OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

EM−5以降SONYのセンサー搭載でPL5、PM2共夜景等の高感度画質が良くなったという情報を目にすることが多くなりました。が
今回は、「手持ちでの夜景、室内撮影」についてご意見を伺いたいと思います。現在ミラーレスはSONYのNEX-5Nを使っております。室内撮影でも初詣等の夜間屋外撮影でもフラッシュを使ったことがありません。さらに「手持ち夜景モード(6枚連写後の合成写真)」があり、かなり暗い室内でも綺麗に撮れます。最近購入しました高倍率コンデジのFZ-200にも同じような機能が搭載されています。μ4/3ミラーレス(オリンパスorパナソニック)の購入を検討しておりますが、一番気になっております。PL5、PM2、パナGX1、(他メーカー差支えなければ)にこのような機能は搭載されていますでしょうか?又未搭載でも手持ちでの夜景、室内撮影についてご意見、アドバイス頂けましたら有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:16448571

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/08 14:03(1年以上前)

最近のオリンパスはソニーセンサーに変えて評判が上がってますが、本家のソニーから変えるメリットあるのでしょうか?

HDRが気に入ってるのであれば、現時点で買い換える必要性がないような(^◇^;)

書込番号:16449170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 14:22(1年以上前)

そうですよね。
PL5の利点と言えば、レンズの種類が多くて、レンズが小さいくらいですかね。
いくらソニー製センサーに変わったといっても、APSCより小さいので
高感度はNEXにはかないませんし。

手持ち夜景に拘るなら、ソニーが良いと思います。
NEXの手持ち夜景モードは結構使えますね。

書込番号:16449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/08 14:41(1年以上前)

別機種

S110

NEXは使ったことがありませんが、コンデジのS100で手持ち夜景を試してみたら
撮影ごとに、5〜10秒待たされるので、使う気がなくなりました。
夜景は三脚だと思います。

書込番号:16449255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 14:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

NEXには確かに付いています。


MA★RSさん

重くて嵩張る現在の一眼を止めて、NEX-5Nの交換レンズを増やそうと思い立ちました。そうした場合NEX用の交換レンズはどれもμ4/3のレンズと比べて大きくて重いので、「以前と違い画質が良くなっているならいっそAPS-CのNEXからμ4/3に替えようか」と考えた次第です。がどう思われますか?

書込番号:16449268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 15:35(1年以上前)

dell220sちゃんさん

コメントありがとうございます。確かに「一眼のフルサイズをお使いの方がサブとして使うなら、μ4/3が最適でしょうが(普段は小型軽量のμ4/3で、いざというときはフルサイズ一眼がある)、一眼APS-Cの代わりにメインにしようとすると、APS-CサイズセンサーのNEXが良いような気もします。が、昨日もそうでしたが、キタムラへ行ってNEXの望遠レンズ(55-210mmジュース缶のような感じの)を手に、躊躇してしまい、隣のμ4/3の方へ眼が行ってしまいました。

じじかめさん

折角小型軽量の三脚があるのに使わないのも勿体無いですね。

書込番号:16449384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 15:41(1年以上前)

dell220sさん

そういえばG5(μ4/3)の使い心地は如何ですか?F3(APS-C)との比較コメントもお願いします。

書込番号:16449393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/08 15:41(1年以上前)

E-PL2を使った経験がおありで、現在RX100をお使いならご理解いただけるかと思いますが・・

m4/3+キットズームだと「えっ???」と思われるかもしれませんね。やはり20mmF1.7・17mmF1.8・45mmF1.8・25mmF1.4あたりとの組み合わせでないと画質向上は実感できないかもしれません。キットズームよりはRX100のレンズのほうが描写は優れていると思います。

また、センサーサイズ=画質ではないということも御存知かと思いますが、コスパ面からいえば、私もNEX-5Nに開放F値の明るい単焦点レンズを組み合わせたほうが良い結果が得られると思うのですが。

書込番号:16449394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 16:00(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ご親切なアドバイス有難うございます。おっしゃる通りμ4/3の本体に何本かのレンズを揃えようとすると結構な額になりそうです。(これでも出費を抑えるためP-5、EM-5ではなくPL5、PM2で考えているのですが)もう少し更なるμ4/3の進化を見ながら、当面NEXのレンズの買い増しを・・・との考えが60%位になってきました。それでも いずれμ4/3にするなら早い方がいいか・・・とも。 優柔不断で済みません。もう少し時間をかけて考えてみます。

書込番号:16449434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 17:22(1年以上前)

えすあーる三丁目さん

G5ですが、とても使いやすく満足度は高いです。

F3との比較ですが、まず画質について。
低感度の画質は見分けが付かない感じですね。
どちらもとてもきれいです。

ノイズですが、ISO1600まではほぼ同じでISO3200でG5が少しノイズが多くなりますが
等倍で比べないとわかりません。
さすがにISO6400〜はセンサーの差を感じますが、通常ISO3200までしか使わないので
僕は問題ありません。

AFは爆速です、F3よりかなり早くストレス無しです。
知人が5R持っていますが、それより早いです。(標準レンズ同士)
グリップの形状が良く、F3より安定感が有ります。
F3に比べてボタンが多いので、操作は手間がかからず使い勝手がいいです。

一番の違いはファインダーが有ることですが、このファインダー
とても見やすく、遅延は感じません。(FZ150は遅延を感じる)

僕の場合、メインはこのサイズのカメラですので、えすあーる三丁目さんとは
使い方に違いがありますが、サブならNEXでいいのかなと思います。

F3は液晶画面しかないので、明るい外では使い物にならず、
室内専用になっていましたが、G5を買ってから、室内もG5が楽しいので、あまり使わなくなりました。
知人がほしがっていたので、数日前に嫁に出してしまいました。


書込番号:16449605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 18:19(1年以上前)

dell220sさん

dell220sさんにとってG5はパーフェクト100点満点のようですね。お喜びの様子が伝わって来ますよ。
ここではPの話は気が引けますので、又改めてPのページでご連絡します。有難うございました。

書込番号:16449729

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/08 18:34(1年以上前)

EOS Mにも手持ち夜景モードありますよ
SONYと違って合成枚数は4枚ですが
一眼レフですがX6i以降のKissシリーズと6Dにも搭載されています。

自分はNEX5N、RX100M2、E-PM2、GX1等を所有していますが
暗所を撮るときはE-PM2+20mm F1.7の組み合わせを愛用しています。
センサー性能だけで見ればNEXの方が上ですが
このサイズでこの暗所性能で手ブレ補正まで効いてしまうというのは強いです。

サイズと画質のバランスならマイクロフォーサーズはいい選択だと思いますよ。
ただNEXとの使い分けが難しいですが・・・

書込番号:16449764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 19:59(1年以上前)

Akito-Tさん

心強いコメントありがとうございます。α一眼、FZ200以外の 5N、RX100M2、は私と同じ(RX100ですが)。PM2、GX1、は現在検討中の機種で大変参考になります。高感度撮影に5Nではなく、PM2+単焦点レンズをお使いとのことですが、標準レンズで室内撮影の場合は5NとPM2の比較では如何でしょうか?(同条件で)あと1点GX1についてもPM2との性能差を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:16450034

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/08 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1 0.62秒

E-PM1 1/5秒

NEX-3 1/8秒

EOS M 0.8秒

>μ4/3のレンズと比べて大きくて重いので

レンズの大きさと、HDRとどっちをとるか。。ですかね(;^ω^)

NEXも缶ジュースですけど、私はパナの45-200mmなので、
缶ジュースが2本です(^-^;

みなとまちのおじさんさんも書いてますけど、HDRない場合、
・どこまで求めるか
・撮る人がどこまで低速に耐えられるか
ではないかと。


手持ちで、1/10以下のを探してみました('◇')ゞ
等倍でみちゃうとあれですけど。
どのメーカーでも撮って撮れなくはないんじゃないかな。。
と思います。


>がどう思われますか?
>NEXの方が綺麗な写りでしたので、PL2と45mmレンズは処分してしまいました。
今回も、E-PL5を追加で買ってみて、気に入った方を残すとか(;^ω^)

書込番号:16450888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/09 00:10(1年以上前)

MA★RSさん

御面倒をお掛けしております。缶ジュース2本ですか?大変です。今カタログを見ましたらパナの缶ジュースはSONYの
55-210より太くて重いのですねー。
写真拝見しました。EOS-Mの画質の綺麗さには驚きました。流石この中では最新の現行型だけありますね。且つAPS-Cということで。他の旧型のなかでは、やはりAPS-CのNEX-3がISO1600でも綺麗です。
嵩と重量か 画質か どちらを我慢するかということでしょうかね? 考えてみます。有難うございます。

書込番号:16451001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/09 18:27(1年以上前)

アドバイス下さいました皆さん有難うございました。まだBODYは購入していませんが一旦解決済みにさせて頂きました。
引き続きBODYの検討をします。いずれは試してみたいので、レンズだけ先ず2本購入しました。今回はパナソニックの14-42Uと45-150です。次に欲しいのは20mmF1.7 45mmF1.8 あたりですね。μ4/3のレンズですが、改めて見ると一層揃えたくなるのは何故でしょうか?小さくて質感が良くて、所有欲をくすぐられます。又皆さんのコメント参考にさせてもらいます。

書込番号:16453110

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/10 17:33(1年以上前)

解決済みですが・・・

5NとPM2は標準ズーム同士なら5Nの方が暗所性能は上です。
GX1とPM2ですと概ね0.3〜0.5EV程度PM2の方が高感度性能は上です。
またPM2なら明るい単焦点レンズで手ブレ補正が使えるというのもポイントです。
しかし、好みもありますが操作性はGX1の方が上だと思います。

自分もRX100(旧)を持っていてさらにRX100M2を買い増ししたのですが
高感度性能そのものが上がっているだけでなくAEの精度も心なしか上がっている気がします。
ということで暗所撮影の信頼性はRX100からさらに向上しています。

5NやPM2にキットの標準ズームを合わせるくらいならRX100M2の方が
暗所性能は上だと思います。
ということで、明確に性能向上を体感されたいなら
今検討されている明るい単焦点レンズを購入して使われるのが一番満足度が高いと思われます。

書込番号:16456435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/10 20:26(1年以上前)

解決済みですが・・・

PenにはISOブラケット機能があるので、HDR撮影される方には面白い機能だと思いますよ。(^o^)/
例えばISO 400に設定しておきますと、ISO 200 400 800とISO感度を変えて3枚記録してくれます。
どういう仕組か解りませんが、シャッター1回で3枚記録されますので、3枚がずれているということはありません。
私はこれをパソコンに取り込み、HDR合成のソフトウェアで合成しています。
RAWで撮って3枚作っても良いのですが、面倒なので私はお手軽なISOブラケットをよく使います。
カメラ本体のHDR合成の画質に満足できなかった方や、合成ソフトを選んで設定を微調整したい方にも、おすすめの方法です。

書込番号:16456935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/10 20:37(1年以上前)

あ・・・HDR撮影をされたかったわけではなかったのですね。失礼いたしました。(^^;)ゞ
手持ち夜景モードっていいですね。パソコンでもそういうソフトがあるなら使ってみたいです。

書込番号:16456965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/10 20:51(1年以上前)

Akito-Tさん
「解決済み」にしましたが、BODYについては引き続き検討中ですので有難く拝見しております。室内撮影(高感度)が 5N>PM2とのこと、「NEXのレンズ買い増し」が60%→75%位に上がりました。又操作性の良さは大変気になる要素ですが、高感度 PM2>GX1ということで現在でのGX1については候補から外すことにします。(近日発売のGX7に大いに期待します。)更なるμ4/3の進化に期待しながら、当面はNEX-5Nでレンズの拡充を図るのが、 みなとまちのおじさんさんのアドバイス通り、CPからもBESTな選択かな・と思い始めております。又何でも情報お願いします。有難うございました。

書込番号:16457008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/10 21:13(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
情報有難うございます。オートHDRはNEX-5Nにも搭載されています。ISOについては極限に近い高感度になりますので、
ご提案頂きました機能は私の用途には必要度が低いかもしれません。又何かアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:16457080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カード書き込み時間

2013/08/07 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 papiko8181さん
クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフを買いました。
初心者です。

練習のためいろいろ撮ってみたりしてます。

最近気付いたのですが、いろいろ設定を変えて撮ってるときに、カードへの書き込み時間がものすごくかかることがありました。

買っていきなり故障かなと思ったのですが、絞り値など設定の違いで、カードへの書き込み時間は変わりますか??

回答、ぜひお願いいたします。

書込番号:16447387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/07 23:09(1年以上前)

一度カードをカメラ内でフォーマットしてみてください。
これだけでも、書き込み速度が速くなりますよ。

それとカードにも書き込み速度があります。
SDHC クラス10とあれば、問題ありませんが
安物のクラス4ならば、書き込み速度は遅いです。

書込番号:16447438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/07 23:13(1年以上前)

厳密に図れば違うのかもしれませんが、、
絞りで体感的な差は変わりません
(長時間露光はこの限りではありません)

アートフィルターとか、何かしらの処理が必要なものがONになっているのでは?
それか、かなり遅いSDカードを使っているとか??

書込番号:16447454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2013/08/07 23:21(1年以上前)

papiko8181さん こんばんは。

短刀直入に言うと変わります。

SDカードへの書込み速度はほぼ一定で変わりませんが、カメラの設定でノイズ処理をしたりフィルターを掛けたり等、画像に手を加える機能を使うと、データ量が増えてその分、書込みに掛かる時間が増えます。

対策はより書込み速度が速いSDカードを使うと良いでしょうね。

書込番号:16447493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/07 23:40(1年以上前)

どのような設定で撮ったのでしょうか。

動画でなければメモリカードのクラスはあまり関係ないと思うけど。

あとこのカメラはミラーレスでレフはないよ。

書込番号:16447590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/08 01:00(1年以上前)

 このカメラは持ってないですけど・・・
 撮影対象が違うと、一枚のデータでもデータの大きさはかなり変わります。当然データ量が少ないほうが書き込み時間も短いですね。
 絞りについては、それだけで変動はしないと思いますが、例えばISO感度が高く設定されて、ノイズ処理に時間がかかってさらにデータの大きさにも影響することはありうると思います。
 あと、設定の内容(ノイズリアクション・フィルター効果等)を変えると処理に余分な時間がかかって、書き込み速度に影響する可能性はあると思います。

書込番号:16447849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/08 02:29(1年以上前)

別機種

PM2で使ってる青芝16GB

papiko8181さん、こんばんは。
オリンパスのミラーレス機は、他のデジタル一眼より書き込みに時間がかかります。

ですから、下の2つのスレでも話題に上った東芝EXCERIA SD-H16GR7WA9(通称「青芝」)を
使用しています。
RAW+JPEG(SuperFine)やアートフィルター・ブランケットで撮った時の速度が全然違います。

今夜も花火大会で静止画900枚+動画20分くらい撮りましたがストレス・フリーでした!

青芝16GB 3,280円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQX614/

青芝32GB 5,580円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQZURW/

●バルブ撮影の撮影間隔がとても遅いです・・・。<E-PM2>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16364876/

●SDカードはどれが良いでしょう <E-P5>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/

書込番号:16447979

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/08 05:22(1年以上前)

おはようございます。E−PL5ユーザーです。
カードは何をお使いでしょうか。絞り値ばどをかえたくらいでは変わりません。
カードがSDなのかSDHCなのかclassは…で多少は変わってきます。

また、安いからとあまり名の通っていないとこの物を使うと、遅いどころかデーターを破損してしまう恐れも考えられます。
で、そういったとこのものをお使いなら、書き込み速度に違いが出てくることは、充分に考えられます。

まぁ、元々が少々時間のかかる機種でもあるので異常が認められなければ、そのままお使いいただくようお願い致します。

書込番号:16448083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/08 08:13(1年以上前)

できればUHS-T対応のカードが理想ですが、クラス10なら
そんなに書き込みが遅いと言うことは無いと思います。

書込番号:16448350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 10:19(1年以上前)

短刀直入にゆーと、速いカードお差せば、それほどストレス感じなくなるとおもいます。
 (;-_-)ノ∝―∈ ブスッ

アートフィルターわ、PCで現像するときでも、種類によってだいぶ処理時間がちがうよね。  (・。・)ノ  

書込番号:16448620

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 Youtube 

2013/08/08 13:03(1年以上前)

当機種

左から 東芝 SD-H16GR7WA9 同 THNSU016GAA21K 激安 KINGMAX 8GB

papiko8181さん

どういう条件で写真を撮っているのかによりますが、SDカードの性能はモロに書き込み時間に効いてきます。
私は、ふだんE-PL5でISOブラケットという機能を使っていて 1ショットでRAW 3ファイル(14MB x3)を書き込むし、連射もちょいちょい使うというヘビィな書き込みをしています。

書き込み速度の違うclass 10 のSDカードを使ってみた感触では
東芝 EXCERIA(青芝) UHS1 90MB/S 書込み    →書込み速度良好 サクサク撮れる
東芝 THNSU016GAA21K(青芝)UHS1 80MB/S 書込み →上のカードと変わらない
東芝 SD-T16GR6WA(白芝) 20MB/S書込み    →上のカードの2倍以上時間がかかるテンポが悪い
KONGMAX 怪しい激安品 8GB(\700くらいで買った) →激遅使う気にならん 緊急用に財布に入れているが使いたくない
写真を添付します 白芝だけ別のカメラに入れっぱなしでしたのでありません。

jpeg撮影ならば、そこまで速度を気にする必要がありませんが class10でも書き込み速度が明示してあるので知っておいたほうが良いです。

東芝かPanasonicの書き込み速度40MB/S以上のカードをお薦めします。
SanDiskは地雷が埋まっているという認識で出入り禁止にしたのでお薦めしません。

書込番号:16449046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/08 21:54(1年以上前)

「長秒時ノイズ低減」が働いているような気もしますね。
絞れば絞るほど光の通る穴は狭くなりますから、感光に時間がかかり、シャッターの開いている時間が長くなります。
そして時間が長くなるほど、ノイズ(赤や青などのカラフルな点)が目立って来るので、ある程度長くなると、カメラがそろそろ「長秒時ノイズ」の低減処理をした方がいいなと判断して、「長秒時ノイズ低減」の処理を始めます。
この処理にはシャッター速度と同じ時間がかかるため、書き込み時間が遅くなったように感じられたのではないでしょうか。

E-PL5の初期設定では「長秒時ノイズ低減」が「オート」に設定されています。(必要な時だけ処理をする)
「Off」に設定する事もできますが、次の撮影を急がれない場合は、そのままにしておくのが無難かと思います。
それから、暗いシーンやISO感度を低く設定した時も、感光にかかる時間は長くなりますので、絞っていない時でも「長秒時ノイズ低減」が働くことはあります。

書込番号:16450461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 17:52(1年以上前)

「長秒時ノイズ低減」はオリンパスのQ&Aサイトを見ると
ISO100で8秒から、ISO200では4秒から掛かるみたいですね。

花火モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」ON。
連写モードでは自動的に「長秒時ノイズ低減」はOFF。

書込番号:16453005

ナイスクチコミ!0


スレ主 papiko8181さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/10 12:56(1年以上前)

お返事が遅くなってしまって大変申し訳ありません。

みなさん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございました!!
大変勉強になりました。

あちこちいじりながらだったので、どういう設定でとっていたのかよく覚えていませんが、
やはりアートフィルターかなにか、処理がかかるような設定だったかもしれません。

SDカードはPanasonicの8GBものを使ってました。
今度、おすすめのカードも使ってみたいと思います。

これから写真が楽しんで撮れるように、もっと勉強していきたいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:16455747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1かE-PL5か・・・

2013/07/28 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

ミラーレスの購入を考えており、候補が絞れず迷っていましたが、他の板でも質問させて頂き、パナソニック・GX1に決めて本日最終確認という意味で店頭に実機を見に行ってきました。
その時時間があったので、あまり考えていなかったE-PL5にも触れてみたのですが、これが思った以上に良いカメラという感触でまた迷いが出てきてしまっています・・・

GX1は発売当初から欲しくて、ずっと我慢していたカメラではあります。
特に質感やデザインが・・・
ですが、発売から結構立ってることもあり、自分自身心が離れてるとは思います・・・
あれだけ惚れ込んでたデザインもあの大きめの「LUMIX」というロゴがちょっと・・・とか思いますし。

E-PL5は候補には入っていたものの、デザインが正直あまり好きではなかったので見送ったのですが、実機を見てみるととても好印象でした。
それにバリアングル、ボディ内手振れ補正、アートフィルターなど機能が豊富でGX1との世代差を感じています。
ただ、気がかりなのは内蔵フラッシュ・水準器がないということです。
内蔵フラッシュは、ちょっとした時にあると重宝しますし、ミラーレスの利点としてその手軽さ・取り回しの良さがあると思うので、一々外付けのフラッシュを持っていくのも少し億劫かなと思ってしまいます。
水準器はこれもサブ的要素ではありますが、あるととても重宝します。

この二機、機能面だけでなく写真自体にも差が出てくるでしょうか?
(勿論、個人の好みや技術が大幅に影響するとは思いますが・・・)

いつまでも迷っていても仕方がないですし、日々進化していくので多少の差はあるかとは思いますが、その反面高額な買い物になるので質問させて頂きました。

よければアドバイス等宜しくお願いします。

書込番号:16413846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 00:06(1年以上前)

こんばんは。
パナ機はGF1、オリ機はE-PL1・E-PM1・E-PM2(E-PL5の姉妹機)を持っています。

内蔵フラッシュについて、ご承知かと思いますがE-PL5には外付けの小型フラッシュが同梱されています。難しく考えないで、これを付けっ放しにしておかれてはいがかでしょうか。コンパクトですから、ぜんぜん邪魔にはなりませんよ。

水準器について、たしかにあると便利ですが、無いなら無いで方眼線を表示させれば代用できると思うのですが。

液晶については、正確にはバリアングルではなくティルト式です。たしかにあると便利ですね。無理な姿勢をとらなくても地面すれすれの花などを撮るのに向いています。アートフィルターもRAWで普通に撮っておけば、現像時にお好みで適用・変更できます。

ボディ内手ブレ補正ですが、E-PL5以前から特定のシャッタースピード域では微妙なブレが生じるという書き込みがあります。私自身はパナのレンズ側手ブレ補正のほうが安心できる感じです。

画質の違いについてはメーカーごとの発色の違い以外には、やはりE-PL5のSONY製センサーのほうが高感度性能が勝っているというのは感じます。あくまでGX1と同等のセンサーを持つE-PM1とE-PL5と同じセンサーのE-PM2との比較ですが。発色については、パナが落ち着いた感じで、オリがやや濃い目という感じでしょうか。もちろんRAW撮りすればまた変わりますが。

操作性はパナのほうが直感的に操作できるという点で使いやすいかなと思います。オリは少し癖があって、慣れるのに時間がかかるかもしれません。

書込番号:16413903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 00:27(1年以上前)

対して変わらん、初志貫徹!

書込番号:16413952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 02:33(1年以上前)

こんばんは

内蔵フラッシュはそんなに使いますか?
内蔵フラッシュは付いていても使わない人が多いのですが、もしコンデジなどで昔から多用する人なら別に持って歩いても荷物にはならないと思いますし、付けっぱなしにされても良いかと思います
また水準器もレンズ交換式のカメラでは付いてない機種の方が多いですし、無ければ無いでも何とかなるように思います

両機を比べた場合、ソニー製の撮像素子を採用したE-PL5が暗所にも強く高感度性能が良いです
それに対してGX1は高感度では明らかに遅れを撮っていますが操作性とか作りはしっかりしている感じですね
特にボタン類も多く色々な角度から操作可能なインターフェースは昔からカメラをやっている人にも使いやすいですし、初めて使う人も覚えやすいのではと思います

ま、最終的に決めるのは貴方ですから、色々な意見を聞いて最終判断をなさればよいかと思います

書込番号:16414158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2013/07/29 06:08(1年以上前)

動画やるならパナソニック。動画をあまりやらないならオリンパス。

書込番号:16414289

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/29 06:49(1年以上前)

おはようございます。E−PL5ユーザーです。

G1Xがよろしければそちらでも良いでしょう。
見た目の解像感の良さはパナに部がありましたし、オリンパスはどことなく色合いに重苦しさが残っていました。
またオリンパスは、デザイン的にも古臭さというものは否めず、あか抜けしない印象が強かったですね。

ただし今は、内外ともに払拭されデザインもスタイリッシュとなり、色合いもソニー製センサーとなったせいかどうかはわかりませんが、重苦しさもなく、イメージががらりとかわりました。
また鈍重さもどことなく漂っていたのが、こちらも払拭されています。

まぁ、水準器とかに頼っていては、いつまでたっても平衡感覚が養えませんし、内蔵フラッシュもレンズによっては充分な役をしないことも考えられますので、この2つにこだわりたいのであればG1X。
そうでなければE−PL5を選ばれてみてはいかがでしょうか。

自分は普段、一眼レフユーザーですので外付けストロボの方が重宝しますし、水準器搭載機も持っていますが使ったことはありませんね。

画質自体の差は個人的主観以外はほぼないと考え、アートフィルターなどはPCソフトでなんとかなると考えていって、基礎的な撮影そのものをどちらがやりやすいかで選ばれるというのもひとつも手だとも考えます。

これらを店頭に実機があれば確認して、良いと思った方を選ばれてみてはいかがでしょう。
そうすると、迷いというものがなくなると考えることができます。

書込番号:16414354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/29 07:30(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL3

 同左

使う人によって違いますが、私はE-PL3→E-PL5で一回もフラッシュを使ってません。
ファインダー撮影が好きで、代わりにEVFを着けています。
E-PL3でISO1600が許容範囲でしたので、フラッシュは使わないつもりです。

書込番号:16414405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/29 09:23(1年以上前)

>GX1は発売当初から欲しくて、ずっと我慢していたカメラではあります。

お〜! ほぼ同じ。体に悪い我慢はあまりしていませんでしたが。
GF1/GF2と使っています。GX1良いですね。GF1正当後継のずっしり感、使いやすさ。

一か月半前32.5kで電動ズームキット購入しました。水準器も便利----気にしすぎると-------。

書込番号:16414594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/07/29 15:45(1年以上前)

> GX1かE-PL5か・・・
http://digicame-info.com/2013/07/gx7m43.html
イイウワサが出ていますので、両方止めた方がイイです。

書込番号:16415454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/29 17:06(1年以上前)

カメラ手帖さん、こんにちは。
E-PL5のチルト液晶はあれば便利でしょう。
アートフィルターもRAW撮りしていれば後でいじれるのは魅力ですね。

GX1の水準器はあるに越したことはないと思います。
私はGF5でフラッシュは滅多に使いませんが、背景が明るい時に人物を撮る時などに重宝します。
あくまでも近くの物に使う場合のみです。

あくまでも個人の主観ですが、メニューはパナの方が断然分かりやすいです。
オリンパスは店頭でメニューに書いてある内容でいじってもイメージしていた物で当たった試しがありません。
なので、MOOK本みたいな解説本が必要かと思っています。
発色は好き嫌いがありますが、オリンパスの方が濃いめにでるようです。

書込番号:16415647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/07/29 18:22(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。
再度検討してみましたが、内蔵フラッシュはあれば越したことはないですし、使う場面もあるでしょうが、無くても応用が利きますね・・・
みなとまちのおじさんさんがおっしゃって下さった通り、必要と有らば付属の外付けフラッシュもありますし。

ただ、一つ気がかりなのは付属レンズですね。
GX1付属の電動ズームレンズは写りはともかく、あの薄さ、軽さなので一本持っておくと重宝しそうでキットレンズとしては結構高いレベルではないかなと思います。
単体の価格が28000円とGX1とのボディキットではボディがオマケの感じになっちゃってますが。

書込番号:16415869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/29 18:42(1年以上前)

あと一番乗りは俺ださんがおっしゃって下さった噂のGX7についてですが、自分も良いな〜とは思ってはいるものの、なかなか発売時の価格で買うのは気が引けますね(笑)
比較的GX1からのユーザーの声を反映しており、質感も高そうで、チルト可能なEVFなど他社との差別化も測って上級ミラーレスに相応しい風格かとは思います・・・
(まだリークの段階なのでなんとも言えない部分もありますが)
価格が下がったら手を出してしまうかもしれませんね(笑)

ツバ二郎さんがおしゃって下さいましたが、自分でも色々なサイトでE-PL5で撮影された写真を見た限り、GX1より色味が暖色が強い印象ですね。
E-PL5がというよりオリンパスの色味がこういうものなのでしょうか・・・
(オリンパス、パナソニック。両メーカーのカメラは持っていないので分からない部分が大きいですが)

書込番号:16415927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 20:29(1年以上前)

>E-PL5がというよりオリンパスの色味がこういうものなのでしょうか・・・

オリ機はコンデジのC5050Z・XZ-1と一眼レフのE-10・E-1、ミラーレス機はE-PL1・E-PM1・E-PM2を持っていますが、古いC5050Z・E-10・E-1を除いて暖色傾向が強いですね。私の勝手な想像ですが、「オリンパス・ブルー」にこだわりを持っているのかもしれませんね。

印象的な青空にするためにはシアンだけ強めてもダメで、ある程度マゼンタを混ぜる必要がありますからね。ニコン機やパナ機だと濃い青空も何となく水色になってしまいます。あくまでJPEG・デフォルトのお話ですが。

書込番号:16416324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 08:33(1年以上前)

PL5の方がいいですね。
作りとかはオリンパスの方が良いですしね。
パナはすぐに安売りになる て事はそーゆー価格で作ってるてことです。

写りはともかく・・のレンズはいかがなもんでしょうかw
クチコミみても故障とか、周辺減光とか目立ちますしね。

付属ストロボは小さな巾着に入れてストラップに付けとけばいつでも使えますよ。

書込番号:16424640

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/02 16:32(1年以上前)

今のところカタログスペックになりますが……

かなり高性能なLUMIX GX7が正式発表されました。
http://kakaku.com/item/J0000009613/

E-PL5ボディが最安値で2台購入できるお値段ですが(^_^;;

書込番号:16429135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/02 17:15(1年以上前)

何故E-PL5なんかと比べるの?
比べるならせめてP5ぐらいじゃないですかね。

書込番号:16429231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 19:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
悩みに悩みましたが今回は、GX1の方を購入しました。
同じマイクロフォーサーズマウントですから、PENシリーズを後で購入することも可能ですし、やはり発売した当初から気になっていたカメラだったので。
オリンパスの色味もいつか体験出来れば嬉しいです。
E-PL5は良いカメラですし、また落ちいた頃に手が出てしまうかもしれませんが(笑)

GX7は確かに魅力的ですし、気になりますがやはり値段が値段なだけに(笑)
E-P5も少々E-PL5やGX1との価格差があったので・・・


書込番号:16429637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

pl5とpl6について

2013/07/27 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:148件

性能の差は100と200isoの違い、 連射、水準き、タイムプラスとわかったのですが ついてくる部品の差がいまいちわからず ビューファインダーがもれなく、PL5にはついてこない分値段が安いという解釈であってますか?またランキング上位亜hPL5が上ですがビューファインダーは無くてもよいという解釈でしょうか

書込番号:16409140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/27 18:23(1年以上前)

えっ、E-PL6にはVF-4は付いてこないはずですが?
VF-4が付くのはE-P5レンズキットかレンズキット・プレミアムモデルだと思いますが。

E-PL6よりもE-PL5のほうがランキング上位なのは、E-PL6がまだ発売後間がないことと、写り自体は差がない(はず)のが理由だと思いますよ。

書込番号:16409168

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/27 18:29(1年以上前)

PL6の方が新しいので高く、割安なPL5の方が売れてるんでしょう。
EVFはPL6かP5を31日までに購入しユーザー登録した人にプレゼントされます。急がないともらえません。
EVF以外にボディキャップレンズ、FlashAirカードが選べます。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html

EVFは使わない人は使いませんね。望遠ズームはEVFがあった方が撮りやすいかも。

書込番号:16409188

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/27 18:33(1年以上前)

あ、失礼。EVFのプレゼントキャンペーンは8月22日まででした。
31日までというのは、オリンパスオンラインショップ購入で3年間保証が付くキャンペーンでした。

書込番号:16409198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/27 18:35(1年以上前)

kanikumaさん、情報ありがとうございます。
ユーザー登録キャンペーンを見落としていました(汗)

VF-3はVF-4に比べてやや性能は落ちますが、プレゼントというのは魅力的ですね。
私はE-PM2の時はWi-Fiカードをもらいました。

書込番号:16409211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/07/27 18:48(1年以上前)

E-P5もE-PL6の板でもまったく話題が出ませんが、E-PL6には「高速レリーズタイムラグモード」があります。
話題にならないのはPENには高速性を求めてないということなんでしょうか?
そういう私もまだちゃんと試してません。(普通に撮影しただけ)
そろそろこいつは凄いぞ!というレポートが見たいです。

書込番号:16409245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/28 10:32(1年以上前)

ファイヴGさん
それ、EP5で使ってます。どれほどの意味があるのかわかいませんが、PL6にもあるんですか。シャッターユニットとは関係なく、プログラム処理によるものなのですね。

書込番号:16411371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/07/29 13:25(1年以上前)

てんでんこさん、PL6のホームページに載ってました。
シャッターユニット関係ないということですね。
「タイムラグ最速約0.045秒」だそうですが、動体撮影する人はどの程度実感してるんでしょうか?

書込番号:16415152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 19:04(1年以上前)

E-PL5s程度の位置づけかと思ったら結構細かい点で進化していたんですね。
E-PL6がもう少し安くなったら欲しいですね〜

書込番号:16416007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/08/20 04:10(1年以上前)

E-PL5からE-PL6は意外と進化しているんですよね。
しかしそれを裏付ける作例が異常に少なくて購入に躊躇している状態…。

書込番号:16488150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2013/07/24 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 HANA44さん
クチコミ投稿数:13件

旅行やちょっとした散歩、犬の撮影、人物撮影などに使用を考えておりまして、口コミが良いのと、デザインが好み、自撮り可能、一眼レフが欲しいなどの理由からこちらの機種の購入を考えております。
そこで、星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
また、ダブルレンズキットのほうが星空撮影には向いていますでしょうか?
望遠レンズを持ち出すのは結構荷物になりそうなので本当に自分が使うのか不安なのですが、望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです。
ちなみに普段ちょっとしたお出かけにはCOOLPIX P310を使っています。
現在、旅行にはxz-1を持って行っています。

書込番号:16397471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/24 08:00(1年以上前)

標準ズームを使って、最広角のF値3.5にして、
ISO感度を上げて、30秒くらいでRawで
撮影して、現像ソフトでHDR処理すれば
出来るかなと思います。

長時間撮影するので、しっかりした三脚が必要です。

欲言えば、明るい単焦点レンズも欲しいですが。

書込番号:16397527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/24 08:02(1年以上前)

おはようございます。
以前F100dで同じような質問をされていましたね。三脚は購入されましたか?

>星空も撮ってみたいのですが、こちらのカメラで綺麗に撮れますでしょうか?
撮れると思います。「思います」というのは姉妹機のE-PM2を持っていますが、星空を撮ったことがないもので・・。 星空を撮るためには15〜30秒くらいの長時間露光が必要になります。E-PL5のシャッタースピードは60秒〜なので合格点ですね。また、リモートケーブルがあると長時間露光に便利です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

>望遠レンズを購入するメリットも教えていただきたいです
お月さまを撮るのなら望遠レンズは必要ですが、星空ならキットの14−42mmの広角側を多用することになると思います。それでも画角が狭すぎて、凝るなら広角ズームレンズが欲しくなるかもしれません。

私もXZ-1を使っていますが、焦点距離28−112mm相当のどこらへんを多用しますか? E-PL5の標準ズームは14−42mm(28−84mm相当)です。望遠ズームは40−150mm(80−300mm相当)です。まあ、絶対に望遠なんか使わない!とおっしゃるのであれば不要かと思いますが、レンズキットとダブルズームキットの価格差が約1万円です。あとで望遠ズームを買い足すと2万円以上します。このあたりをどう考えるかですね。

望遠レンズを使うメリットは、ちょっと離れた人物をアップで撮る際に背景をボカしやすいというところでしょうか。

ちょっと画質は落ちますが、E-PL5にはデジタルテレコンという機能があります。これを使えば14−42mmが28−84mm(56−168mm相当)になります。ボケは14−42mmのままですが、望遠はたまにしか使わないということなら、この機能を使っても良いのかなと思います。店頭で店員さんにお願いして試してみてください。

書込番号:16397530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/24 08:10(1年以上前)

こんにちは

お月さまの撮影なら望遠レンズは必要ですが、三脚使用での星空の固定撮影なら望遠レンズよりは広角系の単焦点レンズが必要だと思います

望遠レンズが必要になるとしたらスポーツ撮影、動物園での動物や戸外での犬、猫、鳥や飛行機、走行中の車や自転車、風景の切り取りなどなどですから、そういうものを撮ってみたいならダブルズームもありだと思います

でも星空ということならレンズキットにしてみて、先ずは標準ズームの広角端、絞り開放で撮影してみてうまく撮れないようなら、その時に明るい広角系単焦点レンズを考えれば良いように思います

書込番号:16397552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/07/24 08:29(1年以上前)

このカメラでもそれなりの星くらいは撮影可能ですよ。

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/w9JlZbz1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KnLjbXdFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/onwDXYdFLqmJmawS


ただ暗いのでAFは不可能です。
しかもレンズに距離計がなく液晶も見難いのでMFでキチンと星にピントを合わせるのは大変です。
撮る側の基本知識と三脚、レリーズコードが必要です。
でも努力次第で慣れればカバーできるので頑張ってください。

書込番号:16397588

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/24 10:32(1年以上前)

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
通常は標準のレンズで大抵はこなすことはできますが、何かのときに望遠が必要になるかもしれません。
で、そのときに買い足すよりダブルレンズキットで買われたほうが、安く済む価格設定になっているかと思います。

デザインは確かにスタイリッシュで、それまでどことなく古臭かったイメージを完全に払拭していますね。
これだけでも買う理由は充分に成り立つかと思います。

また、正式には一眼レフではなくミラーレスのジャンルになりますが、鈍重なイメージだった初代に比べ、歯切れの良いテンポで撮影することができます。

携帯性はコンパクトデジカメにはかないませんが、それなりに小さく軽くまとまっていると思います。

望遠は遠景のなかで切り出したいときや、最短撮影距離ぎりぎりなどで花撮りしたときなど、主役以外は綺麗にボカせるなど、使い道は「望遠」というイメージからは幅広い撮影がこなせるかと思います。

是非、ダブルズームキットでの購入をおすすめいたします。

書込番号:16397839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/24 10:40(1年以上前)

スレ主さん、
そう積極的に望遠をすすめる発言がないでしょ。
これ、たいていそうなんです。
そして、間違いではないとも思います。

ただ、わたしは望遠を多用することがよくあります。
レンズ交換をしていろいろな画角のレンズを使えるからこそ、
この手のカメラの意味があると思っています。

ただし、オリの望遠ズームはバカほど伸びて扱いにくいですよ。
一度カメラ屋さんで試して納得してから購入されたほうがいいと思います。

書込番号:16397854

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANA44さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/24 18:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。
五万円くらいの予算以下で星空が綺麗に撮れて、日常にもわりとさくっと持ち出せるような一眼レフカメラ(この機種はミラーレスですね!)ってこの機種以外にあるのでしょうか…

>今から仕事 さん
詳しい解説ありがとうございます。購入したら撮ってみます!
明るいレンズ、、、というのはキット以外のレンズということですよね?

>みなとまちのおじさん さん

約五年前くらいに同じような質問してますね!笑 気づきませんでした、、、
当時はなんとなく星空も撮影できたらいいな、と思ってましたが今はわりときちんと星空撮りたい気持ちです。
三脚は持ってます!
望遠レンズだとお月様が撮れるのですね。魅力的です。
そうなると月も撮ってみたくなってきました…
レンズ一万円が安いか高いかは…きっとお買い得なのでしょうね!悩みどころです。
星空撮影を凝るなら広角ズームレンズということでしたが、そうするときっと一万円では買えないのでしょうね…そこそこの星空と月も撮れるとなると望遠レンズ付きかなぁ…

>Frank.Flanker さん
なるほど。そういった用途があるのですね!
動物園の動物綺麗に撮ってみたいです…!
実際持ち出すかは置いといて、いざそういった対象を撮りたい時にあると楽しそうですね〜!!悩みます…

>須佐之男命 さん
綺麗な画像ありがとうございます!
私もこんな風に撮れるとカメラ楽しそうです。
こちらの写真はCanon EOS 5D Mark IIで撮ったもののようですが、E-PL5でもこういった写真が撮れるという解釈で良いのですよね?

>Hinami4 さん
そうでしたね、ミラーレスですね!
だいたいのことは標準のレンズで大丈夫と聞いて安心しました!
でも約一万円でもう一つレンズがつくというのはやはりお買い得なのですね…
携帯性に関しては一眼レフと比べるとスッキリして見えますがコンデジを今まで持ち出していた私としてはこのカメラですら結構頑張って持ち出す感触になりそうです。
でも美しい写真を撮るにはしょうがないですよね…

>てんでんこさん
望遠結構使ってらっしゃるのですね!
うーん、悩みます。
そうですね、レンズを交換する楽しみもありますよね…
そういえば望遠レンズ付きの実機は見たことありませんでした。
お店で見てみます!

書込番号:16398884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/24 18:37(1年以上前)

別機種

マクロレンズだと近付き難い距離

望遠って望の日に遠く仰ぎ見る月って感じもするけど、
クロースアップレンズでマクロ的に使ったりもできますよ。
昔のポートレートレンズは90mmと135mmだったみたいだけど
キットレンズの望遠は換算80-300でポートレートにも結構使えます。

書込番号:16398964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/24 19:31(1年以上前)

お月さまを撮るのは、実は天体撮影の中で一番ハードルが低いかもしれません。意外に明るいんですよ。コンデジを使って手持ちで綺麗に撮っている方もおられます。

星景のほうはけっこう難しいでしょうね。AFがほとんど当てにならないので、MFメインになると思います。フルサイズなら絞りをF16くらいに絞り込んで、となるところですが、マイクロフォーサーズだと絞り過ぎは小絞りボケの恐れがありますからせいぜいF8までにとどめてください。

また、長時間露光を何回も繰り返すとセンサーが熱を持ち、熱ノイズの心配があります。少しずつ休ませながらチャレンジしてみてください。ご成功を祈ります♪

書込番号:16399106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/24 22:48(1年以上前)

こんばんは ちょっとおじゃまします。

penで星景写真を撮りたいのであれば、こちらのページが役に立つかもしれませんが。

E-meisterというサイトで、PENを使用しての撮り方ノウハウを色々紹介しています。

星景写真の撮り方は

http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html
 
もし興味があれば、いかがでしょう?

書込番号:16399929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/24 23:22(1年以上前)

シャッタースピードが、60sまで設定できるので、星撮りで大概の場合はレリーズケーブルは不要です。
ピント合わせも無理に星で合わせなくても、できるだけ遠くの街明かりなどで合わせてしまえば、いいので問題ないですよ。

もちろん明るいレンズで撮ればさらに綺麗に撮れますけどね〜

「E-PM2 星空」で検索すると、こんな記事がありました〜
参考になれば〜

http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/3710
http://kassy2009.seesaa.net/article/323702681.html

ちなみに月をアップで撮りたいと思っても月は意外と小さいので、ダブルズーム(望遠ズーム)でも少し物足りないかもしれません。

書込番号:16400085

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/07/25 10:43(1年以上前)

月を撮るなら、300mm以上ですかね。
パナの100-300mmや、オリンパスの75-300mm(新、旧)のほうに月の写真作例とかもあったような。

測光モードを1点にしてやって、それで月の明るい部分を測光し、露出補正マイナスに適宜。手持ちでも撮れます。

書込番号:16401292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

こんばんは、ど素人です。
現在EPL5かEPM2のダブルズームキットの購入を考えています。レンズプロテクターは必要ですか?
また、何oと何oを買えば良いのですか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:16394016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/23 01:16(1年以上前)

こんにちは

レンズをつい触ってしまったり
当ててしまったりといった不慮の事故で
少しでも被害を少なくするために
無いよりは有ったほうが良いのかなといったものです

フィルターですが

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
http://kakaku.com/item/K0000268484/spec/#tab

は、仕様ではφ37oですね

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268486/spec/#tab

の方は、φ58oとなってます


ですので37oと58o径のフィルターをご購入なされたらと思います

37o
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec301=37


58o
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec301=58














書込番号:16394061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/07/23 02:04(1年以上前)

うちの4姉妹さんが模範解答してくれましたので
以下同文(^o^;)ヾ

私の場合、フィルター交換が頻繁なので、いちいち付け外しが面倒なため、今はプロテクトフィルター無しの方が多いです。
でも、プロテクトフィルターは無いよりは、あった方が安心ですよ。

書込番号:16394120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/23 02:50(1年以上前)

ここには余分な光学系なので画質的にはマイナスとなるということでフィルター付けない派の人たちもいます

でも、付けて撮影したか外して撮影したか写真を見て区別できる人はほとんどいないでしょう
私もフィルター付けるほうの人ですが、フィルターを付けていればレンズに直接指紋がついたり、汚れたりすることもなくなりますし、掃除するのもフィルターを掃除するだけですみます。
また、誤ってレンズを落下させた場合にレンズの身代わりなってくれてフィルターの破損だけで済む場合も多いです
私は過去に3度レンズ落下させて、うち2度はフィルターとクローズアップレンズが身代わりになってレンズを守ってくれました。
過去に3度といってもわずか2ヶ月の間に3度でここで報告済み(5年は経った?)、40年はカメラやってて厄年だったのかも

ただし、夜間の撮影、夜景、花火、イルミネーション等ではフィルターを付けていると高い確率でゴーストが発生したりするので、外して撮影するのが基本です

またフィルターはケンコー、マルミ、ハクバなどの日本製なら安いのでも問題ないでしょう
37mmと58mmのプロテクトフィルターを購入して下さい

書込番号:16394154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/23 03:01(1年以上前)

普通は要らない。
いまレンズも安いからそんなに
大事にする事もないでしょう。
レンズ特性変わりますよ。

書込番号:16394161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/23 03:40(1年以上前)

こんばんは。E−PL5ユーザーです。
最近はスタイリッシュになり使いごごちも良く、少し前までのトロさというものがなくなりました。
トータルバランスからすると、E−PL5がいいかな(笑)

さてレンズプロテクターですが、特に必要というわけではありません。
ちょっとしたことでのキズとかいうものも、非常につきにくくなりました。
また、落としたときにガードになるかというと、レンズ本体の材質がコストダウンで歪みやすい材質ですね。
極力落とさないよう、気を付けなければいけません。

ですが精神衛生上ということで、37φと58φのものを用意され付けられるのも構わないかと思います。
夜景や花火など、取り外したほうがよい場合もありますので、それさえいとわなければということです。

ケンコー、ハクバ、マルミなどから発売されておりますので、サイズがわからない場合はレンズキャップの裏に表記されているので、間違うことはないかと思います。

書込番号:16394184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/23 03:57(1年以上前)

画質的には付けないのがベスト。
順光ではわかりにくくても、逆光や逆光気味だとフィルターによってはけっこう画質に差がでます。
落下時の身代わり目的ならフードやステップダウンリングという選択肢も。
レンズ付けは外しの際はレンズキャップを付けるようにするという手もあります。

わたしは付けるなら高品質なものの方がよいと思います。
逆光はともかく、逆光気味程度なら体感できるほど画質低下は起きないから、それほどこまめに付け外しする必要がなく楽。
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはそこそこ品質も高く、それほど高価でもない。
メーカーの宣伝通り本当に指紋(皮脂)が付きにくく、取れやすいです。
けっこうおすすめ。

書込番号:16394190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/23 06:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000002791/

このサイトの左下にキットになっているレンズが記載されています。
そこをクリックするとうちの4姉妹 さんがレスされたサイトが表示されます。

書込番号:16394348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/23 07:05(1年以上前)

大きいフィルターを購入し、ステップダウンリングを使って
共有化することも出来ます。

今は52mm以下は52mmで統一
52-67mmは67mmを使っています。

書込番号:16394363

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/23 08:52(1年以上前)

レンズの仕様に、必ずフィルターの径が書いてあります。
プロテクトフィルター、C-PLフィルター、NDフィルターとかを使う事がありますので必要なんです。
ネジ山は、JIS規格で決まっていますので、どのメーカーのフィルターを買っても使えます。

必要か必要で無いかですが、写真撮影の為には必要では有りませんが、レンズ保護の観点から着けます。
フィルター有無の、テストをそれなりに慎重にした事がありますが、画質に極少し影響あり!が結論でした。
しかし、保護の観点から着けられたら良いと思います(テスト画像は8Pにあります)。
夜間は、ゴーストが出やすく成りますので外した方がよいです。

書込番号:16394547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/07/23 09:20(1年以上前)

どれくらい「うっかりさん」なのかによります。

あんまりうっかりしてない人でも最初は何回かは「事故」で触ってしまうとかあると思うので、あれば安心。

ただ、キットレンズ自体がそんなに高いものじゃないので、保険としては高すぎますよね。

書込番号:16394597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/23 18:39(1年以上前)

 プロテクターレンズを付けて撮ったのか、無しで撮ったのかを判別出来る人
っているんですか。

 私は出来ないし、どんな安物レンズであってもフィルターは付けます。その方が
安心だから。

書込番号:16395696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/07/24 08:31(1年以上前)

返事遅くなりました、皆様ありがとうございます。

37と58を買えば良いとのことですね。

買うなら常に携帯していたい、と思っています。仕事以外では。
そうなるとEPM2のほうが軽くて小さくて良いのでしょうか?
ただEPL5の動く?液晶は魅力ですよね。。。
ダブルズームレンズが45000円くらいになってくれれば悩まないんですが(笑)

書込番号:16397595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 19:09(1年以上前)

ダブルズームが45000円は中々ならないでしょうね〜。
でも値が崩れる時は一気にですから豆なチェックが必要です…。

書込番号:16416025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング