OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL2からの買い替えについて。

2012/10/30 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件
別機種

1年半ほど前にE-PL2をタブルレンズキットで購入した者です。

先日、14-42mmのレンズが壊れてしまいました。14-42mmのレンズをずっと使って写真を撮っていたので、もちろん再購入を考えたのですが、どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。ぼくは旅行などで美しい景色や街並を撮るのが好きなので、10倍近く望遠できるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的です。しかし、6万円ほどするM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入するならば、同じ値段のE-PL5のレンズキットを買った方がよいのではとも考えました。可動式液晶や画質の向上に魅かれています。

そこで実際、E-PL5はE-PL2と比べて、買い換えてもよいと思えるほどに画質や操作性は向上しているのでしょうか?(オリンパスのホームページのサンプル画像を見ても、E-PL5の画質がE-PL2と比較して上がっているのかどうかはいまいちよく分かりませんでした。ぼくの中ではE-PL2の写真は時々、少し暗くて曇っているような、澄み切っていないような印象を受けることがあります、勘違いかもしれませんが汗。)
E-PL5を買うのがよいのか、それともM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレンズを買った方が撮れる写真の幅が広がってよいのか・・・。ひとりで考えていても埒があかないので初めて質問させていただきました。アドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。



(写真はE-PL2と14-42mmレンズで撮りました^^ 明るく澄んでいるような写真が撮りたいです!)

書込番号:15272041

ナイスクチコミ!2


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/30 15:37(1年以上前)

>どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。

そのレンズですとステップアップになりません。
高倍率ズームレンズですので、画質の点では値段に見合っていません。
もちろんレンズ交換不要で広角から望遠までカバーできますので、そこが魅力なら購入もアリかなと思います。

E-PL5はE-PL2と比較すると特に高感度の画質が非常に向上しています。
買い換える価値があるかどうかは人それぞれですので何とも言えませんが、私なら買い買えません。
そのぶんレンズを買い足しますね。もし私なら14-42mmを中古で再購入して、他に単焦点を追加します。

書込番号:15272092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/10/30 17:05(1年以上前)

予算6万円なら…澄みきったぬけのよい空はRAW現像ありきで、標準ズームは中古で購入。
45ミリ辺りの単玉と広角9〜18追加かな。

書込番号:15272312

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/10/30 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴天

晴天

AWB A-1

AWB A-2

E-PL2はわかりませんが、E-PL1はAWBで撮ると暖色系に写ることが多く、いまいちすっきりしません。

わたしが持っているレンズは初期型標準ズームと14mmF2.5、20mmF1.7、45mmF1.8の4本。
20mmF1.7は晴天A+1もしくはAWB A-1
それ以外のレンズ晴天もしくはAWB A-2
で使うことが多いです。

Bodyを買い替える前にぜひ試してみてください。

書込番号:15272320

ナイスクチコミ!4


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!!


>>GX1LOVEさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ではステップアップにはならないのですね笑。参考になります!
旅行が趣味なものですから、やはりレンズ取り替えなしで10倍望遠できるというのは魅力ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のホームページにも旅行に最適と書かれていましたし。それでも、画質はそんなにいいわけではないんですね。たしかに、明るい写真を撮りたいのにF4.0-5.6では少し暗いのではと気になってはいました。
単焦点レンズは45mmF1.8を所有しています。非常に明るくて綺麗にぼけるので気に入ってはいるのですが、旅行となるとやはり単焦点は不便なのかなと思ったりしています^^;


>>松永弾正さん
RAW現像すると澄み切った感じにできるんですね。勉強になります!RAW現像はまだやったことがないので、今度試してみようかな。45mmF1.8は現在所有しています^^ 9-18mm F4.0-5.6も調べてみたら評判いいんですね。たしかにこれなら広画で綺麗な風景が撮れそうですね!


>>一体型さん
なるほど。WBをいじるだけでも変わるんですねー。いつもAuto任せでした^^; やはり自分の欲しい画を手に入れるためには、いろいろ試していじらなきゃだめですね^^ 参考にして試してみます!

書込番号:15273029

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/30 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

空が適正露出

露出オーバー

青猫さん こんばんは。
添付のお写真を撮られたときは青空だったでしょうか。

建物の方の明るさが適正なので、たとえ青空だったとしても空が白っぽく写ります。
マイナス補正すれば青空になるはずです。
それから仕上がりにi-finishやvivid、naturalなどがE-PL2にあるはずですが、i-finishが一番青が出やすい設定です。

添付の写真はカメラはE-PL3ですが、同じ場所で1枚目は補正なし、2枚目は+3補正で撮った写真です。空の範囲が多いので、カメラが空をメインに露出を合わせています。
したがって補正なしでは、空が適正な明るさ、山は暗めです。2枚目は山を適正な明るさにしようとして失敗しました。+1.5〜2位なら山の方が適正な明るさになったと思いますが、空は露出オーバーで白っぽく写ります。

画面を見ながら露出を変えてみてください。

それからレンズですが、やはり標準ズームは1本持っておいた方が便利なので、機会があったら買われておくといいと思います。

私はオリンパスの電動ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ をお勧めしておきます。
キタムラオンラインで34,000円程度、14-42と比べ写りはほんの少し良い程度ですが12mmから写せるズームでマクロ機能もついてます。

ちなみにオリンパスオンラインショップのアウトレットにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II が17,000円で出ています。

書込番号:15273565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/30 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1+14-54mmF2.8

E-PL2+ノクトン25mmF0.95

E-M5+17mmF2.8

EOS60Da+ディスタゴン35oF2.0

各機種の色の違いということで4機種で空の青さを比較できる画像を掲載してみます。

1枚目はオリンパスフォーサーズ初代機E-1+純正標準ズームの組み合わせです。
いわゆるオリンパスブルーというのはコダック製CCDから繰り出される強烈な青の事を言います。

2枚目はE-PL2とノクトンの組み合わせですが、E-PL2のおとなしい色とノクトンの落ち着いた色味が重なって
上品な青になってます。

3枚目はOM-D EM-5とパンケーキレンズの組み合わせです。
はっきり言って派手です。ちょっと本物の空の青とは違うような????

4枚目はEOS60Daとコシナツアイスのディスタゴンの組み合わせです。
このレンズはノクトンと同じく落ち着いた発色になります。キャノンのEFレンズのほうが
もう少し鮮やかな発色になると思います。

これらを見てわかるようにメーカーやセンサーの違い、カメラとレンズの組み合わせなどでJPEGの色の出方は変わります。

結局は好きなカメラ、レンズの組み合わせを自分で見つけていくことが必要でしょうね。
あるいはいろいろな組み合わせを被写体によって使い分けていくということもできるとも言えますね。

書込番号:15273735

ナイスクチコミ!7


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:13(1年以上前)

青猫さん

写真は、ポルトガルのポルトですね。
私も数年前に行きました。

良い印象の国で、また行きたいと思っています。
関係ない話でスイマセン。

書込番号:15274020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 01:40(1年以上前)

機種不明

沖縄の海の様々な青色。

みなさんアドバイスありがとうございます!!


>>おりじさん
なるほど、分かりやすいです!空を明るく撮ると山が暗くなってしまい、山を明るく撮ろうとすると空が暗くなってしまうというのは、ぼくにも経験があります。どちらも鮮明にとはいかないんですよね^^;
オリンパスオンラインショップのアウトレットを見てきましたが、たしかに17,000円で売っていますね!情報ありがとうございます!M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZだと4倍望遠できるので14-42mmよりもいいですね!マクロ撮影にも非常に興味あります^^ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも値段も安いですし検討してみます!やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも標準レンズの方が画質的にはいいんですかね。


>>紅タマリンさん
なるほどー!青色にもいろんな種類があるんですね!些細な違いかもしれないけれど、人の心に潜在的に与える影響は大きいかもしれないですね。沖縄の海を見て、青色の多様さに驚かされたことを思い出しました。E-PL2の青色は優しくて控えめな感じがしますね!ぼくはOM-D EM-5の鮮明な青色が好みかもしれないです笑。
組み合わせで色彩が変わるというのは、何通りも生まれてしまうので調べるのに厄介ですね笑。いや、逆にそれが楽しみなんですかね^^


>>地上人さん
そうですよー^^ 人生初の一人旅で行ってきました!
ポルトがポルトガルで一番綺麗な街だなーって思いましたよ^^





みなさんレンズを変えるのを勧めてくださって、E-PL5に変えるべきという意見は皆無ですね笑。やはり、ボディを変えただけではそれほどの画質の変化はなく、大事なのは設定やレンズということなんですかね^^;

書込番号:15274632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 07:39(1年以上前)

>青猫さん

初めまして!

私もE-PL2を使っていますので青猫さんの悩みよくわかります!
私でしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をオススメします。

このレンズの最大の強みはおでかけした時にレンズ交換をしなくてもよくなることです。
写真の写りはカメラの設定である程度カバーできますが、シャッターチャンスはカメラ本体ではカバーできません。
少し高いレンズですがそれに見合った働きをしてくれると思いますよ。

私も今ではおでかけの時はE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を付けるだけで荷物を減らすことができました。
E-PL2がシャンパンゴールドだったのでレンズの色が黒なのがどうしても嫌で海外からシルバーを購入しましたが、今ではヤフオクでメーカー保証付きのシルバーカラーも出品されていたりしますので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか (^_^)/

書込番号:15275058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/31 07:50(1年以上前)

別機種
別機種

広角側なら不満は少ないのですが

この画面で分かるかどうか

おはようございます。
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ を所有しています。
たしかに24−100mm相当という使いやすいズーム域で、43mmなんちゃってマクロもそこそこ使えます。が、解像感、特に望遠側の解像力がイマイチのように思います。

この点については絞っても向上しません。というか、m4/3ですので小絞りボケを回避するにはF8までにとどめたいところですが、50mm側の開放F値がF6.3なので1段しか絞れません。もし購入を検討されているのでしたら、望遠側の描写を確認されたほうがよろしいかと。

過去のこのレンズの板をご覧になれば分かりますが、パナ14−45mmのほうが解像感が高くシャープです。また電動ズームも動画を撮らないかぎりは無用の長物です。パナのPZズームのようにコンパクトさが売りでもありませんし。

書込番号:15275089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/31 15:27(1年以上前)

HDRがついていると良いんですけどね。(JPEG保存のみになりますが)

オリンパスの付属現像ソフトView2で合成できるのか分かりませんが、ブラケット撮影した(露出+2、適正、露出−2ぐらいの幅で)画像(RAW)を後で合成できると、空も木々も人の目で見た感じに近い明るさの画像に出来ますね。

書込番号:15276397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/31 15:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL2/EPL2A6.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/EPL3A6.HTM

E-PL3でもAF速度はE-PL2より大幅に改善されているようですから、
E-PL5なら一層期待できると思います。

書込番号:15276428

ナイスクチコミ!0


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 19:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!^^


>>ズッキー☆さん
レンズを取り替えなくていいという点ではM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的ですよねー!旅行していると場面に応じてわざわざレンズ取り出して変えるという作業もなかなかしづらいのでどうしても14-42mmだけで撮ってしまい、もっと拡大できたらいいのにーとか思うことも多々あります^^;
シルバーカラーいいですね!ぼくもホワイトなのでシルバーカラーの方が絶対似合うなー。ボディとレンズの色が合ってるっていうのは持ち歩く時の気分として重要事項ですね^^


>>みなとまちのおじさんさん
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの解像度はいまいちということですが・・・ぼくの写真を見る能力ではよく分からないですねー^^; まだまだ修行が足りてません^^;笑 精進します!
だけど解像度がいまいちっていうのはどこかでも見たような気がするので・・・それだと悩んじゃいますねー。大きくてかさばる点も少し気になります。


>>salomon2007さん
なるほどー。そんな工夫もあるんですね!是非試してみます!RAWって容量が大きいので使ってなかったのですが、やっぱその分いろんな利点があるんですね。


>>じじかめさん
AF速度かなり進化してるんですねー!ぼくはE-PL2でもAF速度が遅いってあまり感じたことはないんですが(景色撮ることが多いからでしょうか笑)、動くものを撮りたいときには重宝しますね!^^

書込番号:15277234

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/31 21:45(1年以上前)

E-PL5からHDR機能もつきましたね。
ライブバルブも魅力的。

レンズの方がいいかなとおもい書き込んでいましたが、45mmもお持ちですし、標準ズームを買いなおすのならE-PL5の標準ズームキットの方がいいような気がしてきました。

E-PL5はオリンパスプラザで結構な時間触ったのですが、心なしかE-PL3よりAFがバシバシ決まりました。
ローパスフィルターがないといううわさもあり、解像感はE-M5より上という評判ですね。

みなとまちのおじさんさん、パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか。たしか金属マウントでしっかりした造りのような記憶があります。
オリンパスの標準ズームも初期の14-42(Rがついていないレンズ)の写りは非常にいいですね。

最初のレンズはお金がかかっているのでしょうね。

書込番号:15277779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/10/31 22:03(1年以上前)

旅行メインなら、14-150のレンズ購入を強くお勧めします。
私はPL-1からOM-Dに買い換えましたが、高感度はともかくISO400以外ではPL-1の方が良いと感じる事があります。つまり好みの範囲です。
そして、旅行スナップでISO800以上が必要となるケースは多くはないです。夜間スナップであれば明るい単焦点レンズを使った方が結果は良いと思います。
14-150は、キットレンズより多少シャープネスや色の感じるは落ちるような気はしますが、人物以外ではそんなに気になりません。旅行ではその便利さの方が勝ります。

と、言うことで14-150の中古→38Kを購入し、20mm1.7を追加するか、17mmの新型を待ちましょう。
PL5の予算+少々で、より良い結果が得られると思いますよ。

書込番号:15277885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/01 09:10(1年以上前)

おりじさん、おはようございます。
>パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか

はい、そのとおりです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/?lid=ksearch_kakakuitem_image
のことです。広角から望遠まで非常に安定した写りでした。
写りでした、というのは請われて友人にプレゼントしたからですが。

初代14-42mmはE-P1のレンズキットとして使いましたが、こちらも特に不満のない描写だった記憶があります。

それに比べて12-50mmは「うーん?」という感じが拭えないのです。けっしてネガキャンではありません。このレンズの板で同じような意見を持つ方がいらっしゃいました。一眼レフ、特にフルサイズ用のレンズで描写が甘いものでも少し絞ると大きく改善する、というのは何度も経験しましたが、このレンズに限ってはその手法が通用しないのです。

だいたい、この焦点域でF3.5-6.3というのはちょっと・・・。F5.6にして絞りの自由度を増すこともできたはずなのですが。

それに比べて、14-150mmは便利ズームの代表選手みたいなレンズですが、アップされた作例を見る限りでは特に問題を感じません。望遠端でも12-50mmの何となくぼんやりした描写とは違います。

EOS5DUにEF24-105mmF4LISを常用していますが、同じような焦点距離なのにこちらは開放から不満なく(異論があるとは思いますが)使えています。

書込番号:15279508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お出かけ先にたまたま咲いていた梅

子供を連れて飛行機を見に空港へ

生後6ヶ月の子供の手

>青猫さん
ホワイトボディなら間違いなくシルバーの方が似合うでしょう!
シルバーを持っている人も少ないでしょうから他の人と被りませんしね☆
やっぱりボディカラーとレンズカラーが合っている方が愛着も違ってきますし私も重要だと思います。
いくら写りが良くても気にいらなくって持ち出すことが少なければ意味がないですから。(^.^)b

拙いですがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品を3点ほどアップしたいと思います。

あえて3点とも望遠端(150mm)で撮った作品にしてみました。
特にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は簡易マクロとしても使えるのですが、ちょうどいいサンプルが無かったので3番目の子供の手の大きさ(3cm程度)から推測してみてください。

どれもE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品ですので現状にプラスしてレンズを買った時の参考になればと思います。

書込番号:15280225

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 19:28(1年以上前)

余り皆薦めてくれませんが、PL2-5への買い替えは、賛成です。PL2でもどかしいのがやっぱ、ちょっと暗くなると苦しいこと。室内や夕暮れには苦労させられます。
PL-5になれば2段位は上げられます。旅行の際などは博物館やら夕暮れやら暗い所多いですものね。。

ポルトは僕も昨年滞在しました。夜景はヨーロッパでもトップクラスでしたし、オールドポートはとてつもなく上手かったなー。日中はまあ小汚い南ヨーロッパの町でしたけど。(リスボンの落書きやらケーブルカーの小汚さはガイドブックからは消されてますね)

書込番号:15281277

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/01 20:50(1年以上前)

青猫さん、ちょっと板お借りします。

みなとまちのおじさんさん、12−50は望遠側がちょっと甘いですか。

私もE-M5を予約する前にオリンパスプラザで試しましたが、標準ズームとしては十分な性能と思いました。
14-42と写りは同等としても、防塵防滴、12mmから始まるズームでマクロ機能があるインナーフォーカス。

私はZD14-54並みの写りを期待していたので、ズームレンズはパナの12-35にしようかと思い、ボディを選択しました。(結局パナは買わず75mmf1.8を買ってしまいました。)


書込番号:15281670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/01 23:11(1年以上前)

青猫さん、横レスの連続、重ね重ねお詫びいたします。

おりじさん、私も12−50mmの美点は承知していますし、銀色ボディのカッコ良さは気に入っています。(汗) ただ、アップした写真の2枚目、背景の山肌の木々ですが、ボケているのではなく、モヤモヤとして全然解像していないのです。もちろんこのクラスのレンズにパキッとしたディテールの再現など求めているわけではないのですが。他に望遠側で遠景を何枚か撮りましたが、同じ傾向です。一眼レフ・m4/3・コンデジ多数を所有していますが、こんな描写をするレンズは初めてです。

ZD14-54mmF2.8-3.5の初代、私も所有しています。良いレンズですよねー。m4/3であれに匹敵するのはやっぱりパナ12−35mmしかないんでしょうか?

書込番号:15282509

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PENとXZの性能面での違い

2012/10/29 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:947件

PENとXZの性能の違いをご存じの方はご教授お願いできますでしょうか?PL5とXZ-2の双方を熟知された方はまだいらっしゃらないかと思いますので、PL3とXZ-1の違いでも結構です(購入はPL5かXZ-2で検討中です)。
水中撮影のためにキヤノンのPowerShot S110とG15で迷っておりましたが、価格板の雰囲気が好きになれず検討から除外しました。オリンパスだとXZ系が良さそうだということはわかったのですが、小さいという意味ではPENも検討すべきと考えました。ご助言は水中撮影に対するものでなく、陸上のものでも結構です。
以下の違いがわかるとありがたいです。
 ・レリーズタイムラグ:魚が動き回るため
 ・暗所撮影性能:10m以上潜ると太陽光が回らないため(レンズ、ISO、SS、Avなど)
 ・ダイナミックレンジ:水面に向けた逆光でも白とび黒つぶれを最小限に
 ・色合い:赤・緑がきちんと出ること(青は確実に出ますので)
これらは一眼レフであればコンデジより良いのが普通ですが、当方ミラーレスの使用経験が無いので入門者レベルのことも知らないかもしれません。陸上ではキヤノン製の一眼レフ(1Ds3と5D2)とコンデジ(PowerShot S95)を使っています。現在は水中ではS95を使用していますが、上記の項目において不満があり、追加を考えています。水中へはボンベ無しの素潜りで行きますので大きなセットはNGです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15266719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 11:02(1年以上前)

http://fotopus.com/marine/impre/em5+pt_ep08/index.html

E-PL5と同じセンサーのE-M5の作例が載っています
かなり本格的な撮影のようですので、水中用にはE-M5のほうが良いかと思います
水中ホワイトバランスモードがあるのも、オリンパスならではかと

書込番号:15266815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件

2012/10/29 19:50(1年以上前)

あがしまえさん、
コメントありがとうございました。E-M5は良いカメラですね。色合いもダイナミックレンジも十分そうです。しかし、ハウジングが大きすぎて素潜りでは厳しそうです・・・

>>かなり本格的な撮影のようですので、
決してそんなことはなく、素人の趣味範囲です。S95の写真はレビューに添付しています。
review.kakaku.com/review/K0000139455/ReviewCD=540325/
今はストロボを所有していないので、次回は買おうかなくらいなレベルです。恐縮です。

書込番号:15268411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 21:14(1年以上前)

だとするなら、E-M5と同じ画質でコンパクトなPL5をお勧めしたいです
色合いに関しては、XZ-1は必ずしもマイクロフォーサーズと同じではなく
忠実な印象に欠けるところがあります
ただしその味を生かして、都会的な作品を作るのには向いています

書込番号:15268873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件

2012/10/29 21:30(1年以上前)

あがしまえさん、
ありがとうございます。E-M5にはかなり後ろ髪が引かれますが、スキューバでない私には無理と考えてPL5で考えたいと思います。被写体は都会的な要素がほとんどない大自然なもので ^ ^;
PL5のハウジングにはLEDライトが付いていたり、内臓フラッシュでもかなりカバーできたりと、メリットも大きいものがありますので、踏ん切りが付きました。
水中ではレンズは一種類しか使えないですが「価格面を考慮するとダブルズームを買っておくべき」と素人なりに考えております。

書込番号:15268966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 21:54(1年以上前)

ぱぱ55さん

こんばんは

>S110とG15で迷っておりましたが、価格板の雰囲気が好きになれず
責任の一端があるように感じられ、心苦しく思います。

ところで、PM2は候補にならないのですか? こちらのほうがコンパクトです。モニターが固定式、モードダイヤルがない、、ボタンが最小限しかない、……違いはそれくらいで価格はかなり違います。

それと、m4/3の場合、キットレンズ(f3.5-5.6)でいいんでしょうか。40mm相当f1.7(パナ)、90mm相当f1.8をはじめ明るいレンズが数本ありますが、これらも買い揃えると費用がけっこうかさみます。

書込番号:15269108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件

2012/10/29 22:46(1年以上前)

てんでんこさん、
その節はどうもです ^ ^; 責任の一端なんて全くございませんので心苦しく思わないでください。私、単独でも「お前はカキコなんかせずに勝手にやってろ」みたいな感じで言われたんで、その通りにしてます。あれは粛清ですね(苦笑)

PM2なんですが、バリバリ候補に入ってました。気になったのはボタンが少ないことで操作が大変なのではないかということ。特に光量に制約が多い水中ではAv・Tv・マニュアルを変更することがしばしばなのです。モニターは水中では動かせないので固定でOKです。
でも、てんでんこさん、指摘がさすがです。キットレンズってF値がそんなもんだったんですね。XZ-2の方が明るい(笑)F3.5はギリギリで、5.6では恐らく辛いです。でも標準のハウジングだとどのレンズが入るのかわからないなぁ。。。水中で一番使うのは35mm相当で24〜28mmあたりです。陸上で人間の視野と同じと言われる50mmは水中では35mmあたりになります。m4/3で40mm単焦点だとどのみち辛いかも。

やっぱり溺れそうになってもE-M5で頑張るべきか(爆)でもこちらだと大きさも価格もかなりなものに。。

書込番号:15269464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 23:16(1年以上前)

ぱぱ55さん

お話を伺って使えそうなレンズというと……、14mmf2.5(パナ、焦点距離はそのまま)がおどろくほど小型です。あと、12mmf2(オリ、同等)は定評があります。

ただし、それぞれ、新品だと3万、6万ですので安くはありません。前者はパナのGX1(GF5はモードダイヤルがないので除外)の「ダブルレンズキット」を買って入手するのがコスパは高いですが、GX1の色味についてはお気に召さない可能性が少なからずあり、強くはお奨めしません。パナボディーは耐久性に難がある(荒っぽく扱った場合)ようにも思いますし。

書込番号:15269656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 08:07(1年以上前)

ど〜もです。
水中撮影はやりませんが森の中ばかり撮ってるPEN EーPL3とXZー1のユーザーです。それと、一応はEOSユーザーの外れの辺りに住んでます。
んで、海育ちなので、水中の状況は理解できてるつもりです…けど(笑)!
こんな奴でも…かまいませんかね?

オリンパスは相対的に記憶色優先。ダイナミックレンジはやや狭め。そのぶん、こってりと色を盛ってくる印象です。
赤ですが、かなり強く鮮烈に出てきます。
緑では鮮やかめ。ただ、忠実色よりややパステル調かもしれません。
EOSと比較した場合、赤は鮮烈。緑はキヤノンが渋めに対してパステル調。気にいるか、馴染めないかかと思います。

で、PEN EーPL3ですが、相対的にレンズのコンパクトさを意識しており、やや暗め。パナセンが高感度に弱いため、暗所は苦手でした。この点はソニセンに変わっているので5では改善かも?
操作性は一般的にみてイマイチ。熟れればよし。
ボタン・ダイヤル類が小さく、端によりすぎています。細かい設定変更は水中では苦労するかもしれません。
また、ワイド液晶の両端が黒くマスキングされているんですが、暗所では画面とマスクの境界がわかりにくい面もあります。
バッテリー持ちは短めですね。高感度上限は個人的には400。
AFはまずまず、EOSのライブビューよりは各段に速いです。魚は…しんどいなぁ。

XZー1ですが、操作性はPEN EーPL3より良好かと。
AFスピードは一般的。ただ、淡い緑のAFは苦手ですね。昆虫もよく撮りますが、魚はしんどいなぁ。電圧が下がるとAFが迷いだします。
パナセンCCDなので高感度は苦手。この点もソニセンCMOSなので改善かも?ですね。
レンズは開放では明るいですが、安定するのはF4ですね。感度は400を上限にしています。
マクロアームライトを多用していますが、発光部がレンズに近いとモアレ?が出ます。
バッテリー持ちはまぁ一般的コンデジレベル。

で、ハウジング使用ですよね。
僕の周囲でダイビングをやってる方々はXZー1を使用しているケースが多いようです。

長々とすいません。
後で、まだ閉めてなければ参考ていどの画像を貼ってみます。

書込番号:15270778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件

2012/10/30 10:09(1年以上前)

てんでんこさん、
ご意見ありがとうございます。
ご指摘を受けてからいろいろと調べたのですが、ハウジングの前に(つまり水中側に)クローズアップレンズを装着する関係で、動作確認されたレンズでないとおいそれと使えないようです。で、いま確認できているのが14-42以外ではパナソニックLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmというものでした。う〜むという感じです ^ ^;

松永弾正さん、
貴重なご意見の数々をありがとうございました。双方お持ちなんですね!しかもEOSとの差異までお書きいただいて参考になりました。
色の件ですが、陸上では微妙だな〜と思うものの、水中では良いことと受け止めました。ちなみにPowerShotは恐ろしく露出オーバー気味に撮ってくれるんで、色があっさりしすぎで毎度マイナス補正しています。ご指摘のとおり、私はEOS系の色が好みです。
PL3の情報は非常に参考になりました。暗所性能・操作性・バッテリーのことを考えると厳しいようですね。あのLED付きのハウジングは魅力だし、INONのZM80というマクロ魚眼も使えるところが捨てがたいんですが(S95もOK。XZ-1はNG)。
XZ-1もF4、ISO400あたりが境界だとするとPL3とどっこいどっこいなんでしょうか。。。どのみち妥協するならXZ-1かなとも思いました。今なら本体とハウジングのセットで5万円で売ってますし。モアレ回避に長めのアームを付ける踏ん切りもつくかな(笑)アームにLEDライトとストロボ付ければ暗所が苦手でもなんとかなるかもです。
それにしても、オリンパスのカメラは水中WBがあるのが良いですね。PowerShotにも水中モ−ドはありますが、WBではないのでRAW撮りができません。

書込番号:15271082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤?

苦手なピント

得意なジャンル

XZ-1のキャラクター性の作例です。ご参考までに。

書込番号:15271558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤?

ノイズの参考

得意なジャンル

PL-3の参考作例です。

書込番号:15271569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件

2012/10/30 13:08(1年以上前)

松永弾正さん、
素晴らしい写真をありがとうございました。どちらかに選び難いものがありますが、XZ-1の独特の雰囲気というか空気感がとても気に入りました。XZ-2になって変わってしまっているようであれば、あえてXZ-1が良いかもしれません(きっと悩むな)。でもこうした画を出すからには結構クセもあるのでしょうから、使いこなせるようにするには、今のうちに買わないと来夏に間に合わないかもですね ^ ^;
この2台ではやはりAF(というかレリーズタイムラグ)はPL3に軍配が上がるものでしょうか?(相手が動きモノなので)

書込番号:15271676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 13:30(1年以上前)

あくまでも感覚的部分ですが、単純なレスポンスは比較的PEN EーPL3だろうなと思います。
ただ、絞り機構がXZー1より大きいぶん、レンズや絞り値によっては逆転もありうるかも!です。

XZー1の場合、クセをあげだしたら枚挙にいとまがありません(笑)!
ただ、じゃじゃ馬ですが、馴らせば…熟れれば愛しい奴ですね!

書込番号:15271737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件

2012/10/30 13:49(1年以上前)

松永弾正さん、
じゃじゃ馬ですか(笑)
これまでCONTAX、5D、1Ds3、5D2、f31fd、GX200、S95と、一台もそういうのが無かったので、ここらで新たな楽しみもいいかもですね。フラストしそうだけど(笑)
AFについては圧倒的な差ではないと認識しました。XZ-2の作例が出揃うまで少し待った方が良いかもしれませんが、頭の中ではXZ-1が濃厚になってます(なんでマクロ魚眼が使えないものかなぁ。。)
ありがとうございます。

書込番号:15271791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 16:37(1年以上前)

良いお買い物を♪

書込番号:15272236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/30 17:05(1年以上前)

松永弾正さん
E-PL3のキャパシタ電池は大丈夫ですかー。(笑)
作例を拝見して、ちょっと気になりました。

スレ主さま、横レス申し訳ありません。

書込番号:15272310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/30 17:58(1年以上前)

みなとまちのおじさま

大丈夫ですよ〜(笑)!

ただ、もう少し容量が欲しいなぁ!予備二本は必須ですから!

書込番号:15272460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件

2012/10/31 11:21(1年以上前)

予想通りXZ-1とXZ-2で迷い始めました。
XZ-2の作例を見るとかなりの解像感。これは凄いです。
しかし、カメラは解像だけではない。。。私が気に入った独特の空気感は、まだXZ-2では見ていません。まさかCCDの方が良かったなんてことにならんだろうな・・・ まさにS100がそうだったので。
常に水没の危険と隣り合わせだから2.5万のXZ-1にするという考え方もあるし、やっぱりデジものは新しい方をという考え方もありますね。慣れるためには陸上でもかなり使うと思うので(言い方を変えると、他のカメラと出動機会の交換をするので)悩ましいです。

書込番号:15275702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度5

2012/10/31 22:57(1年以上前)

確かに(笑)!
XZー2の存在と価格は悩ましいかぎりです!

書込番号:15278191

ナイスクチコミ!1


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 16:57(1年以上前)

別機種

こんにちは。XZ-1に傾いているようですね。
私もxz-1をスキンダイビングで使用しています。

XZ-1、水中でもすごくいいですよ。昨年FUJIのF200EXRから乗り換えて、成功率が格段にアップしました。水中WBも優秀ですし、片手でのホールドも問題ないです。カメラ本体も優秀ですが、水中撮影システム全体の充実度・本気度で考えるとオリンパスがダントツではないでしょうか。

ただ、今買われるのならXZ-2をお勧めします。
XZ-2はXZ-1よりも最短撮影距離が短くなっています。これって水中ではすごく大事ですよね。僕はこのことだけで買い換えようかと悩んでいます。

あと気になったんですが、E-PL5用のハウジング・PT-EP10にはLEDは内蔵されていなかったと思いますよ。面白い機能だったのですが廃止されてしまったみたいですね。
そのかわりレンズポートの交換なしで、9-18mm、12-50mmや60macroなど複数のレンズを使用できるのは、コスト面からいっても非常に魅力的だと思います。ただやはり、スキンダイビングで使用するにはデカすぎるかなとも思います。

PT-EP10システムチャートhttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pdf/system_ptep10.pdf


いずれにせよ、XZ-2もE-PL5も、ハウジングが発売されるころにはFOTOPUSにインプレッションが掲載されると思いますので、それから結論を出されてもいいのではないでしょうか。
http://fotopus.com/marine/impre/

書込番号:15280781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 PAYAKOさん
クチコミ投稿数:12件

初めての書き込みです。どうぞ宜しくお願いいたします。

今年の5月に、初ミラーレス一眼でE-PL2のダブルズームキットを39800円で購入しました。
写真撮影自体が超初心者で、撮影対象はペットの室内犬、お料理、ガーデニング、街歩き、旅先でのスナップが主です。動画は撮影しません。

先日E-PL5が発売になり、チルト式可動モニターとタッチAFシャッターに魅力を感じて、実機を近所のキタムラで触ってきました。
今だとオリンパスのポイントが11500ほどあるのと、残暑見舞いクーポンの割引もあるので、オンラインショップでボディを購入すればかなりお買い得だと思っています。

しかし、うちの人に「この間(E-PL2)買ったばかりで使いこなせていないのに、もう新しいのを買う気か?」と白い目で見られており(汗)それなら今興味のあるNOKTON 25mm F0.95のレンズを買って、E-PL2をとことん使い倒す手もあるかな。。。と考えています。
ちなみに今持っているレンズは、ダブルズームの2本と、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 です。
みなさんだったらボディ購入とレンズ購入のどちらが良いと思われますか?
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m


書込番号:15265065

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/28 22:25(1年以上前)

私ならレンズです。

E-PL2からE-PL5へは画質の点で大きな進化を遂げていますが、それでもボディよりレンズ追加のほうがいいと思います。
まだ3本しかレンズをお持ちでないのですから尚更だと思います。

書込番号:15265107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/10/28 22:37(1年以上前)

レンズに1票!!
私は1年ほど前にP3を買いました。画質に不満はありませんがチルト液晶は気になってます。
でも、カメラ本体は1年ぐらいでかなり値下がりするのでもう1年使ってみて安くなって買っても言いと思いますが、レンズはあまり値が落ちません。
もうすこし、今のカメラを可愛がって上げたらいかがでしょうか!?

書込番号:15265172

ナイスクチコミ!3


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/28 22:45(1年以上前)

PAYAKOさんこんばんは!
せっかくレンズ交換式である一眼カメラを買ったのですしレンズ購入をお勧めします。
NOKTON 25mm F0.95に興味を持たれているのなら尚更です。
レンズ交換式カメラは色々な焦点距離のレンズを交換できるのが強みであり楽しみです。広角、標準、マクロ、望遠。同じ焦点距離のレンズでもメーカーによって味付けも違いますし色々楽しめますよ。
レンズはカメラ本体と違って商品寿命も長いです。カメラ本体は一年でモデルチェンジするものもありますが銘玉と呼ばれるレンズは五年、十年とロングセラーのものもあります。
色んなレンズを使っているうちに今使っているE-PL2では物足り無くなってくれば本体を代えられたらいいんじゃ無いなと愚考します。
愉しいカメラライフを送りましょう!

書込番号:15265216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/28 23:29(1年以上前)

E-PL2WZKを今年の5月ですから、まだ半年経ったかどうかですよね?

写真撮影自体が初心者との事ですから、今は撮影に必要なカメラの基本(露出補正、WB、SS・絞り・ISOの関係等々)を身に着けていく時期だと思うので、同じミラーレスの後継機を買っても余り意味は無いかと(最新のモデルを持っているという優越感ぐらい?)。

撮影目的で動態撮影(お子さんの運動会、ワンちゃんの走ってるとこ等々)で位相差AFを使う必要があるのでデジタル一眼レフ機を買い増しする必要があるとかならまた別の話ですが。

WZKのレンズを使っていて、よく使う焦点距離があると思いますが、その辺りの単焦点レンズを一つ追加するのが良いと思いますね。写りは断然ズームより単焦点レンズですから。

μ4/3になってから4/3の時と違って手軽な(結構高いレンズもありますが)単焦点レンズが多くリリースされていますから選びがいもありますよ。最近では待望の60mmマクロも出ましたし。

残暑見舞いクーポンの期限は10/31なので、それまでに気に入ったレンズが選べると良いですね。

書込番号:15265478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/10/28 23:34(1年以上前)

私もレンズです。買ったばかりなんでしょ〜。私だったら、ボディーの変化が革新的であったとしても、レンズを追加し、遊びこみながら、値段が下がるのを待ちます。その方が賢いのではないかなぁ・・・って、だって、デジタルの世界は値下がりが早いでしょう。いい写真を撮るのは機械の性能だけじゃないと思います。今のカメラを使いこなしてから、次に進めばいいんじゃないかな、お金もったいないよ。

書込番号:15265486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/28 23:34(1年以上前)

私もどちらか1つと言うならレンズに一票!^^
でもE-PL2を旦那さんに使って頂いてE-PL5は自分が!でカメラの楽しさをとことん教え込んだらレンズ沼へ〜〜〜〜\^^/
って方法もあり!?かも^m^

冗談はさておき!
私もE-P3からE-PL5を買い増しするか60mmマクロを買うか悩みましたがレンズにしました^^
性能がぐーんと上がってるので欲しくなるんですが使いこなすには腕を上げないと!と思いましたので。

書込番号:15265491

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/10/28 23:44(1年以上前)

すでに20mmF1.7をもっているわけだし、私だったらその予算で45mmF1.8もしくは60mmF2.8マクロにワイヤレスフラッシュとしても使えるFL-300Rを買います。

書込番号:15265550

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/29 00:21(1年以上前)

私もPL2を主力で使ってます。PL2だってまだまだ一線で働ける!と思ってます。

これは勝手な想像なのですが、新しい機種が欲しいのも、飛び抜けた性能のレンズが欲しいのも、
何か新しい刺激を求めてのことではないでしょうか?
おそらくですがタッチシャッターのPL5を買ってもすぐに飽きます。
簡単に扱えるものが面白いのは最初だけで刺激は長続きしません。
そういう意味でノクトンの方が得策ですが、その前にまずEVF(VF-2)をおススメしたいです。
MFレンズを使うならファインダーがほぼ必須というのもありますが、
何より圧倒的に高精細なVF-2を覗くと撮影の集中力がグッと増します。
是非、だまされたと思って使ってみて下さい。

書込番号:15265725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 00:34(1年以上前)

ボディーはすぐに陳腐化します。かといって、お持ちのレンズから考えて25mm/f0.95を買うのが果たしてよいのかどうか? これまで20mmで「開放で」「寄って」という撮り方を多くやってこられて、その路線をもっと追求するのならありかと思いますが、こういう際物レンズの描写にとらわれすぎるのはまだ早いかも? 一般的には、9-18mm、12mm、45mmあたりを買い増すんじゃないですか。

書込番号:15265778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2012/10/29 00:45(1年以上前)

チルト式可動モニター
タッチAFシャッター
オリンパスのポイントが11500

ということで、
XZ−2との2台体制も考えてもいいかも。


ボディかレンズなら、レンズだと思います。
でも、
20mm/F1.7を持っていて、NOKTON 25mm F0.95を買い増しは、ちょっともったいない気がします。

書込番号:15265813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 01:54(1年以上前)

NOKTON 25mm F0.95が欲しい理由が有るのかもしれないですね。
ボディよりレンズにもう一票!

書込番号:15265977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 06:12(1年以上前)

「気に入ったボディ」あってのレンズだと思うので、ボディを買ってもいいのでは?
私はオンラインショップでボディのみ買いました。
今なら3年保証付きですし、長く使えると思いますよ。

書込番号:15266192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/29 07:14(1年以上前)

レンズの方が良いと思います。
ボケ味の凄さとレンズが明るいので
暗い場所でも、低ISOで撮影出来ます。

書込番号:15266287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/29 08:23(1年以上前)

E-PL2の画質(センサー性能)とE-PL5の画質(センサー性能)は大きく開いていると思います。
以前E-PL2を使っていたものとしてE-PL2の画質はなんか納得がいきませんでした。
一番の原因は色です。特に緑の鮮やかさがないです。たいていの場合RAWで撮影して
画像処理すれば何とかなるのですが、家族で旅行したり、運動会を撮ったりしていると
いちいちRAWで撮影するのも面倒になってくるものです。
現在はE-M5を使っているのですが、鮮やかで自然な緑色が出てくるので満足しています。
JPEG撮って出しの画像はE-PL5のほうがE-M5よりもいいという評価もありますので期待できると思いますね。

ノクトン25oは緻密な描写をします。EーPL2で使っていたときは、アンバー系の地味な
発色になりイマイチでした。E-PL5ならおそらくすっきりとした透明感のある画像が出てくると思います。

書込番号:15266432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/29 10:09(1年以上前)

E-PL2はソフマップ等で売却して、E-PL5を買えばいいと思います。

http://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:15266674

ナイスクチコミ!1


スレ主 PAYAKOさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 10:25(1年以上前)

みなさま、早速たくさんのアドバイスをありがとうございます!
レンズ購入に票を投じてくださった方が圧倒的に多かったので、これでレンズ購入に気持ちが固まりました!!

E-PL2の前はXZ-1を使っていましたがズームに限界を感じ、操作性が似ているE-PL2が底値の時にレンズ代だと思って購入したものです。しかしE-PL2の液晶ファインダーが日向であまりに見づらいので(泣)VF-2は追加で購入しました。

動いているものを撮る機会は、今のところほとんどありません。愛犬も老犬なので戸外で思いっきり走る事もなく(悲)夫婦二人なので運動会の撮影もなく、しいて言えばニューイヤー実業団駅伝にうちの人の勤めている会社が出場できれば、応援を兼ねて選手を撮影するくらいだと思います。

NOKTON 25mm F0.95のレンズは、作例を見てきれいな甘いボケに魅力を感じていました。ただ、MFとのことで、まだまだ自分の腕では使いこなせないかと思っています。
60mmマクロのレンズは先ほどクチコミを見てきましたが、マクロで虫や花を撮るのに相応しい素敵なレンズですね!(虫やカエルも結構好きです♪)残暑お見舞いクーポンとプレミア会員割引の併用だとリーズナブルに購入できそうですね。
他にもレンズのご紹介を頂き、またまた迷うところです。

E-PL2の売却とかも一応考えたのですが、デジタルカメラの値段の下落率は先日の新聞の記事も拝見しましたけど、1年経たずに相当安くなりますし。。。
E-PL5の値段が下がる間に、新しいカメラにふさわしい腕を磨く事を考えます!(また新しい機種が出て迷うかもしれませんが。)

本来でしたらお一人お一人にお礼を申し上げる所ですが、こちらでお礼に代えさせて頂きたく存じます。
みなさま、アドバイス本当にどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:15266707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:45(1年以上前)

それは新しいボデイの方がスペックは高いでしょうが

僕はpenではPL2が最高のバランスかと思っています
(デザインと言い、グリップと言い、ストロボは内蔵だし、大きさも小さすぎない)

レンズ購入に1票です

書込番号:15266758

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/29 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ボディーキャップレンズ BCL-1580

VF-2を既にお持ちでしたら、MFは恐れるに足らず。
私もオールドレンズと組み合わせて使ってますが、慣れればむしろ楽しいですよ。
60mmマクロや45mmもボケ表現ができて良さそうですけどね。

お節介ついでですが、何かテーマを決めて撮るというのも楽しむコツだと思っています。
私は今、夕景にトライしていて、日没のタイミングを狙って撮っています。

それと、撮影された写真で気に入ったものを少しづつ、
fotopusやphoto hitoなどの共有サイトに投稿されてみてはどうでしょう?
人に見せるという目的意識があると、撮る楽しみも深まりますよ。

書込番号:15266969

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 12:35(1年以上前)

>白い目
しかし、NOKTON 25mm F0.95 は、楽しいでしょうね。
使いこなしの、必要なレンズですがそれが楽しい!!
ワンちゃんは大変ですが、来るのを待っていれば良いです。

書込番号:15267078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 12:47(1年以上前)

ボディをお薦めします。
低感度オンリーならレンズですが。

書込番号:15267127

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDは止めたのか?

2012/10/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7581件

今秋発売のPL5やOMDなどは、動画がAVCHD(MTS)ではなくなってますね。
また以前のMotion Jpeg(MOV)に戻ってます。

BDレコーダーとの相性を考えるとAVCHDのほうが良いのですが。
なぜ止めてしまったのでしょう。

書込番号:15258881

ナイスクチコミ!2


返信する
glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/27 18:19(1年以上前)

私も同様な疑問を持っています。
AVCHD規格は、本体メモリー容量が小さかった時代に考案されて、ブルーレイディスクレコーダーとの親和性はいいと思います。
しかし、メモリー大容量化時代となった今では、圧縮ファイルの弊害があるのかも知れないですね。
非圧縮ファイルで、転送ビットレートが大きくが今後の流れかも知れないですね。
まあ、AVCHDファイルは国際規格では無いし、パソコンで編集時に扱いにくいと言うのも理由の一つと思います。
キャノンは、家庭用ビデオはAVCHDを使い、一眼高級カメラなどプロ用途にも使えるものはMOVと始めから使い分けているので、オリンパスもそこに気がついたのだと思います。

書込番号:15258998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/27 18:32(1年以上前)

・AVCHD動画を入れても、使う人が少なかった。
・olympus機は本業の静止画で勝負したかった。

私もPEN mini E-PM2をサブ機に考えていますが
動画は撮るつもりがありません。
(試しで撮影するかも知れませんが)

書込番号:15259057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 18:33(1年以上前)

AVCHDはパナさんとソニーさんにお布施しないと使えませんからね
H.264自体もネットでの利用以外はMPEG-LAにお布施が要ります


glossyさんも仰ってるように
規格で頭を抑えられているAVCHDは
カメラのパワーを持て余すことにもなりかねませんしね

書込番号:15259064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/27 22:16(1年以上前)

OM-D E-M5だったと思うけど、パソコンで拡張子を変えたら
ディーガでも読み込めると、どこかに書いてた気がします。
高速で読みこめて、高速ダビングできるかどうかは分かりません。

書込番号:15260093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 22:45(1年以上前)

MOVで撮ればH.264だしビットレートはAVCHDの上限より低いので
一部のDIGAは読み込めるみたいですね
これはいいことを聞きました
ありがとうございます

ついでに色々調べてみたら
AVCHDやBD ROMに存在しない30p(29.97p)のファイルでも
それを無視してオーサリング可能なソフトでオーサリングすれば
機器によっては普通に再生できてしまうってことはあるみたいですね

書込番号:15260249

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/28 09:48(1年以上前)

転送ビットレートなどの難しい話は置いといて、
皆が直面している問題は、テレビの大型化と関係が深いです。大きなテレビでハイビジョン見るともう元には戻れなくなります。
そこで、私もとハイビジョンカメラを購入すると、今度は手元のDVDレコーダに保存出来ないという問題にぶつかります。
そこでブルーレイレコーダを購入する訳ですが、この分野は国内での中心メーカーはBABY BLUE SKYさんがおっしゃる様にソニーとパナなどのAVCHDの展開メーカーなので、そちらに有利な機能が付いているとこんな説明になるかと思います。
しかし、そもそも業務用のハイビジョンカメラはAVCHDなどの圧縮されたファイルを利用していないので、AVCHDでなければハイビジョンでないとは考えなくてもよいのではないでしょうか?
特に、今後急速に4Kモニターが普及しそうなので、AVCHDの扱いが難しい局面に来たと、私は思います。

書込番号:15261848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件

2012/10/28 10:25(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
実際のところはメーカーにでも聞かないと分からないわけですが・・・

発表されたGH3の動画は高ビットレートがあり、MOVでの動画編集を前提としたものですよね。
でも、オリのPLやPシリーズはファミリー向けであってPCで編集する人はほとんどいないと思います。

ファミリー向けだからこそ、レコーダーに取り込んで簡単にディスクに保存出来たほうがユーザー思いだと私は考えます。
AVCHDでもPCで編集できないことはありませんし、SONYやPanaのようにMP4も選べるようにすれば問題なしです。

まぁ、動画撮るならビデオカメラを使えと言われればそれまでなんですが・・・
ビデオカメラのほとんどはAVCHDですね。

書込番号:15261987

ナイスクチコミ!1


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 09:30(1年以上前)

AVCHDで無いなら規格の足枷がなくなるので、高ビットレートにしてくれればいいのに
どこのメーカーもMOVはAVCHDよりビットレート低く設定されてるんだよね。
水しぶきを撮るとブロックノイズが酷いのでビットレート高くして欲しいんだけど。

書込番号:15266563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

動画撮影については過渡期ですから…
もう少ししたら規格も落ち着いてくるでしょう

書込番号:15339739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメの撮影方法について

2012/10/27 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして!この度、E-PL3をずっと購入を悩んでて、その矢先に新型のE-PL5を購入することができました☆
まだまだ初心者ですが、前からこのPENシリーズのカメラの魅力に心奪われていて、やっとGETできたのはいいのですが、まだまだ不馴れで。。。
そこで、来月ディズニーシーに子供と一緒に行くのですが、是非このカメラをフル活用したいと思い、おすすめの撮影方法や、おすすめのアートフィルターなどなど、ご指導していただけたらと思い書き込みさせていただきました!
また、今後E-PL5の本は出る予定など知っている方がいたら教えていただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:15258541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/27 16:25(1年以上前)

このカメラではありませんが同じマイクロフォーサーズを使っています。
私はいつも絞り優先で撮っています。E-PL5ならモードダイヤルのAです。
それで絞りをコントロールしながら撮ると面白いですよ。
ペンのアートフィルターならラフモノクロームやトイフォトが個人的に好きです。
けど基本はアートフィルターなしで撮るほうがいいですね。
JPEG撮影でアートフィルターを使うと元に戻せませんから…

書込番号:15258583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/10/27 16:35(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!
わざわざ『A』まで教えて頂き助かります!
カメラ用語とかもまだ知らないので助かりました!
早速ダイヤルをAにあわせて撮影してみますね♪
また何かありましたら宜しくお願いします!

書込番号:15258616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/27 16:41(1年以上前)

トリンマロン さんE−PL5ご購入おめでとうございます。

私はE−M5とEーPL3をを使ってますが、E−PL5はE−M5譲りの画質と機能をしっかり受け継いで、大変いい出来と思います。

ホームページを2つ紹介しておきます。
一つはオリンパスのフォトパスというページでこのページの下の方にweb写真講座というのがあってプロの写真家が撮り方や構え方を映像で説明しています。
それから買われたのですぐユーザー登録をして、キャップレンズなどをゲットしましましょう。
http://fotopus.com/

もう一つはE−misterというホームページでオリンパスのデジカメの操作方法等が説明書よりわかりやすく解説されています。

http://kassy2009.seesaa.net/

このページのpen/OM−D(目次)をクリックするとでてきます。

買われたばかりですからあまり欲張らないで、基本的な機能をマスターされて望まれればいいと思います。

私はシーンモードを活用して撮られたらいいと思いますが(E−mister pen/OM−D(目次)をクリック)全部お任せのiーAUTOでもかまいません。

もう手元にあるのでですから、近くの公園にいって花や猫や犬を撮ってみる、歩道橋から走っている車を撮ってみるなど、とにかくシャッターをたくさん押しましょう。

書込番号:15258639

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/10/27 16:44(1年以上前)

こんにちは

わたし自身はあまり器用な人では無いので、あれこれ考えても新しいカメラを手にしてから日が浅い間では、上手く行かないと感じることが多々あります。

でも、「あっ!これ良いな」っと想ったところで、細かいことは考えずにシャッターを切った時に、以外と良いと感じるカットが紛れていることもあります。なので、最初の内は気になったところがあったら、取り敢えずシャッターを切ってみるのが良い様に想います。

イマドキのカメラは意外と賢いので、絞りやシャッタースピードなどはカメラのシーンモードやプログラムオートなどに任せて、シャッターチャンスや構図に専念した方が、良い写真が撮れると想いますよ。

あまり役に立たないレスでごめんなさい。でも、写真は撮るのも見るのも愉しんでこそ!っと想いますので・・・。まずは写真を愉しんで、ステキな写真をたくさん残して下さいね。

書込番号:15258651

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/27 16:46(1年以上前)

何もわからない時のお勧めの方法はプログラムにセットして撮りましょう。

時間があるのであれば絞り優先のAモードを覚えておくとよいかも。


すぐでなくとも
基礎として、絞りとシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを
学ぶと視野が広がりますよ〜
あとは被写界深度の意味など知っていて損はないです。
これからのカメラライフで活かせられると思います。
はじめはだれでも初心者。
沢山失敗をして学んでいきましょう。

一番は、沢山写真を撮ることだと思います。

失敗したら、わからなかったら、スレして聞けば、
きっといろんなアドバイスがもらえると思いますよ。
中には、そんなことも知らないのかと気分を悪くするレスも付くかと思いますが、
そんな場合は、無視することです。

書込番号:15258662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/27 17:02(1年以上前)

付属の現像ソフト(OLYMPUS Viewer 2)で、
RAWファイルにあとから好きなアートフィルターをかけて遊ぶことができるので、
画質モードはRAW+JPEGがおすすめですよ。(^_^)

書込番号:15258710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/27 18:48(1年以上前)

色々な設定を試して、ご自分が好きな設定を見つけてくださいね。
なお、あちこちいじっていて「あれ、元に戻すのはどうするんだっけ?」という場合があります。
初期設定(工場出荷状態)に戻す方法を覚えておかれたほうが良いかと思います。

書込番号:15259129

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/27 22:01(1年以上前)

ムック本などでカメラの機能について知ることはそれなりに有益ですが…

その前に、撮影のしくみ、設定のイロハについて学んだ方が、カメラとより仲良くなれると思いますよ。

http://www.impressjapan.jp/books/2859
↑これとか、DVDもついてるのでとっつきやすいと思います。

お勧めの撮影方法ですが、せっかくなんで自分+子供撮りをたくさん楽しんでください。
コストのかかる話ですが、9-18mmズームがあるとより楽しめますよ。

書込番号:15259992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 09:30(1年以上前)

カメラ歴は長いのに未だデジカメ超初心者の私の、超初心者撮影の仕方はこうです。

普段はA優先でISOブラケット状態にして撮影。
そしてマイセット1にはアートブラケットを設定しておき、F1ボタンを押せば呼び出せるようにしています。アートも好みを選択できるので便利ですよ。
そして、もっと焦点距離を長くしたいは、マイセット2に登録、ムービーボタンを押して撮影ってなことをやってます。(ムービーは使わないので)

ちょっと邪道みたいだけど、細かいことは忘れてしまうので、もっぱらこれで撮影しています。

書込番号:15261792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/28 10:58(1年以上前)

大切なのは、なるべく「お仕着せの機能」や「オート〜」は使わないことですね。たしかに、色んなシーンモード(でしたか?、いや、フィルターか?)を使うと、ぱっと見、おもしろい写真が撮れますが、所詮お仕着せで、それ以上の進歩はありません。年賀状ソフトなんかと同じです。年賀状は「しかたなく」で出してる部分があるので、そこそこのものでよいかもしれませんが、写真を撮るのは「アートの世界」に属する行為です。アートの世界でいちばん大切なのはオリジナリティーですから、「お仕着せ機能」に手を染めてしまってダメです。もちろん、せっかくあるんだから遊んでみるのはいいのですが、けっして、それに頼ってはならんのです。こういう観点から、このスレの最初の返信(GX1LOVEさん)を見てほっとしました。

書込番号:15262115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/28 11:01(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっと訂正。

このスレの返信のほとんどが、まともな意見でほっとしています。

書込番号:15262128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/31 12:10(1年以上前)

>そして、もっと焦点距離を長くしたいは、マイセット2に登録、ムービーボタンを押して撮影ってなことをやってます。(ムービーは使わないので)<

老婆心ながら、赤丸のムービーボタンにテレコン(1.4倍、2.0倍に拡大する)を割り当てて使っているということだと思いますよ^o^/。

書込番号:15275855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてでカメラ選びに迷っています

2012/10/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

コンデジからの買い換えを検討中です。

@海外旅行に何度か行く予定
→景色《植物や海や建物》や人物を撮影予定
A甥っ子を撮影
→生まれたての赤ちゃんと二歳児

主にこの二点が用途です。
室内でも、屋外でも使い、持ち運びに便利なコンパクトな物が良いです。

家電量販店では、Nikon1 v1 j1と、オリンパスPEN Liteシリーズ、キャノン EOS Mのパンフレットを貰いました。

量販店で、手にとって撮影もしてみましたがあまり違いがわからなかったので、見た目のみでキャノンかNikonがいいと思っていました。
しかし、友人も初心者でオリンパスを使用しており、初心者にはオリンパスが良いと勧められて購入し、実際に使っていても使いやすいので、私にも勧めてくれました。ただ、暗い場所には弱いと言っていました。

いろいろと調べて簡単に言うと、、

オリンパスは初心者に良いという声が多い。
友人の言っていた暗い場所に弱い点は最新のものは改善しているような書き込みもあり…

Nikonはコンパクトで持ち運びに便利

キャノンは初心者には…という声が多い

私の用途では、やはりオリンパスがオススメでしょうか?

書込番号:15249406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/25 11:58(1年以上前)

その用途ならハイエンドコンデジと呼ばれる高性能なコンパクトカメラが良いです。

ミラーレスはボディは小さいがレンズが馬鹿デカイので携帯にはかなり不利です。

またレンズが飛び出してるのでカバンへの収納性も悪いですね。

書込番号:15249457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/25 12:03(1年以上前)

ただどうしてもミラーレスなら暗い被写体に有利なのはソニーかキヤノンです。
しかし別の理由で薦めない。

書込番号:15249469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/25 12:10(1年以上前)

こんにちは。
センサーサイズ至上主義の方は、EOS M>PEN>ニコン1というかもしれませんが、それは別にしてPENが一番お勧めです。

簡単にいうと
○EOS Mは初心者向けではありません。
AF(ピントを合わせる機能)速度が遅い、記録に時間がかかるなどの問題点も指摘されています。
○ニコン1
対応レンズが少なすぎます。
○PEN
初心者に向いている、というよりも必要十分な機能があり、ベテランにも使いやすいカメラです。特に新製品のE-PL5は自分撮りができるので海外旅行にも便利ですし、タッチパネル機能があるのでピントを合わせたい箇所に一発で合わせられます。

暗い場所に弱い、そんなことはありません。E-PL5は評価の高い上位機のE-M5と同等のセンサーを搭載し、これまでのPENシリーズとは別物の高感度性能を得たといわれます。また、オリンパスとパナソニックの豊富な交換レンズがありますので、将来の楽しみもあります。

PENシリーズは多くのユーザーがいますし、女子カメラとしては一番人気がある(と思う)ので、わからないことも聞きやすいと思いますよ。

書込番号:15249487

Goodアンサーナイスクチコミ!7


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/25 12:16(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんがお書きのようにE-PL5がお勧めです。

オリンパスE-PL5のセンサーは最新のソニー製で、色再現性もダイナミックレンジも高感度も
すべてAPS-CセンサーのEOS M以上だと思われます。E-PL5と同じセンサーのOM-D E-M5がそうなので。
しかもE-PL5ではOM-Dよりもダイナミックレンジが広がっているらしいです。

画質や暗所性能では、E-PL5>EOS M>Nikon 1です。
E-PL5はレンズのラインナップも揃っていますしお勧めです。

書込番号:15249508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/25 12:17(1年以上前)

どのメーカーが初心者によいなどということはありません。カメラごとになら多少はあるかもで、挙げられた3機種の中ではオリンパスをお奨めします。

ニコンが小さいというのは誤解です。ニコンのほうがセンサーサイズが小さいのでボディーも小さいと思われがちですが、オリンパスと大差ありません。

CANONのEOSmはオートフォーカスが遅く不評です。画質的には少々上とされますが、他の2機種も実用的にはじゅうぶんな性能を持っていますので、CANONファンでなければ、わざわざ買うこともないでしょう。

他機の使い易さはわかりませんが、オリンパスは悪くありませんし、ご友人が使っておられるのは何かと便利だと思いますのでオリンパスにされてはどうでしょうか。

具体的には、PL5かPM2が現行機(新発売)です。旧モデルを買ってもいいですが、これらの新機種は、これまでの経験を踏まえて、けっこういい線まで改良されたと思われますので、予算が許せばそのほうがいいと思います。

レンズは標準ズーム付と標準と望遠のズーム2本付とがあるはずです。2本組のほうが割安ですので、これも予算が許せば、そのほうがいいでしょう。

書込番号:15249510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:24(1年以上前)

坂本龍馬さん

早速の返信ありがとうございます。

コンデジの高画質なものへの買い換えも迷いました…
今がLUMIXなので、Cyber-shotもいいなーなど。
持ち運びに関しては、確かにコンデジですよね。。

私の中で、コンデジの高性能への買い換えになると、価格も同じぐらいになるので、現在のコンデジと、新たにミラーレス購入しようと考えました。

初心者で全くわかりませんが、背景をぼかしたりして遊びたいという気持ちも少しあります(笑)

使いこなせないかもしれない…と不安もありつつ、夢の一眼への一歩という気持ちがあります。

SONYもオススメ出来ないんですね…
いろいろメリット、デメリットありますよね。

書込番号:15249534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/25 12:25(1年以上前)

こんにちは
ニコンのV1&J2は、可愛いカメラですが動き回る甥っ子さんの撮影にも最適です。
ミラーレスの、注意点はAF方式です。
普通は、コントラストAF方式に成り、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。

ニコン1シリーズは、撮像面位相差AF方式になり動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
ファインダーの有るV1が良いです。
また動体の撮影は、予測駆動AF方式に成ります(AF-Cの時)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

V2を、発表しました(フラッシュ内蔵)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/

書込番号:15249539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/25 12:27(1年以上前)

このカメラで目的は充分果たせると思います。あなたのチョイスは正しいと感じました。

書込番号:15249548

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/25 12:30(1年以上前)

こんにちは
書かれた候補の中ではPL5がバランス的に一番良くお薦めです

キヤノンEOS Mは撮像素子の大きい分、高感度は強いけれど使えるレンズは多くてもコンパクトな専用レンズがほとんどなく、しかもAFが遅い
Nikon 1もレンズは少なく、この中では撮像素子も一番小さく、したがって暗所での撮影も不利になりやすい
E-PL5は従来の機種に比べ暗所に強くなっているしレンズもNikon 1ほどではないがコンパクトだし、優秀なレンズが豊富である

書込番号:15249562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/25 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準ズームでもこれくらいは

20mmF1.7のボケ

暗所でのボケ味

>背景をぼかしたりして遊びたいという気持ちも少しあります(笑)
>使いこなせないかもしれない…と不安もありつつ、夢の一眼への一歩という気持ちがあります

レンズキットの標準ズームレンズでもそこそこ背景をボカすことはできますが、将来パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などを買い足せばもっともっと楽しめますよ。

アップしたのは古いパナのGF1ですが、E-PL5なら別次元の画質でしょうね、うらやましい。(笑)

書込番号:15249598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:41(1年以上前)

みなとまちのおじさん

返信ありがとうございます。

私みたいな初心者でも分かりやすい説明ありがとうございます。

なるほど!です。
つまり、オリンパスが万人に使いやすいカメラなんですね。
オリンパスへの気持ちが高まってきました!!(笑)

書込番号:15249599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:46(1年以上前)

GX1LOVE
返信ありがとうございます。

オリンパスは…と勝手に思っていましたが、そうではなかったんですね!

この機種がものすごく欲しくなってきました!

気持ちが高ぶってきて、購入のことまで考えてきました。(笑)
ネットで買うか量販店で買うかも迷ってきますね。

書込番号:15249622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:50(1年以上前)

てんでんこ
返信ありがとうございます。

もう、みなさんのおかげでオリンパスの魅力がとってもわかりました!!!

ちなみに、私の友人はレンズを望遠にすることがほとんどないので、標準レンズのみで良いのでは?
慣れてきたら買ったらどう?
と言われました。
初心者でも二本セットのほうが良いですか?

書込番号:15249635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/25 12:56(1年以上前)

可動液晶とAF速度で、E−PL5にアドバンテージがあると思います。
画質はEOS−Mも悪くはなさそうですが・・・。
あまり違いがわからないとの事ですが、もう一度お店でEOS−MとE−PL5を撮り比べてみて下さい。
お店の人はEOS−Mを勧めてくるかも知れませんが・・・。(笑)
PENを持っている女性が素敵です。

書込番号:15249661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:56(1年以上前)

robot2
返信ありがとうございます。

甥っ子を撮影するには、AFの良いNikonが良いのですね!
確かに動き回るし、カメラを奪おうとして近寄ってきます(笑)

その時はNikonがいいですね!!

書込番号:15249662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 12:59(1年以上前)

けざ+a
返信ありがとうございます。

そして、私のチョイスなんかを褒めていただきありがとうございます(笑)
嬉しいです!

書込番号:15249674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 13:05(1年以上前)

frankfrancar
返信ありがとうございます。

やはり、オリンパスが良いのですね!
甥っ子は室内で撮影することが多いし、AFもきっと初心者の私には簡単なほうがいいです。

とても分かりやすいご説明ありがとうございます。

書込番号:15249694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 13:09(1年以上前)

えー!
これでも充分素人の私には綺麗です!!!

これより画質が綺麗となると…
心躍ります(笑)

将来的にはレンズ買い足して、カメラを趣味にしたいです!

初めから二本セットがいいでしょうか?
友人は望遠を全く使っていないです(笑)

書込番号:15249708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 13:13(1年以上前)

小海老
返信ありがとうございます。

もう一度触ってみます(^^)/
ただ店頭で普通に撮影するしか分からないので比べられないんです(笑)
モードを変更するぐらいしか…(笑)

PENを持っている女性がいいのですか?
それは、ポイント高いですね!(笑)

書込番号:15249728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/25 13:21(1年以上前)

老婆心ですが、レスしてくださった方には「さん」を付けられたほうがよろしいかと・・・。

>甥っ子を撮影するには、AFの良いNikonが良いのですね!
あくまで店頭で試した限りでは、ニコン1の撮像面位相差AFは暗所ではあまり効果を発揮しなかったように思います。また、室内で動き回る甥っ子さんを撮る場合は、手ブレと併せて被写体ブレにも注意する必要があります。

これはある程度シャッタースピードを上げることによって解決するのですが、同時にISO感度が上がってノイズなどが問題になります。ニコン1はそんなに高感度性能が良いという印象はありませんが、E-PL5なら十分に対処できるはずです。

少し勉強すればこの程度のボケは簡単に得られますよ。

なお、PENシリーズの美点はけっこうあります。
○初代E-P1から新製品のE-PL5まで、バッテリーが共用できます。ひんぱんにバッテリー形式を換えるメーカーが多い中で、素晴らしいと思います。撮影現場でバッテリーがなくなった時に、お友達のPENのバッテリーを貸してもらうこともできます。

あまりお勧めはしませんが、格安の互換バッテリーも問題なく動作します。私のE-PL1とE-PM1にもちゃんと使えています。

○オプション部品
将来、ファインダーをのぞいてきちんと構図を決めて撮りたい、とか日中屋外で液晶が反射して見にくいといったときには、外付けのEVF(ビューファインダー)VF-2・VF-3が使えます。

他には外付けのストロボが使える、マクロアームライトが使えるなど、それなりの出費が伴いますが撮影の楽しみが広がりますよ。

個人的にはスレ主さまの用途からいって、望遠ズームは不要かと思います。将来必要になって買い足しするとしても、そんなに高いものではありません。(一部高級ズームレンズを除いて)

(標準ズーム)レンズキットにして、浮いた予算をSDカード・液晶保護フィルム・レンズプロテクター・ケーズなどに回されたほうがよろしいかと。また、将来20mmF1.7や45mmF1.8購入の軍資金にされても良いと思います。

くれぐれも店頭で各メーカー・各機種をお手にとって、自分の手になじむか、デザインは自分好みかを確認されることをお勧めします。どんなに機能が優れていても、自分に合わなければ、スレ主さまにとってもカメラにとっても不幸な結果になりますからね。

私も白いPENを持っている女性、素敵だと思います。(笑)

書込番号:15249740

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング