
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年7月25日 10:43 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年7月29日 19:09 |
![]() |
17 | 7 | 2013年12月5日 16:52 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2013年7月29日 19:13 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月30日 06:24 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年7月29日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
旅行やちょっとした散歩、犬の撮影、人物撮影などに使用を考えておりまして、口コミが良いのと、デザインが好み、自撮り可能、一眼レフが欲しいなどの理由からこちらの機種の購入を考えております。
そこで、星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
また、ダブルレンズキットのほうが星空撮影には向いていますでしょうか?
望遠レンズを持ち出すのは結構荷物になりそうなので本当に自分が使うのか不安なのですが、望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです。
ちなみに普段ちょっとしたお出かけにはCOOLPIX P310を使っています。
現在、旅行にはxz-1を持って行っています。
書込番号:16397471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームを使って、最広角のF値3.5にして、
ISO感度を上げて、30秒くらいでRawで
撮影して、現像ソフトでHDR処理すれば
出来るかなと思います。
長時間撮影するので、しっかりした三脚が必要です。
欲言えば、明るい単焦点レンズも欲しいですが。
書込番号:16397527
3点

おはようございます。
以前F100dで同じような質問をされていましたね。三脚は購入されましたか?
>星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
撮れると思います。「思います」というのは姉妹機のE-PM2を持っていますが、星空を撮ったことがないもので・・。 星空を撮るためには15〜30秒くらいの長時間露光が必要になります。E-PL5のシャッタースピードは60秒〜なので合格点ですね。また、リモートケーブルがあると長時間露光に便利です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html
>望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです
お月さまを撮るのなら望遠レンズは必要ですが、星空ならキットの14−42mmの広角側を多用することになると思います。それでも画角が狭すぎて、凝るなら広角ズームレンズが欲しくなるかもしれません。
私もXZ-1を使っていますが、焦点距離28−112mm相当のどこらへんを多用しますか? E-PL5の標準ズームは14−42mm(28−84mm相当)です。望遠ズームは40−150mm(80−300mm相当)です。まあ、絶対に望遠なんか使わない!とおっしゃるのであれば不要かと思いますが、レンズキットとダブルズームキットの価格差が約1万円です。あとで望遠ズームを買い足すと2万円以上します。このあたりをどう考えるかですね。
望遠レンズを使うメリットは、ちょっと離れた人物をアップで撮る際に背景をボカしやすいというところでしょうか。
ちょっと画質は落ちますが、E-PL5にはデジタルテレコンという機能があります。これを使えば14−42mmが28−84mm(56−168mm相当)になります。ボケは14−42mmのままですが、望遠はたまにしか使わないということなら、この機能を使っても良いのかなと思います。店頭で店員さんにお願いして試してみてください。
書込番号:16397530
1点

こんにちは
お月さまの撮影なら望遠レンズは必要ですが、三脚使用での星空の固定撮影なら望遠レンズよりは広角系の単焦点レンズが必要だと思います
望遠レンズが必要になるとしたらスポーツ撮影、動物園での動物や戸外での犬、猫、鳥や飛行機、走行中の車や自転車、風景の切り取りなどなどですから、そういうものを撮ってみたいならダブルズームもありだと思います
でも星空ということならレンズキットにしてみて、先ずは標準ズームの広角端、絞り開放で撮影してみてうまく撮れないようなら、その時に明るい広角系単焦点レンズを考えれば良いように思います
書込番号:16397552
0点

このカメラでもそれなりの星くらいは撮影可能ですよ。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/w9JlZbz1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KnLjbXdFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/onwDXYdFLqmJmawS
ただ暗いのでAFは不可能です。
しかもレンズに距離計がなく液晶も見難いのでMFでキチンと星にピントを合わせるのは大変です。
撮る側の基本知識と三脚、レリーズコードが必要です。
でも努力次第で慣れればカバーできるので頑張ってください。
書込番号:16397588
1点

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
通常は標準のレンズで大抵はこなすことはできますが、何かのときに望遠が必要になるかもしれません。
で、そのときに買い足すよりダブルレンズキットで買われたほうが、安く済む価格設定になっているかと思います。
デザインは確かにスタイリッシュで、それまでどことなく古臭かったイメージを完全に払拭していますね。
これだけでも買う理由は充分に成り立つかと思います。
また、正式には一眼レフではなくミラーレスのジャンルになりますが、鈍重なイメージだった初代に比べ、歯切れの良いテンポで撮影することができます。
携帯性はコンパクトデジカメにはかないませんが、それなりに小さく軽くまとまっていると思います。
望遠は遠景のなかで切り出したいときや、最短撮影距離ぎりぎりなどで花撮りしたときなど、主役以外は綺麗にボカせるなど、使い道は「望遠」というイメージからは幅広い撮影がこなせるかと思います。
是非、ダブルズームキットでの購入をおすすめいたします。
書込番号:16397839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
そう積極的に望遠をすすめる発言がないでしょ。
これ、たいていそうなんです。
そして、間違いではないとも思います。
ただ、わたしは望遠を多用することがよくあります。
レンズ交換をしていろいろな画角のレンズを使えるからこそ、
この手のカメラの意味があると思っています。
ただし、オリの望遠ズームはバカほど伸びて扱いにくいですよ。
一度カメラ屋さんで試して納得してから購入されたほうがいいと思います。
書込番号:16397854
0点

皆様、ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。
五万円くらいの予算以下で星空が綺麗に撮れて、日常にもわりとさくっと持ち出せるような一眼レフカメラ(この機種はミラーレスですね!)ってこの機種以外にあるのでしょうか…
>今から仕事 さん
詳しい解説ありがとうございます。購入したら撮ってみます!
明るいレンズ、、、というのはキット以外のレンズということですよね?
>みなとまちのおじさん さん
約五年前くらいに同じような質問してますね!笑 気づきませんでした、、、
当時はなんとなく星空も撮影できたらいいな、と思ってましたが今はわりときちんと星空撮りたい気持ちです。
三脚は持ってます!
望遠レンズだとお月様が撮れるのですね。魅力的です。
そうなると月も撮ってみたくなってきました…
レンズ一万円が安いか高いかは…きっとお買い得なのでしょうね!悩みどころです。
星空撮影を凝るなら広角ズームレンズということでしたが、そうするときっと一万円では買えないのでしょうね…そこそこの星空と月も撮れるとなると望遠レンズ付きかなぁ…
>Frank.Flanker さん
なるほど。そういった用途があるのですね!
動物園の動物綺麗に撮ってみたいです…!
実際持ち出すかは置いといて、いざそういった対象を撮りたい時にあると楽しそうですね〜!!悩みます…
>須佐之男命 さん
綺麗な画像ありがとうございます!
私もこんな風に撮れるとカメラ楽しそうです。
こちらの写真はCanon EOS 5D Mark IIで撮ったもののようですが、E-PL5でもこういった写真が撮れるという解釈で良いのですよね?
>Hinami4 さん
そうでしたね、ミラーレスですね!
だいたいのことは標準のレンズで大丈夫と聞いて安心しました!
でも約一万円でもう一つレンズがつくというのはやはりお買い得なのですね…
携帯性に関しては一眼レフと比べるとスッキリして見えますがコンデジを今まで持ち出していた私としてはこのカメラですら結構頑張って持ち出す感触になりそうです。
でも美しい写真を撮るにはしょうがないですよね…
>てんでんこさん
望遠結構使ってらっしゃるのですね!
うーん、悩みます。
そうですね、レンズを交換する楽しみもありますよね…
そういえば望遠レンズ付きの実機は見たことありませんでした。
お店で見てみます!
書込番号:16398884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠って望の日に遠く仰ぎ見る月って感じもするけど、
クロースアップレンズでマクロ的に使ったりもできますよ。
昔のポートレートレンズは90mmと135mmだったみたいだけど
キットレンズの望遠は換算80-300でポートレートにも結構使えます。
書込番号:16398964
1点

お月さまを撮るのは、実は天体撮影の中で一番ハードルが低いかもしれません。意外に明るいんですよ。コンデジを使って手持ちで綺麗に撮っている方もおられます。
星景のほうはけっこう難しいでしょうね。AFがほとんど当てにならないので、MFメインになると思います。フルサイズなら絞りをF16くらいに絞り込んで、となるところですが、マイクロフォーサーズだと絞り過ぎは小絞りボケの恐れがありますからせいぜいF8までにとどめてください。
また、長時間露光を何回も繰り返すとセンサーが熱を持ち、熱ノイズの心配があります。少しずつ休ませながらチャレンジしてみてください。ご成功を祈ります♪
書込番号:16399106
1点

こんばんは ちょっとおじゃまします。
penで星景写真を撮りたいのであれば、こちらのページが役に立つかもしれませんが。
E-meisterというサイトで、PENを使用しての撮り方ノウハウを色々紹介しています。
星景写真の撮り方は
http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html
もし興味があれば、いかがでしょう?
書込番号:16399929
1点

シャッタースピードが、60sまで設定できるので、星撮りで大概の場合はレリーズケーブルは不要です。
ピント合わせも無理に星で合わせなくても、できるだけ遠くの街明かりなどで合わせてしまえば、いいので問題ないですよ。
もちろん明るいレンズで撮ればさらに綺麗に撮れますけどね〜
「E-PM2 星空」で検索すると、こんな記事がありました〜
参考になれば〜
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3710
http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html
ちなみに月をアップで撮りたいと思っても月は意外と小さいので、ダブルズーム(望遠ズーム)でも少し物足りないかもしれません。
書込番号:16400085
1点

月を撮るなら、300mm以上ですかね。
パナの100-300mmや、オリンパスの75-300mm(新、旧)のほうに月の写真作例とかもあったような。
測光モードを1点にしてやって、それで月の明るい部分を測光し、露出補正マイナスに適宜。手持ちでも撮れます。
書込番号:16401292
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
こんばんは、ど素人です。
現在EPL5かEPM2のダブルズームキットの購入を考えています。レンズプロテクターは必要ですか?
また、何oと何oを買えば良いのですか?
回答よろしくお願いします。
3点

こんにちは
レンズをつい触ってしまったり
当ててしまったりといった不慮の事故で
少しでも被害を少なくするために
無いよりは有ったほうが良いのかなといったものです
フィルターですが
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
http://kakaku.com/item/K0000268484/spec/#tab
は、仕様ではφ37oですね
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268486/spec/#tab
の方は、φ58oとなってます
ですので37oと58o径のフィルターをご購入なされたらと思います
37o
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec301=37
58o
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec301=58
書込番号:16394061
5点

うちの4姉妹さんが模範解答してくれましたので
以下同文(^o^;)ヾ
私の場合、フィルター交換が頻繁なので、いちいち付け外しが面倒なため、今はプロテクトフィルター無しの方が多いです。
でも、プロテクトフィルターは無いよりは、あった方が安心ですよ。
書込番号:16394120
0点

ここには余分な光学系なので画質的にはマイナスとなるということでフィルター付けない派の人たちもいます
でも、付けて撮影したか外して撮影したか写真を見て区別できる人はほとんどいないでしょう
私もフィルター付けるほうの人ですが、フィルターを付けていればレンズに直接指紋がついたり、汚れたりすることもなくなりますし、掃除するのもフィルターを掃除するだけですみます。
また、誤ってレンズを落下させた場合にレンズの身代わりなってくれてフィルターの破損だけで済む場合も多いです
私は過去に3度レンズ落下させて、うち2度はフィルターとクローズアップレンズが身代わりになってレンズを守ってくれました。
過去に3度といってもわずか2ヶ月の間に3度でここで報告済み(5年は経った?)、40年はカメラやってて厄年だったのかも
ただし、夜間の撮影、夜景、花火、イルミネーション等ではフィルターを付けていると高い確率でゴーストが発生したりするので、外して撮影するのが基本です
またフィルターはケンコー、マルミ、ハクバなどの日本製なら安いのでも問題ないでしょう
37mmと58mmのプロテクトフィルターを購入して下さい
書込番号:16394154
1点

普通は要らない。
いまレンズも安いからそんなに
大事にする事もないでしょう。
レンズ特性変わりますよ。
書込番号:16394161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。E−PL5ユーザーです。
最近はスタイリッシュになり使いごごちも良く、少し前までのトロさというものがなくなりました。
トータルバランスからすると、E−PL5がいいかな(笑)
さてレンズプロテクターですが、特に必要というわけではありません。
ちょっとしたことでのキズとかいうものも、非常につきにくくなりました。
また、落としたときにガードになるかというと、レンズ本体の材質がコストダウンで歪みやすい材質ですね。
極力落とさないよう、気を付けなければいけません。
ですが精神衛生上ということで、37φと58φのものを用意され付けられるのも構わないかと思います。
夜景や花火など、取り外したほうがよい場合もありますので、それさえいとわなければということです。
ケンコー、ハクバ、マルミなどから発売されておりますので、サイズがわからない場合はレンズキャップの裏に表記されているので、間違うことはないかと思います。
書込番号:16394184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質的には付けないのがベスト。
順光ではわかりにくくても、逆光や逆光気味だとフィルターによってはけっこう画質に差がでます。
落下時の身代わり目的ならフードやステップダウンリングという選択肢も。
レンズ付けは外しの際はレンズキャップを付けるようにするという手もあります。
わたしは付けるなら高品質なものの方がよいと思います。
逆光はともかく、逆光気味程度なら体感できるほど画質低下は起きないから、それほどこまめに付け外しする必要がなく楽。
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはそこそこ品質も高く、それほど高価でもない。
メーカーの宣伝通り本当に指紋(皮脂)が付きにくく、取れやすいです。
けっこうおすすめ。
書込番号:16394190
0点

http://kakaku.com/item/J0000002791/
このサイトの左下にキットになっているレンズが記載されています。
そこをクリックするとうちの4姉妹 さんがレスされたサイトが表示されます。
書込番号:16394348
1点

大きいフィルターを購入し、ステップダウンリングを使って
共有化することも出来ます。
今は52mm以下は52mmで統一
52-67mmは67mmを使っています。
書込番号:16394363
0点

レンズの仕様に、必ずフィルターの径が書いてあります。
プロテクトフィルター、C-PLフィルター、NDフィルターとかを使う事がありますので必要なんです。
ネジ山は、JIS規格で決まっていますので、どのメーカーのフィルターを買っても使えます。
必要か必要で無いかですが、写真撮影の為には必要では有りませんが、レンズ保護の観点から着けます。
フィルター有無の、テストをそれなりに慎重にした事がありますが、画質に極少し影響あり!が結論でした。
しかし、保護の観点から着けられたら良いと思います(テスト画像は8Pにあります)。
夜間は、ゴーストが出やすく成りますので外した方がよいです。
書込番号:16394547
0点

どれくらい「うっかりさん」なのかによります。
あんまりうっかりしてない人でも最初は何回かは「事故」で触ってしまうとかあると思うので、あれば安心。
ただ、キットレンズ自体がそんなに高いものじゃないので、保険としては高すぎますよね。
書込番号:16394597
0点

プロテクターレンズを付けて撮ったのか、無しで撮ったのかを判別出来る人
っているんですか。
私は出来ないし、どんな安物レンズであってもフィルターは付けます。その方が
安心だから。
書込番号:16395696
1点

返事遅くなりました、皆様ありがとうございます。
37と58を買えば良いとのことですね。
買うなら常に携帯していたい、と思っています。仕事以外では。
そうなるとEPM2のほうが軽くて小さくて良いのでしょうか?
ただEPL5の動く?液晶は魅力ですよね。。。
ダブルズームレンズが45000円くらいになってくれれば悩まないんですが(笑)
書込番号:16397595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームが45000円は中々ならないでしょうね〜。
でも値が崩れる時は一気にですから豆なチェックが必要です…。
書込番号:16416025
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
この機種、画像を再生している時のコントロールダイヤル、やけに敏感ではないですか?そっと触れただけでも次の画像に行ってしまうのですが、こんなものなのでしょうか?私の(妻の)個体だけなのでしょうか?
この機種をお使いの皆様の個体はいかがでしょうか?
2点

私のはE-PM2ですが、姉妹機なので同じようなものだと思いますが・・
しっかりしたクリック感がありますし、特に問題は感じていません。
ご心配なら、カスタマーサポートセンターに電話して問い合わせるか、オリンパスプラザまたはサービスステーションに持ち込んでみてもらうのがよろしいかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/service_station/index.html
書込番号:16392446
0点

こんにちは。E−PL5×2ユーザーです。
全体的にレスポンスを向上させているように見せるために、敏感になっているようですね。
また、ダイヤルやボタン類が小さいので、尚更そんな感じがするかもです。
慌てて操作はできず、じっくりと落ち着いてやるしかないですね。
まぁ、慣れが解決してはくれると思いますが、気になるならメーカーや販売店などに相談されると良いでしょう。
書込番号:16392535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなとまちのおじさんさん
クリック感、ないんです。やっぱサービス送りが良いかもしれませんね。
>Hinami4さん
確かにダイヤルボタン類小さいので触れてしまいます。タッチ操作で使っていてもダイヤルに触れてしまいます。
サービスに確認してみようと思います。
書込番号:16394542
2点

あ!
わたしもそう思ってました!
ちなみにわたしのは再生時より
メニューいじってるとき!
触れただけでチラチラと
画面が変わるぐらい敏感というか・・・
ハズレつかまされたかと
ガッカリしてるんですけど
サービスに聞くのもめんどくさくてε-(´∀`; )
その後どうなったかとかあれば
教えていただけると嬉しいです(;^_^A
書込番号:16401095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のE-pm2も、ダイヤル感度が良すぎる現象に悩まされていました。思い切ってピックアップサービスで修理(無料期間)に出してみましたら、部品交換によりバッチリ治って帰って来ましたよ。同じ現象でお悩みの方は、修理に出すことをお勧めいたします。(一週間程度といえ、カメラが手元にない寂しさは拭えませんけども)
書込番号:16438586
3点

自分のE-PM2も同じ症状です(;。;)
サービスステーション行きですね・・・
書込番号:16809750
1点

だいぶ遅くなりましたが、サービスに送りました。コントロールダイヤルを交換してもらいました。
クリック感というか、若干回すのが渋くなりましたが、その分ダイヤルに触れただけで動いてしまう
というのはなくなりました。
それと各点検とファームアップもしてくれました。(出てたんですね。。。)
書込番号:16919064
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんにちは。
近々購入予定なのですがネットで買うのはどうなのか聞きたくて質問させていただきました。
家の近くの電気屋さんでは6万以上の値段が付いているし、
ほかのお店はここまで値段下げてますよ。と値切ることもできなくて悩んでいます。
普段ネットでものを買わないので分からないのですが
・もし故障したときに保証等はあるのか
・カメラなのに郵送で傷んでしまわないのか
・安い店まで行って買う方が他の物(ストラップ等)もお買い得になるのか
を教えていただければなと思っています。
回答よろしくお願いします。
書込番号:16392393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証は交換、もしくはメーカー保証になります。家電量販店のような店独自の延長保証などはありません。
普通は十分に梱包されて送られてきます。壊れたりしていたら、連絡して交換ということになります。
店によりけりです。通販の場合、メーカーのセット以外のおまけのようなものはありません。
私は、通販の場合でも、直接店舗に出向いて購入することをお勧めします。むろん近い場合に限られるわけですが。その場で開封して確認すれば、故障していた場合などの面倒がありません。ただし、ほとんどの場合ビルの事務所のようなところできわめてわかりにくいことが多いので、下調べが必須です。
書込番号:16392409
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155192-001036001005
最安ではありませんが、キタムラ/ネットなら近くの支店に取り寄せできますし、送料もかかりません。
今後のアクセサリー購入の相談にも乗ってもらえます。
書込番号:16392415
3点

はじめまして
・もし故障したときに保証等はあるのか
三年保証とか 五年保証とか付けられる所で買えば安心かと思います・・・
・カメラなのに郵送で傷んでしまわないのか
ちゃんとした店で買えば大丈夫かと思います
☆その為に 価格コムなんかの場合ですと 買ったお客のクチコミ情報とか有るじゃないですか
・安い店まで行って買う方が他の物(ストラップ等)もお買い得になるのか
それは分からないですね
安い物も有るでしょうし そうで無い物も有るでしょうし・・・ なんとも言えません!
私の場合は配送して貰う事も有るし
心配な場合には 価格コム見て直接電話してから 店に買いに行く事なんかも有ります
心配なら 直接店に買いに行くのも良いかと思います・・・
アキバなんかへ行くんなら、お店が多いんで迷わない様に注意して下さい
書込番号:16392428
0点

こんにちは
価格.com 登録店なら先ず何の問題も無いです、着払いで依頼されたら良いです。
店舗の有るお店の方が良いし、出来れば出向いて受け取ります。
補償は、1年間はメーカー保証ですが、延長補償もお店によっては有ります(補償会社が担当)。
しかし…
初めてのカメラでしたら、少し高くても近くのお店で買うのが最良です。
判らない事を、すぐ聞きにいけますからね。
価格交渉は、出来るだけ頑張りましょう。
安く安くと言うより、楽しく話せば良いのです。
Webの価格、今は買わないが追加のレンズの話とか…
話す相手は、お店のチーフ_責任者の方が裁量権があるので良いです(しばらく観察していると誰がそうだか判ります)。
書込番号:16392470
1点

こんにちは
価格に登録してある店で、それでも心配でしたら
登録店のなかで、さらに実店舗のあるショップから
選ばれたらどうでしょうか?
私の場合は、キタムラのネット注文の
店舗受け渡しで購入しています
良い買い物を^^
書込番号:16392516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダならばAmazonやケーズやビックやコジマやキタムラのネット価格には対応してますね
書込番号:16392567
1点

ネット店でも実店舗を構えている店があるので、心配なら『店頭販売あり』の店に行って買うのが良いかもしれません。
またネット購入なら『代引き』が安心です
価格コムのお店は結構つかっますが、まだトラブルはありません。
>・もし故障したときに保証等はあるのか
メーカー保証が1年ついてます
ネット店によっては5年保証を付けられる店もあります
>・カメラなのに郵送で傷んでしまわないのか
普通はないですね
どことは言いませんが世の中には乱暴に扱うドライバーもいたりしますけど、ほおり投げたり、落下させたりと余程乱暴な扱いをされない限り壊れません
もし、中にダメージのあるほど衝撃があった場合は送ってきた箱自体がつぶれていたりするので受け取り時に分かると思いますし受け取り拒否すれば良いですし、破損してた場合は運送会社が保証することになると思います
>・安い店まで行って買う方が他の物(ストラップ等)もお買い得になるのか
実店舗での同時購入なら、アクセサリー類も値引き率が高かったりサービスしてくれたりします。
ま、交渉次第ですが
でも、ネット店なら同時購入で安くなるようなアクセサリーが準備されている店も中にはありますが、ほとんどのネット店のアクセサリー類は表示価格どおり
書込番号:16392582
1点

私も初心者でこないだネットで買った者です。
配送とか、私も心配しましたがレビューも高いお店だったし延長保証もあったのでネット注文しました。
梱包は充分すぎるほど梱包剤に囲まれて届きました笑
ただ、配送による故障などではなく元からと思われる故障?(アクセサリーポート内部が傾いていた)がありました。
メーカーに問い合わせたところ、店舗とやりとりして下さいとのことで店舗に送り返しました。
埼玉⇔福岡でのやりとりだったため、修理されたものが届いたのは2週間後で先日やっと返ってきました。
確かに、近くの量販店などで買った方がこういう場合に面倒ではなくなるし手元に戻るのも早いと思いますが、
店舗と1万円以上の差額もあり、故障に対する対応も良く、わざわざ航空便で送り返していただいたりしたのでネットで購入したことに後悔はしていません。
レビューの評価が高いお店であれば、対応は大丈夫だと思います。
手間を取るか、値段を取るか…だと思います。
あまり参考にならなかったらごめんなさい…( ; ; )
書込番号:16392614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電産さん、じじかめさん、はらいっぱいさん、 robot2さん、 うちの4姉妹さん、ほら男爵さん、
Frank.Flankerさん
カメラ使う以前のこんな質問にとても早い回答してくださって本当にありがとうございます。
保証の件ですが3年や5年の保証をつけられる所があるということを知りませんでした。
確認してみます。
郵送のことは私少し心配しすぎていましたかね?
今時届いたらボロボロやったなんてあまり聞きませんね。
私にとって大きな買い物なので慎重になりすぎてました(笑)
といってもいくら安くてもよく知らない店で買うのは不安なので、カメラのキタムラさんにしようかと思います。
ここなら車で少し行けばありますし、なんせ初めてのカメラなので相談できるのは大きな魅力です。
皆さま回答ありがとうございました。
書込番号:16392641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m1527さん
回答ありがとうございます。
配送の事すこしきになりますよね。
心配しすぎてたみたいですけど(笑)
店頭と本当に値段が違いますよね。
買い慣れてる方はちゃんと値切り交渉されるんでしょうけどなかなかそれも難しくネットで安いところにしようと思いました。
実際に買われた方のレビューなどきちんと見てから買おうと思います。
書込番号:16392654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムの取扱店のレビュー評価は点数だけでなく、6カ月間の投稿数も確認しないと
お店の関係者だったりする可能性もありますので、50件以上ぐらいを目安にするほうがいいと思います。
書込番号:16392817
2点

もし故障したときに保証等はあるのか
・カメラなのに郵送で傷んでしまわないのか
・安い店まで行って買う方が他の物(ストラップ等)もお買い得になるのか
>>>>>>
起こってもいないことをあれこれ考えるスレ主さんはネットは無理。
その何か起こるかもしれないという心労を考えると、差額はペイしません。
何も考えてない私は全て中古のネットですが、何か起こったことすら気づいていないため幸福です。
言いいのは、ネットで良いかどうかはカメラの問題じゃなく買う人間の問題です。
書込番号:16392986
2点

今だとキタムラよりもヤマダ電機WEBの方が数千円安くなってますね。
ヤマダ電機の店員さんに聞いたところ
基本的に数量限定特価とか処分特価的な物以外は店頭でも
ヤマダ電機WEBの価格に合わせるのは可能と言ってました。
さらに安く!っていうのでなければ交渉らしい交渉も要りませんよ。
書込番号:16394324
1点

延長保証のあるお店で検討するときは、補償内容も良く比べられたほうがよいですよ。
たとえば、
期間中、1度しか利用できないお店か、何度でも利用できるお店なのか。
年を追うごとに保証の上限額が下がるお店か、そのままのお店か。
自然故障だけなのか、水没や落下による故障も補償されるのか。
など。
私が利用しているお店は水没、落下による故障も補償対象なのですが、お店独自のサービスではなく
クロネコヤマトの延長保証サービス(物損補償付)への加入手続きを代行してくれると言うものでした。
ちなみに、カメラのキタムラで購入されるのでしたら、店頭へ直接行くのではなくネットで購入手続きをして
受け取りだけお近くの店頭で受け取りとされたほうが良いですよ。
値段が店頭で直接購入するよりも安くなります。
それとメールマガジン(とくに水曜の特売情報)は受信されると良いと思います。
たまにSDカードなどが、価格.comの最安値より更に20〜30%近く安く買えたりしますから。
書込番号:16395369
1点

じじかめさん
そんなこともあるんですね!
気をつけてみてみようと思います。
書込番号:16395485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kawase302さん
少し心配しすぎてますよね。
もう少し何か起こってから考えたらいいやと思うようにします☆
書込番号:16395517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近登録されたばかりの店だと、大丈夫かなって思っちゃいますね
なので過去の評価レビューをさかのぼってみる場合もあります
書込番号:16395522
1点

僕は、ショップ評価も確認しますが、決済方法の種類が多く、カード決済があるところ(使う使わないは別にして)
なるべく大手のお店でかいます。カード決済が出来ないところは何となく・・・・
じじかめさん推奨のキタムラでの店頭受け取りは良いと思います。
以前使ったことがありますが、キタムラネットで注文して、近くのお店で受け取りました。
もちろんネット価格でしたよ。
書込番号:16395537
1点

Akito-Tさん、 かんちゃん。さん、 Frank.Flankerさん、 dell220sちゃんさん
回答ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にしながら、カメラのキタムラさんで購入しました♪
五年保証もつけられるとのことでしたので受け取りの時に相談してこようと思います。
メルマガ受信もちゃんと設定しておきました☆
書込番号:16395662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご親切な回答ありがとうございました。
goodアンサーに悩みましたが一番早くに回答してくださった電産さん
何度も意見をくださったじじかめさん、 Frank.Flankerさん
にさせていただいました。
ありがとうございました。
書込番号:16395685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
久喜駅で乗り換えの時間が空いていたので撮影してみました。
E-PL6が発売になってイマサラ感もありますが、貼ってみました。
まだまだE-PL5は相棒として活躍してくれそうです。
レンズはレンズキットの3倍レンズ14-42です。
1点

>久喜駅で乗り換えの時間が空いていたので撮影してみました。
クッキーを食べても良かったかも?
書込番号:16388870
1点

PL3より格段に良くなってますね(*'▽')
でも、画像処理の方法は同じですかね。。(;^ω^)
書込番号:16389419
0点

マリンドリームさん、こんばんは。
私のはPM2ですが、感度オートの上限をISO8000に設定してますよ。
光が結構回ってるシーンでは結構使いものになります。
でも花火撮影で、試しにiAUTOで撮ったら自動的にISO1600になったのは困りました。
それと、キットレンズの14-42UにAF/MF切り替えスイッチが無いのも困りますね。
書込番号:16389724
0点

nightbearさん
噴いちゃったじゃないですかw
書込番号:16416050
0点

さとうあまあまさん
おう!
書込番号:16417784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
アイセンサーは対応していないようですが対応していないことで困ることってありますか?
また、今後アイセンサーに対応するとおもいますか?
書込番号:16383082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパス機じゃなくて恐縮ですが、三脚に据えて動画撮っている時に誤ってファインダーに手を近づけるとアイセンサーが働いて画面が切り替わります
その煩わしさを経験してからはアイセンサーは常にオフです。
個人的にはアイセンサーの必要性は感じません
書込番号:16383199
1点

ちい@まめさん、こんばんは
ボタンを押して切替することになりますが、わたしは、とくに面倒には感じません。じつは、アイセンサの働くE-P5でもボタンで切り替えて使っています。VF-2は切替ボタンが右側にあって押しにくかったですが、VF-4は後ろにあるので簡単です。今後PL5がアイセンサーに対応することはないでしょう。そんなことはさておいても、VF-4の拡大率は納得のいくものですし、像もきれいです。早く買うのが吉です。
書込番号:16383213
0点

私のαにもアイセンサー機能が付いてますがオフにしてますね。
書込番号:16383505
0点

パナG1では、アイセンサーが便利だと思いました。
書込番号:16384841
0点

散歩しながら手軽に撮影する場合はアイセンサーがあると便利だけど、
今のところアイセンサーオフで使うことが多いです。(E-P5)
VF-4を必要と思うから、わざわざ余計なものを着けてまで使ってるんだし、
勝手に切り替わらなくても大して不自由はしません。
書込番号:16385388
0点

皆さんありがとうございます
まとめての返信ですみません。
アイセンサーがあることでの利点はなんですか?
VF4気になっているのですが、つけると自分撮り出来なくなってしまいますよね?!
書込番号:16393551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイセンサーで切り替えられるので、
ファインダーとモニターの画面が、自動で切り替わります。
アイセンサーが無ければ、ボタンで切り替えまず。
自分撮りする時は、ファインダーを外します。
ファインダー着けると頭でっかちになります。
ファインダーを外すのが手間なら、パナのGシリーズをお勧めします。
モニターを見ていても、ファインダーが、陰になるとファインダーに画像が表示されてモニターが消えます。
それを嫌う人は、ボタンで切り替えます。
書込番号:16394318
0点

シャッター押して撮影した直後の写真確認を、背面液晶画面を見る癖がついてるので、
VF-4固定で使っていても、つい何も写っていない真っ暗な背面液晶を見てしまいます。
(写した写真はVF-4の画面に写っている)
こんな場合はアイセンサーだったら便利だったかも。
今のところ利点に感じるのはこれぐらい。それでもE-P5ではアイセンサー使ってません。
VF-4を装着すると、ついVF-4ばかり覗いて撮影するので、切り替わるのがわずらわしく感じてしまう。
自分撮りですが、撮れる範囲が限られてるせいか、案外画面を見なくても何とか撮影出来ます。
E-PL5お持ちなら一度試してみて下さい。コンデジサイズのカメラなら、どれも出来そうです。
ちなみにVF-4は取り外しが楽なので、イザという時は外せばいいです。
書込番号:16396091
0点

自分撮り時にはVF-4を外せば良いのは分かっているけど如何にかならないか?って思ったんですよね…
この辺は残念ですね
しかしVF-4の利点を考えると魅力的な商品です
書込番号:16416066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





