OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアリウム展での撮影

2014/03/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

こんばんわ。
明日なのですが、アクアリウム展を見に行くことになりました。
せっかくなら、写真を撮ってみたいな・・・と思っているのですが、
今は標準ズームレンズと望遠レンズしか手元にありません。
標準ズームレンズで感度をあげるだけでキレイに撮れるでしょうか?
こういう設定だとキレイに撮れるなどのアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:17322125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/19 21:38(1年以上前)

私はE-PM2+キットレンズ/α57+35mm F1.8の2台で撮りに行く予定です。

E-PM2の設定はスポット測光、シャッター優先1/50秒、ISOオート、WBオート
の予定です。

書込番号:17322163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/19 22:27(1年以上前)

オートで撮るなら露出補正を+2

マニュアルで撮るなら、スポット測光にして暗い所を測光して
二段程度プラスにして撮る

上記設定で撮ってみて、結果から自分の好みの明るさに変更する

こんなとこでしょうか


書込番号:17322370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/19 23:00(1年以上前)

撮ってはレビューで確認し、を何度か繰り返せばうまくいくと思います。
Aモードにして、シャッタ速度が遅くならないように「絞り」を調節し、開放でもシャッタ速度が遅いなら「iso」を上げます。あと、触るのは、「露出補正」と「ホワイトバランス」で、全部で4項目です。

書込番号:17322531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2014/03/19 23:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん、ねこまたのんき2013さん、てんでんこさん、

わかりやすい説明ありがとうございました。
カメラを買ったものの、本当に使い方をマスターできずにいて、
スポット測光など考えもしませんでした。
シャッタースピードが遅くならないよう気を付けるのがとても大事ですね。

明日はみなさんの書き込みを全部メモしていって、
色々と試して沢山撮ってみたいと思います。
主に犬の撮影時ですが、モニターが小さくて、キレイに撮れたと喜んで帰ったら、
パソコン画面でみるとボケボケだったことが多々あるので
そんなことのないよう、頑張って撮ってきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:17322665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/20 00:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

内側は自分の位置取りを変えるですね(^_^;)ヾ

ISO8000 SSもっと上げたいです

できれば、フードはフィルター径ねじ込み式のラバーフードにすれば水槽に密着できます。
温度差があると水滴がついてるので水槽拭きのタオルを別途用意しておくと良いです。
レンズはマクロレンズがおすすめです。
標準レンズだと寄り切れないかも 離れると水槽のライト反射が気になります。

WBは水中ワイド/水中マクロがFnボタンに割り付けられるのであらかじめ割り振るといいです。
PL3だとWB→水中が選べたけど、PM2やPL5はWBから水中に行けないなうです。
RAWで撮っておくと後でWB水中に編集可能です。
説明看板も一緒に撮って置くと、後でブログ投稿にまとめる時に役立ちます。

マクロのF2.8でもISO8000ぐらいまで上がるケースも多いです。標準レンズだと暗い・近い・小さいは限界があるかもしれません。
撮れる物、撮れない物の結果を次ぎのレンズ選びに役立ててください。

書込番号:17322828

ナイスクチコミ!1


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2014/03/20 00:32(1年以上前)

>TideBreezeさん、
ありがとうございます。
どちらも持っていないものですが、姉がアクアリウム好きなので
またこういう展示に行く機会もあると思うし、水族館も好きなので
揃えることも考えたいと思います。
今後の撮影に役立てたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17322881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL5とE-PL6の違い(アートフィルター等)

2014/02/01 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

新型のE-PL6か型落ちのE-PL5どちらにしようか迷っているのですが
アートフィルターに変化はあるのでしょうか?
それぞれの型のサンプルの写真が違うのでイマイチ分かりません。
デイドリームT/Uとデイドリームのように名前が違うだけでしょうか?
被写体は犬や鳥、風景などで動画は撮る予定がありません。
5と6の性能を比較した表を見ましたが、カメラ初心者の私にはイマイチ分からず...。
しかし動画のところが違うような...。
5と6の違いや上記のことについて教えて頂けたら幸いです。

書込番号:17140123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/01 21:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130605_602213.html

ご参考まで。

書込番号:17140406

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/02/01 21:11(1年以上前)

 オリンパスのHPのQ&Aに6と5の違いを教えてください。
というページがありますので参考にしてください。

 ISO感度が100から設定できるとか細かいところはありますが、アートフィルターに違いはないはずです。
 主な違いはデジタル水準器の搭載の有無だけと思ってます。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208

書込番号:17140471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 21:30(1年以上前)

先月6を購入しました。キャンペーンもあったので。
ちなみに5はヨドバシカメラでは既に取り扱ってないです。5を選択するのであれば早目の方がいいかもしれません。

書込番号:17140590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/02 11:30(1年以上前)

基本的にほとんど同じです。

 将来明るい単焦点レンズを買って、外の景色を撮る〜予定があるなら、PL6のISO−LOWは、地味に利きます。外ではISO200だと、レンズをかなりしぼらないとシャッタースピードが1/4000を超えてしまうことがあります。感度が一段低いだけですが、外でよく撮る人にはありがたい機能拡張です。
 あとは水準器、多くはモニタの罫線で事足りますが、夜間や、見た目で水平が判らなくなる時に、あると重宝します。
 動画エフェクトは動画を撮らない人には意味無いです。タイムラプスはジオラマモードの動画でも十分かな?

PL6のプレゼントキャンペーンも終わったみたいだし、値段で決めていいと思いますよ。

書込番号:17142920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 13:04(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ!

私もPL5とPL6で迷いましたが
インターバル撮影とISO100があるだけでしたのでPL5にしました。
浮いたお金でEVFでも購入しようかな?とも考えまして・・・

インターバルについては外付けのレリーズ(他社製)で補えますのでいらないし〜
ISO100についてはNDフィルターでカバーすれば良いことですし〜

選択した理由は こんなことです。。。

書込番号:17143322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 23:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
5と6の比較表はすでに拝見済みでした(汗)
オリンパスの他の機種を見たところ、発売日が少し新しいE-PM2も気になりました。
5とPM2の違いは、可動式画面とダイヤルみたいですがダイヤルってあった方が楽でいいですか?
可動式画面はなくてもいいような気もしますが...。

書込番号:17145942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/03 20:35(1年以上前)

可動式の液晶モニタは、撮影スタイルによっては便利ですよ
ダイアルについては、両機種あったような気がするのですが・・・?

可動式が要らなければ、安く購入できるPM2がオススメですが
PL3 12-50のレンズキットの方がオススメのような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000323123/

書込番号:17148601

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2014/02/03 21:58(1年以上前)

PM1を持っています。

おっしゃる通り、PMとPLの違いはモードダイヤルの有無と、チルト(可動)液晶ですね。

PM1/PL3とPM2/PL5では、撮像素子(センサー)が違い、PM2/PL5はOM-D E-M5と同じセンサーになり、画素数がアップしながら暗所性能が上がっています。
ちなみに、PL6も同じセンサーです。

これから購入するなら、PM2/PL5/PL6が良いと思いますが、PM2/PL5は発売から1年以上経過しているので、そろそろ次のモデルが気になるところです。

モードダイヤルの有無は操作性に関わるのと、チルト液晶はハイポジション、ローポジションでの撮影が楽になるメリットがありますが、多少なりとも厚く重くなるので、値段とともに、何を優先するかです。

わたしがPM1にした理由は、少しでも薄く、軽く、コンデジ感覚で使えることを優先したためです。

書込番号:17149043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

結局PL5を買ってしまいました。
説明書には、バッテリーが充電完了したら充電器のランプは消灯すると書いてあったのですが、5時間以上充電している今、ランプが緑色で消えないのですが、充電完了ということですか?

書込番号:17149133

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2014/02/03 22:52(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

PL5の方が操作性、撮影の自由度が高くて良いと思います。

充電中は橙点灯ですが、充電完了時は充電器の型番によって異なり、BSC-1だと青(緑)点灯、BSC-5だと消灯のようです。

書込番号:17149379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 23:45(1年以上前)

ランプ消えてました!
もともとのランプが黄緑色なので、てっきり点灯してるかと(汗)

書込番号:17149642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/06 00:04(1年以上前)

あの...
標準レンズについている青いテープってなんですか?
剥がしてもいいのでしょうか?

書込番号:17157175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/06 01:16(1年以上前)

青いテープは剥がしてOKです。(^-^)b
きれいに貼ってあるからそういうデザインにも見えますよね。

書込番号:17157365

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2014/02/06 07:07(1年以上前)

別機種
別機種

青テープは、キズ付き防止の保護用ですから、剥がして使います。

45mm F1.8にも付いてました。

書込番号:17157691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/06 09:46(1年以上前)

ご購入オメデトウ御座います。
録画ボタンをデジタルテレコンに設定すると便利ですよ よろしければ設定して見てください。
ナイスな写真をお待ちしてます。

書込番号:17157982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/06 19:02(1年以上前)

PL5ご購入おめでとうございます。

青いテープはきれいに貼ってあるから、なんとなくはがしづらいですよね(^_^;)ヾ
景気良く剥がしてください。

Fnボタンや録画ボタンのカスタマイズとスーパーコンパネ(デフォルトはオフ)表示早めに設定すると良いですよ。
撮影楽しんでくださいね。

書込番号:17159339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

プロの写真のような味を出すには??

2014/02/01 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

こんな写真が撮りたい

デジ一初心者です。

海外に行った時に、現地の人の写真を沢山撮りたくて最近eーpl5を購入しました。
撮りたい写真は写真家「柳瀬元樹」さん風の画質なんですが。
http://fotopus.com/prophotos/jp/gallery/photographer/genki-yanase/list/#/list/1/

しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

epl5でそんな写真はとれるのでしょうか。どんな設定をすればいいか、交換レンズなどのおすすめを教えてほしいです。

書込番号:17139255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/01 16:10(1年以上前)

あまり高い目標にせず、好きな写真の真似からはじめればいいと思います。

書込番号:17139271

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/01 16:12(1年以上前)

外国のモノを撮ればなんでもそれなりに見えるから大丈夫です。

書込番号:17139280

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 16:17(1年以上前)

hearyfearyさん こんにちは

撮影もですが 仕上げの方が大切な気がします。

書込番号:17139294

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 16:17(1年以上前)

こんにちは
プロの写真は撮ってだしはまずないでしょう、レタッチがつきものです。

書込番号:17139295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/01 16:27(1年以上前)

hearyfearyさん、こんにちは。
柳瀬元樹さんのお写真、良いですね。

>epl5でそんな写真はとれるのでしょうか。
E-PL5はトータルバランスに優れた、とても良いカメラだと思います。
撮れると思います。いや、撮れます。柳瀬元樹さんもE-P1で撮られていますからね。

>どんな設定をすればいいか、交換レンズなどのおすすめを教えてほしいです。
柳瀬元樹さんのお写真の下に、機材や設定が出ています。これを参考にしない手はありません。
お気に入りのお写真で使われているレンズ、その時の設定を真似して、同じようなシチュエーションで
何度も練習すればよいのではないでしょうか。

■例
>撮影機材:E-P1
>レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
>シャッター速度:1/200
>絞り値:F2.8
>レンズ焦点距離:17mm
>ISO感度:200

最後に。
プロの方でしたら、RAWで撮影されて現像ソフト(LightRoomやPhotoshopなど)を使われていると思います。
その際、レタッチもされていると思います。今すぐは必要ないかもしれませんが、いずれはそのような
現像ソフトを使いこなす技術も身に付けると良いと思います。

頑張って下さいね。

書込番号:17139331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/01 16:31(1年以上前)

どう見ても、何らかの加工を施しているように感じますね。

書込番号:17139347

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 16:33(1年以上前)

こんにちは。PL5ユーザーです。

まぁ、見た感じではそのままということはなさそうです。即、アートフィルター入ってそうな…とも思いましたけど。
アートフィルターを使ってないにしても、後補正で強調している色調とかがあったりしますので。

輪郭強調してみたりとか、いろいろな手法を使っての表現が常套手段?の世界ですから、そのままということはおそらくないでしょう。
ただ、プロの場合は現地での追い込みをかけて、補正はむやみやたらに使ってはないと思いますので、ご自身で見つけていくのも一興かと思いますよ。

その過程が、いい勉強になり、経験となっていくものでもあります。

プロだから写真家だから、必ずしも高いレンズとは限らない場合もあります。
EーPL5の場合、キットのレンズでも平均点より上の仕事はこなしてくれたりします。
設定はAモードがベースでしょう。
ARTモードの場合は、この限りではありませんけどね。

書込番号:17139358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 16:40(1年以上前)

レタッチするにしても、元が良くなければ良くなることはありませんので、しっかり撮りましょう。

書込番号:17139384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 16:53(1年以上前)

しかし強烈な過補正ですな!

もはや写真というよりCGの製作になってます。

しかも
ディストーションがでかいレンズを使ってるから水平の傾きが妙に目立つ。

これ
ホントにプロが取ったの?

結論です。

コンデジで撮り
RAWを補正しまくる。

ズームはちょいと長め換算で35-40mmくらいか?

書込番号:17139434

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/01 16:54(1年以上前)

こんにちは。

基本となる撮影は必要ですがレタッチ技術を研究されたほうがいいと思います。

書込番号:17139438

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 17:15(1年以上前)

(レタッチによって)素晴らしいと感動させるのもプロのワザでしょう。

書込番号:17139520

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/02/01 17:25(1年以上前)

>しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

 なんとかモードを使わずにってことは撮ったままでって事でしょうか?
 無理です。
 素直に画像処理をしましょう。

書込番号:17139550

ナイスクチコミ!7


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 17:34(1年以上前)

柳瀬元樹さんの作品は、かなりの画像処理がされているように見えます。

少なくとも、アートフィルター類を使用せずにこれに近いものを撮ることはできませんね。

皆さんが言っているように、RAW現像&レタッチで仕上げるほかには無いと思います。

書込番号:17139577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 17:39(1年以上前)

うんレタッチによる、色使いですね♪

とりあえず街角などで、スナップを撮って
それを元に
PCで色々とレタッチを覚えられると
出来ますよん

カメラ内のアートフィルターでは
限界がありますから
ここはやはり自分で補正を
覚えられるのが一番かと

とりあえず体験版をダウンロードしてみては?

http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp

書込番号:17139592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 18:05(1年以上前)

hearyfearyさん 度々すみません

先ほどは 設定の事書くの忘れましたので 書いておきます。

貼られたサイトの写真見ると 寄った写真でも背景ある程度出ているようですし 他の写真もパンフォーカスになっているようですので 相当絞り込んでの撮影だと思います それに広角や 超広角レンズ多用しているように見えます。

書込番号:17139697

ナイスクチコミ!1


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 18:16(1年以上前)

機種不明

やなせさん撮影(E-P1使用)

ご返信ありがとうございます<m(__)m>

先ほどの添付の写真自体はやなせさんの写真ではありません。
素人の方が撮った写真です。誤解を生じさせてすみません。
上記がやなせさの写真です。壁の質感に惹かれます。

色々参考になりました。

プロの方が使うカメラは自然と味のある質感になるものと思っておりました。
まさか加工してるとは・・

レンズや絞り値などはまねて撮ってみます!

いくつか質問なんですが、

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

書込番号:17139747

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 18:51(1年以上前)

一度に難問が来ましたね。

まぁ、加工といっても補正程度で、元の素材が活かせないような加工はやってこないと思います。
どうしても状況次第で、思ったような追い込みができないこともあるので、その分を補う感じで加工してくるのではと。
こうしたアートフィルターなどの特殊な場合を除いて、大きく損なうことはやってこないでしょう。

また自己表現をいれたい場合とかも考えられます。
並みいるものと同じできでは、自分の持ち味は見出だせませんので、そこを少し強調したいときなどとかも使ってくるかと思います。
結果重視の世界ですから、自分の表現ができずに並みのままであれば、プロは成り立っていかないでしょう。
ただあくまでも加工などはひとつの助長範囲であり、自分の表現が大半を占めてると思いますよ。

そのひとつがRAWであり、無加工状態から味付けしやすいようにということでしょうね。
でも、場合によってはJPEGで、それに見あった追い込みをばっちりかけて仕上がりも文句なしという場合もありますので、プロの経験は伊達ではありませんね。
直感が目論み通り、練達した技のあざやかなとこのものでもあります。

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

まぁ、Aモードは絞りによるボケの調整や被写界深度、またはレンズによりますが、そのレンズのおいしいF値を使いたい場合などもあります。
開放F値では若干ながら緩い描写でも、1段絞る設定を入れることでシャープに引き締まってきたりしますので、このAモードを使うわけです。
シャッタースピードはカメラ任せにしても、大概は何とかなりますので。

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか

大抵の人は撮ってきた経験からでしょう。
こういう画像は、こうやらないとあり得ないとかが経験から分かってくるものです。
ご自身も、これから撮って経験を積まれていくと解ってくると思います。
最初は何となくからでしょうけど、それだけでも大したものですから。

書込番号:17139878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/01 19:21(1年以上前)

こんにちは。

まず,スレのお題とは関係ないことなのですが……
 コピーライトを添えたとしても,プロの写真家(あるいはアマチュア写真家でもそうですが。)の作品を無断で転用するのは止めるべきですね。
 最初にLinkを示してあるのですから,それ以上の説明は全く不要でしょ?

で,RAWデータの方が良い理由ですが,
 JPEG画像というのは,編集して保存し直すその度に画像データが "劣化" していきます。これがJPEG画像の構造上の宿命なんですね。
 対してRAWデータというのは和訳すれば "生のデータ" ですから,これ自体は画像ファイルではありません。機械語(デジタルデータ)の羅列から成り立っているファイルです。このRAWデータを元にRAW現像ソフトなどが絵として見えるように変換処理をして初めて画像となり得ます。
 ですから,例えばRAWデータを読み込んでホワイトバランスを大きく変更したとしても画質そのものの劣化は皆無ですが,JPEG画像を読み込んで同じコトしますと,必ず劣化を生じます。
 だからRAWデータからの編集作業が有利なのです。


それと[A]モード(絞り優先モード)に関してですけど,プロの写真家でも,速写性(=シャッターチャンス)を優先する街中でのスナップ撮影などでは,[P]モード(プログラムモード)を積極的に使う,ということを直接プロの方から聞いたことがあります。
[A]モードを使う場合というのは,"レンズの絞り値を優先して撮りたい" ときに有利,というだけです。

書込番号:17139981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

レタッチ後

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??
○レタッチ耐性が良いからデス、解像度は関係ないですよ


●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?
○こちらは、解像度と関係してきます。つまり各レンズによって最も解像度が
高くなる絞り値があるので、ソコに合わしたり
又、ボケ具合をコントロールするためです


●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。
○何を強調したいか?になるかと思いますが?
人なら、肌ですし
風景なら、空とかメインとなるもの
花ならもちろん花弁の色とかに
なりまっす^^



書込番号:17139996

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 19:31(1年以上前)

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??

RAWとは「生」のこと。
つまりRAW画像とは、撮像素子から出力された生のデータを記録したものです。

通常このRAWデータは、カメラ内で撮影時に設定されたホワイトバランスや各種フィルター、シャープネス、ノイズリダクションなどの画像処理を施した上で、JPG形式に変換されて記録されるんです。

JPG形式は、画像データの間引き処理を行うことで、サイズを小さくしする不可逆圧縮なので、データサイズは小さくなりますが、元のデータ(RAWデータ)に戻すことはできず、後からレタッチを行うと、その都度画像は劣化していきます。

それに対してRAW画像は、適用するホワイトバランスや各種フィルターを後から指定できるうえ、元の画像データを加工するわけですから、劣化もしないわけです。

その上、ホワイトバランスの変更などは、JPG画像をレタッチしても正しい色調にはなりません。
つまり、JPG画像のレタッチでは得ることのできない修正が可能になるのです。
そのため、作品としての写真を仕上げる場合、RAW画像を元にするのがベストなんです。

カメラから出力されたもの(撮って出し)をそのまま使う場合はJPGが手軽です。

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

Hinami4さんのおっしゃるようなレンズの美味しいいところを使う場合のほか、被写界深度をコントロールできることが大きいと思います。

背景を大きくボカしたい場合は、絞りを開ける。逆に風景などで、パンフォーカスで撮りたいときは絞る。など、どんな表現をするかは、被写界深度が重要になるので、絞り優先が選ばれるのだと思います。

シャッター速度を上げたい場合でも、絞り優先で開放にすれば、その環境で一番速いシャッター速度が選ばれます。
シャッター速度優先にした場合、開放でも露出不足になる場合のあるので、流し撮りなどで意図的にシャッター速度を固定したい場合を除いて、絞り優先のほうが良いように思います。

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

写真を見た時に、表現可能なものかどうかは、ある程度は分かります。
どんな加工をしているのかは、レタッチのプロではないので、わからないものが多いですけど・・・

書込番号:17140019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/02/01 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元ネタ

ポジ風

ポジ風を古い写真風に

クロスプロセス風

>●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

フィルムぽくはしてますよね(;^ω^)

このあたりとか好きそうですけど(^ω^)
http://www.lomography.jp/photos/films/871924584-lomography-x-pro-slide-200-iso-35mm
http://www.lomography.jp/photos/films/871910938-agfa-ct-precisa-35mm-100-iso/popular

1つだけではないので、何をというと難しいですけど、
トーンカーブ、色相、レベルは少なくてもいじってますよね。

Lightroomで遊んでみました。
全部プリセットですけど('◇')ゞ

書込番号:17140414

ナイスクチコミ!0


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO

Pモード

Aモード

リタッチしたい写真

ありがとうございます。

RAWは生の意味なんですね!

「うちの4姉妹」さんのレタッチ画像すごく素敵です!違うカメラで撮ったような、編集でこんなに変わるんですね!そして加工してないほど自然。それはRAWデータから加工してるからなのですね!


1、普段撮影した画像をSDからパソコンに読み込んでるんですが、その場合自然とJPEG形式になっていますが、読み込む時の設定を変えるのか、カメラ自体の設定を変えてRAWデータで保存するのか、どのようにするでしょうか??説明書見てもよくわかりませんでした(>_<)

2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、あまり違いがわかりません。。言われてる深度が深い写真撮りたいですが、オートが一番きれいに撮れる気がするのですが。。
同じ被写体を撮影してモードで違うものですか??どれくらい違うのでしょうか?

3、今からリタッチしたい写真がありまして、先日カンボジアで撮影した写真で、おじさんのしわと遺跡の質感をもっと際立たせたい、そしてニコンで撮影したようなシャープさも欲しいのですが、そういったこともリタッチで表現できますか??

質問ばっかりですみません。

書込番号:17140507

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 21:22(1年以上前)

RAWで撮ったものは加工(レタッチ)の幅が大きくなるからだと思います、解像度には直接関係ないと思います。

Aモードで撮るのは、主張したい被写体を浮かび上がらせて不要な前後をぼかしたいためでしょう。

最初の画像を見て「絵画のようだ」と思いました、レタッチなしの写真ではないと思いました。
レタッチも、作者の主張をさらに明確にするためだと思います。

書込番号:17140541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 21:34(1年以上前)

機種不明

ちょっとお写真をお借りして
大げさにレタッチしてみました

どうでしょうか???

書込番号:17140610

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/02/01 21:40(1年以上前)

機種不明

>おじさんのしわと遺跡の質感をもっと際立たせたい、
>ニコンで撮影したようなシャープさも欲しい

>そういったこともリタッチで表現できますか??

質感って人によって感じ方が違うので
なんとも言えませんが。。
逆に、自分が表現したい方法を身に付ければ
いじれるようになるのでは(*^▽^*)


おじいさんお借りしました('◇')ゞ
ちょっとフィルム風。。
シャープはあまり好きではないので、
レベルとかコントラストで補正してます。

書込番号:17140644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 21:45(1年以上前)



@ですが、保存設定をJPEGでなくてRAWで保存ですね!

Aは、オートは、一番綺麗に撮れるであろう設定を
カメラが勝手に判断して撮るの

Aモードは、被写界深度をコントロールしたい時に
使います。
そしてF値を大きくしていくほど深度が深くなり
また数値を小さくしていくほどピントの浅い写真になります

Sモードは、スポーツ写真などで、動いている被写体の
ブレを止めたり、わざとブラしたりをコントロールするのに
使います^^

書込番号:17140677

ナイスクチコミ!2


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 21:55(1年以上前)

リタッチによって印象違いますね!!
どちらも素敵です。私のイメージもそのような加工です。
LOMOも好きなカメラです♪

先ほど紹介して頂いた体験版のソフトをダウンロードして練習してみます。
photoshopCS2は持ってるのですがそれでも同じような加工できますか?

epl5で撮影した画像をRAWデータで読む込むにはどうしたらいいのでしょうか??

書込番号:17140725

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 22:07(1年以上前)

インデオのカメラマンのおじさんはあれでいいと思いますが、レタッチで不自然に悪くなることもあるので心配です。
レタッチをやってる内に元へ戻そうと思っても出来なくなる心配もあります。

さて、JPEGからRAWに出来るのかなー?ぐぐってみました。
http://www.gigafree.net/tool/encode/

書込番号:17140792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/01 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

山が左右に偏っています

山をならすとこうなります

コントラストふつう

コントラスト強め

写真のヒストグラム(明るさの分布)を見ますと、山が左端と右端に偏っていました。(1枚目)
左端は黒、右端は白ですので、この写真には暗いところや明るいところが極端に多いことがわかります。
コントラストが強すぎて白とび黒つぶれした写真は、山がこのような形になります。

そしてトーンカーブを逆S字にして、色相を少しずらしてみたものが2枚目です。
山をならすと少しノーマルな雰囲気になりました。

もしかしたらスレ主さんはコントラストの高い写真がお好きなのではないでしょうか?
コントラストを高くしますとシワもくっきりしてきますし、色も強調されます。
とりあえずヒストグラムや色相・彩度からいじられてみてはいかがでしょうか?(^-^)

ちなみに3枚目はPenでふつうに撮影したおじさんの足で、4枚目はトーンカーブをS字にしたおじさんの足です。
Olympus Viewer 3でいじっています。

書込番号:17140826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/01 22:17(1年以上前)

>epl5で撮影した画像をRAWデータで読む込むにはどうしたらいいのでしょうか??
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Olympus

お持ちのPhotoshop CS2では、E-PL5のORFファイルを開けないので、
Adobe DNG Converter で、DNGファイルに変換してご使用されるとよいでしょう。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw83.html

書込番号:17140834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/01 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAW 元画像

クロスプロセス 彩度−2

リーニュクレール 彩度+2

ファンタジックフォーカス コントラスト−2

お持ちのカメラはE-PL5ですよね?
であれば、RAWで撮るにはOKボタンを押す→十字キーの▽ボタンを押して撮影モードを表示させる→LF+RAWを選択する、これでRAWとJPEG最高画質の両方で記録できます。

里いもさんが紹介しておられるJPEG→RAWコンバータソフトを使っても変換できるとは思いますが、オリンパス独自のRAW形式には変換できないと思います。試したことはないのですが、共通形式のDNGじゃないかと。

PHOTOSHOP・CS2は持っていませんが、たぶんE-PM2のRAW形式には対応していないんじゃないかと‥

一番簡単なのはE-PL5に同梱されているCD-ROMから「OLYMPUS Viewer2」をPCにインストールし、ソフト上でRAWデータを開けばいかようにもレタッチできます。ちょっと動作が重いのが難点ですが、ひととおりのレタッチはできます。

まずこのソフトで試されては? E-PL5の妹分のE-PM2のRAWデータからアートフィルターを適用して現像してみました。もちろん、アートフィルターを使わなくても彩度・シャープネス・コントラスト・色調・露出などをある程度変更できる機能を備えていますので、お好みの感じに仕上げることができると思いますよ。

このソフトで不満があるようであれば、汎用のソフトを検討されるのもアリでしょう。

書込番号:17140954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 22:50(1年以上前)

機種不明

hearyfearyさん 参考写真ありがとうございます

参考写真 お借りして コントラスト上げ 暖色系に振ってみました。

書込番号:17141051

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 23:04(1年以上前)

RAW現像は、まずは純正ソフトで試してみるのが良いと思いますよ。

http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/

↑のURLで、カメラのシリアル番号(下面に記載)を入力すればダウンロードできます。

書込番号:17141133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/01 23:36(1年以上前)

機種不明

8bitのJPEGでは難しい。

書込番号:17141295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 05:52(1年以上前)

hearyfearyさん、おはようございます。

>1、普段撮影した画像をSDからパソコンに読み込んでるんですが、その場合自然と
>JPEG形式になっていますが、読み込む>時の設定を変えるのか、カメラ自体の設定を
>変えてRAWデータで保存するのか、どのようにするでしょうか??

■カメラ本体側で設定します。
 MENUボタンを押す→撮影メニュー1が表示→画質モードを選択→(下へ)
 静止画の画質モードを「RAW+JPEG」に。JPEGは画像サイズL(Large)、圧縮率SF(Super Fine)で。
 ※RAWとJPEGの両方を選ぶのは、保険のようなものです。どちらかが壊れても、助かる道を残すためです。
  JPEGのサイズや圧縮率はお好みで。


>2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、
>あまり違いがわかりません

撮影モードを変えるだけでは、その違いは分かりません(分かりづらいです)。
絞り優先(A)モードの場合は絞り値(F値)を、シャッター速度優先(S)の場合はシャッター速度を
自分で設定(変更)してみて、はじめてオートモードとの違いが分かります。

まずは下のサイトを見て頂いて、絞り優先とシャッター速度優先、そしてオートの違いを確認して下さいね。
そういうものなんだ!とお分かりになった後で、ご自分で実際に試してみて下さい(←ここが一番大切ですね)。

■一眼レフデジタルカメラを楽しもう!
 http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html


>3、今からリタッチしたい写真がありまして、先日カンボジアで撮影した写真で、おじさんのしわと遺跡の
>質感をもっと際立たせたい、そしてニコンで撮影したようなシャープさも欲しいのですが、そういったことも
>リタッチで表現できますか??

これは他の方がたくさん例を挙げられていますので、割愛しますね。
・・・と言いつつも。
レタッチで色々といじったりするためにも、RAWで撮影することが最初の一歩です。
JPEGですと、いじれる範囲が極端に狭くなりますので、出来ることとその調整範囲が限られてしまいます。

余談ですが、おじさんのお写真、そのままでも素敵だと思います。
おじさんの表情が良いですね。微笑みの中にも、何かを訴えるメッセージがあるように感じます。

書込番号:17141965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 08:20(1年以上前)

機種不明

レタッチありの写真

スレ主さま おはようございます。

>しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

巣のカメラ(レタッチ 及び アートモードを使わずに)で撮影する事は難しいと思います。

いろいろなモード レタッチを工夫して 自分自身にあった表現をしてみてください。
時には、コンデジでも十分と思われる時がきます。

よろしければ こんな写真を撮影しているのですが〜 の写真を掲載して
それを見て皆さんにレタッチして頂き レタッチ効果が理解できるのではと思います。

書込番号:17142205

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/02 09:50(1年以上前)

>2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、
>あまり違いがわかりません

狭いお部屋で試しても分かりづらいです、奥行のある場所でAモードなら絞り開口で、Sモードなら水が流れてる場所(噴水でもよい)で、1/5と1/200で比べてみてください(三脚持参)。

Aでの解放では、ピントが合ってる範囲が狭くなるでしょう(しかしカメラが4/3なのであまり変化はないかも)。
Sでは水の流れが大きく変わると思います。

書込番号:17142488

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/02/02 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NOKTON25mmでf1.4

NOKTON25mmでf2.0

zuiko50mmF2.0マクロでf2.0

zuiko50nnF2.0マクロでf3.5

実際にお撮りになった画像を見せて頂きましたが、標準ズームのみで撮影なさっているようですね。

被写体が室内の静物中心で、オート・A・Sと撮影モードを切り替えていても、静物の撮影ではシャッター速度を変えても大きな変化は出づらいですし(走行している乗り物や水の流れ等ではシャッター速度で大きく変わります)、絞りについても標準ズームでは絞りを開放にしても絞っても室内撮りでは変化が出づらいです。

レタッチ等の画像編集で盛り上がっている中をお邪魔させて頂きますが、今、標準ズームや望遠ズーム等のキットレンズしかレンズをお持ちではないようでしたら、単焦点レンズを追加なさってみてはいかがでしょうか。

載せた画像で使用しているのは、NOKTON25mmF0.95とE-5等の一眼レフに使用出来るzuiko50mmF2.0マクロレンズへマウントアタプターを取り付けていますが、
例えば、M.zukoの17mmF1.8や45mmF1.8やパナの20mmF1.7や25mmF1.4やシグマの30mmF2.8等、目的に合った焦点距離のレンズを増やしてみると、また、撮り方も色々と楽しめると思いますよ。

(シャッター速度の変化が分かるような画像を撮っていないので、今回は絞りのみ変化が分かりやすい画像を掲載しています)

書込番号:17142706

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/02 11:46(1年以上前)

参考にして下さい。

「絞り」を変えると写真の何が変わるのか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/13/news027.html

「シャッタースピード」を変えると写真の何が変わるのか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/31/news014.html


他にも役立つものがあると思います。
「デジイチ初心者応援」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/dcbeginner.html

書込番号:17142981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

少し トリミング 周辺減光 オートン風

おまけ

みなさんのレタッチ力(魔法)は すごいですね!

書込番号:17142994

ナイスクチコミ!0


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/02 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG元データ

JPEG加工後

RAW元データ

RAW加工後

ご回答ありがとうございます(>_<)

●RAWデータの保存の仕方はわかりました(^O^)


●Olympus viewer 3をダウンロードしました。動きが遅いですね(>_<)
以前の写真はJPEGでしか保存してなかったので、昔撮影したJPEGデータとRAWデータと両方加工・保存しました。みた感じ劣化はわからないですが、RAWデータから加工という流れは理解しました(^O^)
加工はやりすぎると不自然になるし、具合が難しいですね。撮った時に表現したかったことが消えてしまいそうで・・・

御指摘頂いたように、「コンストラスト」が強い写真、「シャドウ」が入った感じが好きみたいです。

Epl-5で撮影した自然は、きれいなんですが、もっと緑がでればいいのにと思います。

空の青さももっと出てほしいです。人物の映りは結構好きですが、自然の映りがイマイチ(>_<)カメラの彩度の設定などで変わりますか??

自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。

しかし、まだこのカメラを買って浅いので、これからですね。広角レンズやマクロレンズなども試してみたくなりました。

書込番号:17145746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/03 06:36(1年以上前)

既にRAW現像をバッチリマスターされてそうですね。(^^)
本の色にたしかに味があって、なるほどこういう感じを出されたかったのかと思いました。
RAWですと色は後から好きなように変えられますので、いいと思います。
空や緑の色もいろいろ調整ができるかと思いますが、まずは「ホワイトバランス」でしょうか。

カメラの液晶モニターの色は、パソコンで見る色と比べて少し発色が違うかも知れません。(カメラの方が鮮やかかも)
「MENU」ボタン→「レンチのマーク」の中に「モニタ調整」というのがありますから、ここで多少の調整ができます。

ところで「スーパーコントロールパネル」は使ってらっしゃいますか?
「スーパーコンパネ」とは、よくいじる設定が1ページにまとめられたものですが、撮影中に「OK」→「INFO」ですぐに呼び出せますので、「MENU」から設定されるより早くて便利かも知れません。
「彩度」や「コントラスト」の設定もこの「スーパーコンパネ」からいじれます。
「スーパーコンパネ」が出てこない場合は、「MENU」→「歯車マーク」→「D」→「Control表示」→「P/A/S/M」→「LVスーパーコンパネ」→「ON」と設定してみてください。

書込番号:17146432

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/03 07:27(1年以上前)

風景撮影時の緑や青空の色を鮮やかにしたいのであれば、まずSCNの風景で撮ってみて下さい。

コントラストが彩度の高めの写真になると思います。

あと、PLフィルターの使用をおすすめします。

葉の表面の反射によるテカリや、空のクスミを取り、本来の色が写せます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/09/news019.html

書込番号:17146490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/03 10:53(1年以上前)

機種不明

hearyfearyさん こんにちは

また 写真ありがとうございます

今回の写真手振れがあるので シャープ無いように見えますので シャープネス強くかけて見ました 後は前と同じように ハイライトの飛び気にしながら コントラスト上げてます。

後 手振れの心配も有りますがもう少し絞ったほうがシャープになると思いますよ。

書込番号:17146895

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 13:58(1年以上前)

スレ主さん  すっかり上達されましたね、驚きです。

岩の風景写真では、手前から奥行きまでピントが合った方がいいかと思います、それには絞り開放ではなく
8程度に絞ればいいでしょう。

>自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。
それは難しいでしょうね、人それぞれ違いますし、カメラを何十台と替えていますが、未だに達成できません。
しかし、スレ主さんの場合、とても色彩感覚がおありですから、作例などをご覧になって見つかるような気もします。

書込番号:17147423

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/02/03 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

i-finish

natural

こちらもi-finish

こちらはnatural

撮影時のピクチャーモードをi-finishやvividに設定すると空や葉の色味が濃く出やすくなりますよ。

書込番号:17147426

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

リタッチしたい写真

こんにちは
何故 RAW かですが、RAW は画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がった光のデータです。
カメラの設定は、別になっていて純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、
完全で無い純正現像ソフトも有ります。
RAW は、画像調整の為に有ると言ってもそう間違いでは無く、調整による劣化がすくないです。

画像をお借りして、やって見ましたが調整で変わる例ですのでこちらの方が良いと言うのでは有りません。
2の画像は、クロスプロセッシング風にし、ディテールの強調と粒状感を加えています。

書込番号:17147581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/04 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

まーだやってるんだレタッチごっこ。  (-^〇^-)

書込番号:17151094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 15:01(1年以上前)

アートはオリジナリティーを追求すべきものです。が、その初期段階として「ひとまね」もあるでしょう。スレ主さんの場合は、ともかくもフォトショップを購入してください。写真はjpgでかまいません。rawでないと困るレベルになるにはしばらく時間がかかるでしょうから。ともかくも、そういう環境を整え、さらには、元画像のいじり方の基本をネットや参考書で勉強し、レタッチにいそしんでください。

ただし、このような、明らかに補正したとわかる写真で、ひとに受入れられるようになるのは相当な努力が必要です。一歩誤ると趣味の悪い際物でしかありません。「邪道」と言われるのが落ちです。周囲の辛辣な批判に耐え、いつか見返してやるやるぞという覚悟があれば別ですが、そうでないかぎり、このようなものに手を染めないほうがいいと思います。中途半端にやると、結局、徒労に終わります。それは人生の大切な時間の無駄遣いです。

わたしも相当ひつこくレタッチをします。しかし、それは、より自然に感じさせるためです。写真を絵画に近づけた独自の表現ができたらと長らく思ってはいますが、「アホ」になりきれません。

書込番号:17151439

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/06 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートで撮った手ぶれ猿

もや

ピントが合わない不発弾

レタッチの件、ありがとうございます。これから何度もトライして自分好みを見つけていきます。

その他、スーパーコントロールパネルや「I-finish」モード、PLフィルターは是非使ってみます!貴重な情報ありがとうございます。

以下、お聞きしたいことがあるのですが。。

1、絞りについて
絞りの事がよくわかってないのですが、ズームとは違いますよね!?光の量を制御する=穴が小さいと光の量が少ないということはわかるのですが、数値が大きくなるほど「絞り込む」という意味になるのですよね。数値が大きくなるほど、穴の大きさは小さくなるというのが覚えにくいですね(^_^;)

●今回カンボジアに行った際、全ての写真はオートで撮影しましたので、AやPモードは使用しておりません。
岩の写真に対し「手前から奥行きまでピントを合わすため絞りは8程度がいい」との意見を頂きましたが、オートで撮影する場合自動で適切なモードになってると思っておりましたが、自分で絞ったりする方が好みの写真はとりやすいものですか??

●絞るとシャッターは重くなるのでしょうか??オートの撮影でも手ぶれをよくします。
手ぶれ防止は設定しているのですが。動物など特にオートではぶれますか?

2、皆様は普段オートで撮影するのではなくシチュエーションごとにモードを分けて使用されてますか??
素人からするとオートが一番無難だと思うのですが、オートの限界ってあるのでしょうか。

3、カンボジアは空が全体的にもやがかかっているように見えることが多くて、特に乾季に行ったので時期的にも。
実際、写真でも、もやがかかって緑や空の色が隠れてしまいます。防止策はありますか??PLフィルターなどがいいのでしょうか?

4、草むらに埋もれてる不発弾を撮影した写真が、ピントがどうやっても不発弾にあいませんでした。
こういうちょっと離れた対象物にピントを合わす場合、どうすればピントがあうのでしょうか。


書込番号:17158548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 14:52(1年以上前)

機種不明

ピントが、合わない画像ですが、原因は不発弾の手前に小枝が有りそこにピントが合ったからです。
対策は、マニュルフォーカスで撮るか、常時マニュアルフォーカスOKのレンズでしたら手を添えてカメラに教えてやります。
調整で、どうかな?と思いやって見ましたが…
画像は、CS6 の自動トーン補正、自動コントラスト補正、自動カラー補正、シャープ強をクリックしています。

書込番号:17158740

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 15:09(1年以上前)

追記
絞り値は、被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

慣れないうちは、オートで良いと思います。
いずれは、絞り優先で任意の絞り値でシャッタースピードに注意しながら撮られたら良いです。

絞ると、シャッタースピードが遅く成ります。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

オートの限界は、任意の絞り値、任意のシャッタースピードに出来ないことです。

もやは、仕方が無いですね、その情景を再現するように撮られたら良いのですがコントラストを強くすると画像↑のようには成ります。

写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17158772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/06 21:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

目的の被写体を邪魔している状況

スポット測光の設定

フォーカスサイズを変更

hearyfearyさん おばんでやす

頑張って勉強してますね〜

4枚目の写真について 次のような設定をオススメします。

1)撮影モードは、A(アパチャモード 絞り優先 なるべく F値は小さくします)

2)測光エリアをスポット(中央1点)
3)ファーカスサイズをスモールに変更
4)フォーカスは、S-AF MF の設定(オートフォーカス後 MF可能)

5)ISOはAUTO

この設定で撮影した写真を掲載しておきます。(ご参考まで)

書込番号:17159914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 21:48(1年以上前)

hearyfearyさん こんばんは

1番ですが 自分の場合はAモード使用して絞り自分で決めるようにしています その時絞り込む事によりシャッタースピード遅くなってきますので 手振れしないようISO感度上げて対応しています。

2番目は 先ほども書きましたがA(絞り優先オート)で撮影しています。

3番目は PLフィルターで助ける事もできますが 空気中のチリが多い場合などの もやは対処できない場合もあります。

4番目ですが カメラのAFは基本一番近い物にピント合うようになっていますので オートの場合今回のようになると思います 
その為 フォーカスポイント1点で 不発弾に合わせるか それでも上手くいかない場合 MFにして自分でピンとあわせるのが一番確実だと思います。

書込番号:17160003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/07 09:12(1年以上前)

センスが有る人のRAW現像&レタッチ画像は素敵だと思うけど、センスも経験もない人のRAW現像&レタッチ画像を見ると、調整幅の少なさが却って素人のコテコテ画像を抑止出来るJpeg画像も有りだなと思う。

数年後に「なんでこんなにコテコテにしちゃったんだろ」って思った時の為に
くれぐれも元画像は残しといてね。

書込番号:17161318

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/29 17:45(1年以上前)

当機種
当機種

奥にフォーカス

手前にフォーカス

皆様、お久しぶりです。

フォーカスポイントを合わす練習しました!
今度、カンボジアに行った際は、うまくとれるようリベンジしようと思っています(^O^)/

会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

くっきりさは画素数で決まるものと思っていましたが、実際、カメラ仕様のどこを見ればいいのでしょうか??

書込番号:17462332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 18:15(1年以上前)

ピクチャモード を Vivid
シャープネス と コントラスト を+側

試し撮りしながら自分好みの設定値を探してください。
設定方法は、説明書で調べてください。

書込番号:17462457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:49(1年以上前)

>会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

・古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
 (→撮れる明暗差の範囲が狭い →コントラストが高くなる →くっきりする)
・拡大すると高画素の方がより細かな部分まで見えるので、低画素ではつぶれて見えなかった解像の甘さが見えた。
・Nikonの方がシャープネス(輪郭強調)を強めに設定されていた。
・Nikonの現像処理が上手だった。
・PL5は手ぶれしていた。

推測ですが、いま思い浮かんだのはこれくらいです。(^〜^)
RAWで撮られていましたら、現像処理で救える部分もあるかと思います。
くっきりしている写真、あるいはくっきりしていない写真をアップされますと、原因がハッキリするかも知れませんね。

書込番号:17462786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:55(1年以上前)

すみません、訂正します。
日本語がおかしいですね。(^o^;)

誤:古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
正:Nikonの方が古いセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。

書込番号:17462815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園に寄附しようと思っていますが

2014/01/20 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

こんにちは。いつも楽しく拝見し、勉強させていただいております。

ある被災地の幼稚園に寄附するカメラを探しています。
被写体は幼児と被災地の記録としての風景がメインです。

カメラ初心者の保育士さん達でも扱いやすいよう、そして子供達を生き生きと撮影できるよう、ミラーレス機にしようと思っています。
一眼レフは、どうしてもゴツくなるので不可です。

予算は50000円程度です。
検索した結果、このPEN Lite E-PL5 ダブルズームキットが良いかな?と思いましたが、他に良いカメラがありますでしょうか?
オススメの機種がありましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:17092957

ナイスクチコミ!11


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/20 13:29(1年以上前)

こんにちは。

このカメラでいいと思いますよ。

書込番号:17093006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/20 13:37(1年以上前)

これでも十分ごついのでは?

コンデジでいいと思います、コスパでP330。

書込番号:17093025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/20 13:50(1年以上前)

私もコンデジがいいと思います。
明るいレンズがついていて室内撮りに強い機種がいいんじゃないでしょうか?
RX100mark2
http://kakaku.com/item/K0000532639/

RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/

S120
http://kakaku.com/item/J0000009971/

G16
http://kakaku.com/item/K0000566012/

この辺ですかね。
G16だと望遠にしてもレンズが明るいので、お遊戯会くらいまで対応できそうです。

書込番号:17093055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/20 14:07(1年以上前)

この機種で良いと思います。

それか、安くなったGF5を2台寄付するとか・・・

書込番号:17093089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/20 14:14(1年以上前)

レンズがテレ端まで明るいLX7。F1.4-2.3
http://kakaku.com/item/K0000402687/

ある程度の価格のコンデジを2台とかの方が、使い勝手が良いように思います。

書込番号:17093105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/20 14:20(1年以上前)

保母さんが使うならお子さんの面倒を見ながらの撮影なのでレンズ交換のないタイプがいいと思います。
パナソニックのFZ-200かオリンパスのSTYLUS 1が良いと思いますよ。

書込番号:17093121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/20 14:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790

望遠ズームなしのレンズキットでいいと思います。

書込番号:17093125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/01/20 15:38(1年以上前)

こんにちは。

短時間に沢山のご返信をしていただき、ありがとうございます。

コンデジも良さそうなのがありますね。

今日、帰宅前に量販店に行って実物を比べて、購入いたします。

いつもの買い物は「1円でも安く!」とガツガツしていますが、こういう買い物は、それほど価格にこだわらずに買えるので楽しいです。

ただ、自分で使う物ではないので、難しいですが。

書込番号:17093294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/20 16:05(1年以上前)

コンデジ、ネオ1眼の方が良いかも・・・

書込番号:17093363

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/20 16:16(1年以上前)

FZ200が幅広く使いやすいかもです。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17093396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/20 16:53(1年以上前)

数年後…

新任看護士「園長〜私、こんなボタンが多いの苦手なんですけど〜」

園長「何言ってんの!あなたの前の人もそのまた前の人もコレで撮ってたんだから、頑張りなさい!頂きモノだから買い換える訳にはいかないの。近頃の父兄はうるさい人が多いからくれぐれも失敗の無いように、コレお願いね!」

その手にはボロボロになったPL5のマニュアルが…

書込番号:17093502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/01/20 17:00(1年以上前)

この機種が良い、とまでは分からないのですが…。

タフな防水コンデジなら、子供が落下させても壊れにくいし、雨の日やプールでも使えて便利かも。

書込番号:17093525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/01/20 17:01(1年以上前)

横道坊主さん、笑った(^_^)

押し付けにならない様にコンデジに決めました。
コンデジでも押し付けになるかも、ですが(-_-)

書込番号:17093530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/01/20 17:15(1年以上前)

ヤンキーモンキーさん こんにちは。

ソフトケースとネックストラップも付けてあげると喜んでくれると思いますよ(^_^)

書込番号:17093566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/20 17:28(1年以上前)

幼稚園ではないが、私の知人が園長を務める保育園ではスタッフがスマホで撮ってそのまま園のブログにアップ。
私はかつて「欲しい!」と言われて使い古しのデジカメを寄付(?)しましたが、使うことはほとんどないようです。
現実はこんなものではないでしょうか?(笑)

書込番号:17093610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 17:51(1年以上前)

防水のタフモデル(コンデジ)が良いのかも…

書込番号:17093677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/01/20 18:08(1年以上前)


カメラ本体といっしょに
予備バッテリーと メモリーカード数枚も
いいかと思います。

書込番号:17093728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2014/01/20 22:39(1年以上前)

こんばんは。

皆様、沢山の御助言ありがとうございました。
本来なら、お一人ずつ返信すべきでしょうが、まとめての御礼をお許しください。

オススメしていただいたコンデジを全て触って試写してみました。
コンデジと侮っていましたが、思っていたより良い写りでした。
ズームも一眼レフとは比べ物にならない高倍率で驚きました。

ただ、デザインが・・・
女性の多い職場なので、「かわいい」と言われるような物が良いかと思い、E-PL5を買ってしまいました^^;

撮るのが億劫になり、最初の10枚くらいで机の引き出しに眠ってしまうかもしれませんが・・・
オートで撮れば、それほど負担も無いかな、と思いまして。

結果的に「なんだぁ・・・」と言われる物を買ってしまい、申し訳ありません。
これに懲りず、また機会がありましたら御助言いただければ幸いです。

本当にありがとうございました。
グッドアンサーは最初に返信していただいたGreen。さんにさせていただきますが、全ての皆様に感謝しております。

書込番号:17094805

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロコンバーターとか

2014/01/18 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:256件

マクロコンバーター+フィッシュアイコンバーター+ワイドコンバーターの
セットがありますが、Wズームキットの場合、購入する人は多いのでしょうか?
それともマクロレンズや9-18なんかを購入するのでしょうか?

コンバーターセットが結構安いので買おうかと思っています。

書込番号:17084433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/18 08:02(1年以上前)

おはようございます。
せっかくの夢をぶち壊すようで申し訳ないのですが‥

マクロレンズやちゃんとした広角ズームレンズが高いのにはそれだけの理由があります。マクロコンバーターはピントが合う範囲が非常に狭いですし、ワイドコンバーターはズームレンズの広角端限定で、ちょっと望遠側にズームしただけでケラレます。

また、画質(描写)面でも専用レンズにはとても太刀打ちできません。お遊び程度の感覚で、L2判までのプリントならそこそこ使えるとは思いますが‥

書込番号:17084478

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2014/01/18 08:29(1年以上前)

マクロコンバーターは持っています。

45mmF1.8の弱点である、寄れない・・・を補完するために購入しました。
結局のところは、#2相当のクローズアップレンズですね。

期待するほどの効果は無いと思いです。
どうせなら#3相当の方が良かった・・・

通常のクローズアップレンズに対するメリットは、バヨネット式で脱着しやすいことでしょうか。
もう少し寄りたい時に、手軽に装着できます。

逆にデメリットは、大きいこと、プラレンズなので耐久性が不安、それなのに高価・・・

画質面ではプラレンズ1枚なので、素の状態よりも落ちますね。
とは言っても通常のクローズアップレンズと大差無く、L/2Lプリントや、PCで見る(等倍じゃないですよ)くらいなら気にはなりません。

書込番号:17084543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/18 08:37(1年以上前)

オリではなく、パナLumixのワイコンGWC1(約x0.8)を使う時があります。かなり実用性は高いです。
周辺は若干?ですが、そこまで問題になる絵は撮りませんから。

用途に合わせて単独購入はいかが。

書込番号:17084559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/18 09:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000240018/

値段が納得できれば、マクロコンバーターぐらいを試してみてもいいと思います。

書込番号:17084622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/18 09:22(1年以上前)

私も昔、たまに買いましたが、「みなとまちのおじさん」さんのご意見に全面的に賛同します。(現在は、殆ど興味を持っていません。)

> みなとまちのおじさんさん。せっかくの夢をぶち壊すようで申し訳ないのですが‥
マクロレンズやちゃんとした広角ズームレンズが高いのにはそれだけの理由があります。マクロコンバーターはピントが合う範囲が非常に狭いですし、ワイドコンバーターはズームレンズの広角端限定で、ちょっと望遠側にズームしただけでケラレます。
また、画質(描写)面でも専用レンズにはとても太刀打ちできません。お遊び程度の感覚で、L2判までのプリントならそこそこ使えるとは思いますが‥
<「みなとまちのおじさんさん」のご意見を、無断拝借する失礼をお許し下さい。>

書込番号:17084656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/18 09:28(1年以上前)

おはようございます。
私の場合はEPL3ですが、同じ様にセット購入しようかと思いましたが、マクロは専用レンズが欲しかったので、ワイドコンバーターだけ買いました。
結構便利で重宝してます。画質が悪いと言われる方も居ますが、そんなには気になりません。何と言っても、先端に被せるだけなので、野外でもゴミの心配なく広角撮影に移れるのは大きなメリットです。
せっかく、広角レンズ持ってても「此処でレンズ交換したらゴミが入りそうだから、止めとこう」では本末転倒ですから…

書込番号:17084677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/18 09:29(1年以上前)

おはようございます。
コンバーターの類いより、やはりレンズを購入しますね。
マクロレンズとはいっても接写だけでなく、通常の単焦点レンズとしても使いたいですから。

特に、換算で中望遠から望遠域のレンズですから「そこだけ」と限定するのは、勿体ない気もしますしね。

一眼レフでも、こういったものはエマージェンシー用の域を出ないようですから。
安ければともかく、ここまで出すのだったらもう少し出してってなってしまいます。

しかし、一眼レフのレンズに比べてちっこいのに、値段はちっこくありませんからねぇ〜(^^;

書込番号:17084682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/18 09:30(1年以上前)

画質については各人各様、買ってみて試せばよろしいのでは。
とりあえず、ACクローズアップレンズ(2000円弱)でトライ。

書込番号:17084686

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/01/18 10:10(1年以上前)

とはいえ、手頃な値段のマクロレンズが無いのも実情。

書込番号:17084814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/18 11:01(1年以上前)

だいたいね、多くの方わ、キットレンズだけで完結しちゃうんだよ。
ここのお宅連中さんみたいに、いろいろレンズ揃えたりするのって
全体から見れば少数派なのかもね。  /(・。・)

で、レンズキットから少し幅広く撮影してみたいけど、お金も掛けたくないし・・・・・
んなら、コンバーターていいじゃん!って方達にわ便利なんだよ。  (⌒^⌒)b 

付け加えると、いろいろ機材ばっか豊富な方達より、コンバーター使用、
さらにスマホ、タブレットで撮ってる写真のほーがよっぽど素敵だったりする事もすくなくないよん。 (^-^)V 

書込番号:17084973

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/01/18 16:40(1年以上前)

誰もが通った道のような(^_^;)ヾ

ステップアップリング37→46mmか52mmにして、
ケンコーの汎用ACクローズアップレンズが\1500〜\2000ぐらいで無難なお試しセットかな?
マクロコンバージョン相当で、MCクローズアップレンズよりはきれいだと思います。
ケンコーの接写リングだと、¥1万程度で、もっときれいですが、接写リングを考えるなら、マクロレンズの快適さはダンチに違うので、マクロレンズの購入を考えても悪くないです。

私は車載動画でワイコンや魚眼コンバーターを使いますが、ワイドコンバージョンは、逆光に弱いですが、そこそこ使えると思います。でも、これを使いたいときは、極力きれいに残したい風景などが対象のことが多く、 コンバージョン追加装着でキットレンズよりは確実に画質が劣化してるので、絵を後で見てがっかりしないように、できれば良いレンズで撮った方がいいです。

魚眼のお試しは0980のボディキャップが1万くらいで出てくるので、180度無いなんちゃって魚眼なら、こちらがいい気がします。

コンバーターセットは、最初しか使わないお試しだと思うと、ちょっと高いですね。

書込番号:17086014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2014/01/18 20:18(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
オリンパスで触ってきましたが、便利ですね。
ただ、マクロはそれほど大きくならないし、
フィッシュアイもそんなにフィッシュしてくれませんので
買うとしてもワイドかなってところです。

マクロはコンバーターよりはAFできる接写リングの方が
よさそうですね。Amazonで7,800円
http://www.amazon.co.jp/VILTROX-AF%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA-10mm-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCDG-M43/dp/B00ELFZGU4

書込番号:17086778

ナイスクチコミ!1


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/19 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

解決済みですが、

私もワイドコンバータ使っています。
もちろん画質的には9-18の方がいいんでしょうが、
そこまで本格的には必要ないという方にはいいんじゃないでしょうか。

×0.79なので14-42mmのワイド端で11mm(35mm換算22mm)になります。
ワイコン付けて撮ったとおぼしき画像張っておきます。
Exifにワイコンつけたかどうか記録されないのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんがm(_ _)m

マクロは皆さんおっしゃっているように、
純正のやつは取り付けがバヨネットで簡単という以外メリットはありません。
わたしはKenkoのを使っています。
あと中間リング(エクステンションチューブ)も使ってます。

レンズ一本買い足すに比べたらめちゃ安いですから、
試してみてもっとワイドや本格マクロが必要になるまで使ってみてもいいと思います。

書込番号:17089515

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2014/01/19 15:04(1年以上前)

当機種
当機種

望遠レンズにACクローズアップレンズを付けて寄って。

こちらもACクローズアップレンズを付けて寄って

私もマクロ撮影をしたくて、マクロコンバーターを購入しましたが、このコンバーターでは標準ズームと45mmF1.8と望遠ズームにしか取り付けられないので、他のレンズでは利用出来なくてフィルターの一種のACクローズアップレンズを追加しました。

標準ズームのような37mmという小さな口径の物が無いので、望遠ズームにも使用できるように口径58mmのクローズアップレンズにステップアップリングで37mmのレンズにも取り付けてます。

クローズアップレンズではbQ(50cm)と3(33cm)持っていますが、2枚重ね付けするとbT相当の20cmへ近づくことも可能ですよ。

書込番号:17089662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス年始恒例福袋の中身

2014/01/16 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

メーカーサイトで19日までやっていますが、中身は何だと思いますか?
最近E-PL5 E-PL6 E-PM2 辺りが欲しいと思っているカメラ初心者ですが、これらが入った袋はあるでしょうかねぇ。
袋の上にカーソルを合わせるとちょっぴり中が見えるのですが、私にはそれが何なのかわかりません(>_<)
この福袋、お得なんですか?

https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c140108a

書込番号:17078412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 13:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/16 13:25(1年以上前)

↑このリンクの取り方じゃダメです。
そのスレって、今8ページ目の一番下になってるので、
あと1ケスレが増えると9ページ目になって、リンクが切れちゃいます。  (・・)>

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=17048696/#tab

書込番号:17078473

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/01/16 14:32(1年以上前)

yoshi-tomato さん
guu_cyoki_paa さん
ありがとうございます。
既に話題の板がありましたか。
私の気になる機種は入っていないようですね((+_+))

書込番号:17078647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 21:42(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:17079890

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング