
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 20 | 2017年9月9日 05:56 |
![]() |
79 | 17 | 2017年2月1日 01:16 |
![]() ![]() |
47 | 33 | 2017年1月10日 17:37 |
![]() |
36 | 11 | 2016年11月3日 19:42 |
![]() |
66 | 19 | 2016年10月21日 06:44 |
![]() |
159 | 27 | 2016年10月21日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
PL5ダブルズームキットを4年ほど前に買いました。
普段は、家の中や屋外(曇りの日が多いです)で主に子どもを撮っています。
先日、旅行に行き、写真を撮ったんですが、iAUTOやARTモードのライトトーン(普段このモードで撮っています)
で撮ると、一番左の(1/400sec)のように白っぽくなります。シャッターを半押しした状態でのスクリーンはきれいなんですが、いざシャッターを全押しすると、白くなります。
日が入りすぎるのかと思い、陰で撮ってもやはり白くなりました。
しょうがないので、色々モードを替え、f値やISOを変えるなどして、撮っていましたが、スクリーンに映る風景の明るさ(すごく暗くて半押し後一瞬しか、見えません。)と、シャッターを押した後の明るさが違うので、モードを替えては、再生ボタンで映りを確認という作業を何度も行い、とても時間がかかりました。
普段日差しの強いところで撮らないし、対象が子どもなので、もしかしたら、そんなものなのかと思い、旅行から帰って、ほぼいつもの状態(いつもより少し天気が良かったですが、旅行先よりは、日差しは弱いと思います)で撮ってもやはり、白っぽくなります。(真ん中 1/320sec)
右側の写真は、以前撮ったもので、天気が良かった日の写真((1/2500sec)、もしかしたら、ARTモードのライトトーンかもしれません)です。
どれも14o−42oのレンズを使っています。
ちなみに、望遠レンズ(40−150o)を使ったときは、旅行先の屋外でもなんの問題もありませんでしたし、14−42oのレンズでも、屋内での撮影は問題ないように思います。
また、来月に旅行に行く予定ですので、原因が知りたいです。
4年ほど使っていますが、設定はカメラ任せなので、カメラについてはあまり知りません。
どなたか、ご存じの方がおりましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

見た感じ、故障っぽいですね。
SSが速くならなくなったのでしょうかね?
あと、3枚目の写真のISO1250は、正しい値ですか?
書込番号:21165142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象としては、撮影時にレンズが本来の絞り値にならないようですね。
レンズと本体の接点を清掃してダメならレンズの絞りの故障ですね。(40-150mmで問題無いと言う事ですねので)
修理に出すより程度の良い中古がお安いでしょうか。
書込番号:21165160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり故障ですかね。
3枚目、アップしているのは、人の顔を隠す加工をしたので、ISOの値がないんですが、オリジナルのは1250になっています。もしかしたら、この時から、壊れていたんですかね?
書込番号:21165167
1点

>クレメンタイムさん
3枚目は、晴天なのにISOがそんなに上がるかなぁと思っただけで、その分SSも上がっでいるので(スポーツモードみたいなもん?)、その時は故障ではないと思います。
書込番号:21165183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
問題点を切り分けるために、こちらの方法で初期化をお試しください。
http://www.himetei.com/olympus-pen-lite-e-pl6/
工場出荷状態(購入時の状態)に戻りますのでご自分で設定した設定は初期化されてしまいますが。これで何枚か撮ってみて、改善されないようでしたらレンズの絞り機構の不具合かもしれませんね。
念のため、レンズの接点部分を綿棒(何も付けない)で優しく拭ってみてください。それからレンズを本体に装着する時は「レンズ合わせマーク」を合わせたらそのままカチッと音がするまで回してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002354
それでもダメならやはり故障を疑うしかないように思います。
書込番号:21165192
1点

>jm1omhさん
早速のご回答ありがとうございます。
レンズと本体の接点は、金の小さい板みたいなのが並んでる所で合ってますか?
布で拭いてみて、見た目にも汚れてないようですが、やはり明るくなってしまいます。
やはり、レンズを買い替えるか、修理ですかね。
書込番号:21165196
0点

>みなとまちのおじさんさん
丁寧にリンク先まで張り付けていただいて、ありがとうございます。
サイトにある通り、(Aモードでリセットで大丈夫ですか?)フルでリセットしてみました。
家の中から、外を撮ったものです。
空が白すぎる気がするんですが、直ってますか?
書込番号:21165258
0点

露出は合ってそうですね。
街路樹に合わそうとすれば空は明るくなり過ぎてしまうでしょう。
F11まで絞って写すとどうなりますか?
書込番号:21165290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
この日撮った写真、また別日 外で撮った写真はほぼISO1250になっていました。
書込番号:21165291
0点

外で撮ってISO1250になるのは、ちょっと不思議ですが、そういうモードがあるんでしょうかねぇ?
オリンパスは以前PM2を使っていましたが、日中の屋外の写真はほぼ全てISO200です。
書込番号:21165306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
Aモードf11とiAUTOの写真です。
白くなりますね。
書込番号:21165307
0点

あー、どうやら>jm1omhさんがビンゴのようですね。
修理するか、新品購入か、中古を探すか・・・
振ったら治りませんかね(笑)
書込番号:21165313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
2年前の同じような時期の屋外での写真は、ちらほら1250以外のもあったんですが、去年あたりからほぼ1250になっていました。(あまり外で撮ることがないので、チェックできる写真が少ないんですが。)
でも、土地柄のせいか、200はほぼなかったです。
写真を撮るために買った、カメラ(あたり前なんですけどね。)なんで、撮ってなんぼだと思い、扱いが雑で、
こどもを抱っこするタイミングなんかで、がつがつぶつけてしまったんで、故障したんでしょうね。
多分、また、がつがつぶつけるでしょうから、なんらかの拍子で直ってくれませんかね。笑
書込番号:21165352
1点

>クレメンタイムさん
なんだかとっても不思議な写真だなーと、ずっと思っててしまっててコメントできずにいましたが
とにかく露出オーバーに写っちゃってますね。
自分の場合だと、絞り開放がF1.7とかのレンズで明るいところで撮ってしまうと近い絵が出ます。
ただ、標準キットズームのようなF3.5が最小絞り値のようなレンズでは、
相当の明るさの場所でなければこういう絵は出たことがないです。
とりあえずは絞り優先の絞り開放で撮ったらどうです?
広角端14mmにしてF3.5に設定すれば、焦点距離に応じて勝手に解放絞り値は変わっていきます。
ISOオートにしておけば明るいところなら大抵はISO200で、
シャッタースピードがコロコロ変わるかんじだと思います。
この設定でも大抵は露出オーバーになりませんし、動きものでなければある程度の暗所にも対応できるかと。
これで適正露出と思われる絵が出て、もし開放より少し絞ると露出オーバーになるのなら、
絞りがうまく制御されてないことになりますし、レンズ特有としたら14-42だけ壊れているかなと。
これがとりあえずの対処法ですかね。
14-42には色々ありますけど、こちらのキットに付属するIIRは2本中古で買い両者売りました。
幸い僕はハズレは引きませんでしたが、いいレンズだと思います。
更に古い初代・IIもあるしIIRの次のEZもありますが、それぞれ絵に味があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab
IIRは中古で程度のいいものが5000円以下で買えると思います。
コンパクトなパンケーキEZでも1万円以下で買えるかなと。
http://review.kakaku.com/review/K0000268485/ReviewCD=769633/#tab
上記のようにしばらく様子見てやはり不便を感じるようなら購入しては。
>jm1omhさん
実はこのコールサインに反応してしまいました。
jm1otq mobile
なんのことか、分かりますか??? 『凍ってるね』ですwww
僕は年20回(20日ではないです)行ってた時期もあり、
こちらも死ぬほど見てたんで記憶から全く消え落ちません(爆
サインがとっても近かったので、というだけでゴメンナサイ・・・
書込番号:21165440
1点

以前、他のレンズを地面に落としたことがあるのですが、スレ主さんと同じように露出オーバーの画像が連発しました。普通に撮れることもありましたが、結局修理に出しました。
おそらくレンズの故障だと思います。修理は意外と高いので、レンズの買い替えもアリかも。(買い替えのチャンスが来たと思えば・・)
○オリンパス14-42mmEZ・・オリンパスの新標準ズームレンズで、パンケーキサイズで非常にコンパクト。別売の自動開閉キャップを装着すれば、レンズキャップの煩わしさから解放されます。もちろん、撮影前の繰出し作業も無し。ただ、約2.8万円からとちょっと高い。また、新しくカメラ(PL8)を買い替える予定があるならば、キットレンズとして安く入手出来ます。
○パナソニック14-42mmU・・壊れたレンズ(オリ14-42UR)よりも評価が高いレンズです。見た目も少し上、ズームしてもほとんど伸びない、フード同梱。おまけに新品でも約1.6万円からと安いです。欠点は、ズームリングの回転方向がオリンパスとは逆、ブラックなら問題ないですがシルバーだと色味が合わないかも。
こちらでレンズの装着画像が見られます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21165952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレメンタイムさんこんにちは
書き込み番号:21165320の二つの写真のExifデータを見ると、両方の写真とも
カメラボディは、被写体の明るさをEv値11.3と認識しています。カメラボディ側に
は問題ないようです。
明るく写った方の写真はF11とかなり絞り込む設定になっていますが、実際には
その値までレンズ側で絞り込めなかったようで、明るく写ったと思われます。
このような現象は、常に再現しない可能性があり厄介ですが、レンズ側の故障
だと思いますよ。
書込番号:21165965
2点

>にゃ〜ご mark2さん
お返事、大変遅くなりましてすみません。
にゃーごさんも、私の様になったのですね。
私は、落とした覚えもないし、旅行中、強くぶつけた記憶もないのですが、日ごろ、子どもを抱っこするタイミングなどで、公園の遊具などに結構ぶつけていたんで、どこかのタイミングで故障したんでしょうね。
レンズの情報も大変ありがとうございました。
なにぶん、初心者なもので、パナソニックのレンズが、オリンパスに使えるのを知りませんでした。
ただ、持っているカメラが白なんで、装着図を確認したんですが、おっしゃっていたように、ちょっと色味が合いませんね。
とても、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21180617
0点

>san2006さん
お返事遅くなりまして、すみません。
初心者なので、数字の事はよくわからないのですが、ボディのほうは大丈夫で、レンズの故障なんですね。
もう、4年、子どもの成長記録として、ほぼ毎日撮影していたので新しくレンズを買いなおしたいと思います。
書込番号:21180633
0点

>パクシのりたさん
お返事が遅くなりました。
アドバイス通り、14mmのF3.5で撮影してみました。
スクリーンに映った通りの写真が撮れたのですが、撮影した日が曇りで、晴れる日を待っていたのですが、
この1週間、ずっと曇りでして、お返事が遅くなりました。
まだしばらく、晴れる日がなさそうなので、この条件で、うまく撮れたかのご報告はできそうにありません。
すみません。
アドバイスは、大変参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:21180678
0点

>クレメンタイムさん
修理代と思って中古の買い替えもアリだと思いますよ。
約1.5万 http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2183960096370&pp=a1-2
使わなくなったレンズは捨てるのももったいないのでリバースアダプターってのがあって、レンズを逆さ(前後逆)に付けると虫眼鏡になりますよ。(マクロレンズよりも大きく写ります) https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-37.html
書込番号:21181174
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
背面液晶が映ったり消えたりします。
液晶を稼働させると消える時があり、一回消えると電源オフするまで映りません。また、電源オンオフしても映らない時があります。なお、液晶が映らなくても写真は撮れます。
流石にノーファインダーで撮るのは面倒なのと修理費が結構かかるようなので買替えを検討しています。
買い替えるなら画質の向上が欲しいのですが、オリにしろパナにしろPL5と比べて劇的な変化がなく悩んでいます。
そんな中フジのX-T20が発表されてすごく気になってて、マウント乗り換えも視野に入れてます。
予算は10万円強です。資産売却分だけ予算は増えます。
マイクロを続けるかフジに行ってみるかアドバイスお願いします。最近の被写体は赤ちゃんと旅行の風景です。
書込番号:20615832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Victory Laneさん こんにちは
フジ一眼は2台使ってますが、4/3との大きな違いは、バックのボケが大きいこと、暗所性能のアップでしょうか。
XT−20への買い替え賛成です、液晶の他に視野率 約100%のファインダーもあります。
目を当てると自動で液晶からファインダーへ切り替わります。
XT-20の書き込みは、このスレのすぐ近くにも2つあります。
書込番号:20615917
2点

以前 E-PL5で同じように 液晶が表示したり消えたりしたので修理に出したことがあります。
チルト液晶をつなぐ部分のフレキシブル基板がちぎれたためでした。
修理に1万5千円ほどかかりました。修理をする場合の参考にしてください。
ちなみにファインダーを着けると、写真を撮ることはできたので しばらくファインダーで延命していました。
僕もE-PL8を期待していましたがセンサは変わらないので E-PL9では E-M1mk2に搭載した高感度特性が向上したセンサが載ることを期待しています。
マイクロフォーサーズのレンズ資産が少なければマウント変更も良いんじゃないでしょうか フジは外れはあまりなさそうですし、ファームアップもマメにやるので面倒見は良さそうですね。
書込番号:20615968
7点

EM-10 MarkUという選択肢はありませんかね?
カメラとしての性能では圧倒的に進化していますよ。
特に手ブレ補正は5軸に強化されました。
ファインダー・チルトアングルモニター共に◎です。
この価格でこの性能なら自信をもって推薦できます。
書込番号:20616040
5点

フジも良いけど、PEN使ってるとあのデカさとダイヤル表示の古臭さがなんだかなあと思ってしまう。
書込番号:20616043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤ちゃんとか室内も多いだろしフジいいんじゃね^^
書込番号:20616083
2点

欲しいものを買うのが一番です。
故障はあり意味チャンスです。
書込番号:20616491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低予算でフジは辛そう……( ̄▽ ̄;)
書込番号:20616500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、さっき書き忘れましたが、有料で修理すると、なぜか愛着が増します。
僕みたいにすぐ買い換える人間がした機材はみな残してます。
書込番号:20616545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4/3卒業のいいチャンスです、限界を超えましょう、別の世界が開けます。
書込番号:20616647
0点

故障する前のE-PL5に満足していていたのか?それとも満足していなかったのか?
それだけだと思うよ。
話変わるけど
>4/3卒業のいいチャンスです、限界を超えましょう、別の世界が開けます。
「卒業」だって。
むしろ定年か?
センサーサイズというか「大きさ」に過度にこだわるのはなんかのトラウマか?
それとも、売れ筋ランキング入りしていないトラウマか?
書込番号:20616715
13点

>里いもさん
それは4/3を限界まで使いこなせる人だけが言える台詞だと思いますけど(笑)
書込番号:20616745
12点

>Victory Laneさん
マイクロフォーサーズもフジも使用していますが、どなたかが書き込まれているようにフジはけっこうお高めですよ。撮れる写真は満足しますが、いいボディにいいレンズが前提です。
いちばん手っ取り早いのはVF-3を購入(1万円しない)してE-PL5を使い続けることなんでしょうが、乗り換えたい気持ちが強ければフジもいいと思います。
提示された予算内ならX-T10レンズキットが良いと思いますがいかがでしょう?気に入ればマイクロフォーサーズ関連を売却し、フジのレンズなりボディなりを増やすというのが一番堅実かと思います。
ただ、フジも一気にレンズ値上げしたので、ユーザーとしてはガッカリ感があります。
書込番号:20616757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
>BOWSさん
>山ニーサンさん
>横道坊主さん
>AE84さん
>quiteさん
>ほら男爵さん
>賢弟さん
>mosyupaさん
>よっちゃん@Tokyoさん
皆さん返信ありがとうございます。
BOWSさん、修理の有益な情報ありがとうございます。
マイクロ4/3の資産はダブルズームキットのMZD1442IIRとMZD40150Rのみです。これに加えてZD1454、ZD3535、大ズミ2514とE-620です。
PL5を選んだ理由は大ズミを活かすためで、ほとんど3000円くらいの中華製電子マウントアダプター経由でつけっぱなしで子供撮り。旅行はキットレンズとDP1x。
が、昨年カメラ落としてレンズ保護フィルターが割れて枠が大ズミから外れない状態で、なんかわからんけど拘りがあまりなくなってしまって、そこにPL5も壊れてしまったという状況です。
フジはいいレンズじゃないと満足できないんですか?
低予算はしんどいというのはそういうこと?
フジはスペック見ていいなと思った程度でよく知らないんです。フジに乗り換えても大ズミ画質一本あればそれで満足する気がします。子供まだまだ小さいですし。
と言いつつも、VF-3も検討します。PL5は操作性が悪いこと以外文句ないですから、新しい撮像素子まで待つことも選択肢に入れます。
書込番号:20616862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Victory Laneさん
大ズミお持ちとは流石です。大ズミを活用するのであれば中古でE-5を探すのもよいのでは?E-620と比べれば大きく重いですが。
フジで大ズミの代わりが務まるレンズというと、単純に画角だけならXF35/1.4なんですが…私はXF56/1.2かXF90/2もオススメです。高いですが(^◇^;)。
フジはX-Pro2からやっとAFが「使える速さ」になったらしい(私はX-Pro1やX-T1所有なので未体験)ので最新ボディをオススメなんですが、10万円台半ばです。X-T20が12万円スタートらしいので、AF速度には妥協してモデル末期のX-T10にキットレンズXF18-55と安いけど写りは良いXF35/2でフジの世界を体験し、気に入ればいろいろ買い足して行くというのが良いと思います。
しかし、大ズミ売るのはもったいないので、大ズミとE-620は残しておいた方が…下取りでもあまりいい値段にはならないでしょうし(^◇^;)。
書込番号:20617557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっちゃん@Tokyoさん
色々考えてくださってありがとうございます。
機能的にX-T20の方が良いので、とりあえず中古のVF-3を探しつつ、X-T20の販売後の評価を確認してからXC1650とのセットを発注し、その後単焦点35ミリか32ミリを追加しようかなと(PL5と似たような組み合わせ)。
PL5他一式はフジが気に入れば必要に応じて下取りか友人へ格安で譲ろうと思います。
ベストアンサーは修理金額を教えてくださったBOWSさんと具体的な組み合わせを考えくださったよっちゃん@Tokyoさんにしました。
書込番号:20618369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Victory Laneさん
フジは高いレンズを使わないとうまく撮れないなどの書き込みがありましたが、まったくのデマです。
39.800円のダブルレンズキットのX-A1のXC1650のサンプル画像添付します。
高ISOに上げるものもありますので、4/3と比べてみてください。
書込番号:20618762
1点

