこだわりがいちばんのセールスポイントかと思います。それに対してのLiteですから、当然、こちらのほうが格下です。しかしながら、新製品が発売されるごとに性能が向上するのが今のデジカメですので、後発売のEPL5とPM2のほうがEP3より優っているのが現状です。
まもなくEP5が発表(発売でしたか?)になりますが、今度は、こっちほうが高性能になるわけです。もっとも、デジカメの性能を決定する最重要部品=センサーは、PL5=PM2=EP5=(EM5)ですから、どれで撮っても同じ写真が撮れるといってもかまわないでしょう。で、そのときの差別化のポイントが質感、堅牢さなどといった部分になるわけです。(ただし、今回は、EP5のブレ補正が他より優っている点も無視できませんが)
なので、お金があればEP5を買っておけばいい、となりますが、堅牢さや操作性を重視して無理をしない設計のため、EP5(penシリーズ)はやや大きく重くなっています。小型軽量であることを重要視するユーザーにはPM2やPL5のほうが人気があります。
ついでながら、PM2とPL5の大きな違いはバリアングルモニターの有無とそれによる重量差でしかありません。(細々した点を言い出すと長くなりますので省略します)。個人的には、コストパフォーマンスの高いPM2がお奨めです。デジカメは3年も使うと古ぼけてしまいますので、性能が似たようなものであれば、安いことも重要です。かといって、前世代のPL3やPM1はいくら安くてもあまりお奨めしません。古いものは、それなりの性能でしかありません。
書込番号:16074242
1点

今、店頭に並んでいるE-P3とE-PL5を比較した場合は、LiteのE-PL5を推します。
カメラのセンサーが、'3'までと'5'からで大きく変わりましたので、今さら'3'を推すことはありません。
しかし5/9頃にE-P5が発表されますので、E-P5とE-PL5との比較では、どちらを推すか現時点では判断できません。
(詳細が不明のため。)
ただしE-P5にはOM-Dに搭載されているものよりも強力な手振れ補正が搭載される噂がありますので、E-P5のほうが性能として優れていることは現時点でも明らかだと思います。
また、5/9に発表され、発売は早くても5月下旬になるでしょう。
@そこまで待てるかどうか
A価格(当初はE-PL5の2倍くらいの店頭価格)が予算内かどうか
これらによって、どちらにするか変わってくると思います。
ちなみに新型E-P5はこんなデザインです。
http://digicame-info.com/2013/04/e-p5.html
最後に、E-P5とE-PL5なら・・・私ならE-PL5を推します。コスパで。
書込番号:16077634
2点

E-P3とE-PL5だったらE-PL5がお薦めですね。
E-PL6とE-PL5だったら価格が安い分E-PL5が良いと思います。
E-PL6とE-P5だったら…予算が有ればE-P5だと思います。
書込番号:16127976
1点

軽くて使いやすいLiteをお薦めします。
と言うかチルト液晶でなて良いならむしろE-PM2をお薦めします。
あの価格であの写りは初心者にはもってこいです。
書込番号:16129274
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
写真に赤い点と青い点が写るようになってしまいました。(1点ずつ)
カメラの 画面がおかしいだけかな?と思ったのですが、パソコンで取り込んでも点がありました…。
原因は何なのでしょうか?また、自分でできる対処法はないですか??
修理に出すべきかもしれませんが、とりあえず来週からの旅行に持って行きたいのです(;_;)
書込番号:16066300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの位の大きさなのか分からないので何とも言えませんが、
ピクセルマッピングしてみると良いかもしれません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI002724
それでも無理な場合は、やはり点検、修理が良いかと…
書込番号:16066322
5点

ホットピクセルだと思います。
カメラの機能を試し、? でしたら点検に出します。
書込番号:16066395
3点

comodo☆さん こんばんは
イメージセンサーのドット欠けだと思いますので 88よりX1さんも書かれていますが オリンパスにはピクセルマッピング機能が付いていますので ピクセルマッピングすると良くなる可能性が有ります
書込番号:16066398
4点

赤い点や青い点は『ホットピクセル』と呼ばれるもので、高感度や長時間露出での撮影時に起きやすくなります。
また、経年変化によっても発生する様です。
低感度(ISO800以下?)や通常露光(1秒以下)でも出るようなら、ピクセルマッピングを試したほうが良いかもしれません。
ただ、ホットピクセルはCMOSセンサでは避けられないもので、全てのコンシューマー機の受光素子にはホットピクセルがあると言っても過言ではありません。
数箇所なら、あまり気になさらない方が良いかもしれません。
最悪、レタッチでも逃げられます。
書込番号:16066472
3点

ホットピクセルは経年劣化で増えていきます
ピクセルマッピングすれば修正することが可能です
書込番号:16067482
3点

ピクセルマッピングを試したところ、どちらの点も無くなりました!!
みなさんに本当に感謝です(^^)
こんな機能があったなんて、まだまだ勉強不足ですね(;_;)
ありがとうございました!!
書込番号:16068026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
素人です。内蔵フラッシュは必要なんでしょうか。
用途は一般的に記念撮影とかスナップとかです。
一眼レフはもっていません。
このpenがどのよな物かも知りません
度ど素人でもうしわけありませんがお願いします
2点

必要なら使う、必要なければ使わなきゃいいと思いまーす
書込番号:16065653
0点

このカメラには内蔵フラッシュはありませんが、外付けのコンパクトなフラッシュが同梱されています。使うかどうかはスレ主さまの判断ですが、光量(ガイドナンバー)が小さいのであまり活躍の場はないかもしれませんね。
一般的な暗所や夜景なら高感度性能が良いカメラですので不要でしょうし、まあ人物撮影で目にキラキラを入れるキャッチライト効果を狙うくらいかなー。
ちなみにE-PL5は一眼レフではなく、ミラーレスになります。
書込番号:16065687
3点

この機種は内蔵ではありませんが添付した写真のように外部ストロボが同梱されてます。
(カメラはE-PM1です)
「ストロボ搭載されてないけど必要なモノなのですか?」
という質問のようなのでこれで納得されると思います。
ただ内蔵されているカメラのようにオート撮影で必要かどうか自動的に判断して発光してくれるようなものではないです。少なくとも左の写真のようにポップアップさせとかないとオート発光できません。
そこだけは注意が必要です。
個人的には特に記念撮影などではストロボ必須派です。
顔が明確に見えないとイヤなので逆光時、帽子をかぶっているときはストロボ使います。
お歳を召した方や女性などにもシーンによってはシワ隠し的な使用でも有効だったりします。
みなとおじさん先輩が仰るように目にキャッチライトも良いですね♪
書込番号:16065755
6点

フラッシュがあれば暗いところでも確実に写せます。
でも、フラッシュ焚くと顔とかテカテカになっちゃいますね。
私はそれが嫌なので全然使ってません。
フラッシュ使わなくても、感度を上げるとか、明るいレンズ(別売)を使うとか、
この手のカメラならそれなりに写す方法がありますよ。
フラッシュ使ってもテカらせないテクニックもありますが、そっちの方が難しいんじゃないかな。
書込番号:16065826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPL-5 は、内蔵フラッシュは有りませんが、外付けフラッシュが付属していますので必要な時に着けて使います。
必要な時とは、
暗い時(当たりまえでしたね)。
日中逆光で人物が暗いとき。
夜景と、人物を同時に撮りたいとき(スローシンクロ)。
フラッシュは、必要と思った時に有る方がよいですよね、つまり準備なんです。
シーンごとの撮影術。
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16066016
3点

>用途は一般的に記念撮影とかスナップとかです。
必要かどうかは、その時々のシーンで違います。
必要とするときは必要。いらない時はいらない。
理屈でどうこう言うより、まずは沢山写真を撮ることかと思います。
そして、もしこの機種を購入したなら、付属のフラッシュ(ストロボ)を
使ってどうなるか確認するのも良いかと…
このカメラに限らずもし内蔵ストロボが付いていれば使うこともあるかも。
但し、この手のストロボはガイドナンバーが小さいため
光が届く範囲は短いので、あまりあてにしない方が良いかと。
緊急時にあればよいくらいで、本格的なストロボを使用するのであれば
ガイドナンバーがある程度大きいものがいいでしよう。
ガイドナンバーについては、調べれば色々と出てきますので…。
よく到底光が届きそうもない被写体との距離で、
コンデジのストロボを発光しているのをみますが…
使い方を知らなければ、発光しても無意味なこともあります。
書込番号:16066097
1点

ガイドナンバーが小さいフラッシュは、無くてもいいと思います。
書込番号:16066172
0点

ありゃあったで使い道はあるし、内蔵フラッシュ不要論者じゃないんだけど、オレにはあんまり必要ないかな。今んところ、つ、使えね〜、とか、なくても別にいいんじゃね?と思ったことはあっても、は、あってヨカッターーーー!と心の底から思ったこととか、ついてないカメラ使ってて死ぬほどザンネンな思いをしたことは一度もない(笑)
書込番号:16066251
2点

主に、絞りが明るい単焦点レンズでの撮影中心なので、いまだに付属のフラッシュを使用した事がありません。
カメラ本体に手振れ機能がありますが、単焦点レンズで明るめに撮影している為、結果的にシャッタースピードも速められ、フラッシュ無しでも室内撮影出来てます。
書込番号:16069003
0点

他の方が書かれていますが普通の撮影では不要だと思っています。
が、必要と思われる時は、
日中逆光で人物が暗いとき
夜景と、人物を同時に撮りたいとき
と背景が明るく人物の顔が暗くなってしまう時に使用しています。
フラッシュはm4/3を使い出してからほとんど使わなくなりましたけどね。
あればあったで使い道があります。
書込番号:16080164
1点

k1yamaさん、あんた、前から色々質問はしているけれど、毎回、返事はしないですよね。
質問したらお礼や返事をする。当たり前でしょう。
しかも、教育関係の人でしょ?
呆れるわ。
学校では、生徒に、挨拶しろよ、とか偉そうなこと言ってそうだ。
やれやれ。
> このpenがどのよな物かも知りません
>
> 度ど素人でもうしわけありませんがお願いします
急に詳しくなるのは無理でも、毎回、こんなことを言ってますよね。
自分で少しは調べようって気はないの?
調べた上で、わからないことを聞くって気にはならないの?
なんでも人だより。
頼っても挨拶や礼は無し。
前聞いてた学校用のカメラは買ったの?
まだ同じこと言ってるの?
なんかダメな人だね。
今回も返事は無いだろうけれど。
書込番号:16080401
13点

返信するものだと正直思っていませんでした。
ただ、ただ毎回皆さんの温かい回答に感謝して参考にさせてもらいました。
皆さんの意見を参考に先日のカメラは学校が買い、フラッシュも50Rを買い写真をとりました。
感想は「すごいな」です。1万以下のデジタルカメラで家族の写真を適当にとっていましたので、高価なカメラの存在意義はわかりませんでした。しかし、今回なんの因果か写真の担当になりましたが、私にとっては雲をつかむような話で文献等を読みましたがよくわかりませんし、実際に機器がありませんので試行もできません。高価なものを無責任に買うことはできず、皆豊富な知識にすがりました。
今回の経験でカメラに興味が湧き、個人的に購入しようと思い、しかし高価なものですし素人の浅はかな独学の知恵では心許なく、皆さんの経験からくるお力を拝借しようとおもった次第です。
しかしながら、ご指摘の点ありがとうございます。
書込番号:16080646
1点

FL-50Rを買われましたか。大型のを買われましたね。おめでとうございます。
内蔵フラッシュと違ってガイドナンバーがかなり大きいので、体育館などで遠くの被写体や球技を写すとき、また大勢の集合写真を写す際にも大活躍しますよ。縦にも横にもバウンスできますし。
私もFL-50Rを2台使ってます。多機能なクリップオンストロボは使いこなすのは難しいかもしれませんが、まずはFL-50Rの説明書をよくお読みになられることをお勧めします。
書込番号:16082765
1点

pen Lite E-PL3 のダブルズームを個人的に買いました。
まだ届いていませんが、楽しみです。
本等で勉強します。
また、お知恵を拝借するときにはよろしくお願いします。
書込番号:16085269
2点

私は内蔵フラッシュを使った事は無いです。
が色々使えそうですね。
書込番号:16125020
0点

横から失礼します。
娘がこのカメラを購入しTDSで初撮影しましたが、
夜景が思ったほど綺麗に撮れなかったとしょげています。
特に人物と夜景が撮れるように付属のフラッシュを焚いた夜景モードで撮ると、
シャッタースピードが遅すぎて手ブレがひどい写真になってしまったとのこと。
(オートでは夜景がほとんど写りません。)
三脚が使えない状況での上手な人物+夜景の撮影方法をご教授していただけたら幸いです。
書込番号:16211669
0点

写真を初めて数週間の超初心者な知識ですがf(^^;
私も一眼レフなのに夜が案外綺麗に写らなくてショックを受けてインターネットで調べました。
何人かのかたがフラッシュが必要な場面で説明されていますが、
答えはスローシンクロだから三脚なしは無理(;_;)です。
(Googleで調べると詳しいかたの説明が簡単に出てきて便利ですよ)
ISO感度を上げても夕焼け位までしか撮れないし
明るいレンズは夜景がボヤけるし
夜景まで届くフラッシュなんて雷様ぐらいだし
TDLならカメラを置けるところがいっぱいあるので、少し背の高いところにおいて、タイマーで撮ると綺麗に写りましたよ♪
どうしても手持ちで撮りたい時は連写合成するコンデジしかないかも??
書込番号:16213462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラブしゅなうざぁさん ありがとうございます。
今までパナソニックLX-5を使っていましたが、その夜景モードでは綺麗に撮れていたので、
余計にガッカリ感が強いのですよ。
やっぱり一眼のスローシンクロでは、シャッタースピードが遅すぎて、三脚を使わないとむつかしいのですね。
三脚の使えないTDRでは厳しいですが、娘にはラブしゅなうざぁさんの方法を伝授します。
書込番号:16213640
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
先日こちらで、PEN PL5とLUMIX GF6のどちらにすればいいかと伺い、皆様のご意見を聞いてPENかな…。と心が決まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047906/#tab
が、店頭でどちらもさわり、また迷いが出てきてしまったので再度アドバイスをお願い致します。
PENがいいと背中を押してほしい自分がいるので、敢えてこちらでお聞きします。
被写体は主にペットと将来的に子供の室内撮影です。
一眼レフとも迷っていましたが、こちらも店頭でさわり、やはり大きさ的にないかなと感じていますので、ミラーレスという前提でアドバイスをお願いします。
可動式の液晶、スマホとのやり取りはマストです。
【GF6がPL5より優れていると感じる点】
・Wifi
・チルト式の液晶が180度回転し、回転もやりやすい。
→PL5はやはり10度足りないのが気になり、回転もスムーズではない。
・液晶がきれい!
→PL5は特にアスペクト比を4:3にすると小ささ、粗さが目立つ。
更にパナソニックの人にはAFが最速と言われました。
使わないだろうと思いつつ、内蔵フラッシュもあった方がいい気がしてしまう…。
にも関わらず、ダブルズームキットの値段はほぼ同じ。
秋に新製品がでるかもしれないPL5の方が値崩れは早い可能性大。
欲しいときが買い時とは言え、やはり買い時はGF6なのかなと。
PENにするとPenpal PP1もほしいのでむしろ高くつく可能性も。
ここまで書くとGF6にしなよと自分でも言いたくなりますが、それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。
欠点があっても愛せる我が子と言うか…。LUMIX は持っていてもハッピーになる気がしないと言うか…。
初めてのミラーレスを手にする素人です。秋までPENの新製品を待てば違うかなと思いつつ、夏前にはほしいのです。
冷静に考えた結果と、愛着が持てると言う気持ち。この場合どちらを優先した方がいいでしょう?
以前伺ったときはGF6発売前だったので、実際に触ってみて感じた玄人目線のご意見も伺えると嬉しいです。
ちなみに1番気になっているのは液晶サイズ。これ以外はPENへの愛着で割りきれそうなのですが。
みなさん4:3撮影されてるんですよね?これってそうするとPL2(唯一使ったことのあるミラーレス)より実際には小さいですよね?
不便は感じませんか?
あとは価格の変動とPen Liteの新機種発売について気になるところです…。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
以前もお尋ねだったとのこと、前のことは別としてパナがお気に入りならパナにされるのがいいですよ。
オリを買ってもいつまでもパナへの名残が残りますから。
ツールは理屈ではなく、気に入ったものが愛着が持てます、スペックなんてそのうち忘れてしまいます。
気に入ったものを買って、それに魂を打ち込む(もちろん使いこなしも)ことです。
男を選ぶのも同じでしょ。
書込番号:16058817
6点

PENの良いところ
センサーがソニー製ですのでパナソニック製のセンサーよりも多少優れています
手振れ防止機能がカメラに付いていますのでどんなレンズでも手振れ防止機能が使えます
悪いところ
ストロボが内蔵式ではないのでストロボ撮影の時着けなければならない
個人的には価格を含め今ならとりあえずパナソニックの電動ズーム単体を買うつもりで
パナソニックGX1レンズキットを購入してしばらく様子を見ます
ちなみに価格コムでのパナソニック14-42mmの電動ズームレンズの最安値は28500円程度ですが
GX1の電動ズームキットは32500円程度だったりします
書込番号:16058837
4点

液晶については、本当にオリンパスはケチだなーと思います。大きくて見易いに越したことないですよ。
GF6はまだ触っていませんが、PL5と大きな違いはセンサーですかね。
同じ1600万画素ですがオリンパスは評判の良いソニー製センサーを搭載しています。
パナソニック製センサーはノイズが多いとか、明暗差に弱く白飛び黒つぶれしやすいといった点で評判がイマイチです。
ミラーレスはこれからもどんどん新機種が発売されると思います。
カメラそのものより、マイクロフォーサーズという規格を長く使うことを考えると、
ボディ内手振れ補正方式のオリンパスから入ると、途中でパナソニックに乗り換えはしづらいですが、
レンズ内手振れ補正方式のパナソニックから入れば、あとからオリンパスに乗り換えも苦ではないでしょう。
書込番号:16058840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
男を選ぶのと同じ…。わかる気がします。笑
結局私が後悔しそうなのは、GF6と比べた時ではなく、まだどうなるかわからないPL5の次の機種と比べた時なんだと思うんですよねぇ。
でも夏前にはほしいという矛盾><
>餃子定食さん
なるほど…。それは考えていませんでした。
とりあえず夏〜秋用に(今はミラーレスどころかコンデジも古くなりすぎて使っていないので)値崩れした以前の機種を買って様子を見るのもありですね。
そうなるとズームレンズもなくていいですし…。
うーん…ますます悩んできました…。
>kanikuma
液晶…ほんとですよね。涙 せめて大きさが適切だったら悩まないのに…。
とりあえず秋まで待つのがベストな気がしてきました…。
液晶が改善(せめてサイズだけでも)されて、それにwifiなんて付いちゃったPEN Liteが出たら絶対に欲しいです。
あーでも今ほしいという気持ちも変わらない…。笑
書込番号:16058925
0点

>はあなさん
ちなみにパナソニックGX1は一応GF6やPEN PL5より上級機になります、性能はほとんど同じセンサーを使っているので変わらないと思います
もしかしたらそのまま満足して使ってしまうかもしれませんよ(笑
ただ単純に発売日から日にちが経っていますので価格が暴落しているだけです
所有した満足感はもしかしたら一番安いGX1レンズキットだったりして・・・・・
書込番号:16059055
1点

>餃子定食さん
確かに今でもレビューが更新されてますし、ユーザーの満足度の高さが伝わってきます。
ただ可動式の液晶が譲れないのと、やっぱりどうしてもPENを持ってるとわくわくしそうなんですよねぇ。
ファッション?と聞かれたら否定できないですが、それも必要かなと…。
誰か液晶大丈夫!と背中を押して下さいませんか?><
書込番号:16059109
0点

PENとLUMIXを持ってるのに…なぜかPENばかり使います。
結局、表現力と操作性が好いと感じてるんでしょうね(笑)♪
書込番号:16059111
1点

>松永弾正さん
私も実家のですが、PL2をいじっていた事もあって、しっくりくるっていうのはあるんです。
PENは何をお使いですか?4:3でしか撮る予定はないのですが、液晶はいかがですか?
書込番号:16059121
0点

はあな様
お気持ちよくわかります。
私は以前「PL3」「PL5」「E-M5」
「GX1」「GF5」「G5」
を所有しておりました。
レンズもオリとパナ併せて結構揃えました。
現在残ってるのはオリのレンズとE-M5のみです。
理由は皆さんよく言われるセンサーから来る解像度や高感度の良さ、ボディ内手振れの便利さ(特にE-M5の手振れ補正)
もちろんパナ機も使い勝手は良好でした。
撮影シーン毎のアドバイス機能は勉強になりましたし。
Wi-Fiに関してはパナ機もオリ機もFlashAIRを使えば本体のWi-Fiは不要に思えます。
オリがスマホに提供してるOIshareは他社機で撮った画像にもアートフィルターをかけることが可能です。
iPhoneで言いますとカメラロールにある画像全てにアートフィルターがかけられます。
はあな様が動画も重視するとのことであればパナ機をオススメしますし、静止画重視であればオリ機をオススメします。
そんな私でもメインはαとNEXという俗に言うSONY大好き人間なんですが(^_^;)
まだまだSONYは未完成の領域でオススメできません。
書込番号:16059136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさま
客観的なご意見ありがとうございます。
動画はもちろん良いに越したことはないですが、重視するのは静止画です。
だとしたらPENなのですね。
スマホへの転送はFlash AirではなくPP1を考えています。
↑私のスマホが正直非常にしょぼくて…。wifi切り替えがたまにできなくなったりするので…。
そのスマホも来年の初めには変えるつもりなんですけどね。
せめて液晶サイズが違えばこんなに悩まないんですが…。
書い足しは無し、買い変えも遠い先…と思っているので本当に悩みます…。
書込番号:16059220
0点

>それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。
一番重要でしょう!
結論出てますから、でも不安かな?
手元に居れば愛せますよ!・・・良い写真撮れますね(^_-)
書込番号:16059232
3点

あ、書き忘れてました。
液晶は並べて見なければ46万も92万も気にならないレベルです。
並べたら流石に違いますが。
PLの16:9の画面も画像表示の両端に撮影情報が見やすく表示されるので気になりませんし、逆に画像の中に撮影情報があるより見やすいです
液晶の回転は確かに便利ですね。
私のα77はグニャグニャ曲がりまくります。
しかしそんなに使わないんですよこれが…
最低限チルトがあれば十分かと。
P5の姿が先ほどデジカメinfoに載ってました
PL6がどんな姿になるのかはまだ出てませんが、P5は女子の受けは良くなさそうな感じかも
(こればかりは個人の感性なので何ともわかりませんが)
書込番号:16059248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼かもしれませんが、どちらの機種を選ばれても画質の良し悪し等は相当熟練していないと分からないと思います。
僕はですが。
そんな事よりも、操作性やフィット感、デザイン、欲しい機能等が搭載されている機種を選択して問題ないと思います。勿論デザインで選ぶのも良いと思います。あまり細かいこと、人の意見に流されること無く、直感的な事で選んで問題ないと思いますよ。それがスレ主様の拘りです。
書込番号:16059287
2点

>STYLUSさま
そうですよね…。実は最初手に取った時は何の疑問も持たなかったのです。
が、そう言えば口コミでアスペクト比のことを見たな…と思い、店頭で設定を変えたところ…あれ?小さい?と。
その後すぐにGF6を見てしまったのが良くなかったんだと思います。
うーん…悩みます…。
>katanafishさま
多分並べてしまったのが良くなかったんですね…大きさ含め…。
デジカメinfo見ました!
実は今日オリンパスのメーカーの方にそれとなく聞いたところ、まだ確実な情報はないと(当たり前ですが)濁されながらも、E-P5は出ます、Liteについては少なくとも夏には間に合いませんねと。
もし買ってしまったらPL6?の液晶が進化しない事を望むかも…。苦笑
5/9前後に発表が本当なら、とりあえずGWは購入を控えた方がいいでしょうかね。
欲しい時が買い時ともっと割り切れるといいのですが…。
>t0201さま
そうですよね。しかもコンデジでさえ何年前の!?という状態。
まだ何度か店頭に足を運ぼうと思うので、そこでまたどう感じるかですよね。
書込番号:16059315
0点

ちなみに夏まで…と急いでいるのは、まず1番の被写体となる愛犬がもう老犬でして。
それも一緒に暮らしているわけではないんです。
なので夏の帰省時に思いっきり撮りたいのです。
(最近は実家のPL2で撮影していましたが、AFの遅さが気になるのと、今回の帰省時は持ち主が持ちだしてしまうので)
もしかしたら次はもうないかも…と思うと秋まで待てないんですね。
他のミラーレスと比較していないですが、少なくともPL2で撮影した愛犬は気に入っているので、そう言う意味でもPL5がいいかなと思っています。
実際に使われている方(4:3で撮影されている方)の液晶の印象をもっと教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16059344
0点

そういう理由もあるのであればここはPL3を買ってしまって愛犬を撮りまくるというのも良いのでは。
PL3はコスパ最高だと思います。
落ち着いたところで再度検討と…
その頃にはPL6の姿も見えてるでしょう。
書込番号:16059376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katanafishさま
ありがとうございます。
そうなるとズームレンズもいらないですし、欲を言えば単焦点レンズがほしいですが、今までの感じだとキットレンズでもなんとかなるので。
うーん…ますます悩んで来ました。笑
ついこの前までミラーレスと一眼レフの違いさえ曖昧だったのに、まさかPL6の噂にまで振り回されるなんて…!
とりあえず5月半ばまでは保留ですかね。(PL6が秋発売なら、PL5をなるべく早く買った方がお得感?と思ったのですが)
噂通りのマイナーチェンジならまだしも、もしwifiが付いて液晶サイズが変わったら泣いてしまうと思います…。笑
書込番号:16059399
1点

PM2とG3使ってます。
液晶並べて比べると、一回り違いますね。
買った当初は少し小さく感じたような気もするけど忘れてました。
MFでピントが合わせにくいほどの違いはありません。(PENならEVFも付けられます、VF3なら1万円弱)
GF6なら数ヶ月?待てばその分で評判よく安い20f1.7か45f1.8が買えますね。
ボディは2年経てばかなり見劣りするのでもう少し長く使えるレンズから考えてもよいかも。
20も45もレンズに手振れ補正機能がついていないのでボディ内手振れ補正のPENがよいかも!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/011/005/X/price/
1.5万円ぐらいの中古G3かEPL3に20と45の方が楽しめるかなと思ったりもします。
書込番号:16059413
0点

>zorkicさま
45f1.8は気になっているレンズです。
愛犬ももちろんですが、今後第二のメイン被写体となる子供(注:まだお腹にもいないです笑)を撮る事を考えるととても素敵なレンズです。
…となるとやはり本体はオリンパスですかねぇ。ここまでこだわりもありますし。
中古でなくとも、古い型をとりあえず買って待つ…というのはいいアイディアです。
が、何故か心が動かされないのは、ファッション性も見出そうとしてるからでしょうか><
もうPL6のニュースは見ずにPL5が全てと思って買ってしまうのがいいのでしょうか><
液晶…私も触った限り不便は感じませんでした。手が小さいのもあるかもしれませんが。
何よりGF6と比べてしまったのが良くなかったんでしょうね…。
実はもっとPL5でいい!と背中を押して下さるものと思っていたので笑、違うご意見に戸惑っています。
やはりPL6の発表が控えている…というのもあるのでしょうか。
書込番号:16059590
0点

あくまで噂ですが、
E-P5にはwifiつくけど、E-PL6にはつかないようです。
E-P5に期待されていたEVFが内蔵化されないようなので差別化するために機能は制限されるでしょうね。
PL6がもしEVF新型のための更新だとすると中身はほとんど同じ?
PL6発表があればPL5はもう少し下がるでしょうからもう少し待ってもよいかも。
「お得感」というか早く買って最新機種を使っている優越感?のような満足感のようなものは感じるには遅過ぎると思いますよ。
ファッション性だとP3かな。P5外観のリークがでてますがPL2みたいに見えます。
(撮影に集中すればカメラの正面を見ることはほとんどないので)デザインが気になるのは最初だけだったり、革ケースなどつけるとほとんど見分けもつかないような気もするけど、レンズのデザインでも外観の印象は随分変わりますね。数十年前のCマウントやLマウントなどの古いレンズはPENの方が合うようにも思います。
あとシャッター音。好みの問題ですが、PENの方が適度に重めで、カチンと軽めのLUMIXより断然よいです。(GF6は聞いたことありませんけど)
書込番号:16059855
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
はじめまして。
この機種は動画撮影時にAFが効くようですが、フォーカス固定(AFロック)の状態で撮影することもできるのでしょうか?
PT-EP10とレンズキットの組み合わせで考えているため、MFは使えないと思います。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

AFモードをS-AFにすればシャッターボタンを押したとき1回だけAFが働きフォーカスが固定されると思います。
書込番号:16058037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
初めまして。
オリンパスPEN lite E-PL5 の購入を考えています。
カメラに関してはド素人なんですが、スマホでinstagramに写真をアップしていくうちに
一眼レフやミラーレス一眼に興味が出てきました。
特にボケ(玉ボケ?)を綺麗に出したい願望が強いです。
ここ数日で、E-PL5とレンズの情報や口コミを山ほど見ていましたが
なんせド素人なもので、まだまだわからない事だらけで混乱してきました。
‥そこで、いくつか教えて頂きたい事があります。
・液晶パネルだと、昼間の撮影は厳しいですか?ファインダーがないと厳しいという意見が多かっ たので‥。
それと例えば‥道に落ちている葉っぱや花びらを写したい時などにファインダーがあった方が便 利かどうか?可動式の液晶パネルだけでも大丈夫でしょうか。
・被写体とするのは風景、花、人物、料理、小物などですが、キットレンズだけで間に合います
か?
望遠は今はいらないかな‥と思っていまして、別に「45mm F1.8」のレンズが人気のようなんで すがキットレンズだけで綺麗なボケを表現する事は可能でしょうか。
パナソニックの「G20mm F1.7」も迷っています。。こちらは夜景などに強いみたいなので‥。
以上です。
実機も触ったりしていますが、店員さんにカメラが詳しい人がいないので
先にこちらで書き込みさせて頂きました。
また今日にでも別の家電屋さんに行ってみようと思っています。
分りにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたしますm(--)m
0点

おはようございます♪
液晶だと昼間厳しいか?
昼間外で携帯画面を見る感じです(^皿^)
稼動液晶なので静物(動かない相手)を撮るならば工夫は可能かと…
レンズ…
本体は決まってる様子なのでまずはキットレンズからで良いと思います
キットだとレンズ代が割安なのでダブルズームを個人的には勧めたいですが、使わない様ならばレンズ一本のキットでも良いかもしれませんね〜
レンズは一度に買う必要は無いので、まずは良く使う焦点距離を把握するのが良い、と思いますよ〜☆(o^∀^o)
書込番号:16056398
1点

液晶パネルは携帯などと同じで光の当たり具合で見えにくくなるのと同様と考えれば良いです。
使われ見てやはり見にくいと感じたらファインダーを購入すれば良いです。
レンズも同様ですが初めは望遠が不要と言う事でキットレンズでも良いと思います。予算と、Wレンズキット(あるのかな?)の金額差が少ないなら購入しても良いでしょう。
キットレンズでも多少はボケますが、理想されている様なボケ感は味わえないでしょう。
解放値(Fの数字が小さい)が小さいほど暗い場所での撮影や、ボケを楽しめると思います。
明るい単焦点も種類がありますので、まずはキットレンズで使用されカメラに慣れてから購入を検討した方が失敗が少ないと思います。
お金のかかる趣味なので必要最低限から買い足していくと良いと思います。
書込番号:16056422
1点

おはようございます。
オリンパス機はE-PL1・E-PM1・E-PM2を所有しています。その経験からいいますと
○ファインダー
昼間屋外での撮影については、液晶画面が見づらいのは事実ですが撮影できないというほどではありません。片手でちょっと影を作ってあげるというような工夫をしたり、液晶の輝度(明るさ)を上げたりすることでずいぶん見やすくなります。
もちろん、ファインダーがあったほうが見やすいですし、撮影の楽しさが増すことは間違いありません。私はVF-2を使っていますが、VF-3がかなりお安くなっていますので検討されても良いでしょう。また、液晶上部に両面テープで貼り付けて直射日光をさえぎるシェードというものがあります。Amazonで家電&カメラ→シェードと検索、3インチのユニバーサルタイプのものが1980円です。
○道に落ちている葉っぱや花びら
むしろファインダーだと撮りづらいように思います。VF-2・VF-3ともに真上からのぞくことができますが、そうすると腰が痛くなったりします。(苦笑) E-PL5本体のチルト式液晶で撮るほうが楽でしょうね。
○被写体とするのは風景、花、人物、料理、小物などですが、キットレンズだけで間に合いますか?
広角から中望遠までカバーしていますので、普通の撮影なら十分間に合います。ただ、きれいなボケとか小物をアップで撮りたいという欲が出てくると、その目的に合った単焦点レンズが欲しくなるとは思います。その場合、対象によって必要な焦点距離が違ってきます。まずはキットレンズでいろいろ試して、ご自分が多用する焦点距離のレンズを選ばれたほうが失敗が少ないです。
参考までに数枚アップしてみます。1枚目はパナソニック14−45mmですが、E-PL5のキットズームも大差はないでしょう。他は20mmF1.7です。こんな感じの写りです。
ちなみにきれいなボケですと、オリンパスの45mmF1.8を勧める方が多いですね。たしかにリーズナブルな価格でボケもきれいなのですが、焦点距離が長めで最短撮影距離も長いので、屋内、特に料理や小物だと使いづらい面があります。どちらかといえば、パナソニック20mmF1.7やオリンパス17mmF1.8のほうが使いやすいと思います。
それにしてもカメラに詳しくない店員さんがいるお店というのは困ったものですね。ヨドバシ・キタムラ・ビックあたりなら大丈夫だと思うのですが。
書込番号:16056453
2点

僕は先代PEN EーPL3大好きユーザーです。
ピーカン照りの屋外では正確な色やピント位置がわかりにくいのは事実。
ただ、外付けEVF(ファインダー)でかさばるのが嫌な僕は絶対にあれはつけません。
それでも慣れの部分でカバーできますからご安心下さい。
次にレンズ。
キットは価格ベースなら素晴らしいレンズです。十分に使い込んでいけますよ(笑)♪
ただ、こちらは慣れてくると不満もでます。
それ以上にキットレンズでは、ぼかすなどにはテクニックが求められます。
そのとき、45ミリやマクロを考えられてはいかがでしょう?
PEN、楽しいカメラです♪
書込番号:16056465
1点

天気が良くて明るくても構図が確認できればあとはシャッター押すだけですから撮影はできるでしょう
でも撮った画像の確認は見づらいのでそのままでは撮れてるかどうかしか確認できません
ピントが合ってるかなどの確認にはモニタリング用の液晶確認ルーペなんかがあると良いですが荷物になるかな
>道に落ちている葉っぱや花びらを写したい時などにファインダーがあった方が便 利かどうか?
道に落ちている葉っぱは液晶で大丈夫だと思いますが、ローアングルから被写体を狙うならバリアングルの液晶は便利ですし、ファインダーは望遠撮影の時に特に有効だと思う
>・被写体とするのは風景、花、人物、料理、小物などですが、キットレンズだけで間に合います
か?
動かないものばかりなのでキットレンズでも問題ないでしょう
花の雄しべ、雌しべを大きく写したいのならマクロレンズかクローズアップレンズ(又はマクロコンバーター)が必要になると思います
>キットレンズだけで綺麗なボケを表現する事は可能でしょうか。
パナソニックの「G20mm F1.7」も迷っています。。
キットレンズでぼけさせようとしたら絞り開放で最短撮影距離まで近づき、被写体と背景の距離を離さないと駄目です
キットレンズでボケさせました的な写真はほとんどが花や小物の写真になってしまうのはその為です
普段の撮影でボカシを得たいのなら45mmF1.7が良いですし、室内でということならパナの20mmF1.7が良いです
書込番号:16056517
1点

室外で液晶が見づらいのは、他のデジカメと同様だと思います。(我慢できる程度?)
ボケはキットレンズでは難しい気がします。できれば45mmF1.8があれば、ボケを
出しやすいと思います。
道に落ちている葉っぱや花びらを写したい場合は、液晶で撮影可能です。
書込番号:16056535
1点

トロロ53さん
別のお店に行って、
聞くのもええと思うで。
後は、アクセサリーで何とかするとか。
書込番号:16056621
1点

再度書き込みします。
大型の量売店等では土日にメーカーの人が応援に来るのでその方に聞くのが良いと思います。
可能であれば、同じメーカの人でも違う方に聞くと意見が変わったりします。アルバイトさんもいるので注意を!
また、カメラ専門店などの「キタムラ」等で聞くと親切、丁寧に答えてくれると思います。
大抵は良いことばかり言うので、逆に悪い点も聞いてみるのも良いと思います。
流されずに納得した買い物をしましょう。
書込番号:16056645
1点

ローアングルには可動液晶便利です^^ |
夜も手持ちで写せる明るいレンズ(PL-5は5軸ジャイロじゃないので注意) |
一応これも手持ちスナップ^^; |
オリンパスのアートフィルター機能利用,楽しいですね^^ |
まず、道に落ちてる葉っぱとか、花など私も好んで撮っていますが
圧倒的に可動式液晶パネルが楽です(笑)
日頃一眼レフを使っていますので、いつもはうつ伏せになり撮ってます(^^;
なので可動液晶パネルはホントいいよなぁ〜って心から思います。
ただ、昼の画面の認識度はスマホと同じと思ったくらいが丁度良く
手をかざして液晶に影を作りながらってシーンを想像してください^^
風景、花、人物、料理、小物・・・レンズキットでも充分写せます。
そのなかでボケがもっと欲しいとか、暗いところでも手持ちで写せる明るいレンズが欲しい
そういう欲求から、レンズを選び購入していく楽しみがレンズ交換カメラの醍醐味です^^
ですので、本来なら明るいズームレンズを使えば(キットレンズのようなズームレンズ)
いいのですが、それはまだまだ価格が高く、本体よりも倍近い高値です^^;
そういう値段じゃなく、もう少しこなれたってレンズを選ぶとなると単焦点レンズといい
画角が決まった(17mmとか20mmとか45mmなど)明るいレンズを買う選択肢があります。
現在、価格的に魅力ありボケも奇麗にだせる明るいレンズというと
20/1.7パナ
45/1.8オリ
この二本が格安ボケを楽しめる代表二本^^
17/1.8オリ
25/1.4パナ
あたりからちょっと値段微妙ですが写りはとってもいい
12/2.0オリ
75/1.8オリ
あたりはすっごく魅力的なレンズなんですが、高い(^^;
まずは、キットレンズでは味わえない、明るいレンズを利用したボケの醍醐味を知るには
20/1.7か45/1.8の財布に優しいレンズをという事になります♪
そこで画角なんですが、20mmと45mmでは倍ほど違いますので部屋撮りなど室内で人物をと
全体を写すようなアングルもあれば20mm。45mmでは長いですね^^
まず、初心者さまで失敗したレンズ購入をしたくないのであれば、キットレンズを購入し、
20mmと45mmの画角をズームレンズで使って試してみてください。そして絞り優先「A」での撮影に慣れ
ボケを作る原理を知ってから使いやすい方のレンズを購入したらいいです^^
極端に言ったら、画角が違うということは、この20mmと45mmの二本を買うってのも有りなぐらいです^^
それか、今は購入意欲で頭が一杯の頃でしょうから、ダメ元で
キットレンズと20/1.7購入。初心者、初めての人間でもこれだけボケが奇麗に写せて
フラッシュも使わないで夜景が手持ちで写せる喜び(E-M5はとくに凄まじい手ぶれ補正のため)
初めて買う人に、AFが遅いとか迷うとか、そんなのこういうものだと思ってしまうから
価格それ相応の妥協点もあるレンズ。とにかく買っちゃいましょう(笑)←悪魔の囁き
使えないと思っても、20/1.7レンズは今での人気がありますので手放してもそれなりに高く売れます^^
オークションで常に2万以上で取引されています。
まず、本体とキットレンズを買い、そして落ち着いて単焦点レンズを買う。
どうにも我慢できないならまず20/1.7も買っちゃう(笑)
PL-5と同じセンサーのOM-D E-M5の作例載せておきますね^^
書込番号:16056781
3点

>スマホでinstagramに写真をアップしていくうちに
参考ですが、先月E-PM2を購入した際にオンラインでユーザー登録とアンケート回答しました。すっかり忘れていたある日、郵便受けにオリンパスからのメール便が。「何だろう?」と開けてみると、ユーザー登録感謝キャンペーンプレゼントとのことで、「東芝製 FlashAir 8GBカード」が入っていました。
ラッキー!と思ったのですが、携帯はガラケーで無用の長物なので・・。(汗)
このキャンペーン、まだやっているのかな?
書込番号:16056793
1点

ファインダーお覗いて撮る写真わ、全体の5%ぐらいだ。 \(^▽^@)ノ
モニターのおおきな画面で見れるのに、わざわざちんちくりんな小窓など覗きたくも無い。 ∠(^_^)
わたしのばあい。 (・・)>
書込番号:16056838
6点

私も二年前にEPL3で始めたので初心者寄りの感覚で回答しますと、
センサーサイズが大きくなるだけで、ボケはスマホやコンデジから比べると格段に変わるので、初めはレンズの善し悪しはあまり気にしなくていいように思います。
ただ、レンズ単体は高いので出来ればWズームキットを買っておいた方がお得かと。
液晶はほかの方も言っているようにスマホと同じくらい、ですね。
書込番号:16056940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5使ってますが、50mm(換算100mm)くらいから以遠は手ブレ防止の意味もありファインダー使いますが、25mmとか12mmといった標準〜超広角や魚眼あたりは背面液晶で撮ることが多いです。
1/20秒くらいより遅いスローシャッターで撮るときも手ブレ防止の意味でファインダー撮影が増えますが。
スマホ、コンデジで撮り慣れてるなら、背面液晶で撮るスタイルのほうが撮りやすいのでは?
>・被写体とするのは風景、花、人物、料理、小物などですが、キットレンズだけで間に合いますか?
とりあえずは間に合うと思います。
「綺麗なボケ」という観点からですと、G20mm F1.7よりは45mm F1.8のほうがボケ量は大きくなりますし、75mm F1.8はもっと大きくボケます。
シグマの19mm,30mmも、良い感じですので、検討候補には入れておいてあげてください。
一風変わったボケを楽しむならば
TOKINA Reflex 300mm F6.3
http://kakaku.com/item/K0000368994/
…なんてのも。
書込番号:16057035
1点

ファインダー写真ってね、
フレーミングを、あたかも撮り手がやってると思ってるでしょ?
ぜんぜん違うね。
それやってるのはカメラだよ。
例えばファインダー画角を1センチ右に振るでしょ、
そうすると、左側が1センチ隠れるよね、
これってさ、左が隠れちゃうのって、撮り手の意思じゃないよね、
どうしようもなくカメラのせいでしょ?
この、どうしようもなくカメラのせいの写真を、まるで写し手が
成した構図だ、みたいに押し付けてくるから、
ファインダー写真ってのは、ことごとくつまらないんだよ。
言ってる意味わかる?
書込番号:16057268
1点

私もこのE-PL5から一眼デビューしました。
掲載した写真は、45mmのレンズと皆さんのお話にも上がっていた17mmF1.8のレンズで撮影した物です。
(まだあまり上達していないので、見苦しくてすみません。)
植物の撮影ではマクロ撮影なさるかと思いますが、レンズでは通常の使用では最短距離がレンズごとに決まっており、レンズへクローズアップレンズのようなフィルターを追加する事で当初の最短距離よりも近づいて撮影出来、お花の背景や手前を簡単にぼかしやすくなります。
ただ、このフィルター無しでの撮影は2枚目でも行っていますが、一番明るくしていても当初考えている程はぼかせません。
3枚目・4枚目の写真は風景に向いている17mmで撮影しています。
45mmのみでは被写体周囲が撮影範囲だと思いますので、風景写真とするには広い感じは出ないでしょう。
ちなみに、E-PL5ではカメラ本体に焦点距離を2倍にて撮影出来るデジタルテレコンも設置されており、例えば45mm(フィルム換算90mm)のレンズ使用の場合でもテレコン使用にて急に90mm(フィルム換算180mm)での撮影も可能になります。
日中の屋外での撮影について
液晶モニターが可動するので、高さの低いもの・高すぎるものの撮影の場合はモニターを見やすい角度まで動かして撮影出来ます。モニターの明るさを強くしていても携帯やコンデジ使用時と似た感じで見づらさはありますね。
ただ、AFにてピントが合えば、静物については撮影出来ます。でも、しっかりと取れているかどうかは撮影後に映像をモニターで拡大させて詳細を確認なさった方が確実でしょう。
私も低いお花の撮影では完全にAF任せになり、考えていたところのピントが合っているのか拡大して確認するまでは撮影を終えたくはありません。(後で後悔したくないので)
オプションのファインダーを追加なされば確認の手間を減らせると思いますが、E-PL5のあの形が好みなのでファインダーを付けて頭でっかちにさせるには少し抵抗が…。
運動のシーン等、被写体が激しく動く撮影の場合にはファインダーを追加なさった方がしっかりと撮影しやすいと思いますよ。
購入後に店頭にて他メーカーのカメラに触れてみたりもしますが、PENに慣れていると他社が使いづらく感じます。
形から気に入りましたが、私にとっては正解でした。
書込番号:16057539
2点

PL5の液晶の問題はチルトだから縦位置ではほとんど役立たずなことかなあ
横位置主体なら問題にはならない部分ですけどね
LVは一眼レフと同じものをとろうとするとイラっとするときありますが
逆にLVでこそ撮れる写真もあるわけで使い分けてます
ファインダーのほうが覗きにくい場合もあれば
LVではやってられない場合もあります(笑)
液晶を開いて胸元に押し付けて上からのぞくように撮影すると
ファインダーよりも安定して手ぶれしにくいので
この構えを習得しておくといいですよ♪
書込番号:16057567
1点

ファインダーは、あった方が無いよりは良いです。
まぁしかし、ミラーレスは液晶になりますので…
日中明るいところで、視認性を良くするには影を作るとかして撮れば良いと思います。
こんなのも有りますが…
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/hoodman2.html
ボケ
明るいレンズの方が良い。
絞り値は、開放側に振る。
対象と背景の距離を取るようにします。
ズームの場合は、長い方を使います。
近づいて撮る。
レンズの絞り羽根は、奇数の方が丸ボケが綺麗です。
キットレンズで、撮って見てからでよいのではないでしょうか。
書込番号:16057594
1点

E-PM2+キットレンズでどれくらい接写ができるか興味があったので試してみました。
1枚目は地面に落ちた花ですが、さすがにファインダーでは無理で、液晶で撮りました。2枚目と3枚目くらいがボケの限界のようです。これ以上を望むのであれば、やはりマクロレンズを始めとする単焦点レンズの出番かもしれません。
最後はお約束?のアートフィルター・リーニュクレールです。RAWで普通に撮ったものを同梱のソフトで適用してみました。
書込番号:16058028
1点

guu_cyoki_paaさん、こんばんは。
>ファインダーお覗いて撮る写真わ、全体の5%ぐらいだ。 \(^▽^@)ノ
私は全体の0%です。ファインダーは一切見ませんよん。
書込番号:16059753
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
ファインダーについては、スマホの液晶画面を見ている感じとの事で
それなら何とか無しでも大丈夫かなと思いました。
使い始めて物足りなくなったら、その時はまた考えたいと思います。
レンズについては‥こちらはやっぱり大いに迷ってしまいます(汗)
作例まで載せて下さって、とても参考になりました。
キットレンズではやっぱり綺麗な玉ボケを表現するのは難しいんですね‥。
キットレンズで先に基本をマスターした後で
「45oF1.8」か「20oF1.7」の購入を考えてからでもいいかな‥と思う反面で
まさに悪魔の囁きでどちらかのレンズを一緒に購入したい気持ちもありで
困りました(^^;)
ボケはもちろんなんですが、クロスフィルター(×みたいな)でキラキラした夜景も撮りたいので‥*
ただ、お手入れ用品などの細々したモノにもお金がかかることをすっかり忘れていました。
そういった一式を揃えると、キットレンズ以外のレンズも買ってしまうと
予算オーバーに‥。
もう少し、悩んでみようと思います。悲しいかな今すぐに買えるぞーってわけではないので
何度か実機を触って、キットレンズでどこまでボケさせることができるのか
自分の手で操作してみたいと思います。
4/24に行ったカメラのキタムラは、カメラの知識のない店員さんでした。
専門店だから大丈夫だろうと思ったのですが‥。困ったものですね(汗)
4/25に行った別のキタムラでは、詳しい説明を受けることができました。
カメラ歴30年ぐらいのベテラン店員さんでした。
お忙しい中、詳しくアドバイスをして下さった皆様、本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)
書込番号:16060188
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





