
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月5日 23:13 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月3日 21:34 |
![]() |
30 | 26 | 2012年12月3日 06:17 |
![]() |
91 | 39 | 2012年12月2日 10:13 |
![]() |
20 | 11 | 2012年12月2日 09:37 |
![]() |
5 | 9 | 2012年12月2日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
こんばんは。
今度、E-PL5を使ってノルウェーへオーロラ撮影に行くのですが、広角で明るいマイクロフォーサーズレンズが無いためフォーサーズの14-35mmF2.0をマウントアダプターを使って撮影したいと考えております。
そこで問題が、14-35mmF2.0は三脚座が付いていない為カメラ側を三脚に設置しなければならずカメラマウントに負担が掛かり光軸がずれる等、問題が発生する可能性があります。
カメラマウントの荷重分散対策としてエツミテレホルダープロを購入しようかと考えておりますが、垂直近くに向けた際、レンズを保持するバンドだけで、カメラの三脚取り付け部に対する荷重負担を軽減することができるのか不安です。
このような使用状況で、何か良い対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

TachiharaF45GFさん、こんばんは。
オーロラ良いですねぇ。
さて、難しいお題ですね。(~_~;)
たしかに、その組み合わせだと「カメラ付きレンズ」的です。w
手元にあるレンズではないので可能な方法かどうか分かりませんが、
以前、「天体屋さん」の友人に教わった方法が、
天体望遠鏡用の「鏡胴バンド」という恐ろしげな物体です。
あの世界も恐ろしい世界なのですね。
今、ググってみるといくつかひっかかりました。
(ヤフオクのURL貼り付けたら拒否されてしまいました)(~_~;)
拙は馴染めずに、手持ちの望遠レンズの三脚座の転用を思い立ち、
さらには中古屋のジャンクなどを当たり代用していました。
ただ、鏡胴部の非稼働部分の有無とその強度などの制約があります。
今、三脚座を探してみると。
例えばこんな三脚座リングの宝庫も。サードパーティーものも多数。
http://www.nextag.co.jp/%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7/%E6%A4%9C%E7%B4%A2-html
ただ、装着可能な部分の強度と、
調節のための部材を噛ませたときのブレ対応力は?です。
拙は、硬質ゴムを使用しましたが寒さのなかではとうでしょう。
エツミのテレホルダーのレンズ支持台にかませて
両者の併用のような形は可能かもしれませんね。
余りお役に立てずにすみませんでした。
ではお気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:15429899
1点

E-PL5でオーロラとは・・・ihanaa!
これですよね?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=277&pid=646&page=1
レンズがゴム台の上に載るのでバンドは強めに掛ければ大丈夫なはずです。
12mmF2.0ならば三脚だけでいけるけど・・・
相当長いシャッターになりますし、ピントも当然合いませんので昼間にピントをマニュアルで合わせてテープで固定。夜に備える。
これが賢いオーロラ撮影ですね、バッテリーの予備は忘れずに。
Hei Hei
書込番号:15432436
1点

皆さん、こんばんは。
ロケット小僧さん
ご回答ありがとうございます。天文系の鏡筒バンドとは初めて知りました。上手く取り付けられればこれだけでも支持できそうですね^^
三脚座も後から買った経験が無いのでこんなに種類が出てるとは思わなかったです。どこかでレンズに三脚座のサイズを合わせて見たいです。フォーサーズの50-200mmとかを使ってるとE-PL5でも三脚座がついてるので全く不安感が無いですから三脚座で合うのがあればベストです^^
digitaalkaameraさん
色々とアドバイスありがとうございます。エツミテレホルダー確かに強く縛ればゴムが利いて意外と垂直でも保持できるかも知れませんね^^
買ってカメラ側を固定せずに垂直までレンズを上げて見ようかと思いました。。。
マイクロフォーサーズの12mmF2.0も考えたんですが、防寒着とか揃えてたら予算が無くなっちゃいまして。。。TT
>E-PL5でオーロラとは・・・
この言葉が意味深でちょっと気になりますが、E-PL5になった理由はフォーサーズのE-5を持って行けばマウント強度の問題も解決するんですが、オーロラ撮影だと高感度が強くないとシャッタースピードを稼げないので比較してE-PL5という選択になりました。
あと、ちょっと暗いですがマイクロの7-14mmF4.0と8mm魚眼もあったのでオーロラ撮影には丁度良いかなと思いまして。。。
書込番号:15433758
0点

私には恐れ多くて良い案なんて思いつきませんが…^^;
オーロラ!素敵ですね〜〜^^
もしお手間じゃなかったらノルウェーから帰ってきた暁には撮影した写真をアップして下さいませm__m
図々しいお願いで申し訳ないです^^;;;
書込番号:15435596
1点

かなでちゅさん
こんばんは。
ノルウェーに行くのは来月なので、まだちょっと時間がありますが良い写真が撮れたらアップさせてもらいますね^^
初めての被写体なので自信はありませんが、とりあえずオーロラが出てくれれば良いな〜と思っております。
書込番号:15438470
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
最近気づいたのですが、逆光の場合黒いすじ?塊?が発生しています。
レンズはパナの14-45mmとシグマ19mm両方持っていますが、どちらもかわらないです。
蛍光灯に向かっている時のフリッカー現象みたいな感じですが、太陽光に向かっても発生しています。
ちなみにフリッカー軽減はautoにしています。
いままで使ったカメラはこんなのなかったと思いますが..故障でしょうか?
0点

色々試してみたら、ピクチャーモードを3ナチュラルにした場合のみ出てます。
まあ、気にしない気にしない
書込番号:15424372
0点

一休み一休み
書込番号:15424430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター? 見たこと無いですねぇ。
とりあえず故障かもしれませんので、サポートに聞くのがよさそうに思いますが・・・
書込番号:15424994
1点

これ、諧調オートにしてません? (・_・?)
お友達のE-M5がなるって言ってましたよん。
このカメラわE-M5と同じセンサーなので、おなじクセじゃないのかな?
逆光から半逆光の夕方の空お撮る時、
空に鳥の群れが飛んでいるような暗い影が出る事があるって言ってました。
諧調お標準にすると解消するそうですよん。 (*^-°)v
書込番号:15426987
2点

その鳥の群れって怪鳥オートって言うんだね。
それにしても怪鳥オートは評判悪いね。
書込番号:15427382
2点

なるほど、怪鳥野郎ですね
標準にして解決できました!
メカキングギドラさん テレマークファンさん guu cyokippaさん シーカーサーさんありがとうございます!
書込番号:15428415
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
久々にデジイチ復帰しようと思いたち、iPad miniの購入も見送って(涙)寒い懐からなんとか捻り出した予算10万円でE-PL5レンズキット+20mmf1.7辺りを買おうかと思ってましたが、E-PM1の価格を見て心が揺れてます。
E-PM1にすれば更に45mmf1.8とVF-2つけても10万円でギリギリ買える!?
型落ちとはいえ性能にそこまで違いがないならこっちの方が断然お得な気がしてきましたが、やっぱり全然違いますか?
注)比較ならE-PM2じゃね?と思われるかもしれないですが、よりによってあのPEN史上最もブサイクなE-PL1に先祖返りしたヌルいデザインがどうしても許せないので...
0点

センサーが別物ですから、高感度、ダイナミックレンジ、解像力全てPL5が上でしょう。
つい他人と自分の画像見比べちゃう人ならPL5にしておいた方が間違いありません。
PM2結構好きなんだけどなぁ。。。PL1も弁当箱みたいで好き。
書込番号:15402056
5点

モードダイヤルがないデジカメって、使いにくくないですか?
センサーも違いますし、AF速度もかなり違うようです。
書込番号:15402091
3点

10万予算で久々一眼って言われるなら、思い切ってOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットにいくのはどうでしょう?
ファインダーついてるし、たとえE-P5が出ても値段もほぼ下がらないだろうし、レンズはちょこちょこ中古などで集めるのもいいですよ。
書込番号:15402107
3点

まあ、デザイン的にみればE−PL1〜2は
E−Pシリーズの廉価版であり、意図的に安っぽいデザインにしてましたからね
E−PL3、E−PM1でそれから脱却してオリジナルの魅力が出たと思ったら
PL5、PM2で先祖がえり…
僕もセンサーが大幅進化した判っているのだけど…
狙いはPM1の1択です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15402114
2点

メカキングギドラさん、お久しぶりです。
E-PM1+VF-2+20mmF1.7を所有しています。
価格的にはたしかに魅力的だとは思いますが。
明るい場所での撮影がメインならさほど不満はないと思いますが、暗所や室内でのでの撮影が多いならたぶん「うーん」と思われるかもしれませんね。E-PL5・E-PM2は別次元の性能になっています。(店頭で何度も確認しました)
そうですねー、一般的にはレンズが明るいので暗所・夜景撮りに強いと思われているXZ-1が実はノイズ処理が下手であまり向いていないのに対し、レンズが暗いP7000のほうが綺麗に撮れるといった感覚でしょうか。これはパナ製センサーとSONY製センサーの違いかもしれません。オリンパスがパナ製センサーと縁を切ったのは大英断だと思います。
それと、E-PM1は男性の手には薄すぎてホールドしづらいですよ。グリップを付けるとデザイン性を損ないますしね。
書込番号:15402167
2点

kanikumaさん
やっぱ別物ですよね〜
デザイン的には格安中古とかならああいうユルキャラもありかな?と思います。
じじかめさん
確かに操作性について懸念はあります。
見た目がシンプルなのは良いですけど、あそこまでスイッチ類減らすならタッチパネル必須かと思いますし。
アーレス( ̄∀ ̄)さん
最初はOM-D考えました。
特に現行のPEN一番の不満は液晶がワイド3型で4:3のアスペクト比だと表示面積がコンデジにも劣る点です。
(自分撮りとか下らない事考えずにさっさとまともなサイズにしろ!)
しかし折角のシステムカメラでキットレンズだけってのも寂しいですし、明るい単焦点レンズが1本はほしいです。
あふろべなと〜るさん
全く仰る通りですね。
今回のモデルチェンジはE-P3の後継機の意味合いもあって歴代PENシリーズのアイデンティティを継承したデザインにしたんでしょうが残念です。
E-PL5は野暮ったいグリップ外すとそこそこいけるので、その点でE-PM1よりかなりマシです。
書込番号:15402265
0点

みなとまちのおじさんさん
ご無沙汰しております。
やっぱり別物ですか!
XZ-1は良いカメラですが意外に暗所ではちょっと使い辛い面を感じてました。
自分の手は女性並みに小さいのでホールド性はそんなに心配してないんですが、うーん悩ましいです(汗)
書込番号:15402309
2点

まあ僕の場合フルサイズがメインなので
小型センサーになればなるほどデザイン優先であり
デザインのよくないカメラを持つ意味が皆無なのですけどね
逆に1眼レフはいいデザインのカメラが出るのは完全にあきらめているので
デザイン無視して性能だけで買ってます♪(笑)
書込番号:15402426
1点

あふろべなと〜るさん
なるほど、自分もコンデジはデザイン最重視で主に型落ちばっかりですが、フルサイズからするとマイクロフォーサーズなんてコンデジみたいなもんですね。
自分もフルサイズ欲しいと思った事もあったんですが(型落ち5D2とか)やはりデカ過ぎて...
書込番号:15402695
0点

オリンパスは国際保証(国内メーカー唯一!)なので早速海外サイトを見てみました。
物によってそれほどでもないですが、B&HとAdorama CameraでP-L5レンズキットが599ドルでありました!
PayPalのレートで計算すると約50,000円強、さらに送料(45ドル)消費税(価格x60%x5%)入れると約56,000円
今ならオリンパスのキャンペーンでキャップレンズかAirなんとかカード貰えるんですが、どうやら国内正規販売品限定らしく....うーんビミョー
更にVF-2を購入検討してた時に見た価格が169ドルだったのが、249ドルになってるし〜
もくろみが外れました(汗)
書込番号:15402733
0点

まあ1眼レフのデザインがはるか昔に完全に終わったデザインで
まったく面白くないので
それ以外のカメラではデザインにこだわらないと無意味って感じですね
ミラーレス、コンデジではいいデザイン出てますから♪
画質求めればフルサイズ使えばいいだけですし
完全に画質は二の次三の次で選んでます(笑)
でもミラーレス機も本気の作品撮りで使いますよ
トイデジでもコンデジでも(笑)
適材適所で使い分けてるだけです♪
書込番号:15402790
1点

メカキングギドラさん、こんにちは
デザインについて。
たしかに、過去の遺物を意識したデザインは難しいですね。
ミニ(車の)だって、人によって評価の基準と言うか切り口が違うし。。。。
OM時代を彷彿とさせるOM-Dも、PenFを意識したPen-Dも、
そういう意味では評価が分かれるのかもしれませんね。
拙は、その意匠のなかにあった残像にヤラレてしましました。(~_~;)
オリは一本釣ったわけです。
でも重宝してますよ。
書込番号:15403054
3点

あふろべなと〜るさん
下手の横好きで作品などという言葉からは縁遠いですが、自分にとってはこれがハイエンドなのでやっぱり性能面も捨て難いです。
腕がないほど高性能な機材の方が助かります(汗)
ロケット小僧さん
自分はMINIやニュービートルは評価しますが、ミラジーノや光岡自動車は評価しません(笑)
じゃあセルフカバーなら許せるかというとそうでもなく、PENシリーズではE-P1はアリですが、OM-Dはあまりにクラシック過ぎてどうせなら完コピして欲しかったです。
特にペンタ部の曲面とグリップ周りのなだらかなラインは全体の角張ったイメージと合ってません。
とは言え、全体の凝縮感と過剰なメカっぽさは自分も惹かれますので、もう少し予算があれば買ったかも?(笑)
書込番号:15403473
0点

みなさんありがとうございました。
昨日一日考えたのですが、やはり別物とのご意見が多いのと、なんかキャンペーン中なのでオリンパスオンラインでこの機種を買う事にしました。
ポイントも少々ありますのでVF-2と45mmf1.8なら予算内でなんとか買えそうです。
パナのレンズも欲しいのでちょっとその辺は考え中ではありますが、とりあえず本体はこれで決まりです。
また色々と世迷い言を繰り出すかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:15411508
0点

とりあえず、EPM1+レンズを買って、しばらくはPM1で我慢して
EPL5が安くなってから買う、ってのはどうでしょうか。
実は、自分が今これをしている最中なんです。
OM-Dが安くなるまでは、今ので我慢しているところです。
書込番号:15415185
1点

kensuke2011さん
確かに底値サイクルで買う方がお得感はありますね。
もし自分がE-PM1買ったらキャラが被るE-PL5よりOM-Dの方がいいかな〜
でもこの機種が底値になる時期にはきっと後継機の情報が出てきてるでしょうし(だからこそ安くなる)そこでまた同じようなジレンマに陥るのが目に見えるような...
まあ今回のモデルチェンジで性能面で大きくステップアップしたんで次は小幅改良くらいに留まるんじゃないかと思いますけど、最大の欠点であるワイド3型液晶がちゃんとした物になったら心中穏やかではいられないです。
うーん、一旦決めたつもりでしたが....困った困った(汗)
書込番号:15415370
0点

http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
>オリンパス様オンラインショップでは、【MyEPSON会員様限定】で、デジタルカメラおよび、関連製品の優待販売キャンペーンを実施中!
>プレゼントキャンペーンの応募でもれなくもらえる「最大10%の割引クーポン」を使って、お買い得価格でカメラをGET!してみませんか?
今ならキャンペーンをやっているので、更にお安く買えるので、E-PL5が一押し!(E-M5が一番良いですが・・・)
書込番号:15415960
2点

確かにE-PM1を今買ってE-P5を待つのも良いと思います。
書込番号:15419284
1点

テレマークファンさんの貼ってくれたサイトから購入するととんでもない価格ですね…。
色々使うとE-PM2レンズキットが36799円…。
書込番号:15420031
1点

テレマークファンさん
自分もヒババンゴーさんの書き込みを見て知りました。
ただポイントが5000くらいしかなかったので最安値とビミョーかな〜って思ってあれこれ悩んで...
結局注文ちゃいました!!!!
しかし、プレミア会員登録を忘れて5%引きがパーに(涙)
まあ会費と値引き額が同程度なんですが、今後の事を考えるとやはりプレミアにするべきでした。
うーん、相変わらずいつものパターンだな(汗)
kenken健太さん
E-P5は液晶がちゃんとしてると思いますし気になるところですが、結局待ちきれませんでした(汗)
がめラーさん
そうですね〜
しかし、みなさん大量にポイント持ってるようで羨ましいですが、どうやったらそんなに貯められるんでしょう?
やっぱり今までせっせとオリンパスに貢いで来たご褒美?
書込番号:15420307
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初歩的な事ですいません。
今普通のコンデジを使っています。(キャノンIXY910)
現像はキタムラです。大きさは、はがきサイズです。
E-PL5を検討中ですが同じ大きさの現像でも仕上がりに違いが見られるものなのでしょうか?(画質が粗くないとか・・・。)
本当スイマセンがよろしくお願いします。
0点

こんばんわ(o^∀^o)
う〜ん(;´∩`)
微妙、ですね(笑)
例えば暗い室内(晴天下以外は意外と暗い物です)などでISO感度(光に対する敏感さ)を上げた場合のノイズの多さは大分改善するかと…
後、マクロ撮影など主体以外をぼかして
主体を浮き立たせる様な撮影は得意ですね
…どんな物を撮りますか?
書込番号:15409869
1点

勘違いされてる方々が多いですが、
写真の写りは機材ではなくて腕です。
初心者が漫然と撮ればコンデジと同じですよ。
上級者が撮れば差は歴然とします。
書込番号:15409896
3点

ほら男爵さん。 コメありがとうございます。
微妙ですか・・・。
自分は主に子供(5歳と0歳)です。
確かにボケやノイズはいいと教えてもらいました。
買う気満々でしたが嫁から1台あるしもう1台増やしてどぉするの?と・・・。
阪本龍馬 さん。
・・・仰るとおりです・・・。(泣)
書込番号:15409917
0点

初心者なら写りの良いコンデジを薦めます。ミラーレスはレンズがデカイのでかさばり携帯性は悪いです。
書込番号:15409923
0点

>ただこのデザインにぞっこんなんです。
大事なところだと思いますよ、買っちゃって下さい。
書込番号:15410041
12点

愛凛子さん。
後押しありがとうございます。
見た目は自分的にはかなり大きい割合です。なんと言ってもかっこいいですよね!!
ただ今のコンデジと写り変わらないと・・・(腕を磨け!ですよね。)
書込番号:15410071
0点

デザイン、素敵ですよね〜(´∀`人)
タッチパネルも稼動液晶(ハイハイし始めたお子さんと同じ目線で簡単に撮れます)も魅力的です♪
楽しんで使う!
タンスの肥やしにならないなら買ってみるのも良いかもしれません
ISO上げてフラッシュ無しで零歳のお子さんを撮るには良いかもしれません
ただし
5歳さんの、やんちゃにはピント合わせが間に合うか微妙な気がしますね〜
運動会は難しいかもしれません
あと、せっかくですから
キタムラさんにはA4を3枚で990円?とかの印刷等試してみては如何でしょうか?
来年度は卒園式ですか?
今からいっぱい練習するのも良いかなぁ〜♪
園児にはイベントいっぱいですし
今の写真は今しか撮れません…
大丈夫ですよ
初めは皆初心者ですから(笑)
楽しめれば勝ちです♪
書込番号:15410072
3点

商売道具でもあるまいし、趣味の世界ですから、デザインが気に入れば十分ですよ♪
一つ前同士ですが、オリンパスはXZー1(コンデジ)とPEN EーPL3のWズーム(ノンフレ)を使ってます。
標準ズームだけなら、XZー1のレンズの方がいいように感じます。
ただ、XZー1には超広角も超望遠もありません。各焦点域での大口径も長いマクロもありません。
気に入った一台を徹底的に使い込む面白みはコンデジにも十分ありますが…レンズ交換はできないんです。
一台で完結するのがコンデジ。レンズを含めて、沢山のシステム=あらゆる可能性につながっているのがノンフレだと思います♪
……楽しむには、それなりに投資がいるって面もありますけどね(笑)!
書込番号:15410080
12点

ユーザーです。
他にEOSとニコワンも使っています。
差はありますよ。
ただ、差を出さないように撮ることも難しくないかもしれません(笑)
正直、子供撮りならAFの方式が違ってファインダーのある一眼レフの方が違いを出しやすいです。
動きものを撮る際の差は腕などなくても歴然だと思います。
でもPL5も可動液晶を使えば、今まで考えなかった構図で撮れる…とも思います。
書込番号:15410115
4点

るいぼーさん、こんばんは。
写りは大きく変わります。
ミラーレス一眼とコンデジの写りの差はセンサーサイズが大きいと思います。
今のカメラは優秀ですから、カメラがその状況を判断して、それなりの設定にしてくれるので、漠然と撮っても一眼らしい写真になります。
今回、コンデジからステップアップしたいというるいぼーさんの気持ちがあり、5歳と0歳の子供さんのこの時期の姿を記録に残したいという動機があります。
迷うことなくデザインが気に入ったE−PL5をお求めください。
今回センサーを一新し、上級機のE−M5の機能を惜しみなく盛り込んだ力作です。
書込番号:15410136
6点

ほら男爵さん。
そぉなんです。バリアングル?イカスし目線で撮れるなぁとか上から下からとか・・・妄想は膨らみます。
やっぱA4辺りから違いが出ますかねぇ?!大きくは伸ばしたことはないんです。(泣)
今のコンデジはフラッシュ焚くと周りが黒くなって人物は白っちゃけちゃうし焚かないと何が写ってるか解らないしとそこは不満ですね。
クチコミを色々読ませて頂いてますがほしいときが買い時や買わずに後悔より買って後悔などすばらしい言葉が心に残りますし今の成長は今しか撮れませんもんね。
松永弾正さん。
レンズ交換ってかっこいいですよね!一応ダブルで考えてまして単焦の明るいやつも部屋撮り、ボケでほしいなぁとも思いますし・・・。
投資は掛かりますね。
不比等さん。
差はありますか!!一眼も素敵ですよね!自分にはまだ早いですが。
動き物にはやはり一眼ですもんね。
おりじさん。
センサーサイズかなりといっても一眼等に比べれば小さいですがコンデジより遥かにでかいですよね?!やはりそこに差が出来るのですね。
同じシチュエーションでコンデジとミラーレスで撮っても一目瞭然で仕上がり違いますか?(どちらもオートでですが・・・)
OM−Dと同じ画質にも惹かれてます。
書込番号:15410233
0点

同じ条件…というのも実は難しいんですが(笑)
前のレスにも書きましたが
センサーが大きいので周り(主に前後、特にF値の低い明るいレンズ)がボケます
集合写真では注意が必要です(F値を大きく、レンズを暗く設定してやる必要があります)
写真の主人公が際立つわけですね
同じ設定だと、撮れる絵が変わってくるので…
ま、百聞は一見にしかず百見は一行にしかず?(間違ってたら誰か教えて下さいw)
聞くより慣れろでイロイロ試して下さい(笑)
コンデジもありますし♪
それと安い千円ぐらいの指南本?あると楽しくなります
吾輩は友人に本を渡されてから始まったので順序逆ですが(笑)
やってみたくなったけど…
持ってたコンデジでは試せなくて…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15410488
1点

キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?色収差とか歪曲とか色々…
高感度はもちろんE-PL5のほうが良いです。
仮にIXY910と同じような写りであれば、大きくて値段の高いE-PL5(というかマイクロフォーサーズ)が
こんなに売れるわけないと思います。同じ写りなら小さくて安いコンデジのほうが楽ですからね。
E-PL5じゃなくて旧世代のE-PL3やE-PL2、さらにE-PL1sやE-PL1でもIXY910より良い画質を得られると思います。
書込番号:15410504
6点

IXY910からだったら、私も9割がた綺麗になると思います(^ー^)ノ
室内の子供はどっちにとっても難しい被写体なので、
腕次第だったり、運しだいのこともあるかもですね(‥;)
風景とか、フラッシュを使っての撮影では、まず逆転
することはないと思います。
惚れたんなら、いっちゃいましょう(^ー^)ノ
書込番号:15411082
3点

「コンデジはカメラの能力で撮るもんだ。一眼は撮り手の能力で撮るもんだ。ボクは自分の能力を高めたくなったんだ」と妻を説得した時代があったなぁ。懐かしい。いま良く考えると正確な表現じゃないんだけど(笑)
書込番号:15411089
4点

嫁からOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと私のどっちに惚れてるのよ!と言われない様気を付けて♪
書込番号:15411109
3点

ほら男爵さん。
やはりセンサーサイズですよね!
本なども今は立ち読み程度ですがしっかり買って読みます。
レンズ交換でその場にあったレンズで撮影!・・・惹かれます。
GX1LOVEさん。
>キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?
この文はグッときました!!やはり変わりますか!!
そぉですよね!同じ画質なら安くて小さく軽いカメラが売れますよね。
MA★RSさん。
9割!!!これすごくいい響きです。
惚れたならいてまおうかな!!!
ぱぱ55さん。
自分は能力高められますかね?!いや、高めるぞと言う意気込みが大事ですね。
ニコイッチーさん。
ここだけの話、今はE-PL5に一直線です・・・。
書込番号:15411675
0点

携帯性を望むのでしたら、コンデジの中でもマイクロフォーサーズと互角以上の写りをしましす
キヤノン G1Xはどうでしょうか?
書込番号:15411913
0点

ナノテクノロジーさん.
他の選択肢ありがとうございます。
スイマセン。このデザインに惚れてまして。
でも検討してみます。
書込番号:15412476
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日ペンライト EーPL5 を購入しました。
主に子供と動物 を撮影してます。
キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
また、揃えたら、面白いレンズなどアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
まだ一眼レフ初心者なので、キットに含まれているレンズの使い方など、何でもいいので使用する上でのアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします。
0点

安価でおすすめなのはオリンパス45mm F1.8です。お子さんの撮影には最適だと思います。
ボケも綺麗で何より値段が安いのがいいです。マイクロフォーサーズでコストパフォーマンス最強のレンズです。
本格的にお子さんのポートレートを残したいなら75mm F1.8もいいと思います。
こちらはちょっと値段は高いですが、値段は高いですが価格を超える凄まじい描写です。
あとはパナソニック20mm F1.7は色んな用途に使える便利なレンズです。
書込番号:15401117
1点

スレ主さん
まずは、その2本で撮られたらいいと思います。画角的には、その2本でほぼ全域をカバーしています。超広角以外で、撮れない画角はありません。それより、カメラの操作のスキルを上げるよう努力してください。写真を撮るには、カメラのいろんな操作を瞬時にしなければなりません。それができるようになるのはかなりの修行が必要です。
それで、最低半年か1年くらいして、「こんな写真が撮りたい」という具体的な欲求が生まれた時点で、「どんなレンズがあったらいいですか」と再度質問されるのがいいでしょう。
アクセサリーのことですが、液晶保護シートとレンズのプロテクター(保護フィルター)は買われていますか。まだでしたら、すぐに買って取り付けてください。
書込番号:15401198
1点

> 主に子供と動物 を撮影してます。
> キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
キットレンズの弱点は、レンズが暗めなことです。(f値が高い)
なので、明るい単焦点レンズがお薦めです。45mmf1.8や20mmf1.7、25mmf1.4、今度発売の17mmf1.8などです。室内などの暗めの場所でもシャッタースピードを上げられるので、被写体ブレを防ぎやすく、お子さんを撮るのに活躍すると思います。
どれを選ぶかは、キットレンズのズームで色々な画角を使ってみて、一番自分が使いやすいところを、まず最初に選ぶのが良さそうです。(単焦点レンズは、ズームできないので、複数欲しくなるかもしれません)
面白いレンズ、ということならば、60mmf2.8マクロレンズは、小さいものをかなり大きく撮れるので楽しいかもしれません。
また、薄型のパンケーキレンズも携帯に便利なのでお薦めです。20mmf1.7や14mmf2.5、17mmf2.8が相当します。
あと、キットレンズの望遠ズームを使うときや、日中野外での撮影時には、電子ファインダー(EVF
)があると便利だと思います。(VF-2やVF-3など)
色々、楽しめると良いですね!
書込番号:15401307
5点

画角(焦点距離)はキットレンズで大体は経験できますが、
明るさ(f値)はキットレンズでは経験できない部分です。
というわけで、f値が小さいレンズで、
「単焦点入門」ということで比較的安価なレンズとなると、
@LUMIX G 20mm/F1.7
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
の四本がおススメとなります。
(BとCは若干値段高めですが・・・)
あとは、「ボケの量」と「使い易さ」のどちらを優先するかで変わります。
「ボケの量」優先なら、現状では、
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
しか選択肢はありません。
非常に、気持ちよくボケますよ。
ただ、お持ちのズームで45oに合わせてみるとお分かりになると思いますが、
この焦点距離は常用するには少し使いづらいです。
動物園や公園など、被写体が離れているときには重宝するでしょう。
「使い易さ」優先なら、
@LUMIX G 20mm/F1.7
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
のどれかでしょう。
所謂、標準域に属する焦点距離ですので、
撮影時に違和感なく使用できます。
室内撮影や手の届く距離での撮影では、この焦点距離が使い易いです。
ただし、焦点距離が短い分、ボケの量は少なめです。
@BCは、どのレンズも一長一短がありますし、微妙に焦点距離も違うので、
どれにするかは、色々口コミなどを見て悩んでみてください。
一応、つたない作例もあげておきます。
どちらも、明るいレンズならではの写真になっている・・・はず。
書込番号:15401488
6点

追伸。
なお、作例は、
夜景が、@LUMIX G 20mm/F1.7
トカゲが、AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
です。
書込番号:15401495
1点

poo-mumuさん
おもろいのは、
15mmF8、やろ。
書込番号:15401619
1点

poo-mumuさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
機材も大事ですが、
たくさん写真を撮ることが上達への道ですので、
楽しみながら写真沼に浸かってください。
でんでんこさんも仰っていましたが、
まず、スタートはキットレンズで、どんどん撮ってみてください。
すると次第に不満や欲が出てきます。
例えば、
室内でもストロボ無しで自然な写真が撮りたい。
17mmF1.8を使ってみましょう。
お子さんを背景から浮き上がらせて綺麗に撮りたい。
45mmF1.8を使ってみましょう。
花を撮りたいけど近くによって大きく写せない。
60mmF2.8マクロを使ってみましょう。
旅行で身軽にレンズ1本だけで済ませたい。
14mm−150mmズームを使ってみましょう。
雄大な景色を広く写したい。
9mm−18mmズームを使ってみましょう。
子供や動物の動きが速すぎる!
一眼レフカメラにしてみましょう。(笑)
「一眼レフ」という言葉をお使いでしたが、
Pen-Dは、「一眼レフカメラ」ではなく「一眼カメラ」です。
キヤノンのKissなどが一眼レフですね。
ただ、そんなことは後で知ればいいことです。
今は、たくさん写真を撮りましょう。
お時間があれば、
ネットで次のことを調べてみるのもいいかもしれません。
「カメラの仕組み」「露出とシャッタースピード」
「レンズの種類と特徴」「写真の構図」
では、良き写真生活を。
書込番号:15401630
3点

17mmF2.8と20mmF1.7はAFスピードが遅いレンズですので、そこは気をつけてくださいね。
欲しい画角がわかってからでいいような気もしますが…。
14mmF2.5と20mmF1.7と45mmF1.8(+標準ズーム)を持っています。
1本だけ持っていくときは20mmF1.7、2本持っていくときは14mm+45mmもしくは標準ズーム+20mmという事が多いです。
書込番号:15402084
2点

マクロや明るい単焦点等必要と感じたレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000418169
書込番号:15402140
0点

9mm-18mmの超広角ズームなんて使い勝手がよくて良いですよ。
初心者が揃えると良いレンズかどうかは疑問ですが(笑)
書込番号:15420038
0点

poo-mumuさん こんにちは
自分も てんでんこさんが書かれたように 付属のレンズで沢山写真を撮り それから足りないと思った レンズ購入された方が良いと思いますよ
いくら明るいレンズが有ったとしても 使いたい焦点距離でなければ使えないですので 明るく高性能なレンズもいいですが 自分に合った焦点距離見つけるのが先のような気がします
書込番号:15420765
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
使ってみたことがある方いらっしゃいますか?
スマホを通して、お友だちと写真をシェアしたり、SNSでアップロードするのは簡単にできますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

デジカメWatchで特集やるらしいよ。15日から掲載っつったかな?それとも15日から取材かな?よく知らん。アサインされてんのはオリンパス通のフォトグラファーみたいだし、内容が内容だからおそらく提灯だろうけど、レポートとしては役に立つんじゃないかな。
ちなみに、スマホに保存されてる画像なら、どのメーカーのカメラで撮った写真でもアートフィルターあとがけできるとかなんとか。jpegであとがけできんの何かと便利かも。
書込番号:15328992
1点

まだカメラ本体を買ってませんけど、アプリだけスマホにインストールして使えましたよ。
特に迷わず使えたので試してみるのが良いかもしれません。
書込番号:15329010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにアートフィルターかけてみたけど、カンタンで面白いねー。
ただコレって、フィルター効果の量は、一発オートだけ?マニュアル調整できないみたい・・・これだと他のフィルター系のアプリに負けるかも。
また、2つ以上のアートフィルターを一発複合がけすることもできないみたい。
一個一個かけないとダメなんだね。その場で一発複合がけしたいなー
書込番号:15330199
2点

ようこそここへさん
確かに一度に複数変換できると便利かも。
他社(sonyとか?)はどうなんだろ?
書込番号:15330637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそここへさん、nemunimoさん、
情報ありがとうございます(^-^)/
ちょっと本題とずれちゃいましたが。。
アートフィルター、オリンパスのカメラじゃなくても使えちゃうんですね。スマホにインストールできました!
けっこうおもしろいですね。つかえます。
書込番号:15333246
1点

>一発複合がけ
これをアプリ開発者に要望だしたら出来るようになるでしょうね
と言うかカメラ本体でこれが出来きたら良さそうですね
書込番号:15339799
0点

本体のみでアートフィルター複合一発掛けは良い提案ですね!
意外と次世代では装備されてきたりするかも…
書込番号:15341042
0点

まったーささん、がめラーさん
以下の記事を読む限り、NEX 5Rならカメラ本体でアートフィルターをかけられるみたいですよ。
一発複合に対応してるかは不明ですね。
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569453.html
ただ、私はカメラ本体で操作するよりスマホ側で加工できた方が便利だなぁと思いました。
SNSにアップする時は、普段から使いなれてるスマホからの方が楽だなぁと。
複合、試してみました。
スマホで撮った写真ですけど(汗)
お気には、ファンタジックフォーカス×2です(笑)
書込番号:15349479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX 5Rはカメラでアートフィルターの複合掛けが出来るんですか…。
それなら益々次発売の噂があるE-P5は複合一発掛けが出来ればちょっとした売りになりますね。
書込番号:15419760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





