OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年10月27日 01:23 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年10月29日 23:02 |
![]() |
15 | 14 | 2012年11月14日 17:55 |
![]() |
38 | 13 | 2012年10月21日 12:02 |
![]() ![]() |
51 | 25 | 2012年10月28日 15:57 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月28日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
既にお持ちの方、教えてください。
1.E-PL3では、コントロールダイヤルの左ボタン(でいいですかね?)が
液晶モニターの出っ張りが邪魔で押しずらかったのですが(店頭確認で)、
E-PL5ではどうでしょうか?
2.再生ボタンと削除ボタンが左上に配置されていますが、問題無く操作
できますか?私はE-PL2を持っていますが、E-PL2は全てのボタンが右側に
集中しているため、全部右親指で操作できます。E-PL5は左手を使うことに
なりますよね?
3.拡大ボタンは右上側に配置されていますが、これも使ってて問題ないですか?
以上、よろしくお願いします。
1点

こんなことで答えになるでしょうかね?
1、に関して
液晶が前機よりさらに厚みがあり、押しづらいですね。
でも、撮影の時には液晶を動かしてるので、その際は全然邪魔な意識はないですね。
2、に関して
これも私はに問題ありませんね。でも画像の削除はチェックを入れて一括削除しています。
3、に関して
全くその位置で問題ありません。でも、もう少し離れていた方が楽なので、ボタン機能の変更で拡大表示を使用してます。
参考になりますかね。
書込番号:15253085
2点

微妙な内容ですね。自分も似たような質問したことがありますが、答えはまさにひとそれぞれだと思います。
EM5の話になりますが、このカメラのボタンが押しにくいというのが、ほぼ衆議が一致しています。が、だからといってEM5がダメカメラにはならない。それを補ってあまりある部分があるからです。
本機も同じだと思います。センサー変更が最大のポイントでしょう。わたしもボタンやメニューなど細かい部分には敏感な方で、メーカーに要望したいことはたくさんあるものの、それと、実際に買うか買わないかは別ではないかという気がします。でもでも、スレ主さんが質問された気持ちはひじょうによくわかります。
書込番号:15253221
1点

野良猫のゴンさん、返信ありがとうございます。参考になります。
>1、に関して
> 液晶が前機よりさらに厚みがあり、押しづらいですね。
> でも、撮影の時には液晶を動かしてるので、その際は全然邪魔な意識はないですね。
PL3は押しづらいというよりは、押せなかったもんですから。
グリップを握ったまま押そうとすると、親指の曲げMAXになり無理でした。
> 2、に関して
> これも私はに問題ありませんね。でも画像の削除はチェックを入れて一括削除しています。
そうですか。以前にD90を使ってたのですが、左側にもボタンがありレンズを持ってた左手を
持ち変えて押す動作が非常に煩わしかったもので。
> 3、に関して
> 全くその位置で問題ありません。でも、もう少し離れていた方が楽なので、ボタン機能の変更で> 拡大表示を使用してます。
もう少し離れていた方が楽ですか?親指が届かないと思ってました。
近くにヤマダ電機があるのですが、PL5置いてないんです。置く予定もないとか。
(PL3どころかPL2を未だに売ってたので、売れないカメラとみなされてるようです)
だから、触れないものですから、貴重なご意見ありがとうございます。
てんでんこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、答えはひとそれぞれですよね。でもいろんな人の意見を聞いてみたいと
思った次第です。
PL5は形で惚れまして(PL3でがっかりしたもので)、タッチパネル、そのAF速度、OM-D画質等々
素晴らしく、いずれ買っちゃうんですが、レビューがまだ少なくて。
特に操作性のレビューが少なくて。
やっぱり惚れこんだカメラのレビューはたくさん見たいじゃないですか。
書込番号:15255821
0点

こんにちは。
E-PL3からE-PL5に乗り換えたモノです。
1. 全く問題ないです。
でも、女性で手のサイズが違うので参考にならないかもしれませんね。
E-PL3の時もサクサク利用してたぐらいですから。
2. 削除ボタンはやはり左手で操作してます。
でも、消す時は一気にまとめて消す派なので、左側にあった方が両手で素早く操作できて使いやすいです。
3. 拡大ボタンは残念ながら私の親指では届きません。
なので、プルプルしながら人差し指で操作したりしてます(笑)
レリーズボタンとの行き来で厄介ですが、届かないんだから仕方ありません。
多少使い勝手が悪いと思っても、慣れてしまえば何とかなるんじゃないでしょうか☆
ちなみに私も、E-PL5のデザインと画質と自分撮りできるタッチパネルに惹かれて買い換えました。
とっても満足しています♪
書込番号:15256467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
手軽に2倍のズームが使えるようですが、デジタルテレコンは鳥撮りに使えますか?
お使いになっている方、感想をお聞かせ頂けましたら幸いです
書込番号:15246687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっしー?さん、こんばんは。
私のボディーはOM-Dなのですが、PL5と画質は同じといわれているので、コメントします。
まだわたしの中では結論ががでていない段階ですが、デジタルテレコンは無しで撮ったほうがいい、というか無難かなぁ、と思います。
というのも、デジタルテレコンでは当然2倍の大きく撮れるので、撮ったときの満足感は高かったりしますが、等倍で見た場合はデジタルテレコンなしで撮ったものをソフトで200%にした場合と同じような感じだからです。
撮影条件や使用レンズで違った結果になるとは思いますが、やはりなかなかそううまい話はないのかな、と。
ご参考までに。
書込番号:15247918
3点

カメラで引き伸ばすか、PCで引き伸ばすかの違いだけですからね。
品質はPC側のツール次第。
普通に考えれば、真ん中に捉えるのが簡単なトリミングを選ぶと思いますが。(ソフトは探す)
書込番号:15248210
1点

トリミングだという事がわかっていさえすれば、同じトリミングでも、ファインダー等で構図を確かめながら撮れますので十分活用できます! なにより、撮っている最中が楽しいです!!
ぜひその際はRAW+JPEGモードで撮ってください!!
気軽なカットはそのままデジタルテレコンのjpegを見ればよいです!
また、これならもう少しトリミング位置を変えれば!と思ったカットはRAWからPCで再トリミングしてください!!!
他社カメラしか使っていないと、デジタルテレコンを使用したらもうやり直しがきかないと思っている人が多いですが、オリンパスカメラの場合、アートフィルターもデジタルテレコンもRAWと併用できますので、家に帰ってから派でも気にせず使ってOKです!!!
書込番号:15248839
3点

メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html
書込番号:15250017
2点

返信が遅くなりました、アドバイスありがとうございます、
やはり、デメリットがありますね 、今のマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、
ありがとうございました
書込番号:15269394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペコちゃん命さん
返信が遅くなりました、やはりデメリットが気になります 今あるマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、アドバイスありがとうございました
書込番号:15269429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん
返信が遅くなりました
あまり機能に頼らない方がガッカリせずに済みそうですね
今のマウント(ニコン)に明るいレンズを付ける+テレコンの方向で考えてみます
アドバイスありがとうございます
書込番号:15269483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めぞん一撮さん
オリンパスのアートフィルターいろいろ便利みたいですね、RAWとの組み合わせての編集、参考にさせて頂きます
アドバイスありがとうございました
書込番号:15269525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
>.メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)
ガタガタの階段の間に、中間の高さの段を置いてガタガタ差を少なくするようなイメージですね。これなら、ある程度は意味があるはずですが、「絵」によって、その効果は違うでしょう。
ただし、同様のことはレタッチの段階でもできますので、自分としては、撮影の際に使おうとは思いません。
書込番号:15269544
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます
少し、購入は考え直して勉強します
また、別の板でもアドバイス、宜しくお願いします
ありがとうございました
書込番号:15269571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
価格の差に疑問を感じたのでスレお借りします。
CANONのEOS M にいまいち残念感を感じられる為、別機種で価格と性能を比較して撮影できるミラーレスを探しています。
未発売のmini E-PN2 は、わかりかねますが、スペック状比較してみても、変わるのは
・外観
・中身のフィルター等
・電子ビューファインダーがあるか
・防塵防滴か
・バリアングルがあるかどうか
で、大きく金額が変わると思うのですが、(細かい変更はあるでしょうか)
E-PL5 61,881円 mini E-PN2 44,753円 E-M5 85,779円
最安値ですが、最大で4万1千円ほどの差。
想像ですが、バリアングル、アイレベル式電子ビューファインダー、防塵防滴
あたりで大きな差がついていると思うのですが、機能を取捨選択して安くなったのがE-PL5 と mini E-PN2 なのでしょうか?
CANONの5DMK3→6Dみたく伸ばす特徴を残しつつ大幅に性能カットはしてうようにみえない、中身のスペックより外見機構などをカットしてこの値段に抑えている廉価版?普及機?ローエンド?どうよべばわからないですけど・・・合っていますか?
0点

スレ主さん
「廉価版」というのがいちばんしっくりすると思います。
写りは変わりないとメーカーサイトにあります。
仰るように、付加価値的な部分を除いて低価格化にしたモデルです。
かつ、コンパクトで軽量でもあるので、
「よい物が、かえって安い」と思っているひとも少なくないでしょう。
確かに、位置づけとしては下位モデルですが、金がないから買うのではなく、
そのほうがシンプルでよいから買うカメラであり、
その意味で劣等感をまったく感じなくてすみます。
書込番号:15245899
5点

センサー等は同じですが。防塵・防滴のボディや、手振れ補正等が違うようですね。
書込番号:15246160
2点

手振れ補正が全然別物ですよ。
それとディスプレイが有機ELか液晶かも。有機ELについはユーザーからは賛否両論ですが、オリンパスとしては有難い装備という位置付けです。
ダイヤルの数も違い、これは操作性に差が出ます。
他にも連写速度とか、EVFのハイレスポンスモードの有無とか、フラッシュの同調限界とか、差はいっぱいあります。
性能差でいえば、まだPL5とPM2は割高でE-M5の方がお買い得だと思います。
数ヵ月すればちょうどいい価格差になるとおもいますけどね。
書込番号:15246295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL5は名前通りPENシリーズのLite(廉価)バージョンということでいいのではないのでしょうか。OM-Dとは価格を比較してもシリーズが違いますし発売時期も違いますのであまり意味がないきがします。同じセンサーを採用ということですがE-PL5は改良されているという噂です。
価格を比較するよりもどの機能を優先するかを考えてみた方が幸せな写真ライフを送れると思います。
書込番号:15247806
1点

E-PL5とE-PM2に電子水準器が付いていないです。
逆にOM-D E-M5にHDR BKTが付いていないです。
書込番号:15247876
1点

価格差が小さいので、E-M5の方がお買い得という見方も納得できますし、廉価バージョンという見方も納得できます。
でも、オリンパスは他社と違ってソフトウェア的に下位機種が機能制限されていないので下位機種も選びやすいと思います。
あと、価格もそうですが、他に一眼レフ持っていて、サブ用としての用途ですと、サイズと重量の面でOM-D E-M5が候補に入りにくいと思います。
書込番号:15247898
2点

ご参考にあるご意見ありがとうございます。
確かに手ブレ補正が5軸なのはE-M5だけなのですね。
皆さんのお答えにあるとおり、部分部分ではソフトや微妙に違いますが、詳しいご説明いただきありがとうございます。
バリアングルはほしかったので、kちらがいいかもしれませんね・・・。miniはついてないし。しかし手ブレ補正も気になります。
なんにせよ値段の差について理解が得られて助かりました。
みなさんありがとうございます
書込番号:15249958
1点

E-PM2はサブカメラとしても優秀なカメラだと思いますよ。
E-M5メイン、E-PM2サブが理想です。
書込番号:15262833
0点

もう店頭に並んでいるので実際比べてみてはどうでしょう。
私はE-PL5にしようかE-PM2にしようか悩んでいます。
書込番号:15264240
1点

Epl3userで、pm2をかいたしました。evfを使用していますが、2万円程度です。様々な機能、筐体を考えるとOMDは適性価格だと思います。ただ昨今のセンサーの開発の早さや噂(high end機が販売される)、からOMDを購入する気にはなれなせん。風景、夜景、星が中心なので、手振れも現状で困っていません。一方軽さ、センサ感動は気になります。時折花をとりますが、蝶々が飛んできて、そんなときはAFのスピードが欲しいです。小生にとってはZDレンズ(Eseriesのレンズ)でも、Micro
のレンズでも位相差と同程度のスピードになったらOMDにあたる機種を購入するでしょう。目的だと思います。
とくに動くものをとるとかがなければ、pm2でいいと思います。
書込番号:15270523
0点

まさーずレンズさん、サブで使うのにはいいかもしれませんねー。
私の場合、60Dの通常の大きさレベルの一眼レフをメインと、こちらの機種に軽いレンズ、単焦点とかをつけて撮影したいなーと思ってます。すばやくレンズ交換なしで切り替えれるいいですよね
書込番号:15271367
0点

数の子かめかめさん
迷っていらっしゃいますねー、私は下からや高い位置から撮影したいので、バリアングルは必須かなーと感じました。あれば便利ですのでminiは残念ながら購入しなさそうです・・・
書込番号:15271377
0点

lulunickさん
御購入おめでとうございます。どんな写真が出来上がるかきになりますね。
EVF装着ですか、元々あるのでしたら装備してもいかもですね、持ってないのでOMD行く人もいそうですっ。
ハイエンドですか、もう出るのか・・・??
購入は今年になりそうですけど、まだ新型が出るとなると価格に影響でそうですね。
ちょっと情報探してみます
書込番号:15271400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
10月12日の発売日の1週間前くらいに予約したんですけどまだ入荷の連絡来ず、注文した販売店に問い合わせたところ、「人気が高くまだ入荷時期がわからない」との回答でした。ボディのみは「受注販売」ということのようですが、ボディのみで購入できた方、いらっしゃいますか?というか、E-PL5って供給不足になるくらい人気商品なんでしょうか?
ようやくずっと思い描いていたスペックのミラーレスが出た!とワクワクしながら予約したんですが、こんなにじらされることになるとは(苦笑
0点

早く欲しい時は、レンズキットを購入し、レンズは処分と
した方が良いかも知れません。
書込番号:15219236
9点

E-PL3のボディはヨドバシ梅田で「注文生産なので1週間ぐらいかかります」と言われましたが
2日後に入荷連絡がきました。
E-PL5は出始めですから、日数がかかるかもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002789.J0000002790
書込番号:15219305
3点

一昨日、LABI1なんばでレンズキットを衝動買いしてしまいました。
ボディで2週間待ち、レンズキットとWレンズキットは1週間待ちでした。
79800円ポイント15%+携帯ポイント1000Pでした。
実質ですが、66830円になります。
E−PL5は、かなり売れているようですね。
それに対して、横に置いてあるEOS−Mは「在庫あります!」の張り紙が・・・。
書込番号:15219831
10点

LABI池袋で聞いたら
「2週間で納品できます」との事でした。
注文してないけど。
書込番号:15220139
2点

みなさんレスありがとう御座います。
なるほど、レンズキットで注文いれたほうがよかったのかな・・・m4/3はすべて単焦点で揃えようと思っていたもので、キットレンズを売ることを想定して購入するという方法が頭にありませんでした。気長に待ってみます。ありがとうございました!
書込番号:15220713
0点

スレ主 様
こんばんは。
最安値に拘らないのであればマップカメラだと即納でしたよ。
自分は一昨日の夜に注文して昨日支払いで今日の午前中に届きました。
(ボディのみ、色はシルバーです)
* 今検索しましたら在庫が見えるので有ると思います。
書込番号:15221284
5点

先ほど、LABI1から入荷したとの連絡がありました。
もう少し早ければ、会社の帰りに取りに行けたのですが・・・。
明日、引き取りに行ってきます。さすがヤマダ早いですね。
ちなみに色は、シルバーとブラックで悩みましたが
所有のレンズの色がブラックなので、ブラックにしました。
書込番号:15221411
2点

なるほどなるほど、続けて情報ありがとうございます。
私もブラックを注文しているので、ひとまず本体のみのブラックがすでに出回っていることが確認できてありがたいです!
早く来ないと、心がXE-1にぐらつきます・・・(苦笑
書込番号:15222248
0点

こんにちは
私はE−PL5 WズームキットとE−PM2ボディと液晶保護フィルム二枚と
MCプロテクター二枚をポイント使い計14万で購入しました。
E−PM2は発売当日に届く予定で、E−PL5は希望の色に在庫があったので
お持ち帰りしました。キャンペーンはボディキャップレンズと8GBのSDHCカードを
注文します。
それにしても写りは抜群ですね。家の中のペットを撮影してもとても綺麗で技術の進歩に感心してしまいます。
書込番号:15223904
2点

会社を抜け出して、先ほど受け取ってきました。(汗)
液晶フィルタはアマゾンで注文しているので、届くまでバッテリーの充電だけしておきます。
理智有無異音さん
私はX-Pro1を売った資金で、XE-1レンズキットを買おうかと思っています。
この秋は新機種ラッシュで大変です・・・。(笑)
モッツァレラ55さん
大人買いですね。素敵です。(笑)
書込番号:15224440
2点

小海老 さん
ありがとうございます。実は奥さんがズームの利く軽い、かつ自分撮りできる一眼が欲しい、けど10万しか出せないというので私も便乗して4万だけ出せると相成りました。
最初から予算が14万しかないと伝えた上でレンズプロテクター、液晶保護フィルム全部あわせて
お願いしたところ、店員さんが頑張ってくれました。
おまけのカメラバックも二個付けてくれました。
E−PM2が10月26日発売ということで非常に楽しみにしております。
以上、駄文でした。
書込番号:15228984
2点

池袋ビックで発売日に入手しました。
予約は、発売日1週間まえで、その際は『2週間かかります』との説明でしたが、ラッキーでした。
はやく来るといいですね。
書込番号:15232301
1点

みなさん、レスありがとうございます。
私はといえば、まだ入荷の連絡が来ない状態です。先週は少しイライラしていたのですが、ここに書き込みをしてから落ち着きまして、今はのんびり穏やかにE-PL5の入荷連絡が来るのを待っています。世間でなかなか手に入らないと言われているiPhone5が、のんびり待つつもりだったのに即納されてしまったツケがこっちに回ってきているのかもしれません(苦笑
納期2週間という情報が多いようなので、今週くらい連絡来るかな?
書込番号:15232999
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんばんは
本日子供と有料遊戯施設に出掛けたので
カメラを使ってみたのですが、
子供(1歳)が動いてると
ぶれてしまいます(;_;)
何度か撮りまくれば、ぶれていないのも
あるのですが、、、。
1歳の子供なのでそんなに激しい動きではないと思うのですが、
ミラーレスだとそんなものでしょうか?
これ以外は一応気に入ってる
(画面動くので子供を色々な角度から撮れて楽しいし、アートフィルターで子供を際立たせて可愛く撮れたり、、)
コンデジからのド素人で
お任せモードかアートフィルターモード、背景ぼけやすく設定くらいしか使っていません
なにか設定などでコツがあれば教えて下さい
_| ̄|○
書込番号:15213930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強くはないです…を感じてますが…
これではムリ、という場面が多いこともないでしょう。
たぶんシャッタースピード関連とかだと思いますが…
失敗写真貼れませんか?顔がハッキリしてないやつを。
書込番号:15213965
3点

晴馬っちさん こんばんは
まず、確認ですがブレというのはお子さんだけがブレる「被写体ブレ」か、
画面全体がブレている「手ブレ」か、どちらなのかをハッキリさせましょう。
撮影場所は明るい場所でしょうか?(屋外or屋内、昼間or夜)
あと、使用しているレンズはキットの14-42mmだと思いますが、
ズームは一番アップにした状態で撮りましたか?
画像を見れば早いので、皆さん失敗した画像をアップしろとおっしゃると思いますが、お子さんの画像難しいですかね?
書込番号:15213997
4点

>1歳の子供なのでそんなに激しい動きではないと思うのですが、
>ミラーレスだとそんなものでしょうか?
ミラーレスだから、ではありません。
私も下手なので人のことは言えませんが、ミラーレスやコンデジでも見事に動体撮影を
されている方がいらっしゃいます。運動会、モータースポーツ、鳥、蝶などを
ミラーレスとかコンデジで撮影していらっしゃる方が価格.comにも多数いらっしゃいますので、
ミラーレスで動いているお子さんが撮れないのは撮影技術が無いからだと思います。
私も動体撮影は苦手なので気持ちはよくわかりますが、カメラのせいではありません。
書込番号:15214058
11点

すいません
現在PCが壊れていまして
画像貼り付けが難しいです(;_;)
ズームは14で
室内の暗めの場所です
ボケてるのは
子供のみです( ̄◇ ̄;)
背景はちゃんと写っています。
びっくりする位
お速い返信ありがとうございます_| ̄|○
書込番号:15214066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<ミラーレスで動いているお子さんが撮れないのは撮影技術が無いからだと思います。
私も動体撮影は苦手なので気持ちはよくわかりますが、カメラのせいではありません。
良かったです
こちらで色々な方にアドバイス頂いて
やっと気に入ったカメラが買えたと思っていたので、、。
「腕」ならば、今後頑張ればどうにかなりますもんね(^ ^)
「カメラ」だったら、買って3日で相当落ち込む所でした(^^;;
書込番号:15214086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴馬っちさん
そうなんです、腕は磨けば上達します!私が言っても説得力ないですが…汗
お子さんが動いちゃうとピントがずれて失敗写真になってしまうかもしれませんが、
何枚も何枚も撮って成功写真が増えていくといいですね。
デジタルカメラだからフィルムと違って失敗を気にせずに撮れるのもいいですよ。
書込番号:15214116
2点

晴馬っちさん こんばんは
少し気に成ったのですが
>背景はちゃんと写っています
ブレの他に 後ピンの可能性も出ているような気がします。
後ピンも 落ち着いて撮影すると 無く成ってくると思いますので まだ3日目と言うことですので 沢山撮ってカメラに慣れると どんどん良い写真撮れて来ると思いますよ。
書込番号:15214127
0点

撮影環境が原因ですね。暗い場所でブレやすくなるのは、どのカメラでも一緒です。
シャッターを開いている間に、被写体が動くと「被写体ブレ」、カメラが動くと「手ブレ」になります。
暗い場所では、カメラが光を多く取り込むようシャッターを長めに開きますので、それだけブレやすくなります。
ブレを抑えるためにはISO感度を上げるか、明るいレンズを使用するのが有効ですが、
使い始められたばかりですので、ひとまずSCNモードのスポーツかチャイルドを試してみて下さい。
書込番号:15214137
3点

子供はなかなかすばしっこいので室内では意外と難しいですね。
「時間よとまれ」というと動きを止めるゲームを刷り込むとか、なにかしら工夫が必要かも。
はは、一歳じゃ無理ですね。しっつれいしました。m(__)m
書込番号:15214160
0点

>晴馬っちさん
>ズームは14で室内の暗めの場所です
>ボケてるのは子供のみです( ̄◇ ̄;)
>背景はちゃんと写っています。
14というのは14mm-42mmレンズの広角端のことでしょうか?
それでしたら開放F値がF3.5と少し暗いので室内では使いにくいです。
他の方もお書きのように、明るいレンズ(パナソニック20mm F1.7とか)を
購入して使うほうがいいかもしれません。
ボケてるのはお子さんのみという事は、ピントが背景に合ってしまっているのでしょうか。
AFポイントを1点のみにしてそこにお子さんを入れてピントを合わせるといいかもしれません。
書込番号:15214182
0点

室内は思ったよりも暗いですね
F値の大きな標準ズームで撮るとシャッター速度が遅くなり手ブレは手ブレ補正で防げても、お子さんが動く為にぶれる被写体ブレは防ぎようがありません
被写体ブレの写真は背景ははっきり写っていてもお子さんだけがブレてます
この被写体ブレを防ぐにはストロボを使ってお子さんの動きを止めるか、または明るい単焦点レンズを使って速いシャッター速度で撮影するしかありません
お子さんの室内撮りで人気の高いのはパナソニックの20mm F1.7ですね
http://kakaku.com/item/K0000055876/
ズームではないので自分が動いてお子さんの写る大きさを調整しないといけませんが、このレンズを使い絞り優先モードで絞り開放にし、ISOをぶれなくなるまで高めて撮影すればシャッター速度も速くなり被写体ブレも防げるようになると思います
ま、シャッタースピードが確保できるような明るさならISOはできるだけ下げて、レンズも絞ったほうが画質も良くなるとは思いますが、被写体がブレた写真は使い物にならないので、そういった意味ではノイズの方がマシでしょう
書込番号:15214446
0点

晴馬っちさんへ
屋内での狭い環境で子供の動きはなかなか速いので被写体ブレだと思います。
上部のダイヤルをSモード(シャッター速度優先モード)にセットして
液晶画面の値を500〜4000(500ならシャッター速度1/500秒)に設定して
いろいろ撮ってみて下さい。
書込番号:15214449
1点

改築して天窓付けるか室内の電気を増やすとか(^O^)なんちゃって
明るいレンズの前にスピードライトがいいと思いますよん♪
書込番号:15214456
0点

写真をアップできないのはPCが壊れているからですか。写真データが大きすぎる可能性はありませんか?もしアップできなければ撮影データを教えてください。ISOと言うのが感度です。何分の1というのがシャッタースピードです。Fに続く数字が絞りです。
何れにしろ背景がぶれておらず、お子さん(被写体)だけがぶれているというのは被写体ぶれと言ってシャッタースピードが低い時におきます。ピンぼけではありませんからAFの速さは無関係です。このカメラは高感度に強いのでISO感度を1600〜3200位まで上げてください。シャッタースピードが速くなり被写体ぶれが解消します。
お使いのレンズは標準レンズと言って14ミリが広角側、42ミリが望遠側です。広角側はピントが合いやすいのでわざとぼかそうとしないとピンぼけにはなりません。また広角側はF3.5ですからシャッタースピードは確保し易いはずです。Pで撮影しているとすれば。
Panasonicの20oF1.7というのは軽くて描写も綺麗ですが、AFは速くはありません。今回はカメラのせいでもレンズのせいでもなく使いこなせてないだけなのです。レンズに何万円も追加出費するくらいなら本屋で入門書を買う方が良いです。川合麻紀さんのような女性写真家が書いた本は徒に専門用語を使ってないので分かりやすいと思います。「女子カメラ」などもお勧めです。
書込番号:15214596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

けんちんじるさんのおっしゃるとおりだと思います。
一眼レフは位相差検出方式で動き物に強く、ミラーレス・コンデジはコントラスト検出方式なので弱い、というのはそのとおりなのですが、1歳程度の動き回る子供が被写体というのであればあまり関係ありません。やっぱりカメラを使いこなせていないだけなのでしょうね。
ひょっとしてiAUTOモードで撮っていませんか?
TV(シャッター優先)モードは初心者には使いにくい面もあるので、P(プログラム優先)かA(絞り優先)モードにして、絞りを開放(一番小さい数値)に、ISO感度を手動で1600〜3200にして撮ってみてください。場合によってはISO6400にしてみてください。多少画像が荒れますが、ブレた写真よりはましです。
またフォーカスモードはコンティニュアス AF (C-AF) を使ってみてください。
これもけんちんじるさんがおっしゃることに同意なのですが、20mmF1.7はAFスピードが遅いですし、ボケやすいぶん、ピント合わせに苦労する部分があります。もちろん静止している被写体なら文句のない写りをしてくれますが。
書込番号:15214852
4点

> 「腕」ならば、今後頑張ればどうにかなりますもんね(^ ^)
前向きな姿勢に軽い感動を覚えました。
お子さんの成長と一緒に写真の腕も上達していくと思います。
失敗写真も後で見たら良い思い出になるかも。
書込番号:15214923
3点

すでに回答がでていますように「感度(ISO)」という所の数字を大きくしてあげれば、「シャッター速度」の数字が大きくなるのでブレが少なくなる・・・でも限界があるのでレンズの買い足しか、少し大きめの外付フラッシュの買い足しも検討・・・ですね。
んで・・・
まずは写真の失敗の原因を調べる方法として、写真の中にある撮影データを見る癖をつけてはいかがでしょうか?
パソコンだと、マイピクチャーなど写真データが並んでいる状態で、写真にマウスを重ね「右クリック」→「プロパティ」で写真のプロパティという小さな窓が出ます。
その中の見出しに「詳細」というのがありますのでクリック。
その中に写真撮影時のいろいろな情報が表示されます。
一番チェックしたいのは「シャッター速度」と「感度」です。
ブレてる写真の時には、「シャッター速度」ここの数字が小さくなっているはずです。
昼間は「1/500」とかあっても、暗いと「1/60」「1/30」とか更に小さな数字がでているかもしれません。
動き回る子供相手だと最低でも「1/125」「1/250」とか大きな数字でないと殆どブレブレ写真になっちゃいます。
まずは写真のデータが成功した時と失敗した時の違いをチェックする癖をつけてみましょう。
書込番号:15214929
3点

おはようございます。
たしかにカメラのせいではないですが、得意ではないですよ。
コンデジ、ミラーレス、一眼レフ…種類や機種がたくさんあって、どれが良い悪いではなく、それぞれ特長・特徴がありますから。
動くものを追いかけて撮るのは一眼レフの方が簡単だというのは、多くの方が認識されているのではないでしょうか?
ご購入3日目?ということですから、すぐに腕を上げろと言われても、その方が難しいと思いますよ。子供の前でカメラのことに必死になることもよくないでしょう(これは少し前までの自分への反省です)。
撮影自体をご趣味にされるのであれば、大いに練習に時間を割かれればよいですが、子供との生活の中に撮影を盛り込むのでしたら、知識と予算を持って機材で解決するのも選択肢だと思いますよ。
ただ機材で解決する場合は、『何が課題なのか?』を撮影者が明確に知ることも重要ですので、先に知識のイロハは習得したほうがよいでしょうね。
余談はこれくらいにして(笑)
私がいまの晴馬っちさんの状況に置かれたなら、次の手順でPL5への理解を深めたいと思います。
1.撮影モードはA(ダイヤル)
2.ISOを最大の25600に(取説P56)
3.AF方式をAF−C+TR(P55)
4.連写に設定(P35-36)
5.絞り値を最小値に(P25)
これでお子さんを連写で撮ってみてください。
画質に満足いかなかったり、真っ白になったりするかもしれませんが、
とりあえず『ブレてるか?ブレてないか?』を確認してください。
確認したら…
6.ISOを一段ずつ小さくしながら同じことを繰り返してください。
⇒ 結果、シャッタースピードが遅くなっていきます。そして画質はよくなっていきます。
ブレる前に満足いく画が安定して出てきたら、無事に解決です。
満足する前にブレ出したら、(その環境では)機材で解決しなければならない可能性大だと思います。
7.撮影環境の良いところ(天気のよいお外など)で同じことをやってみてください。
⇒ 室内といろんな差も出るはずです。差がない部分は環境差ではなく性能(晴馬っちさんが引き出せると言う意味も含めて)ということです。
私はデジイチ歴1年ちょっとで、2歳の娘しか撮りませんし、腕も(こまったことにセンスも)ありませんが…
PL5で初めてマイクロフォーサーズ機所有となりましたが、今のところ子供撮りの歩留まりは落ちるという認識です。
しかし、PL5の特長を活かしたいので、もうちょっと安定させるべく私も研究中です。
ただ娘の前で『うーーーん…』って難しい顔をすると、嫌がってカメラたたきにくるんですよね(笑)
お互いなんとか頑張りましょう。
>>みなとまちのおじさんさん
いつもお世話になっております。
>ひょっとしてiAUTOモードで撮っていませんか?
取説にまずこれで撮りなさいって書いてある(P17)んですよ(笑)
書込番号:15215027
3点

暗い場所での撮影は、スローシャッターになり、被写体ブレします。
適正露出で最速のシャッター速度にするには、絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)に
するのがベストの方法だと思います。
それでもシャッター速度が不足ならISOを上げます。
書込番号:15215106
0点

晴馬っちさま、こんにちは。
明るいレンズを使ってみてはいかがでしょうか、シャッター速度が速くなり改善されるかも知れません。
書込番号:15215170
1点

不比等さん
こちらこそお世話になっております。
>取説にまずこれで撮りなさいって書いてある(P17)んですよ(笑)
あはは、そうなんですか。初心者の方はそれ以上は取説を読まないですからねー。
もっとも私も取説はまったく読まないほうですけど。(汗)
お気楽に撮るのならiAUTOも捨てがたいところはありますが、やっぱり暗所で動体となると話は違いますからね。スレ主さまも下手にムック本など購入するよりも、取説をボロボロになるまで読み込まれれば良いのですが・・・。
書込番号:15215293
1点

既に何人の方が指摘されていますように、
被写体ブレの原因はシャッター速度が遅いからです。
根本的な解決法として、明るいレンズを買うというのは一番の正解です。
ただ、大変費用がかかりますので
まずは同梱の「フラッシュ」を使って撮影してみては如何でしょうか。
「フラッシュ」を使えば、追加予算無しで簡単に
ブレ問題は解決しますよ〜。(´ω`)
書込番号:15234851
1点

根本の解決にはなりませんが。
いっその事連写して撮りまくるのはどうでしょう。
下手な鉄砲もなんとやらで…。
書込番号:15262924
0点

ブレているのは子供が動いているシーンですか? だとすると手ぶれ補正を切って撮影してください。
手ぶれ補正(IS1)が有効なままだと、背景は止まって、動いているものだけがブレる(ブレ補正で止まっちゃう)ことになりますが、そうなってませんか? なので、ISをOFFか、IS2にして撮ってみて下さい。
あるいは設定を変えていなければ、連写なら、手ぶれ補正が自動的に切れると思うので、連写で撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:15263126
0点

晴馬っちさん
>何度か撮りまくれば、ぶれていないのもあるのですが、、、。
そんなもんです。
また、ミラーレスのせいではありません。1眼レフのほうがベターだとの意見がありますが、わたしはそう思いません。また、もしそうだとしても、スレ主さんの場合はどっちで撮っても変わらないでしょう。写真を舐めてはいけません。修行が必要なのです。
それから、ブレと仰っていますが、その中にはピンぼけも多数あると想像します。ともかく動いているものを止めて写すのですから簡単じゃありません。連写もねえ……。それって、単にムチャクチャやってるだけになりそうです。いっそ動画で撮ってもたらどうですか。動いているなら動画がいいでしょ。
人間も動物も、動いていても泊まる瞬間があります。それを狙うのがコツです。何でもかんでも撮れるというのは誤解です。
書込番号:15263248
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
センサー新装のほかにも改良点がたくさんありますね。個人的には、「スモールAFターゲット(枠)」「ダイヤルマイセット」が気になっています。
そこで、すでに購入されている方に質問ですが、前者は一度設定すると電源をoffにしても維持されますか。これまでも似たような機能はありましたが、一時的な利用を想定したものでした。
また、「ダイヤルマイセット」によって撮影条件が4通りカスタマイズができるようですが、それらはモードボタンを回すだけで恒常的に使えるのでしょうか?
とくに後者についてはMP2にはこの機能がなく(モードダイヤルがないため)、PL5を選択する有力なポイントとなりそうだと思っています。
3点

自己レス
両機とも「スモールAFターゲット(枠)」はこれまでと同じ。一時的なもので、電源を入れ直すたびに設定しなおさねばなりません。
「ダイヤルマイセット」は大きな改善点。モードダイヤルの「シーン」「動画」「iAuto?」などの各ポイント(クリックしたら止まるところ)に自分で設定したマイモード1〜4を割り当てられます。4つもありますから、その4つのどれかでほとんど撮影できます。つまり、他社的な表現をすれば、モードダイヤルにC1〜C4(カスタムモード)が付いたといえるでしょう。
というわけで、だんだんとPL5に傾いてきました。
ただ、PL5とPM2は体感的重量がかなり違います。PM2はとても軽く感じられ、標準ズーム付のを手にとると「モック?」と思うくらい。どっちがいいかを判断するには、ボタン機能のカスタマイズがどんなふうにできるかをちゃんと理解しないいけないと思います。発売されたら、平日の昼間、量販店に行って来ねば。
書込番号:15218792
0点

えーっと、勘違いされる方がいるかも知れないので…。
スモールAFターゲットは電源を切っても継続されます。ただのズームと勘違いしているのでは?
AFターゲットから選択できると思いますけど。取説の35Pに書いてあります。
書込番号:15222236
4点

まくらげさん
情報提供ありがとうございました。いまオリに問い合わせて確認しました。AF枠拡大(従来からの機能)とは別にスモールAF枠が選択できるようになり、後者は電源offしても設定が保持されるということですね。じつは先日ショールームで聞いたんですが、係の方からじゅうぶんな説明が得られませんでした。
AF枠拡大は電源offでクリアーされてしまいますし、拡大中に十字キーを押すとAF枠が動いてしまって露出補正等ができません。拡大中に露出補正をするには、いったん、infoを押してAF枠拡大を止め、露出補正をしたあと再びinfoを押し、と煩雑な操作をせねばならず、これが一因でPM1はあまり使わなくなっていました。ですので、これは朗報です。
で、そうなると、マイモード撮影のモードダイヤル登録の可否が重要か、約50g軽いのが重要かで、PL5にするかPM2にするかが決まりそうです。あと、値段の差と。
書込番号:15224491
0点

可動液晶も便利そうですが、その分の重量差が結構大きいし、価格差も2万円近いので悩みますね。E-PL5には水準器は付けてほしかったです。
E-PL5のマイセットという機能をこちらの情報で知ったのですが、この機能良さそうですね。
もうE-PM2見ないでE-PL5を買おうとしたのですが、店頭でダブルズームしか在庫なしだったので、やっぱりもう少し待って、E-PM2見てからにしようかなと思っていますが、E-PL5に傾いています。
書込番号:15234226
0点

E-PL5はE-M5以上の写りだと聞きますし私も購入を考えてます。
>E-PL5には水準器
これ付けちゃったらE-P5との差別化がますます出来なくなるじゃないですか(笑)
書込番号:15263671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





