
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2012年11月14日 18:48 |
![]() |
17 | 9 | 2012年10月18日 15:54 |
![]() |
1 | 8 | 2012年10月3日 19:51 |
![]() |
47 | 23 | 2012年10月1日 03:32 |
![]() |
7 | 16 | 2012年9月30日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121022_567251.html
早速レビューが出てますね。E-PL5はOM-Dゆずりの高画質ですね。
ボディキャップレンズの実写は他サイトなどでも見ていましたが、結構写りますね〜。
これより写りの悪いコンデジのレンズなんていくらでもありそうな感じがします。
オリンパス機なら、ボディキャップレンズを付けてアートフィルターでトイカメラ風とか
高感度×ラフモノクロームとかにすれば面白い雰囲気も味わえますね。
ボディキャップレンズ買うかもです。
6点

GX1LOVEさん、こんばんは。
私もちょうど先ほどこの記事に気付き、見ていました。
BCレンズ、なかなか良く写ってますよね。
外観のデザイン以外は、私にとってほぼ理想のトイレンズという感じです。
E-PL5は、これまでのE-PLシリーズの中では、一番オールドレンズを
付けた時に、マッチするデザインになった気がします。
逆にE-PM2は、1から比べると、E-PL1系の意匠に退化?して、
エントリーらしくなったと思います。
書込番号:15235944
3点

銀塩*istさん、ありがとうございます。
ほんと、薄いわりになかなか写ってると思います。
デザインは… まあ薄さ最優先ということで。
E-PL5のデザインは好きです。オールドレンズ似合いますよね。
革のボディケースなんかに入れても似合いそうです。
ニコンがニコワン用に32mm F1.2を開発してるようですし
パナソニックも42.5mm F1.2や150mm F2.8がフォトキナで開発発表されたようですし
ミラーレスもシステムとしてだんだん良くなってきましたね。
書込番号:15235984
3点

GX1LOVEさん、レスありがとうございます。
>ミラーレスもシステムとしてだんだん良くなってきましたね。
本当にそうですね。レンズ交換の楽しさが充分味わえるだけのシステムとして、
一般的な用途であれば、不満はほとんど無くなって来ました。
フランジバックの関係などで、どうしても望遠系のレンズは
コンパクトには作りづらいですので、そちらのほうはマウントアダプタなどで
補ったりなど、使い手によって、いろいろな可能性を広げられるのも良いですね。
マイクロフォーサーズは、オリンパスとパナソニックで、ボディやレンズを
選べて、自分の好みの組み合わせを最優先できるのが、最高に魅力だと思います。
GX1も良いカメラですよね。 私はオリ機の他に、GF1やGH1も使っています。
書込番号:15236033
4点

いい感じですね。
安くなったら買おうかな、、、
書込番号:15236693
2点

この機種は買いましたが、画質はまずまず、EM5より少し良いかな?
ただ相変わらずDRが狭い、Shadow noiseが酷いので風景などでは辛い。
ただEPL5はSnap、Streetphotographyなどには最高の機種で、AFも速く、軽く、色もよく良い機種だと思います。
純粋な画質だけの評価ではこの機種というかMFTはかなり辛い、低感度でのShadow noiseはやはり酷く、NEX5RやFuji X-E1には到底かなわない。
ようは適材適所で使い分けることです、今の技術では全部の面で万能なカメラなどはいくら大金払っても買えないのが現状なので。
EPL5はFFもっている方の普段のSnap用には最高でしょうね。
書込番号:15236709
2点

>銀塩*istさん
ありがとうございます。同感です。AFだけは一眼レフのようにはいきませんが、それ以外はかなり満足です。
フランジバックの関係で望遠系のレンズはコンパクトに作りづらいんですね。知りませんでした…
まあレンズが500g以下ならいいので望遠レンズももっと充実してほしいです。
銀塩*istさんはマイクロフォーサーズもお持ちだったんですね!
>nightbearさん
ありがとうございます。ボディキャップレンズはそのうち買うかもしれないです。
その前に75mm F1.8を購入予定です。
>ムアディブさん
ありがとうございます。おおっ、ムアディブさんがお認めになるほどE-PL5は高画質なんですね!
ソニーセンサーに合わせてE-M5よりも上手くチューニングされてるらしいです。
>nikon-canonさん
ありがとうございます。ご購入されたんですね〜。E-M5よりも高画質となると素晴らしいですね。
それでも純粋な画質ではAPS-Cには敵わないようですね。
でも私にはE-PL5の画質で充分というか必要以上です。買えませんが…
まだGX1を愛用しているので今回はE-PL5はパスしますが、E-PL5の後継機(或いはそのまた後継機)が楽しみです。
書込番号:15237711
0点

GX1LOVEさん
>ありがとうございます。ボディキャップレンズはそのうち買うかもしれないです。
買わなくても、E-PL5購入キャンペーンでユーザ登録すれば貰えますよ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120917a/index.html
このレンズ付けるとE-PL5の小型軽量さが際立ちますよ(^ ^;;
書込番号:15241575
1点

このレンズはコンパクトさや画質とかでの話題より
このレンズの画質とアートフイルターを使った作品がトイカメラの写真のよに流行れば・・・
とかの話題づくりかと
pen+このレンズでの作品でのサイトや写真集とか流行れば
オリンパスは「やった!」て感じじゃないかな
書込番号:15241688
0点

ボディキャップレンズはコンセプトが面白い!
そしてこれくらい写ったら価格以上の価値はあるかと思いますね。
カラーバリ等々いろんな種類を期。
書込番号:15262860
0点

E-PL5との組み合わせで自分撮りにぴったりじゃないですか!
これは女性に受けそうです。
キットでセットにしても良さそう。
書込番号:15264300
0点

キャンペーンの賞品はボディキャップレンズに決まりですね!
…まだ購入してないんですが…(^_^;)
確か1月末日まで大丈夫ですよね?
それにしてもあのキャンペーン、どちらが応募多いんでしょう。
書込番号:15266008
0点

GX1LOVEさん
おう!
書込番号:15266823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
使い初めから、変だな、変だな…って思ってたんです。
なんか画角がイメージどおりに出ないんです。
一眼レフとの大きさの差ゆえに…ファインダーと液晶との差ゆえに…かな?
でも画角と焦点距離は、無限遠で合わせてあるから…ってたまに見るので、近接だから狭まってるのかな?なんて思ってました。
でも9-18での自分撮りも、ショールームで確認した時よりやりづらくて…
『やっぱ変だ変だ…』と思いながら9-18のレビューを確認してたんです。すると…
『デジタルテレコン…?なにそれ…?そんなんあるんだ…じゃあ緊急時はそれで撮れるなぁ…ん…?えぇッ…?うそッ…?もしかして…?まさか…?』
Onになってました(涙)
たぶん初めからです。そこ弄ってないはずなので。
でも一つ上のアスペクト比を弄ったので、なんかの弾みで自分でOnした可能性もなくないです。
機能自体を知らないと、気付かないもんですねぇ…(汗)
恥ずかしいので迷いましたが、同じドツボの人がいると可愛そうなので公表します(恥…)
おかしいと思った人は確認してみてください。(取説P65)
6点

こんにちは。
知らぬ間にボタンやダイヤルに触って設定が変わっていることありますよね。
私もそれでよく失敗します(笑)
書込番号:15215987
4点

>>Green。さん
いや、参りましたぁぁぁ
慣れようと思って、他の子たちを使ってなかったので、自分の感覚に確証を持てませんでした。
メニューボタンから入るところなんで、変えづらいところなんですけどねぇ…
とにかく、気付いてよかったです…ホっ。
書込番号:15216013
1点

E-PL5はどうだか判りませんが、E-PL3の初期設定はOFFになっています。
書込番号:15216936
1点

デジタルテレコンは、RAWデータには反映しないので、もしRAWで撮っておられたなら、本来のイメージどおりの画角で撮影されていますよ。
私は、ムービーはほとんど撮らないので、赤い動画ボタンにデジタルテレコンをカスタマイズ設定しています。
本来の望遠撮影だけでなく、拡大ピント合わせにも便利です。
ただ、やはり御接触でデジタルテレコンがONになってしまうことが時々あります。
それでも、勝手にムービーがONになってしまうよりはましなので、愛用しています(笑)
書込番号:15217110
2点

キットレンズMZD12-50mmのレンズファンクションボタンに折角だから何かを…とデジタルテレコンを割り当て。
撮影時に違和感を感じながらも思い至らず、PC取り込み後にJPEGとRAWの画角の違いで気付くというのを何度かやりましたよ(笑)
ボタンがらみでの余談ですが
再生ボタンの右のFn1にも再生の割り当てをさせて欲しいな。
書込番号:15217274
1点

>>じじかめさん
書き込み有難うございます。
きっと私の知らない私が設定したのだと思います(笑)
>>模糊さん
書き込み有難うございます。
>デジタルテレコンは、RAWデータには反映しないので、もしRAWで撮っておられたなら、本来のイメージどおりの画角で撮影されていますよ。
そういう特性もあるんですね。ありがとうございます。
しかしまだテスト期間中だったので、JPEGだけで撮ってます。
撮れる様になったら、次は現像ソフトのこと覚えなきゃならないですね(汗)
>赤い動画ボタンにデジタルテレコンをカスタマイズ設定しています。
>本来の望遠撮影だけでなく、拡大ピント合わせにも便利です。
なるほど、なるほど。使わないボタンの割り当ては重要ですね。
これまでEOSのAF-ONボタンくらいしか設定したことありませんでしたので、本機操作が落ち着いたらイロイロ試してみます。
>>mosyupaさん
書き込み有難うございます。
>撮影時に違和感を感じながらも思い至らず、PC取り込み後にJPEGとRAWの画角の違いで気付くというのを何度かやりましたよ(笑)
あるんですねぇ。これまで無縁の機能でしたので、まったく気付きませんでした。
9-18のレビューを読んでなかったら、このまま気付かずに行ってたかもしれません(汗)
書込番号:15217873
0点

こういう本人の見過ごしてしまうミスを防止する上で有効なのがカスタムモードです。電源を入れ直すと自分で設定した状態に戻るので、たとえ、撮影途中で設定変更し、そのことを忘れてしまっても、大きな被害(明るいのに高感度のままとか)にはなりません。
カスタムモードといいましたが、オリの場合はマイモードです。ところが、これまでのマイモードは曲者。あるボタンを押しながら撮影したときだけマイモードになるというもので使いものになりませんでした。しかし、本機では、マイモードをモードダイヤルの不要なところに設定できるように改善されました。この1点だけでも本機はひじょうに使いやすくなったと思います。
書込番号:15218717
1点

みなさま、おはようございます。
>>てんでんこさん
書き込み有難うございます。
>ミスを防止する上で有効なのがカスタムモードです。電源を入れ直すと自分で設定した状態に戻るので、たとえ、撮影途中で設定変更し、そのことを忘れてしまっても、大きな被害(明るいのに高感度のままとか)にはなりません。
おおぉぉ、カスタムモードってそういう意味使い道があったんですね。
即、実行いたします。
書込番号:15219424
0点

このスレを読んで、私もE-PL3の動画ボタンにデジタルテレコンを登録しました。
書込番号:15220773
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
・アートフィルターブラケット機能
→一回シャッターをきるだけで複数のアートフィルターが生成。
データの保存時間がどれくらい掛かるかが心配だけど面白そう。
・スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」により、撮影画像を手軽に共有
→Eye-Fiが使えないとの声が多かったがこれにより解消?
ちょっと欲しくなってきたかも。
0点

アートフィルターブラケット機能は以前から付いてますよ。
話題になった事はあまりないですが。
書込番号:15145175
1点

デジカメ王子さん
いつから?EーPL3には?
シャッターが火を噴くくらい使い込んだけど気がつかんかった!
まぁ、アートフィルターの味は露出でかわるから微妙やけど…♪
書込番号:15145453
0点

E−PL3では取説P57-58あたりに「ART BKT」の説明があるようです。
書込番号:15145509
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
家に帰ったら試してみます!
やっぱり取説は読まないけませんね…反省!
書込番号:15145543
0点

PM2との差別化のためにも、水準器が欲しかった気がするのは、私だけ...?
書込番号:15148221
0点

そうそう!
使った事は無いですがE-P3からアートフィルターにブラケット機能あるんですよね〜^^
あとタッチパネルでぼかしを簡単に設定できるライブガイドも機能も付いてますね。
使った事は無いけどコンデジからのランクアップ組みの人には簡単で嬉しい機能だと思います。
でもライブガイド使ってたらいつまでも上達しないですよね…^^;
E-PL5とE=PM2の違いはチルト可動式モニター以外大きな違いが見当たらなくて…^^;;
E-P5を待ちで取りあえず飼うならE-PM2でも良いかな〜なんて考えちゃいます。
他に大きな違いって有るんですか?
書込番号:15156181
0点

一生懸命E-PL5とE-PM2のスペックを見比べましたがチルト液晶以外と外観以外の違いが見つかりませんでした。
おそらく細かい所で差があると思うのですが…。
書込番号:15156697
0点

アートフィルターブラケット機能は以前から有りましたか…(^_^;)
しかし今まで意識した事がなかった機能なので手持ちのE-PL3でやってみようと思います。
書込番号:15156710
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

EVFもソニー製の有機ELを採用して欲しい。
技術的に可能ならVF-4?も。
書込番号:15107950
2点

いや、EVFはエプソン製の方がいいでしょう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/etc_2012_09_19_01.html
書込番号:15109621
2点

カメラ事業で影響があるのは4/3が終了することくらいでしょうか。
E-5の代替になるm4/3上位機種を早く投入してほしい。
書込番号:15112684
0点

>カメラ事業で影響があるのは4/3が終了することくらいでしょうか。
公式発表はないですよね。
PENTAXだって他社の傘下に入りながらもブランドと独自規格は維持しています。ソニーからはセンサーの供給くらいにとどまると期待しています。
書込番号:15114193
4点

せっかくなので、ソニーが、
PENEX(PEN+NEX)?ブランド のマイクロフォーサーズ本体を出してくれれば、
SONYの本体+パナ・オリのレンズという大きな資産が出来そうですけど。
どうせ、センサーはオリに提供しているんだし。
書込番号:15115554
1点

フルサイズミラーレスに期待。
SONYは、NEX用のレンズをフルサイズセンサーに使うのが難しいので、
コンデジでフルサイズカメラを出したらしい(推定)。
キヤノン、ニコンは、まずフルサイズミラーレスは出さない。フルサイズ
はレフタイプと決めているみたいだし・・。
というわけで、縛りのないオリ、パナはフルサイズミラーレスを気軽に出せる。
グローバルシャッターも欲しい。
書込番号:15121780
0点

最近のαやNEXの出来が今一なのが気になるね。
オリの優秀なゴミ 取り機構はソニーに採用されるだろうね。
書込番号:15124676
2点

縛りがない代わりに売れる見込みもない。
書込番号:15126822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>カメラ事業で影響があるのは4/3が終了することくらいでしょうか。
>公式発表はないですよね。
提携するしないに係らず、事実上終了してると思ってます。
書込番号:15126894
1点

アキラ爺さんさん。
私が勘違いしました。マイクロ4/3の終了ではなくて4/3の終了ですね。それならレンズも含め新規の製造販売は終了で良いです。経営資源をマイクロ4/3に集中して欲しい。
書込番号:15128862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>経営資源をマイクロ4/3に集中して欲しい。
仰るとおりに思います。
私は早く明るいズームレンズが出ることを希望します。レンズはソニーよりオリのほうが何枚も上手だと思ってます。
書込番号:15129308
3点

>レンズはソニーよりオリのほうが何枚も上手だと思ってます。
本当にそうですね!マイクロフォーサーズのレンズ群は素晴らしものがあります。この資産がある限り、マイクロフォーサーズはなくならないと思います。私は今回ちょっと浮気して他社の製品を購入予定ですが、いつかはマイクロフォーサーズを手にしたいと思っております。
書込番号:15131610
2点

何でいつまでたってもフルサイズミラーレスって騒ぐ人はいなくならないんだろう?
高画質を狙うならフルサイズなんてけち臭い事言わずに645Dフォーマットで良い気がするし、機動性で言えばAPS-Cだって良いとは言えない(m4/3のレンズが既にしてデカイ。オリが単焦点ばっかり出しているのも、オリ基準で「高画質でコンパクト」なズームが出せないだけでしょ?)。
手ブレが怖くて気軽に使えない中型ミラーレス、、。存在意義が無いにもほどがある。
(大体、フルサイズって騒ぐ人の多くはOVF信者もかねてるから、余計に購買層が薄くなるよな。)
書込番号:15135823
4点

日本の企業を応援しようと思い。
ソニーの株を買おうと思いましたが、見送って正解でした。
私はオリンパスを売却して、新たにソニーの一眼を購入し使っていますが、まさかオリンパスと提携するとは・・・
ミラーレス一眼のAF速度向上を期待できそうですが、また法律違反しそうで怖いですね。
なので、私はビックカメラの株を買うことにしました。
書込番号:15137639
0点

三ツ星トラフィックさん
BIC CAMERAは数年前に粉飾決算が明らかになって監理ポストに入った銘柄ですが。
書込番号:15137731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIC CAMERAは数年前に粉飾決算が明らかになって監理ポストに入った銘柄ですが。
3年前に監理ポストに指定されましたが、2ヶ月で解除されたと思います。
もう、許してあげてください・・・・
書込番号:15138832
1点

動画がNEXと同等になれば良いな〜。
そうしたら次機種は絶対買いです^^
書込番号:15142316
1点

E-P5の動画がSony仕様で進化するとOM-D E-M5以上の機種になっていしまいますから…。
どうでしょう?
書込番号:15144630
1点

でもそこまですると本当にソニンパスになっちゃうよ…。
それかNEX-P5とか…。
書込番号:15145187
1点

EPL5の後継機種が60p動画、空間手振れ補正を搭載するのであればSONYMPUSでもPENEX6でも良いです。
スケールメリットでお安くなると更に良い。
書込番号:15145268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
犬を抱っこした状態で摂りたい時があるのでこれは魅力的ですね。
今まで、E-P1でもノーファインダーの片手撮りでやってましたが、これならもっと楽出来そう。^^
デザインはE-M5よりもこっちの方がすっきりしていて良いです。
個人的にこのデザインは崩さないで欲しいです。
書込番号:15086449
3点

新しいチルト可動式モニターのようですね。
三脚を使っても雲台にぶつかる等の可動域制限も無さそう。
自分撮りが出来ないE-PL3のチルト可動式モニターより進化した感があり、セルフポートレイトや一人旅等にはもってこいかも。
自分撮りや縦写真にも対応するE-5等のバリアングル方式と、どちらが使い勝手がいいのかな。気になるところです。
書込番号:15086535
1点

>自分撮り
アジアでのニーズがすごいらしいです。
カシオ不人気デジカメが台湾・中国で大ブレイク 「神器」扱い
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120316/1040085/?rt=nocnt
最新機種はあまりの人気に日本では発売前に完売。
http://kakaku.com/item/K0000359310/feature/#tab
おそらくアジアの営業サイドからの強い要望があったのではないかと。
書込番号:15087589
2点

動画撮影でレビューなんてのもできるのかな。そこが自分的に重要なんですけど。
書込番号:15087882
0点

自分撮りとして最高の機種を持っている事を
オリンパスは忘れているのでしょうか。
この構造の方が遙かに優れていると思うのは私だけ?
書込番号:15089422
0点

ワイルドSTさん こんばんは
かつてオリンパスにはこんなモデルもありましたね。
やはり特許がらみ?なのかな?
書込番号:15091676
0点

需要は多くないかもしれませんが、自分は一人旅をすることが多くコンデジでは
よくやっていました。
失敗が減ってうれしいかも。
FUJI の X-E1 に傾いていましたが標準ズーム以外はこっちの方がいい気がしてきました。
書込番号:15093842
0点

なるほど、特許ですか。
じゃこのNEX-3Fのまねは?まねと言うと語弊があるかもしれませんが。
可動範囲を広げるだけなら特許には関係ないのかな。
5060にしても横開きを縦開きにしただけのことなんですけどね。
この方式だと横開きと同様にモニターを裏返しにもできるし
横から撮影することも出来るんですよね。
書込番号:15094837
0点

携帯も外側と内側にカメラのついてる機種がおおいですね。
あれってテレビ電話用と言うより自分撮り用?
コンデジ用にカーブミラーを超小型にしたような自分撮りミラーが売られています。カメラ前面に貼っつける。
女性やアベックには特に嬉しい欲しかった機能なのかも。アイディアですよね。
書込番号:15128145
0点

観光地に行くと誰かに撮ってもらうよりも、自分たち撮りしている人多いですね・・・ま、広角レンズじゃなく顔面いっぱいの写真になってそうな人が多いですが(笑)特に東南アジア多い気がしますね。
書込番号:15141691
0点

昨日 オリンパスプラザで見てきましたけど、E-PL5のチルト液晶は上方向にも反転、下方向にも反転できるようです。
それと、重要なのは反転した時に180°回転と鏡面反転することで そうしないと鏡で見たように見えません。ちゃんとサポートしてました。
下方向反転付けたのは どうも上方向反転で自分撮りをするとレンズに指がかかってケラれることが多いためだそうで下方向の反転がお薦めだそうです。
よく考えてあるなぁと思いました。
書込番号:15141901
0点

子供単独の写真が多いので自分撮りはちょっとは嬉しいかも。
でもスマホの自分撮りで十分かな〜^^;
書込番号:15142087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