>フジは高いレンズを使わないとうまく撮れないなどの書き込みがありましたが、まったくのデマです。
>39.800円のダブルレンズキットのX-A1のXC1650のサンプル画像添付します。
>高ISOに上げるものもありますので、4/3と比べてみてください。
ん、何かのギャグか?
この画像で何が言いたいのか?
mosyupaさんのご指摘の通りで、自分の好きなフォーマット以外をけなす前にもっと腕を磨くべきでは?
自分の好みを客観視できずに他者に押し付けるのは間違ってますよ。
書込番号:20620107
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
カメラ初心者です。
綺麗な写真を撮りたいです!
新品のカメラは高くて手が出せないため中古を買おうと思っています。自分で調べてみてオリンパスさんのデザインを気に入りました。しかし、数年前のカメラとなると少し不安でここに質問させていただきました。(-。-;
今更数年前発売されたのe-pl5を購入して損はないでしょうか?
書込番号:20548674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>980925さん
不安があるようでしたら新品の最近の機種を買われることをお勧めします
5万円が高いようでしたら一眼レフやミラーレスはやめといた方がいいかと
コンデジで十分かと思いますよ
書込番号:20548730
3点

こんにちは
当方も初心者ですがEP-L5を使ってます
安価で買えるなら特に問題無いと思います
現在特に困ってません
どの様な使い方(撮影目的)等
書かれれば他の方の回答が有るかと
思います
書込番号:20548765
2点

数年前の物でも、フィルムカメラと比べると雲泥の差ですよ。
大切なことは、カメラの性能よりも基本を覚えることです。
一つずつ覚えていけば、理論に関してはそれほど難しくないないので、飛び込んでみましょう。
書込番号:20548798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり不安があると難しいですよね(>_<)
最新のも視野に入れてみます。
書込番号:20548820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”特に問題がない”と聞けて嬉しいです(^^)!
主に、風景や食べ物、友人との写真を撮りたいと思っています。
書込番号:20548826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり知識がないとどれも使いこなせないということですね!
e-pl5は、使いやすい方なのでしょうか?
書込番号:20548834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
中古そのものは大なり小なりリスクを伴うものですが、中古なんだから何かあって当たり前と思っておけば、案外はずれを引く確率は低いものだったりします。特に根拠はありませんが、意識しておくだけでもと思います。
身近に、または信頼できるショップ等の相談相手を見つけることが心強いかもです。
EーPL5そのものは自分も使っていますが、特にオートで撮ってる分には使い方は難しくないと思いますよ。
撮ることと機種そのものに慣れて一定の経験を積んでから、次のステップに進むつもりで取り組むのが良いでしょう。
知識でも難しいことは後からついてくるものだったりします。
その時に調べ直せば良いことであり、 まずは難しく考えることなく、使って慣れていくことだけを考えれば良いと思います。
書込番号:20548874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>980925さん
ほとんど同じようなPL6使用しております。
使いやすい方かと聞かれたら使いやすい方ではないですね。
ですがイライラするほど使いにくいというわけではないです。ダイヤルがあったら便利だなー程度です。
書込番号:20548899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>980925さん
ほぼ同時発売のE-PM2を使ってます。スペックもほぼ一緒。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_K0000418153
画質的には最新機種と大差ないとは思います。
ただ、手ぶれ補正や画像処理エンジンなどは強化されていますから、
その部分に由来する画質低下は最新機種の方が少ないはずです。
実際、E-PM2の手ぶれ補正はダメダメで、かなり苦労していますw
どうせならE-PL7で探すのがよいかと思います。まだ新品同様も多数あるだろうし。
それと少し古い機種の中古購入で、程度がいいものを探すのが難しいかも。
僕は3年前にE-PM2を2台買ってますが、両方ともレリーズ数1桁のほぼ新品でしたが、
現存のE-PL5となるとなかなか程度のいいものはあるかどうか・・・
購入はお店でですよね?オクとなるとさらに違う意味で目利きかどうかがあるので
お店の保証付けてくれるような信頼できるところでの購入がよいかと思います。
狙い目は、外観のマイナス要素がないものを前提に
・新品を買って日が浅くメーカー保証期間内の個体
・保証切れてても欠品がないもの(出品者の几帳面さが分かる)
・レリーズ回数の少ない個体(使用頻度が少なくダメージ少ない可能性)
レリーズ回数はこのスレのリンクで調べられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=17068928/
そのへんをチェックして見極めるとよいかと思います。
書込番号:20548993
2点

こんばんは!
分かりました。その意識を持って吟味したいと思います。
その考えがありませんでした。近々電気屋さんに行ってみようと思います。
確かに最初から難しいことばかり考えていた気がします。使って行くうちに知ることが多いと楽しそうです(^^)
書込番号:20549002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>980925さん
このカメラは、難しいことを考えなくてもコンデジ感覚で手軽に撮りやすいモデルです。
タッチシャッターが便利ですよ。
性能もだいぶ煮詰められたモデルなので、満足できると思いますよ。
中古の保証期間サービスは、お店によっていろいろありますが、マップカメラのように
1年保証もできるお店もありますので、その辺りの情報も集めておくと安心ですよ。
書込番号:20549003
0点

特にたくさん内容で良かったです!
ありがとうございます(^^)
書込番号:20549005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はオートでの撮影でいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:20549029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


色々調べて下さりありがとうございます( ; ; )!とても分かりやすいです。
画質が大差ないというのはとても嬉しいです。e-pl7もよく調べてみます。
購入はメルカリなどのネットで買おうかと思っていましたが、店舗に行って見て買おうと思います。
また、見極め方など全然知らなかったので先に聞けて良かったです。
書込番号:20549060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさん安心できるお言葉を聞けて嬉しいです(^^)ありがとうございます!
書込番号:20549065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっても素敵です!!!
これが数年前に発売されたのかってぐらいです。
見して下さりありがとうございます(^-^)
参考にさせていただきます。
書込番号:20549070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^-^)
書込番号:20549081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジも馬鹿にならないです。HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000は、京都観光や自分撮りに使えます。
(このカメラで、ミラーレスの出番が減りました。)
http://kakaku.com/item/J0000019976/
http://casio.jp/dc/products/ex_zr4000/
【最新】自分撮りデジカメおすすめランキング
http://自分撮り.biz/
世の中、変わったランキングもあります。
書込番号:20549130
1点

980925さん
何が、損かどうかゃろな。
書込番号:20549269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>980925さん
最初からPL5の中古狙いだと、たぶんキットレンズ以外は買えないんじゃないかな〜て気がします (^_^;)ヾ
そうすると、レンズ交換式の一眼より、1インチセンサーの高級コンデジが良いんじゃないですかねー。 これらはレンズ単品で買うと一眼だと5〜10万はしそうな明るいズームレンズが、一体型でボディに最初から付いてますよ。
自分ならRX100M3の新品がねらい目ですが コスト優先でソニーーRX100初代、キャノンG7Xあたりの中古でもいいかもしれません。
キタムラの中古はご近所のキタムラの店舗へ無料で取り寄せでき、気に入らなければキャンセルできます
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2183860117977&pp=a1-2
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147900531062&pp=a1-2
書込番号:20549405
1点

デジタルの一眼に自分が移ったのはOLYMPUSのE-510っていう機種でした。
当時すでに中古だったんですけどね。
その後手に入れたのはこの機種の初代になるE-PL1です。
今でも使ってますよ。
PL1はファインダー無いので液晶頼みになるんですが・・・
今の機種から比べれば見にくいです。
それでも好きで今でもマクロ撮影とかやるので使い慣れれば何とかなるもんです。
最初の一台はやはり”撮りたくなる”と思える一台が良いかと。
いくつかのカメラで悩まれてるならまだしも、このカメラ!ってデザインで気に入ったようですし。
お勧め機種は人それぞれあると思いますが、980925さんがいつも持ち出したくなるカメラを購入されると良いと思います。
こちらの機種がデザインで気に入っているのであれば沢山持ち出して、沢山撮って、その後次のステップに新しくカメラを購入するなり、レンズを買ってあげるなりするとよろしいかと。
レンズを変えるだけで同じカメラでもまた違った写真が撮れるので。
なのでこの機種がデザインで気に入ったのであれば、このE-PL5を購入するのが一番かな?
中古だと傷があったり、凹みがあったり、致命的な部分があったりなどあるので分からない時は近くのキタムラなどで相談してみるとよろしいかと。
書込番号:20549432
3点

>数年前のカメラとなると少し不安
それは、どんな使われ方をしたか、判らないからですよね?
地面に落下させたり、柱にぶつけられたりした過去があるかもしれません。
やっぱり、新品の方が安心ですし、愛着も湧きます。
スレ違いかなと思いながらもコンデジを推奨したのは、コンデジの方が使える機会、場面が多いと愚考したからです。
1)ミラーレス+レンズ1+レンズ2+カメラバック(リック)の全重量は重いです。さらに、嵩張ります。
本気の撮影で無いと気軽に持ち運べません。
2)レンズ沼に嵌まるなら別ですが、買い足す予定がないなら、必要なズームを持ったコンデジの方が便利です。
3)画質はレンズ次第です。キットレンズならRX100の方が高画質写真が撮影できることがありえます。
超広角19mm( EX-ZR4000)なら、神社仏閣で撮影できない状況は、まず無いです。
自分撮りでも背景の写った思い出の写真を撮影できます。
一眼レフは、レンズがないかぎり、ただのお荷物です。
ご自身の撮影状況をよく吟味してからカメラを選びましょう。
書込番号:20549693
2点

つうか、わざわざ中古を探さなくてもPL系は周期的に激安になるんでその時を待った方が良いですよ。
過去にはPL3、PL6等が投げ売りされてます。
今はちょうど端境期。
書込番号:20549733
3点

性能の近いE-PL6の感想を書いてみますね。(^^)
E-PL5に毛の生えたような機種ですので、画質は同じと思っていただいてよいです。
写真は、E-PL5以降の機種は白とび黒つぶれがあまり気にならなくなったので、よいと思います。
明暗差のきつい屋外でも、低感度で撮ればそこそこいけると思います。
そこについては、オリンパスの最新の機種と比べても、そう見劣りしないはずです。
1つ古いE-PL3は、私には白とび黒つぶれが気になり、かなりストレスでした。
絵作りに関しては、好みもあると思いますが、クセは強い気がします。
リアリティーを感じる絵ではないと思います。
私の中では、RAW現像による調整が必須となっています。
動画は、ノイズや潰れが多いです。
たぶんビットレートが低いせいだと思います。
でもオマケと思えば使えないことはなく、十分に遊べています。
ただ動画性能で選ぶような機種ではないでしょうね。
キットレンズは、等倍に拡大して見ない限りは、十分な性能があると思います。
ただ室内では、もうすこし明るく撮れるレンズや三脚が欲しくなるかもしれません。
書込番号:20551120
3点

こんばんは!
デジタルカメラは考えていなかったので盲点でした。
最近の機種は昨日が高くなっていると聞くので、自分に合うものを調べてみます(^-^)
ありがとうございます。
書込番号:20551859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに見つけるのに一苦労してます(^^;;
デジタルカメラの方も視野に入れてゆっくりと選んでいこうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20551867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分好みにカメラを楽しまれているように感じ、私も同じように楽しみたいです(^-^)
レンズによってまた変わった風景を撮れるのなんて、楽しみが増えていく一方ですね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20551882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ち運ぶとなると重量は気になってくる気がするので、実際にお店に行って持って確認してみます(^-^)
ありがとうございます。
書込番号:20551896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!知りませんでした(^^;;
今焦らなくても良いということですね。
ありがとうございます。
書込番号:20551903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に似た機種を使われている方の意見を聞けて嬉しいです(^-^)
特に動画撮影は向いていないということは知らなかったので、ためになりました。
ありがとうございます。
書込番号:20551918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、どちらにせよ店舗に行ってみて確認されてくるのが一番実感がわくかと思います。
大きさはともかく重さは、どこまで許容できるかはご自身でないと分かりませんから。
PL5はともかく後継のPL6や7、置いてある店舗はあるかと思います。
また動画を考慮されているのでしたら、Panasonicの機種も検討されておくべきでしょうか。
値段との兼ね合いでオリンパス同様、GFシリーズになってくると思いますが、これも展示されているかと思いますので、一緒に確認されておかれると良いと思います。
重さや予算的な面などもあるでしょうから、コンパクトデジカメも視野にいれて検討されておかれると良いかと思います。
最適な1台が見つかると良いですね
書込番号:20552081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
変な質問ですみません。
特に強い衝撃を与えた覚えはないのですが、
突然、手ぶれ補正の表示が赤く点滅し始めました。
覚悟していたものの、修理の見積もりが28,000円。
(オリンパス会員なので10%OFFでこのお値段)
手振れ補正ユニット機構部品の不具合で、交換が必要とのこと。
いろいろ考え、E-PL5を諦め、E-P5の中古を28,500円で購入しました。
(シャッター回数も5400枚程度で、とても状態の良いものでした)
そこで質問です。
手ぶれ補正は故障してしまいましたが、
手ぶれ補正をOFFにして、三脚を使ってテーブルフォトや庭の花などの静止画を撮影するなら問題ないでしょうか?
それとも、時間とともにブレは大きくなっていき、やがて廃棄…の運命なのでしょうか。
5点

>ナカナカ28さん
>> 手ぶれ補正をOFFにして、三脚を使ってテーブルフォトや庭の花などの静止画を撮影するなら問題ないでしょうか?
一昔前のカメラには、「手ぶれ補正」がなく皆さん撮影していたので、
シャッタースピードを(1/35mm換算の焦点距離)秒にすることで手持ちで撮影出来ます。
書込番号:20357324
4点

壊れる様じゃお話になりませんね。OLYMPUS機。
書込番号:20357329
4点

>ナカナカ28さん
三脚使って手ぶれ補正オフは、普通にやることですからそれで乗り切れるかもですね。
あるいは、レンズ内手ぶれ補正の信号をうまく受け取って絵に反映できるなら、
レンズ内に手ぶれ補正のあるレンズを選ぶという手もあります。
往々にしてボディ内よりレンズ内の方が強力だったりしますし。
書込番号:20357339
4点

> 突然、手ぶれ補正の表示が赤く点滅し始めました
この現象すら初めて知りました。故障を知らせてくれるのは、意外とありがたいかも。
普通に考えれば手振れ補正を切れば使えそうですが、はたして同じような故障で使い続けている人がいるかどうか・・。
画像がブレているかどうかはご自身で判断できるので、毎回チェックしながら使い続けていくしかなさそう。
>パクシのりたさん
なるほど。使えるのであれば、パナのレンズで手振れ補正という方法もありますね。
書込番号:20357374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
信号をちゃんと受け取れるかどうか次第で、保証もできない話なんですけどねw
書込番号:20357426
0点

>パクシのりたさん
確かに。でも試してみる価値はあるかも。スレ主さんは、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmをお持ちのようですし。
書込番号:20357457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
早速のご回答、ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは!
手ぶれ補正がついてから、シャッタースピードに対してすっかり無頓着になってました。
初心に戻り、シャッタースピードにも気を配りながら使ってみようと思います。
>カーマホームセンターさん
こんにちは!
落としたりぶつけたりしたわけでなく、
カメラバッグに入れ、ほとんど車で移動していたので、強い衝撃を与えた覚えもないのですが…。
なにより修理代の高さに衝撃を受けてしまい…。
PENが好きでE-P5を購入したので、
何か予防策がないかな…と、今いろいろ調べてます。
>パクシのりたさん
こんにちは!
よく使うレンズは「 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」と「 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/F2.8Macro」で、
どちらにも手ぶれ補正がついてません…(涙)
パクシのりたさんのお言葉を希望にして、修理(キャンセル)から戻ってきたら三脚で試してみます!
>にゃ〜ご mark2さん
いつもお世話になります!(←勝手に知り合い気分です 笑)
はい!LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm持ってます!
最近使っていなかったので、このレンズに手ぶれ補正が付いていることすっかり忘れてました(笑)
メーカーから戻ってきたら、このレンズでも試してみます!
あと、手ぶれ補正の故障って、それほど頻度高くないようですね。
また次も故障したら…とビクビクしていたので、少し安心しました。
今回は運が悪かったと割り切り、少し使い続けてみようと思います!
書込番号:20357513
2点

なんだか知人の症状とよく似ています。
落としたわけでもないのに、ある日ジーと音がして、手ぶれ補正の表示がオレンジ色に点滅。
電源Onのたびにジーが鳴り、リセットしても治らない。
撮影はできるようなので、とりあえず手ぶれ補正をOffに設定して、しばらく使っていたそうです。(点滅は消えず)
ところがある日、ジー音が聞こえなくなっていることに気づき、オレンジも白に戻っていたので、
試しにOnに設定してみたところ、手ぶれ補正もちゃんと効いていたそうです。
一例ですが、そんなケースもあるようですよ。(^^)
書込番号:20357579
7点

手ぶれ補正の故障があると、撮像素子ユニット総入れ替えになるようなので結構修理代は高いんですね。
オリンパスの他機種ですが、自分の時も同じくらいの見積もりで、実際にもそのくらいの支払いでした。
正規の定位置に撮像素子(センサー)が固定されない状態で手ぶれ補正機構が故障してしまっている場合、
撮った画像に片ぼけやピンぼけなど正常に結像できなくなっている場合があります。
その辺に問題無ければ「手ぶれ補正のないカメラ」として使い続けられます。
書込番号:20357675
3点

>ナカナカ28さん
> 勝手に知り合い気分です 笑
ありがとうございます。(#^.^#)
ちなみに、レンズ側の手振れ補正を使用する場合は、MENUボタン→歯車マーク(カスタムメニュー)→レリーズ/連写→レンズ手ぶれ補正優先 Onに設定しておいて下さい。既にOnになってるかもしれませんが。
この設定で手振れ補正をONにすると、レンズ側の手振れ補正が使えます。しかしオリのレンズに交換すると、故障中のボディ内手振れ補正に切り替わるので、手振れ補正をOFFに戻さないといけません。
書込番号:20357728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーンスープ生クリーム入りさん
こんばんは!
お知り合いにも同じ症状があったとのこと。
しかも自然治癒したとは!!!
まだ諦めず使ってみます!
>猫もふもふさん
こんばんは!
修理代が高額なのは仕方ないのですね…
大事に使っていたつもりですが、なにか良い予防策はないものでしょうかねえ…
エラーが出た直後に庭で撮影してMacで確認したのですが、
それが「手ぶれ」なのか単なる「後ろボケ」なのか見分けがつかず…。
修理に出したらやはり「故障」とのことだったので、悩みつつ修理をキャンセルしました。
猫もふもふさんや他の方々のお話から、可能性はゼロではなさそうですので、
メーカーから戻ってきたら、もう一度条件を整えて撮影し、画像をチェックしてみようと思います!
>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは!
以前お勧めいただいて購入した9-18mmレンズ、風景撮影で大活躍してます!
もうすぐ紅葉を撮影に行くので、その時も持っていきます!
PENの手ぶれ補正の設定、いろいろな所にあるので分かりづらいですよね(汗)
「補正OFFをON」なんて、日本語的にも難しいし(笑)
修理に出す時、設定を初期化してしまったので、戻ってきたらもう一度確認しながら設定してみます!
書込番号:20357942
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

松永弾正さん
おう。
書込番号:20300068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
こちらの機種の写真も、素晴らしいお写真です。
書込番号:20300176
3点

>松永弾正さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20300234
3点

持ち出して撮ってなんぼですからねー。
しかし美味いですねー、どっかの理屈ぽいのとはエライ違いだw
書込番号:20300520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます♪
楽しいっすね〜写真ってo(^o^)o
書込番号:20302359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
ど〜いたしまして〜o(^o^)o
恐縮です!
書込番号:20302363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます♪恐縮です!
写真は撮ってなんぼ!
楽しむのが一番o(^o^)o
書込番号:20302367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗な写真ですね
一つ質問ですが
画像は未加工でしょうか?
(色が綺麗なので)
書込番号:20302688
2点

>松永弾正さん
久しぶりに ”お作品” 拝見いたしました。
相変わらず素晴らしいですね。
今後とも御教授願います。
書込番号:20302733
2点

>こんなもんでしょう2さん
ありがとうございます♪
JEPG派なので、基本的にあとはいじりませんが、今回も撮るときに徹底的にいじりたおしてますo(^o^)o
書込番号:20302780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山ニーサンさん
ありがとうございます♪
こちらの方が御指導いただく方ですo(^o^)o
書込番号:20302786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
おう。
書込番号:20303188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
PL5、最近使っていませんでしたが、このスレに感化されてみましたw
外撮りでは未だいうことない機種ですし、この頃から変わり始めたといって良いのかどうか、古臭さがなくなってきたと思えます。
いい雰囲気の流れを阻害してすみませんが、最近撮っているものに使ってみました。
ほとんどキヤノンばかりで楽していた(?)ので、なかなか自分好みの色が出ませんでした。
書込番号:20303387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hinami4さん
ありがとうございます♪
そうですね。
あくのつよい狙いなら攻めやすいんですが…繊細な微調整は癖が強く、かなり骨がおれますね。
書込番号:20303511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆彡>松永弾正さん
・・・・・弾正さん・・・
あの強い狙いならっつですかーーーーっつ!!!
そのようなところで興奮しているのですねっつ!!!
、そこが、弾正さんの興奮のツボだったとは・ミリオタ以上の変態どすな・・・・・・・・
書込番号:20316407
1点

☆彡>松永弾正さん
繊細な微調整どすか・・・・分かります・・あくが強いです!
クセの強い匂いがいたします・・・・・・・・
書込番号:20316412
1点

☆彡>松永弾正さん
弾正さんの攻めどころが良く分かりました・・・・・ミリオタと攻めどころが酷似しておりますっつ!!!
書込番号:20316424
1点

>ミリオタウサギさん
ありがとうo(^o^)o
書込番号:20316559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OM-D E-M1mkUが欲しいけど…PEN-Fも欲しいけど…P-L8も気になって…そんな貴方(…僕…)!
意外にもPEN E-PL5が遊べますよo(^o^)o
しばらく前、ひょんなことからEVFのVF-3を入手。
P-L3を近代化したのですが、お散歩カメラとしては高感度が物足りなくて…。
P-L6狙いで某量販店の中古をのぞくと…標準ズームにくもりありのP-L5のWズームが26000円ほどで叩き売りされてました。
ボディはかなり良いコンディションo(^o^)o
望遠ズームもめちゃくちゃキレイo(^o^)o
標準は…確かにモヤモヤ…(T-T)(T-T)(T-T)
ブラックボディにブラックレンズ…僕の手持ちはシルバーだから安いブラックレンズが欲しかったし…。
ダメ元で値引き交渉すると20000円でOK!
商談成立…後に…妙に気になるくもり。
じっくり見ると…後玉についた指紋じゃね?
拭いたらキレイにo(^o^)o
一応…店員さんに『取れた…くもりないよね?』
店員さん『…………無いですね…』
僕『二万円で本当にいいの?』
店員さん『…かまいません。○さんの勝ちです』
正直、かなり遊べます!
薄暗い高架下でもスナップできるし、実用性は十分です!
低予算の叩き売りもバカになりません。
PEN E-PL5ユーザーの方の買いかえ相談なんかがありますが…このカメラ、まだまだ余力はありますよ。
ボディの買いかえより、レンズの買い増しの方が楽しめると思いますよ♪
書込番号:20223859 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

松永弾正さん
お久しぶりです&おめでとうございます!
何だか素晴らしい買い物をされたようですね(*´ー`*)
正直に言ってしまう松永弾正さんと潔い店員さん、くもりが取れた時のお二人の顔が眼に浮かぶようです(笑)
これからもより良いカメラライフをお楽しみください( ^∀^)ノ
書込番号:20223882 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おめでとうございます。
楽しいお話に混ぜていただきたく、小生も一昨日E-P3を購入しました。
質感と2ダイヤルが心地よく、9800円と気楽に使い倒せる価格と相俟って手元にずっと置いてあります。
2011年、たかが5年前、新作ばかり追うほど人間進化してませぬ。旧モデルで満足出来ます。というか旧モデルとは何と楽しいことでせう。うちに今あるカメラたちが旧旧になっても使い続けてあげたいものです。
書込番号:20223938 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>松永弾正さん
ええーーーっつ弾正さん
「一眼ズームキットを2万円に値切ったんですか!?」
しっかりもの通り越して悪魔と思われてますよ!
書込番号:20223993
5点

2万円とは衝撃の安さですね。値切り上手。
このカメラ…まだ4年前に発売されたばっかりだから、全然現役で使えますよね。
私のメイン機です。というか唯一のデジタル写真機。(サブ機として使ってたコンデジは売却したので)
Pen-F(デジタルのほう)のデザインや性能にも魅かれますが、
E-PL5もまだまだ使えるので、壊れるまで使うつもりです。
書込番号:20224044
5点

>松永弾正さん
弾正さんは、ミリオタと同じくタダの変態ではない!っつとは思っていましたが、酷なとこまでミリオタ流なんどすな・・・
同じ変態だから分かりますっつ!!!
書込番号:20224073
2点

現役と言うか、E-PL8になってもセンサー変わらないからRAW現像する限り ほとんど見劣りしないんじゃない?
E-PLシリーズも いいかげんセンサー更新したら >OLYMPUS
書込番号:20224079
3点

>松永弾正さん
お得過ぎます。が、
個人的にはもう既にデジカメ一生分以上お持ちではないかと。
書込番号:20224208
4点

>柴-RYOの輔さん
ありがとうございますo(^o^)o
二人ともかなり面白い顔だったと思いますよ♪
書込番号:20224241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハローキ亭さん
ありがとうございます♪
いい買いものですね〜o(^o^)o
惜しげなく楽しんじゃいましょ〜o(^o^)o
書込番号:20224245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミリオタウサギさん
ありがとうございますo(^o^)o
悪魔万歳!
変態万歳!
書込番号:20224249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リボンウさん
ありがとうございますo(^o^)o
このカメラは使い出ありますよね〜o(^o^)o
書込番号:20224255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

掘り出し物でしたね♪おめでとうございます\(^o^)/
ブラックは質感も悪くないんですよね。
これからは怪獣にベタベタ♪ガチャガチャ♪ポイポイ♪されてしまうので、素直に差し出せるカメラの確保も必要ですね(笑)
書込番号:20224258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>某傍観者さん
ありがとうございますo(^o^)o
オリンパス的にはフィルム感覚なのかもo(^o^)o
ま…そろそろ…判りやすさは必要ですよね…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20224262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございますo(^o^)o
2世に引き継ぐ予定ですo(^o^)o
書込番号:20224266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございますo(^o^)o
まさに、その意図も大いにありまして…o(^o^)o
E-M1とか…ベロベロされたら…泣き笑い(T-T )/o( ^o^)o
書込番号:20224272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

松永弾正様
こんばんは〜♪
おめでとうございます(*^▽^*)
レンズの曇りは指紋だったようで、ラッキーでしたね!
私も先日GM5をゲットしましたが、ボディに手振れ補正が欲しくて^^;
それにしてもm4/3、いいシステムだと思います♪
書込番号:20224473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


てか、PL3ファンと思ってたのに(´・ω・`)
書込番号:20225111
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございますo(^o^)o
基本はP-L3大好きですよo(^o^)o
あれは嫌いにはなれないなぁ〜(^ω^)
ただ、消え行くかもしれない神戸の元町高架下商店街を撮って応援するには…高感度が物足りな過ぎてね♪
書込番号:20225130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ
個人的にはPL3、PM1世代を愛してるからさ
それ以降、MFTはこれといってすごく欲しいカメラがない(´・ω・`)
とりあえずE−M5は入手したけど
書込番号:20225142
3点

>あふろべなと〜るさん
実際、マイナーチェンジが多いしねo(^o^)o
書込番号:20225426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
エンジョイ!
書込番号:20225830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
新カメラゲットおめでとうございます!!
まぁカメラの話は皆様にお任せして(あまり分かりません)…何気に一番難しいのが1枚目の高架下の写真じゃないかと思います。
なので僕がカッコいい切り取り方だなぁと感心したのが1枚目なんです。
たまにそこに撮りに行くんですが、一枚もシャッター押せずウロウロしてます。
どう撮ればいいかわからないんですよね。
難しい被写体です。
でも拝見しててまたチャレンジしたくなりました。
そうそう高架下無くなっちゃうかもですか?
書込番号:20226872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
Thank You o(^o^)o
書込番号:20227199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
ありがとうございます♪光栄です!
JR西日本的には耐震補強したいらしく…契約期間満了と共に店子とは更新せず、そのまま退去してもらいたいようです。
で、補強後のことはあらためて…の意向。
多くの店子さんが危機的です。
若い頃から通うCD屋さんやバッタ屋さん。
御気に入りの子供服屋さん。
新しい息吹。
元町高架下商店街は時代の波と共に生き抜いてきた神戸の顔です。
店子さんも僕たちも、耐震補強の必要性は理解しているし…悩ましいです。
書込番号:20227220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
なるほどです。
それは悩ましい問題ですね。
あの雰囲気好きなんだけどなぁ…
僕達に出来る事はせめて写真で後世に残す事ぐらいですかね(´-`)
書込番号:20227388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
おう!
書込番号:20316530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





