
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2013年9月4日 09:27 |
![]() ![]() |
40 | 42 | 2013年9月4日 09:22 |
![]() |
11 | 11 | 2013年8月20日 03:48 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年9月4日 06:14 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年8月10日 12:56 |
![]() |
6 | 9 | 2013年8月20日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
SDカードですが、MicroSDをスロットにいれて使用しても大丈夫なのでしょうか?たまたま家に新品のMicroSDがあったので使えたら使いたいのですが…初歩的な質問ですみません。
書込番号:16517486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicroSD-SDカードアダプターを使えば可能ですが・・
安定性の面からいえば不安ですね。
書込番号:16517499
0点

uniuni2さん こんにちは。
残念ですが、そのまま入れることはできません。
microSDをSDカードスロットに入れるためのアダプターを使えば可能ではあると思いますが、接触不良を起こしやすいですので、あまりお勧めできません。
折角の写真が記録されなかったり消えたりするのは悲しいですから、できればSDカードを購入された方がいいと思います。
書込番号:16517508
0点

基本的にはアダプター使用で使えるとは思いますが、アダプターを使う分だけ接点が増えるので、接点異常によるトラブルの発生確率が増加します。SD自体そう高価なものでもないですから、通常のSDを使ったほうが安心だと思います。
書込番号:16517521
1点

MicroSDにはSDカードアダプターが付属している事が多いので、そういったアダプターを使えば使用可能です。
ただ、他の方も書かれているように、エラーがでたりするトラブルが多いので
できればSDカードを別途購入された方がいいと思います。
書込番号:16517627
0点

トラブルの可能性が増えますので、普通のSD(SDHC)がいいと思います。
書込番号:16517673
0点

数年前の話ですが・・・
旅行先で容量が足りなくなって、予備の予備として持っていたmicroSDカードを使ってみた事があります。
結果、数回の撮影でエラーが出るようになり、使えなくなりました。
たまたま運が悪かったのだと思いますが、それ以降は予備の予備の予備もSDカードです。(^^;)
ちなみにmicroSDのメーカーはトランセンド。
後日メーカーが不良品ということで新品と無料交換してくれました。
トランセンドのカードは4枚持っていますが、今のところエラーが出たのは、その1枚だけです。
でも最近はSandiskのカードを使っています。昔ほど高くないですしね。
書込番号:16517733
1点

こんばんは。
Micro SD はケータイとかにはいいですが、この機種にはアダプター使用でも使わないほうがいいですね。
普通のSDでも、SunDiskのような名が通って信頼できるようなとこでも安く入手は可能ですので、そちらをおすすめしたいです。
SDHCがベストですが、じっくり1枚づつしか撮らない場合は通常のSDでも使えます。
自分のE−PL5は普段はそうしていますし、これでもフィルム機より多く撮れるので、重宝しています。
まぁ、イザとなったら入れ換えればと思いながら、そのままのことが多いですね。
書込番号:16518470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はSDも安く成ってます。
8GBが1000円位ですので、安心の為SD買った方が良いですヽ(´▽`)/
書込番号:16518503
1点

アダプターを介してしようしてもいいですが記録スピードがおちたりするのでお薦めできません。
SD購入は容量が大きすぎるのもトラブルでのダメージが大きいので比較的安価な8Gを3枚位持っていれば大体大丈夫です。
書込番号:16543042
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
ミラーレス一眼を購入したいのですが、どれにすべきが迷っています。
動く子供メインで撮影したいです。
幼稚園の運動会や発表会なども撮影したいのでダブルズームレンズがセットになってる物がいいです。
ボケのある写真も撮りたいですが、一眼レフは大きいので今は考えていません。
候補にあがったのが、
nikon1 J2
PEN E-PL5
PEN E-PM2
LUMIX GX1
LUMIX GF5
LUMIX GF6
初めは値段が安く、位相差AFで子供の動きにも強いとの事でJ2を買おうと思ってたのですが、
センサーサイズが小さいのと、
モードダイヤルが無いので、
使いこなせたら不便なのかなぁと思いました。
ただ、一眼を使用するのは初めてのド素人なので、
タッチパネルでピントを合わせられる機能にも魅力を感じています…
そのタッチパネルも、GF5.GX1は感圧式のようなので、反応が悪いのではと懸念しています。
ミラーレスだと動き回る子供を撮影するのは難しいとの事ですが、
一眼レフほど完璧に撮れなくてもいいので、
コンデジに比べればかなりキレイに撮れてる!って程であれば問題ありません。
値段や機能、画質など総合的にどの機種がオススメですか?
アドバイスお願いします‼
書込番号:16497415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビールの人さん、こんばんは。
オリンパスのPM2使ってます。
ミラーレス一眼はコントラストAFなので、動く被写体には弱いです。
よほど腕に自信がある方なら別ですが、初心者の方が動く子供メインに撮るなら
普通の一眼レフを買った方が良いですよ。
α57ダブルズームキット 4万5千円
http://kakaku.com/item/K0000353885/
でも、どうしても小型なミラーレス機が欲しいのなら、PM2のダブルズーム
キット(3万9500円)で良いと思います。画質は上位機と変わりません。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
書込番号:16497496
0点

パナ機は画質面でオリンパス機に劣るところがあるので、オリンパスから選ぶのが無難だと思います。
ボディ内手ぶれ補正も魅力的ですしね。
使い勝手を考えるとE-PL5が使いやすいのでは?と思います。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
価格的にはPM2はとても魅力的ですけどね。
小型化を優先しているため、PL5より操作性が犠牲になっているところがあります。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
PM2もPL5も画質的には同等です。
可動液晶やモードダイヤル等の操作性も考慮するとPL5かなぁと思います。
書込番号:16497555
1点

>値段や機能、画質など総合的にどの機種がオススメですか?
PEN E-PL5
>タッチパネルでピントを合わせられる機能にも魅力を感じています…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008192/SortID=16430195/#tab
との評判です・・・
>ボケのある写真も撮りたいですが、一眼レフは大きいので今は考えていません
一眼レフの優位点はボケだけではありませんが・・・
書込番号:16497690
3点

私はチルト式液晶が欲しくてE-PL5にしましたが、固定液晶でいいのなら、
小型のE-PM2もいいと思います。
書込番号:16497853
2点

高感度面も重要だからソニーも入れたほうがいいんじゃない?
パナはわからないけどオリンパスは液晶がちょっと貧弱。
完全にPC閲覧ならいいけど画像を液晶で楽しむことが多いならそこもちゃんと検討したほうがいい。
書込番号:16498030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。E−PL5ユーザーです。
この中でしたら、PL5をおすすめしておおきます。
PM2もいいですけど、私的にはしっかり感がちょっと不足気味かなと思います。
また、モードダイヤルはのべつ使うものではありませんが、PM2にはなくPL5からとなります。
どちらも今まで持っていたオリンパスの古臭いデザインが払拭され、スタイリッシュに仕上がりおしゃれでもありますので、これだけでも選ぶ理由になるかと思います。
ボケのある写真も、被写体とその周囲の距離関係によっては撮影は可能です。
ただ動き回る子供に関しては、苦手なのはコンデジと同じです。
つまり、コンデジと同じオートフォーカス方式ですから、ピント合わせから撮るまでのプロセスに時間がかかります。
それでもこちらの機種でよろしいのであれば、明るいとこであればなんとか太刀打ちできそうかな?というくらいでしょうね。
まぁ、ムービーという手もあることにはありますけど、基本的に動体撮影は得意ではないのが、ミラーレスやコンデジと思われていいでしょう。
それ以外でしたら、コンデジよりは綺麗な画が出ますので、実機をさわって検討されて最適な一台を購入されてください。
自分は色ちがいでPL5を持っていますし、動きものは一眼レフを使っています。
書込番号:16498063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は候補の中ではE-PL5を推薦します。
最近のミラーレスはAFが速くなっていますので、動き回るお子様でも実際に数打てば当たるで撮ればそんなに難しく無いと思います。
S-AFでちょこちょこ半押ししながら撮るのがコツかなと思います。
少し離れたり、広角側でピントの合う範囲を広くするように心がけられれば、ピントの合ったお子様の写真が撮れると思います。
E-PL5で有れば1600万画素も有りますので離れ気味に撮ってもトリミングしてお子様を大きくすればお気に入りの写真が撮れると思います。
私は6歳の孫娘を公園に連れて行ってずっとミラーレスで撮っていますが、一眼レフじゃないとダメだなと思ったことは一度もありません。
3歳位の頃は一眼レフを持って行くと急に駆け寄って来てレンズにぶつかったり、ファインダーを覗いていると危険が迫っているのに気が付かなかったり、ジャングルジムから落ちそうになった時などすぐに駆け寄れなかったりなど危険を感じました。
液晶モニターを見ながらの撮影は周りがよく見えているのでそういう面で安全ですね。
運動会もお子様のアップを狙うのではなく、お友達も一緒に撮ることを考えれば易しくなりますし、思い出にも残ります。
その中からよく写っているお子様だけをトリミングすればアップで撮ったと同じ写真になります。
発表会は会場の明るさ次第ですがダブルズームキットでは難しいかもしれませんね。
MZD45mmF1.8などの明るいレンズがあるといいですが、
ダブルズームキットでもISOを3200か6400にすれば撮れるかもしれないです。
RAW+JPGで撮っておいてカメラ付属のソフトで明るくするという手も有ります。
昨年ピアノ発表会での例を貼っておきます。
書込番号:16498253
2点

タッチパネル
>ボディはパナしかないですけど、お邪魔します。
かなりのシーンで、ぶれますよねぇ(´ー`)
とありましたね。
やっぱそうなんですね。
一眼レフでも付けちゃってるとこもあるけど、所詮宣伝用の役立たず機能てことですね。
動き物も確率は一眼レフに比べれば落ちますがなれれば撮れます。
写真撮りもしない人に限って文句ばかりだったり。
子供なんかも近くで動かれるとピントが辛いのである程度距離を保つのがこつですね。
ボディ内手振れ補正と質感でオリンパスのどっちかが気に入った方 が良さそうです。
書込番号:16498681
5点

>ボディ内手振れ補正
ボディ内は手ブレが故障したとき、ボディを修理に出さないといけませんおでリスクが高いですね。
レンズ側ですと他のレンズを持っていれば修理に出しても安心です。
書込番号:16499708
0点

長らくボディ内補正のカメラを ちゃんと買って 使ってますが荒っぽい使用状況の元でも故障したことは有りません。
もし、万が一 なんかのはずみで 壊れたとしてもレンズ内手振れ補正も全てのレンズについてる訳でもなく付いてないレンズも多いことだしそれと同一条件になったに過ぎない。
レンズ内補正は画質劣化があるし、レンズ毎に大きく重く無駄な出費を強いられる。
故障も報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=16402958/
マウント遊びでもボディ内なら補正が効きますからね。
フィルム時代はレンズででしか対応できなかったからにすぎません。
書込番号:16500031
6点

>レンズ内補正は画質劣化があるし
見たことないですので、誰でも分かる比較画像ありましら教えて下さい。
書込番号:16500056
1点

私もそうですが、ボディ内補正のカメラの手ブレが故障したって、話は聞いたことが有りません。
故障はあり得るとは思うが、そうそう故障するものではないと思います。
書込番号:16500142
5点

値段で選ぶなら、J2ダブルレンズキットがコストパフォーマンス抜群と思います。
書込番号:16500475
0点

レンズシフト方式[編集]
写真レンズ内に振動ジャイロ機構を備えた補正レンズを組み込み、ブレを打ち消す方向に補正レンズを動かす事によって光軸を補正する。これにより受光面(フィルムやイメージセンサー)に到達する光の動きを抑えることで手ぶれを軽減させる。電子式手振れ補正よりも画質劣化が少ない。
(Wikiより)
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/dc.html
自分のHPで >画質がほとんど劣化しないというメリットがある。
とまでしか書けないから現実は・・・
人になんでも聞かないで自分で試してみては?
それとも手振れ補正付きレンズは持ってないのでしたらしょうがないですがね。
書込番号:16500665
6点

ミラーレスは、コンデジと同じコントラストAFとなると撮れなくはないですが、満足するかです。
AFが早いとうたっている機種もありますが、動きものに対してAFが追従するのは苦手なので…
センサーサイズや動きものを考えるのであれば
ソニーのNXE5Rや6なんかはどうですかね。
ニコン1と同様の像面位相差AFも搭載されていますので、
コントラストAFのみ搭載のカメラよりは動き物には強いです。
一眼レフにはかないませんけどね。
背面液晶のみの撮影となると、日中の明るい場所での撮影で見えにくいし、
動きもので望遠になるほど被写体を捕らえ続けるのに苦労します。
あと、カメラの保持もね。
ファインダーのある機種を選んだ方が無難かと思いますが。
タッチパネルは便利で良い機能ですが、
先に書いた理由で日中の明るい場所では使いにくいですね。
書込番号:16501452
0点

↑
画像は何処ですか?
手ブレ補正付レンズは1本しかないので、確認しましたが白い大砲では画質劣化は分かりません。
※
ボディ内手ブレ補正は、ブレが大で高速な追従を必須とする望遠等には補正効果が弱い、カメラ本体内にブレ検出ジャイロを搭載する為、大きなレンズほど理想的な重心位置からズレが生じるためブレ検出精度の面で不利に。
大砲レンズを多用する私にとって、ボディ内手ブレ補正は使えません。
書込番号:16501893
0点

スレ主さん
マイクロフォーサーズであれば、LUMIX DMC-G5 をお勧め致します。
性能の良好なコストパフォーマンスの良いダブルズームキットを比較しています。
PEN Lite PL5 / PM2 / LUMIX G5 / GF5
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000002794_J0000002770
G5 は元々の候補には入っていませんでしたが、
G6が発売され値崩れしてます。G6 と同じセンサーなので基本機能は大差ありません。
候補の他の機種と比べると、連射性能 や バリアングル液晶、
LVF(ライブビューファインダー)とフラッシュ内臓など
性能が抜きん出ており価格も安価でお勧めです。
ご参考まで、手元の PL5 と G5 をズームレンズをセットして提示します。
PL5 はキットのズームレンズを最高倍率に伸ばした状態と考えてください。
PL5 の最大ズームは 300mm 相当になります。
G5 はキットレンズではなく電動なので筒が伸びず短いですが 350mm 相当
しつこいですが誤解のないよう G5 はキットではなく
電動ダブルズーム(PZ 12-42, PZ 45-175) にしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281877
G5はシャッターボタン脇に電動ズームボタンがあり、レンズ側でズーム動作をせずに
コンデジのように扱え、ビデオ撮影時に特にスムーズで便利なのです。
書込番号:16501913
0点

僕ならPL5がお買い得…と感じるでしょうね。
今買うなら…オリンパスのPL5かパナソニックのG5でしょう。
どちらも後継機が出ていますので、ひとつ前の旧機種ということで格安ですよ。
確かに、ミラーレスは動体は苦手ですが、この時期のものなら過剰に嫌う必要もないでしょう。
僕はボディ内手振れ補正のメリットを感じますが…望遠ではEVFはめちゃくちゃ便利です。構えが安定しますからね。
書込番号:16506369
2点

モンスターケーブルさん、レスありがとうございます。
一眼レフの事は全く調べてなかったのですが、思っていたよりもかなり安く買えるんですね‼
持ち運びしやすいようにとミラーレスを考えていたのですが迷っちゃいます;;
画像の添付もありがとうございました‼
電器屋さんでどちらも見てきます‼
書込番号:16507049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
レスありがとうございます。
そうなんですよね、PM2は安いのでお試し的に始められるかなーと思うのですが、
せっかく買うなら使い勝手のいい物をとも思いなかなか決められません(ただの優柔不断ですね;;)
ただ大分PL5に傾いています∩^ω^∩
書込番号:16507083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ggrks-bkwrさん
タッチシャッターはブレやすいんですね;;
初心者には良い機能かと思ったのですが;…
お店で試してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:16507242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
自分撮りで子供と撮っても失敗してばかりだったのでチルト式液晶欲しいです!
書込番号:16507324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本武尊命さん
そうなんですよね、PL5の液晶は46万ドットと書いていたのと、16:9なので4:3での表示だと小さくて見づらいとも書いてあったのでそこが気になりました。
ソニーのNEX5も考えたのですが、予算オーバーで…
パワーズームキットなら買えるのでNEX5も候補に入れようと思います!
ありがとうございます
書込番号:16507379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
PL5に傾いているのですが、やはり被写体がこれから動き回るようになる子供なのでどうしようか迷います。
動体撮影は苦手でもコンデジよりはマシでしょうか…?
お店でじっくり触ってみたいと思います!
ありがとうございます
書込番号:16507721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM1ユーザーさん
ありがとうございます!
なるほどですね、トリミングって技もあるんですね!
公園などで遊んでる姿を撮る時は周りに目配りしなきゃいけないですよね。
そう考えたらファインダー無しのミラーレス機の方がコンパクトだし私には合ってるのかもしれません。
書込番号:16507792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あくのがーらさん
レスありがとうございます!
ちょっと難しいですが貼ってくれたリンク先で手ブレ補正についてなんとなーくですがわかりました。
ボディ内かレンズ内かは全然考えてなかったです。
ファインダーで見る事が無く、コンパクトな物が良いという場合ボディ内の方がいいという事でいいのでしょうか…?
書込番号:16507918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D100Fさん
J2安くてイイと思ってたのですが、もうちょっと奮発してみようとおもいます∩^ω^∩
ありがとうございます!
書込番号:16508076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めご田さん
ズームインレンズを最高に伸ばした状態を初めて見ました…
こんな長くなるんですね!
びっくりしました!!
GF5も検討してみます!
ありがとうございます
書込番号:16508094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
PL5オススメなさる方が多いのですごくいいカメラなんですね!
ファインダーは必要ないかなーと思っているのですが、お店で一度試してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:16508122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチシャッターの問題点は、シャッターを切る瞬間、片手持ちになっているのでぶれやすい、ということでしょうか。
なので、シャッターまでは切れないようにして、ピントを合わせる位置だけを指定する設定にすると、極めて有用な機能となります。カメラのAF、撮影する人の思ったところにピントを合わせてくれるとは限りませんので。
タッチパネルのないカメラの場合、十字ボタンなどでポイントの指定をするのですが……死ぬほどめんどいです。
また、充分に明るくてシャッタースピードが上げられるのなら、片手で保持しても手振れの心配は低いですので、狙った被写体に瞬時にピントを合わせてそのままシャッターが切れることを考えると、歩留まりは上がりそうですし。要は使い用でしょう。
タッチパネル、現在は静電容量式のものって……あったっけ?
以前はNEX-5Nが静電容量式でしたが、NEX-5Rからは感圧式になってますし。
NEX-5Nを以前から持っていて、最近GX1を買い増しましたが、触ってみた限り、特に問題はなさそうに思います。まだ、言えるほど使ってませんが、GX1。
どのカメラが、ということはないですが、前述の理由からタッチパネル式で、液晶がチルト式(かバリアングル)のものが使いやすいと思います。PL-5かGF6、NEX-5R辺りでしょうか。
手振れ補正は、気にするだけ無駄です。メーカーが決まれば、自動的にどちらの方式に決定されちゃいますので。どうせそれぞれに長所、欠点がありますので、他の使い勝手や、使いたいレンズがあるかどうかのほうが、ずっと重要。
書込番号:16508144
0点

レンズ内補正だとレンズ毎に補正装置を内蔵するので大きく重く高価格となり故障の原因にもなり、画質劣化も引き起こします。
ボディ内補正だと、レンズに余計な物付けることなくすみ小さく安く出来ます。
満足度アンケートでもパナとか下位に低迷してるのでオリンパスのほうがお勧めですね。
書込番号:16509332
0点

G5 がお勧めです。http://panasonic.jp/dc/g5/
GF5 は性能が悪いので PL5 に及ばずお勧めしません。
G5 はタッチシャッターもOKですが、LVFを覗くだけでフォーカスが働きます。(アイセンサーAF)
LVFを覗きながらタッチシャッターの操作も可能です。(タッチパッドAF)
http://panasonic.jp/dc/g5/fast_shooting.html
PL5には無い 電子水準器 も便利です。
お子様撮影にはフルハイビジョン(60p)ムービーも便利です。
AVCHD Progressiveは、ブルーレイディスクレコーダーやテレビとの相性も抜群なのです。
http://panasonic.jp/dc/g5/movie.html
PL5 と G5 を両方使っているので...多少は説得力ありますかね?
> めご田さん
> ズームインレンズを最高に伸ばした状態を初めて見ました…
> こんな長くなるんですね!
> びっくりしました!!
> GF5も検討してみます!
> ありがとうございます
書込番号:16512471
1点

GF5も意外と悪く無い…と、使ってみて思いました(^皿^)
…PL5より性能が上とか主張する気は無いですよ?
…コスパなら勝てるかもしれませんが?
レンズ単品より安いGF5WA(笑)
書込番号:16512673
0点

> 動く子供メインで撮影したいです。幼稚園の運動会や発表会なども撮影したい
> のでダブルズームレンズがセットになってる物がいいです。
繰り返しますが、
お子様中心でファミリーを撮影なされるなら G5 がお勧め
GF5 は望遠ズームレンズを追加購入しなきゃならないし
何でお勧めなのか理解に苦しみます。
書込番号:16512736
0点

済みません。GF5 もダブルズームレンズキットが出てましたね
...しかし、動くお子様には向かないと思います...<_O_>
書込番号:16512756
0点

どれも運動会は辛いかな…。
でも価格も下がっていて後継と殆ど差がないE-PL5は今が買い時だと思います。
書込番号:16542580
0点

自分撮りしないならE-PM2が安くてお薦め。
在庫薄になってきてるので買うなら早目に。
書込番号:16542829
0点

|
LUMIX G5 ダイヤモンド富士直前、続きは動画で |
PEN lite E-PL5 ダイヤモンド富士 |
8月27日のダイヤモンド富士 を作例として提示します。
レンズは
E-PL5 に電動標準レンズ PZ 14-42
G5 には 電動望遠レンズ PZ 45-175 です。
E-PL5には電子水平器が付いていないので水平はいい加減です。
動画性能に差があるので動画は G5 の 60p を価格コム制限内にダウングレードしていますが
リビングの DIGA や VIERA で家族で鑑賞するとめちゃめちゃ綺麗です。
E-PL5 には VF-2 を付けています。
G5 と同じ 144万ドットですが、G5の内臓LVFの方が綺麗に感じます。
お子様を含むご家族用途には、LUMIX G5 をお勧めします。
書込番号:16543024
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
レンズキットかダブルズームかで悩んでいます。
現在、CanonのKiss x3を所有しております。ダブルズームで購入したのですが、旅行の際などには2本のレンズを持って行くので、重さの点から今回ミラーレス機の購入を考えています。
撮影するものは、主に風景、花、動物などです。どうしても、アップでよりたい時のことなどを考え、ズームレンズも持ち歩いてしまうのですが、レンズ交換の手間と重さが気にかかります。
そこで、PL5の購入を考えているのですが、レンズキットとダブルズームとどちらがよろしいでしょうか。
価格差を考えるとダブルがお得なのでしょうが、Kissもあるし、レンズ交換の手間を省くという観点で考えると、レンズキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の組み合わせの方がいいのかなという気もします。(14-150の方は値段的にすぐ買えるかといったら微妙ですが)
ちなみに、こちらはパンケーキセットはないのでしょうか?あれば、パンケーキと14-150の組み合わせもいいかなと思うのですが。
好みの問題などもあるかと思いますが、皆様ならどの組み合わせで購入するか、ご教授下さい>_<
書込番号:16474805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電化製品好き♪さん こんにちは
旅行中の撮影なら14-150mmが良いでしょうね。
タムロンも14-150mmを開発中と言っていますが、なかなか発売してくれません。
レンズキットで買って、暫くはデジタルテレコンを使うなりで我慢して、
後から14-150mmを買うのが良いんじゃないでしょうか?
パンケーキキットは残念ながら無いんです。
でも過去にキットレンズとして売られたものが、たくさん中古で出回っているので、
パナソニック14mm f2.5かオリンパス17mm f2.8なら安く手に入りますよ。
あとボディキャンプレンズも、使ってみると面白いですよ。
書込番号:16474916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まず、重さについてですが
○KissX3 ボディ約480g+18−55mmが200g+55−250mmが390g=約1070g
○E-PL5 ボディ325g+14−42mmが113g+40−150mmが190g=628g
なので、約442gの差があります。
E-PL5にはダブルズームキットとレンズキット(14−42mm)、ボディのみしかありません。パンケーキレンズは別途購入するしかありませんね。なお、オリンパスのパンケーキだとMZUIKO17mmF2.8かと思いますが、あまり描写が優れたレンズではありません。薄型コンパクトしか取り柄がないレンズです。
14−150mmはたしかにレンズ交換の手間が省けるという点では魅力的かもしれませんが、価格comの最安店でも6万円近い価格にはちょっと引いてしまいますね。ただ、重さが260gなので、14−42mm+40−150mmの303gよりは軽くて済むので旅行用に1本!というのならお勧めです。
ただ、私なら14−150mmよりもダブルズームキットに加えて、開放F値が明るい単焦点レンズを選びます。パナ20mmF1.7・25mmF1.4・オリ17mmF1.8・45mmF1.8など描写に定評がある魅力的なレンズが揃っています。
旅行で荷物を軽くしたいという場合、E-PL5にはデジタルテレコンという機能があり焦点距離2倍で使うことができます。つまり14−42mmが28−84mmで使えるということです。微妙に画質は落ちますが、A4プリント程度ならその差はわからない程度でしょう。Fnボタンに登録しておけば一発で呼び出せますし元に戻すのも簡単です。14−42mmと単焦点レンズの2本でたいていの撮影はこなせると思うのですが。
書込番号:16474934
1点

割り切りも必要かと、
旅行などで1本で済ませたいのであれば14-150が良いかと。
何のためにE-PL5を買うかですね。
考えによってはキットレンズの14-42oでも十分では?
撮影を主なものとして旅行するのであれば、また考え方も変わりますが…
あれもこれもと考えてレンズが多くなれば、KissX3でもよいかと。
私は、目的に応じてコンデジがメインになることもあります。
書込番号:16474969
1点

こんにちは。kissとE−PL5/1ユーザーです。
自分の場合はダブルズームにしました。
これはkissの場合より大きく写すことができないなど、性格の違いもあるからです。
少し難しくなりますが、実際はkissだと400ミリ相当になりますが、E−PL5だと300ミリとわずかながらの違いもありますので。
まぁ、気にするほどのものではありませんが、交換が面倒だったらレンズキットでよろしいかと思います。
このレンズキットのレンズは望遠以外、ほとんどのことをこなしてくれるいいレンズですので、しばらく使いながら考えてみるというのも良いでしょう。14−150を買うといった前提ではですね。
でも花撮りなどでは木の花なんか撮るとき、離れたとこから撮らざるを得ないので、14−150の高倍率タイプを買うよりセットでおトクだった望遠を使っています。これだけのために、わざわざ高いおカネをだすのも何だかな〜といったものでしたから。
14−150の高倍率タイプは便利な分、画質も少々犠牲にならざるをえませんので、どうしても交換が煩わしいという以外のときは、おすすめはしておりません。
一方、パンケーキタイプは、M.ZIKO 17F2.8があります。最近は使っていませんが、持ってはいます。
変わったとこでは、ボディキャップレンズというものもありますが、ちょっと暗いかな?
4桁で買える面白レンズというだけですけどね。
まぁ、レンズ交換が面倒だったら高倍率タイプ。
そうでなければダブルズームキットが良いかと思いますよ。
尚、E−PL1に比べ古臭さというものが払拭され、スタイリッシュでおしゃれに仕上がっていますので、これだけでも買う理由になるでしょうか(笑)
また、テンポ良く撮影できるようになったことも、大きなプラスの機種ですね。
書込番号:16474970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電化製品好き♪さん、こんにちは。
PL5の姉妹機PM2をお散歩用に、もっと大きいα57をスポーツ写真用にと
使い分けています。
キスX3に望遠側を任せて、PL5は14-42キットで良いと思います。
それに、
1ヶ月以内に、M4/3用のレンズが色々新発売されるらしいので、それから
考えても良いんじゃないかと思います。キットレンズでも工夫次第で色々
撮れて楽しいですよ。
書込番号:16475194
3点

>重さの点から今回ミラーレス機の購入を考えています。
E−PL5等のミラーレスだと大分軽くなります
>Kissもあるし、レンズ交換の手間を省くという観点で考えると、レンズキット
とは2台使用ですか?だと軽くならないのでは?
それとも旅行以外のkissを使う時に2台使用ですか?
なら解ります
PL5にした場合
>撮影するものは、主に風景、花、動物などです。どうしても、アップでよりたい時のことなどを考え、ズームレンズも持ち歩いてしまうのですが、レンズ交換の手間と重さが気にかかります。
の場合軽くはなりますがレンズ2本持ちは前提ですか?
又重さ以外にレンズ交換も面倒なのですよね
EPL5では軽くななってもレンズの持ち運びやレンズ交換は残ります
むしろsonyのRX100とかの方が適しているような気がします
書込番号:16475217
0点

コンパクトを重視するなら、普通のデジカメがいいと思います。
ミラーレスはレンズが出っぱなしですが、コンデジはレンズは引っ込むのでかなりコンパクトになります。
前の人がおっしゃってる通り、RX100も良いですが、望遠まで行く、
SONYのWX300とかもいいと思います。
WX 300はコンパクトだし、20倍ズームがきくのでおすすめです。
でもスレヌシをさんの自由なので、PL5でもいいと思いますが
書込番号:16475623
0点

オリのズームレンズは繰り出して使います。収納時はそうでもないですが、撮影時はおどろくほど長くなります。とくに望遠ズームは望遠鏡?みたいになります。また、標準ズームは、使い終わって仕舞うときにロックピンを外してやらねばなりません。以上のことを実際に確かめ、納得してから購入されることを強く勧めます。
で、上記のようなこともあり、もし、購入するにしても望遠は止めておいたほうが無難です。購入後もし、やっぱり望遠もほしい、となった際にはパナの望遠ズームを買いましょう。価格は2万円ほど。こちらも長くなりますが、オリのレンズと比べるとよほど節度があります。写りはどのレンズも良いです。
書込番号:16475942
1点

やはりレンズで悩んでしまいますね^^;
とりあえずは、レンズキットで購入して、デジタルテレコン機能やボディキャップレンズを試してみるのもありかも?
パナのレンズもよさそうですね。
コンデジは少し型が古いですが、一応持っているんです^^;
高級コンデジもよさそうだなとは思うのですが、高級コンデジを買うならミラーレスを使ってみたいという気持ちやちょっと見た目にもこだわりたいという乙女心も(笑)
本日、電気屋で実際に触って、パンフレットをもらってきました!
もう少し考えてみます。
その間に値段が少しでも下がってくれるとありがたいんですけど^^;
書込番号:16476814
2点

M43のシステムが初めてならダブルズームが良いのでは?
月並みですが要らなかったら売れば元が取れますし。
書込番号:16488129
2点

更に月並みですがE-PL5のレンズキットより少し安くE-PM2ダブルズームキットが購入できますのでお勧めします。
チルト可動式モニターが必要なければほぼ同様の性能ですよ!
書込番号:16488132
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめて投稿します。
現在Canon EOS KISS X2を使っています。
が、重さと大きさがネックでたまにしか使っていないので、普段から持ち歩けるようなミラーレス機の購入を決めました。
サブ機として追加して使い分けするというより、今後はミラーレスをメインとして使うつもりです。
現在、OlympusのE-PL5とE-PM2で迷ってます。
メインとして使うにはE-P5とかのほうがいいのかなって気もするけど、価格が倍以上することを考えると、上記のどれかのダブルズームキットにして単焦点レンズを追加したほうがいいかな?と思うんですが、どうでしょうか?
ちなみに、撮るものは風景、料理、花、スナップ写真などです。
小さくて軽い方がいいけど、マニュアルでも撮りたいので操作性があまり良くないのは避けたいです。
バリアングルは、あったらあったで便利なのかもしれないけど、なくてもいいかなーって気がして。
だったらPM2でいいかな?でも、操作性はPL5のほうが良さそう・・って気になっています。
PM2とPL5で操作性はどの程度変わるんでしょうか?
頑張ってP5にしたほうがいいでしょうか?
近いうちにお店で触ってみようとは思ってるんですけど、カメラに詳しい方のご意見が聞いてみたくて書き込みました。
アドバイスお願いします!
書込番号:16456878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
E-PM2ユーザーです。
他スレにも書きましたが、E-PL5とE-PM2は同じセンサーですので、当然写りは同じになります。違いと言えば
○E-PL5はティルト式液晶で自分撮りができたり、低い位置に咲いている花を撮るのに便利
○E-PL5にはモードダイヤルがあるので、PモードやAモードなどをひんぱんに切り替える方には便利
というくらいです。私自身は自分撮りなどしませんし、Aモードオンリーですからモードダイヤルなど必要ないのでE-PM2でまったく問題はありません。
>小さくて軽い方がいいけど、マニュアルでも撮りたいので操作性があまり良くないのは避けたい
であれば、E-PL5のほうが向いているかな? といって、E-PM2でもMENUボタンを押せばモード選択画面に入れるので、実用上大差はないのですが。
E-P5はたしかにスタイリッシュで魅力的なカメラですが、フラッシュの不具合とかいろいろな???報告がありますので、ちょっと注意されたほうが無難かもしれません。
E-PL5かE-PM2のダブルズームキット+単焦点に1票です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000508919_K0000418170_K0000261399_K0000055876
私は一番最後の20mmF1.7(旧型)を使っていますが、やっぱりキットズームと違う素晴らしい描写ですよ。
ただ、まずは好みの焦点距離を見つけるために、ダブルズームキットの2本のレンズを使いこなすことをお勧めします。あと、将来EVF(外付けファインダー)を検討されると撮影の楽しさが味わえると思います。
書込番号:16456937
3点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
E-P5、確かに不具合があるのは心配だし、やっぱりE-PL5かE-PM2が良さそうですね。
みなとまちのおじさんさんはPM2使ってらっしゃるんですね。
操作性は、慣れちゃえば使いにくくはないですか?
自分撮りはスマホで十分かなって思うので、小さくて軽くて値段も安いPM2は魅力的です。
単焦点、私も20mmが第一候補です。
EVFも、あったら便利そうですね。
3が安いけど、新しい4のほうがいいのかな、って今から迷ってます。
書込番号:16457150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、E−PL5、PL1ユーザーです。PL5はふたつあります。
自分はそれまで持っていたPL1の流れからPL5にしました。
デザイン的にも、それまであった古臭さが払拭されスタイリッシュにおしゃれにもなり、これだけでも選ぶ理由になるかと思います。
しかしデザインだけではなく、PL1よりレスポンスは良くなりkissとそう変わらないかな?という応答の良さを見せてくれます。
マニュアルでの操作性は、しっかり持てることも要素と考えられます。
PM2も少し小さいくらいで変わらないようですが、やはりPL5がしっかり感がありますね。
ただボタン類はkissより小さく狭くなっているので、少々の慣れが必要でしょう。
またkissほどの節度もありませんが、元々のジャンルが違うので大きな欠点とも言えませんね。
素早く確実な操作なら、やはり一眼レフに歩がありますが、ここに書かれている撮影内容なら慌てるものはありませんね。
それでもしっかり確実に操作するなら、PL5になるでしょう。
レンズもこの標準ズームのできはよく、望遠以外の基本的なことはこなしてくれますので、覚えて使っていくにはちょうどよいかもです。
そうして自分の一番使う焦点域のレンズがわかってくるかと思いますので、その単焦点を購入されるのがよろしいですね。
まぁ、慌てずに店舗の実機を見て触って、どれが良いか決められるのが一番でしょう。
ちなみにkissはX4とX6i を持っていますが、材質がコストダウン化されて安っぽくなったkissより、PL5のほうがまだ質感はありますね。
適度なしっかり感と重さがあったほうが、ブレにくい写真を撮ることができますよ。
書込番号:16457391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFですが、ちょっとお遊び程度ならVF-3で十分ですが、KissX2に近い見え具合で本格的にということならやっぱりVF-4でしょうね。お値段分の価値はあると思います。私はVF-2を使用中ですが、VF-4を追加購入しようかどうかというのが目下最大の悩みです。
20mmF1.7、良いですよ。換算焦点距離が40mm相当で標準に近い広角という感じですから、スナップには最適です。AFが遅めなのは事実ですが、室内で動き回る子供さんでも撮らない限り問題はありません。また、最短撮影距離が短いのと最大撮影倍率が高いので、料理や花撮りにはもってこいのレンズです。
使い古しの駄作ですが・・
書込番号:16457645
1点

こんばんは、私もPL5とPM2で迷ったほうです
簡単にいいますと、出てくる画は同じ
操作は、使えば慣れて比べることもないので全く問題なし
倍アングルはあると便利だけど違いはここだけ
価格が安いPM2だとダブルキットが買える
そこで結論
PM2がベストということになります
書込番号:16457826
1点

yu-na*さん、私もPL5とPM2で迷ってPM2を買いました。
PM2はPL5みたいにモードダイヤルが無いんですけど、よく使う機能を
好きなボタンに割り当てられるので、操作性では大差ありません。
はっきり言って、PL5もPM2もOM-DもP5も、画質はほとんど同じです。
だったら安くて軽い方が良いじゃないかとなる訳です。
実際、PM2+ボディキャップレンズだとGパンのポケットにスッポリ
入っちゃうんですよね。それでいて画質は文句なしなので重宝してます。
書込番号:16457952
1点

自分もそのに機種を悩んでPM2にしました。
一番の決め手はやはり軽さです。
写りを気にするならE-PL5じゃなくてOM-DかE-P5になりますからね
イメージセンサーは全て同じですが
手ブレ補正の強力さがPL5やPM2とは全く別レベルという事で
低速シャッター時の歩留まりの向上が期待できます。
書込番号:16458306
0点

yu-na*さん
> 今後はミラーレスをメインとして使うつもりです
よくぞ目覚められました。
PL5とPM2の違いは可動モニターとモードダイヤルの有無だけです。1眼レフだとモニター撮影は基本しないはず。可動モニターといわれてもピンと来ないかもしれませんが、これが案外便利なものだったりします。ただ、これら2機種の場合、PL5はモニターの出っ張りがあるためホールディングがやや劣ります。親指をモニター上におけばよいのですが、なんか、そういうことをしてよいのか?という気がします。
モードダイヤルは、通常は、そんなに頻繁に触るものではなく、リアルボタンである必要はないと思います。このことをグチュグチュいうひとが多いのですが、たぶん、グチュグチュいってるだけで写真をあまり撮らない人ではないかと想像します。
ただ、PL5の場合、モードダイヤルの「シーン」「ART」「iオート」などミーハー用のバカバカしいところへmyモードを登録できます。myモードとは他社でいうところのカスタムモードです。今やカスタムモードは他社では常識ですが、この点オリンパは全然ダメ。myモード自体は以前からありましたが、「ファンクションボタンを押している間だけ働く」「いちいちメニューに入っていって呼び出す」で使い物になりませんでした。それが、モードダイヤルに登録できるようになって、ようやく他社並みのカスタムモードが使えるようになりました。ただ、ここまで、読んで、「そりゃ、便利だわ」と思われないようでしたら以上の話は無意味でしょう。
機種選定で検討すべき点は以上、あと、重さが50g違いますが、軽いレンズを着けている場合、一日ぶら下げていると。この違いはけっこう大きいと申し上げておきます。
書込番号:16458318
0点

PM2はボタン設定をいじると
ぐっと使い良くなります。
ご参考まで。
書込番号:16458574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はほとんど絞り優先モードなので、モードダイヤルの必要性はありませんが、
チルト式液晶が欲しくてE-PL5にしました。
書込番号:16458842
2点

>Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
PL5だけで2台も持ってらっしゃるんですね!すごいです。
やっぱり、本体が小さい分ボタンも小さくて押しにくくなりますよね。
軽いとブレやすいっていうのも考えてなかったので参考になります。
しっかり確実に操作するなら、PL5、かぁ。
仰る通り質感はKISSよりPENのがいいですよね。
PENはデザインも好きです♪
ちなみに、今日ちょっとだけお店で触ってみたけど、質感って意味ではPM2よりPL5かなって思いました。
ホールド感もPL5のが良かったかな。
でも、PM2はホント軽くて、まだ迷い中です。。
>みなとまちのおじさんさん
再度アドバイス&写真ありがとうございます。
駄作だなんてとんでもないです。20o、やっぱりよさそうですね♪
VF-2とVF-4はあんまり価格が変わらないみたいだから、これから買うならVF-4がいいのかな。
いっぺんに全部は買えないので、単焦点レンズとEVF、どっちを先に買うか悩みます。
まずは本体を決めなきゃですけど(笑)
>たらこのこさん
アドバイスありがとうございます。
「操作は、使えば慣れて比べることもないので全く問題なし」ですか!
今日少しだけお店で触ってみて、ちょっと操作方法が分かりにくいかもって思ったけど、実際に使われてる方のそういったご意見聞いて安心しました♪
>モンスターケーブルさん
アドバイス&写真、ありがとうございます。
ボディキャップレンズ、ホントに薄いですね!黒で統一されててカッコいいです。
ちなみに私は色はシルバーと黒で迷ってます。
白可愛いけど黒いレンズと合わなそうだし。。
同じ2機種で迷ってPM2にした方が多いようなので、PM2がいいのかも?って思えてきました。
操作、設定変えることで使いやすくできるんですね、勉強になります。
書込番号:16460141
0点

>Akito-Tさん
アドバイスありがとうございます。
Akito-Tさんも、PL5とPM2で迷ってPM2にされたんですね。
E-P5は、カッコいいなぁって思ったけど、PM2やPL5の後に持ったらずっしり重くて、軽くしたいからミラーレスにって思っている私には合わないかなって思いました。
迷ってPM2を選ばれてる方が多いようで、だいぶPM2に傾いてきました。
>てんでんこさん
アドバイスありがとうござます。
「そりゃ便利だわ」とは思いませんでした(笑)
ってことはPM2が合ってるんでしょうか?
でも、てんでんこさんの仰る「ミーハー用」のアートフィルターにはちょっと興味があるんですよね。
そうするとモードを変えることにはなるのですが、、50gの違いは結構大きいというご意見に、ますますPM2に傾きました。
>おち武者さん
アドバイスありがとうございます。参考になります。
設定、どんな感じに変えれるのか調べてみようと思います。
>じじかめさん
レスありがとうございます。
私もX2では、ほぼ絞り優先モードで撮ってます。
チルト式液晶今日ちょっと触ってみて、アングル変えれるのは便利かもって思ったけど、壊しそう‥ってちょっと心配にもなりました。
ここまでの皆さんのアドバイスでかなりPM2寄りになってきました。
今日お店に行ったものの時間がなくてちょっとしか触れなかったので、近いうちに時間作ってじっくり見て決めたいと思います。
書込番号:16460283
0点

>「ミーハー用」のアートフィルターにはちょっと興味があるんですよね
ハイハイ、こんな感じです(笑)
RAWという形式で撮っておけば、PCで「現像」する際に自由自在に適用・変更できますよ。
もしVF-4をE-PL5・E-PM2で使う場合は、ボディのファームウエアをアップする必要があります。VF-2・VF-3はそのまま使えるのですが。
もしやり方がわからなければ、お店にお願いするか小川町のオリンパスプラザでやってもらったほうが無難です。失敗するとカメラが起動しなくなる恐れがありますので。
書込番号:16460703
0点

E-PL5とE-PM2を迷っていて たまたまE-PL5を安く入手する機会があったので上級機を買っておけば後悔しないだろうとE-PL5を買っておいて操作性に関して正解だったと思いました。
皆さん指摘しているように、ほとんど変わらないのですが、E-PL5の方がモードダイヤル1個、ボタンが1個多いです。
Fnボタンは両機にありますがPL5では背面で親指で押しやすく、PM2では上面で親指で操作しにくいのが操作性に効いてきます。
これらのボタン類はメニューで機能割付できるのですが、割り付けられる機能が限定されてます。この辺はマニュアル読んでください。
今のところ、私はよく使う意機能を以下のように割りつけてます
フラッシュ →ボタン:ISO設定に割付
ムービーボタン:絞り込みプレビューに割付
虫眼鏡ボタン(PL5のみ有):そのまま ピント拡大に使用
Fnボタン:MF⇔AF 切り替えに割付
ボタン1個減ると、かなり操作性が苦しいかな〜という感じですね。
人によってボタンに割り付ける機能が違うのでスレ主さんの主観によりますが、ボタンの数と押しやすさも考慮して選べば良いと思います。
書込番号:16461736
1点

> PM2やPL5の後に持ったらずっしり重くて、軽くしたいからミラーレスにって思っている私には合わないかなって思いました。
E-PM2は持ってませんが、E-PM2より6g軽いE-PM1とE-PL5を持ってます。
店頭や自宅で持ち比べるとE-PL5の方がズシリと感じますが、実際外に持ち出したら、
それぐらいの重量の違いなんて、ほとんど何も感じないです。
私の場合「ほとんど」というより「まったく」感じません。
重さを感じるのは、重量差のことを考えながら家で持ち比べた時だけ。
一旦外出したら重量のことばかり考えてるわけではないですからね。
それでも重量差が大きければ、やっぱり気になってしまいますが、
この2機種に関してはそれぐらい気にならないということです。
なのでチルド式背面液晶、ファンクションボタン、ダイヤル(マイモード設定なども含む)、
その他のボタン、などに魅力を感じるなら、E-PL5が断然良いです。
チルド式はすごく便利ですよ。自分撮りはどうでもいいけど、チルドのおかげで
ローアングルでもそんなに腰を曲げ無くてよかったり、ずいぶん撮影が楽になりました。
機能をボタンに割り当てたい場合はファンクションボタンもすごく便利です。
デジタルテレコンやAELやマニュアルフォーカスを割り当てるなど、使い道は色々あります。
操作性の良いメイン機を持たれてる方は、サブ的なE-PM2には多くを欲張らず、お手軽性を優先してる場合があります。
でもメインで使うとなると、E-PL5が使い勝手が上です。
あとメインとしてはE-P5の方が良いですが、価格との差があるので財布と相談ですね。
E-P5はE-PL5よりもさらに重いけど、逆にこのズシリとした重さが良いです。
書込番号:16461915
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは、アートフィルターの写真、ありがとうございます。
後からでも変更できるんですね!やっぱりちょっと楽しそうかも♪
VF4、そのままではPM2やPL5には使えないって、知りませんでした。。
勉強になります。
カメラが起動しなくなるかもしれないなんて怖くて自分ではできそうにないので、買う場合にはお店等でお願いしようと思います。
>BOWSさん
アドバイスありがとうございます。
ボタンの押しやすさって、あんまり気にしてなかったけど確かに重要ですよね!
実機を触って確認してみたいと思います。
設定について、とても参考になりました。
確かにボタン1つ多いほうが設定できる項目が増えるし、使いこなせれば便利そうですね。
>ファイヴGさん
アドバイスありがとうございます。
確かにサブ機として使うならPM2にすると思うんですけど、メインで使うつもりなので少し心配なんですよね。
昨日はPM2にかなり傾いてたけど、「メインとして」ってことを考えると少しでも操作性が上のPL5のっほうがいいのかもって思えてきました。
EーP5、シルバーのデザインがかなり好みだし頑張ればギリギリ買えなくもないんですけど、そうすると当分キットレンズだけを使うことになるし、私が普段持ち歩くには重いかな‥って思います。
でも、PL5とPM2は厚さの違いはちょっと感じたけど重さはそんなに違い感じなかったです。
やっぱりPL5にしようかなぁ。。
PL5とPM2で迷ってPM2にされた方は、皆さんサブ機として使用されてるのかな?ってちょっと気になりました。
書込番号:16463655
0点

メインとサブ、難しいですねぇ。
私は一眼レフ10台・ミラーレス5台・コンデジ20台くらい持っていますが、同時に撮影に持ち出すのはせいぜい2台、ほとんどの場合は1台です。そうなるとその時の1台がメインカメラになるという考え方です。目下のところ、フルサイズのEOS 5DUなどを差し置いてコンデジのオリンパスXZ-1+VF-2がメインカメラなのですが(苦笑) このカメラのレンズは並みのレンズ交換式カメラのキットズームなんかより描写が好みなものですから。
yu-na*さんの場合、KissX2が重いので気軽に持ち出せるミラーレスということですから、その時のメイン機はミラーレスになるわけですよね。で、いろいろ設定を変えたりして楽しみたいということなら、やっぱりE-PL5になるのかな?
でも、E-PM2を実際に使ってみて、現場で設定をひんぱんに変えることってあるのかなと思います。特にRAW撮影の場合、せいぜい露出補正くらいでしょうし、それだけならE-PM2もE-PL5も変わらないと思うのですが。
納得いくまでじっくり悩んで、良いカメラ選びができるといいですね♪
書込番号:16463828
1点

yu-na*様
こんばんは。自分は少し悩んだ結果、PL5を購入しました。
理由としては
@液晶の角度が変わるのが何だか良さそう
Aダイヤルが何だかカッコ良い
BPM2はグリップが取り外せないので、汚れたら何かイヤ という理由です。
実際、散歩などに行くと予想以上に液晶の角度を変えちゃいますね。
@猫ちゃんや道端に咲いている花をローアングルで撮影するときに便利
猫ちゃんと同じ目線で撮れます。
Aちょっと高いフェンスや壁の向こうに被写体があっても、腕を上にあげて余裕で撮れる
ダイヤルはあれば便利ですよ。
新しいカメラを購入すると色々試したいじゃないですか。
自分はPモード、Aモード、iAUTO、シーンモードと、同じ構図で色々設定を変えて
撮影しているので、ダイヤルは必需品です。
モードを変えると仕上がりが微妙に変化して楽しいですよ。
ちなみに、夕日の写真はiAUTOが一番好みに撮れましたw
アートフィルターも液晶を見ながら色々変えて撮影すると楽しいですよ。
まぁ、RAWで撮っておけばパソコン上でも加工できるんですけど、
やっぱり現場で被写体を見ながらリアルタイムで変えるのが楽しいです。
ただネックなのは重さでしょうか。
私のPL5を実測してみましたが520gもありました。
※本体+標準14-42ズーム+電池+SDカード+液晶保護フィルム+レンズフード+
レンズプロテクター+レンズキャップ+ハンドストラップ+VF-4(単体で42g)の合計です。
レンズを望遠に変えたら625gになってしまいました。
女性にはちょっと重いかもですね。
一長一短がありますが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16464089
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
何度もアドバイスしてくださってありがとうございます。
たくさんカメラ持ってらっしゃるんですね!羨ましいですー
XZ-1も良さそうなカメラですね♪
いろいろ設定いじって撮りたいとは思ってるけど、フルサイズの本格的なカメラも使われるみなとまちのおじさんさんでもPM2で頻繁には設定変えないなら、私にはPM2で十分なのかもって思いました。
>好きな言葉は半額wさん
アドバイスありがとうございます。
仰る通り一長一短なのですごく迷いますけけど、重さ、すごく参考になりました!
わざわざ量ってくださってありがとうございます。
本体とレンズの重さしか考えてなかったけど、いろいろ合わせると結構重くなりますねー。
好きな言葉は半額wさんのアドバイスでバリアングルにも惹かれたけど、今までがKISS X2だからなくて困るってわけではないし。
ダイヤルもあったほうが便利そうだけど、PM2の操作も慣れれば大丈夫ってご意見もあったし。
革のハンドストラップ付けたいとか旅行とかにはレンズ2つ持っていきたいとか、そのうちEVFも付けたいとか考えてるし、なるべく普段から持ち歩きたいと思うので、少しでも軽いPM2がいいかもって思いました。
ということで、近いうちにお店に行って触ってもみるけど、皆さんのアドバイスを参考に考えて、PM2にほぼ決まりました。
PM2を日常的に持ち歩いていろいろ撮って、重くなってもいいからもっと本格的に撮りたいって思ったら、お金貯めて上位機種か一眼レフを買えばいいかもって結論に達しました。
アドバイスくださった皆様、ホントにありがとうございます!
購入したら、ご報告したいと思います♪
書込番号:16467103
2点

私はE-PL6とE-PM2で悩んでいます。
E-PL6が有る以上E-PL5価格が暴落しない以上は魅力が半減してるような気がします。
書込番号:16488137
0点

E-PL5に1票。
理由は皆さん書かれているように可動式液晶とモードダイヤルですね。
実際に撮影する時にすごく便利です。これが無いのと有るのとでは大違いですから価格差を超えた使いやすさが手に入ります。
またE-PL6のようにWi-Fiを使いたければEyeFiカードを使うと良いです。
書込番号:16504512
0点

このスレを読んでいるとE-PM2もありかな?と思えてきまして。
E-PL6、E-PL5、E-PM2。
ますます悩ましいです。。
書込番号:16542594
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買いました。
初心者です。
練習のためいろいろ撮ってみたりしてます。
最近気付いたのですが、いろいろ設定を変えて撮ってるときに、カードへの書き込み時間がものすごくかかることがありました。
買っていきなり故障かなと思ったのですが、絞り値など設定の違いで、カードへの書き込み時間は変わりますか??
回答、ぜひお願いいたします。
書込番号:16447387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度カードをカメラ内でフォーマットしてみてください。
これだけでも、書き込み速度が速くなりますよ。
それとカードにも書き込み速度があります。
SDHC クラス10とあれば、問題ありませんが
安物のクラス4ならば、書き込み速度は遅いです。
書込番号:16447438
1点

厳密に図れば違うのかもしれませんが、、
絞りで体感的な差は変わりません
(長時間露光はこの限りではありません)
アートフィルターとか、何かしらの処理が必要なものがONになっているのでは?
それか、かなり遅いSDカードを使っているとか??
書込番号:16447454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papiko8181さん こんばんは。
短刀直入に言うと変わります。
SDカードへの書込み速度はほぼ一定で変わりませんが、カメラの設定でノイズ処理をしたりフィルターを掛けたり等、画像に手を加える機能を使うと、データ量が増えてその分、書込みに掛かる時間が増えます。
対策はより書込み速度が速いSDカードを使うと良いでしょうね。
書込番号:16447493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような設定で撮ったのでしょうか。
動画でなければメモリカードのクラスはあまり関係ないと思うけど。
あとこのカメラはミラーレスでレフはないよ。
書込番号:16447590
0点

このカメラは持ってないですけど・・・
撮影対象が違うと、一枚のデータでもデータの大きさはかなり変わります。当然データ量が少ないほうが書き込み時間も短いですね。
絞りについては、それだけで変動はしないと思いますが、例えばISO感度が高く設定されて、ノイズ処理に時間がかかってさらにデータの大きさにも影響することはありうると思います。
あと、設定の内容(ノイズリアクション・フィルター効果等)を変えると処理に余分な時間がかかって、書き込み速度に影響する可能性はあると思います。
書込番号:16447849
0点

papiko8181さん、こんばんは。
オリンパスのミラーレス機は、他のデジタル一眼より書き込みに時間がかかります。
ですから、下の2つのスレでも話題に上った東芝EXCERIA SD-H16GR7WA9(通称「青芝」)を
使用しています。
RAW+JPEG(SuperFine)やアートフィルター・ブランケットで撮った時の速度が全然違います。
今夜も花火大会で静止画900枚+動画20分くらい撮りましたがストレス・フリーでした!
青芝16GB 3,280円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQX614/
青芝32GB 5,580円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQZURW/
●バルブ撮影の撮影間隔がとても遅いです・・・。<E-PM2>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16364876/
●SDカードはどれが良いでしょう <E-P5>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/
書込番号:16447979
0点

おはようございます。E−PL5ユーザーです。
カードは何をお使いでしょうか。絞り値ばどをかえたくらいでは変わりません。
カードがSDなのかSDHCなのかclassは…で多少は変わってきます。
また、安いからとあまり名の通っていないとこの物を使うと、遅いどころかデーターを破損してしまう恐れも考えられます。
で、そういったとこのものをお使いなら、書き込み速度に違いが出てくることは、充分に考えられます。
まぁ、元々が少々時間のかかる機種でもあるので異常が認められなければ、そのままお使いいただくようお願い致します。
書込番号:16448083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できればUHS-T対応のカードが理想ですが、クラス10なら
そんなに書き込みが遅いと言うことは無いと思います。
書込番号:16448350
0点

短刀直入にゆーと、速いカードお差せば、それほどストレス感じなくなるとおもいます。
(;-_-)ノ∝―∈ ブスッ
アートフィルターわ、PCで現像するときでも、種類によってだいぶ処理時間がちがうよね。 (・。・)ノ
書込番号:16448620
2点

papiko8181さん
どういう条件で写真を撮っているのかによりますが、SDカードの性能はモロに書き込み時間に効いてきます。
私は、ふだんE-PL5でISOブラケットという機能を使っていて 1ショットでRAW 3ファイル(14MB x3)を書き込むし、連射もちょいちょい使うというヘビィな書き込みをしています。
書き込み速度の違うclass 10 のSDカードを使ってみた感触では
東芝 EXCERIA(青芝) UHS1 90MB/S 書込み →書込み速度良好 サクサク撮れる
東芝 THNSU016GAA21K(青芝)UHS1 80MB/S 書込み →上のカードと変わらない
東芝 SD-T16GR6WA(白芝) 20MB/S書込み →上のカードの2倍以上時間がかかるテンポが悪い
KONGMAX 怪しい激安品 8GB(\700くらいで買った) →激遅使う気にならん 緊急用に財布に入れているが使いたくない
写真を添付します 白芝だけ別のカメラに入れっぱなしでしたのでありません。
jpeg撮影ならば、そこまで速度を気にする必要がありませんが class10でも書き込み速度が明示してあるので知っておいたほうが良いです。
東芝かPanasonicの書き込み速度40MB/S以上のカードをお薦めします。
SanDiskは地雷が埋まっているという認識で出入り禁止にしたのでお薦めしません。
書込番号:16449046
0点

「長秒時ノイズ低減」が働いているような気もしますね。
絞れば絞るほど光の通る穴は狭くなりますから、感光に時間がかかり、シャッターの開いている時間が長くなります。
そして時間が長くなるほど、ノイズ(赤や青などのカラフルな点)が目立って来るので、ある程度長くなると、カメラがそろそろ「長秒時ノイズ」の低減処理をした方がいいなと判断して、「長秒時ノイズ低減」の処理を始めます。
この処理にはシャッター速度と同じ時間がかかるため、書き込み時間が遅くなったように感じられたのではないでしょうか。
E-PL5の初期設定では「長秒時ノイズ低減」が「オート」に設定されています。(必要な時だけ処理をする)
「Off」に設定する事もできますが、次の撮影を急がれない場合は、そのままにしておくのが無難かと思います。
それから、暗いシーンやISO感度を低く設定した時も、感光にかかる時間は長くなりますので、絞っていない時でも「長秒時ノイズ低減」が働くことはあります。
書込番号:16450461
0点

「長秒時ノイズ低減」はオリンパスのQ&Aサイトを見ると
ISO100で8秒から、ISO200では4秒から掛かるみたいですね。
花火モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」ON。
連写モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」はOFF。
書込番号:16453005
0点

お返事が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
みなさん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございました!!
大変勉強になりました。
あちこちいじりながらだったので、どういう設定でとっていたのかよく覚えていませんが、
やはりアートフィルターかなにか、処理がかかるような設定だったかもしれません。
SDカードはPanasonicの8GBものを使ってました。
今度、おすすめのカードも使ってみたいと思います。
これから写真が楽しんで撮れるように、もっと勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:16455747
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
性能の差は100と200isoの違い、 連射、水準き、タイムプラスとわかったのですが ついてくる部品の差がいまいちわからず ビューファインダーがもれなく、PL5にはついてこない分値段が安いという解釈であってますか?またランキング上位亜hPL5が上ですがビューファインダーは無くてもよいという解釈でしょうか
0点

えっ、E-PL6にはVF-4は付いてこないはずですが?
VF-4が付くのはE-P5レンズキットかレンズキット・プレミアムモデルだと思いますが。
E-PL6よりもE-PL5のほうがランキング上位なのは、E-PL6がまだ発売後間がないことと、写り自体は差がない(はず)のが理由だと思いますよ。
書込番号:16409168
1点

PL6の方が新しいので高く、割安なPL5の方が売れてるんでしょう。
EVFはPL6かP5を31日までに購入しユーザー登録した人にプレゼントされます。急がないともらえません。
EVF以外にボディキャップレンズ、FlashAirカードが選べます。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html
EVFは使わない人は使いませんね。望遠ズームはEVFがあった方が撮りやすいかも。
書込番号:16409188
2点

あ、失礼。EVFのプレゼントキャンペーンは8月22日まででした。
31日までというのは、オリンパスオンラインショップ購入で3年間保証が付くキャンペーンでした。
書込番号:16409198
1点

kanikumaさん、情報ありがとうございます。
ユーザー登録キャンペーンを見落としていました(汗)
VF-3はVF-4に比べてやや性能は落ちますが、プレゼントというのは魅力的ですね。
私はE-PM2の時はWi-Fiカードをもらいました。
書込番号:16409211
1点

E-P5もE-PL6の板でもまったく話題が出ませんが、E-PL6には「高速レリーズタイムラグモード」があります。
話題にならないのはPENには高速性を求めてないということなんでしょうか?
そういう私もまだちゃんと試してません。(普通に撮影しただけ)
そろそろこいつは凄いぞ!というレポートが見たいです。
書込番号:16409245
0点

ファイヴGさん
それ、EP5で使ってます。どれほどの意味があるのかわかいませんが、PL6にもあるんですか。シャッターユニットとは関係なく、プログラム処理によるものなのですね。
書込番号:16411371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん、PL6のホームページに載ってました。
シャッターユニット関係ないということですね。
「タイムラグ最速約0.045秒」だそうですが、動体撮影する人はどの程度実感してるんでしょうか?
書込番号:16415152
0点

E-PL5s程度の位置づけかと思ったら結構細かい点で進化していたんですね。
E-PL6がもう少し安くなったら欲しいですね〜
書込番号:16416007
0点

E-PL5からE-PL6は意外と進化しているんですよね。
しかしそれを裏付ける作例が異常に少なくて購入に躊躇している状態…。
書込番号:16488150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





