OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY NEX-5Rと迷ってます。

2012/11/07 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

いまリコーのコンパクトCX1とキャノンEOSkissx5を持っているのですが、コンパクトに持ち運びのできる
ミラーレスを購入しようと思い、10月にお店でみていたところ、撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので購入を決めようと思っていたのですが、お店の人から、動画はソニーのほうが良いと言われてしまい、迷っています。
NEX-5Rは今月16日に発売されるので、まだ助言の仕様がないかもしれないのですが、今月末に旅行するので、その前に
購入したく、16日にはお店に行ってどちらかを購入しようと思ってます。

使用目的は、一歳のこどもを撮ることがメインです。
写真も動画も撮りたいです。

欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い。


Canonのデジイチをいまいち使いこなせていないので、簡単だけど、背景ぼかしやアートフィルター的なものでも
楽しみたいです

アドバイスお願いします。

書込番号:15308238

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/07 19:45(1年以上前)

こんばんは。

このカメラの色味が気に入ってあるのでしたらE-PL5でいいと思いますよ。
明るいレンズも購入されると更に楽しめるでしょう。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15308384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/08 08:35(1年以上前)

わたしもオリンパスの色はカメラ任せで済むので便利だと思いますが、、、

>撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので

これは何を見て判断されました? カメラのモニターとPCやプリントで見ると印象が変わったりします。
それと、色は設定や現像ソフトで変えられるので、致命的ではないです。(メンドクサイですが)

動画はわりとどうしようもないので、ちょこちょこじゃなく本格的に撮るならオリンパスは止めた方がいいと思います。
PL3のときは「コンニャク現象」というのが話題になりました。ググってみてください。
で、PL5で解消してるって書き込みがあるんですが、サンプルアップされてる動画見る限り、相変わらずのコンニャクっぷりです。

やっぱりセンサー出力が30fpsだと厳しいと思います。
あと、電子式手振れ補正ってのも気になるし。(揺れは打ち消せてもブレは防げません)

書込番号:15310757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/08 08:36(1年以上前)

おはようございます。
E-PL5かNEX-5R、迷うところですね。

>お店の人から、動画はソニーのほうが良いと言われてしまい、迷っています

これはある意味で正しいと思います。
動画はどういう使い方(鑑賞方法)を想定されていますか?
同じフルハイビジョンですが、E-PL5の動画はMOV規格、NEX-5RはAVCHD規格といいます。

もしパナかSONYの大画面液晶TVかBDレコーダーをお持ちで、動画を撮ったSDカードをそのまま挿入して楽しみたいとかBD・DVDに焼きたいということであれば、E-PL5のMOVではできません。NEX-5RのAVCHDなら簡単にできます。ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です。

E-PL5のMOVはPCで鑑賞・編集するのに向いていますし、PCからならBD・DVDに焼くことができます。

>欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い

「自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる」は両機種ともに問題ないと思いますが、「シャッタースピードが速い」というのはちょっと?です。

両機種ともにシャッタースピードの最高速は1/4000秒で同じです。
シャッタースピードが速いとおっしゃるのは二つの意味があるのでは?  まずピントが合ってシャッターが切れるまでの時間、いわゆるシャッター(レリーズ)タイムラグです。これは両機種ともに最新機種ですし、大差はないと思います。

次に、室内・暗所・夜景などの撮影でどれだけ速いシャッタースピードを確保して、手ブレを抑えられるかということです。これは被写体ブレを防いで「子供が動いてもブレに強い」ことにも関係します。実際問題として、どれだけ高感度性能が良いかということにつながります。高感度性能が良ければ、ISO感度を上げられるので、それだけ速いシャッタースピードを確保できるということです。

E-PL5のISO感度は200〜25600、NEX-5Rは100〜25600です。「あ、同じかー」と思うのはちょっと待ってください。E-PL5のセンサーサイズは17.3×13mm、NEX-5Rは23.6×15.8mmです。この差が暗所性能(ノイズの少なさなど)に関係します。したがって、E-PL5のISO3200とNEX-5RのISO3200が同等とは思えません。特にNEX-5系の高感度性能は非常に評価が高いですし、Kiss X5と同等かそれ以上かもしれませんね。

以上はあくまでも同一条件、例えば両機種ともキットズームレンズを使った場合で、明るい単焦点レンズを使うとまた違った評価になりますが。

ただ、NEX-5RのレンズはAPS-C用ですのでかなり大きいです。また、現時点でレンズの数が必ずしも多いとはいえません。E-PL5ですとオリンパスやパナソニック等から多くの魅力的なレンズが発売されています。このあたりは悩みどころですね。

>簡単だけど、背景ぼかしやアートフィルター的なものでも楽しみたいです

背景ぼかし機能というのはありません。Kiss X5と同じで、「絞りを開ける、望遠側を使う、なるべく被写体に近づくとともに背景との距離をとる」という原則に忠実に撮るのが効果的です。

E-PL5のアートフィルター・NEX-5Rのピクチャーエフェクト、ともに魅力的ですね。

長文になりましたが、良いカメラ選びができることをお祈りしています。

書込番号:15310760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/08 08:50(1年以上前)

ちなみに私はSONY嫌いで、オリンパスファンです。(苦笑)
その私が言うのですから、NEX-5Rの高感度性能は信用していただいてよろしいかと。

オリンパス機はE-1・E-10・E-PL1・E-PM1・XZ-1などを所有しています。このメーカーは描写は素晴らしいのですが、歴代ずーっと高感度性能は?です。

書込番号:15310796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/08 09:01(1年以上前)

申し訳ありません。一部訂正です。

>ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です
から
>ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも鑑賞することは可能です

書込番号:15310829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 09:30(1年以上前)

> もしパナかSONYの大画面液晶TVかBDレコーダーをお持ちで、動画を撮ったSDカードをそのまま挿入して楽しみ
> たいとかBD・DVDに焼きたいということであれば、E-PL5のMOVではできません。NEX-5RのAVCHDなら簡単に
> できます。ただし、ミニHDMIケーブル(1000円程度)でTVとカメラを接続すればE-PL5でも可能です。
>
> E-PL5のMOVはPCで鑑賞・編集するのに向いていますし、PCからならBD・DVDに焼くことができます。

E-M5もMOV形式で、AVCHDには対応していませんが、拡張子変更で、パナのBDレコーダーで読み込めました(対応するBDやTVの型番は要確認)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14547876/

拡張子変更が必要なので、「そのまま」ではありませんが、実際の作業は、数秒以内で極めて簡単、使い勝手は「ほぼ、そのまま読み込める」と同じだと思います。ということで、個人的には、パソコンでの編集作業の便利さを考えれば、MOV形式も悪くないと思っています。(ただ、E-PL5とE-M5の動画の仕様はカタログ上は、ほぼ同じようで問題ないと思いますが、事前に確認なさった方が良いと思います)

ビデオカメラのように長時間連続で回すことも考えるならば、パナソニックのマイクロフォーサーズ機が録画の時間制限がないようです。(ソニーのNexXシリーズも、オリンパス機もあり?…でも長時間回すならば、個人的には、ビデオカメラの方が便利だと思います…私は、長時間回すときや動画と静止画を同時に撮るときのために、キヤノンのビデオカメラも併用しております)

ソニーやパナソニックの動画が良いのは、おそらく間違いないと思いますが、オリンパス機でも、E-PL5には、(私の使うE-M5と同様に)動画エフェクトとして、ワンショットエコー効果、マルチエコー効果、アートフィルター動画などあって、意外に楽しめると思います。
E-PL5と、ほぼ同じ仕様(手振れ補正以外)E-M5では、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15083308/

のような方もおられるようです。

ご参考になれば…

書込番号:15310890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 09:43(1年以上前)

静止画について追記させていただきます…

> 欲しい機能は、 シャッタースピードが速い、自分どり、タッチセンサーパネル、スマホやpcへつなげられる、子供が動いてもブレに強い。

「子供が動いてもブレに強い」となると、恐らくキヤノンのKissX5に明るい単焦点が理想だと思いますが、「気軽に」という場面で、オリンパス機を併用なさるならば、45mmf1.8(2万円台前半)のレンズを追加すると、室内でもブレが少なく、背景がボケた、素敵なお子様の写真が撮れるような気がします。私は、タッチシャッターなどを併用しながら、子供の撮影も楽しんでいます(E-M5&45mmf1.8)。

書込番号:15310922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/08 09:47(1年以上前)

動画に関する質問が散見される昨今ですが、回答者の多くが、たいした知識をもっていないと推測します。なぜなら、もともとカメラは静止画を撮る装置であり、そこへ付加機能として動画撮影が加わったのは最近のことだからです。「動画も撮れるんなら撮ってみようか」と軽い気持ちで、いわば写真の余技として撮っている方が大半ではないでしょうか。

したがって、この口コミの回答をもとに判断されるのはいかがなものかと思います。カメラ屋の店員さんにも詳しい人は少ないでしょう。動画に関しては、それまで長くムービーカメラを扱ってこられた方の意見を聞くべきだと思います。「オリよりソニーのほうが動画は上」という一般的な評価はわたしでも知っていますが、「オリの動画が使いものにならないか?」というと、そうでもないと思っています。

動画以外のことで考えると、画質については大差ないと思います。操作もしかり。レスポンスなどカメラとしての完成度は本機が上ですが、上級ユーザー以外には関係のないでしょう。で、結局、いちばんの違いはレンズの大きさや重さです。なお、これまでソニーはレンズが貧弱でしたが、今後、新レンズが登場してきますのでその心配は要りません。

書込番号:15310934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/08 13:21(1年以上前)

88よりX1さん、フォローありがとうございます。
たしかにMOVでもソフトを使って拡張子変換すればAVCHD化することはできますね。

私もフリーソフトやPremiere Elements 10 を使ってやってみたことはあります。
でも、初心者さんにはちょっと敷居が高いような・・・。

書込番号:15311685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 13:57(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。

みなとまちのおじさん さんのXZ-1の板の書き込みなど、いつも楽しませていただいております!

もしかしたら、話がかみ合っていないかもしれません(余計なことだったらすみません…)…AVCHD化ではなく「.MOV」というファイル形式を認識してくれないので単純に「.mp4」に変えるという作業です(なのでmp4対応のBDレコーダーやTVが必要になりますが、昨年秋以降のパナ機の多く(ひょっとしたら全て?…全部調べてないのでわかりません)は、この辺りに対応しているようです)。

…Windowsしか使っていないので、その範囲内でしか分かりませんが、自分の場合は、パソコンにSDカードを差し込んで(あるいはUSBで読み込んで)、ファイル名一覧表示の画面で、ファイル名をダブルクリックして、ファイル名の「コンマ」以降をMOVからmp4に3文字変える操作で、特にソフトは使っておりません。パソコンにその動画ファイルに対応したソフトが全く入っていなくても(つまりファイルを開けなくても)できそうな作業のような気がします…

ただ、そうであっても、別途操作をしなければならない、という意味では、難しいのかもしれません。この辺りは、私にはよく分かりませんが…

書込番号:15311794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/08 14:26(1年以上前)

88よりX1さん、おっしゃることが呑み込めました。
失礼しました。(汗)
mp4化だったのですね。無理にAVCHD化する必要はなかったのですね。

スレ主さま、横レス失礼しました。

書込番号:15311876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/09 12:29(1年以上前)

みなさま、いろいろ参考になるご意見、ありがとうございます!!

>Green。さん、お店で赤ちゃんを試しに撮ってみたところ、オリンパスがいちばんやわらかく、色が良いように思ったのですが。。やはり、迷います。。
写真撮影テクニックのURLも貼り付けてくださり、ご親切にありがとうございます(^-^)/参考になりますっ!

>ムアディブさん、アドバイスありがとうございます(^-^)/
お店で試し撮りしたときに、赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い、オリンパスがよいと思っちゃったんです。でも、たしかに、モニター上でしかみていないので、画面上でみたときはどうなのか、わからないですよね。。判断が難しいです。。
でも、動画も重視したいので、気持ちはSONYよりになってきました。。

>みなとまちのおじさんさん、とても親身にご回答いただき、ありがとうございます(^-^)/恐縮です。。
動画は、SDを直接テレビにつなげられないので、主にPC上での鑑賞か、HDMIケーブルを接続して鑑賞することになります。
シャッタースピードですが、最近、一歳すぎてから娘の動きが活発になってきて、ブレてしまうことが多く、おっしゃるように、シャッターを切るまでのタイムラグが短いのがよいと思っていたのです。
ですが、感度のお話、とっても参考になりました。この点で、気持ちがかなりSONYよりになってきました。
ただ、モニターがE-PL5に比べて小さいのが残念ですが、ボディ自体が小さいので、仕方ないのですかね。
ピクチャーエフェクトもよさそうです。

>88よりX1さん、 アドバイスありがとうございます(^-^)/
できれば、ビデオカメラも併用したいのですが、 子連れで外出する時にいつも持ち歩きたいと考えるとやっぱり手軽に持ち歩けるカメラがよいんですよね。ちょこちょこ撮ることが多いので。アートフィルター動画などがどう映るのかきになるのはたしかです。
レンズによってもかわるんでしょうね。うーん、悩みます。

>てんでんこさん、ご意見、ありがとうございます(^-^)/
そうなんですよね、たしかに、カメラはカメラです。
でも、子供と外出したりするとき、やっぱりコンパクトに両方の機能を持ち運びたくなってしまって。。
おっしゃるとおり、オリンパスの動画も悪くないと思います。なぜなら、いま持っているリコーの動画がヒドイので
どちらにするにせよ、私にとっては感激するとおもわれます。
SONYのほうがボディのデザインが好きというのも悩んでいたところなのです。

みなさま、、、
かなり気持ちはSONYよりになりました。
あとは、実物をお店で見て、判断することになるかと思います。いろいろ、ありがとうございます(^-^)/

あと、ちょっと気になるのですが、
SONYに決めた場合、発売日に購入すると初期不良などが気になってしまうのですが、最近でもそういったことはあるのでしょうか?
その一週間後には旅に出るので、いずれにせよ16日には購入したいと思うのです。E-PL5は発売からもう一カ月ぐらいたつので大丈夫なんだと思うのですが、SONYだと。。と思って。SONYだと、品切れも心配です。
お手数ですが、ふたたび、ご意見お願いします!!




書込番号:15315769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/09 12:44(1年以上前)

>SONYに決めた場合、発売日に購入すると初期不良などが気になってしまうのですが、最近でもそういったことはあるのでしょうか?

 最近では
NEX-5N 動画撮影中にカメラを手持ち歩くとカチカチ音が入る"カチカチ山"問題→SCに送る必要あり
α-77 動作"もっさり"問題→ファームアップで改修されるのに半年かかった
NEX-7 縦位置にしたら"水準器傾いてる"問題→SCに送る必要あり
 数ヶ月で対策ロットに切り替わったみたいだけど 詳しくはそれぞれのクチコミ見てみ
 発売日から2ヶ月くらいクチコミチェックして様子見してした方が安全

書込番号:15315823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/09 17:00(1年以上前)

某傍観者さんのご指摘を読ませていただいて、想い出したことがあります。
私がSONY嫌いになったのは、いわゆるSONYタイマーに悩まされたからです。(苦笑)

某傍観者さんのご趣旨の初期不良問題とはちょっと違いますが、一定期間過ぎるとタイマーがドカン!というものでした。もちろん、現在はそんなことはないはずですが・・・。

どんなメーカーの製品にも初期不良はつきものですが、不安を抱えながら旅行に行かれても楽しくないですものね。

「自分撮り」が絶対条件ですと、SONYでは新製品のNEX-5RかNEX-F3しかないですね。NEX-F3はエントリーモデルですしね。ほんとうは評価の定まったNEX-5Nあたりが無難だと思いますが、自分撮りはできませんし、某傍観者さんがご指摘のカチカチ山問題もあるので難しいところですね。

「高感度」と「動画」の面でNEX-5Rをお勧めしましたが、これはあくまで比較したら、の問題です。NEX-5Rは未発売ですが、E-PL5は発売されて日数が経ち、特に悪評はないようです。高感度性能は前世代のE-PM1などのパナソニック製センサー(個人的にはISO800程度が限界)に比べて、OM-Dで評判の良いSONY製センサーを採用したのでかなり向上しているようですね。プリントするのがL〜L2版くらいでしたらISO3200でもいける感じです。

動画についても、パナソニックやSONY製のTV・BDレコーダーとの親和性の点からNEX-5Rが良いかなと思いましたが、HDMI接続・PC鑑賞ということならE-PL5で問題はないと思います。なお、オリンパス機の動画は急にカメラを振ると、ムニュムニュッと画像がゆらめく「こんにゃく現象」が出る場合がありますが、私のE-PL1→E-PM1と世代を経るにしたがって少しずつ改善されています。E-PL5は最新製品ですから、相応に改善されていると思うのですが。ボディ内手ブレ補正機能をOFFにするか、急にカメラを振ったりしなければ大丈夫です。

ただ、みなさんがおっしゃるように、カメラの動画機能というのはあくまでも「オマケ」です。動画が得意というカメラでも何らかの不満は生じると思います。唯一パナソニックのGH2というカメラは動画モンスターという性能ですが、お尋ねの趣旨とは違ってきますので・・・。でもどちらの機種をお選びになってもCX1の動画とはレベルが違いますよ。私はCX3を所有していますが、あれはヒドイ!(笑)

>お店で試し撮りしたときに、赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い、オリンパスがよいと思っちゃったんです

おっしゃるように、各メーカー・機種ごとに液晶の色合いが違いますので即断は危険です。特にオリンパスの液晶はどちらかといえば暖色寄りですので、そう感じられたのかもしれませんね。

そこで提案です!
明日と明後日で自前のSDカードを持参して量販店に行き、店員さんの許可をもらってE-PL5とNEX-5N(NEX-5Rのだいたいの感触がつかめると思います)の動画とISO1600〜3200あたりの静止画を撮影し、持ち帰ってご自宅の環境で比較してみてください。購入前提ならダメ!という店員さんはいないと思いますし、これが一番確実な方法です。

また、ご旅行まであまり期日がないようですが、両機種ともにKissX5やCX1とは操作性がかなり違います。早めに購入されてある程度慣れておかれたほうがよろしいかと。なお、E-PL5のマニュアルはこちらでダウンロードできます。参考になれば。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

最後になりますが、私はオリンパスの大ファンです!(笑)

書込番号:15316533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/09 17:18(1年以上前)

NEX-5Rは発売前なんで初期不良は不明だけどSONYの面白くて怖いところは新しいことやりたがること
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html
商品の特長 | ソニーならではの先進機能
アプリでカメラが進化する“PlayMemoreis Camera Apps”

外部から、カメラ動作させるプログラムを後から突っ込むというややこしい仕組みが付いたので 従来のクローズドなカメラと違って出荷した後で予想外の事態が発生するリスクが高くなると思うよん
 この類の機能って未知の世界だからね
 

書込番号:15316576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/09 18:22(1年以上前)

某記者さん
>SONYの面白くて怖いところは新しいことやりたがること

まったく同感です! あのメーカーはユーザーを人柱にして実験するようなところがなきにしもあらず、ですね。(SONYファンの方、ご免なさい)

うめことうめおさん
追加です。
銀座のソニープラザに行けば、NEX-5Rの実機を触れるとの書き込みがありました。もしお近くなら出かけてみられてはいかがでしょうか。

なお
>赤ちゃんを撮って、なんか、やさしく、やわらかい感じに撮れたように思い

ですが、普通に撮って「うーん、硬いな」とか「色合いが冷たいな」と感じられた場合、シーンセレクトAEのポートレートモードとかチャイルドモードがありますのでお試しになってはいかがですか。また、慣れてくればRAW撮影して現像時に色調・シャープネス・コントラストなどを微調整して自分好みに仕上げることもできますよ。

書込番号:15316803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/09 23:33(1年以上前)

オリンパスのアートフィルターの作例を↓のスレの下のほうにアップしています。
よろしかったらご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15263232/#tab

書込番号:15318325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/10 23:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます(^-^)/

>某傍観者さん、情報ありがとうございます。
カメラ屋の店員さんにこの点について聞いたところ、SONYもオリンパスも、最近初期不良などはないとおっしゃっていたのですが、やはり、ちゃっかりあったんですね、うーむ。。
考えちゃいます。アプリをいれたりすることができる新たな機能、たしかにちょっと危険なかおりがしますね。。。
しかも、SONY機のほうの口コミを見ていたら、NEX-5Nでは動画を撮ると熱がこもって警告が出て、長時間撮れないというとても気になることが書いてありました。。。いくら高画質でも、撮れなきゃ意味ないよなーと思いまして。。
改善されていればよいのですが。不明です。。

>みなとまちのおじさんさん、たびたび、ありがとうございます(^-^)/
SONYよりでしたが、私が使うレベルならたしかに、E-PL5でも充分なのかもしれません。
あー悩みます。。。でも、オリンパスもSONY製のセンサーを使用しているというあたり、結局SONYがよいということなのかなーとか思っちゃいましたが。
悩んでいても、やっぱり実機を触って撮ってみないとなんともいえないというのが実際のところです。。
追記で情報ありがとうございます。
小さい子連れで銀座のソニーまで行ってゆっくり見るのは難しそうなので、発売日まで待って、実機をチェックすることになりそうです。ベビー連れて行って撮ってみます。自分のSDカード持って行ってみます。

アートフィルターの作例、拝見しました!
どれも素敵ですね! さすがです。
とくに、ドラマチックトーンがよいと思いました。SONYでもこんな風に撮れるのかしら?
オリンパスもやはりよいですねー。

いずれの機種にしても疑問なのですが、アートフィルターやピクチャーエフェクトにしても、その設定で撮った写真は通常の写真に戻すことはできないのでしょうか?それとも、あとでそれに加工できるということなのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。教えてください。

書込番号:15323073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/10 23:53(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、
チャイルドモードって、オリンパスならではの機能なのでしょうか?
どんな機能なのかちょっと気になってしまいました。使ったことがありましたら、ご感想おきかせいただけると、ありがたいです。

書込番号:15323152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 06:59(1年以上前)

>背景ぼかし

撮像素子の大きいSONY NEX-5Rですね

>写真も動画も撮りたいです

餅屋は餅屋です。

>撮影した色味が、このオリンパスE-PL5がいちばん良さげだったので

カメラの背面液晶での確認だと思いますが、RAWで撮れば差は少ないです。
ですがE-PL5がお気に入りの様子ですのでこちらを買われた方が後悔しないと思います。

書込番号:15323962

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんを撮るなら

2012/11/07 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Snuffkinさん
クチコミ投稿数:5件

皆様

ご教授下さい。

赤ちゃんを撮るならどの組み合わせがオススメでしょうか?
1.ダブルズームキット
2.レンズキット
3.レンズキット+レンズを買い増す

よろしくお願いします。

書込番号:15307096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/07 13:49(1年以上前)

3.レンズキット+レンズを買い増す、だと思います。
買い足すレンズは45mm F1.8がいいと思います。

書込番号:15307196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/07 13:52(1年以上前)

レンズキットでももちろん撮れますが
屋内での撮影がメインとなることを考えて
よりイイ写真・より好条件で撮りたいのなら

3.レンズキット+レンズを買い増す

の一択です。


レンズは
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020がスペック・価格的にも
ベストチョイスだと思います。
(パナソニックのレンズは同一規格なので使用可能です)

書込番号:15307206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 13:52(1年以上前)

スレ主さん
2と3は、まずレンズキットを買うという点で同じです。そして、現状のダブルズームのとの価格差(約15k)を勘案して、それでよろしいかと思います。

あとから買いますレンズとしては、20mmf1.7(パナ)、25mm/f1.4(パナ)が最有力候補。もう少し長めの30mm/f2.8(シグマ)、45mm/f1.8(オリ)もいいでしょう。

書込番号:15307208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/07 13:57(1年以上前)

Snuffkinさん こんにちは。

赤ちゃん限定ならば3が良いと思いますが現在の価格ならば、お得なダブルズームをとりあえず購入されても良いと思います。

ダブルズーム使用であなたの撮りたい焦点距離が定まってから、その焦点域の単レンズもしくはアップで撮りたいならばマクロレンズを買い足せばいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002789.J0000002790.J0000002791

書込番号:15307224

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/07 13:57(1年以上前)

私、2歳の娘を撮っていますが、私なら3番ですかね。

レンズは、まだあまり動かない赤ちゃんが被写体であれば、画角的にもパナの20mmF1.7or25mmF1.4かなと思いますが、やや寄れないようなので…

もし、まつげドアップとか新生児・パーツ写真を残しておきたい場合は、マクロ45mmかなぁ?と思ったりします。

書込番号:15307225

ナイスクチコミ!2


スレ主 Snuffkinさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/07 15:35(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

気持ち的には、レンズキットにパンケーキを買いましに傾いてます。

しかし、

いま悩んでるのは、お買い得ではありますが、ダブルズームのキット望遠レンズが必要かと言う事です。

レンズキットとパンケーキで様子をみつつ、必要になった段階で、必要な望遠レンズを更に買い増ししようと思います。いかがなものでしょうか?

書込番号:15307516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/07 16:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000261399.K0000268305

望遠ズームは外で遊ぶようになるまでいらないと思います。
室内用に上記の明るいレンズが必要です。

書込番号:15307732

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/07 17:36(1年以上前)

いずれ必要になるのが、中望遠域と望遠域のレンズ、そしてバウンス用の外付けストロボだと思います。

必要になる時期は、成長スピードやライフスタイルに影響を受けます。

我が家は共働き世帯で、娘が1歳5ヶ月でもう運動会デビューになっちゃいましたが…

とにかく、外でママとの姿を遠目から切り取るよな写真を撮りたくなったり、子供が駆け出すよになれば、標準ズームより長い焦点距離が欲しくなると思います。

いずれにせよ、キットになっているレンズは、新品同様、美品中古なんてのがたっくさん流通してますから、必要になってからでよいと思いますよ…

その頃には違うカメラが欲しくなってるかもしれませんしね(笑)

書込番号:15307869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 17:51(1年以上前)

オリンパスのキットズームは使用時やたら長さが伸びます。とくに望遠ズームはびっくりするほど伸びるので使いやすいレンズではありません。同様のスペックのレンズはパナにもありますが、こちらはそういうことがなくて使いやすく、できれはこちらをお買い求めになることをお奨めです。

ただ、3.5万円ほどします。ただ、望遠は、今直ぐ買っても、あまり使わない可能性が大ですから、当面「標準ズーム+明るい単レンズ」とし、1〜2年後に必要を感じたら買い増しすればどうでしょうか。費用を抑えるには中古という手もあります。

書込番号:15307926

ナイスクチコミ!1


スレ主 Snuffkinさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/07 21:10(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。

とりあえずレンズキットを購入し、その後にパンケーキを購入する事にしました。

書込番号:15308819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snuffkinさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/08 15:10(1年以上前)

皆様

購入報告です。

まずはレンズキットのみ購入しました。

今後は様子を見つつパンケーキを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:15311976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/14 17:14(1年以上前)

パンケーキを購入するのなら17oリニューアルを待って評価を出てからが良いと思いますよ。

書込番号:15339642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/11/14 22:07(1年以上前)


17mmf1.8は2013年前半って発表がありましたけどいつ頃発売なんでしょう?

書込番号:15341023

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/11/14 22:58(1年以上前)

2013年前半を目指して開発と発表がありましたね>17mmf1.8
なので2013年の半ば以降かと(笑)

書込番号:15341290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/15 00:16(1年以上前)

本日(15日)発表、12月発売が濃厚のようです。
 http://digicame-info.com/2012/11/17mm-f181115.html
 http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-1.html

なお、17mmF2.8 パンケーキのリニューアルと誤解されている方が多いようですが、パンケーキではなく普通のタイプ(ただし、12mmF2.0 と同様の高級タイプ)です。
 http://digicame-info.com/2012/11/17mm-f18-4.html

書込番号:15341726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

この先の価格について。

2012/11/07 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

春休みにイタリアとトルコに行くので
この際カメラを新調しようと考えているカメラ初心者です。

せっかく買うのだからいいものを…
という安易な考えでミラーレス一眼を勉強してます。
電気屋さんに立ち寄るたびにいろんなカメラをさわって撮って遊んで…。
その中で一番気に入ったのがこのE-PL5です。
正直、このカメラの良さなんて微塵も理解できていないと思います。
(もちろんインターネットと店頭などで勉強はしていますが。)
なんというか、一目惚れしてしまったのです(笑)

しかしまだ発売して間もないということで、値段は学生の私にとっては厳しくて;;
購入するとしたらダブルズームレンズキットを買います。
レンズ交換こそがコンデジとの大きな違いだと思うので。
そこで、カメラに詳しい方々にお伺いしたいのですが、
このE-PL5を買うとしたらいつがいいと思いますか?

旅行に行くのは3月頭なので練習もちゃんとしたいので
2月初め、できれば1月の末には買いたいなと考えています。
sonyからNEX-5Rも発売されますし、年末商戦で買うのが一番いいですか?
それともキャンペーンが終わる1月6日以降のほうがいいですか?

皆さんの予想で一向に構わないので、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:15305542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 01:11(1年以上前)

デジカメは基本的には発売開始から半年で半額が通り相場です。むろん人気機種によりますが。
今のデジカメは画素数でいかにも高性能化を謳っていますが、肝心要の撮影素子(フィルムカメラのフィルムに相当するもの)はまったく変わっていません。標準を35mm版とすると撮影素子のフルサイズが35mm版に相当します。大体20万円以上の機種。ついで APS−C フォーサーズとなります。このサイズが大きくならない限りは基本性能は同じです。スタンダードの一眼レフやミラーレスはこのサイズです。これは35mm版の半分くらいですね。コンパクトデジカメはさらにちいさく35mm版の30分の一しか有りません。パソコン画面で見る限りはこれで十分です。大きく伸ばして印刷するならAPS−Cかフォーサーズの撮影素子をもったカメラが必要です。あなたの使い方しだい。使い方で選択、撮影素子で選択、レンズの明るさで選択、あとは倍率ですね。パソコンで楽しむだけなら倍率の高いコンデジカメラで十分です。2万円も出せば買えます。

書込番号:15305591

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/07 02:37(1年以上前)

>正直、このカメラの良さなんて微塵も理解できていないと思います。

このカメラの一番の良さは一眼レフより小さくて、一眼レフに負けないくらい高画質なところです
まず、デジタルカメラの画質に重要なのはレンズ、撮像素子(センサー)、画像処理エンジンなどです。
撮像素子が旧機種のE-PL3から性能がグンっと上がりました。
ソニー製の最新センサーなのでダイナミックレンジも広く高感度も良いです。
キヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフの撮像素子よりE-PL5の撮像素子のほうがいいんです。
ですので、コンデジからのステップアップであれば画質で不満が出ることはないと思います。

>購入するとしたらダブルズームレンズキットを買います。
>レンズ交換こそがコンデジとの大きな違いだと思うので。

ダブルズームレンズキットはお買い得だと思います。
他にもオリンパス45mm F1.8、パナソニック20mm F1.7などの良い単焦点がありますので
ゆくゆくはこういうレンズも手にされるといいと思います。表現力があがりますよ。

>このE-PL5を買うとしたらいつがいいと思いますか?

1月末か2月初めでいいと思います。だんだん値段が下がります。
1ヶ月もあれば基本的な操作はできるようになると思います。

書込番号:15305742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/07 02:42(1年以上前)

anisakisu99さん
値段の事は、ようわからんけど
気にいったんやったらな。
海外旅行に、使いたいんやったら
練習、不良、なんか考えて
1ヶ月前には、買いたいな。

書込番号:15305748

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/07 06:16(1年以上前)

anisakisu99 さん、おはようございます。

E-PL5は評価の高い上位機種E-M5と同じセンサーを使って機能もほぼ同等、液晶画面も自分撮りができるなど力が入ったいいカメラと思います。

デジカメはだんだん安くなるので一般的に遅いほうが安く買えます。
やはり気に入ったデジカメを買うのが一番ですので、この値段なら買うと目標を決めて、価格comや販売店をウオッチされていればいいと思います。
狙いは書かれているように年末と1月末から2月上旬でいいでしょう。

わたしなら年末に6万円台でかえればキャンペーンも間に合うし上出来と思うので、キャンペーンまでに7万円未満を目標に探します。

目標を持って探すのは楽しいですよ。楽しんで頑張ってください。

書込番号:15305895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/07 07:08(1年以上前)

安くなるのは12月のボーナスシーズンか2月ころと思います。
イタリアは置き引きが多いので注意してください。

卒業旅行1月前 になったら、揃えるものとか、現地での注意事項とか
皆さん教えてくれるので、また、書き込みしてください。

書込番号:15305979

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/07 08:40(1年以上前)

こんにちは
今後の、価格の推移は誰にも判らないですが、同じメーカの今までの価格推移の傾向(下のグ
ラフのような)が参考には成ります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット [シルバー] の価格推移のグラフです。
http://kakaku.com/item/K0000418147/pricehistory/

現在は、価格.com の初期価格から20%程の値下がりですが、1年をクリックすると判りますが
つるべ落としの値下がり傾向に成っています。
波動を、描きながら値下がりしますので、ボーナス商戦の頃は上昇に転じるかもですが傾向としては下降です。
待てるのであれば、時間が経つほど良い事に成りますが、早く買ってカメラの操作に習熟する事も大切ですからね。

買った値段より下がっても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽ですよ。

書込番号:15306193

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/07 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準ズーム

20mmF1.7

コンデジ。

もし、マイクロフォーサーズのカメラを買うなら、レンズキットにして予算を押さえ、お金を付けたしパナソニックの20mmF1.7など明るくコンパクトなレンズを買い足した方が街中の撮影では便利かもしれませんよ。

ずっと速いシャッター速度で撮影できるので暗い所での撮影に有利ですし、
人と撮る時もコンパクトなので威圧感がなく、結果的にリラックスした表情で撮れたりとメリット大きいです。

書込番号:15306374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 14:04(1年以上前)

bohemian2011さん
パソコンで拡大トリミングをすることなら今のコンデジでもあります。
画質が荒くなってしまうので改善するためにも
ミラーレスを買ってみようと思いました。
今のコンデジも調べました。
私にとっては十分に満足のいくものかもしれませんが
なんせこの機種に一目惚れで…(笑)
高いものはバイトを今以上にすればいいだけの話なので、
欲しくなったものを買うというのが私のポリシーです。偉そうで申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。

GX1LOVEさん
地道に気になったレンズを買い足していきたいです。
ミラーレスや一眼レフは本体の画質に加え、レンズによって
よりよくなったりしますか?

nightbearさん
気に入ってしまったのです(笑)
1月末からテスト期間なのですが勉強そっちのけで
カメラを構えてしまいそうです;;

おりじさん
電気屋さんで働く知り合いがいるのでその人に頼み込んで
できるだけ安くしてもらおうと考え中です。
店頭でカメラを探すのはすごく楽しいです。
これが自分のものになったらなーと妄想してしまいます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15307243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 14:05(1年以上前)

スレ主さん
将棋のルール(コマの動かし方を含む)を知っていますか? もし知らなくても、たぶん5分か10分あれば覚えられると思います。でも、ルールを知っただけでは勝てません。誰かがさしている場面(NHKの将棋の時間とか)を見ても、何もわからない(おもしろくない)はずです。

カメラも似たようなところがあります。「全部オートでシャッターを押すだけ」なら誰でもすぐにできますが、それでは、実際には使いものになりません。近ごろのカメラは設定項目も多く、操作も煩雑であるうえに、それを瞬時におこなえないとシャッターチャンスを逃がしています。

ですので、なるべく早く購入され、練習を重ねることをお奨めします。1カ月では話になりません。3カ月くらいはほしいですから、遅くても年内購入が目処でしょうね。正月には使う機会もあるでしょうし。

書込番号:15307247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 14:15(1年以上前)

今から仕事さん
買ったときのご報告と旅行に行く前にまた皆さんの
アドバイスをうかがうと思います。
その時はぜひ、協力してください。

robot2さん
>買った値段より下がっても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽ですよ。
この言葉すごく素敵です。その通りです。
今からでも買いたくなってしまいます;;
店頭でカメラに触ってわくわくしながら、とりあえず年末まで
待ってみようと思います。

一体型さん
その選択種は思いつきませんでした。
まだどんなレンズがどういう場面に適しているかは
曖昧にしかわからないので、とてもありがたいアドバイスです。
店員さんと話し合いながら考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15307273

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/08 01:31(1年以上前)

通例ですと、決算期前の1月下旬から2月中旬くらいの時期に、どこもいったん在庫を掃くために安売りするので、そのくらい時期が狙い目ですね。

でも、旅行である程度使いこなしたかったら、年末のセール時期に入手して、まずは使ってみることをお勧めします。
ホワイトバランスと露出を理解するだけでも、撮影の楽しみの膨らみ方が、全然違いますよ。

書込番号:15310230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/11/11 21:19(1年以上前)

一昨日E−PL5購入しました。
良いですよコレ!

購入時期は上記に人が書いてるように安くなる1月末から2月あたりで良いとおもいます。

自分は年内のイルミネーション撮影で使いたくて買っちゃいましたけど。

後はレンズですね。
個人的にパナソニック20ミリF1.7の単焦点レンズを進めます。

屋内などでストロボ使用出来ない場所とかだと
ズームレンズ系だと結構キツイです。

標準ズームのレンズキットとパナの単焦点が良いとおもうけど。

ダブルズームは望遠側をどの程度必要かによりますよね。
景色とかなら全景とかが多い気がするし
40−150ミリだとPENだと×2倍になるので通常カメラの80ミリー300ミリ相当になるので300ミリとかで手持ちではブレやすいし。
レンズも大きいから柵とかあって近寄れない運動会とか1日フルで使う時くらいしか用がないかも?

数枚程度だとワザワザ付け替えないで標準ズームで間に合わせちゃったりが多いんですよね。

誰か知り合いや友達にオリンパスのPENシリーズかパナソニックのミラーレス持ってる人がいたらチョット使わしてもらうとか?
お店でレンズの大きさなどチェックしてみても良いと思うよ?

ちなみに自分はパナの20ミリ単焦点レンズでストラップをハンドストラップにして使ってます。
これだと少し大きめの上着ポケットとかに入るので街中スナップとかだとイチイチ鞄から出さないで撮れるので楽ですよ!

書込番号:15327451

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 04:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花屋1

花屋2

壁のポスター

ドーナツ ボケ

パナの20mmF1.7は素晴らしいレンズです

パンケーキで小さいのに解像は良いです

ボケも素直で綺麗

なので、mFTには、もっぱらコレをつけていてきキットレンズなどはほとんど出番がないです

このレンズ、G2などのパナ機では手ぶれ補正が効きませんが、E-PL5などのオリンパス機ではボディー内手ぶれ補正があるのでより完璧でしょう

書込番号:15329026

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

林檎 ボケ味を見ましょう

ピーマン ボケ味を見ましょう パート2

林檎集団

パナ20mmパンケーキのボケ味を見る作例

単焦点で撮りだすと、ズームで撮るのがバカらしくなったりします

要するに何でも屋さんではなく専門職人だから性能は良いはずです

望遠でも、オリの45mmF1.8や75mmF1.8で撮りたいところです

後者は画質は最高の部類ですがちょっとお高いですが、45mmの方は安くて高画質です

書込番号:15329040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/14 17:11(1年以上前)

この先の価格が分かったら本当に良いのですか(笑)
今買ってすぐ使う事が価値のあるお金の使い方だと思いますよ。

書込番号:15339633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/14 17:28(1年以上前)

××さんの作例を拝見して言葉が出ません。

書込番号:15339694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 18:10(1年以上前)

キャンペーンの賞品が要らないならキャンペーン後に値切って安く買えそうですね
新商品が出るタイミングにオンラインショップで(オリンパス)ポイントアップキャンペーンも有ると思います
フォトパスに登録してポイントを貯める事をお勧めします

書込番号:15339841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:14(1年以上前)

年末商戦で安くなる!!!
と言いたいところですがまだ新機種ですから年末は無理でしょうね。
しか年末は池袋などの激戦区でポイント上乗せでの安値は期待できるでしょう。
何れにせよ都心部での購入が安く購入する為のカギだと思います。

書込番号:15340117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ一眼デビューしたいのですが…

2012/11/06 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

沢山ありすぎて悩んでいます。

LitePL5かminiPM2?
で迷っていたのですが…

・犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる
これは一番に考えて悩んでいます(--;)

上記の2機に関しては
・チルト液晶
・タッチで簡単にフォーカス?を合わせられる
・アートフィルター
に魅力を感じました。

LitePL5に気持ちはよっていますが、
いざ買うとなると、他の機種でいいものがあるのでは??

と足踏みしてしまい購入に踏み込めません(;_;)

予算は6万5千円以内で考えてます。

アドレスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15304377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/06 21:47(1年以上前)

ニコンのD5100とかダメですか?

動き物は光学ファインダーがあった方が
撮影しやすいですよ?

ほぼ底値だと思いますので、
大きさが気にならなければ候補に含めても
良いのではないでしょうか。

書込番号:15304523

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/06 22:21(1年以上前)

PL5かPM2でいうと、ローアングルで犬を撮りたいとか、犬を抱えて一緒に写りたいって時にはPL5の方が良いですよね。

犬も種類によって大きさがぜんぜん違いますよね。大きさが違うと機敏さも違うでしょうから光学ファインダーの一眼レフじゃなければ難しいか、ミラーレスでも十分かが違ってくるような気もします。

書込番号:15304740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/06 22:27(1年以上前)

>犬が好きでよく撮るので動きのあるものも綺麗に撮れる

 いままではコンパクトデジカメを使っておられたのでしょうか?
 でしたら、背面液晶によるライブビューでワンちゃんの動きを追いかけることができましたか?
 できたのなら、気に入られたPL5でいいと思います。
 それが難しかったのなら、ファインダー付きでないと難易度は変わりませんから、m4/3でもファインダーのあるもの、あるいは、キヤノンのX5やニコンのD5100のような光学ファインダーを使ったカメラのダブルズームキットくらいで始めたほうがいいと思います。

書込番号:15304781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/06 23:08(1年以上前)

犬が走っているところにピントをキッチリ捉える撮影だと
このカメラだとオートフォーカスの性能的に不十分ですよ。

それ以外の用途でしたら
PL5でもPM2でも楽しめると思います。

どうしても動きがあるものを捉えたいなら
デジタル一眼「レフ」を購入されるほうがイイでしょう。

PL5/PM2のようにミラーレスのカテゴリで選ぶなら
nikonのV1/2 J1/2ですね。このカメラは動きものに対応する性能があります。
↓参考になるスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab


書込番号:15305026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 00:56(1年以上前)

「1眼」と「1眼レフ」は違います。「レフ」という名前は、カメラに入った光を鏡で反射させる(Reflect)ことに由来し、こういう構造がない(だから鏡もない)1眼が「ミラーレス」です。当然ながら「ミラーレス」のほうが構造的に簡単で小型軽量にできます。

動いているものはミラーレスでは撮れない、と執拗に発言し続ける人たちがいます。しかし、このひとたちの多くがミラーレスのバリバリのユーザーではなく、思いこみによってそう発言していると思われます。実際には、ミラーレスでレースカーを撮っている方もおられます。また、ミラーレスであれ、1眼レフであれ、動いているものを撮るにはそれなりの練習を積まないと無理だと申しあげておきます。また、動きものとはいっても止まる瞬間があり、そこを狙うのが撮影の常道だとわたしは考えます。

スレ主さんが、カメラの大きさや重さをまったく気にしないなら、1眼レフも含めて検討されたらよいと思います。しかし、1眼レフはミラーレスの2倍以上の重量があり、大きさもかなり違います。そのため、取り回しにくく、持ち出すのも億劫にならないかと危惧します。

pl5とpm2の写りは同じです。おもな違いは、可動モニターか否か、モードダイヤルの有無、といったところです。ですので、これらが不要ならpm2でいいと思います。

書込番号:15305558

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/11/07 01:58(1年以上前)

ミラーレスでも動体は撮れますが。。

・流し撮り
 カメラにとってはAFの移動量が少なく楽
 人間にとっては動体に合わせて動かすのが難しい
・不規則に動くもの
 カメラにとって追従するのはAF次第
 人間にとってもファインダーに捕らえ続ける必要がある

電車はレールの上とか、動きが予測できるので、
動物より楽かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15259401/

犬の大きさとか、どんな動きかにも寄るかもですね^_^;

書込番号:15305686

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/07 09:03(1年以上前)

PL5ユーザーです。その他、EOSとNikon1も所有しています。

犬は飼っていませんが、もし撮影するならば…


1.外の元気犬

EOSで撮影すると思います。光学ファインダーを覗きながら、優秀な追尾AFで撮るのが簡単だと考えるからです。

EOSのデカさが許容できない場面では、Nikon1(私はJ1)で撮影すると思います。
ファインダーがありませんが、追尾AFは優秀だからです。

PL5は使いたいとは思いません。既述にある通り、止まっている瞬間を狙わなければなかなか…となるからです。腕のない私にはそれは面倒です。


2.座敷犬

最初にPL5に明るい単焦点を着けて撮ることを選択します。
同じシャッタースピードを深い被写界深度で設定しやすいし、可動液晶も使いやすいと思うからです。

しかし犬さんが動き出したらEOSに持ち帰ると思います。理由は前項と同じです。

Nikon1はあまり使いたくありません。光量が不足する環境では、AFの性能が落ちるからです。日が差し込んでいれば問題ないと思いますが、撮ってから判断するのが面倒なので、先にEOSとなります。


と、私ならこんな感じです。
皆、それぞれの特長を持っています。どれにするか?悩むというよりは、何を優先するかで解は定まってくると思われます。もちろん、触った感じ、見た目の感じ、というのを優先することもよくあることだと思います。

それでは、よきお買い物を。

書込番号:15306253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/07 09:51(1年以上前)

一眼レフとミラーレス(m4/3)をそれぞれ数台ずつ所有しています。
ミラーレスのバリバリのユーザーというわけではありませんが。

カメラには得手不得手というものがあります。
現時点ではミラーレスのコントラスト検出AFは精度はともかく、動体撮影では明らかに位相差検出AFの一眼レフに劣ります。

できない、というのではありません。横移動する被写体なら多少高速であってもコンティニュアスAFや追尾AFを駆使すれば、そこそこ撮れます。しかし、縦移動、例えば撮影者に向かって走ってくるワンコにピントを合わせるのは至難の業です。

結局歩留まりの問題になろうかと思います。一眼レフで成功率80%の場面で、ミラーレスだと40%以下という結果になる可能性は大です。「失敗もあるけど、たまにちゃんと撮れればいいや」とおっしゃるのならミラーレスでも大丈夫だと思います。

ただ、ここ2〜3年のうちに像面位相差検出AFの性能が飛躍的に向上する可能性があり、そうなれば一眼レフとミラーレスの動体撮影能力はあまり差がなくなるかもしれませんが。

それと個人的な意見ですが、動体撮影にはやはりファインダーは必須だと思っています。

書込番号:15306398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 10:59(1年以上前)

動きものにミラーレスは止めておいた方がいいでしょう。
動きものはキヤノンかニコン機が無難です。

オリンピックにミラーレスで挑んでいるプロはいません。

書込番号:15306620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 12:23(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ご意見賜り、ありがとうございます。

「動きもの」しか撮らないのでしたら1眼レフに分があることは認めます。ただ、「ミラーレスは全然ダメ」と、頭から決めつけてしまう意見(他の方の意見です)を目にすると「それは違うだろう」と思います。また、仰るように「動きもの」の撮り方によっても両者の評価はかわるでしょう。

ここのスレ主さんの場合は、「動きもの」の比重が高そうなので「1眼レフもありかな」と思っています。しかし、初心者が「家族の記録、旅行、子供の運動会……などを撮りたいのですが、どんなカメラがいいでしょう」てな質問をしたとき、ことさら「動きもの」の撮影に注目して「1眼レフがいい」と決めつけてしまう方には無責任さを感じます。

初心者に「動きもの」なんて撮れるはずがありません。しかも、「動きもの」は全体の数%にしかならないはずで、その数%のために、非人道的にデカくて重い1眼レフを買うのはバカげています。その数%が犠牲になっても、軽くて扱いやすいカメラを買った方が撮影機会が増え、結果的に、より多くの写真を残せるだろうと考えます。

ここのスレ主も、この点、よくお考えいただきたいと思います。ともかく、今の1眼レフはデカすぎます、重すぎます。

書込番号:15306892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/11/08 14:43(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございますm(__)m
返事が遅れてしまい申し訳ありません。

悩んでいる中で、、、
やはりレフを買ってしまうと、気軽に持ち運べなくなってしまうのが難点かと感じました。

今後、本格的にカメラを使い込むようになったら、いつかデビューしたいと思います。

動物を撮るにあたっても少し妥協をしようかと思います・・・
撮る写真すべてが動きものではないかと思うので・・・
レフを買ってから本格的に撮り始めようと思います。

ご意見ありがとうございました。


改めて欲しい機能を見つめ直したところ・・・
・チルト液晶によるローアングル・ハイポジションからの撮影(自分撮りは使わないかと思います)
・液晶のタッチで撮影・フォーカス合わせ
を注目していて
・追尾フォーカス
・アートフィルターのような気軽なアレンジ
にも迷わされています。

周りの方々には
・撮像素子の大きいもの
も進められています・・・

そんな中で
オリンパスのものと、ソニーのNEX-5Nに行き着きました。
5Nは値段も安くなっていて揺らいでいます・・・
電池の持ちが悪いとのレビューが多いので気になります・・・

質問ばかりで大変申し訳ないのですが、上記の比較や、他にオススメのものが、あれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15311912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/11/14 15:49(1年以上前)

スクラッチメンさんはオリンピックの撮影をしたいわけじゃ無いのでミラーレスでも良いと思いますよ。
動き物の撮影には確かに現時点では一眼レフより劣っていますが将来は性能もほぼ変わらなくなると期待してます。
65,000円の予算であればE-PL5なら交渉次第でレンズキットが購入できると思います。
E-PL5でもNEX-5Nでもどちらも良いカメラですよ。
ただレンズが豊富なのがμ43マウントですね。
今後レンズを買い足すのであればE-PL5が楽しめる要素が高いと思います。

書込番号:15339383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:25(1年以上前)

手軽なのでE-PM2が良いのでは?
どんなに動体に強くても持ち出す機会が少なくては撮影の機会も減ります。
ミラーレスは手軽な分持ち出す機会が増えるのでペットとの外出にもお勧めです。

書込番号:15339684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/14 18:33(1年以上前)

主さんのコメントから察するに”手軽“に”コンデジよりワンランクアップ“が希望だと思います。
E-PM2かなぁ?

書込番号:15339931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:17(1年以上前)

E-PL5とE-PM2だったらチルトが欲しいか価格を抑えたいかの選択ですね。
チルトは便利なのでペット撮影時にも役立つと思いますよ。

書込番号:15340126

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/11/14 23:04(1年以上前)

NEX-5NとE-PL5のどちらかですか
非常に悩ましいですね…
レンズの豊富さなら断トツにE-PL5
しかし今後一眼レフを購入するのであればどちらでも良いと思います
あとはスクラッチメンさんの好みはどちらのデザイン?とかそんな所ですね

書込番号:15341332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラが認識されない?

2012/11/04 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 kannay52さん
クチコミ投稿数:98件

先日ヤフオクでパナの20mm F1.7をゲットしたのでファームアップが必要かどうか確認しようと思い、PL5をPCと繋いでみたのですが、PCがPL5を認識してくれません><
何度かUSBコードを差し替えてみたのですが、うんともすんとも言わず……。
こーゆー場合って、やっぱり購入店に持って行った方がいいのでしょうか?

書込番号:15294609

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/04 18:45(1年以上前)

オリンパスデジタルカメラアップデータを使ってますか。(付属のCDに入ってます)

オリンパスデジタルカメラアップデータを起動させて、E-PL5に20mmをつけた状態でをUSBで接続、E-PL5の電源を入れると認識されるはずです。
試してみてください。

書込番号:15294741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/04 18:47(1年以上前)

こんばんは。
同梱のOLYMPUS Viewer2をインストールされてみては?
オリンパスの場合はソフト経由のはずですよ。

書込番号:15294749

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/04 18:58(1年以上前)

PCに接続したときカメラの画面に「ストレージ」「MTP」...という画面が出るでしょうか。
出たら「ストレージ」を選んでOKを押してください。PC側から認識されるのはこれ以降です。
画面が出ない場合「USB接続モード」をオートにしてください。(取説74ページ)
それでも画面が出なければ、カメラかコードに異常があると思います。
ほかのコードは差し込めないと思いますが、USBコードは付属のものを使用していますか。

書込番号:15294802

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kannay52さん
クチコミ投稿数:98件

2012/11/04 19:15(1年以上前)

レス頂いた皆さん、ありがとうございました!
technoboさんの書き込みを見て認識出来ました!!

>おりじさん、みなとまちのおじさん さん

OLYMPUS Viewer2はインストール済みだったのですが、繋いだだけで認識されると思ってました(汗)。


>technoboさん

ありがとうございました!
ちゃんと認識することができました!!
もう1回取説読み込みます(;´Д`A ```

書込番号:15294874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:31(1年以上前)

取り扱い説明書はそれ以外にも面白い発見が有るので熟読する事をお勧めしますよ
使い方までは覚えていなくても役に立ちます

書込番号:15340199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MFについて

2012/11/04 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんばんは。
E-PL5を近々購入しようと考えて居ます。m4/3は初めてです。
PEN Fのレンズをマウントアダプター経由で付けようと思っているのですが、MFはやりやすいですか?
ピーキング機能などがあるとありがたいのですが。。。
又、MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15291777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/04 07:58(1年以上前)

はぜるさん
残念ながらピーキング機能はありません。でも、モニター像でピントの山はつかめると思います。ただ、モニターに光が当たる状況やマクロではEVFがほしいです。

> 又、MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。
効きます。が、本機のブレ補正はEM5とは違い、過剰な期待は禁物です。

書込番号:15292371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/04 08:15(1年以上前)

はぜるさん

E-PL5 は持っていませんが、最初に E-300 を購入、その後 E-3/E-P2/E-5/E-M5 と買い足して、殆ど MF で撮って来ました。

その経験から、もし、手持ちで MF されるのであれば、E-M5 を強くお勧めします。

では、ご質問の回答をしながら、E-M5 をお勧めする理由も示します。

>ピーキング機能などがあるとありがたいのですが。。。

ピーキング機能はありませんが、画面(ファインダー/背面モニター)を拡大して、ピントを見ることができます。
 *「拡大枠画面」にすると出てくる「拡大枠」の位置を移動することにより、ほぼ全画面の任意の位置を拡大できます。
 *拡大率は、5/7/10/14倍の中から選べますが、私は、殆ど5倍を使っています。

E-P2 では、手持ちで画面を拡大すると、画面が揺れ捲り、却ってピントが合わせにくい(E-PL5 も同様の筈です)ので、拡大せずに MF していましたが、E-M5 では、レリーズボタン半押しで IS(手ブレ補正)を効かせることができるようになった(デフォルトでは OFF になっているので、設定変更する必要があります)ので、5倍なら、手持ちでもファインダー画像がほぼ静止し、MF のピント精度が格段に向上しました。
 *老眼が進み、今ではこの機能なしではピントの歩留まりが非常に悪くなって、E-M5 と E-5 を同時に
  持ち出しても、使うのは殆ど E-M5 で、E-5 は全く使わなかった・・・ということもしばしばです。
 *E-M5 のデフォルト設定では(E-PL5 は調べていません)、拡大表示中にシャッターを半押しすると、
  拡大表示が解除されてしまいますので、設定変更が必要です。
 *三脚使用なら、この機能がなくても、拡大表示して MF できると思います。
 *OLYMPUS の μ4/3(マイクロフォーサーズ)機には、「MF アシスト」という、ピントリングに触ると
  自動拡大する機能もありますが、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外では機能しません。

>MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。

効きます。
ただし、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズなら、焦点距離情報を自動取得しますが、それ以外のレンズを使用する場合は、レンズの焦点距離を入力(選択肢から選ぶ)必要があります。
また、E-M5 には、メカニカル手ブレ補正では世界初の「5軸手ぶれ補正」が搭載されていますが、その内の「シフト(並進)ぶれ」は、4/3 用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外では効きませんので、「3軸手ぶれ補正」になってしまいます。
 *E-M5 以外の OLYMPUS 機は、「2軸手ぶれ補正」です。
 *詳しくは、次のサイトをご覧ください。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

なお、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外のレンズの場合は、(完全)自動絞り(シャッターが走る直前に、設定した絞り値まで絞り込む機能)は機能しませんので、
 1)絞り開放で MF し、絞り込んでレリーズする。
 2)絞り込んで MF し、そのままレリーズする。
の二者択一になります。
 *手持ちや動体撮影の場合は、1)では折角合わせたピントがずれる虞が大きいので、私は、2)で撮っています。
 *2)の場合、OVF(光学ファインダー)では、画面が暗くなって MF しにくくなりますが、
  EVF(電子ビューファインダー)や背面モニターなら、明るい画面で MF できます。
  ・絞ると被写界深度が深くなり、ピント精度が落ちますが、拡大表示で補っています。

また、AE(自動露出)については、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外のレンズの場合、「A」(絞り優先)モードと「M」(マニュアル)モードは正常に機能しますが、カメラボディーから絞りを制御できないため、「S」(シャッター優先)モードは使えず、「P」(プログラム)モードは「A」モードと同じになります。

ついでに、測光モードについて、メーカーでは「中央重点平均測光」を推奨していたと記憶しています。
 *E-300 購入の際に、OM 用マウントアダプタが配布され、その時の説明に記載されていたので、私は、
  殆ど「中央重点平均測光」を使用し、逆光が激しい場合などのみ「スポット測光」を使用しています。

私のブログにアップしている写真は、ほぼ 100%、MF で撮ったものです。
よろしかったら、ご笑覧ください。

以上、長文になってしまいましたが、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

書込番号:15292417

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/04 10:38(1年以上前)

>てんでんこさん
ピーキング機能は無いんですね。EVFが必須となると+20000円。。。
これだと殆どE-M5と変わらないですねぇー。となると可動式液晶くらいしか
E-PL5に利点は無いですね。ありがとうございます。

>メカロクさん
とても詳細なMFでの操作を教えていただきありがとうございます。
ブログの写真、とても美しいものばかりで感動しました。
とても参考になります。ありがとうございます。
E-M5にちょっと揺らぎ始めてしまいました。


先ほど偶然以下のスレを見つけましたが、E-PL5でも同じような事ができないのでしょうか。
実際の挙動はちょっとよくわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14745943/

書込番号:15292909

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/04 11:40(1年以上前)

リーニュクレールピーキング(?)
海外の方がUPされたOM-Dでの使用例動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=3ArqBplO8cQ&feature=youtu.be

OM-Dの場合マイセット1つとFnボタン1つが占有されます。
PL5の事詳しくないのですが参考になれば幸いです。

書込番号:15293174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/04 16:26(1年以上前)

>ASHIUさん
動画のリンクありがとうございます。
今日、ビックカメラでE-PL5を実際に操作して、リーニュクレールピーキング?
ができることを確認しました。
しかし、E-M5より少しFnボタンが押しにくい位置にあるので慣れが必要そうです。


皆様どうも回答ありがとうございました。時期をみて購入したいと思います。

書込番号:15294112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/04 20:57(1年以上前)

はぜるさん

スレッドを閉められた後で、申し訳ありません。

リーニュクレールピーキング(?)をご紹介されたスレッドは見た記憶があり、[15292417] で、「ピーキング機能はありませんが」と書くときに頭をよぎったのですが、実際に試したことはないし、どこにあったかも覚えてなかったので、無視してしまいました。

しかし、ここでも話題になったので、私も試してみましたが、少なくとも私には、ピントの山が掴みにくく、5倍拡大の方が遥かに楽でした。
 *何れも、VF-2 での確認です.
  ・私は、超低位置撮影が多いため、E-M5 でも、ティルト可能な VF-2 を常用しています。
 *リーニュクレールピーキング(?)と拡大表示の併用も試みましたが、できませんでした。

勿論、個人差が大きいと思いますので、無理強いする心算は毛頭ありませんが、もし、このリーニュクレールピーキング(?)でのピント確認に、多少とも疑問をお感じになり、かつ、拡大表示でのピントの見え方を確認しておられないなら、一度、確認・比較されるよう、お勧めします。

上記確認のための設定と操作について、下記します。
 *取説を読んでも、一度や二度ではとても判らないし、お店の人でも、ご存知ないかも知れませんので、
  印刷するかメモして、お持ちください。

1.[MENU]>[スパナマーク] の下から2番目 [歯車/アクセサリーポート メニュー表示] を {On] にする。
2.[MENU]>[歯車マーク C] の一番下 [半押し中手ぶれ補正] を [On] にする。
3.[歯車マーク D]>[LV 拡大モード] を [mode 2] にする。
4.[歯車マーク B]>[ボタン機能] で、[Fn1] [Fn2] [Rec] の何れかに 、[拡大] を割り付ける。
5.「スーパーコンパネ」か「ライブコントロール」の [IS]、または [MENU]>[カメラマーク 2] の [手ぶれ補正] で、
  [IS1} にする。
6.4.で [拡大] を割り付けたボタンを、押す。
7.緑色の「拡大枠」 が現れるので、必要に応じて移動する。
  *移動は、[OK] ボタン周りの矢印ボタンで行います。
8.同じボタンを、ポンと短く押す。
  *ちょっと長くなると、[長押し] と判断され、「拡大枠」が消えてしまいます。
9.「拡大枠」部分が拡大表示されるので、必要に応じて拡大倍率を変更する。
  *拡大倍率の変更は、メインダイヤルまたはサブダイヤルで行います。
10.レリーズボタンを半押しする。
  *これで IS が働き、背面モニターまたは EVF の画面の揺れが、大幅に軽減する筈ですので、
   ピントの見え方をご確認ください。
  *拡大表示を止めるには、同じボタンをポン押しします。
  *「拡大枠」表示を止めるには、8.か10.で、同じボタンを長押しします。

勿論、拡大表示にも欠点はあります。例えば、
 *撮影範囲の一部分しか見えないため、構図が狂い易いし、動きものは追いにくい。
 *拡大表示中は、絞り値などの情報が表示されず、露出補正もできない。
 *「拡大枠」表示中や、拡大表示中は、電子水準器が表示できない。
 *同じく、内蔵 EVF のリフレッシュレートを [高速] にできない。
  ・これは、リーニュクレールピーキング(?)も同じです。

書込番号:15295412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング