
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2014年12月9日 19:41 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2014年12月10日 12:08 |
![]() |
72 | 30 | 2014年10月18日 06:19 |
![]() |
36 | 8 | 2014年10月11日 10:07 |
![]() ![]() |
104 | 18 | 2014年9月6日 14:09 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2014年8月25日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
前回は質問スレではなかったのに、沢山の諸先輩の皆様にアドバイスを頂けて感謝しております。
あれからすぐ次男の発表会があり、動画で撮影して参りました!
長男が邪魔をしてブレた所以外はカクカク感も無く、きちんと撮影できていました(^^)
当日は少し頭痛気味で、主人のα65を持ち出す気合いが入りませんでしたが、予備のQ10共々バッチリ撮影できました。(FZ70は練習不足で無理でした。)
隅々までハッキリ映せたのはQ10なので、周りのお友達に見せるのはQ10画像、我が子が主役の家庭内鑑賞はE-PL5の画像なのはナイショです^^;
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18253652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日、E-PL5はわりと高感度に強いと伺い、次男の発表会で使おうかと思い、あちこちイタズラしていました所、カクカク感が凄くて動画は絶対に無理だと判断しました。まさかQ10の方が動画がスムーズに動くとはT_T
稼働率がE-PL5とQ10では、軽快さでQ10の圧勝になっている現在(7割Q10です)、この動画のカクカク感で一段と稼働率が低下しそうですT^T
先日家族で出かけた時に、子供達を追い掛けながら、サッと撮った写真です。早く上手になりたいです^^;
書込番号:18231520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

μ4/3の場合
動画はパナソニック機が有利だと思います(^∀^)
書込番号:18231611
4点

ほら男爵様
先日もαスレでお世話になりました(≧∇≦)
あれから天気が悪くて、まだEVF試せていません。
主人がFZ70を持っていますので、パナ機を試した所、とてもスムーズでした。ズームもαより動画では使いやすそうです。只今αとFZ70で練習を重ねております。
手ブレ補正が付いているのでE-PL5にしましたが、まさかこんなにカクカクとは!動画はメインで考えていませんでしたので、購入時に試していませんでしたT^T
K-50とE-PL5で悩み、機動力でこちらを選びましたが、重たくてもK-50の方がよかったですかねえ?K-50もカクカクなら諦めますがT_T
書込番号:18231676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏津さん
もしかしたら、アートフィルターで撮っていませんか?
例えばジオラマなど、一部のアートフィルターを適用すると、フレームレートが小さく(カクカクに)なります。
書込番号:18231736
5点

動画を求めるなら、パナかソニーにした方が(^◇^;)
Q10は暗いところ微妙なので、住み分け出来るのでは(^-^)/
書込番号:18231749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカロク様
アートフィルターですか?
滅多に使わないので、確か何も設定してなかったように思いますが、明日の朝、改めて確認したいと思います(^^)
質問スレでは無く、素人の独り言でしたのに、アドバイス感謝致しますm(_ _)m
書込番号:18231767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん(´▽`*;)
吾輩の様な、ど素人的には、α77やα55の動画自体は綺麗ですが…
動画でズームを使いたい時、手動ズームレンズは難しいと感じますね
難しいので単焦点で潔く撮ってたりします(あくまでも写真のオマケ的にですがw)
ペンタックス一眼レフで動画は…撮った事すら無いので(/ ̄∀ ̄)/スミマセヌ
吾輩のパナソニックは
動画は弱め(FHD30fps)のGX1とGF5ですが…
電動ズームレンズ付けて撮ってれば、それなりにズーム効かせて…それなりに撮れたりしてます(まぁ…あくまでも写真のー以下同文ー)
書込番号:18231794
1点

MA★RS様
住み分けは出来そうですよね(^^)
暗くなってから比較撮影しに出掛けたいと思います。
皆様に伺うと、主人のα65も暗所には少し弱いらしいのですが、やはりセンサーが大きい分なのか、E-PL5は敵わないようですT_T
書込番号:18231806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵様
ありがとうございます(≧∇≦)
私など昨年の子供達の発表会や運動会は、iPadで撮影していたクチですので、本当に超々ど素人でございます^^;
世のご父兄が、ビデオやデジ一で撮影しているのを「おお!」と眺めておりました。
今日は近所のK'sデンキでNEX5Tと、α5000、α6000を試して来ましたが、AFの速さと機体の軽量感にビックリ!でもレンズの方が重たくなりそうですね^^;
書込番号:18231857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜、それは多分撮影するとき周囲が明るくて、シャッタースピードが早すぎたんだと思います。
一眼動画の場合は、シャッタースピードが早すぎるとパラパラしてしまいます。そういう時は絞りを絞るか、NDフィルターを併用して、シャッター速度を1/30sぐらいに落とすと良いですよ。Q10でも同じです。
http://news.livedoor.com/article/detail/8549228/
書込番号:18232159
2点

テレマークファン様
おはようございます。
明るさですか!シャッタースピードが速いと!そう言えばQ10はレンズにNDフィルター入っていて、シャッタースピードを落とす練習もしていましたので、確かONにしてました。
衝動で買ったばかりなので、まだE-PL5はNDフィルター持っていませんでした。
まだ無いので、少し部屋を暗くして試してみます!
先日、主人とカメラを衝動買いして始めたばかりなので、少しずつ色々試している所です。我が家にあったカメラって、それまでZ300と、OZ105Rだけでした。(まだ現役です!)
ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:18232244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカロク様〜!
アートフィルター入ってました!オフにしたらカクカクが無くなりました(≧∇≦)
テレマークファン様〜!
明るい所で動画を撮影することもあるかと思うので(運動会など)後でヨドバシに行って来ます(≧∇≦)
ついでに黒い大型グリップに変えて、86仕様にしたいと思います(^^)レンズも黒ならいいのに!
皆様、独り言のつもりでしたので、グッドアンサーを付けられず、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
これでこの子の稼働率も下がらずに済みそうです。皆様に感謝しております!
書込番号:18232273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏津さん
お役に立てたようで、お節介の甲斐がありました。
>皆様、独り言のつもりでしたので、グッドアンサーを付けられず、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
まぁ〜、「他」で良かった!
「悪」だったら非難されたかも知れませんね。
書込番号:18232433
2点

メカロク様
私は超々ど素人ですから、まだ良し悪しはよく分かりません^^;
作例をご覧頂ければ、まだ撮るのが楽しいだけの域だとお判り頂けるかと思います(^^)
基本、動画はオマケだと思っております。子供達の発表会や運動会で、静止画では追い付けないような部分を動画で撮れたらいいなあと思い、試してみたらカクカク感にビックリした次第です。
メカロク様始め、皆様がご親切に対策を教えて下さって本当に助かりました。独り言を言ってみて良かったです!本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18232593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P5+17mmF1.8でピント合わせシャッターが切れるまでの一連の動画です。
E-PL5でも同じようなものでしょう。
レンズにもよるけど苦手な被写体でなければ瞬時にピントは合うと思います。
ピント合わせにかかる時間を短縮することはできませんが、オリンパスの場合、設定をいじっていなければピント優先なのでシャッターボタン半押しで止める必要はありません。シャッターボタンを一気押しすれば狙った瞬間が撮りやすくなりますよ。
menuにもし「レリーズタイムラグ」の項目があればショートに設定すると少し消費電力は増えますが起動時間やレリーズタイムラグが短くなりシャッターチェンスに強くなります。
2つ目の動画はE-P5で撮った動画です。
同じくらいのレベルなら仕様ですし、これより悪ければ何か設定に問題がある可能性があります。
書込番号:18232703
0点

一体型様
半押ししなくても大丈夫なんですね(≧∇≦)私、半押ししないとダメなのかとばかり…。
手が空いたら試してみます。
分かりやすい動画も貼って下さって嬉しいです!
カメさんも可愛いです(^^)我が家にもリクガメ1匹、ゼニガメ1匹います。猫も2匹います。動きものの練習に、動物園や水族館もいいですね(^^)水族館は凄く難しそうですが。
また一つ勉強させて頂きました!本当にありがとうございますm(_ _)m
諸先輩の皆様が、豊富な知識を惜し気もなくご披露下さること、心から感謝致します!
書込番号:18232850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種で動画は…(^_^;)
でもアートフィルターでわざとカクカクさせて面白い動画とか撮れそうな気もしますw
書込番号:18255641
0点

揚羽蝶様
基本、動画はオマケです(^^)本当なら主人のα65かTZ70を使いたかったのですが、練習不足で^^;やはり動画はパナかソニー機ですよね。
書込番号:18255715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
夜の街で撮影しました。
家に帰ってパソコンで見るとISSO12800で撮影した画像に横縞ノイズがくっきりと入っていました。
いままで高感度で撮った写真では見たことのない横縞です。センサー異常?大ショック。
確認のため、部屋を暗くしてISO 25600、12800、6400、3200、1600で撮影。
ISO12800以上の画像でははっきりと横縞が見え、
ISO6400でも画像を拡大すればわかります。
ISO3200でも拡大するとうっすらと横縞が見えます。
ついにセンサーにダメージが?
うーん、よーしこれからはISO1000以下で使おうと思いました。
ISOオートの上限をISO1000に設定しなおしました。
低感度で撮ったら何も問題ないのでそれでいいやと思いました。
これからは低感度フォトを楽しみます。
感度を上げて撮るよりも画質はいいから、これでよかったのかも。
めでたしめでたし?
でも暗い場所で動く被写体だと高感度も使いたいから、
やっぱり、めでたくはないのかも…
3点

>葵葛さん
それはフルサイズのISO25600の画像の等倍切り抜きでしょうか?
マイクロフォーサーズよりずっと綺麗な気が…
さすがのフルサイズだと思います。
E-PL5だとISO10000〜ISO12800の等倍画像がそんな感じの荒れ方です。
>okamaiさん
ISO1600だとE-PL5もokamaiさんの画像に近いかなーと思います。
私が撮った夜の画像はISO12800、F2.5、1/50秒だったので
ちょっと状況が違うかなと思いました。
>なかなかの田舎者さん
E-PM2でも出るんですね!? 安心しました。
私のE-PL5がセンサーがおかしくなったのかと思っちゃいました。
状況によって出ないときもあるので不思議です。
夜に普通の室内灯をつけた部屋でISO25600で撮っても横縞は出ない(目立たない)のに、
夜に外で空と建物を一緒に撮ったような構図だと空に盛大に横縞が出ました。
E-PL5でこんな経験はなかったので、一瞬センサー異常かと思ってしまいました。
被写体の明るさで横縞の目立ち具合が変わるんですね。
ふむふむ、なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。
このスレ、「質問」ではなく「他」で立ててしまったので
グッドアンサー選べなくてすみません。
書込番号:18056677
2点

>それはフルサイズのISO25600の画像の等倍切り抜きでしょうか?
私はm4/3機は持ってなくて、APS-C機・フルサイズ機を主に使ってますが
APS-CもフルサイズもISO25600の等倍はディテールが崩れて見れたもんじゃないですよ(笑)
書込番号:18056778
5点

メーカーへ写真を添付して、点検に出されては?
保障期間内であれば無料だと思います。
保障期間外でのセンサー交換でも、センサーが小さいので値段もそんなにしないと思います。
フルサイズセンサー交換料金です(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17399420/#tab
書込番号:18056837
1点

使ったことない感度ですよ、にゃははは(笑)♪
ちなみに、気になるならメーカーで見積もってもらったらいいかも。
ポッキリ料金+部品代。
書込番号:18056898
1点

>APS-CもフルサイズもISO25600の等倍はディテールが崩れて見れたもんじゃないですよ(笑)
いや、等倍にしなくても階調が崩れてべたっとした仕上がりになって見れたもんじゃない。
それでも、どこぞの画像板ではヨイショが基本だから「さすがフルサイズ!違和感無いですなあ」と誉めちぎるもんだから、投稿者自身も気を良くして「そうでしょう。だからいつも手持ちで撮ってるんですw」と12800〜25600で撮ったドロドロ画質の画像を貼りまくる。
後で後悔するのは撮影者自身なんだから
誰か教えて上げれば良いのにね。
書込番号:18057070
8点

ISO25600 APS-C撮って出し |
ISO25600 APS-C現像(Silkeypix6) |
ISO25600 APS-C撮って出し<等倍> |
ISO25600 APS-C現像(Silkeypix6)<等倍> |
機種違いますが僕の場合は、撮って出しだと問題ないですが、LightRoomで現像するとたまに出てました。
光源との位置関係や処理エンジンも関係するのかな?って思っております。
自分で現像してみるのもいいかもしれません。
参考にAPS-C機のISO25600も添付します
スレ主さんには高感度撮影を続けて欲しいなぁ
書込番号:18057168
4点

E-M5だとPana20mmF1.7との相性問題で高感度時に縞模様がでるというのがありました。
ファームウェアのアップデートで解消されているのか?とかE-PL5だとどうなのかは知りません。
もしも、今回気になった縞模様が20mmF1.7使用時であれば、他のレンズで試されては。
書込番号:18057231
2点

〉等倍にしなくても階調が崩れてべたっとした仕上がりになって見れたもんじゃない
そうですね。
25600は、あくまでも緊急用です。
暗い場所で、どうしてもじっとしててくれない被写体に対しての。
書込番号:18057256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO1600ぐらいなら、プリント(ワウド四つ切り)ではあまり影響ないと思います。
書込番号:18057391
1点

>葵葛さん
そうなんですね。でも横縞がないのは流石です。
ソニーで感度40万のがありますね。あの機種ならISO25600なんてヘッチャラなんでしょうね。
>あたなが決めるさん
購入は1年以上前なのでメーカー保障は切れています…延長保障にも入っていません…
フルサイズのセンサー交換料金、14万!!ひゃぁぁぁ…!E-PL5が4台買えますね。
>松永弾正さん
私もISO12800以上はめったに使いません。
他の方の書き込みによると、このくらいの高感度ではE-PM2でも横縞が出るようなので、仕様だと思うことにします。
去年、ISO12800で撮ったときはこんな目立った横縞は出なかったのですが
今回は横縞が目立ちやすいような状況だったと考えることにします。
>横道坊主さん
感度を上げれば画質は落ちますからね。
フルサイズでもISO25600よりもISOS100のほうが綺麗なのは事実だし、
難しいことはわかりませんが、低感度で撮れる状況なら低感度で撮るのが一番ですね。
これからはできるだけ低感度で撮っていこうと思います。
>お〜くてぃさん
現像によっても縞が出る出ないがあるんですね?
ネコの写真、かなーり暗い場所なのに、ISO25600なのに横縞ほとんど無いですね、
やっぱりAPS-Cは高感度も強いですね。
高感度はもう最高でもISO1600くらいにして、普段はISO1000以下で使うことにします。
>mosyupaさん
えっ!!!!!!パナ20mm F1.7だとそういう問題があるのですか?
今回仕様したレンズはまさに20mm F1.7です。
去年ISO12800で使ったレンズはオリの望遠レンズです。
だから今回のは横縞が出たんですね?それならめちゃくちゃ安心しました。
>美濃守さん
ソニーでISO40万の機種がありますが、あれだとISO25600なんて常用域なんでしょうね。
でも、私が昔つかってたコンデジはISO800でもひどいノイズがのっていたので
それに比べるとE-PL5の高感度はすごいです。
>じじかめさん
ワイド四つ切りまで大きくプリントしたことはないです。
ISO1600でもそれだけ大きくプリントできるのなら普段使いで何も問題ないのでしょうね。
皆様ありがとうございました。
このスレは「質問」ではなく「他」で立ててしまったのでグッドアンサーが選べなくてすみません。
パナソニック20mm F1.7で相性問題で高感度で縞模様が出るそうです。
他のレンズで再検証してみたいと思います。
書込番号:18057443
3点

標準感度って、ISO100とか200だから
低感度って、ISO50とか25じゃないのかな??一般的に。
書込番号:18058379
0点

私も初めてE-PL5のサンプルを見た時は「ISO3200がふつうに使える!」と思っていたのですが・・・
今や「ISO1600なんて見られたもんじゃない」と思うようになってしまいました。
慣れってこわい。(^^;)
ノイズが外部から来ている可能性もあるかも知れませんね。
1枚目の写真は、E-PL6に25mm F1.8をつけISO12800で撮ったものです。
ノイズに規則的なパターンはほとんど見られませんでした。
2枚目の写真は、RAW現像でノイズ処理をOffにした上、ガンマを3.0にしてノイズを極端に強調したもの。
ここまですると、ノイズに規則的なパターンがほんのり見えてきました。
もしかしたらISO200でも、目立たないだけで同じようにノイズは乗っているのかも知れませんね。
書込番号:18058570
2点

>hiderimaさん
そうなんですね。じゃあISO200〜1000に訂正します。
>コーンスープ生クリーム入りさん
大なり小なり、縞状ノイズはあるものなのですね。
高感度になればなるほど、特に暗部で縞ノイズが目立つという感じですね。
mosyupaさんの書き込みで、パナ20mm F1.7には相性問題で
高感度時に縞模様が出るという情報を教えていただきました。
まさに使用したレンズが20mm F1.7だったのです。
夜の街を撮って空に縞ノイズがはっきり出たのはそのせいのようです。
今日、レンズをオリンパス45mm F1.8に付け替えて
高感度撮影(ISO10000、12800、25600)で試しましたが、縞模様はほとんどなくなりました。
やはりレンズとの相性問題だったと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18058736
3点

縞模様自体は、シグマとか、京セラでも出ますよ( ´ ▽ ` )ノ
目立つかどうかは被写体によって変わります(;´Д`A
書込番号:18059338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
他メーカーでも出るんですね。シグマは高感度に弱くても許せちゃいます。
前に中古屋で見たときにメリルのどれだったか忘れましたが3万円台後半だったのを見て
欲しいなぁと思いました。メリルとクワトロどっちがいいのか色々見てるんですが
どっちも長所短所ありそうですね。解像ならクワトロに軍配かなぁ…
書込番号:18059826
2点

京セラ L4V ISO320 必ず縦方向に縞模様 |
京セラ L4V ISO320 必ず縞ができるとは限らない。。 |
SIGMA SD15 ISO800 シグマは必ず横方向で均等間隔ではない |
SIGMA SD15 ISO800 図柄によっては出ない |
京セラとSIGMAは出方は違いますが、出やすい図柄のパターンは
似てるかもしれません。
L4VはISO320が最高感度、SD15はISO800が最高かな('◇')ゞ
センサーというより、画像処理由来かな。。と個人的には
考えてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/SortID=17406291/ImageID=1867694/
ISO400でも赤い縞がはいる事も。。
クワトロは私もチェックはしてるのですが、当面SD15で良いかな。。
って静観してます('◇')ゞ
書込番号:18059958
2点

↑
ISO100で頑張るしか。
用途が昼間とかに限られそうです。
レンズはピカイチなのですが、3万円台で売られていても
中々購入には踏み切れませんね・・・。
見たまま撮るのが楽しいカメラの感じがしますが、
コーテンィングとかどうなのでしょうか?
ニコン1 V1と思ったらタイミングよく買えましたし、
大事なことは、評価や画素数や機械的な不満ではなく、
写り具合が一番忘れてはいけないことと思います。
欲しいけどここは我慢とか、そういう気持ちではないかな!?
一眼のレンズとかをさておいてになりますが。
書込番号:18060037
0点

なるほど、20mm F1.7との相性問題でほぼ決定ですかね。(^^) めでたしめでたし
とにかくできるだけ低感度で撮るっていうご決意は、私もだんだんそんな感じになってきたので共感してしまいました。
私はシャドウを明るめに現像することが多いので、実はISO200でも少しノイズが気になるのですが、次のセンサーに期待しつつ、ぼちぼちやって行こうかなと思っているところです。
書込番号:18060353
2点

>MA★RSさん
画像処理由来ですか。そうかもしれません。
このあたりの話は難しすぎてついていけませんが…
しかし京セラのカメラとは珍しいですね。
クワトロは興味あります。形が不思議な形してますけど。
>コーンスープ生クリーム入りさん
ほんとに、一瞬かなり焦りました。
ISO3200くらいはけっこう使うので、それも横縞が見えたらいやだなと…
20mm F1.7との組み合わせでもISO3200では「ほんのり見える」程度でした。
レンズによってはこういうこともあるとは勉強になりました。
今回のことはしっかり覚えておこうと思います。
20mm F1.7のときはあまり高感度にしないでおこうと…
普段からなるべく低感度で撮るように心がけます。
書込番号:18061723
2点

センサーのダメージでなくてよかったですね。(^^)
暗くて動いている被写体には高感度が必要ですもんね。
私もしっかり覚えておこうと思います。
(20mm F1.7は持っていませんが・・・)
書込番号:18063831
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
コンパクトで軽いミラーレス一眼を活かして、
今日は皆既月食が見れるというので出勤前に急いで望遠レンズを鞄に放り込んで仕事へ。。。
通勤時間が2時間近くかかるので帰ってからでは月食が見れない所、
なんとか職場を出たところで空を見上げて月食を眺める事が出来ました。
3枚ともJPEG撮って出し、トリミングのみしています。
15点

こういう月の望遠撮影の作例って何故か皆トリミングしちゃう。
実は、トリミング無しでどれ位大きく写るのかが最大関心事だったりするんだけどね。
書込番号:18031045
1点

>実は、トリミング無しでどれ位大きく写るのかが最大関心事だったりするんだけどね。
私もそう思います。
書込番号:18032667
1点

トリミングって単純に切り取ることではないんですか?
この写真が実際に撮影できた月の大きさなのでは…。
書込番号:18033393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


トリミング有無とか
話す次元が低すぎます。
スレ主さん、最初の写真
イイと思いますよ。
書込番号:18033791
5点

星が映ってますね。(^^)b
あれはやっぱり星だったんだ。
月食中は、星や夜景も映るのがうれしいですね。
4月もまたチャレンジしてみようかなぁ。
書込番号:18034230
2点

次は2015年4月4日でしたっけ。
次はもっと別のアプローチも考えてみようっと。
写真は、
ISO3200なんでザラツキが多いです(笑)
書込番号:18037775
5点

et_bさん
素晴らしい。
センターにドンピシャ合わせてますね。
Kenkoミラーレンズ 800mm/F8 をお使いというところがまた良いですね。
E-M1に装着すると1600mmでしょうか。
次の月食は2015年4月4日ですね。
書込番号:18038144
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
子供の野球が撮りたい!猫さんたちも撮りたい!運動会も撮りたい!夕焼けやお月様など、子供たちと感動したものも撮りたい!室内の発表会もクリスマス会も学芸会もみんな撮りたい!卒業卒園式も入学式も撮りたい!産まれたばかりの甥っ子ちゃんも撮りたい!!
撮りたいもので選ぶと、一眼レフがベストチョイスなんですが、大きいのを持ち歩くのはなんだか大袈裟な気がして。
じゃあコンデジでいいじゃんとも思いましたが、一眼への憧れも捨てきれず。
迷いに迷って、自分にとって何が一番かを考えた結果、気軽によい写真が撮りたいのだという結論にいたり、こちらを購入することにしました。
いっぱい撮ってスキルを磨いて、次は一眼レフ!
の前に、レンズの沼にはまるかも?
質問したことはありませんが、皆様の情報のお陰で悩ましくも楽しくカメラ選びが出来ました。ありがとうございます。
書込番号:17903783 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>気軽によい写真が撮りたいのだという結論にいたり--------
いや〜、本質ですね。ぴたりです。
液晶が良く見えない昼間に当てずっぽで撮ったら意外に嵌ってたとか。
普段、リキ入れしてレフ機で撮っているアレは何なんだ〜とかね。
書込番号:17903823
4点

嬉しい気持ち お察しします♪
レンズ沼がどうとか言う前に、アナタの行く手には試練の壁が次々と登場します(笑)
簡単に綺麗に撮れると思いきや、おもわぬ失敗もあります。
ありがちなのは、○○みたく撮りたいのですが、上手くいきません!
私のカメラじゃ無理なんでしょうか(泣)てな相談です。
機能性の高いカメラほど、ちゃんと使い手のスキルも要りますよ。
失敗と反省と練習と地味な事もめげずに楽しんで下さい。
同じレシピ本を見たからって誰もが美味く作れないのと一緒(笑)
では失礼しますm(_ _)m
書込番号:17903905
6点

購入おめでとうございます。
と言いたいが、動き物を撮るのに、ファインダーが無いのを、買うのはね。
ま、頑張って下さい。
書込番号:17903945
3点

いろいろ一過言あるメンバーは多い(僕もです)ですが、皆さん、本当に詳しいですよね(この点は僕は該当しない)!
写真は撮ってこそ楽しいわけで…好き仲間ができて嬉しいです!
おめでとうございます♪
書込番号:17904112
8点

望遠での動体撮影にはファインダーがあるほうが便利ですので、試してみて
撮影しづらかったら、外付けEVFも検討するほうがいいと思います。
私はVF-3を使ってました。(今はE-M5に買い替え済み)
書込番号:17904168
3点

松永弾正さん…またまた〜(^皿^)
ご謙遜っ♪
スレ主様、楽しみフォトライフをっ☆
書込番号:17904182
4点

これから活用してやるぞ、というワクワクが伝わってきますね。
どうぞお楽しみください。
蛇足で、質問されてないですが、最初の回答を書きます。
価格.comの常連はkiss以外の機種を買ったぞ、と喜びの書き込みをする人を見つけると、嫌味を言わずにはおけない常連陣がワラワラいますのでご注意くださいね。
基本的にこのサイトのカメラ系常連さんは、自分の持ってるカメラにかかわらず、全部のカメラ・レンズボードを読み書きしてるので、世間のカメラ販売比率に従って、レスする人の比率もキヤノン・ニコンユーザーばっかりだと思ってください。
今後なにか質問する際、回答読むときにそのことを念頭に置いて、慎重にお読みください。
酷い回答や嘘八百が並んだりもしますけど、めげずに頑張ってくださいね!
書込番号:17904195
8点

私は普通に、背面モニターで動体撮影するけどね♪(≧▽≦)☆
書込番号:17904241
3点

6ですが、、、
単焦点ばかり付けてたのですが最近キット使ってみたら何気にシャープです。
オリでもパナでもマイクロフォーサーズはもっと売れてもいい様に思います。
書込番号:17904325
4点

名機が手には入ってよかってですね。
巷では「7」の発表がありましたが、「7」も「5」も同じセンサーですので写りに違いはありません。
自信を持ってどんどん撮ってくださいませ。
なお、望遠ズームが使いにくいと感じた節には質問スレを建ててください。
書込番号:17904380
4点

>レンズの沼にはまるかも?
ダブルズームキットだけで十分でしょう。
嵌ると最低100万諭吉は必要です。
書込番号:17904529
3点

>嵌ると最低100万諭吉は必要です。
1,000,000(100万)*10,000 円(1 諭吉)=10,000,000,000(100 億円)
ウッソ〜!
書込番号:17904666
11点

暖かなお言葉、厳しめのお言葉も含めてありがとうございます。まとめてのお返事でごめんなさい。
子供たちが寝た後開梱、早速寝顔を撮りました。ちょー気持ちいいです!今までの苦労が嘘のよう!買って良かった〜!
ファインダーがないと動体は難しいのではと最後まで悩みました。野球は今までpentaxvs20で撮っていたのでなんとかなるのではないかと思い購入を決めたのですが、やはりファインダーがあるほうが安心ですね。外付けを検討したいと思います。ありがとうございます。
上記のカメラは小学生の息子と共用なのですが、子供は取説を読みながらあれこれ試すのが好きで、時々ビックリするような写真を撮ってくることがあります(半分は偶然かもしれませんが)。このカメラでも、子供に教え子供に教えられながら、子供と一緒に楽しみたいと思います。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。質問をさせていただくことがあるかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:17905199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
m4/3はレンズの種類も多いですし、オールドレンズも遊べるのでレンズ沼を楽しまれるのも一興ですよ。
あと、あまり喧嘩はしたくないんですが、
>と言いたいが、動き物を撮るのに、ファインダーが無いのを、買うのはね。
モニターで動体を撮ろうが勝手だろ。いちいち水を差すなら、来なくていいと思うが。
せっかくスレ主さんが喜ばれているのに、水を差すようなコメントだったので頭に来ましてね。
スレ主さん、気分悪くされたならごめんなさい。
書込番号:17905226
6点

>六区ぱらくんさん
同意見です。購入相談のスレならともかく、購入してスレ主さまが喜んでおられるのに冷水を浴びせるような書き込みはいかがなものかと思います。六区ぱらくんさんはプロフィールを拝見するとお若い方のようですが、健全な見識をお持ちですね。
>スレ主さま
失礼しました。E-PL5ご購入おめでとうございます。
姉妹機のE-PM2を持っています。他に大きく重い一眼レフも10台以上持っていますが、気軽に高画質、という時にはとても重宝しています。
>いっぱい撮ってスキルを磨いて、次は一眼レフ!
たしかに動きものを撮る場合、ファインダーがあったほうが便利ですが、まずはE-PL5が持つ能力を試してみてくださいね。意外に潜在能力が高く、エントリークラスの一眼レフと比べても遜色はありません。
取説(マニュアル)を読みながら、カメラをひとおおり操作してみてください。読み終わる頃には「あぁ、そういうことなんだ」と納得できると思いますよ。こんなURLも参考になるかもしれません。
http://emeister.web.fc2.com/i/mf.htm
暗いところできれいに撮るには、動いている被写体を写し止めるにはどうすればいいのかなどなど。ヒントはシャッタースピードとISO感度にあります。iAUTOモードだとカメラ任せなので、思ったように撮れません。できればPかAモードでいろいろ設定を試してみてください。
書込番号:17905725
2点

ぽぽかさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17905774
2点

子供たちが撮った写真です。
子供たちは起きてすぐに新しいカメラに気づき、小学生の息子たちだけでなく5歳の娘も参加して、マニュアル片手に撮りまくってます。すでに私よりも詳しい(^^;)
更に長男は同梱されていたレンズのカタログを見つけて、目をキラキラさせてます。ヤバイ〜。
皆様に教えていただいたこととサイトも参考にしながら、使いこなせるように頑張ります!アドバイスをくださった皆様、お気遣いくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:17905902 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぽぽかさん 今日は。
さっそく猫目線のお写真撮られてます。可動型の背面液晶画面だと楽勝ですね。
撮るのが楽しいという感じが伝わってきて、すてきです。
ユーザー登録してオリンパスユーザーのコミュニティサイトフォトパスのスタンダード会員(無料会員)にはなられましたか。
まだなら会員になっておきましょう。
オリンパスユーザーのコミュニティサイト、フォトパスは結構便利です。
このHPにハウツーグッドピクチャーというページがあって、機種別に操作方法が解説されてます。
取説と併せてみると便利です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
またオリンパスライブというページがあって、その中にE−PL5発売記念、E−PL5徹底解剖という過去の配信を見ることができます。
http://fotopus.com/olympuslive/
楽しんでたくさん撮ってください。
書込番号:17906950
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
本日秋田のコジマにてPL5レンズキット(シルバー)を15,984(税込)にてゲット。新品の在庫処分で色は選べず、残り1個でした。当方P3とPL3所有ですが、これから使い倒したいと思います。
4点

ヨッシ45さん
ハンドリングテスト!
書込番号:17867316
0点

それならほんとに即買いですね〜!!
羨ましいです。
書込番号:17867337
0点

転売できそうな値段。((((;゚Д゚)))))))
書込番号:17867358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます!
ところでnightbearさん!!!
いつもの事ですが、ハンドリングテストって、具体的には何するんでしょーか!!????
書込番号:17867542
4点

ありがとうございます。申し訳ございませんがまとめての返事ご容赦ください。
テストをかねてこのまま使います。よろしくお願いします。
書込番号:17867590
0点

…すげぇ…Σ( ̄□ ̄)!
そりゃ即決するわなぁ!
おめでとうございます♪
書込番号:17867591
0点

超ラッキーでしたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17867815
0点

最近、中古でE-PL3(真っ赤っかで税込み1万ボディのみ)買った身としては羨ましい、ってこともないですが。
もちろん、小生とて即決購入したでしょう。
やっぱり羨ましいかな。(^_^)
書込番号:17868052
1点

ヨッシ45さん
おう!
書込番号:17869105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へぇ、コジマって秋田にもあったんだぁ。と、地元民らしからぬ反応でした(^_^:)ゞ
秋田市内の電気やさんは入ったことが無いので、まったく疎いです。
掘り出し物見つけられてラッキーでしたね。
書込番号:17869349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





