OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

本体買い替えかレンズ買い増しか…

2016/06/01 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

3年ほど前にこちらのダブルズームキットを購入し、今は1歳半の娘をメインに撮っています。
娘が生まれた際に、25mm f1.8を追加で購入し、今はこの単焦点が主になっています。
娘も活発に動くようになり、今年の秋に初めての運動会があるので本体を買い替えるかレンズを買い増すかで悩んでいます。
(レンズを買い増すのであれば、45mm f1.8など屋外で子供を撮る際に使える別のレンズも併せてほしいと思っています)
というのも、買ってすぐのころに姪っ子の運動会がありカメラがないから貸してほしいといわれて貸した際にキットレンズの望遠が砂を噛んでしまい、以来お蔵入りになっているのです。運動会は当然屋外なので、同じことになりそうな気もしてレンズの買い増しに踏み切れずにいます。
今のところ、カメラ自体に不満は特にないのですが防塵のカメラ(他機種)を購入すべきか、望遠レンズを購入すべきか…
みなさんならどうされますか?
運動会など結構一眼レフを持ってこられている父兄の方が多いですが、みなさん何か工夫されているのでしょうか…?
ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:19921306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/01 15:59(1年以上前)

こんにちは。

>>貸した際にキットレンズの望遠が砂を噛んでしまい

砂を噛んだ時の状況を聞かれた方がいいと思いますが、風が砂を巻き上げていた時に、カメラをカバンから出して、ズームを出た状態だったのではと思います。
もし、その状況の時には、すばやくカバンに入れます。
新しい防塵レンズであっても、ズームの出た筒に砂が着いた状態で筒を引っ込めれば故障の原因になります。

結論的には、望遠レンズを買われて、上記の状況時には気をつけることでしょうか。

書込番号:19921333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/06/01 16:02(1年以上前)

姪っ子さんの親は何の弁償もしないのでしょうか?
それならば、次買った時も、貸してあげたら同じ事になるかと思います。

望遠レンズだけ買うのが、1番安いと思いますが、あくまでも中古ならばです。

防塵系のを買える余裕はあるのでしょうか?

書込番号:19921341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 16:04(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズが砂を噛んだときの状況ですが、当日はかなり風が強く晴れた日だったようです。グラウンドも風で砂が結構舞っていて、テント内にはいたようですが昼食時などはシートに砂が上がってしまったと聞きました。
風の強いときはズームが出た状態でないか、カバンなど砂を防げる場所に避難させるなどでこの機種でも対応可能ということでしょうか。
それほど規模の大きくない保育園での運動会撮影におすすめのレンズなどもしあれば、そちらも教えていただけると助かります。

書込番号:19921344

ナイスクチコミ!1


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 16:09(1年以上前)

>とよさん。さん
弁償についてですが、その後すぐ引っ越してしまい遠方となってしまったことと、元々弁償してくれるような人ではないので(逆上する可能性のほうが高いです)当時はあまり望遠レンズを必要としていなかったこともあり、安易に貸してしまった自分の過失、勉強代として諦めましたorz
もちろん、それ以降は貸したりはしていませんし今回は自分の娘の運動会ですので自分で注意できるところは注意して撮影できたらと思っています。
予算に関しては、5万程度、買い替えならば10万までと考えていますが安いにこしたことはない…とも思っています。

書込番号:19921357

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/01 16:13(1年以上前)

お薦めのレンズとは関係の無い話ですが、運動会では砂埃が特に気になりますよね。
但し、レンズに砂が噛むほどの埃は無いと言うのが私の経験です。
恐らく地面から近い場所、例えばシートの上に置きっぱなしにすればレンズに噛む位の粒状の砂が降りかかると思います。

首から下げる位の高さにあればレンズが壊れるほどの砂は被りませんし、突然の突風に合ったとしてもガードも出来るので、心配しなくて良いと思いますよ。

書込番号:19921359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 16:21(1年以上前)

>飛竜@さん
シートの上に置きっぱなし…なるほど、やられかねないなと思ってしまいました。
また、自分でもやりかねないので(現在ハンドストラップ装着で、首から下げてはいませんので)その点は気を付けようと思います。
地面に近くなればなるほど砂を噛みやすいのは想像に容易いですが指摘されるまで気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
あまり神経質になりすぎなくても大丈夫という認識でよいでしょうか?

書込番号:19921371

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/06/01 16:41(1年以上前)

安い物でもないし、大事に使いたいと思っていると思いますので、気付いた時に埃を払えるくらいのフキンなりタオルなり持って行けば大丈夫ですよ。

書込番号:19921394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/01 16:44(1年以上前)

こんにちは。大変でしたね。

E-PL5の画質でそんなに不満がなく、大丈夫な14-42oに加えて25oF1.8をお持ちのようなので望遠ズームの追加、と言いたいところですが、砂埃りがご心配なようなのでここは新規に一眼レフも検討されてみてはいかがですか。

日中屋外でE-PL5の液晶で望遠レンズを使うのはかなり厳しいですが、ファインダーがあるカメラなら集中できますし、ペンタックスのK-S2なら防塵防滴ボディと簡易防滴構造のレンズが付きますので少しは安心できるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000741929/?lid=ksearch_kakakuitem_image

望遠端が200o(換算300o相当)なので、E-PL5の40-150oの望遠端150o(換算300o相当)と同じ感覚で使えます。ちょっと短いと思われるかもしれませんが、幼稚園の運動会なら問題はないでしょうし、トリミング前提なら小学校の運動会でも大丈夫でしょう。

ただ、砂塵が舞う中でのレンズ交換はやはりリスクが伴いますので、近〜中距離はE-PL5に任せるのがよろしいかと。

または、いっそレンズ交換しないで済むパナソニックのFZ1000という手もあります。動き物にも十分なAF性能を持っていますし、動画にも強く、4K動画からの切り出しもできますので運動会にもってこいだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19921404

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/01 16:51(1年以上前)

貸した方の使い方が悪かったのか、
偶然入ってしまったのか
言葉だけでは、その時の状況は判断できませんが

埃が立つような状況での使用を控えるとか、
使用しない時はタオルなどでガードするとか、
それなりの使い方をすれば…


防塵防滴仕様はそれなりにあると良いですが
ないからどうこうではなく使用時の状況次第ではないでしようか?

カメラは精密機械と言うことをお忘れなく。

書込番号:19921418

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 17:02(1年以上前)

>飛竜@さん
ふき取りようの布ですね、メモしておきます!ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。後出しになりますがEVF(VF-4)も持っていますのでファインダー撮影も可能ではありますが、光学ファインダーのレフ機にも心惹かれているところです。URLを張っていただいているK-S2とEOS KISS X7i、サイズだけだとEOS KISS X7あたりが気になっていました。FZ1000は初めて見ます。後ほどじっくり確認してみます!

>okiomaさん
仰られる通りかと思います。防塵防滴加工でも、扱い方ひとつで無駄になってしまうし防塵加工がなくてもきちんと注意して取り扱えば困るようなことにはならないですよね。まだまだ初心者ですので、その辺の配慮がかなり不足していると自覚しているところです。

書込番号:19921433

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/01 17:12(1年以上前)

> 楓1005さん、 こんにちわ、
 > ・・・・キットレンズの望遠が砂を噛んでしまい・・・・・

そういえば遥かむかし、自分もそのようなことがなかったかなと考え込んでしまいました、
記憶が定かでなく、あったような無かったようなという感じなんですが ( ̄〜 ̄;) 

砂と言っても 目に見えるような 砂粒 ではなく、コンマミリ、ミクロン単位の粒だと思われます、
分解修理してもらえば簡単に清掃できるようなものだとは思いますが、レンズが安価なキットレンズだけに
修理代数万円というのはちょっと引きますね (^_^;) 

望遠は使う機会も少ないということですので、オークションかキタムラ中古あたりで入手されるのが妥当かな と、


ところで レンズ以外のボディの方は何も問題はなかったんでしょうか?
キットの望遠レンズだけだったんなら 不幸中のさいわいと言いましょうか・・・・・ 

先に書いたように中古レンズでとりあえす、ではなくボディも新機種を考えてらっしゃるのならひとつご注意を d(-_^)
砂塵が想定されるところで使用されるなら、レンズ交換は極力避けるべきです、
レンズ交換で取り外したマウント部は 砂塵に対して無防備この上ないものです! 
ほんの数秒の短時間でも ほぼ確実にホコリや砂塵がボディ内に入り込みます、
レンズは標準域から超望遠までカバーする高倍率のズームレンズがよろしいかと、

あるいは今お持ちのカメラに追加して購入、それぞれのカメラボディに標準域、望遠域のレンズを割り当てて装着、

また、4K動画撮影可能な機種を購入して、ベストタイミングのシーンをキャプチャーして写真にするという手も d(-_^)
画質は若干落ち、手間もかかりますが、そういう手もあるということで、、

お子さんのかわいい時期の姿は今しか撮れません、 素敵な思い出を残してあげてください ( ^ー゜)b 
   

書込番号:19921456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/01 17:24(1年以上前)

楓1005さん こんにちは

レンズの選択難しいですよね 運動会でカメラ撮影よくしますが 砂が噛んだ事は今の所ないです でも気になるのでしたら パナソニックの LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 電動ズームですが インナーフォーカス インナーズームのため 全長が変化しない仕様で 砂が噛み難いと思いますので 良いかもしれません。

運動会だとしても 直接砂の上に置くか 砂の混ざった強風の中に入るなど 極端な事がない限り レンズの鏡筒内に 砂が入り込み 使えなくなると言うことはあまり無い気がします。

書込番号:19921475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/01 17:32(1年以上前)

カメラの機種自体が運動会には向いてない気がします。
一眼レフ機の方が使いやすいと思います。
どんなカメラであれ砂埃のリスクがゼロになることはありません。
運動会など屋外行事はこれまで何万枚も撮りましたが、レンズに砂を噛んだことは一度もないです。

書込番号:19921488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/01 17:39(1年以上前)

>>カバンなど砂を防げる場所に避難させるなどでこの機種でも対応可能ということでしょうか。

運動会など土のグランドや、海辺の砂浜などで、砂が巻き上げられた風が来た時には、ショルダーカメラバックの中に レンズキャップして、サッと、一時避難させます。バッグが間に合わない時は、Tシャツの中に避難させています。


>>それほど規模の大きくない保育園での運動会撮影におすすめのレンズなどもしあれば

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/


規模がそれほど大きくないのでしたら、お子様が近づいてきた時にでも撮れる、下記のレンズもいいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268487/

書込番号:19921503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/01 17:56(1年以上前)

>楓1005さん

余程特殊な状況ではなかったかと思います。

それを基準に機材を選ぶと高価な物となったりするし、かなり縛られてしまうと思いますよ。

それにしても酷い話ですね。

多分放置されて砂まみれの状態をそのまま使用した結果じゃないでしょうか。

通常使わない時にはケースかバッグに入れるし、使っている時には背を向けてガードしたりするので
一度や二度ではそんな事にはならないですよ。

モトクロスやラリーでも無ければ、飛んでくるのはそれこそ龍角散のような粉末がほとんどですから。

その予算ならキッスX8iやEOS8000Dなどのダブルズームキットが良いのではと感じます。

保護者の方達は大体そのような機種だし、普通に使えば大丈夫な筈です。

今後の事を思うと一眼レフを買い足して損は無いように感じます。

近場はミラーレスで望遠が一眼レフの体制がいいでしょうね。

書込番号:19921537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/01 18:23(1年以上前)

僕だけ理解できてないかもですが、ボディ・望遠レンズ・他のレンズで問題が起きているのはどれですか?
問題が起きてないなら買い替える必要はないのではないかと思います。

僕は数年前から幼稚園・小学校の運動会撮り始めましたが、
・18-250mm (換算27-375mm)の便利ズームを付けたAPS-Cをオールラウンド用
・100-300mm (換算200-600mm)の望遠ズームを付けたE-PM2を望遠用
・予備で魚眼か14-140mm (28-280mm)付けたE-PM2を一応持って
レンズ交換はせずに賄ってます。砂が噛んだことは、運動会以外でもこれまで一度もないなー

貸した時は、レンズ交換もしたのでしょうか?それが原因と考えるなら、
14-140mmのような便利ズーム1本を付けっぱなしというのも、ひとつの手かもしれません。
とても広いところで遠くからなら100-300mmとか必要かもですが、
幼稚園の運動会くらいなら、これである程度はイケると思います。

あとはやっぱり持ち方かな。なるべく肌身離さず地面に置かない、にすれば、
たとえレンズ交換したとしてもそうそう砂・ホコリ入らないと思います。

書込番号:19921595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/01 18:27(1年以上前)

吾輩は
終わったら
全部伸ばして ハケで払いブロアーで吹き
カメラ用のウエットティッシュで拭きあげる
…ぐらいですね〜

μ4/3は去年
パナソニックの45ー175を買い足して
これはズームしても、ピントを動かしても全長が変わらないので多少マシかもしれません(防塵等では無い)

書込番号:19921604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/01 20:53(1年以上前)

再度、望遠レンズを購入すればいいでしょう。確かに運動会は砂噛みしやすいですが、防塵防滴の機材を使ってるひとはまれだし、それでめったに問題はないはずです。

書込番号:19921996

ナイスクチコミ!1


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 22:22(1年以上前)

>syuziicoさん
レンズ以外のボディについてですが、貸したのは望遠のキットレンズを装着した本体のみでした(交換レンズは貸していない)ので、おそらくレンズは取り外す必要もなく取り外してはいない、と思いますが見ていたわけではないので確証はありませんorz
室内でのレンズ交換もセンサー部に埃や傷が入るのでは、といまだに緊張してしまうので、屋外でのレンズ交換は精神的に無理な気がします…。しないに越したことはないですね!ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ズームでも全長が変化しないレンズがあるのですね…!調べてみます、ありがとうございます。

>少年ラジオさん
やはりレフ機のほうが動体撮影も含め向いているのでしょうね…(;´・ω・)
屋外行事で何万枚も撮影されていて、砂を噛んだことがないとは…!やはり取り扱い方が悪かったのでしょうね…。

>アルカンシェルさん
レンズの候補挙げていただきありがとうございます。40-150mmは気になっていたので、両方とも見てみます!

書込番号:19922290

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓1005さん
クチコミ投稿数:76件

2016/06/01 22:34(1年以上前)

>さわら白桃さん
おそらく仰る通り、レジャーシート上に置き去り→撮りたい時だけ使用、を繰り返した結果かと…。
ミラーレスとレフ機の併用で使い分けという手もあるのですね、検討してみます!

>パクシのりたさん
問題が起きているのは、自覚しているものはキットの望遠レンズです。リングを回すとジャリっとした砂だ…という感じや音がします。
ボディは今のところ、単焦点レンズをつけて使用していますが問題ないように思います…が、気づいていないだけでもしかしたらほこりなど入り込んでいるかもしれません。という状況です。14-140mm、見てみます!
砂を噛んだと思われる状況に関しては他の方のレスを見ていただければわかるかと思います…。

>ほら男爵さん
45-175mmはもとラボマンさんも挙げてくださってましたね('ω')
ハケとブロアー、チェックしておきます!

>沖縄に雪が降ったさん
望遠はキットレンズと同じもの、ということでしょうか?
それとも他の方があげられているようなレンズのほうがおすすめですか?

書込番号:19922334

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

子供のスポーツシーン撮影に当たり、なかなか思うような写真が撮れません
不便に感じる点は、ファインダーがないこと、望遠レンズが150mmであることです
以下の3択で迷ってます

@買い足し…OLYMPUS 望遠レンズM.ZUIKO ED75-300mm+電子ビューファインダーVF-4
A買い替え…CanonEOS X7i/X8i ダブルズーム250mm もしくは Nikon D5500 ダブルズーム300mm
B買い替え…OLYMPUS OMD+望遠レンズED75-300mm

PL5の購入理由は、以前所持していた一眼レフを落下破損したための買い替えでした
多少重かったのだと思います
その点、ミラーレスは軽量で、海外旅行ではとても重宝しますね

しかし普段は、動きの多い子供のアップ写真、運動会、レジャー、サッカーの試合の撮影が多く、限界を感じます
今回は金額面は考慮せず、機能面でアドバイス頂けたら…お気づきの「デメリット」もございましたらお教え頂けると助かります

書込番号:19594718

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/16 02:10(1年以上前)

「金額面は考慮せず」ということでしたら、Aで買い替えじゃなく買い足しで良いんじゃないですか。
Bの買い足しでもある程度工夫しながら使えば(屋内競技で無ければ)問題ない気もしますが、Aの方が簡単確実だと思います。
一眼レフとミラーレスの特徴を十二分に御存知のようですから、Bにして満足できなければやっぱりAにすればよかったと後悔する事必至でしょうし。

買い替えでなく買い足しを勧めるのは、Aで望遠レンズを使っているときに標準ズームを着けたE-PL5を持っていればレンズ交換の頻度を下げられて、屋外グランドでのレンズ交換中の砂埃等のカメラ内侵入リスクを下げる事が出来るからです。
休憩時に集まってるシーン等なら本格的に見える一眼レフよりE-PL5の方が被写体がリラックスして写ってくれる気もしますし。

書込番号:19594790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/02/16 02:11(1年以上前)

基本的にミラーレスカメラは動き物には弱いです

私自身ミラーレスカメラで最も動き物に強いと言われているオリンパスOM-D E-M1を使っていますが普通の一眼レフには全く適いません

と言うことで普通の一眼レフへの買い替えが良いと思います

とはいえ買い替えをするにしても下取り価格はびっくりする位安いので一眼レフを買い足すのが良いと思います

書込番号:19594792

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/02/16 02:17(1年以上前)

下取りに出されても、幾らも値段が付かないと思いますので…
今の機材は、ご旅行用に手元に残されてAでご検討されてはいかがでしょうか?

但し、何れのメーカーの機種も、PL5の搭載しているセンサーのサイズが異なります
その為、単純に「レンズの焦点距離が長くなった分、大きく写せる」というわけではありません

Canon 250mmだと、今のレンズよりも「1.67倍」ではなく、「約1.33倍」大きく写せる程度です
これだと、「あっ、こんなものか?」という感じで、期待外れかもしれません
Nikon 300mmでも、今のレンズより1.5倍大きく写せる程度です

「これでは物足りない」というのであれば、更にレンズを買い足す必要があります
「そんなに多くの機材は持ちたくない」というのであれば…Bを検討してみては如何でしょうか?

書込番号:19594798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/16 04:03(1年以上前)

ミラーレスでも撮れないことはないんですが、スポーツの撮影が多いなら一眼レフのほうがストレスは少ないでしょう。
CanonEOS X8i (または8000D) ダブルズーム250mm
買い足し (買い替えでなく)
がいいと思います。

書込番号:19594857

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2016/02/16 04:28(1年以上前)

RaspberryCreamさん
E-PL5は先日まで使用していました。
また、D5500ではありませんが、D5300と18-55mm、55-300mmのダブルズームキットを持っています。
あと、3年前まではEOS 5Dシリーズとか40Dも使ってましたので、EOSもある程度は知ってます…

E-PL5でスポーツシーンを撮るには慣れが必要。
ですが、慣れたとしても難易度が高めで、狙ったシーンを外す可能性があります。
(学校の運動会で行う徒競走などなら十分使えるが、バスケは難しいなど)

ということで、皆様方もおっしゃっていますが、自分のお勧めは一眼レフの「追加」です。

で、CANONとNIKONならどちらでも!?という感じです。
ただし

CANON/EOS X7/X7iなら・・・
・付属のズームレンズのAFが速いらしい

NIKON/D5500なら・・・
・画素数が1.3倍あるので、小さく撮ってしまった被写体をPCでトリミングしても劣化が少ない
 →PC操作必要ですが望遠域が広がったように使える

というポイントがあると思います。
なお、NIKONのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですが、みなさん「遅い」とおっしゃいますが、通常使用なら問題はなく・・・
例えば、お子さんが走るとして、走り始めてからピント合わせすると遅いですが、普通はスタート前にピント合わせてそのままAF-Cで追いかけますよね?
それなら特に遅くないです。
ただ、一度ピントを外すと、ピント位置まで行って来てをするので遅くなります・・・

一度、カメラ店でどの機種もご確認を!(^^)/

書込番号:19594862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/16 05:33(1年以上前)

>RaspberryCreamさん

こんにちは

私のオススメは、

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
は、いかがでしょうか?

ミラーレス機並みに軽量コンパクトでありながら
背面液晶もタッチパネルになってます(≧∇≦)
でも一眼レフカメラです

確か世界一の小型最軽量の一眼レフカメラですよ
いかがでしょうか?

でなければ、AのkissX8iで(=゚ω゚)ノ

書込番号:19594885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2016/02/16 05:49(1年以上前)

すみません。追加です。

EOS KISSなら、X70は「選ぶのは避けましょう」

コストパフォーマンス悪いし、性能も・・・です。

X7ならOK、X7iならなおOKです。

NIKONならD5500一択ですかね。

書込番号:19594893

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2016/02/16 05:54(1年以上前)

すみません・・・

なんか頭の中で「EOS KISS X7かX7i」と誤変換されてました。
X7iかX8iですね!

それなら、X8iが当然お勧めですが、8000Dという手もありますね。

でも、X7iでも必要十分な性能と思われますので、価格をにらみつつ良いお買い物を(^^)/

書込番号:19594897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/16 07:01(1年以上前)

>RaspberryCreamさん

動きの早いスポーツですと、平成時代に出た発展途上のミラーレスでは、背面液晶に表示するタイミングが遅いので、
高速連写で撮影しないと追従しずらいかと思います。
まあ、お外での撮影ですと、コンデジも含め背面液晶見ながらの撮影ですと、晴天時反射して見づらいです。

なので、昭和時代からある一眼レフでその部分をカバーしてあげる必要があるようです。
・キヤノンだと、70Dか7DMark2がおすすめです。
・ニコンだと、D7200かD500がおすすめです。
人と動物の表情がリアルタイムで変わるので、連写枚数多い方がいい表情が撮影出来るかと思います。

今お持ちのミラーレス機は、処分する必要はありません。
ちょっとお出かけ用のカメラとして置いてはいかがでしょうか?

書込番号:19594980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/16 08:00(1年以上前)

Bの予算が出せるのであればOM-Dでも多分、EM-1クラスだと
思うのでNIKONのD7200+タムロン70−300mmで最大35mmの
450mm相当で更にD7200では画素数は落ちますが約585mm相当
まで焦点距離をいざとなれば伸ばせます。今のPENの40−150mmのレンズが
最大300mm相当なので距離的には伸びますと思います。
でスポーツ以外で使用でE-PL5は併用が良いでしょう。

後は、BでOM-D EM-1ボデイ+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8
PRO 1.4x テレコンバーターキット導入でE-PL5は併用で標準ズーム
のキットレンズも併用、E-PL5はファインダーが必要であれVF−3
買い足し。
EM-1とかのファインダーのタイムラグが少なくAFが速い機種に
明るいレンズにテレコンで最大420mm相当のレンズに。

書込番号:19595055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/16 08:12(1年以上前)

貼り付け忘れました。
D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/

タムロン70−300mm A005
http://kakaku.com/item/K0000137844/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html

OM-D EM-1
http://kakaku.com/item/J0000013588/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/

40-150mm F2.8 Pro 1.4xテレコン
http://kakaku.com/item/K0000693530/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html

後は、距離足りない分はトリミング等で工夫して拡大する方法もありますね。

書込番号:19595081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/16 08:20(1年以上前)

RaspberryCreamさん おはようございます。

ミラーレスはいくらAFが優秀なものでも一眼レフの実像を見て撮る撮り方に慣れた方なら、動きものを撮るのであれば虚像を見ながら撮るストレスは慣れれば別かも知れませんが、私的にはとても我慢できるものではないと思います。

買い替えならば折角のミラーレスのコンパクト差を二束三文で下取りではもったいないので、一眼レフを買増されて用途用途で使い分けたりされれば良いと思います。

書込番号:19595093

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/16 09:09(1年以上前)

RaspberryCreamさん こんにちは

動き物の撮影の場合 ファインダーの撮影が良いと思いますが その中でも光学ファインダーの方が 動きを追いやすく使いやすいと思いますし フォーカスポイントの配列も使いやすい D5500が良いように思います。

書込番号:19595182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/16 14:03(1年以上前)

回答が迷走しているようですが、・・・。

>お気づきの「デメリット」もございましたらお教え頂けると助かります
まず、これは、もちろん、
>その点、ミラーレスは軽量で、海外旅行ではとても重宝しますね
のメリットが、買い替えると、無くなってしまう事です。

また、
>不便に感じる点は、・・・、望遠レンズが150mmであることです
であるならば、X7のダブルズームでも大差ない結果かと。
75-300以上が欲しい、という事なら、
EF100-400Lか、シグマ150-600Contemporaryとかが、X7のほかに、必要かと。
とても重くて大きいです。
X7が世界一小型軽量な、という煽り文句は、わすれてOKでしょう。
レンズまで含めると、無意味になるので。


それと、スポーツとは何でしょうか?子供サッカーだけですか?
Kissは、一眼レフの中では、暗いところに弱い、動き物に弱い、というカメラです。
価格.comでは、キヤノン大好きな人が、ミラーレスを駆逐せんと、こういう比較の際にはよく
推しますが、当のKissの板に行くと、子供のスポーツが上手く撮れない、という相談が、たくさん、・・・。

>今回は金額面は考慮せず、機能面でアドバイス頂けたら
とうなら、D7100にシグマ150-600Sports買い増し、とか、・・・。

書込番号:19595870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/02/16 20:31(1年以上前)

別機種

皆様、早々に沢山のご回答、本当にありがとうございました!!!
カメラ弱輩者で、かつ掲示板初投稿でしたので、コメント頂けるか心配しておりましたが、朝起きてビックリしました…

アドバイス多勢のAに決めました
次に本体とレンズですね

ところで…恥を忍んでお伺いします…
「サッカー、画像、小学生」など検索すると、背景ボケた、2人位の全身がプレイする写真は、何mmレンズだと思われますか?
被写体までの距離は、サッカー場のサイズを考えて、10〜50m位までを想定しています

プロと同等の写真が無理とは、百も承知ですが、趣味の範囲内で、このような雰囲気を目指して精進できればなぁ…と…

マニュアルモード、連写撮影、PCでトリミング加工をしつつ、できればバズーカ砲のようなレンズでないもの…が希望です
御力を拝借できればと思っております
どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:19596838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/16 21:30(1年以上前)

>RaspberryCreamさん
返信ありがとうございますm(._.)m

先ずは、kissX7ior8iのWズームキットの
250o望遠レンズで始められてみては?

そして、慣れてきてその先が見たくなってからでも
その上のシステムを考えられても
遅くは無いと思います


撮影テクニックは
先ずはシーンモードのスポーツで
撮られても充分かなとは、思いますけど
先ずは、お手元に新しいカメラが来てからでも
良いのでは?
壁に当たったならば、こちらで聴かれると
スグに皆さん答えてくれますよ(^ー^)ノ

書込番号:19597131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/16 22:05(1年以上前)

>ところで…恥を忍んでお伺いします…
「サッカー、画像、小学生」など検索すると、背景ボケた、2人位の全身がプレイする写真は、何mmレンズだと思われますか?
被写体までの距離は、サッカー場のサイズを考えて、10〜50m位までを想定しています

フルサイズ機で400mmで撮っているのでダブルズームのキットレンズで最大望遠で同じくらい
ですね。

書込番号:19597338

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/17 07:13(1年以上前)

添付の写真ですが、このレンズですよ。

http://kakaku.com/item/K0000141299/

100万円のバズーカです。

この量のボケは無理ですが、このサイズで撮るのは望遠側250mmくらいのレンズがあれば可能です。

書込番号:19598418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/17 08:50(1年以上前)

Kiss 250mm × 0.8 = E-PL5 200m

E-PL5 150mm ÷ 0.8 = Kiss 187.5mm

で、だいたい同じ大きさに撮影できます。


例題の写真は、400mm ÷ 1.6 = Kiss 250mm
なので、例題の写真は、E-PL5で望遠力が不満足な現在の撮影場所よりも、もっと近くから撮ったと思った方が良いのでは?


ちなみに、E-PL5とKissの係数が0.8な所から類推してください、レンズがバズーカでなければ、E-PL5をKissにしても、大してボケの大きさは変わりません。

書込番号:19598606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/02/17 09:09(1年以上前)

RaspberryCream さん

>何mmレンズだと思われますか?

RaspberryCream さんがアップされた画像をクリックすると、大きな画像が開くとともに、その下に Exif 情報(*1)が表示され、焦点距離が 400mm で、撮影時の絞り値が F2.8 であることが判ります。
レンズ名は空欄になっていますが、Canon でこの条件に合うレンズは、gngn さんの仰る通り、EF400mm F2.8L IS II USM という、100 万円近い「バズーカ」・・・というよりも「大砲」に近いレンズと考えられ、スレ主さんの
 >できればバズーカ砲のようなレンズでないもの…が希望です
を満足できないレンズということになりますね。
 *1:Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)は、富士フイルムが開発し、
   当時の日本電子工業振興協会 (JEIDA)で規格化された、写真用のメタデータを含む画像ファイルフォーマット。
   デジタルカメラの画像の保存に使われる。略称はExifで「エグジフ」(もしくは「イグジフ」)。
   カメラの機種や撮影時の条件情報を画像に埋め込んでいて、ビューワやフォトレタッチソフトなどで応用することができる。
   Exif2.2ではExif Printという規格を組み込んでおり、撮影時の条件情報を元に自動的に最適化を行って、的確な状態で
   プリント出力を可能にしている。また撮影者や著作権情報、コメントなど付随することが出来る。
   <ウィキペディア フリー百科事典>

ところで、
 >フルサイズ機で400mmで撮っているのでダブルズームのキットレンズで最大望遠で同じくらいですね
なんて回答をなさっている方がおられますが、
 *Canon EOS-1D Mark IV は撮像画面サイズ 27.9×18.6mm の APS-H フォーマットであり、フルサイズではない。
 *上記撮像画面サイズの対角線長は約 33.5mm で、(マイクロ)フォーサーズの対角線長 約 21.6mm の約 1.55 倍になるので、
   Canon EOS-1D Mark IV+400mm レンズと同等の大きさで撮れる(画角が同等)のは、(マイクロ)フォーサーズ機なら
   約 260mm のレンズになる筈

初心者マークを付けてご質問されている方に対して、「何とも無責任な回答!」といわざるを得ませんね。

書込番号:19598650

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

私がこちらをあまり使用しなくなったので、欲しいと言っている姉に譲ろうと思います。
赤ちゃんが生まれ、子どもや家族を撮影することが多いと思うので、
人物撮影に向いたレンズを買い足してプレゼントしようと思っています。

姉は知識ないのですが、とにかく簡単に、背景がボケてほんわかした子ども写真が撮りたいみたいです。
付属のレンズでもできなくはないので背景ぼかしのモードとか説明しましたが、
ドアップで撮らないとガッツリとボケないのであまりしっくりこないみたいです。
私は主に料理の写真を寄って撮っていたのでこれで満足していたのですが・・・
私も詳しいわけでもないので、何を買い足したら姉の希望のような写真が撮りやすいのか分かりません。

室内撮影も多そうなので色々検索してみて、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
を考えているのですがどうでしょうか?
予算的にもいいかなと思っています。

ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19650075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/02 17:24(1年以上前)

赤ちゃんの内は
赤ちゃん一人の写真を撮るにはとても良いと思いますよ♪
『赤ちゃんを抱っこしている誰かの胸から上』と『赤ちゃん』のツーショットを第三者である撮影者が撮るにも良いと思います(自画撮り的なのには向きません)

大きくなると室内で全身を入れるのはキツクなりますが…その時には外で使えば良いのですし☆

書込番号:19650097

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/02 17:31(1年以上前)

>kicoみなかみさん

そうですね、やはり中望遠の明るいレンズがボケは容易に楽しめると思います。
ちょっと画角が狭くなると思いますが、良い選択ではないでしょうか?

換算90mmとなるこのレンズ、一般にはポートレート向きと言われる焦点距離のレンズです。
f1.8であかるく、ボケも評判いい感じですね。
例えばこちら
http://digicame-info.com/2011/10/mzuiko-digital-45mm-f18-2.html
好評のようです。

書込番号:19650114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/02 17:38(1年以上前)

私だったらより使いやすい画角の25mmF1.8にします。
ボケの大きい45mmf1.8と合わせて合計2本
あげればとても喜ばれると思います。

書込番号:19650138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/02 17:40(1年以上前)

中望遠の明るいレンズですから、子供を撮るためには最適かと思います。
とても写りのよいCPに優れたレンズですよ。

書込番号:19650142

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/02 17:49(1年以上前)

kicoみなかみさん こんにちは

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を考えているのですがどうでしょうか?

良いと思いますが 望遠レンズになるので 常用は難しい気がしますので 25mmF1.8のほうが 色々応用が効きそうな気がします。

書込番号:19650177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/02 17:59(1年以上前)

もうちょっと待てるなら
シグマのC30/1.4DNを待ってもいいのでは?

値段も手頃そうですし
30mmの画角でF1.4、最短撮影距離も30cmですから

室内でボケ活かした表現に持ち込めるシーンは、25/1.8や45/1.8よりも
多いと思います

書込番号:19650208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/02 18:01(1年以上前)

>kicoみなかみさん

45mm F1.8(35mm換算で90mm相当)だと、あまり寄れないし、ちょっと望遠過ぎるかと思います。
25mm F1.8(35mm換算で50mm相当)でいいと思いますけど。

書込番号:19650211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2016/03/02 18:25(1年以上前)

まさに赤ちゃん撮ってますが…25ミリは便利o(^o^)o

書込番号:19650277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/03/02 18:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
概ね間違ってはいない感じで安心しました!

25mmF1.8の方がいいのではというご意見が多いですね。
シグマのは検索したのですが分かりませんでした(>_<;

45mmの方が、キットのレンズとの違いが大きくていいかな、望遠もいずれ欲しくなるかな・・・と思ったのですが
姉の用途としては室内が多そうだし25mmの方がいいのかもしれないですね・・・

重ねて申し訳ないのですが、25mmF1.8にした場合、キットのレンズ(14-42mm F3.5-5.6)て必要なくなりそうですか?
どういう場合に、25mmF1.8では撮りにくく、14-42mm F3.5-5.6の方が適していますか?

書込番号:19650281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/02 18:51(1年以上前)

kicoみなかみさん こんにちは。

撮りたい画角(焦点距離)は人それぞれですが、私的には標準画角のレンズはもらってもいらないと思います。

個人的には約60度の画角があるフルサイズでは35o程度の、17oなどの方が大きく撮りたいときは近づけば良く室内で引きのないときでもそれなりに撮れるので良いと思います。

当然ボケを優先すれば25oや45oでしょうが、そんなレンズ1本をプレゼントするというのは如何なものかと思いますし、キットレンズがあればまだマシだと思います。

書込番号:19650342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/02 19:04(1年以上前)

kicoみなかみさん 返信ありがとうございます

>重ねて申し訳ないのですが、25mmF1.8にした場合、キットのレンズ(14-42mm F3.5-5.6)て必要なくなりそうですか?

使い方は 人それぞれだと思いますが 標準ズームの25mmの場所で撮影した場合と 25mmの単焦点で写した場合 明るさの違いで 描写変わりますので共用は利くと思いますし 25mmだけだと 広い範囲写す事が出来ないので 両方あったほうが良いように思います。

書込番号:19650368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/02 19:08(1年以上前)

>kicoみなかみさん
25mmF1.8があっても14ー42使いますよ。
旅行行った時とかズームレンズあった方が便利です。

書込番号:19650385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 19:13(1年以上前)

>重ねて申し訳ないのですが、25mmF1.8にした場合、キットのレンズ(14-42mm F3.5-5.6)て必要なくなりそうですか?
>どういう場合に、25mmF1.8では撮りにくく、14-42mm F3.5-5.6の方が適していますか?
撮影場所や構図による制約(例えば、場所的に撮影者がそれ以上うしろに下がれずに25oじゃ収まりきらない場合や
○○越しなど被写体と距離を取る必要のある構図で25oじゃ足りない場合等)で25oF1.8では対応できない場合でも
キットレンズならより広角や望遠で対応できます。
25o一本だけというのはかえって使いにくいかも…
普段使いで便利なズームレンズ+25oというのが扱いやすいと思いますけどね。

書込番号:19650397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/02 19:35(1年以上前)

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
>を考えているのですがどうでしょうか?

45mmは中望遠レンズですので、背景をぼかした写真を撮りやすいレンズだと思います。
(ただ、絞りは開けて撮影しないとボケないと思いますが)


>シグマのは検索したのですが分かりませんでした(>_<;

25mmF1.8というのは

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000617304/

のことだと思います。
ただ、パナソニックのレンズもまうんとは同じで使用できますので、

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000808291/

にしてもいいと思います。
(こちらの方が少し明るく(0.1だけですが)それでいて安くなっています。)

25mmは画角も45mmに比べれば広いので、室内での撮影にはこちらの方が使いやすいと思いますが
背景のボケの大きさは45mmの方が大きいので、25mmの方はそれほどボケの大きさは期待しない方がいいと思います。
(それでもズームよりは明るい分ボケます。)

もっとも両方購入してあげるのも大変だと思いますので、どちらか1本だけ購入してあげるのがいいような気もします。

45mmF1.8を購入してあげる場合は
普段はズームを使ってもらって、背景を大きくぼかしたいときだけ45mmF1.8を使ってもらう

25mmを購入してあげる場合は
普段から25mmF1.7(F1.8)を使ってもらって、単焦点の描写を楽しんでもらって
もう少し広い範囲を写したいと思ったとき等にズームレンズの方を使用してもらう。

というどちらかの使い方を提案してもいいと思います。

書込番号:19650460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/02 19:56(1年以上前)

赤ちゃんを撮影するなら、45mmだと離れ過ぎちゃうかな?
25mmの方がある程度近い距離でも撮影出来るので安心できるかも。

標準ズームは14mmの広角もあるので室内はもちろん、風景の撮影などにも便利ですよね。

書込番号:19650548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/02 20:59(1年以上前)

シグマのは

SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=973
http://kakaku.com/item/K0000858042/

ですよ

書込番号:19650753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/03/02 21:09(1年以上前)

自分も1歳後半の子供を撮りますが、オリンパスのカメラなら25mmF1.8が安くて良いと思います。

本当はパナソニックの20mmを勧めたいですが、AFが遅くて使えませんでした。

パナソニックのカメラなら迷わずオススメするんですけどね。

書込番号:19650796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/02 21:43(1年以上前)

1442はズーム
25も45も単焦点(ズーム無し)♪
要るかどうかは知りません(笑)

吾輩は14 17 20 60ありますけどズームも使います♪

書込番号:19650931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/02 22:05(1年以上前)

どういう場合というより
どのように撮るかでも変わってきます。
さらにはどのように撮るか、
使用するレンズは(焦点距離)は、
撮影者が決めることです。

ただ、室内で撮るのであれば45oはちょっと長い場合も多いかと。
25oのほうが使いやすいと思います。


それと、ボケは設定によって作るものです。
被写体は近めに、背景を遠ざける
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケは作ります。

ボケを求めたいのであれば
焦点距離を考慮しつつ明るいレンズを使って、
絞りは同じように開放またはそれに近い値。

余談になりますが
さらにボケをとなるとM4/3のセンサーよりAPS-C、フルサイズとなってきます。

書込番号:19651037

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 23:14(1年以上前)

>姉は知識ないのですが、とにかく簡単に、背景がボケてほんわかした子ども写真が撮りたいみたいです。
付属のレンズでもできなくはないので背景ぼかしのモードとか説明しましたが、

しっくりこないですか?
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で良いと思います。
ん〜?なんかキットレンズの方使うようになりそうかな?ズームが便利なんでそんな気がします。

私的には、25mmF1.8なんですが、こちら覚えると一本で済むんですが、基本ズルをしないで撮ることですよね、自分が動いて工夫すればいいんだけど、なかなかできないかな?理屈がわかってくれれば良いんですけど。

僕の娘も、教えても使いこなせないんで、ズームレンズ1本で使ってます。

書込番号:19651337

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星撮影におすすめのレンズは?

2016/01/04 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 botti22さん
クチコミ投稿数:4件

1年程前にカメラを購入しました
持っているレンズは、ダブルキットレンズの
14-42mm F3.5と40-150mm F4.0 だけです。

今まではそれで事足りていたのですが、
もっと広い星空を撮りたくて新しくレンズを買おうと思っています!

カメラの知識がほとんどないのでどのレンズがよいのかいまいち分かりません。

どの広角レンズがいいのか教えてください!
フィッシュアイレンズというのも気になっています

普通のレンズとフィッシュアイレンズでは
だいぶ写りが変わるのかなーと思うのですが、
どちらがよいのでしょうか。

景色込みで広い空に星いっぱい!って感じの写真がとりたいです。

書込番号:19459473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/04 17:56(1年以上前)

botti22さん こんにちは

>景色込みで広い空に星いっぱい!って感じの写真がとりたいです。

風景込みですと 暗いレンズだと 難しいので M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROや フィッシュアイだと M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROなどの 高価なレンズが必要になると思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/7-14_28pro/index.html

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8_18pro/index.html

書込番号:19459538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/04 18:37(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

書込番号:19459677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/04 18:42(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/04 19:39(1年以上前)

14-42mm F3.5とつながりがいいのは

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/

だと思います。
こちらなら、超広角7mmまで対応していますので広い範囲を写せますし
明るさもズームとしては明るいF2.8になっています。


>フィッシュアイレンズというのも気になっています

フィッシュアイ独特の写りも面白いと思いますので
そういう写真に興味があるのでしたら、フィッシュアイを購入するのもいいようにおもいます。

普通の写真の写る範囲が広い方がいいのでしたら、超広角レンズの方がいいということになると思います。


書込番号:19459875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/04 20:06(1年以上前)

フィッシュアイにご興味でしたら、ボディキャップレンズのBCL-0980をまずお奨め。

安いです。良く写ります。セミフィッシュアイなので、魚眼と超広角の間になります。
9mm F8と暗いので夜景や星景では三脚必須です。

書込番号:19459961

ナイスクチコミ!3


スレ主 botti22さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/04 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱり色々求めると高価なものになりますよね(・_・;
なかなか高価ですが、長く使うことを考えるといいですね!

>しんちゃんののすけさん
これはズームはできないレンズですか??

>dai1234567さん
2つ目の方よさそうですね!
SONYのレンズでも装着可能ですか??

>フェニックスの一輝さん
自分で調べていて気になっていました!
やはり明るいというのは大切なんですね!
フィッシュアイの写り方は結構好きなんですが
どれか1つとなるとまずは広角レンズにした方がいいねすかね

>うさらネットさん
おー!これは安いですね!
epl5にはM.ZUIKOしか合わないのかと思っていたのですがどんなものでも大丈夫なんですか??


みなさん回答ありがとうございます。
自分でも調べていて気になったのですが、
M.ZUIKO WCON-P01のようなコンバータレンズ?
のようなものはどーなんでしょうか??

書込番号:19460122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/04 21:02(1年以上前)

botti22さん 返信ありがとうございます

>WCON-P01のようなコンバータレンズ?

これは 標準ズーム専用になりますが 付けてもレンズの明るさ 明るさあまり変らないと思いますので やはり 地上の風景と 星を止めた状態にしての撮影は 難しいように思いますし 条件が相当よい場所で無いと難しい気がします。

書込番号:19460186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/04 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北の空 60秒

7.5mm魚眼は水平に構えるとゆがみません 40秒

夜明け近く iso3200・13秒

ISO400・30秒

>うさらネットさん
さすがにF8じゃ星景は無理という気がしますよ〜。(^_^;)ヾ

>botti22さん
魚眼は持ってると楽しいですよ〜。 日中はボディキャップ魚眼でも十分楽しめます。 
低予算の魚眼ならサムヤン7.5mmF3.5ってのがあります。http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
7.5mmの超広角になると、60秒位まではなんとか星が止まって見えます。

くっきりとした天の川を狙うなら、もっと明るい 8mmF1.8Proがおすすめです。
暗いレンズは赤道儀の力を借りないといけません。

私は12-40mmF2.8Proとサムヤン魚眼で撮ってますが、星に関しては明るいレンズが正義です(笑)
他の候補は
パナ15mmF1.7
オリ12mmF2.0
サムヤン10mmF2.8
KOWA8.5mmF2.8
オリ7-14mmF2.8Pro
あたりでしょうか? パナ7-14mmF4も、60秒開いてぎりぎり使えるかな〜と思ってます。
最近のレンズの開発はF1.4クラスの明るい単焦点にシフトしてるようなので、あせらず明るい広角単焦点待ちです。

あと星を撮るなら、どっしりした三脚とリモートケーブルもあった方が良いですね。

書込番号:19460376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 botti22さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/05 19:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!付けても広く写るだけなんですね(*^o^*)

>TideBreeze.さん
素敵な写真ですね!
2枚目の池がとても奥行きのあるように見えて素敵です!
たくさんの候補ありがとうございます!
単焦点が多めですね!
単焦点とズームではどちらが使い勝手がいいのですか??

書込番号:19462881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/05 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mmプロレンズ

12mmだと60秒だと星が流れます

ISO3200・30秒 12mmからトリミング

40mm 夜が明けました(^_^;)ヾ

>botti22さん
>単焦点とズームではどちらが使い勝手がいいのですか??

風景を撮るなら断然ズームがおすすめです。特に星空なんて調整しようがないから、レンズで画角が決まってしまいます。単焦点レンズを選んだらもう一蓮托生〜っって感じで、できあがりからトリミングして画角を加工するしか無くなります。

それでも単焦点を勧めるのは、ズームレンズが明るいものでもF2.8どまりに対して、単焦点はF2.0やF1.8などの明るいレンズがあるからです。
F2.8で ISO1600 30秒なら
F2.0で ISO1600 15秒で撮れます
F1.4ならSO1600 7.5秒で撮れます→ISO400・30秒とシャッタースピードに余裕があればISOを下げて、よりきれいな絵が撮れます。
ズームの利便性を取るか明るさを取るかは、どのような写真を撮りたいかで決まるのかなと思います。

本体の方も最近の機種はLVブースト2とか暗闇に強くなってます。 M10初代以降の機種はライブコンポジットも使えますよ〜。

書込番号:19463111

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/05 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

冬のダイヤモンドとお月様。

>botti22さん


私も星景撮り始めて半年ぐらいですが、8mmフィッシュアイレンズをお勧めします。
画角が広いといろんな星がたくさんとれるし、景色も入れられます。

明るいレンズなんで、シャッタースピードもそれほど長くしなくてもそれなりの写真が撮れますしね。
で、画角が広いと星が小さく写るんで、固定撮影でも星が流れて写ってもそんなにわからない。

私のような素人でも簡単にきれいな写真が撮れると思います。

星景の写真を撮るのに損はしないレンズだと思います。

ただ、それ以外の用途を考えると難しいかもしれませんが。

書込番号:19463673

ナイスクチコミ!4


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2016/01/06 23:53(1年以上前)

機種不明

>botti22さん
>TideBreeze.さん
ボディキャップフィッシュアイレンズですが、星景写真用に買うのは?かもしれませんが、持っていて損の無いボディキャップです。
参考までに夏の大三角形を撮った写真、貼っておきます。
google photoにアップした物をiPhoneに落として貼ったのでexif情報有りません。
ボディは、E-PM2です。

書込番号:19467224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 botti22さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/08 22:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほどー!
単焦点は明るさに優れているのですね♪

>yasu1394さん
素敵な写真ありがとうございます♪
明るいと天の川もこんなにきれいにとれるんですね!
魚眼の写り方はとても面白くてすきです!

>automoさん
9mm F8のレンズですよね♪
F8でも結構しっかりとれるんですね(*^o^*)

書込番号:19472933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イルミネーションを撮ると空が明るく…

2015/12/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

イルミネーションを撮影すると空が明るすぎてしまいます…対処法などありますでしょうか??曇っていたのでその影響も大きいのかもしれません。後から加工する場合でしたら、彩度?コントラスト?などどのあたりを弄ればきれいに加工できるのか教えていただけると幸いです。

書込番号:19412423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/17 15:32(1年以上前)

露出補正をしてください。

-1 〜 -2EV

事後だと、トーンカーブを弄ります。

書込番号:19412476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/12/17 15:39(1年以上前)

loopy_tooさん、こんにちは。

そうですね、街の明かりか何かが空で反射して、空が明るくなってしまっているようなので、空をなるべくフレームから外す以外、撮影時の工夫で空を暗くするのは難しいかもしれませんね。

なのでトーンカーブを使って、あとから加工するのが、一番簡単なように思います。

書込番号:19412496

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トーンカーブ。直線を”S字”にいじってみました

いじる前(直線)

いじった後(S字)

loopy_tooさん

おおざっぱですが、トーンカーブ(添付画像の左端)をいじってみました。
直線の上に点を置いて、ご自分で動かしてみて下さい。勉強になると思いますよ。

いじりすぎると現実離れした絵になるので、元ファイルはバックアップをとっておいて下さいね。

書込番号:19412519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/17 16:01(1年以上前)

ピクチャーモードの階調って何になってる?
標準?オート?

あと、もともとオリンパスさんのカメラに共通なのわ、黒の締まりがないんだよね。  
レタッチで空だけ暗くするのもアリかもね。  \(-o-)

書込番号:19412541

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/17 16:11(1年以上前)

機種不明

空の色を濃紺に変え、全体の明るさを調整する

 
 曇りの日の夜は都会の灯が雲に反射して空が明るくなります。空も含めた全体の明るさを見計らって、撮影の場所と日・時間帯を選ばないと。

 作例のような状態では、クリスマスツリーよりも空のほうが明るいので、撮影時にどう工夫してもクリスマスツリーを含めた全体の光景よりも空を暗くするのは無理です。

 露出補正をマイナスに振ったりトーンカーブを弄ったりしても、空を暗くするとどうしても全体の明るさも暗くなります。

 「それらしく見せかける」ためには、raw撮りして現像時の処理とあとの画像処理で空の色だけを濃紺に塗り替え、画像全得体の明るさを調整するしかありません。
 貼った写真は、かなり荒っぽい処理で済ませています(こんな感じだと把握してもらうだけの処理ですので)。

書込番号:19412570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホワイトバランス調整+全体暗め

イメージ的に全体暗く+空意外明るく

loopy_tooさん こんにちは

どの位の時間での撮影でしょうか?
もしかしたら 空がまだ少し明るい時間帯ではなかったでしょうか?

そうでしたら RAWで撮影しホワイトバランス調整で空を青くする事で バランスのいい写真になるように思います。
そして その確認のため 写真お借りして ホワイトバランス調整してみました。

でも遅い時間帯で 町の明かりでの光害の場合 もう少し暗く撮影し 空以外のシャドー部を 明るめにするというやり方もありますので これも写真お借りして 調整してみました。

書込番号:19412587

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/17 16:21(1年以上前)

空の部分だけを選択して補正しないなら雲に街灯りが反射した空の明るさは諦める(^^;)
色温度をイルミや建物の灯りの暖かさが失われない程度に下げれば空の感じがだいぶ変わると思います。

書込番号:19412593

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/17 16:25(1年以上前)

被った。。。
ただ、あくまでも私の好みでですが、全体の明るさは落としたくないかな。
イルミと建物の温かみが好い感じなので。

書込番号:19412602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 18:13(1年以上前)

レタッチも大切だわ(^O^)

書込番号:19412843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/17 19:13(1年以上前)

機種不明

RAWで残しておくとハイライト/シャドウの調整やWBもいじれますよ〜。 夜景はWB大事だと思います。
私は空が黒くつぶれないで奥の建物の輪郭がうっすら判るくらいがこのみかな?

オリンパスビュワーの編集でもできますよ。

書込番号:19413004

ナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:32(1年以上前)

その場で露出補正か後からトーンカーブを弄るのですね。どちらも試してみようと思います次回から参考にさせていただきます!

書込番号:19414169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:40(1年以上前)

>うさらネットさん
>Canasonicさん
>secondfloorさん

トーンカーブ使いこなせるよう他の写真でも試してみます!

書込番号:19414184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:44(1年以上前)

>ありが〜とねさん

オートですね。環境も大切ですが編集の技量も重要だということがよく分かりました…^^;

書込番号:19414191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 01:54(1年以上前)

>isoworldさん
分かりやすい画像をありがとうございます。次からは天候や時間も考慮して撮りに行ってみますね。早速RAWに設定しました…

>もとラボマン 2さん
二枚目の画像のように空は暗く、建物やイルミネーションは暖かみのある感じが良いですね!こちらの画像からどのような手順で編集したのか簡単で良いので教えていただけませんか?

書込番号:19414201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/18 02:04(1年以上前)

>mosyupaさん
そうなんです暗くしたいのは空だけでそれ以外は明るく撮りたかったのです…^^; 編集して理想に近づけるようにするのも重要ですね。

>TideBreeze.さん
画像の雰囲気も素敵ですね。ホワイトバランスやシャドーですか!いろいろ弄って研究してみます。ビュワーも様々な機能があるみたいなので使いこなせるよう頑張ります。

書込番号:19414213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

>> 曇っていたのでその影響も大きいのかもしれません

曇った空を入れないのは昼間だけではなく、夜も一緒。
晴れていればマジック・アワーのブルーになるけど。

色被りを除去すると、ツリーの色の濁りが無くなって
色が鮮やかになりますよ。




書込番号:19414569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/18 10:06(1年以上前)

>オートですね。

階調オートで撮ってるなら、標準にするだけで空の明るさがかなり暗くなるよ。  (∩.∩)v

書込番号:19414669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/18 10:27(1年以上前)

loopy_tooさん 返信ありがとうございます

空の部分だけ落とすのは ニコンのC-NX2で有れば カラーポイントが使えるので簡単なのですが 今主力のソフトではないので 

今でしたら フォトショップを使い空の部分だけ選択し暗く落とすしかないかもしれません。

書込番号:19414705

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/18 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コピーさせてもらった元ファイル

オリンパスビューアーでカラーバランス調整(赤-10,青+10)

Lightroomブラシツールで空選択補正

前の画像の空をもっと暗くしたもの(さらに空の青みを鮮やかにとかも簡単にできます)

曇っていた時に写した写真は曇った時に写しで良いとは思いますが...
写した本人のイメージとの差異は埋めたいですよね。

添付2枚目 : オリンパスビューアーでカラーバランスだけ調整。
個人的にはこの位でいいと思うし、好い写真だと思うんですが...

3枚目 : Lightroomで編集。
ブラシツールを大きくしたうえで自動選択をオンにしてダダダ〜とざっくり空部分選択。
選択部分のホワイトバランスと明度調整。
締めに全体の調子調整。
私的にはここらまでにしたいけれど...

4枚目 : 3枚目からさらに空を暗く。

今回のLightroomでの作業はさほど手間暇かかるものではなかったけれど、元画像だとパソコンのレスポンスが落ちるから、そこそこのスペックのパソコンじゃないとストレス溜まるかも。
うちではそこまでやろうと思わないかな(^^;)
選択範囲を使った作業は、たぶんフォトショップ(エレメンツ)の方が軽いしやりやすいかも。

書込番号:19414977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 loopy_tooさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/20 01:17(1年以上前)

>kandagawaさん
次回は晴れた時に撮ってみます!
色かぶりですか…確かにかなりハッキリとした写真になりますね!

書込番号:19419387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモードの時に露出補正がおかしい

2015/10/22 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

Mモードに設定すると、露出補正の値が-2.0と-3.0とかに勝手動きどうしようもありません。

マニュアルをみると、Mモードの時はそもそも露出補正ができないようになっているので手が付けられません。

Aモードなどでは正常に露出補正ができます。

電源を入れなおしても、リセットしても変わりません。

故障でしょうか?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19250381

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/10/22 19:27(1年以上前)

カメラが判断した露出の数値と設定したマニュアルでの数値のずれじゃないのかな。
そのまま写すとー2やー3だと暗い状態で写ると間違いない。
マニュアル露出は経験を踏んでから選んだほうが無難。

書込番号:19250396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/22 19:35(1年以上前)

この機種に限らずMモードは微妙です。動体撮る時たまに使いますがなかなか思い通りの明るさになりません。
RAWで撮ってPCで弄ってます。

書込番号:19250422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/22 19:42(1年以上前)

Audi80さん こんにちは。

Mモードはそもそもシャッター速度と絞り値をご自身で決めるモードなので、当然ですが露出補正できなくて当たり前ですが露出補正の値が-2.0とか-3.0とか出るのであれば、あなたが設定した値がアンダーなだけではないかと思います。

Aモードで適正に写るのであればそのときの絞り値シャツター速度をマニュアルで設定されれば適正に写ると思います。

書込番号:19250438

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/22 19:51(1年以上前)

 同じ被写体をAモードとMモードで写してみて、その時の絞りとシャッタースピードとISOの関係を調べてみては如何でしょう。

 例えば、Aモードで絞りF8、シャッタースピード1/400、ISO800で適正な場合に、Mモードで絞りF8、シャッタースピード1/800、ISO800に設定すればアンダーになるのは当然だと思います。

書込番号:19250460

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/22 19:56(1年以上前)

Audi80さんこんばんは。

Mモードはシャッタースピードと絞り(F値)を自分で指定して露出を決める撮影ですね。その際にカメラが考える適正露出との差を+、ーで表示しています。
ISO感度をオートにすることである程度カメラの考えた適正露出に合わせてもらうことも出来ますが、それもISOオートで設定できる範囲(ISO200〜ISO上限値で設定した値)までです。
なので、露出補正値がー(マイナス)なのが気になるならF値を下げて絞りを開けるかシャッタースピードを遅くして+(プラス)方向へ設定しましょう。
ただ…そこまでして露出補正値をプラマイゼロに持って行くくらいならAモードやSモード、絞りやシャッタースピードにこだわりがなければPモードで使うほうが便利でしょう。

書込番号:19250480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/22 19:57(1年以上前)

マニュアルモードで
シャッタースピード、絞りで適正露出に調整して±0にしていますよね?
さらにはISOも絡んできますが・・・

書込番号:19250483

ナイスクチコミ!4


スレ主 Audi80さん
クチコミ投稿数:72件

2015/10/22 20:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

皆さんの仰るとおりです。

なぜこんな勘違いをしたかと言いますと、久しぶりにマウントアダプターを付けてニコンのレンズで遊んでみようと思い、Mモードだったよなと思い込んで触っていたら、露出補正の値が変なことになり、舞い上がって質問してしまいました。

粗忽者でスミマセン。
グッドアンサーは私がピンと気づいたアドバイスにつけさせていただきます。

皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:19250525

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2015/10/22 21:14(1年以上前)

>Audi80さん

既に解決となっていますが・・・

Mモード時は、デフォルトではISO固定になっています。
そのため、現在の絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせだと、適正露出に対してどの程度の露出になるかを表しています。
±0になるようにすれば、カメラの判断した適正露出となります。

メニューからの設定で、Mモード時にISOをオートにすることができ、その場合は、適正露出になるようにISO感度が自動調整されます。

書込番号:19250761

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング