OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2012/11/16 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

電気屋さんで一目惚れしてしまいました。
もともとカメラや写真が好きでカメラの購入を考えていたのですが、初心者で知識もほとんどなく使いこなせるか自信がなく購入を見送っています
主に人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を撮りたいと思っています。
私の使用目的にこのカメラは合っていますか?

また、ファインダーがないことが気になっているんですが撮影はしやすいですか?後付け?でファインダーをつけていらっしゃる方がいましたら感想や使用感を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15349372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/16 21:34(1年以上前)

>主に人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を撮りたいと思っています。
>私の使用目的にこのカメラは合っていますか?

合ってます。ただし、レンズ交換式カメラは、目的に合った最適なレンズを使うことで
その能力を発揮できるので、追加でレンズを購入することも考えたほうがいいと思います。
人物なら45mm F1.8とかパナソニック25mm F1.4などのレンズがおすすめです。
景色や風景ならキットレンズの14-42mmのレンズでもいいですが、12mmの単焦点も評判いいです。


>また、ファインダーがないことが気になっているんですが撮影はしやすいですか?
>後付け?でファインダーをつけていらっしゃる方がいましたら感想や使用感を教えて下さい。

オリンパスのミラーレスの場合は、VF-2とVF-3を後付けで付けられます。
たしかVF2は144万画素、VF3は92万画素だったと思います。
予算に合わせて選べます。晴天屋外でカメラを使用するときに見やすいです。
また、いままでコンデジの背面液晶で普通に撮影できていたなら、後付けでファインダーを付ける必要はないかもしれません。
電子ビューファインダーの購入は必要性を感じてからでいいと思います。

書込番号:15349416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/16 22:25(1年以上前)

ちい@まめさん
このカメラは「マイクロフォーサーズ(以下、m4/3)」という規格で作られています。m4/3はミラーレスカメラの代表格といえ、従来からあるニコンやキャノンの1眼レフに比べてずっと小型ですが、ふつうのユーザーに必要な性能はじゅうぶんもっています。世の中には、大きくて重たいカメラを買ったものの、持ち歩くのが億劫で使わない人がたくさんいますが、m4/3であれば、そのような心配はありません。また、コンデジよりも画質もよく、レンズ交換できることが大きなメリットです。上質の画像をたくさん撮って、たくさんの記録や思い出を残すにはm4/3がもっともリーズナブルであると思います。……というわけで、どうぞ、安心して、本機をお買い求めください。

外付けファインダーは明るくてモニターが見にくいときに役に立ちます。ピントが合っているかどうかもよくわかります。また、望遠レンズを使う際にも、カメラを額に押し当てて固定することになるため、ブレにくく(ブレ補正はあっても望遠はブレやすい)なります。ただ、ちょっと高価です。が、もし買うなら、高いほうがより見やすいと思います。

書込番号:15349692

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/16 22:36(1年以上前)

ちい@まめさん、こんばんは。

E−M5とE−PL5の前の機種E−PL3を使ってます。

小さくて軽いので、人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を気軽に撮ることができるのでよろしいのではないでしょうか。
最新の機種で暗いところにも強く、オートフォーカスも早いです。

うまく撮れるか心配されているようですが、大丈夫、シャッターを押すだけで素敵な写真が撮れます。

このカメラにはi−AUTOというモードがあり、風景、スポーツ、夜景、空など、このモードにしておけば、カメラが自動判別してシャッタースピードや露出など設定してくれます。

またライブガイドという機能があり、明るくしたい、鮮やかにしたい場合など簡単に変えられます。

それから機能とか撮影の仕方が参考になるHPがあるので、お時間があったら覗いてみてください。

ひとつはオリンパスのHPのフォトパスです。
http://fotopus.com/
↑のページのちょっと下の方ですがWEB写真講座、PENで子供の運動会写真を撮ろう、ハウ・ツー・グッド・ピクチャーという欄があるので覗いてみてください。

もう一つはE-meisterというHPがオリンパスのカメラの使い方について解説書よりわかりやすく説明しています。
http://kassy2009.seesaa.net/

ファインダーは無くても大丈夫だと思います。特にタッチパネルで、ピントを合わせたいところに触ればシャッターが切れるので、光が当たって見えにくくてもチャンと撮れると思います。

どうしても必要と思えば後から買えばいいだけです。
私はVF−3を買いましたが、EーPL3では日が当たるところ以外は結構液晶画面を見ながら撮ってます。

ちなみにEーM5は電子ファインダー内蔵でこれは144万ドットですが、92万ドットのVF−3が見にくいとか画面が荒いとか感じることはありません。こちらの方がVF−2よりコンパクトなのと、簡単に外れないようにシューロックがついているのでE−PL5には向いていると思います。(少し安いですし)まあ写りにこだわればVF−2だと思います。

書込番号:15349761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/11/17 14:23(1年以上前)

GX1LOVEさん
レンズについては全く分からずこれから勉強をして行くつもりです。
最初はダブルズームキットを買う予定ですが他のキットの方がよいですか?

コンデジの時はファインダー?を覗いて撮っていました。撮ってから液晶を確認してたんです(>_<)

書込番号:15352479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/17 14:26(1年以上前)

てんでんこさん
ありがとうございます
今日カメラ屋さんに行って実機を触って来ました。ただ、電池切れで撮影は出来ませんでした。手に持った感じは思っていたより軽く大きさは丁度よかったです

ダブルズームキットが81400円でした。
これは買いですか?

書込番号:15352486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/17 18:11(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます
夜空(星)も綺麗にとれますか?

便利な機能があるんですね!
わざわざありがとうございます

ファインダーは必要を感じたときに買うことにしようと思います。

書込番号:15353392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/17 18:16(1年以上前)

カメラ屋さんではダブルズームキットが81400円でしたが、これは買いですか?
SDカードはついていないようです
また、下取りのカメラがあると更に5000円安くなるようです
現在コンデジはIXY510ISを使用しています
ミラーレスを購入しても一応コンデジは手元に残して置こうと思っていたのですが、コンデジは必要なくなりますか?

書込番号:15353419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/17 18:22(1年以上前)

ちい@まめさん
今、価格comの最低が、ダブルズームキット72000円、ズームキット62000円ほどですね。
ヨドバシの通販をみたら、それぞれ105000円、80000円でポイント還元10%ですから、
実質95000円、72000円です。

ですので、81400円は無謀に高くはありません。わたしは、原則、通販の最低価格の店で買いますが、まれにトラブルもあることに加え、カメラに詳しくない方の場合、店員さんにいろいろアドバイスしてもらうことができるメリットを考えると実店舗で買ったほうがいいように思います。

なお、キットを買うと、液晶保護シート(800円?)と保護フィルター2枚(2000-3000円)は絶対必要です。値段交渉をするときは、まず値引きを迫り、つぎに、こういうアクセサリーをオマケしてもらうのが常套手段だと思います。

それから……
デジカメの価格は日が経つに連れて下がっていきます。たとえば、e-pl3(前モデル)のWズームが43000円まで下がっています。本機の今後の値動きは予想できませんが、待ってれば、そのうち安く買えるのは確実です。

しかし、他のスレを見ると「欲しいときが買いどき」というアドバイスがたくさんあるはずです。デジカメは「時間を買っている」と考えたほうがいいでしょう。新しいカメラに慣れ、使いこなせるようになるには時間がかかるという点からも、どうせ買うなら早いほうがいいと思います。また、前モデルを格安に買う方法も否定しませんが、予算の都合がつけば「デジ物は新しいほうがいい」とよくいいます。

書込番号:15353445

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/17 18:39(1年以上前)

ちい@まめさんこんばんは。

オートできれいに撮れますよ。
シーンモードに夜景というのがあります。
また気楽な全自動のi−AUTOというモードではカメラが状況を判断して設定してくれます。

「夜景はきれいに撮れますか」という板にコメント+i−AUTOでとった夜景(スカイツリー)を投稿しているのでよろしければ見てください。
書き込み番号は「15339665」です。

書込番号:15353516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/18 17:20(1年以上前)

てんでんこさん
ありがとうございます
五年保証がついてのお値段だそうです
SDがついていないのでSDと液晶保護シートや液晶保護フィルターも一緒に購入しようと思います
購入の時期は年末を考えていますが、もう少し値段が下がるとおもいますか?

また、下取りがあると5000円安くなるようですがコンデジを下取りしてもらうか迷い中です。正直、PL5を購入したらコンデジは使わなくなりそうですが、携帯性を考えると…。
どうしたらいいと思いますか?

書込番号:15357748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/18 17:22(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます
素敵な写真でした。益々欲しくなりました!
購入は年末を考えていますが、値段は下がると思いますか?

書込番号:15357761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/18 17:40(1年以上前)

ちい@まめさん

ちい@まめさん

>下取りがあると5000円安くなるようですがコンデジを下取りしてもらうか迷い中です。正直、PL5を購入したらコンデジは使わなくなりそうですが、携帯性を考えると…。
どうしたらいいと思いますか?

現在お使いのコンデジに未練があるなら、数百円〜千円程度のジャンク品(ガラクタ。廃品。「研究用」なんて名前を付けてあることもあります)を購入し、下取りに出す方法があります。
わざわざ他の店で買わなくても、その店に相談すれば、善処して呉れると思います。

書込番号:15357838

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/19 22:53(1年以上前)

下取り5000円は実質的な値引きなので81400−5000で5年保証は結構安いですね。
メカロクさんも書かれているように、下取り用のカメラは何とかしてくれることが多いです。

年末になると安くなると思いますが、クリスマスのイルミネーションなどを撮るためには12月上旬には手に入れたいところです。

無責任な予想ですが、相談に乗ってくれるようなカメラ屋さんでは年末になっても7万円は切らないと思います。
せっかくのクリスマスなどの機会を数千円で逃すのはもったいないと思いますがどうでしょう。

書込番号:15363804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 14:20(1年以上前)

メカロクさん
家に使っていないフイルムカメラがあるのでそれを下取りに出すかもしれません!
ありがとうございます!

書込番号:15366086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 14:28(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます
下取りで5000円以上お得と書いてありました。下取りのカメラによって値引きされないとかあるんでしょうか?
81400円の5000円値引きで76400円。
SDカードと液晶保護シート、保護フィルターを同時に購入しようと考えています。値引きの5000円分と考え81400円で購入出来たらいいなと思っていたのですが無理がありますよね…。

SDカードはどこのメーカーがおすすめですか?

書込番号:15366104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/20 19:30(1年以上前)

ちい@まめさん、こんばんは。
>下取りで5000円以上お得と書いてありました。下取りのカメラによって値引きされないとかあるんでしょうか?

大丈夫です。下取りというのは、販売店さんが実質値引きするために設けている制度みたいなものです。(あまり安売りするとメーカーから苦情を言われるためなどなどの理由から) もちろん壊れたカメラでもOKですし、キタムラあたりですと店頭にジャンクカメラBOXがあって、1台100円くらいのボロボロカメラを置いていたりしますが、それでもOKです。

SDカードについては、サンディスク・東芝・パナソニックあたりがお勧めです。動画や連写などしないのであれば、8〜16GBのお安いものを選ばれれば十分です。
私はこれを複数のカメラで使っていますが、トラブルに遭ったことはありません。ただ、この通称「白芝」はお店にはないと思います。

書込番号:15366974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/20 20:16(1年以上前)

失礼しました。
「白芝」はこれです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-TOSHIBA-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRNE0W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353409657&sr=8-1

ワゴン販売などで、いろいろなメーカーのSDカードを叩き売りしていますが、なるべく信頼できるメーカーのものを選ばれたほうがよろしいかと思います。

購入されたら、必ずカメラ本体で「初期化(フォーマット)してからお使いください。上記3メーカーのものならほとんど大丈夫ですが、お約束ですので。

液晶保護フィルムは慣れないうちは貼るのが難しいかもしれません。お店が忙しくない時間帯なら、お願いすれば店員さんが貼ってくれると思います。

なお、ミニHDMIケーブル(1000円程度)を一緒に購入して、カメラと大画面TVを接続すると、写真や動画が大画面で楽しめますよ。けっこうはまるかもしれません。(笑)

書込番号:15367178

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/20 21:31(1年以上前)

ちい@まめさん こんばんは。

私も東芝の白芝16GBを使ってます。
SDカード16GBと液晶保護シート、保護フィルター2つで5000円は楽勝だと思います。
世の中には無料でつけろという人も多いのです。

5000円出すつもりなら保護フィルターはシルバーとブラックがあるのでレンズの色に合わせたものをつけてもらいましょう。
SDカードは量販店にあるものならサンディスク、パナソニックがいいですが、トランセンドあたりになる可能性が高いでしょうか。

これらと付属のストラップは黒のそっけないものなので女性向のストラップをお願い(交渉)しましょう。

書込番号:15367554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 21:39(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん
詳しくありがとうございます。
SDカードと言ってもいろいろあるんですね!
いろいろな知識がつきました笑
ありがとうございます

書込番号:15367607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/11/20 21:46(1年以上前)

おりじさん
こんばんは。何回もありがとうございます
楽勝だといいな。ストラップは、考えてなかったです。ありがとうございます
キタムラで値引きを頼むか、電気屋さんでカメラ屋さんではと言って値引き交渉するか迷いますが、頑張りたいと思います
もう少し先になりますがボーナスを握りしめて買ってきたいと思います。

書込番号:15367652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

所有感等について

2012/11/13 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

当機種のシルバーのメカニカルなスタイル・OM−D譲りの性能に惹かれて、現在購入を検討中で先日近所のキタムラに出向き実機を手に取ってみました。程良い重さと金属の質感にがぜん購入意欲が湧き上がりましたが、運悪くバッテリー切れによりシャッターを切る事が出来ませんでした。そこで所有されている皆様にシャッター音や所有の満足感等をお聞かせ頂ければと思い投稿させていただきました。現在パナのGX1を所有しておりますが、若干、高感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音になるのでしょうか?)に不満があり買い替え検討中です。よろしくお願いいたします。

書込番号:15336688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

なぜ、ここに、投稿を?

書込番号:15337161

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/13 23:56(1年以上前)

Youtubeでひっかからないかな?

E−M5所有していますが
 とくに嫌だなと感じることはないです。

EOS50Dもありますが、シャッター音だけは今でも好きになれません。

個人的にはD7000のシャッター音が好きです。

書込番号:15337262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 00:30(1年以上前)

>高感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音になるのでしょうか?)に不満があり

高感度に関してはセンサーサイズがm4/3ですのでそれ以上のサイズのセンサーを搭載したカメラにはかないません
シャッター音ですがミラーレスのためクイックリターンミラーがありませんのでフォーカルプレーンのシャッター音のみになりますのでm4/3のカメラはどれも対して変わりません

書込番号:15337429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/14 10:52(1年以上前)

買い替えなら、近日発売予定のNEX-6もチェックしてみてもいいと思います。(EVF内蔵ですし)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001556.J0000002790.K0000434047

書込番号:15338535

ナイスクチコミ!1


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/14 12:55(1年以上前)

みなさま、レスいただき有難うございます。やはりミラーレスに一眼のキレのあるシャッター音を求めるのは難しいのですね。又近いうちに展示してある実機で自分でも確かめてみます。

書込番号:15338907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/11/14 16:22(1年以上前)

所有感なら俄然OM-Dだと思いますね。
しかし画質処理はE-PL5が上だとの評価もありますから。
やはり実際触って比較するのが一番でしょうね。

書込番号:15339490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 16:26(1年以上前)

>若干、高 感度とシャッター音(ミラーレスは全般的にこの様な音に なるのでしょうか?)に不満があり買い替え検討中です。

高感度を加味して、NEXがEOS Mの二拓です。
同じ世代なら撮像素子の大きい方が有利です。

書込番号:15339507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/14 18:50(1年以上前)

魔法が使いたいさん

>当機種のシルバーのメカニカルなスタイル・OM−D譲りの性能に惹かれて、

OM-Dについてと勘違いされましたか?
E-PL5の事だからでしょう

書込番号:15340011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/14 23:23(1年以上前)

シャッター音てそんなに気になります?
慣れれば大丈夫と思いますが

書込番号:15341441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 23:41(1年以上前)

スレ違いですが、まあ、答えときましょう。

em5のシャッター音は、GX1とまるで違います。
GX1のような安物臭さはありません。
敢えていえば、「クシュッ」っていう感じで、小さくこもった音。
ハイテク的な、あるいは高性能な感じもします。
たぶん、これをいやだと感じる人はわずかだと思います。

書込番号:15341556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 23:48(1年以上前)

魔法が使いたいさんのコメントにひっかかりました。
本文にも「OM−D」とあったんで、てっきりEM5の音かと。
じゃなくて、e-pl5ね。

もってません。
けど、試写したときの記憶では悪くありませんでした。
GX1は、シャッター音に関しては最低。GF5より安物くっさいです。
それと比べたら、ずっといいですよ。

書込番号:15341589

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/15 21:30(1年以上前)

本日展示中の実機をいじってきました。パナGX1と比べると自分的には嫌いなシャッター音ではありませんでした。むしろ好感が持てるいい音に感じました。かなり購入に傾いていますが、実際ご使用中の方は、高感度はいくつ位まで許容範囲でしょうか?

書込番号:15345152

ナイスクチコミ!1


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/16 17:10(1年以上前)

1600~3200は大丈夫

書込番号:15348324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/18 07:10(1年以上前)

>そこで所有されている皆様にシャッター音や所有の満足感等をお聞かせ頂ければと思い投稿させていただきました。

シャッター音をどう感じるか? はたまた、カメラ自体に所有する満足感を感じるか? などの『感じ方』は人夫々ですから、他人がどう感じようがご自分が満足感を感じればそれで充分かと..... (^^;;


>現在パナのGX1を所有しておりますが、

なら、m4/3システムの特徴を、満更知らない訳じゃぁない (^^)

メーカーが違っても、メカ的な部分が大きく変わる訳じゃないですから、『感触はパナソニックのGX1と大差ない』と思ってた方が良いでしょう


>若干、高感度とシャッター音に不満があり買い替え検討中です。

だったら、他のシステムに行った方が幸せになれると思いますが...... (^^)

先ずはご自分の『カメラに対する要求項目』に優先順位を付けることから始めると宜しいかと

もし、『高ISO感度耐性』が優先度第一位なら、撮像素子寸法がAPS-Cフォーマットよりも小さなm4/3は『最初に除外すべきカメラ』になるはず

とっとと他のAPS-C以上のフォーマット寸法のカメラに行かれることをお薦めします (^^)


シャッター音にしても、元々『レフミラーが無くて静音設計が出来る』のがm4/3の最大の魅力なのに、シャッター音が気に入らない(多分、『弱々しい音で迫力が無い』のが気に入らないんでしょうが)と云うのでは、本末転倒

これも、とっとと他のAPS-C以上の『ありきたりの一眼レフ』に行かれることをお薦めします (^^)


書込番号:15355827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/18 10:47(1年以上前)

 餃子定食さんなどのコメントの高感度が、センサーサイズの違いに勝てないってのは過去の話です。

EOS Mとの比較では、完全に追いついたか、私自身は追い越しているように見えます。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html
http://dslr-check.info/2012/1010.jpg
また、暗部ノイズの特性に関しては完全に追い越してます。
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_9.html
http://dslr-check.info/2012/1014.jpg

また、NEXとの比較でも過去ほどの差はない(ほぼ同じようなもの?)ですね。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_10.html

 実際撮っていて、過去の機種に比べると1段分以上程度高感度は改善されていると感じています。APS-Cにほぼおいつき追い越せそうなところまで来たと言っていいのではないでしょうか? また、実際の使い勝手として、手ぶれ補正が非常に強力なので、明るいレンズとの組み合わせで手持ちで星が撮れるほどです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3716

また、DXOの比較テストでも高感度は
NEX>E-PL5>>EOS Mの順です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/826%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/813%7C0/(brand3)/Canon

と、いうかSONYセンサーが頑張りすぎなんですよねぇ(^^;

書込番号:15356525

ナイスクチコミ!4


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2012/11/18 13:04(1年以上前)

テレマークファン さん

レス有難うございます。
m4/3でもAPS−Cに並ぶ高感度性能まで来ているのですね。
最近の技術の進歩は目まぐるしいものがありますね。
今からキタムラに買いに行ってきます!

書込番号:15356968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/19 01:49(1年以上前)

R32GTS6997さん

 書き込みがお役に立てていたら幸いです。

 もし、更に暗いところでの写りの良さを生かそうと思ったら、シャッター速度優先モードで、手振れしない限界のシャッター速度で撮ると、ISO感度を自動的にISOを最適な値に調整してくれるので、便利ですよ。

 手ぶれ補正の使いこなしが、オリンパスの機種で更に高画質で撮るポイントの一つだと思います(^^)

書込番号:15360227

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/22 23:33(1年以上前)

高感度高感度言う人も実は暗い所であまり撮らない。

書込番号:15377168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

夜景はうまく撮れますか?

2012/11/13 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

E-PL5検討中です。

レンズキットで購入を考えていますが、夜景はどの程度撮れますでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15333254

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/11/13 04:14(1年以上前)

E-PL5 夜景
で検索すると、いろいろひっかかりますね(*^_^*)

ttp://yoko211.exblog.jp/19030472/
とか。

E-PL3よりグレードアップしてますね(^^♪

書込番号:15333410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/13 06:50(1年以上前)

三脚使えば昔の機種でも綺麗に撮れると思いますが、高感度を利用した手持ち夜景のことですね
OM-Dと同じイメージセンサーだからOM-Dとほぼ同等の高感度性能が期待できると思います

書込番号:15333545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/13 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000002790/picture/#tab

こちらが参考になるかもと思いましたが、多機種がたくさんですね?
「等機種」分のみに限定して、取り込みしてほしいと思います。

書込番号:15333570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/13 08:01(1年以上前)

綺麗に撮るならば、F5.6程度に絞り、一番下の感度で
三脚に付けて、シャッター速度は数秒で撮ります。

書込番号:15333674

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 13:01(1年以上前)

こんにちは
夜景は、どのカメラででも撮影可能です。
カメラ成りの、撮影術_方法を使います。
夜景撮影に付いて(カメラ遊遊塾)。
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/8.php

書込番号:15334570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 15:55(1年以上前)

きちんとした?夜景を撮るなら三脚とレリーズを使用して低感度で撮れ、というご意見は正論です。

でも夜景スナップ程度なら、手持ちで十分に撮れます。古いGF1でもちゃんと撮れます。E-PL5なら楽勝だと思いますよ。

書込番号:15335035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/11/13 18:20(1年以上前)

>MA★RSさん、
ありがとうございます。
あ、検索かけてませんでしたっ。みなさんのご意見がききたくて。。
ほんとだ、この方きれえに撮ってますね。安心しました。

>Frank.Flankerさん、
ありがとうございます(^-^)/
三脚が一番よいのでしょうね。ただ、私、めんどくさがりなもので、、、
こんな私が手持ちで夜景をきれえに撮影できたらよいなと思ってしまっております。
でも、よさそうですね。

>じじかめさん、
このサイト、気づいてませんでした。ありがとうございます。
参考になります。みなさんほんと、お上手ですね。

>今から仕事さん、
アドバイスありがとうございます(^-^)/
今度ご指示通り、やってみます。

>robot2さん、
ありがとうございます(^-^)/
こんなサイトもあるんですね。まだ初心者なもので、、
これをみて、勉強します。

>みなとまちのおじさん、
ふたたび、アドバイスありがとうございます♪( ´▽`)
相変わらず、SONYと迷っていますが、いまはオリンパスよりです。
そこで、SONYはセンサーサイズが大きいので、夜景には当然強いと思うのですが、
オリンパスはどうなのか、心配になりまして。
でも、ちゃんときれいに撮れそうですね。安心しました。
すみません、関係ないのですが、みなとまちのおじさんは、FlashAirというSDカード
を使って、スマホにつなげたことありますか?


書込番号:15335440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/13 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そうですか、オリンパス寄りですか。オリンパスファンとしては少し嬉しくなります。(笑)

スマホとの連携ですが、残念ながらそちら方面には疎いもので・・・。
携帯もいまだにガラケーです。(苦笑)

どの程度の夜景を想定されているのかわかりませんが、古いパナGF1の駄作を少し。
手持ちです。正統派の方たちからは「三脚を使え!」という声が聞こえてきそうですが、気楽にスナップという場面で三脚は使いたくないのです。

このカメラの高感度性能は高くないですし、手ブレ補正機能もありませんが、これくらいなら手持ちでOKです。進化した高感度性能と手ブレ補正機能を内蔵したE-PL5なら遥かに綺麗な夜景が取れると思いますよ。

書込番号:15335704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2012/11/14 16:25(1年以上前)

FlashAirとスマホはEye-Fiよりは良さそうな気がします

書込番号:15339505

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/14 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うめことうめおさん、こんにちは。

E-PL5にシーンモードがあり、その中の夜景モードにすれば設定を気にせず、撮れます。

三脚もあったほうがいいでしょうが、この手のカメラはスナップ中心で気軽に撮れることが売りですから手持ちで十分でしょう。(もっといい写真が撮りたくなったら三脚使ってマニュアルモードです。)

E-meisterというHPがあり、オリンパスのカメラでの撮り方が解説されています。
夜景・イルミネーションを撮ろうというページを紹介しておきます。

http://kassy2009.seesaa.net/article/172566776.html

添付の写真は同じセンサーを使ったOM-Dでの夜景で、撮影モードはシーンモードの夜景よりもっとずぼらなi-AUTOというモード(これにしておけば、カメラが状況を判断して、モードを設定してくれます。)で撮ったものです。
特に設定しなくてもすべてお任せのモードでシャッターを押すだけでこの程度は撮れるということであげておきます。

書込番号:15339665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/11/14 23:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん、
写真添付ありがとうございます! 私も三脚なしで、気楽に夜景が撮りたい派なのですが、こんなにきれえにとれるなら、手持ちで充分です。
E-PL5なら遥かに綺麗な…とは! すばらしい! 期待大です。でも、腕も必要そうですね。。笑。

>正直しょうじさん、
ありがとうございます。どうなんでしょうね。

>おりじさん、
写真添付ありがとうございます!!
ものすごいきれいに撮れてるんですけど〜。これでAUTOとは驚きです。
夜景モードでとったらどれほどすごいことになるんでしょう。。
というか、おりじさんがお上手なんでしょうね。スカイツリー、すばらしい!



書込番号:15341499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/15 07:38(1年以上前)

おりじ さん

お見事。特にひまわりとの組み合わせが良いです。

書込番号:15342439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/15 21:07(1年以上前)

うめことうめおさん、すみません。

 写真はすべて手持ちですが、1枚目は絞り優先(A)で撮った写真でした。1枚目だけカメラを構えて、手すりに肘をかけて撮ってます。i-AUTOというのはカメラが風景とかポートレートとか夜景とか判断してそのモードで撮る機能です。2枚目、3枚目はカメラが夜景と判断してシャッタースピード、絞り、露出を決めてます。

 私はISO感度をオート、1600を上限に設定していたのですが、カメラが夜景なのでブレにくいようにできるだけ早いシャッタースピードにしようとして絞り2.0、ISO1600となってます。

 けんちんじるさん、ありがとうございます。
 スカイツリー方面を通ったときにヒマワリに気づきました。9月だったので咲いている花が少なく、かえってよかったのかもしれません。

書込番号:15345013

ナイスクチコミ!1


ラビフさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 12:59(1年以上前)

うめことうめおさん、こんにちは。

 カメラはド素人で分かりませんが、スマホとの連携について、私の使用した感想で良ければご紹介します。

 まず私がこの機種E-PL5を購入したきっかけが、OLYMPUSのスマホ連携アプリ「OLYMPUS IMAGE SHARE 」がある事でした。

 SDカード・FlashAirの設定に手間取りましたが、一旦接続すると、あとは簡単にWi-Fiでスマホへ転送出来ます。

 私のスマホはauのhtcJ ですが、転送された写真はギャラリーの「OLYMPUS」のフォルダに保存され、その後は「共有くん」でサイズ変更をしたり、「Instagram 」でも「DECOPIC」「写真グリッド」などで加工後、facebookへ簡単にアップする事が出来ますし、パソコン画面でもきれいに写っています。

 しかも素人でも、キレイな写真を簡単に、外出先でもどこでも直ぐにアップ出来るのがとても嬉しいです。

 E-PL5をブログの写真用で使われるのでしたら、かなりオススメですよ! うめことうめおさん、こんばんは。

 カメラはド素人で分かりませんが、スマホとの連携について、私の使用感で良ければご紹介します。

 まず私がこの機種E-PL5を購入したきっかけが、OLYMPUSのスマホ連携アプリ「OLYMPUS IMAGE SHARE 」がある事でした。

 FlashAirの設定に手間取りましたが、一旦接続すると、あとは簡単にWi-Fiでスマホへ転送出来ます。

 私のスマホはauのhtcJ ですが、転送された写真はギャラリーの「OLYMPUS」のフォルダに保存され、その後は「共有くん」でサイズ変更をしたり、「Instagram 」でも「DECOPIC」「写真グリッド」などで加工後、facebookへ簡単にアップする事が出来ますし、パソコン画面でもきれいに写っています。

 しかも素人でも、キレイな写真を簡単に、外出先でもどこでも直ぐにアップ出来るのがとても嬉しいです。

 E-PL5をブログの写真用で使われるのでしたら、かなりオススメですよ!

書込番号:15347557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラビフさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 13:19(1年以上前)

同じ文章が重複して、申し訳ございません。

次回は気をつけますので、お許しください。

書込番号:15347629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/17 17:12(1年以上前)

>おりじさん、
ご丁寧に、詳細教えていただき、ありがとうございます(^-^)/
夜景も問題ないとわかり、昨日、E-PL5購入しました!
まだ操作は練習中です。 i-AUTOに頼ってしまいそうですが、いろいろやってみます。
またアドバイスをお願いすることもあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

>ラビフさん、
ありがとうございます(^-^)/
設定してしまえば、あとは簡単にできそうですね。
やってみます。

みなさま、昨日、購入しました!
夜景や風景、子どもの写真がうまく撮れるよう、練習してみます。
またアドバイスお願いします。

書込番号:15353130

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/17 17:58(1年以上前)

うめことうめおさん ご購入おめでとうございます。

ユーザー登録するとボディキャップレンズももらえるので、まずはユーザー登録してフォトパスに入りましょう。

それからオリンパスのHP のフォトパス
http://fotopus.com/

このページにWEB写真講座があります。プロの写真家が動画で解説しているので見られたらいいと思います。(動画は大変短く、気楽に見れます。結構ためになると思います。)

またオリンパスライブで10月30日に配信された「E-PL5発売記念 E-PL5徹底解剖」を見ることができます。
http://fotopus.com/olympuslive/index.html

i-AUTOではライブガイドを使って、明るさとか、鮮やかさとかいろいろ調整できるので侮れません。
慣れたらシーンモードでも撮ってみてください。

使い方とか設定が分からなくなったら、ここやオリンパスのサポートページで聞けばよろしいと思います。

それでは楽しいカメラライフをおおくりください。



書込番号:15353338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパス イメージシェアって

2012/11/12 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

使ってみたことがある方いらっしゃいますか?
スマホを通して、お友だちと写真をシェアしたり、SNSでアップロードするのは簡単にできますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15328851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/12 03:43(1年以上前)

デジカメWatchで特集やるらしいよ。15日から掲載っつったかな?それとも15日から取材かな?よく知らん。アサインされてんのはオリンパス通のフォトグラファーみたいだし、内容が内容だからおそらく提灯だろうけど、レポートとしては役に立つんじゃないかな。

ちなみに、スマホに保存されてる画像なら、どのメーカーのカメラで撮った写真でもアートフィルターあとがけできるとかなんとか。jpegであとがけできんの何かと便利かも。

書込番号:15328992

ナイスクチコミ!1


nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 04:11(1年以上前)

まだカメラ本体を買ってませんけど、アプリだけスマホにインストールして使えましたよ。
特に迷わず使えたので試してみるのが良いかもしれません。

書込番号:15329010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/12 13:15(1年以上前)

試しにアートフィルターかけてみたけど、カンタンで面白いねー。

ただコレって、フィルター効果の量は、一発オートだけ?マニュアル調整できないみたい・・・これだと他のフィルター系のアプリに負けるかも。

また、2つ以上のアートフィルターを一発複合がけすることもできないみたい。
一個一個かけないとダメなんだね。その場で一発複合がけしたいなー

書込番号:15330199

ナイスクチコミ!2


nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 15:53(1年以上前)

ようこそここへさん

確かに一度に複数変換できると便利かも。
他社(sonyとか?)はどうなんだろ?

書込番号:15330637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/13 01:54(1年以上前)

ようこそここへさん、nemunimoさん、
情報ありがとうございます(^-^)/
ちょっと本題とずれちゃいましたが。。
アートフィルター、オリンパスのカメラじゃなくても使えちゃうんですね。スマホにインストールできました!
けっこうおもしろいですね。つかえます。


書込番号:15333246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:58(1年以上前)

>一発複合がけ

これをアプリ開発者に要望だしたら出来るようになるでしょうね
と言うかカメラ本体でこれが出来きたら良さそうですね

書込番号:15339799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/11/14 22:10(1年以上前)

本体のみでアートフィルター複合一発掛けは良い提案ですね!
意外と次世代では装備されてきたりするかも…

書込番号:15341042

ナイスクチコミ!0


nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/16 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

加工前

ファンタジックフォーカス→リーニュクレール

リーニュクレール→ファンタジックフォーカス

ファンタジックフォーカス×2

まったーささん、がめラーさん
以下の記事を読む限り、NEX 5Rならカメラ本体でアートフィルターをかけられるみたいですよ。
一発複合に対応してるかは不明ですね。
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569453.html

ただ、私はカメラ本体で操作するよりスマホ側で加工できた方が便利だなぁと思いました。
SNSにアップする時は、普段から使いなれてるスマホからの方が楽だなぁと。


複合、試してみました。
スマホで撮った写真ですけど(汗)
お気には、ファンタジックフォーカス×2です(笑)

書込番号:15349479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/12/02 00:21(1年以上前)

NEX 5Rはカメラでアートフィルターの複合掛けが出来るんですか…。
それなら益々次発売の噂があるE-P5は複合一発掛けが出来ればちょっとした売りになりますね。

書込番号:15419760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ具合はどうでしょうか?

2012/11/09 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 DOFさん
クチコミ投稿数:23件

昨日、NEX-5Rの様子見のため、ヤマダに行ってきたのですが、
店員がPL5をかなり薦めてきました。確かに良いカメラだと思いました。
ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。
センサーサイズの有利性があまり関係なくなってきているのですね。

それで一つ質問ですが、レンズキットのレンズを使ってのPL5のボケ具合は
どんな感じでしょうか?
その時の店員も言ってましたし、ここの口コミでも45mmf1.8などの
単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、
逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?
ボケ具合についてはまだAPS-Cの方がメリットありなのでしょうか?
ユーザーの皆様の感想をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

5RかPL5か・・・一長一短があって悩むところです。(^_^;

書込番号:15317093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/09 19:55(1年以上前)

ダイナミックレンジもその他もNEX-5Rのほうが良いようです。
E-PL5が未テストの為、E-M5のデータで比較しています。
リンクが切れてますので右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。


http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/826%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/793%7C0/(brand2)/Olympus

書込番号:15317197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/09 21:29(1年以上前)

>ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。

そんなわけないっす。同じSONYのセンサーなのに。

>レンズキットのレンズを使ってのPL5のボケ具合はどんな感じでしょうか?

レンズは変わってないから、PL3のサンプル見るといいですよ。

>その時の店員も言ってましたし、ここの口コミでも45mmf1.8などの
>単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、
>逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?

望遠のほうはそれなりにボケますよ。

45mm/F1.8 = 25mm

150mm/F5.6 = 26.78mm

これが、被写体位置での無限遠の点光源の光芒の大きさになります。

>ボケ具合についてはまだAPS-Cの方がメリットありなのでしょうか?

もちろんです。μ4/3だとぼかそうと思うと望遠になってしまいます。
無理してる分、撮り方で工夫することになりますね。

>5RかPL5か・・・一長一短があって悩むところです。(^_^;

大いに悩んでください。

書込番号:15317626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/11/09 22:09(1年以上前)

DOFさん

こんばんは。

ボケについて、キットレンズ同士では、NEXと実用上の差は無いと思います。
単焦点ではやはりNEXがやや優位なのですが、
欲しい焦点距離のレンズが有るかどうかで評価は変わりますね。

自分はアダプターで古いレンズを使ったりしますので、
その場合はやや大きなサイズのNEXの方が好ましいです。

ムアディブさん

こんばんは。

>>ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。
>そんなわけないっす。同じSONYのセンサーなのに。

テストによっては逆転しています。
スレ主のお話のソースはこの辺りでは?
同じセンサーのE-M5から時間が経過してますので
JPEGの処理が上手になっているかもしれませんね。

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/5#articleContent

書込番号:15317860

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/09 22:59(1年以上前)

ボケの大きさはAPS-Cでいうと標準ズーム望遠端が84mm相当F7.1、45mmF1.8が90mm相当F2.2くらいです。
差と言っても2/3段ですから、条件を揃えて撮影しないとわからないかも。

1段程度絞らないとシャープに写らないレンズ(画質的に絞り開放が使えない)もあるから、2/3段程度の差はレンズによっては逆転するケースも出てくるからややこしいですよ。

欲しいレンズが決まっているなら、それぞれのレンズの板で開放からシャープに写るか聞いてみるのもいいかもしれない。

書込番号:15318140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/09 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20mmF1.7

20mmF1.7

12−50mm

12−50mm

こんばんは。
ダイナミックレンジの優劣については、NEX-5Rが未発売である以上、まだわかりませんね。

単純に「ボケ具合」といっても、ボケ量とボケの質に分かれると思います。
ボケ量については、どんなにm4/3センサーが進化したとしてもセンサーサイズに支配されますので、同じ条件(レンズのF値・焦点距離など)であればAPS-C機が有利なのは変わらないでしょう。

ボケの質については、センサー云々よりもレンズの質に影響されるところ大だと思います。
APS-C機でも凡庸なレンズを付ければ、優れた単焦点レンズを付けたm4/3機のほうが上質なボケを得られるのは当然のことでしょうね。

お尋ねのキットズームの件ですが、ボケの質についてはAPS-C機もm4/3機もあまり変わらないと思います。

駄作を数点アップします。ボディは古いGF1とE-PM1ですが、センサーサイズが同じなのでボケ量はE-PL5も同じはずです。キットズームではなくパナ20mmF1.8とオリ12−50mmです。後者については多少焦点距離が違いますが、だいたいの感触はつかめると思います。

書込番号:15318195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 00:39(1年以上前)

>ボケ具合はどうでしょうか?

マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)は
背景をぼかすには不利=ボケない
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ですね。
ご参考にどうぞ。

書込番号:15318657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/10 07:22(1年以上前)

>テストによっては逆転しています。
>スレ主のお話のソースはこの辺りでは?
>同じセンサーのE-M5から時間が経過してますので
>JPEGの処理が上手になっているかもしれませんね。

>http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/5#articleContent

推測が入ってる上に、ちゃんと指定してくれないから反論がメンドクサイだけなんだけど、JPEGは8bitだとわかってて言ってます?

書込番号:15319290

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 10:34(1年以上前)

>ここの口コミでも45mmf1.8などの単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、


全て 45mm F1.8の作例ですが、よく暈けるレンズのようですね。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/162/lens/40

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/158/lens/40/fnumber/1




>逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?


全てレンズキット ED 40-150mm F4.0-5.6Rの作例です。暈け具合の参考に。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/158/lens/39


気になるレンズの作例をスレ主様の目で実際に見て、ご判断の材料にされてみては如何でしょうか?

書込番号:15319868

ナイスクチコミ!3


スレ主 DOFさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/10 17:22(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

・ダイナミックレンジについて
これは店員が制作したのか、切り抜きなのかわかりませんが、
テスト結果の数値表を持っていて、それを見る限りPL5の方が数値良かったです。
特にjpegは良かったです。
今考えれば、元ソースは何か聞いておくべきでした。失敗しました (T_T)
自分の思うに画像処理エンジン等を含めた最終的な数値かなと・・・
ダイナミックレンジも重要な要素ですし、もう少しちゃんと説明するべきでした。
すみません、お騒がせしました。
ただ、海外では5R販売しているようなので、テストは可能だと思います。

・ボケ具合
皆様の意見を総合してみると
1.APS-Cの方が有利は有利。でも、思ったほどの大差無し。
2. キットレンズはどちらも似た感じ。ボケつくれなくもない。
3. どちらの機種もレンズがモノを言う。やはり単焦点レンズが欲しいところ。
こんなところでしょうか。

・ボケ量、ボケ質があるのは知りませんでした。勉強になります。

・自分は学生時代に35mm一眼で撮っていたんですが、
持ち歩きに疲れちゃって気楽に持ち歩けるコンデジをずっと使ってます。
持ち歩きにも悪くなく、そこそこの写真が撮れるミラーレスが
普及してきて買いたいな〜とずっと思っています。良い時代になりましたね。
なぜキットレンズにこだわったかと申しますと、予算の問題もありますが
レンズ数本で済ませたい性格なので質問させて頂きました。
どっちにするかは5Rが発売になってから考えます。初期ロットは心配ですし。
写真を張って下さったり、リンクを張って下さったりと本当に参考になりました。
ありがとうございます。(^_^)

PS. あ、一つ間違いががありました。ヤマダではなくビックカメラの店員でした。(^_^;

書込番号:15321244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:18(1年以上前)

その店員が持っていた資料を是非見てみたいですね。

書込番号:15339657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの違い

2012/11/07 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:434件

こんばんは。
現在はコンデジを使用しており。この機種に興味を引かれ勉強中の素人です。皆さんのお知恵を拝借したいです。
レンズはこの標準と決めております。他にもう1つのレンズを検討していますが、なにぶん、素人に付き、良く解っていません。
下記について、教えて下さい。
1、45M/Mの1.8Fと開発中の17M/MのF1.8では、どの様な違いがあり、使い分けはどうすればよいのでしょうか
2、パナソニックの20m/Mの1.7Fと開発中のオリンパスの17M/MのF1.8では、写真としてどの様に違いが出そうでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15309013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/07 21:44(1年以上前)

>1

画角が違うので、その時必要とされる画角のレンズを使い分ければ良いのでは。

書込番号:15309042

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/07 22:06(1年以上前)

コンデジをお使いなら、マイクロフォーサーズの場合は2倍にするとイメージしやすいかも。
45mmは90mm、17mmは34mm、20mmは40mm相当の画角になります。

出ていないレンズはわかりませんので20mmF1.7と45mmF1.8の違いでよければ。

解像力は20mmF1.7の方が少し高いと思います。特に絞り開放。
色収差、コマ収差、周辺減光の少なさ、フレアやゴーストの発生のしにくさは45mmF1.8の方が上。
それぞれ用語を検索すればどういう現象かわかります。
発色傾向としては20mmF1.7が青っぽく、45mmF1.8は赤っぽいです。

基本的には画角で選ぶのがよいと思います。

書込番号:15309192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/07 22:26(1年以上前)

レンズの違いの前に、焦点距離と画角による撮れる画の違いについて、理解を深められた方が良い買い物ができると思いますよ。

標準ズームが14-42mmですから、先にキットだけ購入されて、17mm,20mm,42mmに合わせて、同じ被写体が同じ大きさに撮れるように撮ってみてください。

撮れた画で何が違うかが分かるはずですよ。

書込番号:15309335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 23:03(1年以上前)

無い物ねだり人さん

このカメラのボディーとセットになったのは14-42mmのズームレンズです。このレンズは焦点距離(画角に対応する数値と思えばいい)を14mmから42mmまで変化させることができます。焦点距離の数字が小さいほど広角(画角が広い)で、大きいほど望遠(画角が狭い)です。その中間が標準域(標準的な画角)ですが、このカメラの場合は20mmから25mm程度が標準域です。よって14-42mmのズームレンズは広角〜標準域〜望遠をカバーしています。なので、「標準ズーム」と呼びます。

一方、20mm/f1.7や17mm/f1.8は単レンズといい、焦点距離は固定されています。その代わり、小型で光学性能はズームより上です。

さて質問の答えですが、17mm/f1.8はやや広角、20mm/f1.7は標準(標準画角)、45mm/f1.8はやや望遠、の単レンズです。また、これらのレンズのf1.8等はレンズの明るさ(小さいほど明るい)を示し、ズームレンズのそれより小さくくなっています。f値の小さいレンズにはより速いシャッター速度が使えるという利点があります。

これらのレンズでどのような写真が撮れるかを、これ以上、言葉で説明するのは簡単ではありません。まずは、ズームレンズで撮ってみて、自分が頻用する焦点距離(画角)がわかったところで、それに近い焦点距離の単レンズを買われると良いかと思います。

なお、この口コミサイトに出没するひとたちの多くは、1枚の写真をみただけで、どのような焦点距離のレンズで撮ったか、ある程度、検討をつけることができます。それは、写真を見る「目」ができているためですが、スレ主さんもそうなることが、これらのレンズで撮った写真の違いがわかることだと思います。

書込番号:15309586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/07 23:22(1年以上前)

μ4/3の標準画角 (見た感じに近い写真が撮れる) は17mm〜25mmです。

これより焦点距離が長い場合は望遠、短い場合はワイドとなります。

17mmは広角寄りの標準画角になります。45mmは望遠になります。

45mmの方がボケの量が多くなり、大きいものを写すときにも十分にボケるレンズです。なので、ポートレートに向いてます。(というよりポートレート用として設計されてます)

45mmあると人物を撮るには結構離れないといけないので、室内撮影には向いてないです。

17mmは比較的広い範囲が写る標準レンズになりますので、その場の状況を伝えるスナップなどに向いてます。

書込番号:15309698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/08 09:44(1年以上前)

オリンパスの17mmF1.8は発売日も未定ですが気になります。
早く画像サンプルも出してほしいと思っています。
17mmF2.8のほうは明るさ不足で処分しましたが、F1.8は内容次第で買いたいと思っています。

書込番号:15310924

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/08 13:10(1年以上前)

もしかして、単焦点レンズと言うものがわかってないのでは??

書込番号:15311650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件

2012/11/08 21:10(1年以上前)

ナイトハルトミュラーさん、一体型さん、不平等さん、てんでんこさん、ムアディブさん、じじかめさん。
レスを有り難う御座います。
皆さんの説明を一つ。一つづつ理解して行きます。
また、お世話になる事もあるかと思いますが、懲りずに宜しくお願いします。

書込番号:15313215

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 05:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mm あまりパッとしない例ですがw

45mmじゃなくて 50mmF2ですがマーこんなかんじに近い

20mm の画角はこんな感じ 割と自然!な感じ

テーブル上の料理を座ったまま撮ったり

人の全身を撮ったり

要するに最も普通の画角で使いやすいのが

20mmF1.7パンケーキですね

45mmF1.8はポートレートレンズです

人物のアップやバストショットを背景をぼかして撮るのに適しています

あとは、スナップなどであまり近づけない時に良いですか

ちなみに作例2は20mmでも近づいて撮ればこの大きさで撮れますが

背景の映り込みが違ってきます

要するに望遠なほど背景が整理できます

あと、状況によりあまり近づけない場合もありますよね

書込番号:15329051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/11/14 22:03(1年以上前)

今のうちに17mmf2.8売っておこうかな…

書込番号:15341003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング