
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2013年1月7日 22:56 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2013年1月4日 16:19 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年1月4日 12:27 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月4日 16:48 |
![]() |
46 | 40 | 2013年1月4日 01:28 |
![]() |
15 | 10 | 2013年1月4日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
みなさま、こんばんは。
コンデジの経験は数台あり、そろそろと思い一昨年11月にNkonD7000、18mm-200mmのズームキットとMicro40mmレンズを購入して、数回出かけましたがやはり取り扱いに苦労しました(素人には大きくて重くて)覚悟を決めて出かける!って感じです。
もっとコンデジの時のように気軽に持ち歩きたい&娘がこのオリンパスカメラを気に入って欲しがっています。
D7000は現在買い取り屋さんに見積もり希望を出しています。
そこで今回「娘と共同で使う」意図でこのE-PL5のダブルズームセットを購入した場合、私はマクロ(機内食のアップや花のアップ)で撮りたいのですが、後どのレンズを追加購入したらよろしいでしょうか?
孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定です。
宜しくお願い致します。
1点

まいぺんらいらいさん
使ってたレンズの焦点距離に、
不満が、無かったら
焦点距離スライドしたら
ええやん。
書込番号:15577882
1点

大きな一眼レフタイプはポケットとか小さなカバンには入りませんし描写は良いでしょうが手軽さとは乖離しますからね。
ミラーレス・カメラなどは気軽にコンデジ以上のニーズに対応して発売されているので、まいぺんらいらいさんのニーズにも合っているかもしれませんね。
何よりもお嬢様が興味があるのは良いですね!(←家庭内でカメラの理解者がいるのといないのでは楽しみも継続性すら違ってきますからね^^;)
さて、ダブルズームレンズの
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR」
をまず使われてから必要になったら検討されても良いと思います。
その方が不満点=描写だったり、画角や明るさだったりがハッキリしてからの方が良いと思いますので。
ではカメラ撮影(と、御旅行と^^=)楽しんで下さいね!
書込番号:15578064
0点

>マクロ(機内食のアップや花のアップ)で撮りたいのですが
キットレンズの14−42mmは最短撮影距離が0.25mですので、望遠側にズームすれば簡易マクロとして使うには十分だと思います。
しばらくはこのレンズで楽しまれて、もっとトロけるようなボケが欲しい!と思われたら専用レンズを購入されてはいかがでしょうか。
駄作はE-PM1にオリ12−50mmを付けて撮ったものです。マクロ的な撮影を意識したわけではないので、もっと近寄ってボカすことはできますよ。
書込番号:15578147
0点

ちょい長いけど意外と細身で軽いお勧めマクロ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_60mm_F2.8_Macro/
E-PL5やったら、75-300よりも手振れ補正結果が撮影時にも利いて画面が揺れないパナ100-300お勧めw
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_100-300mm%2Ff4.0-5.6%2Fmega_o.i.s._h-fs100300/order/popular/
お手軽に買える明るい単焦点は理由を問わず一本は持ってると便利。
ちなみにこいつなら、孫と公園散歩でも、ライトアップ名所の孫連れ観光でもおやくだちw
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
AF遅せーし、動画撮るとうっさいけど、部屋での子供撮りには根強い人気
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
Wズームに100-300クラス、・・・あぁ何本も持ってくのウゼェ! っつ時の一本
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/
これもまた望遠時に手振れ補正の恩恵にあずかれるんで14-150よか美味しい、かもw
せっかくのレンズ交換式カメラや、バーンと広い風景なんかんもとりてーな!っつ時はコレ
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular/
キットの標準ズームよか明るくて高性能なズームに置き換えたいなぁ、とか、14-140ありゃWズーム2本とも売ってもえーな、っつ気になったときの代替標準レンズwww
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm%2Ff2.8_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs12035/order/popular/
20mmも45mmもしっくりしねぇ。明るい単はやっぱコレやろ、っつーファンもいる標準レンズ
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/
金はかかっても、やっぱ決めになる高性能レンズが1本は持ってたいよな、っつー時にドーゾ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_75mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
ま、キットレンズに慣れてから順次場当たり的に考えろっつーのも確かに手やが、あらかじめ人生設計しといて、目標もって買い揃えてくんも悪くはないでw
書込番号:15578556
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790_J0000002791&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームの望遠レンズではマクロにむいてませんし、ボディのみの購入も割高ですから
レンズキットで購入し、レンズを売却して12-50mmを買えば、マクロにも使えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323109_K0000268487
書込番号:15578756
0点

マクロレンズは、すでに色々な意見が出てますし、キットレンズで試して不足を感じればその時に考えてもいいと思います。
ただちょっと気になるコメントがありましたので、承知の上ならスルーしていただきたいのですが・・
>孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定です。
これは、お孫さんの運動会をE−PL5で撮るつもりってことですよね?
では、もしダブルズームを購入したら、望遠ズームのテレ端を使って、公園などで走り回るお孫さんを撮ってみてください。簡単に撮れれば何も言うことはありませんが、前後左右に走り回るお孫さんをうまく撮れない場合、75-300ではさらに難易度が上がります。
ホームページにはライブビューと顔認識で素早い撮影が可能なようなことを書いてあり、それは事実かもしれませんが、あくまでお孫さんの姿を画面で追尾できた場合に限ります。つまり画面にお孫さんが入っていないと何の意味もありません。
この点ではファインダー付のカメラのほうが明らかに使いやすいです。
ですから、ライブビューで苦労しそうなら、運動会だけはD7000を使うか、あるいは外付けのファインダーを購入することをおすすめしておきます
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
本題と関係ない部分で失礼しました。
書込番号:15578907
0点

ED 60mm F2.8 Macro
ED 9-18mm F4.0-5.6
かな?
機内食をマクロ撮影する事は無いですよね?
気軽に持ち歩きたいのであれば、コンデジですね。
運動会だけ、一眼にしておけば済むのでは?
娘? 孫? 自分の主張は押し付けずに、コンデジにしておかれては?
書込番号:15578950
0点

まいぺんらいらい さん おはようございます。
E-M5におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
お孫さんの運動会ですが、普通に撮るのであれば望遠ズームの40−150で、望遠が足りなければ、E-PL5についているデジタルテレコンをオンにすると、画素数はそのまま(1600万画素のまま)で画角が倍(最大300mm相当になります)になるので、こちらでいけるのではないかと思います。
機内食はともかく花のマクロはどの程度をお望みでしょうか。オオイヌノフグリのような小さい花ならオリンパスの60mmf2.8マクロをお求めになればいいかと思います。
そこまで必要なければ、標準ズームや望遠ズームの望遠端をつかう。前述のデジタルテレコンをオンにする。更にオリンパス純正のマクロコンバーターMCON-P01が標準ズーム、望遠ズームにつけられて定価8400円です。(売値はもっと安いです。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
私はマクロより、安価で高性能な大口径レンズMZD45mmf1.8の方がお孫さんをポートレート風に撮れたりしてしいような気がします。
マイクロフォーサーズはレンズが充実しているので、まずダブルズームキットを買われてから、いろいろ試した後に必要なレンズを検討されればいかがでしょうか。
書込番号:15579059
1点

>孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定
いいですね〜
デジタルテレコンでカバーできれば 要らないかも
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html#anc08
購入するのは自由ですけど〜
付属のレンズ ED 40-150mm F4.0-5.6R を
デジタルテレコン(ON OFF)を使って 35mm 換算 80-600mm
までカバーできますので・・・
花の撮影なら マクロ1本あれば
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
書込番号:15579191
0点

みなさん、こんばんは。
いろいろなご指導・ご意見有難う御座います。<(_._)>
申し訳御座いませんが個別のレスは内容をよく読んで、調べて失礼の無いように
明日以降になります。
(呑んでる ってのもありますが)(;^_^A
こちらの流れの追加です。
@ D7000を買ったはいいが、やはり大きくて重いのでちょいとには使用しにくい。
A 孫の運動会等、年に数回使用で持っているよりこの際普段持ち歩けるちょっと良い
カメラが欲しい。
B 上記で悩んでいた所、次女が一眼が欲しいと言い出し、ではD7000の共同使用を
勧めましたが、大きくて重いからと却下
それでpenがいいと言われました。
C 渡りに船?の感じでpenの購入を検討
D 但し、D7000を売らないとpenは買えない。
E 買うのであればダブルズームキットが別々で買うより割安?
で、真剣な購入検討に入りダブルズーム以外で「私が使用の時にやりたい」
マクロ撮影(勉強中)をするためにどのレンズがいいかな?とお助けを請うた次第です。
ちなみに「マクロで寄って、臭うような写真が撮りたい(腕はありませんが)」
が希望です。
添付した写真は、機内で撮った(全体的に)1、それから(その料理)2になり、
2をマクロで近づけて3になります。←こんな写真を沢山撮りたい。
これは機内に限らず、撮っても良い飲食店で。
花も全体を撮った後、ズームアップでは無く出来るだけ近づいて撮りたい
(単に願望ですが)のです。
最初の情報が少なくて申し訳御座いません。<(_._)>
ちなみにD7000以外での所有カメラ
私 Nikon S8200 妻 Pana TZ-7(私のお古)次女 Pana TZ-10です。
(数年前のお誕生日のプレゼント)
また孫の運動会撮影についてですが、孫上♂今年中1 孫下♀今年小5
ですので、ごちゃごちゃした感じは少ないです。
最近は何番目に何コース と学校が教えてくれるので三脚設置可能です。
以上、逆に情報が多すぎるかもしれませんが。<(_._)>
今、これを書きながらレンズ選びまでの腕が無いと今シクシク泣いております。
宜しくお願い致します。
書込番号:15582207
2点

ダブルズームキットとマクロレンズを購入するなら取りあえず運動会まではそれで見極めれば良いと思います。
最初は3本もレンズがあれば十分かと。
そして上に皆さんが書いたアドバイスを参考に自分が欲しいレンズを購入という手順でOKじゃないでしょうか。
書込番号:15583396
0点

こんばんは。
いろいろなご指導・ご意見有難う御座いました。
マルチレスにて失礼します。
〇nightbearさん
ありがとう御座いました。
〇F92Aさん
ありがとう御座いました。
まず使い慣れて、自分の意図した構図で撮れるか ですね。
どんどん持ち出して使ってみようと思います。
〇みなとまちのおじさんさん
簡易マクロでの写りを見て検討したいと思います。
まず使い慣れ が大事ですね。
お写真、綺麗に撮れてますね。
〇デグニードルさん
沢山のレンズの紹介ありがとう御座いました。
まずはお得なダブルレンズキットを購入し、不満な?図柄の場合
紹介レンズの検討をしようと思います。
しかし、いろんな場面でのレンズ選定、凄いです。
〇じじかめさん
ありがとう御座いました。
キットにていろいろと写してみてご紹介レンズを検討します。
〇遮光器土偶さん
ありがとう御座いました。
マクロの方はその内 ですね。
運動会用もキットレンズの望遠で色々と動きのある物を撮ってみます。
また、電子ビューファインダーも購入予定です。
〇カメカメポッポさん
ありがとう御座いました。
E-PL5は私の主張より、娘の主張が大きいです。
親子で「腕」も無いくせに欲しがり申し訳ないです。
〇おりじさん
ありがとう御座いました。
>E-PL5についているデジタルテレコンをオンにすると、画素数はそのまま(1600万画素のまま)で画角が倍(最大300mm相当になります)になるので、こちらでいけるのではないかと思います。
これはとてもいいですね。
試してみてからの購入検討がお金もかからなくていいです。
またマクロコンバーターの購入も検討したいです。
〇霧G☆彡。さん
ありがとう御座いました。
テレコンの事は全く頭にありませんでした お恥ずかしい。
〇かずかずっとさん
ありがとう御座いました。
とりあえずキットレンズでいろいろと試して次の一本と進めたいと思います。
みなさん、本当に有難う御座いました。<(_._)>
明日D-7000を売却し、その足でE-PL5を「価格コム」と同金額で売っていれば購入。
無ければ、帰宅後価格コムから購入します。
また分からない事が出たら相談に参りますので宜しくお願い致します。
書込番号:15586678
1点

まいぺんらいらいさん
おう!
書込番号:15587153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PL5を買って2日目INFOボタン上のグリップの角が黒く汚れてしまいました。当日はポリエステル素材のシャツを着用し首にぶら下げ、初のPENとのお出かけで楽しんでいたのに、帰ってきてこの汚れに気づきました。ネイルリムーバーをつけ綿棒でやっても落ちず、ネットの口コミで樹脂は食器用洗剤で落ちるとあったので、慎重に試して見ましたが、落ちません。何かいい方法はありますのでしょうか。最悪、保証期間内なので、交換依頼しようかとも思ってます。慎重に取り扱ってましたので、衣服のシャツが長時間あたりついたとしか考えられません。このような経験された方いらっしゃいますか?何か良いアドバイスお願いします。
書込番号:15562588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RMKのネイルリムーバー(・・?
アセトン配合だと、樹脂溶けるのでは。。
数ヶ月ポーチに入れて持ち歩いてますが、
色移りはしてないですね((+_+))
どうしちゃったのでしょうね(>_<)
色移りで交換って聞いた事ないのですが、
そんなの出来るのですか(・・?
書込番号:15562605
3点

交換は難しい気がしますが、一応お願いしてみてもいいと思います。
書込番号:15562748
0点

どの程度のものか分かりませんが
持ち出す前に汚れがあったかですね。
その辺はどうでしょうか?
初めは、なくて後でついたのであれば
交換できますかね?
付いたのではなく、剥げた可能性はどうでしょうか?
書込番号:15562932
1点

道具ものは汚れたり、傷つきます。
勲章…くらいに構えて、気にしないのが一番かと思いますよ。
書込番号:15562972
6点

参考の為、画像アップしておきます。
何か落とす方法があれば教えて頂きたいです。
ちなみに家にエタノールがなかったので、まだ試してはおりません。
>MA★RSさん
RMKのリムーバーを使ってはおりません。普通のリムーバーを少量つけて落としてみましたが、ダメでした。アセトン配合ですが、樹脂はとけませんでしたよ。
現在タイ在住で海外(タイ)で買ったものです。高級デパート内で買っていますし、開封前に汚れがなかったのは確認済みです。(店員さんにお店で開封しレンズをセットしたため)
ただ、ここまで落ちない汚れが付くのは一日出歩いただけではありえないと思います。
>じじかめさん
そうですね、とりあえず試してみます。またオリンパスに直接問い合わせてみようかとも思います。
>okiomaさん
剥げた可能性はないと思います。
たった一日首にぶら下げ外で持ち歩き、慎重に扱っていたのに剥げますでしょうか?
グリップ全体が黒いわけでなく角だけです。
何か良い方法はありますでしょうか?
>松永さん
そうですね、最悪交換できなかった場合は、そう思うことにしようと思います。
書込番号:15564105
0点

せっかくUPして頂きましたが、
ピントが合っていませんのでどんな状態なのかよく分かりませんが
文面からすると、
買った時には無かったということですかね?
無理して落とそうとしてかえって酷くなることもありますから、
ここは、もうこれ以上何もしないで
一度メーカーに問い合わせた方がよろしいかと。
書込番号:15564205
1点

タイのオリンパス支店に早速行ってきましたが、衣服の色移りはさすがに保証対象外で交換は難しいとの事でした。ただ、こちらとしては、他の人がなっていないのに、たった1日使ったものがこんなに角が黒く、黒衣服の色移りがするのはどうしてもおかしいと思います。その部分の素材はゴムと言ってました。(樹脂ゴムか、合成ゴムか?など詳しくは分かりません。)
写真は取り急ぎアップしたものなので、ピントなど気にせずとりましたので、あしからず。。
ですので、コンデジで取り直してみました。これで状況は分かっていただけたかと存じます。
タイ人スタッフとの会話でどうしても伝わらない部分がありましたので、来週日本人の方が来るとのことでもう一度来店してこようと思います。
この部分って、ほかの方は汚れてますか?何日も使っていれば妥協できますが、たった1日しか使用してないとなると、ショックで耐えられません。
一応、あまり触らないように心がけようとは思います。。
書込番号:15564841
0点

消しゴム、昨日のうちに試し済です。衣類がゴムにつくとこんなに消えないもんなんですかね。
書込番号:15565307
1点

運良く交換して貰えたら、化粧箱にきれーにしまって大事に床の間に飾っておくだけにしましょうね。
書込番号:15565414
8点

逆に色移りする衣類の方にクレーム入れた方が
いいのでは(・・?
書込番号:15565439
18点

カメラのせいにするのはいかがなものかと・・・
洋服の方の塗料がカメラに移るのですから、カメラの性能には何ら問題は無いです。カメラが悪い理由など無いと思われます。
怒りの矛先が違うと思いますがね。
樹脂や、金属には接触抵抗が少ないため、色が移りにくいですが、ゴムは色が移りやすい、手垢なども付きやすい。
基本的にグリップはゴム製が多いので同じ状況ならオリンパス以外でも同じ結果になります。
洋服メーカーに文句を言うのが先ですね。
書込番号:15565963
14点

私もペンシリーズの白を持っていますがこのように色移りした事は有りませんね…。
洋服の生地がどのような素材だったのでしょう?
カメラ以外にも色移りしないか試してみてはどうでしょう??
書込番号:15566328
1点

こんな汚れが付くなんてショックですね…。
しかも購入してたった2日でなんてご愁傷様です(TT)
日本人のスタッフが来た際に良い解決法が見つかる事を願います。
書込番号:15566840
0点

明日から通常営業のはずなのでサポセンにメールで問い合わせてみてはどうでしょう?
交換は難しいですが汚れを落とす良い案を提示してくれるかもしれませんよ。
書込番号:15567158
0点

ご愁傷様です。
が、タイのスタッフが誠実に対応してくれているようで好感です。
写真を拝見しましたが本当に洋服の汚れなんでしょうか…。
そんなに落ちないという事はもしかして気が付かないうちに違うもので汚したのかも…。
書込番号:15567348
3点

少量の固形石鹸をこすりつけて濡れた布でこすってみるのはどうでしょう?
衣類の色移りなら有効かもしれないです。
書込番号:15568556
1点

汚れるのは仕方無いですが「買って2日目」に取り返しのつかない汚れがついた事はショックですね。
最終手段は目の細かいヤスリで削り取るしかないでしょうね。
そして今後はその洋服を来てE-PL5を持たない様にする事をお勧めします。
書込番号:15569445
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
今度、pl5かpm2のレンズキットでミラーレスデビューしようと思うのですが…
まずはキットレンズで、少し経ったらオリンパスのパンケーキレンズを買い足そうと考えています。
キットレンズでも十分に楽しめるでしょうか?
書込番号:15560866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(o^∀^o)
かなり楽しめるかと♪
書込番号:15560922
0点

全然イケます!(^^)!
ちなみに買い足すのはパンケーキ(17mm f2.8ですよね?)以外の方が良いと思います。
ま、それは追々質問スレ立てるなどしてジックリ考えましょう。
書込番号:15560955
1点

十分楽しめると思いますよ〜。
ただ・・・・明るいレンズを持っていると更に表現が広がるのも確かです。
最近オリンパスから出た17mmやパナソニックの20mmなど、魅力的なパンケーキが揃っていますから
余裕が出たら買い足してみてください。
それよりも・・ファインダーを覗いて撮影がしたいという欲求がでるかもしれません。
その際はEVFを追加してみてくださいね。
書込番号:15561061
0点

スレ主さん、こんばんは
キットレンズだけで、ふつうに撮影するにはじゅうぶんです。
レンズの写りも悪くありません。
書込番号:15561530
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000439789_K0000152874&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
17mmF2.8のパンケーキも悪くないと思います。もう少し明るく、安いといいのですが・・・
書込番号:15563475
0点

キットレンズでも十分楽しめます。
交換レンズがあるともっといろいろ楽しめます。
書込番号:15563492
0点

レンズキットで十分楽しめます。
より深く知りたくなったらレンズ沼と言う所においでやす(笑)
買い足すなら17oF2.8じゃない方がいいと思います。
悪くは無いんだけど良くもないです。(見かけは抜群ですが)
単焦点がお好みならパナの20oか25mm、オリの45oあたりが適当ではないでしょうか。
書込番号:15567166
2点

コンデジから初めてのレンズ交換式カメラですか?
それなら予算に余裕があればダブルズームが良いと思います。
プラス1万円〜2万円掛かりますので単体でズームレンズを購入するより安価ですよ。
書込番号:15568488
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
このE-PL5、なかなかコスパが良さそう、
現状、OM-Dと3万弱の価格差がありますが、
ミラーレスを、ファインダー覗いて使うことは
まずない私としては、液晶が問題でして、
日中など、OM-Dとどちらが見やすいんでしょうか?
液晶の大きさはOM-Dの方が大きいのかな。
1点

日中明るいところでの、背面液晶の視認性は似たり寄ったりです、見にくくは成るが良いと言う事は無いですからね。
明るい所では、ファインダーを使う方が楽です。
液晶ファインダーの、視認性が良いと思われる方を選ばれたらどうでしょうか。
書込番号:15548216
0点

E-5、SZ-20との3台体制でE-PL5を気に入って使っています。
16:9の横長モニターなので動画撮影の時は良いのですが、静止画を4:3で撮影している時はちょっと小さいな〜と感じます。OM-Dは使っていませんが3:2モニターなので店頭では16:9も4:3も程々の大きさに感じます。
大きさ以外は特に不満を感じていません。
書込番号:15550641
0点

液晶はOM-DもE-PL5ももう少し頑張ってほしいと私は思っています。
後継機、もしくはE-P5に期待してます。
書込番号:15566376
0点

OM-Dは61万ドットの3:2
E-PL5は46万ドットの16:9
一世代前から進化してないのが残念…。
書込番号:15567196
0点

見やすさには個人差がありますからね…。
E-P3と然程変わらないので有れば大差はないと思いますよ。
書込番号:15569569
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
今現在は、パナのGF1(パンケーキレンズのみ)とニコンCOOLPIX P300を併用しています。
と言ってもGF1はとにかく重くてほとんど出番がありません。
また写真の仕上がり感もなんとなく全体的にくっきりはっきりしなかったりちゃんと色が出なかったりで、P300で同じものを撮った場合は結局P300を採用してしまいます。
オートモードかシーンモードぐらいしか使えないド素人だからというのもあると思います。
GF1はパンケーキレンズのみなので建物全体を撮るときなどはP300で撮っています。
撮影対象は人物は皆無に近いです。
機内食やレストランがほとんどです。
年に一度はスイスなどの山々を撮ります。
GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます。
撮ったものはブログで使用するのみです。
P300はとっても優秀でほとんどこれで賄えるのですが、やはりぼけ感のある写真も撮りたいと思っています。
そこでGF1を手放し、PEN Lite E-PL5 かNikon 1 J2のどちらかの購入を考えています。
例えばPENの場合、ボディーキャップレンズ BCL-1580だけだととっても軽くてすみそうなんですがこれだけでは賄えないですか?
やはり標準レンズくらいは必要ですか?
またこれらどちらかを購入したらP300は併用しなくてすみますか?
(今はGF1と併用するときは広角用・ズーム用に使用しています)
P300が優秀でニコンなのでもしかしてニコンを買うほうがいいのかな・・・と思ってみたり。
でもPENはタッチでピントが合わせられるところが気に入ってます。
GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったことなんです。
例えば苺ショートケーキを料理モードで撮るとして、苺にピントを合わせたいのに何度半押しして合わせてもお皿の模様に合ったり、フォークに合ったり・・・どうにもこうにもうまく使えませんでした。
GF1の教訓でとにかく軽くて気軽に持てるものと思ってこの二つに絞りました。
これらのことをふまえて私に適切と思われるミラーレスをご指導願います。
(PEN、NIKONに限らなくてもかまいません。ただしGF1で懲りているのでパナ以外で)
0点

bamibamiさん、こんにちは。
GF1は重くてほとんど出番がないとのことですが、E-PL5もそれほど軽いとは思えないのですが、その点は大丈夫でしょうか?
またGF1の欠点と思われてることも、使い方次第では解決できるようにも思えますし、また逆に、使い方次第では新しいカメラに代えても満足できないかもしれませんので、もう少しGF1でカメラのことを知ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:15543517
4点

こんばんわ(o^∀^o)
キャップレンズだけ…は、無理かと(笑)
今のレンズを使った方が良いかも?(お持ちのレンズはわかりませんが…)
読んでる途中まではGF5電動ズームを奨めるつもりでしたがパナ以外との事ですから…(笑)
どうやら タッチパネルと小型軽量重視が良い様なのですが…
J2はタッチパネルついてませんし…
ペンシリーズはさして軽く小さくは…無いですし、ね(GF1と比べて)
コンパクトカメラのXZー2を勧めようと思いますが、広角はP310の方が広いです
また、サイズと重さは確認して下さいね?
…ダメかも(笑)
書込番号:15543659
0点

>ただしG F1で懲りているのでパナ以外で
あなたはGF1の「大きさ」、「重さ」に懲りたんですよね。GF1が自分に合わなかったからって、その製造社であるパナソニックの製品を避ける。
それは、おかしくないですか?
ただ、大きい、重い、カメラを避ければいいだけだと思います。
ミラーレスカメラは、ソニー、ニコン、キヤノン、オリンパス、パナソニック、フジフィルム、ペンタックスが製造しています。
色々悩んで、自分に合ったカメラを今度こそ見つけられると良いですね。
書込番号:15543683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
GF1をまずは使いこなした方がいいです。
古いとはいえGF1とパンケーキならP300よりダメという事はないと思います。
失敗例などアップしたらいろいろアドバイスが得られると思いますよ。
>GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったこと
これはフォーカスポイントの設定をスポットなどにして、ピントを合わせたいところで半押ししてフォーカスを固定するなどしないと無理です。
P300などのコンパクトデジカメは撮像素子が小さくピントが合う範囲が広いため気にならないのかもしれません。
ボカした写真を撮りたいのならこの辺りミラーレス機で練習した方がいいです。
もっともPL5のタッチフォーカスなら手でパネルを触れるだけで簡単に実現してくれますが。
買い替えのオススメはPL5の標準レンズの購入で、今GF1で使っているパンケーキはPL5でそのまま使えるので残すことです。
書込番号:15543703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bamibamiさん こんばんは。
オリンパスのミラーレスを使ってます。
GF1にパンケーキレンズの組み合わせで重たく感じられるのは、思った通りの写真がとれないためでしょうか。
GF1についているパンケーキレンズは薄くて明るい高性能レンズで評判のLUMIX G 20mm/F1.7 だと思います。
ただこのレンズは気持ちAFが遅いですね。
思ったところにピントを合わせるのにタッチシャッターはすごく便利です。
E−PL5より軽くて安いE−PM2のレンズキットは如何でしょう。E−PL5との違いは、背面の液晶画面が動かないだけで、PL5よりさらに軽いです。
その際パンケーキレンズはオリンパスのミラーレスでそのまま使えますので、GF1本体だけ手放してください。
書込番号:15543715
1点

GF1で買ったレンズを有効活用するのであれば、マイクロフォーサーズのPENシリーズがおすすめです。
ボケの大きさという点でも、撮像素子やレンズの充実度によって、J2よりマイクロフォーサーズのPENシリーズの方が有利です。
ただし、GF1の重さがネックになったというのであれば、E-PL5よりもE-PM2の方が望ましいと思います。
また、料理を撮る際に、狙ったところにピントが来ないとのことですが、お持ちのパンケーキレンズとは、14o/F2.5のレンズでしょうか?
ボディーキャップレンズは背景までクッキリ写りがちです。標準レンズもF値が大きいので、ぼけ感を期待するのであれば手頃のところで20o/F1.7レンズなどを買い足すのが良いと思います。
ミラーレスのその他の機種としては、SONYのNEXしりーずが代表的ですが、こちらはレンズが重たくなりがちですので、bamibamiさんにはおすすめできないと思います。
(私の結論)
・買い替えるボディ;E-PM1またはE-PM2
・買い足すレンズ:パナソニックの20o/F1.7(ただし、ズームはできません)
書込番号:15543735
2点

(追記)
E-PM1はタッチ機能がありませんでした。
タッチパネルにこだわるのでしたら、E-PM2がオススメです。
ただし、他の方が指摘されているように、ピントが合わないというのは、単純に最短焦点距離より近づけているなど、撮影方法に課題があるように思われます。
まずは、操作方法をマスターし、それでも解決しない場合には機種変更、という段取りを踏むのがよろしいと思います。
書込番号:15543771
1点

ボケ感のある写真をとのことですが、目的の対象物にピントが合っていてこそのボケです。したがってボケを表現したい場合、ピントが合わせられることが大前提です。
カメラやレンズあるいはその設定により、ピントが合っている範囲を広くすることが出来ます。逆にピントが合う範囲を狭くすることにより、ボケを表現します。
ピントが合う範囲を狭くする方法は二つです。レンズの長さを長くするか、レンズの直径を大きくするかです。いずれも、小ささとは相反してしまいます。(ボディーキャップレンズはボケとは正反対の特徴を持つレンズです。)
お悩みを読んでいると、まず目的の対象物にピントを合わせることが出来ておられないようです。決して馬鹿にしているわけではなく、この状態ではどのカメラを買っても満足することは出来ないと思います。
タッチAFはピントを合わせたい対象を選ぶための、有効な方法ですが、手ぶれしやすくなり、実際の使い勝手はあまり良くありません。
kaz11さんもおすすめの、シャッター半押しによるフォーカス固定が取っつきやすい方法だと思います。パナソニックのマニュアルが不親切でわかりにくいのですが、p70をみながら、AFSで項目を1点にして、おしらせの一行目にあるようにシャッターボタン半押しを使います。
どんなに優秀なカメラでも、主が何を撮りたいかまで気持ちを読んでくれることはありませんから、目的の対象物にピントを合わせる方法を一つもっておかれるのがよいと思います。
書込番号:15543823
1点

Nikon J2
約280g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
E-PM2
約269g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
なので、GF-1のレンズをそのまま活用できるという意味では、E-PM2が良さそうな気がします。GF-1に付属のパンケーキレンズは、レンズ自体も100gと、交換レンズとしては軽い方で、「(AFは遅めだけど)素晴らしい画質」との評価の高いレンズです。このコンパクトなサイズ(ボディも含めたシステムサイズ)と画質のバランスは、他のマウントでは、なかなか実現が難しいと思うので、是非これを活用する形が良いと思います。
ただ、P300の約189g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)程度には、どう頑張っても軽くならないと思うので、重さ優先で考えれば、レンズ一体型のカメラも候補になりそうです。
今のP300より大きなボケを望むならば、センサーサイズを大きくするか、ズームレンズの望遠側のf値が明るいカメラ、となると思います。具体的には、センサーサイズがP300より大きなRX100(J2と同じセンサーサイズ/ただし望遠側のf値は高く、暗いです)や、センサーサイズは小さいけれど(といってもP300よりは大きいです)、望遠側が明るいXZ-2(タッチパネル付き)、LX-7辺りが候補になると思います。(※GF-1やE-PM2などマイクロフォーサーズは、J2やRX100より更に大きいセンサーです(約2倍))
でも、何にするにしてもGF1で「AFが思い通りにいかない」というのは、使いこなしに問題もありそうなので、もう少し、GF1を使ってみると良いかもしれません。
使った上で、GF-1&20mmf1.7は、手振れ補正が効かないから、手振れ補正のボディのPM2にしたい、とか、AFのポイントを素早く変えたいからタッチパネルのある機種にしたい、ということならば良いと思うのですが…
書込番号:15543862
2点

GF1で重い時点で、E-PL5もJ2もどちらも重いです。
それほど変わらないです。
パナの20mmF1.7のレンズを使って、不満が出るなら
ミラーレスより、コンデジの方が向いているんだと思います。
コンデジで、よろしいのではないでしょうか?
書込番号:15544039
5点

皆さん、早々にとても丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
読んでいくにつけ、私の中でぼんやりしていたことがスッキリしてきた気がします。
GF1に比べたらこの2機はだいぶん軽くなると思い込んでいましたが、今一度GF1を見てみたら本体が285グラムとそれほど劇的に変わるわけではないということもわかりました。
また、キャップレンズはぼけ感を出すのにはふさわしくないのですね。
GF1で使っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 です。
高性能レンズとお聞きして、そうだったのか・・・と自分の腕の無さを思い知りました。
薄暗いところでフラッシュなしでオートで撮影すると黄色っぽい画像になったりぼけたりしますが、同じ条件でもP300だとまるでフラッシュを使ったかのようにくっきりきれいのでレンズが悪いのかと思ってました。
E-PL5 よりE-PM2のほうが軽くてタッチパネル機能もあるのですね。
PENはパンケーキレンズがそのまま使えるとのこと。これはうれしいです。
すべては私がGF1を使いこなしてないことが原因だということも認識したので、とりあえずはもっと練習してこのままGF1を使ってみたいと思います。
それでも新しいものがいいと思ったときにはE-PM2を考えてみたいと思います。
ちなみに・・・
GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?
パンケーキだと遠い山とはいえ範囲が狭いので広範囲に撮りたいときはP300を使っています。
書込番号:15544088
0点

やはり広く撮りたいなら広角レンズがいいと思います。P300よりもっともっと広く撮れます。
なぜレンズ交換式のカメラにするのか?ぼくは一番の理由はレンズ一体型のカメラでは得られない超広角、超望遠が撮れるからと考えています。標準はP300で撮れますのでそれに任せて、一眼には広角というのがおすすめです。
パナソニックから7-14mm/F4.0
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
オリンパスから9-18mm/F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
がでています。どちらもおすすめできると思いますが、オリンパスのが方がより小さいレンズです。
拙作をアップしたいところではありますが、スイスの山々を見慣れたスレ主さんからは、あまりにみずぼらしい、その辺のお山写真であり、恥ずかしいので遠慮しておきます。
書込番号:15544147
0点

こんばんは
>オートで撮影すると黄色っぽい画像になったり
これはWBの設定ですね。通常はAWB(オート)になっているので
液晶の画面上で確認できるのでいろいろ変えてみてください。
カメラそれぞれで傾向があり、得意不得意があります。
ここをざっと見るだけでもかなりのことがわかりますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/
露出の基礎
ピントと被写界深度
絞り値と表現の違い
色温度とホワイトバランス調整
etc.
いろいろやってみて解決しないようなら思い切って買い換えてもいいかもしれませんね。
書込番号:15544269
0点

bamibamiさん
bamibamiさんが候補に挙げているE-PL5は、GF1とほとんど同じ重さです。
GF1が重くて使えないとおっしゃるので、E-PL5も同じ結果です。
ミラーレスカメラで、軽さを追求すればE-PM2になると思います。
E-PM2はGF1より62g軽いです。GF1+パンケーキで442gになるので、E-PM2は380g程度でしょう。
しかし、62g軽くなっただけで大丈夫でしょうか?
軽くて、広角もそこそこ、そしてボケが欲しいということなら、
ミラーレスではありませんが、ソニーのRX100がいいかもしれませんね。
(私はRX100を触ったことがないので、オートフォーカスに関する性能はよくわかりませんが。)
書込番号:15544304
0点

bamibamiさん
>GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?
標準ズーム買った方がいいと思います。
パンケーキ一本ではいろいろなシチュエーションに対応できませんから。
標準ズームなら、広角〜中望遠まで兼ね備えているので、一本でいろいろ使えますよ。
GF1に買い足すなら、候補としては以下3本ですかね。
どれも一長一短なので、違いをよく理解して選んでください。
・LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
メリット:手ブレ補正がある。
デメリット:大きくて重い(195g) [参考:LUMIX G 20mm/F1.7 約100g]
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
メリット:小型軽量(95g)、手ブレ補正がある。
デメリット:電動式ズームなので使いにくい。
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II (R)
メリット:比較的小型軽量(112g)、流通数が多く、オークションなどで中古品が安く手に入る。
デメリット:手ブレ補正がない。
書込番号:15544395
0点

こんばんは。
GF1+20mmF1.7のユーザーです。
多くの方が適切なアドバイスをしておられるので、私はポイントだけ・・・。
○ボケ
GF1とEーPL5は同じ大きさのセンサーなので、同じレンズを付ければボケは同じです。ミラーレスでセンサーが大きいのはフジのX系とSONYのNEX系になります。フジは価格が高いですね。SONYだと手頃なものがありますが、レンズが大きくなります。ニコン1は明るい単焦点レンズ以外はボケに関しては不得手です。
○AF(ピント合わせ)
>GF1の一番苦手なところがピント合わせができなかったことなんです。
例えば苺ショートケーキを料理モードで撮るとして、苺にピントを合わせたいのに何度半押しして合わせてもお皿の模様に合ったり、フォークに合ったり・・・どうにもこうにもうまく使えませんでした
マニュアル70〜72Pを参照してください。AFSに設定→オートフォーカスモードを一番下の中央1点に設定してください。これでピントを合わせたい部分を中央にして、シャッターボタンを半押しすると「ピッ!」と音がすると思います。これでピントが合いましたので、そのまま撮りたい構図にカメラを振って静かにシャッターを全押しすればOKです。また、カメラを動かさずにピント位置を移動することもできます。
E-PL5のようにタッチシャッターができる機種も魅力的かもしれませんが、片手でカメラをホールドしながら片手でシャッターを切るというのは手ブレしやすいですよ。
○ブレ
>GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます
GF1と20mmF1.7は両方とも手ブレ補正機能がありません。なので、機内などの暗い場所ではカメラをAモードに設定してレンズの絞りを一番小さい数値にしてください。(マニュアル39P〜)
次に、カメラのISO感度を800くらいに上げてみてください。(マニュアル80P)
これで、なんとかなると思います。
○色
>全体的にくっきりはっきりしなかったりちゃんと色が出なかったりで
困りましたね。GF1はP300などよりも写りが良いはずなんですが。ホワイトバランスもオートで大丈夫なはずですけど・・。もしご不満ならホワイトバランスを変えてみるという手もあります。(マニュアル77P)
○レンズ
>GF1をこのまま使っていくとした場合、雪山なども撮るのなら標準レンズも買い足したほうがより良くなるのでしょうか?
20mmF1.7は素晴らしいレンズですが、やっぱり風景などでは広角〜中望遠系のズームレンズが一本あったほうが便利ですね。Double Blueさんが勧めておられる中で、パナのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sが一番お勧めです。広角端から望遠端までしっかりとした描写です。手ブレ補正も良く効きます。(以前使っていました) 新品ですと最安店で21800円ですが、オークション等でうまく探せば1万円ちょっとで入手することもできます。
最後に、私の書いた設定を試してみて、それでも納得できないようでしたら、E-PL5の購入もアリですね。ただし、20mmF1.7は手放すと後悔しますし、GF1はたぶん悲しいくらいの値しか付かないと思いますので、手元に残すことをお勧めします。
GF1+20mmF1.7でこれくらいは撮れるんですけどねー。(もちろん手持ちです)
書込番号:15544591
9点

こんばんは、 bamibamiさん。
>今現在は、パナのGF1(パンケーキレンズのみ)とニコンCOOLPIX P300を併用しています。
>と言ってもGF1はとにかく重くてほとんど出番がありません。
>GF1で使っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 です。
GF1 と、LUMIX G 20mm/F1.7 で気に入った写真が撮れないのなら別の一眼やレンズを買うのは無駄だと思います。
オートできれいに撮れるコンデジを選ぶしかないです。
>GF1は特に機内食を撮るとほとんどブレてしまいます。
被写体との距離がピントの合う限界より近過ぎるからだと思います。
ここまでを見ると自動でマクロモードにもなってくれるコンデジしか使えない人だと思います。
あまりにもカメラの使い方を知らなさ過ぎますが、
>すべては私がGF1を使いこなしてないことが原因だということも認識したので、とりあえずはもっと練習してこのままGF1を使ってみたいと思います。
ここに書き込んで、そういう事があるんだと解かられたと思いますので、何も買い足さずに少し上達してみてください。
GF1を、一眼を諦めるかどうかはチャレンジしてからでいいと思います。
まずは、室内での料理写真を普通に撮れるようにがんばってみてください。
・近いもの = 最短撮影距離より離れて撮ってください。(もっと近づきたかったらマクロレンズなどが必要です)
・室内での色 = ホワイトバランスがオートでおかしいなら蛍光灯などに変えてください。
・シャッター速度 = 1/200秒以上でブレるなら手ブレのし過ぎなのでミニ三脚などを使ってみてください。
・シャッター速度 = 1/30秒以下にしかならないのなら取扱説明書を読んで、「ISO」と「絞り」の設定について勉強してみてください。
要は、最短撮影距離、ホワイトバランス、シャッター速度の3つに気をつけると普通に撮れると思います。
あと、料理ではフラッシュを使った方が明るく撮れると思います。
フラッシュが嫌ならシャッター速度が遅くならない設定にしながら「露出補正」を+1などにしてみてください。
たったこれだけなので、誰かに教われば1時間も掛からず理解できると思います。
あとは慣れです。 がんばってください。
書込番号:15544961
2点

>bamibamiさん
20mm F1.7はユーザーの間では神レンズと言われています。私もこのレンズを持っていますが重宝しています。
レンズが薄く軽く、解像力がありF1.7と明るいのでボケも作れ、夜や室内にも強いです。
そのうえレンズの値段が3万円と安いので巷では神レンズと評されています。
ボディキャップレンズは、たしかに非常に薄くて軽いのですが、
描写は20mm F1.7には惨敗です。それどころかお使いのCOOLPIX P300にも負けると思いますよ。
ボディキャップレンズは、ボディキャップにおまけでレンズが付いたものなので写りは期待できません。
私はボディキャップレンズも持っていますが、使いどころがあまりなく、いつ使うか悩んでいます。
オリンパスのM.ZUIKOという文字が入った交換レンズなら高性能・高画質なものが多いですが
ボディキャップレンズはあまりに特殊すぎるので考えないほうがいいと思います。
いまのところGF1と20mm F1.7の組み合わせが最適だと思います。
これで重いならオリンパスのE-PM2などを購入してもいいと思います。
苺ショートケーキを撮るときですが、Aモードでお好みのF値に設定してマニュアルフォーカスで撮るといいと思います。
これなら任意の場所にピントを合わせられます。
ただし、レンズの最短撮影距離より被写体に近い場所から撮影しても被写体がボケボケになりますので
レンズの最短撮影距離を把握して撮影するのがいいと思います。
20mm F1.7の場合は撮像面から20cmの距離からピントを合わせられます。
GF1は使いこなすと素晴らしい写真が撮れるカメラです。
まず撮りたい写真を撮れるようにスキルアップして、それでカメラの性能に物足りなくなったときに
デジタル一眼レフなどの高性能なものを購入するのがいいと思いますよ。
書込番号:15545402
1点

上の私の書き込みをちょっと訂正です。重いカメラはダメなんでしたね。
>まず撮りたい写真を撮れるようにスキルアップして、それでカメラの性能に物足りなくなったときに
>デジタル一眼レフなどの高性能なものを購入するのがいいと思いますよ。
この部分は無視してください。もしどうしても買い換えたいならオリンパスのE-PM2がいいと思います。
書込番号:15545426
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
11月に購入しほぼ毎日使っていました。
3日前に、使用中突然フリーズ状態になりました。
電源ボタンも不能、画面も変わらず、カードエラーが出たままです。
サポセンに連絡しいろいろ話しましたが解決できません。
最後に、カメラを送付することになりました。
そこで、電池を抜いて入れなおすことを提案されました。
入れなおすと全て解決です。
リセットしたことになりますね。
パソコンやIPOTや他の電子機器類でもリセットはよくあります。
このカメラもそんな事態になった方がいらっしゃるでしょうかお尋ねします。
また、フリーズした場合電池を入れなおすのは問題ないのでしょうか。
初期不良としてクレーム出来る問題でしょうかね。
よろしくお願いします。
0点

1回のフリーズでクレームは必要ないのではないでしょうか?(お互いの手間という点で)
次にフリーズしてからでいいと思います。
書込番号:15534731
3点

じじかめさん、ご意見有難うございます。
判りましたので次まで我慢します。
ところで、フリーズをご存じない方は注意なさったほうがいいですよ。
慌てないで焦らないでサポセンに連絡してみてくださいね。
わりとよくあることなのですから。
取説には書いてないですがね。
書込番号:15534927
1点

書込番号:15535025
0点

わたしは一回交換しておいた方がいいと思いますけど。
ハード的な要因だった場合、マージンがぎりぎりになってることを示してるので、我慢してても再発します。たまたまギリギリ品にあたったということなら、一回の交換で治る可能性が高いし。
ソフト的な要因だった場合は治りませんけど、それはそれでサポートの参考にもなるでしょう。もし、このまま放置したら、会社としては「ソフトであると切り訳が出来ない」という分類になってデバッグに回らない可能性も高いです。
ソフトの場合は、操作の癖でバグが出たり出なかったりすることがあるので、バグを出しやすい人が居るとデバッグの助けになります。
交換したら「ハードではない」という一次切り分けができますが、交換しない場合は何も進捗しません。
書込番号:15535057
0点

オリンパスさん、ニコンさん、リコーさんのデジカメ使ってるけど
いままでフリーズしなかったカメラわ無いですよん。 /(・。・)
電源off,onで復帰しない場合、バッテリーの出し入れで復帰させるのわ
なんとなく常識みたいになっちゃってますね。 ( ^ - ^")/
書込番号:15535261
7点

突然のフリーズに驚かれたと思います。
フリーズですが起こる機器も意外と多いですのでそんなに慌てなくても良いですよ。
基本的には機器類の多くは電源ボタンの長押し、またはバッテリーの入れ直しで復活します。
ただ撮影中などでしたら機器にはまず影響はないと思いますが記録メディアへ影響が出る場合があるのでフリーズしてもMAX5分くらい(少なくとも記録メディアへのアクセスランプが点灯中は)バッテリーは抜かずに放置して下さい。
ちなみにニコンのD800/Eの話ですがバッテリーが残り少なくなると撮影中に(電源が落ちるのではなく)フリーズする場合がありますが、お使いのカメラのバッテリー残量は半分以下になっていませんでしたでしょうか?!
また、ほぼ毎日お使いとのことでバッテリーの劣化も考えられます。
バッテリー残量の表示はあくまでも目安です。バッテリーの個体差で残量表示は当てにならないモノも存在します。(社外製はもちろん純正品でも同じです)
自動車で言えばガソリン残量メーターも同じです。個体差でシッカリと残量表示する個体もあれば本当に減らないとメーターが動かず減りだすと早くメーターが減っていく個体もあります。
精度とか品質は最高品質で当たり前と思いがちですが実のところそうではありませんのでハズレとかアタリではなく個体差は存在しますので心を大きくして大らかに付き合って下さい。
バッテリーの要素が大きいですがカメラの問題でしたらいずれはプログラム修正で治ると期待していますがそれまでは電源の入れ直し、または長押し&バッテリーの入れ直ししてみて下さい。
撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15535273
1点

こんにちは
私はこのカメラを所有していませんが、気になったので書き込ませていただきます。
カードエラーでの不具合の場合、メモリーカードの状態が良くないこともあります。
ご存知かもしれませんが、カメラ本体内でのフォーマットによって、メモリー内部が安定して、現象が解決する場合もあります。
例えば、画像の消去などを繰り返すと、データーの断片が沢山残ってしまうので、メモリーが安定動作しなくなります。この場合は故障ではありません。
カメラ内部でのフォーマットを時々されているようでしたら、原因が本体側かメモリーカード側かの切り分けは個人では難しいと思われますので、保障期間内にメモリーカードごとメーカーに預けて、点検してもらうのも一つの手ですね。カメラメーカーの修理拠点では、メモリー自体の異常があるかを点検できるところが多いです(オリンパスも確か出来たはずですが、念のため確認してみてくださいね。)。私自身は別のカメラですが、カードエラーが出てメモリー点検依頼をした時に、メモリーカードの読み込み部分が不良だったことが何回かあります。
ごく最近もカードスロットの不具合がみつかり、そのカメラの場合はカードスロットがメイン基板上に載っているため、メインメイン基盤ごとの交換になりました。この場合、保障期間が過ぎていれば高額修理になったかもしれません。
書込番号:15535287
2点

フリーズに関する質問に、沢山の方からご返事をいただきました。
私も、カメラやPCその他で何度もフリーズした経験があります。
仕方がないとはいえ嫌なものですね。
このカメラは、使い勝手が良くて満足しています。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15536333
1点

こんばんわ。
私の持っている機種と同じ現象ですかね?
私の場合も一度きりでそれ以来順調です、儀式みたいなものでしょう。性能はピカイチなのですが。稚拙ですがISO3200で撮った写真を載せますね、お互いに頑張って上達しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15326835/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=E%2DPL5+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab
書込番号:15540332
0点

フリーズは誰しも経験しますよね。
サポセンも初めに電池を抜く指示をしていれば慌てないですんだのに。。。。
書込番号:15568503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





