OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

残暑お見舞いくじのクーポンの使い方

2012/09/30 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:1238件

残暑見舞いのクーポンを使って商品の購入価格を調べようとしたらクーポン番号が分からなくなっちゃいました><
クーポンゲットのメールもなくなってるし調べる方法はないんでしょうか??^^;

書込番号:15142266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/30 18:33(1年以上前)

「OLYMPUS に問い合わせたら、再度メールを貰えた。」という話を、
どこか(価格.com か、「**コミュ」掲示板)で見た記憶があります。

書込番号:15143029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2012/09/30 19:06(1年以上前)

メカロクさん

有難うございます!
早速オリンパスへメールで問い合わせてみます。

書込番号:15143225

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/30 22:41(1年以上前)

ですね、16桁ですからね(^_-)

書込番号:15144405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/30 23:14(1年以上前)

プレミアム会員5%OFF+15%のポイント+10%OFFクーポン

・ボディ:50,727円
・レンズキット:57,994円
・ダブルズーム:79,072円

どこよりも再安ですね。

書込番号:15144611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2012/10/01 00:29(1年以上前)

愛凛子さん

クーポンの番号は16桁ですか?
それはあてずっぽうでも無理〜〜^^;
メールの返信が明日にでも来ると思うので60マクロだけか待ち切れずにE-PL5を買っちゃうか決まると思います。


ちゃおりんこ星人さん

金額を見ちゃうと益々ポチっとやっちゃいそうです…。
E-P5の時もこんなに安くなるキャンペーンやってますかね〜^^;;

書込番号:15144946

ナイスクチコミ!1


unmaskさん
クチコミ投稿数:20件 カメラ熱狂 

2012/10/03 11:08(1年以上前)

あのクーポンいつまで使えるの?

書込番号:15155080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/03 12:25(1年以上前)

10月31日までですよ。

書込番号:15155266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2012/10/03 17:09(1年以上前)

あ、すいません^^;
自分が立てたのに放置していました。
そうです10/31までです。

私はオリンパスに問い合わせたらクーポン番号を再発行してもらえました\^^/
なので取りあえず60oマクロとボディキャップレンズをポチってE-PL5は暫く様子見です。
発売日も10/12に決まったようなので31まで猶予があるのでE-P5をまつか検討してみます^^

書込番号:15156085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2012/09/20 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

以前こちらで質問をさせていただき、E-M5に心が決まった矢先E-PL5が発表されました。
高感度についてはE-M5と一緒とありますが、手ぶれ補正方式についてはE-PL3を引き継いでいるみたいです。
「手持ちで夜景が撮影できる超高感度撮影
最高感度はISO25600。大幅な低ノイズ化により、フラッシュが使えない環境でもディテールを保ったままの撮影が可能です。」(※オリンパスのサイトから借りてきました。)
とオリンパスのサイトに説明がありますが、高感度の手持ち撮影については手ぶれ補正方式が優れているE-M5の方が、やはり写りは優れているのでしょうか?
主な仕様を見る限りでは、ちがいは手ぶれ補正の形式が違うのとファインダーが有る無し程度でしょうか?
アートフィルターが数点増えている事はちょっと魅力的ですが、E-620であんまり使っていなかったので果たして使うかは微妙です。
速写ケースを使う事が前提なので形はどちらでもかまいません。
今回のE-PL5はE-M5じゃちょっとカメラっぽくてと購買意欲のわきづらい女子向けに、中身はほぼE-M5だけどという位置づけなのかなー?と。
すぐにカメラを買いたい!という状態でもなく、まだ発売されている機種でもなく、今は妄想してワクワクしている程度なので(^^;)こちらに書くのもどうかなーとは思いましたが、質問させてくださいm(_ _)m
あと一ヶ月ですね楽しみです。

書込番号:15092883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/20 08:55(1年以上前)

PENの第四世代機はデザインが普通にもどってしまったからなあ
悪く言えばE−Pシリーズの廉価版の安っぽいデザイン

全く買う気がおきない…

オリはE−PシリーズとPM1、PL3の組み合わせが自分にはベストと思えるよ

書込番号:15092975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/20 09:15(1年以上前)

>オリンパスのサイトに説明がありますが、高感度の手持ち撮影については手ぶれ補正方式が優れているE-M5の方が、やはり写りは優れているのでしょうか?

E−M5の方が優れていると思いますが実際撮影して違いがわかるかはどうかと思います
手振れって撮影毎に微妙に違うので機能に甘えるより丁寧に複数撮影した法が良いかと思います
(手振れ補正の有無では劇的に違いますが手振れ補正の性能差より撮影時のブレの差の方が大きいと思います)

ので
実際高感度の手持ち撮影については大差ないかと思います

書込番号:15093027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/20 09:26(1年以上前)

高感度にするならシャッター速度は速くなるので手振れは減る。
低感度で撮りたいなら手振れ補正は有効、、、

なんですけどね。

長望遠以外はなくても別に困らないとは思いますが。
広角だと手振れ補正が効いてる気がしないし。

書込番号:15093056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/20 09:34(1年以上前)

別機種

お遊びですが手持ちでオリオン座

E-M5の手振れ補正方式は高感度と合わせ強力そのものです。
ISO25600に上げるとF2.8、1/4秒の三脚なし、手持ちで目で見える程度には
星が撮れたりします。
ただ「シャー」という作動音が気になる人は気になるみたいですよ。

実際は感度上げて、そうノイズが目立たないなと思うのは6400あたりで、
12800や25600ではE-M5でも明らかに劣化が目立ちます。
E-PL5もセンサー同じなので、同じ状況だと思われますよ。

E-PL5はまだ発売前なので判りませんが、新型手振れ補正機構搭載!とは
宣伝してませんので、おそらくE-PL3と同等の手振れ補正力と思われます。

手振れ補正に魅力を感じておられるなら、E-M5でいいのではないでしょうか?

書込番号:15093085

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/20 10:56(1年以上前)

>E-PL5もセンサー同じなので、同じ状況だと思われますよ。

同じセンサーって、ソニー製ですか? 確定?
医療機器部門で提携というだけの話なので、ソニーを使わなければならない
理由はないと思いますけどね。

そうすると、色合いが今までと変わってしまうので、そこは確認したほうが
良いでしょうね。
ついでに、手振れの機構の故障が多いかどうかも店員に確認したほうが良い
と思います。kakaku.comで故障の話をだすと、信者から叩かれます。本当
の故障の発生率については、kakaku.comを見ていてもわかりません。

書込番号:15093362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/20 12:59(1年以上前)

発売前にもかかわらず、お返事いただけてとてもうれしいです。

あふろべなと〜るさん
E-PL5のあの形。グリップがつけられるので、まあいいかなーって思ってます^^;

gda_hisashiさん
>手振れって撮影毎に微妙に違うので機能に甘えるより丁寧に複数撮影した法が良いかと思います
丁寧に複数撮影してもなんだかなーな感じなので、、機械の性能に頼りたくなってしまって^^; まずは腕を上げることが先決なんですよね……

ムアディブさん
低感度で撮りたくて構えてとりますが、なんか緊張しちゃってよけいぶれちゃうような始末です。
脇も締めて、きちんと構えてるんですけど、きっと肩に力が入りすぎちゃうんでしょうね。

みっちゃんさん
すごいです!手持ちで1/4で全くぶれてないですね。
オリオン座見れますね。
資料だけみれば手振れに関してはやっぱりE-PL3と同等ってことなんですかね。

デジタル系さん
センサーがソニー製かっていうのは、私も興味があります。
E-M5をお店で見ていた時に店員さんが、「以前はパナソニックのセンサーでしたが、高感度にも定評のソニー製に変わったので、E-M5は以前のオリンパスのミラーレスと比べると暗いところですごくよくなりましたよ。」みたいなことを言ってたんですよね。

ところで手振れ補正機能って故障が多いんですか?
ぶれなくていいところでぶれちゃったりする現象ですかね?
カメラの機能も信用しすぎはご用心って事ですね。
やっぱり腕なんですね^^;

書込番号:15093779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/20 13:29(1年以上前)

>丁寧に複数撮影してもなんだかなーな感じなので、、機械の性能に頼りたくなってしまって

の場合

目いっぱい努力して限界なら勿論機材に頼るのは有効です

高感度の手持ち撮影について手振れ補正効果はE−M5はE−PL3と比べどのくらい優位かですよね
両機種持ち合わせがないので極限の比較の場合僕の出る幕ではないようです

E−M5の手振れ補正ってそんなに優れているんですか(スペック上じゃなく実情)
購入予定はないですが僕も知りたいです

書込番号:15093885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/20 13:46(1年以上前)

PL、PM共にオリンパスらしい形に落ち着きましたね。E-PL4が抜けたのは何故?

書込番号:15093941

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/20 14:25(1年以上前)

公式サイトで大々的に「OM-D画質」をアピールしてるので、同じセンサーでないと詐欺ですよね。
となれば高感度性能は互角でしょう。

E-M5は店頭で触っただけですが、手振れ補正はただ事じゃないなと思いました。
シャッター半押し中は常に手振れ補正が効くので、マクロや望遠がずっと楽になりそうです。
カタログスペックだと手振れ補正の効きはE-M5は5段分、PENシリーズは3段分なので、
これを鵜呑みにすれば、ボディの差額で2段明るいレンズを買えば一応互角にはなりますね。
キットレンズの最大口径がf3.5ですから、パナの20mm f1.7とか25mm f1.4とかなら、、、
画角が全然違うし、そもそも全くの机上論ですけどね〜。

書込番号:15094078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/20 14:42(1年以上前)

>同じセンサーって、ソニー製ですか? 確定?

「OM-D E-M5のセンサーはソニー製」とオリンパス笹社長が発言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html
によると、ソニー製確定ですね。

出てくる絵は結構違いますよ、PL3ではなくPM1とE-M5同時使用してて
感じたことですが。



>E-M5の手振れ補正

効き自体は「すごい」レベルですねぇ。
切るの忘れて流し撮りしようものなら、車より逆にバックが止まって
見えるときが有るくらい。

あと、オリのショールームでも行って、デモ機のレンズ外して
スローシャッター切ってみてください。
信じられないほどセンサー稼動しますから(^^;

書込番号:15094123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2012/09/21 08:16(1年以上前)

gda_hisashiさん
おっしゃる通りです。
どちらが優位なのか。
E-M5の手ぶれ補正は凄いっていうブログが結構出てくるので、期待してるんですよ。

クリームパンマンさん
なんだかE-P3のシリーズがなくなってって噂になってますよね。
あれだけE-P3に似てる形で全部入りだと、その噂も本当なんでは?と私は思います。
お店の人がE-M5の手ぶれ補正の強力さ(?)を実演してくれたんですけど、店内でぱしゃぱしゃ撮ってもブレもなければ、AFも以外と早いわでびっくりしました。
E-PL5でも3段はあるんですね!
発売が待ち遠しいです^^

みっちゃんさん
流し撮りで背景が止まっちゃうって^^;ながせないですね。
ショールームまではいけそうもないので、店頭にデモ機が並ぶ発売日まで待ちます!!

早く発売して欲しいです。
ありがとうございました^^

書込番号:15097837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 15:18(1年以上前)

>クリームパンマンさん

なんででしょうね?
慣例?
E-3もE-5に飛びましたし。
そして発表まえの皆さんのおおかかの予想もE-P5(まさか発表がないとは…)でしたよ^^

書込番号:15142069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/01 00:31(1年以上前)

おおかかかの予想…^^;
大方の予想の間違いです^^;;;;;

書込番号:15144953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 01:58(1年以上前)

かなでちゅさん

更に1つ”か”が増えてます(笑)

書込番号:15145146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/01 07:22(1年以上前)

かなでちゅさん

オリンパスには4がない。4号室のないアパートのようなものでしょうか?キヤノンのGシリーズも待望のG13が抜けました。

書込番号:15145508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/02 03:50(1年以上前)

E-M5とE-PL2を持っていますが、手ぶれ補正の効き具合には、かなりの差があります。

更に、E-M5の場合は、ファインダー像も静止させられる(手ぶれ補正効果を反映させられる)ので、使い勝手の面でも有利です。

書込番号:15149722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の撮影と再生について教えて下さい

2012/09/20 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:805件

質問1
EP−3で問題になった「こんにゃく現象」は本機では解消されたのでしょうか。

質問2
Panasonicのビエラで動画を再生したいのですが、本機の採用するMOV,AVIで撮影した動画はSDカードをそのままテレビに差し込めば再生できますか。HPを見ると付属のソフトウェアで再現することを推奨すると書かれています。これはソフトウェアを取り込んだPCでしか見られないということでしょうか。

書込番号:15092493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/20 07:17(1年以上前)

未発売の機種ですから、オリンパスに問合せしたほうがいいと思います。

書込番号:15092715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/20 07:34(1年以上前)

E-PL5は、未発売の機種なので良く分かりませんが、既に発売済みのE-M5については…
(動画ファイルの仕様について、E-PL5とE-M5は、カタログ上、ほぼ同じスペックに感じられますので、ご参考になれば…既に、調べられているようでしたら申し訳ありません)

> EP−3で問題になった「こんにゃく現象」は本機では解消されたのでしょうか。

使い方や感じ方など個人差があると思うので何とも言えませんが、私は今のところ、E-M5を使っていて気になったことはありません。(ただ、E-M5とE-PL5は、手振れ補正の方式が違うようなので、実機を確認しないと何とも言えないと思います)

> Panasonicのビエラで動画を再生したいのですが、本機の採用するMOV,AVIで撮影した動画はSDカードをそのままテレビに差し込めば再生できますか。HPを見ると付属のソフトウェアで再現することを推奨すると書かれています。これはソフトウェアを取り込んだPCでしか見られないということでしょうか。

これもE-M5の話題としては既出になりますが…

ビエラは家にないので確認できませんが、同じくパナソニックの、我が家のDIGAは、MOV(MPEG-4AVC/H.264)ファイルについては、E-M5で動画を撮影するとMOVとなる拡張子をパソコン等でmp4に変更することで、SDカードからそのまま読むことができます。(この作業は、1ファイル辺り数秒程度と簡単なので、私は不便に感じたことはありません)

問題は、お持ちのビエラ(DIGA)が、mp4の読み込みに対応しているかで、

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110907/1037622/?rt=nocnt

この記事を見る限り、2011年以降のDigaに対応している機種が多いように思われます。ビエラについても、恐らくmp4の読み込みに対応していれば、拡張子変更で、認識できる可能性が高いと思います…お持ちのビエラの説明書などで確認した上で、事前に実際に試してみた方が良いと思います。AVI(Motion JPEG)については、使ったことがないので分かりません。

ファイルについては、E-PL5もE-M5も恐らく変わらないとは思いますが、やはり発売を待って試してみるか、ショールームでの展示が始まってファイル持ち帰り可能になったら、実際に動画撮影してみて、試されるのが良いと思います。

ご参考になれば…

書込番号:15092761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/20 07:44(1年以上前)

AVCHD対応のBDレコーダーがSDカードから読み取れる
動画はAVCHD動画(MTS)です。

コンニャクになるかはシャッターの種類と
画像エンジンと記憶しています。

書込番号:15092789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/20 09:28(1年以上前)

いや、コンニャクはセンサーの方式と手振れ補正の干渉だよ。

60fpsセンサーなら少しはマシ。

とりあえずOM-Dの動画を見れば想像はつくと思いますが。

書込番号:15093070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2012/09/21 22:16(1年以上前)

ビエラTH−L37R2Bの取扱説明書を読むとmp4の記載はなく、「FAT16またはFATS32フォーマットされたSDメモリーカード、SDHCメモリーカード、exFATフォーマットされたSDHCメモリーカードが使用できます。」との記載があります。

書込番号:15101079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/22 06:31(1年以上前)

けんちんじるさん、

けんちんじるさんの、TH−L37R2Bは、2010年(?)のようなので、ダメかもしれませんね。

一応…前述の通り、私はビエラは持っておらず何とも言えませんが、以下の記述からモデルによっては、MP4ファイルが読める機種もあるのかな、と私は予想している次第です…

例えば、TH-L32/23/19X5だと、SD動画(AVCHD、MPEG2、MP4)対応機器接続検証結果のサイトがあって、
http://panasonic.jp/support/tv/connect/th/th_l32_19x5_avchd.html

下の方に「SD動画 MP4録画機器」とあって、その中には、(例えば)HX-WA10が再生対応となっていますが、WA10は、
http://panasonic.jp/dmvc/wa10/spec.html

で見ると、記録方式が「ISO準拠 MP4、iFrame(映像圧縮:MPEG4 AVC/H.264)」なので、パナソニックは「すべての動作を保証するものではありません」と言っているので、保証してくれないと思いますが、何となく再生できそうな気がしました。(中途半端な書き込みで申し訳ありません&ダメだったらゴメンナサイ…確実なのは「自分の持っているパナソニックのBWT-510では、私は大丈夫でした」ということだけです…)

私は、Canonのビデオカメラも持っているのでAVCHDも扱いますが、個人的には、(mp4でも自宅のBDレコーダーにに読み込んで、BD保存可能と分かったこともあり、E-M5の)mp4ファイルの方が、すっきりしていて扱いが簡単と感じております。

書込番号:15102423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2012/09/24 09:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もうすぐ発売されるので「こんにゃく現象」が解消or軽減されたとの情報を確認して購入したいと
思います。

88よりX1さん。詳しくありがとうございます。教わった通りトライしてみます。

書込番号:15113385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/01 00:35(1年以上前)

先ほどE-M5で撮った映像を見ましたが凄かったですよ^^
「OM-Dを動画メインで使って気に入った点です」というタイトルのクチコミ[15083308]です。
様はやる気とセンス(私には無いようですが…^^;)だと思いました。
参考になれば…^^

書込番号:15144967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング