OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 PAYAKOさん
クチコミ投稿数:12件

初めての書き込みです。どうぞ宜しくお願いいたします。

今年の5月に、初ミラーレス一眼でE-PL2のダブルズームキットを39800円で購入しました。
写真撮影自体が超初心者で、撮影対象はペットの室内犬、お料理、ガーデニング、街歩き、旅先でのスナップが主です。動画は撮影しません。

先日E-PL5が発売になり、チルト式可動モニターとタッチAFシャッターに魅力を感じて、実機を近所のキタムラで触ってきました。
今だとオリンパスのポイントが11500ほどあるのと、残暑見舞いクーポンの割引もあるので、オンラインショップでボディを購入すればかなりお買い得だと思っています。

しかし、うちの人に「この間(E-PL2)買ったばかりで使いこなせていないのに、もう新しいのを買う気か?」と白い目で見られており(汗)それなら今興味のあるNOKTON 25mm F0.95のレンズを買って、E-PL2をとことん使い倒す手もあるかな。。。と考えています。
ちなみに今持っているレンズは、ダブルズームの2本と、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 です。
みなさんだったらボディ購入とレンズ購入のどちらが良いと思われますか?
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m


書込番号:15265065

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/28 22:25(1年以上前)

私ならレンズです。

E-PL2からE-PL5へは画質の点で大きな進化を遂げていますが、それでもボディよりレンズ追加のほうがいいと思います。
まだ3本しかレンズをお持ちでないのですから尚更だと思います。

書込番号:15265107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/10/28 22:37(1年以上前)

レンズに1票!!
私は1年ほど前にP3を買いました。画質に不満はありませんがチルト液晶は気になってます。
でも、カメラ本体は1年ぐらいでかなり値下がりするのでもう1年使ってみて安くなって買っても言いと思いますが、レンズはあまり値が落ちません。
もうすこし、今のカメラを可愛がって上げたらいかがでしょうか!?

書込番号:15265172

ナイスクチコミ!3


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/28 22:45(1年以上前)

PAYAKOさんこんばんは!
せっかくレンズ交換式である一眼カメラを買ったのですしレンズ購入をお勧めします。
NOKTON 25mm F0.95に興味を持たれているのなら尚更です。
レンズ交換式カメラは色々な焦点距離のレンズを交換できるのが強みであり楽しみです。広角、標準、マクロ、望遠。同じ焦点距離のレンズでもメーカーによって味付けも違いますし色々楽しめますよ。
レンズはカメラ本体と違って商品寿命も長いです。カメラ本体は一年でモデルチェンジするものもありますが銘玉と呼ばれるレンズは五年、十年とロングセラーのものもあります。
色んなレンズを使っているうちに今使っているE-PL2では物足り無くなってくれば本体を代えられたらいいんじゃ無いなと愚考します。
愉しいカメラライフを送りましょう!

書込番号:15265216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/28 23:29(1年以上前)

E-PL2WZKを今年の5月ですから、まだ半年経ったかどうかですよね?

写真撮影自体が初心者との事ですから、今は撮影に必要なカメラの基本(露出補正、WB、SS・絞り・ISOの関係等々)を身に着けていく時期だと思うので、同じミラーレスの後継機を買っても余り意味は無いかと(最新のモデルを持っているという優越感ぐらい?)。

撮影目的で動態撮影(お子さんの運動会、ワンちゃんの走ってるとこ等々)で位相差AFを使う必要があるのでデジタル一眼レフ機を買い増しする必要があるとかならまた別の話ですが。

WZKのレンズを使っていて、よく使う焦点距離があると思いますが、その辺りの単焦点レンズを一つ追加するのが良いと思いますね。写りは断然ズームより単焦点レンズですから。

μ4/3になってから4/3の時と違って手軽な(結構高いレンズもありますが)単焦点レンズが多くリリースされていますから選びがいもありますよ。最近では待望の60mmマクロも出ましたし。

残暑見舞いクーポンの期限は10/31なので、それまでに気に入ったレンズが選べると良いですね。

書込番号:15265478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/10/28 23:34(1年以上前)

私もレンズです。買ったばかりなんでしょ〜。私だったら、ボディーの変化が革新的であったとしても、レンズを追加し、遊びこみながら、値段が下がるのを待ちます。その方が賢いのではないかなぁ・・・って、だって、デジタルの世界は値下がりが早いでしょう。いい写真を撮るのは機械の性能だけじゃないと思います。今のカメラを使いこなしてから、次に進めばいいんじゃないかな、お金もったいないよ。

書込番号:15265486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/28 23:34(1年以上前)

私もどちらか1つと言うならレンズに一票!^^
でもE-PL2を旦那さんに使って頂いてE-PL5は自分が!でカメラの楽しさをとことん教え込んだらレンズ沼へ〜〜〜〜\^^/
って方法もあり!?かも^m^

冗談はさておき!
私もE-P3からE-PL5を買い増しするか60mmマクロを買うか悩みましたがレンズにしました^^
性能がぐーんと上がってるので欲しくなるんですが使いこなすには腕を上げないと!と思いましたので。

書込番号:15265491

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/10/28 23:44(1年以上前)

すでに20mmF1.7をもっているわけだし、私だったらその予算で45mmF1.8もしくは60mmF2.8マクロにワイヤレスフラッシュとしても使えるFL-300Rを買います。

書込番号:15265550

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/29 00:21(1年以上前)

私もPL2を主力で使ってます。PL2だってまだまだ一線で働ける!と思ってます。

これは勝手な想像なのですが、新しい機種が欲しいのも、飛び抜けた性能のレンズが欲しいのも、
何か新しい刺激を求めてのことではないでしょうか?
おそらくですがタッチシャッターのPL5を買ってもすぐに飽きます。
簡単に扱えるものが面白いのは最初だけで刺激は長続きしません。
そういう意味でノクトンの方が得策ですが、その前にまずEVF(VF-2)をおススメしたいです。
MFレンズを使うならファインダーがほぼ必須というのもありますが、
何より圧倒的に高精細なVF-2を覗くと撮影の集中力がグッと増します。
是非、だまされたと思って使ってみて下さい。

書込番号:15265725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 00:34(1年以上前)

ボディーはすぐに陳腐化します。かといって、お持ちのレンズから考えて25mm/f0.95を買うのが果たしてよいのかどうか? これまで20mmで「開放で」「寄って」という撮り方を多くやってこられて、その路線をもっと追求するのならありかと思いますが、こういう際物レンズの描写にとらわれすぎるのはまだ早いかも? 一般的には、9-18mm、12mm、45mmあたりを買い増すんじゃないですか。

書込番号:15265778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2012/10/29 00:45(1年以上前)

チルト式可動モニター
タッチAFシャッター
オリンパスのポイントが11500

ということで、
XZ−2との2台体制も考えてもいいかも。


ボディかレンズなら、レンズだと思います。
でも、
20mm/F1.7を持っていて、NOKTON 25mm F0.95を買い増しは、ちょっともったいない気がします。

書込番号:15265813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 01:54(1年以上前)

NOKTON 25mm F0.95が欲しい理由が有るのかもしれないですね。
ボディよりレンズにもう一票!

書込番号:15265977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 06:12(1年以上前)

「気に入ったボディ」あってのレンズだと思うので、ボディを買ってもいいのでは?
私はオンラインショップでボディのみ買いました。
今なら3年保証付きですし、長く使えると思いますよ。

書込番号:15266192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/29 07:14(1年以上前)

レンズの方が良いと思います。
ボケ味の凄さとレンズが明るいので
暗い場所でも、低ISOで撮影出来ます。

書込番号:15266287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/29 08:23(1年以上前)

E-PL2の画質(センサー性能)とE-PL5の画質(センサー性能)は大きく開いていると思います。
以前E-PL2を使っていたものとしてE-PL2の画質はなんか納得がいきませんでした。
一番の原因は色です。特に緑の鮮やかさがないです。たいていの場合RAWで撮影して
画像処理すれば何とかなるのですが、家族で旅行したり、運動会を撮ったりしていると
いちいちRAWで撮影するのも面倒になってくるものです。
現在はE-M5を使っているのですが、鮮やかで自然な緑色が出てくるので満足しています。
JPEG撮って出しの画像はE-PL5のほうがE-M5よりもいいという評価もありますので期待できると思いますね。

ノクトン25oは緻密な描写をします。EーPL2で使っていたときは、アンバー系の地味な
発色になりイマイチでした。E-PL5ならおそらくすっきりとした透明感のある画像が出てくると思います。

書込番号:15266432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/29 10:09(1年以上前)

E-PL2はソフマップ等で売却して、E-PL5を買えばいいと思います。

http://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:15266674

ナイスクチコミ!1


スレ主 PAYAKOさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 10:25(1年以上前)

みなさま、早速たくさんのアドバイスをありがとうございます!
レンズ購入に票を投じてくださった方が圧倒的に多かったので、これでレンズ購入に気持ちが固まりました!!

E-PL2の前はXZ-1を使っていましたがズームに限界を感じ、操作性が似ているE-PL2が底値の時にレンズ代だと思って購入したものです。しかしE-PL2の液晶ファインダーが日向であまりに見づらいので(泣)VF-2は追加で購入しました。

動いているものを撮る機会は、今のところほとんどありません。愛犬も老犬なので戸外で思いっきり走る事もなく(悲)夫婦二人なので運動会の撮影もなく、しいて言えばニューイヤー実業団駅伝にうちの人の勤めている会社が出場できれば、応援を兼ねて選手を撮影するくらいだと思います。

NOKTON 25mm F0.95のレンズは、作例を見てきれいな甘いボケに魅力を感じていました。ただ、MFとのことで、まだまだ自分の腕では使いこなせないかと思っています。
60mmマクロのレンズは先ほどクチコミを見てきましたが、マクロで虫や花を撮るのに相応しい素敵なレンズですね!(虫やカエルも結構好きです♪)残暑お見舞いクーポンとプレミア会員割引の併用だとリーズナブルに購入できそうですね。
他にもレンズのご紹介を頂き、またまた迷うところです。

E-PL2の売却とかも一応考えたのですが、デジタルカメラの値段の下落率は先日の新聞の記事も拝見しましたけど、1年経たずに相当安くなりますし。。。
E-PL5の値段が下がる間に、新しいカメラにふさわしい腕を磨く事を考えます!(また新しい機種が出て迷うかもしれませんが。)

本来でしたらお一人お一人にお礼を申し上げる所ですが、こちらでお礼に代えさせて頂きたく存じます。
みなさま、アドバイス本当にどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:15266707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:45(1年以上前)

それは新しいボデイの方がスペックは高いでしょうが

僕はpenではPL2が最高のバランスかと思っています
(デザインと言い、グリップと言い、ストロボは内蔵だし、大きさも小さすぎない)

レンズ購入に1票です

書込番号:15266758

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/29 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ボディーキャップレンズ BCL-1580

VF-2を既にお持ちでしたら、MFは恐れるに足らず。
私もオールドレンズと組み合わせて使ってますが、慣れればむしろ楽しいですよ。
60mmマクロや45mmもボケ表現ができて良さそうですけどね。

お節介ついでですが、何かテーマを決めて撮るというのも楽しむコツだと思っています。
私は今、夕景にトライしていて、日没のタイミングを狙って撮っています。

それと、撮影された写真で気に入ったものを少しづつ、
fotopusやphoto hitoなどの共有サイトに投稿されてみてはどうでしょう?
人に見せるという目的意識があると、撮る楽しみも深まりますよ。

書込番号:15266969

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 12:35(1年以上前)

>白い目
しかし、NOKTON 25mm F0.95 は、楽しいでしょうね。
使いこなしの、必要なレンズですがそれが楽しい!!
ワンちゃんは大変ですが、来るのを待っていれば良いです。

書込番号:15267078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 12:47(1年以上前)

ボディをお薦めします。
低感度オンリーならレンズですが。

書込番号:15267127

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルターの処理速度について

2012/10/15 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

E-PL1sを使用している者です。

アートフィルター撮影時にカメラ内で処理をするために待たされますが(フィルターの種類によって、また、使用するメモリーカードによっても違うとは思いますが)、最新モデルになってどれくらい早くなっていますか?

旧モデルと併用されている方、あるいは使用しておられた方に質問させてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15207138

ナイスクチコミ!1


返信する
ayucococoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 14:23(1年以上前)

AALBORGさんと同じく、PL1sを使用していました。
予約購入して発売日に入手、早速週末使用してみましたが、アートフィルターの処理はものすごく速いです!
SDはPL1sのときから変わらずclass10の32Gを使用していますが、通常の写真を撮るのと変わらない速さで処理してくれます。
アートフィルターブラケットを使用しても、すぐに次の写真を撮影できます。

PL1sと比べると、処理速度はもちろんですが、何より液晶のキレイさが素晴らしいです!
今まではVF-2を介さないとピントが合っているか分からなかったマクロ撮影が、液晶画面できちんと確認できます。
フォーサーズレンズのAFもすごく速くなって、本当に大満足です。

1点気になることといえば・・小型軽量化のため、ホールド感は良くないです。
私は手が小さいので、なんとか慣れてきましたが、男性や手が大きい方は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

書込番号:15207306

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/15 18:30(1年以上前)

ayucococoさま

早速の書き込みどうもありがとうございます。

そうですか、そんなに早くなっているのですか・・・。
ほんの数秒、ま、長くても10秒もかからない処理時間も場合によっては小さなストレスとなりますので値段がこなれてきたら是非購入したいと感じました。
お尋ねして良かったです、どうもありがとうございました。

もう少し待ってみて、他の方の印象もお聞きしてベストアンサーを選ばせていただきます。

書込番号:15208015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/16 20:04(1年以上前)

よこレスすみません。旅行用で軽快なカメラを物色中です。
初歩的な質問、便乗させてください。
アートフィルターは撮影時だけですか?
普通に撮っていて、編集(または現像時)に適用できるモノなんでしょうか。
飛び入りで申し訳ありません。どなたかご教示願えたらと思います。
失礼しました。

書込番号:15212778

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/16 20:12(1年以上前)

RAWで撮っておけば、付属の現像ソフトでアートフィルター適用できますよ。
さらに前例からするとソフトのアップデートで、新しいアートフィルターの追加も期待できます。

書込番号:15212812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/16 20:25(1年以上前)

kanikumaさん
早速のご回答、本当にありがとうございます。
OLYMPUSの小さなセンサーにもかかわらず、ものすごい描写をしているのにいつも驚いていました。この技術でフルサイズを載せるとどんな写真が撮れるのだろうといつも不思議に思っていました。検討させていただきます。

AALBORG(スレ主)様
飛び入りで本当に申し訳ありません。
OLYMPUSのアートフィルターは、ヴァリエーションも品質も素晴らしいですね。いますごくそそられています。

書込番号:15212873

ナイスクチコミ!1


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/17 10:08(1年以上前)

ベストアンサーを決めさせていただきます。

派生の質問、もちろん全く問題ありません。
こういう感じでもっとたくさんの方が気軽に書き込んで、答えてみようと思うようになればいいですね。

無い物ねだりもほどほどにしなきゃいけないと思いつつ、他社にあってオリンパスにない「パートカラー(ソニーの名称)」があればなぁ・・・と常日頃思っています。(色抽出機能のことです)
もしオリンパスの方がこの投稿をご覧になれば、もう既に検討されていることとは思いますが(各社既に導入していますので)、ぜひアートフィルターに入れてください!

本題であるアートフィルターの処理速度が飛躍的に向上したことが確認でき助かりました。お応え下さった方、どうもありがとうございました。

書込番号:15215103

ナイスクチコミ!0


ayucococoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 10:56(1年以上前)

>AALBORGさん

ベストアンサー、ありがとうございます。
私も「パートカラー」欲しいです!
ぜひ次世代機には搭載してほしいですね。


>オッキーホッキーさん

付属ソフトでの現像の他に、オリンパスのSWEET PHOTOというサイトでも14種類のアートフィルターで加工が行えます。
こちらはJPEG対応ですが・・女性専用サイトなんですね。
写真編集ソフトなどを使わず、JPEG撮りがさくっと後から加工できて便利なのですが。
ご参考まで。

書込番号:15215218

ナイスクチコミ!1


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/17 11:22(1年以上前)

ayucococoさま

えええぇ、こんなサイトがあるんですね。
知りませんでした(^^)

しかも女性限定の様相で、男の身ではどんなことが行われているのか(?!)ログインさえできないから何も分からない・・・(笑)

オリンパスさん、これって新手の差別?!僕ら何か悪いことしましたか??

(ここまで冗談です!)

JPEGで気軽に加工ができるなんていいですね。

男性専用のサイトできないかなぁ・・・。名前は・・・tough photoとか? spicy photoとか?

とにかく回答くださりどうもありがとうございました。

書込番号:15215301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/17 14:57(1年以上前)

ayucococoさん
ありがとうございます。
いろいろ教えていただいて助かります。
OLYMPUSはフィルムの時代、真っ黒なカプセル型の、当時ではデザインで群を抜いて光っていたカメラを使っていたことがあります。もうご存じの方はいらっしゃらないでしょうが、あの頃から精密機器といった雰囲気が横溢していました。今でもそれは変わらず光っていますね。
E−PL5に今、強く惹かれています。また教えていただくことが有るやもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
スレ主様、ありがとうございました。

書込番号:15215981

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/10/17 20:11(1年以上前)

私はRAWも撮って、現像時に種々適用することを強くおススメします。
いわゆる「あとからアートフィルター」です。(純正現像ソフトの場合)

皆さん御指摘のように、オリンパスのアートフィルターはとてもセンスが良いので、表現の幅が非常に広がります。

今後どんどん発表されるであろうアートフィルターにも対応できるのです!

つまり、RAWで撮っておけば、あとから新しいアートフィルターも適用できるので、未来に可能性がどんどん広がりますね。
これが、オリンパスのアートフィルターの素晴らしいところで、過去の作品が、将来進化して新たな表現を身につけることができるのです!!

書込番号:15217192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 14:44(1年以上前)

アートフィルターにもブラケット機能が付いてますので一度の撮影で数種類のアートフィルターを試せるのも嬉しいですね。
その場でかけてもよし後付けでもよし。

書込番号:15262971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 17:57(1年以上前)

アートフィルターブラケット!?
それは知らなかったです…(^_^;)

書込番号:15263792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:49(1年以上前)

SWEET PHOTO知らなかったです!
過去のクチコミを読み返したらこんな面白いサイトが。
男の人に撮った写真を「下手だな(笑)」なんて思われるんだろうなと思ってたので安心して使えそうです。

書込番号:15340264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラが認識されない?

2012/11/04 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 kannay52さん
クチコミ投稿数:98件

先日ヤフオクでパナの20mm F1.7をゲットしたのでファームアップが必要かどうか確認しようと思い、PL5をPCと繋いでみたのですが、PCがPL5を認識してくれません><
何度かUSBコードを差し替えてみたのですが、うんともすんとも言わず……。
こーゆー場合って、やっぱり購入店に持って行った方がいいのでしょうか?

書込番号:15294609

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/04 18:45(1年以上前)

オリンパスデジタルカメラアップデータを使ってますか。(付属のCDに入ってます)

オリンパスデジタルカメラアップデータを起動させて、E-PL5に20mmをつけた状態でをUSBで接続、E-PL5の電源を入れると認識されるはずです。
試してみてください。

書込番号:15294741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/04 18:47(1年以上前)

こんばんは。
同梱のOLYMPUS Viewer2をインストールされてみては?
オリンパスの場合はソフト経由のはずですよ。

書込番号:15294749

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/04 18:58(1年以上前)

PCに接続したときカメラの画面に「ストレージ」「MTP」...という画面が出るでしょうか。
出たら「ストレージ」を選んでOKを押してください。PC側から認識されるのはこれ以降です。
画面が出ない場合「USB接続モード」をオートにしてください。(取説74ページ)
それでも画面が出なければ、カメラかコードに異常があると思います。
ほかのコードは差し込めないと思いますが、USBコードは付属のものを使用していますか。

書込番号:15294802

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kannay52さん
クチコミ投稿数:98件

2012/11/04 19:15(1年以上前)

レス頂いた皆さん、ありがとうございました!
technoboさんの書き込みを見て認識出来ました!!

>おりじさん、みなとまちのおじさん さん

OLYMPUS Viewer2はインストール済みだったのですが、繋いだだけで認識されると思ってました(汗)。


>technoboさん

ありがとうございました!
ちゃんと認識することができました!!
もう1回取説読み込みます(;´Д`A ```

書込番号:15294874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 19:31(1年以上前)

取り扱い説明書はそれ以外にも面白い発見が有るので熟読する事をお勧めしますよ
使い方までは覚えていなくても役に立ちます

書込番号:15340199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 mini E-PM2と価格比べて

2012/10/24 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:285件

価格の差に疑問を感じたのでスレお借りします。

CANONのEOS M にいまいち残念感を感じられる為、別機種で価格と性能を比較して撮影できるミラーレスを探しています。

未発売のmini E-PN2 は、わかりかねますが、スペック状比較してみても、変わるのは
・外観
・中身のフィルター等
・電子ビューファインダーがあるか
・防塵防滴か
・バリアングルがあるかどうか
で、大きく金額が変わると思うのですが、(細かい変更はあるでしょうか)
E-PL5 61,881円 mini E-PN2 44,753円 E-M5 85,779円
最安値ですが、最大で4万1千円ほどの差。
想像ですが、バリアングル、アイレベル式電子ビューファインダー、防塵防滴
あたりで大きな差がついていると思うのですが、機能を取捨選択して安くなったのがE-PL5 と mini E-PN2 なのでしょうか?
CANONの5DMK3→6Dみたく伸ばす特徴を残しつつ大幅に性能カットはしてうようにみえない、中身のスペックより外見機構などをカットしてこの値段に抑えている廉価版?普及機?ローエンド?どうよべばわからないですけど・・・合っていますか?

書込番号:15245870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 15:26(1年以上前)

スレ主さん

「廉価版」というのがいちばんしっくりすると思います。
写りは変わりないとメーカーサイトにあります。
仰るように、付加価値的な部分を除いて低価格化にしたモデルです。
かつ、コンパクトで軽量でもあるので、
「よい物が、かえって安い」と思っているひとも少なくないでしょう。

確かに、位置づけとしては下位モデルですが、金がないから買うのではなく、
そのほうがシンプルでよいから買うカメラであり、
その意味で劣等感をまったく感じなくてすみます。

書込番号:15245899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/24 17:05(1年以上前)

センサー等は同じですが。防塵・防滴のボディや、手振れ補正等が違うようですね。

書込番号:15246160

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/24 17:40(1年以上前)

手振れ補正が全然別物ですよ。
それとディスプレイが有機ELか液晶かも。有機ELについはユーザーからは賛否両論ですが、オリンパスとしては有難い装備という位置付けです。
ダイヤルの数も違い、これは操作性に差が出ます。
他にも連写速度とか、EVFのハイレスポンスモードの有無とか、フラッシュの同調限界とか、差はいっぱいあります。
性能差でいえば、まだPL5とPM2は割高でE-M5の方がお買い得だと思います。
数ヵ月すればちょうどいい価格差になるとおもいますけどね。

書込番号:15246295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2012/10/24 22:50(1年以上前)

 E-PL5は名前通りPENシリーズのLite(廉価)バージョンということでいいのではないのでしょうか。OM-Dとは価格を比較してもシリーズが違いますし発売時期も違いますのであまり意味がないきがします。同じセンサーを採用ということですがE-PL5は改良されているという噂です。
価格を比較するよりもどの機能を優先するかを考えてみた方が幸せな写真ライフを送れると思います。

書込番号:15247806

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 23:03(1年以上前)

E-PL5とE-PM2に電子水準器が付いていないです。

逆にOM-D E-M5にHDR BKTが付いていないです。

書込番号:15247876

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 23:07(1年以上前)

価格差が小さいので、E-M5の方がお買い得という見方も納得できますし、廉価バージョンという見方も納得できます。

でも、オリンパスは他社と違ってソフトウェア的に下位機種が機能制限されていないので下位機種も選びやすいと思います。

あと、価格もそうですが、他に一眼レフ持っていて、サブ用としての用途ですと、サイズと重量の面でOM-D E-M5が候補に入りにくいと思います。

書込番号:15247898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件

2012/10/25 14:44(1年以上前)

ご参考にあるご意見ありがとうございます。
確かに手ブレ補正が5軸なのはE-M5だけなのですね。
皆さんのお答えにあるとおり、部分部分ではソフトや微妙に違いますが、詳しいご説明いただきありがとうございます。
バリアングルはほしかったので、kちらがいいかもしれませんね・・・。miniはついてないし。しかし手ブレ補正も気になります。
なんにせよ値段の差について理解が得られて助かりました。
みなさんありがとうございます

書込番号:15249958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 14:08(1年以上前)

E-PM2はサブカメラとしても優秀なカメラだと思いますよ。
E-M5メイン、E-PM2サブが理想です。

書込番号:15262833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 19:45(1年以上前)

もう店頭に並んでいるので実際比べてみてはどうでしょう。
私はE-PL5にしようかE-PM2にしようか悩んでいます。

書込番号:15264240

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/30 05:24(1年以上前)

Epl3userで、pm2をかいたしました。evfを使用していますが、2万円程度です。様々な機能、筐体を考えるとOMDは適性価格だと思います。ただ昨今のセンサーの開発の早さや噂(high end機が販売される)、からOMDを購入する気にはなれなせん。風景、夜景、星が中心なので、手振れも現状で困っていません。一方軽さ、センサ感動は気になります。時折花をとりますが、蝶々が飛んできて、そんなときはAFのスピードが欲しいです。小生にとってはZDレンズ(Eseriesのレンズ)でも、Micro
のレンズでも位相差と同程度のスピードになったらOMDにあたる機種を購入するでしょう。目的だと思います。
とくに動くものをとるとかがなければ、pm2でいいと思います。

書込番号:15270523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2012/10/30 11:34(1年以上前)

まさーずレンズさん、サブで使うのにはいいかもしれませんねー。
私の場合、60Dの通常の大きさレベルの一眼レフをメインと、こちらの機種に軽いレンズ、単焦点とかをつけて撮影したいなーと思ってます。すばやくレンズ交換なしで切り替えれるいいですよね

書込番号:15271367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2012/10/30 11:36(1年以上前)

数の子かめかめさん
迷っていらっしゃいますねー、私は下からや高い位置から撮影したいので、バリアングルは必須かなーと感じました。あれば便利ですのでminiは残念ながら購入しなさそうです・・・

書込番号:15271377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2012/10/30 11:42(1年以上前)

lulunickさん

御購入おめでとうございます。どんな写真が出来上がるかきになりますね。
EVF装着ですか、元々あるのでしたら装備してもいかもですね、持ってないのでOMD行く人もいそうですっ。
ハイエンドですか、もう出るのか・・・??
購入は今年になりそうですけど、まだ新型が出るとなると価格に影響でそうですね。
ちょっと情報探してみます

書込番号:15271400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:55(1年以上前)

E-P5ですか?
情報来ないですね

書込番号:15339785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDは止めたのか?

2012/10/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7581件

今秋発売のPL5やOMDなどは、動画がAVCHD(MTS)ではなくなってますね。
また以前のMotion Jpeg(MOV)に戻ってます。

BDレコーダーとの相性を考えるとAVCHDのほうが良いのですが。
なぜ止めてしまったのでしょう。

書込番号:15258881

ナイスクチコミ!2


返信する
glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/27 18:19(1年以上前)

私も同様な疑問を持っています。
AVCHD規格は、本体メモリー容量が小さかった時代に考案されて、ブルーレイディスクレコーダーとの親和性はいいと思います。
しかし、メモリー大容量化時代となった今では、圧縮ファイルの弊害があるのかも知れないですね。
非圧縮ファイルで、転送ビットレートが大きくが今後の流れかも知れないですね。
まあ、AVCHDファイルは国際規格では無いし、パソコンで編集時に扱いにくいと言うのも理由の一つと思います。
キャノンは、家庭用ビデオはAVCHDを使い、一眼高級カメラなどプロ用途にも使えるものはMOVと始めから使い分けているので、オリンパスもそこに気がついたのだと思います。

書込番号:15258998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/27 18:32(1年以上前)

・AVCHD動画を入れても、使う人が少なかった。
・olympus機は本業の静止画で勝負したかった。

私もPEN mini E-PM2をサブ機に考えていますが
動画は撮るつもりがありません。
(試しで撮影するかも知れませんが)

書込番号:15259057

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 18:33(1年以上前)

AVCHDはパナさんとソニーさんにお布施しないと使えませんからね
H.264自体もネットでの利用以外はMPEG-LAにお布施が要ります


glossyさんも仰ってるように
規格で頭を抑えられているAVCHDは
カメラのパワーを持て余すことにもなりかねませんしね

書込番号:15259064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/27 22:16(1年以上前)

OM-D E-M5だったと思うけど、パソコンで拡張子を変えたら
ディーガでも読み込めると、どこかに書いてた気がします。
高速で読みこめて、高速ダビングできるかどうかは分かりません。

書込番号:15260093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 22:45(1年以上前)

MOVで撮ればH.264だしビットレートはAVCHDの上限より低いので
一部のDIGAは読み込めるみたいですね
これはいいことを聞きました
ありがとうございます

ついでに色々調べてみたら
AVCHDやBD ROMに存在しない30p(29.97p)のファイルでも
それを無視してオーサリング可能なソフトでオーサリングすれば
機器によっては普通に再生できてしまうってことはあるみたいですね

書込番号:15260249

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/10/28 09:48(1年以上前)

転送ビットレートなどの難しい話は置いといて、
皆が直面している問題は、テレビの大型化と関係が深いです。大きなテレビでハイビジョン見るともう元には戻れなくなります。
そこで、私もとハイビジョンカメラを購入すると、今度は手元のDVDレコーダに保存出来ないという問題にぶつかります。
そこでブルーレイレコーダを購入する訳ですが、この分野は国内での中心メーカーはBABY BLUE SKYさんがおっしゃる様にソニーとパナなどのAVCHDの展開メーカーなので、そちらに有利な機能が付いているとこんな説明になるかと思います。
しかし、そもそも業務用のハイビジョンカメラはAVCHDなどの圧縮されたファイルを利用していないので、AVCHDでなければハイビジョンでないとは考えなくてもよいのではないでしょうか?
特に、今後急速に4Kモニターが普及しそうなので、AVCHDの扱いが難しい局面に来たと、私は思います。

書込番号:15261848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件

2012/10/28 10:25(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
実際のところはメーカーにでも聞かないと分からないわけですが・・・

発表されたGH3の動画は高ビットレートがあり、MOVでの動画編集を前提としたものですよね。
でも、オリのPLやPシリーズはファミリー向けであってPCで編集する人はほとんどいないと思います。

ファミリー向けだからこそ、レコーダーに取り込んで簡単にディスクに保存出来たほうがユーザー思いだと私は考えます。
AVCHDでもPCで編集できないことはありませんし、SONYやPanaのようにMP4も選べるようにすれば問題なしです。

まぁ、動画撮るならビデオカメラを使えと言われればそれまでなんですが・・・
ビデオカメラのほとんどはAVCHDですね。

書込番号:15261987

ナイスクチコミ!1


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 09:30(1年以上前)

AVCHDで無いなら規格の足枷がなくなるので、高ビットレートにしてくれればいいのに
どこのメーカーもMOVはAVCHDよりビットレート低く設定されてるんだよね。
水しぶきを撮るとブロックノイズが酷いのでビットレート高くして欲しいんだけど。

書込番号:15266563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:42(1年以上前)

動画撮影については過渡期ですから…
もう少ししたら規格も落ち着いてくるでしょう

書込番号:15339739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL2からの買い替えについて。

2012/10/30 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件
別機種

1年半ほど前にE-PL2をタブルレンズキットで購入した者です。

先日、14-42mmのレンズが壊れてしまいました。14-42mmのレンズをずっと使って写真を撮っていたので、もちろん再購入を考えたのですが、どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。ぼくは旅行などで美しい景色や街並を撮るのが好きなので、10倍近く望遠できるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的です。しかし、6万円ほどするM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入するならば、同じ値段のE-PL5のレンズキットを買った方がよいのではとも考えました。可動式液晶や画質の向上に魅かれています。

そこで実際、E-PL5はE-PL2と比べて、買い換えてもよいと思えるほどに画質や操作性は向上しているのでしょうか?(オリンパスのホームページのサンプル画像を見ても、E-PL5の画質がE-PL2と比較して上がっているのかどうかはいまいちよく分かりませんでした。ぼくの中ではE-PL2の写真は時々、少し暗くて曇っているような、澄み切っていないような印象を受けることがあります、勘違いかもしれませんが汗。)
E-PL5を買うのがよいのか、それともM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレンズを買った方が撮れる写真の幅が広がってよいのか・・・。ひとりで考えていても埒があかないので初めて質問させていただきました。アドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。



(写真はE-PL2と14-42mmレンズで撮りました^^ 明るく澄んでいるような写真が撮りたいです!)

書込番号:15272041

ナイスクチコミ!2


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/30 15:37(1年以上前)

>どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。

そのレンズですとステップアップになりません。
高倍率ズームレンズですので、画質の点では値段に見合っていません。
もちろんレンズ交換不要で広角から望遠までカバーできますので、そこが魅力なら購入もアリかなと思います。

E-PL5はE-PL2と比較すると特に高感度の画質が非常に向上しています。
買い換える価値があるかどうかは人それぞれですので何とも言えませんが、私なら買い買えません。
そのぶんレンズを買い足しますね。もし私なら14-42mmを中古で再購入して、他に単焦点を追加します。

書込番号:15272092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/10/30 17:05(1年以上前)

予算6万円なら…澄みきったぬけのよい空はRAW現像ありきで、標準ズームは中古で購入。
45ミリ辺りの単玉と広角9〜18追加かな。

書込番号:15272312

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/10/30 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴天

晴天

AWB A-1

AWB A-2

E-PL2はわかりませんが、E-PL1はAWBで撮ると暖色系に写ることが多く、いまいちすっきりしません。

わたしが持っているレンズは初期型標準ズームと14mmF2.5、20mmF1.7、45mmF1.8の4本。
20mmF1.7は晴天A+1もしくはAWB A-1
それ以外のレンズ晴天もしくはAWB A-2
で使うことが多いです。

Bodyを買い替える前にぜひ試してみてください。

書込番号:15272320

ナイスクチコミ!4


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!!


>>GX1LOVEさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ではステップアップにはならないのですね笑。参考になります!
旅行が趣味なものですから、やはりレンズ取り替えなしで10倍望遠できるというのは魅力ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のホームページにも旅行に最適と書かれていましたし。それでも、画質はそんなにいいわけではないんですね。たしかに、明るい写真を撮りたいのにF4.0-5.6では少し暗いのではと気になってはいました。
単焦点レンズは45mmF1.8を所有しています。非常に明るくて綺麗にぼけるので気に入ってはいるのですが、旅行となるとやはり単焦点は不便なのかなと思ったりしています^^;


>>松永弾正さん
RAW現像すると澄み切った感じにできるんですね。勉強になります!RAW現像はまだやったことがないので、今度試してみようかな。45mmF1.8は現在所有しています^^ 9-18mm F4.0-5.6も調べてみたら評判いいんですね。たしかにこれなら広画で綺麗な風景が撮れそうですね!


>>一体型さん
なるほど。WBをいじるだけでも変わるんですねー。いつもAuto任せでした^^; やはり自分の欲しい画を手に入れるためには、いろいろ試していじらなきゃだめですね^^ 参考にして試してみます!

書込番号:15273029

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/30 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

空が適正露出

露出オーバー

青猫さん こんばんは。
添付のお写真を撮られたときは青空だったでしょうか。

建物の方の明るさが適正なので、たとえ青空だったとしても空が白っぽく写ります。
マイナス補正すれば青空になるはずです。
それから仕上がりにi-finishやvivid、naturalなどがE-PL2にあるはずですが、i-finishが一番青が出やすい設定です。

添付の写真はカメラはE-PL3ですが、同じ場所で1枚目は補正なし、2枚目は+3補正で撮った写真です。空の範囲が多いので、カメラが空をメインに露出を合わせています。
したがって補正なしでは、空が適正な明るさ、山は暗めです。2枚目は山を適正な明るさにしようとして失敗しました。+1.5〜2位なら山の方が適正な明るさになったと思いますが、空は露出オーバーで白っぽく写ります。

画面を見ながら露出を変えてみてください。

それからレンズですが、やはり標準ズームは1本持っておいた方が便利なので、機会があったら買われておくといいと思います。

私はオリンパスの電動ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ をお勧めしておきます。
キタムラオンラインで34,000円程度、14-42と比べ写りはほんの少し良い程度ですが12mmから写せるズームでマクロ機能もついてます。

ちなみにオリンパスオンラインショップのアウトレットにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II が17,000円で出ています。

書込番号:15273565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/30 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-1+14-54mmF2.8

E-PL2+ノクトン25mmF0.95

E-M5+17mmF2.8

EOS60Da+ディスタゴン35oF2.0

各機種の色の違いということで4機種で空の青さを比較できる画像を掲載してみます。

1枚目はオリンパスフォーサーズ初代機E-1+純正標準ズームの組み合わせです。
いわゆるオリンパスブルーというのはコダック製CCDから繰り出される強烈な青の事を言います。

2枚目はE-PL2とノクトンの組み合わせですが、E-PL2のおとなしい色とノクトンの落ち着いた色味が重なって
上品な青になってます。

3枚目はOM-D EM-5とパンケーキレンズの組み合わせです。
はっきり言って派手です。ちょっと本物の空の青とは違うような????

4枚目はEOS60Daとコシナツアイスのディスタゴンの組み合わせです。
このレンズはノクトンと同じく落ち着いた発色になります。キャノンのEFレンズのほうが
もう少し鮮やかな発色になると思います。

これらを見てわかるようにメーカーやセンサーの違い、カメラとレンズの組み合わせなどでJPEGの色の出方は変わります。

結局は好きなカメラ、レンズの組み合わせを自分で見つけていくことが必要でしょうね。
あるいはいろいろな組み合わせを被写体によって使い分けていくということもできるとも言えますね。

書込番号:15273735

ナイスクチコミ!7


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:13(1年以上前)

青猫さん

写真は、ポルトガルのポルトですね。
私も数年前に行きました。

良い印象の国で、また行きたいと思っています。
関係ない話でスイマセン。

書込番号:15274020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 01:40(1年以上前)

機種不明

沖縄の海の様々な青色。

みなさんアドバイスありがとうございます!!


>>おりじさん
なるほど、分かりやすいです!空を明るく撮ると山が暗くなってしまい、山を明るく撮ろうとすると空が暗くなってしまうというのは、ぼくにも経験があります。どちらも鮮明にとはいかないんですよね^^;
オリンパスオンラインショップのアウトレットを見てきましたが、たしかに17,000円で売っていますね!情報ありがとうございます!M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZだと4倍望遠できるので14-42mmよりもいいですね!マクロ撮影にも非常に興味あります^^ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも値段も安いですし検討してみます!やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも標準レンズの方が画質的にはいいんですかね。


>>紅タマリンさん
なるほどー!青色にもいろんな種類があるんですね!些細な違いかもしれないけれど、人の心に潜在的に与える影響は大きいかもしれないですね。沖縄の海を見て、青色の多様さに驚かされたことを思い出しました。E-PL2の青色は優しくて控えめな感じがしますね!ぼくはOM-D EM-5の鮮明な青色が好みかもしれないです笑。
組み合わせで色彩が変わるというのは、何通りも生まれてしまうので調べるのに厄介ですね笑。いや、逆にそれが楽しみなんですかね^^


>>地上人さん
そうですよー^^ 人生初の一人旅で行ってきました!
ポルトがポルトガルで一番綺麗な街だなーって思いましたよ^^





みなさんレンズを変えるのを勧めてくださって、E-PL5に変えるべきという意見は皆無ですね笑。やはり、ボディを変えただけではそれほどの画質の変化はなく、大事なのは設定やレンズということなんですかね^^;

書込番号:15274632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 07:39(1年以上前)

>青猫さん

初めまして!

私もE-PL2を使っていますので青猫さんの悩みよくわかります!
私でしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をオススメします。

このレンズの最大の強みはおでかけした時にレンズ交換をしなくてもよくなることです。
写真の写りはカメラの設定である程度カバーできますが、シャッターチャンスはカメラ本体ではカバーできません。
少し高いレンズですがそれに見合った働きをしてくれると思いますよ。

私も今ではおでかけの時はE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を付けるだけで荷物を減らすことができました。
E-PL2がシャンパンゴールドだったのでレンズの色が黒なのがどうしても嫌で海外からシルバーを購入しましたが、今ではヤフオクでメーカー保証付きのシルバーカラーも出品されていたりしますので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか (^_^)/

書込番号:15275058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/31 07:50(1年以上前)

別機種
別機種

広角側なら不満は少ないのですが

この画面で分かるかどうか

おはようございます。
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ を所有しています。
たしかに24−100mm相当という使いやすいズーム域で、43mmなんちゃってマクロもそこそこ使えます。が、解像感、特に望遠側の解像力がイマイチのように思います。

この点については絞っても向上しません。というか、m4/3ですので小絞りボケを回避するにはF8までにとどめたいところですが、50mm側の開放F値がF6.3なので1段しか絞れません。もし購入を検討されているのでしたら、望遠側の描写を確認されたほうがよろしいかと。

過去のこのレンズの板をご覧になれば分かりますが、パナ14−45mmのほうが解像感が高くシャープです。また電動ズームも動画を撮らないかぎりは無用の長物です。パナのPZズームのようにコンパクトさが売りでもありませんし。

書込番号:15275089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/31 15:27(1年以上前)

HDRがついていると良いんですけどね。(JPEG保存のみになりますが)

オリンパスの付属現像ソフトView2で合成できるのか分かりませんが、ブラケット撮影した(露出+2、適正、露出−2ぐらいの幅で)画像(RAW)を後で合成できると、空も木々も人の目で見た感じに近い明るさの画像に出来ますね。

書込番号:15276397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/31 15:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL2/EPL2A6.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/EPL3A6.HTM

E-PL3でもAF速度はE-PL2より大幅に改善されているようですから、
E-PL5なら一層期待できると思います。

書込番号:15276428

ナイスクチコミ!0


スレ主 青 猫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 19:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!^^


>>ズッキー☆さん
レンズを取り替えなくていいという点ではM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的ですよねー!旅行していると場面に応じてわざわざレンズ取り出して変えるという作業もなかなかしづらいのでどうしても14-42mmだけで撮ってしまい、もっと拡大できたらいいのにーとか思うことも多々あります^^;
シルバーカラーいいですね!ぼくもホワイトなのでシルバーカラーの方が絶対似合うなー。ボディとレンズの色が合ってるっていうのは持ち歩く時の気分として重要事項ですね^^


>>みなとまちのおじさんさん
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの解像度はいまいちということですが・・・ぼくの写真を見る能力ではよく分からないですねー^^; まだまだ修行が足りてません^^;笑 精進します!
だけど解像度がいまいちっていうのはどこかでも見たような気がするので・・・それだと悩んじゃいますねー。大きくてかさばる点も少し気になります。


>>salomon2007さん
なるほどー。そんな工夫もあるんですね!是非試してみます!RAWって容量が大きいので使ってなかったのですが、やっぱその分いろんな利点があるんですね。


>>じじかめさん
AF速度かなり進化してるんですねー!ぼくはE-PL2でもAF速度が遅いってあまり感じたことはないんですが(景色撮ることが多いからでしょうか笑)、動くものを撮りたいときには重宝しますね!^^

書込番号:15277234

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/31 21:45(1年以上前)

E-PL5からHDR機能もつきましたね。
ライブバルブも魅力的。

レンズの方がいいかなとおもい書き込んでいましたが、45mmもお持ちですし、標準ズームを買いなおすのならE-PL5の標準ズームキットの方がいいような気がしてきました。

E-PL5はオリンパスプラザで結構な時間触ったのですが、心なしかE-PL3よりAFがバシバシ決まりました。
ローパスフィルターがないといううわさもあり、解像感はE-M5より上という評判ですね。

みなとまちのおじさんさん、パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか。たしか金属マウントでしっかりした造りのような記憶があります。
オリンパスの標準ズームも初期の14-42(Rがついていないレンズ)の写りは非常にいいですね。

最初のレンズはお金がかかっているのでしょうね。

書込番号:15277779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/10/31 22:03(1年以上前)

旅行メインなら、14-150のレンズ購入を強くお勧めします。
私はPL-1からOM-Dに買い換えましたが、高感度はともかくISO400以外ではPL-1の方が良いと感じる事があります。つまり好みの範囲です。
そして、旅行スナップでISO800以上が必要となるケースは多くはないです。夜間スナップであれば明るい単焦点レンズを使った方が結果は良いと思います。
14-150は、キットレンズより多少シャープネスや色の感じるは落ちるような気はしますが、人物以外ではそんなに気になりません。旅行ではその便利さの方が勝ります。

と、言うことで14-150の中古→38Kを購入し、20mm1.7を追加するか、17mmの新型を待ちましょう。
PL5の予算+少々で、より良い結果が得られると思いますよ。

書込番号:15277885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/01 09:10(1年以上前)

おりじさん、おはようございます。
>パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか

はい、そのとおりです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/?lid=ksearch_kakakuitem_image
のことです。広角から望遠まで非常に安定した写りでした。
写りでした、というのは請われて友人にプレゼントしたからですが。

初代14-42mmはE-P1のレンズキットとして使いましたが、こちらも特に不満のない描写だった記憶があります。

それに比べて12-50mmは「うーん?」という感じが拭えないのです。けっしてネガキャンではありません。このレンズの板で同じような意見を持つ方がいらっしゃいました。一眼レフ、特にフルサイズ用のレンズで描写が甘いものでも少し絞ると大きく改善する、というのは何度も経験しましたが、このレンズに限ってはその手法が通用しないのです。

だいたい、この焦点域でF3.5-6.3というのはちょっと・・・。F5.6にして絞りの自由度を増すこともできたはずなのですが。

それに比べて、14-150mmは便利ズームの代表選手みたいなレンズですが、アップされた作例を見る限りでは特に問題を感じません。望遠端でも12-50mmの何となくぼんやりした描写とは違います。

EOS5DUにEF24-105mmF4LISを常用していますが、同じような焦点距離なのにこちらは開放から不満なく(異論があるとは思いますが)使えています。

書込番号:15279508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お出かけ先にたまたま咲いていた梅

子供を連れて飛行機を見に空港へ

生後6ヶ月の子供の手

>青猫さん
ホワイトボディなら間違いなくシルバーの方が似合うでしょう!
シルバーを持っている人も少ないでしょうから他の人と被りませんしね☆
やっぱりボディカラーとレンズカラーが合っている方が愛着も違ってきますし私も重要だと思います。
いくら写りが良くても気にいらなくって持ち出すことが少なければ意味がないですから。(^.^)b

拙いですがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品を3点ほどアップしたいと思います。

あえて3点とも望遠端(150mm)で撮った作品にしてみました。
特にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は簡易マクロとしても使えるのですが、ちょうどいいサンプルが無かったので3番目の子供の手の大きさ(3cm程度)から推測してみてください。

どれもE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品ですので現状にプラスしてレンズを買った時の参考になればと思います。

書込番号:15280225

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 19:28(1年以上前)

余り皆薦めてくれませんが、PL2-5への買い替えは、賛成です。PL2でもどかしいのがやっぱ、ちょっと暗くなると苦しいこと。室内や夕暮れには苦労させられます。
PL-5になれば2段位は上げられます。旅行の際などは博物館やら夕暮れやら暗い所多いですものね。。

ポルトは僕も昨年滞在しました。夜景はヨーロッパでもトップクラスでしたし、オールドポートはとてつもなく上手かったなー。日中はまあ小汚い南ヨーロッパの町でしたけど。(リスボンの落書きやらケーブルカーの小汚さはガイドブックからは消されてますね)

書込番号:15281277

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/01 20:50(1年以上前)

青猫さん、ちょっと板お借りします。

みなとまちのおじさんさん、12−50は望遠側がちょっと甘いですか。

私もE-M5を予約する前にオリンパスプラザで試しましたが、標準ズームとしては十分な性能と思いました。
14-42と写りは同等としても、防塵防滴、12mmから始まるズームでマクロ機能があるインナーフォーカス。

私はZD14-54並みの写りを期待していたので、ズームレンズはパナの12-35にしようかと思い、ボディを選択しました。(結局パナは買わず75mmf1.8を買ってしまいました。)


書込番号:15281670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/01 23:11(1年以上前)

青猫さん、横レスの連続、重ね重ねお詫びいたします。

おりじさん、私も12−50mmの美点は承知していますし、銀色ボディのカッコ良さは気に入っています。(汗) ただ、アップした写真の2枚目、背景の山肌の木々ですが、ボケているのではなく、モヤモヤとして全然解像していないのです。もちろんこのクラスのレンズにパキッとしたディテールの再現など求めているわけではないのですが。他に望遠側で遠景を何枚か撮りましたが、同じ傾向です。一眼レフ・m4/3・コンデジ多数を所有していますが、こんな描写をするレンズは初めてです。

ZD14-54mmF2.8-3.5の初代、私も所有しています。良いレンズですよねー。m4/3であれに匹敵するのはやっぱりパナ12−35mmしかないんでしょうか?

書込番号:15282509

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング