OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件


オリンパスE-PL5を使っています。撮影後にアートフィルターを使ってみたいので 画質モードの設定を初めてLF+RAWの設定で撮って オリンパスビューアーで確認したところ JPEGの画像は液晶と同じですがRAWの方は画像が小さ

く(撮影範囲が広い)なっています。カメラかソフトの使い方がおかしいのでしょうか。
トリミングすれば問題ないのですが 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:17608675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/09 16:20(1年以上前)

設定がデジタルテレコンになってる。  (^ー^)v

書込番号:17608684

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/09 16:48(1年以上前)

定番のデジタルテレコンでしょうね。
ライブビュー画面にx2ってアイコン出てませんか?

書込番号:17608732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/09 17:19(1年以上前)

↑ そうでしょうね。

書込番号:17608783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/09 21:07(1年以上前)

>撮影後にアートフィルターを使ってみたいので

お勧め的には順番が逆です。

アートフィルターはその場でアレコレとリアルタイムにかけてみるのが楽しいです。
フィルターによっては、ちょっとカメラの角度を変えるだけで結果が大きく違ったりして、後で家でかけるのでは魅力半減な感じです。


…で、その場合、RAW+JPEGで撮っておけば、RAWにはデジタルテレコンもアートフィルターもかかっていない、元の生映像が記録されていますので、家で普通の写真も得られます。

既に上の人たちが説明していますが、デジタルテレコンを使っていても、RAWには効いていない…のが今回の症状の正体です。
撮影時にはデジタルテレコンを使って構図を図り撮影して、家に帰ってRAWからは再度トリミングする範囲を決めなおせる状態、が今のあなたの状態です。
RAW+JPEGにしておけば、アートフィルターについても、同じ機能が働きます。

この特性を有意義にご活用いただければと思います。

書込番号:17609541

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/10 09:07(1年以上前)

皆さん 早速の回答有難うございます。
おつしゃるとおりデジタルテレコンが ON になっていて*2のマークも表示されていました。

お恥ずかしい限りです。デジタルテレコンは使ったこともないし使うつもりもないので
いろいろ触っている間にうっかり設定を変えてしまったようです。

これで不安なく撮影できます。有難うございました。
アートフィルターの件ですがまだ撮影前にはイメージできませんので 今のところは後加工で行くつもりです。

以前結婚式で多くのフィルターでブラケット撮影をしてシャッターチャンスを逃した苦い経験もあります。
風景 静物等はいいかもですが 連射なんかと組み合わせると少し時間がかかりすぎました。

また私は 炎天下での撮影にUNのモニタリング プロというあまり格好の良くないルーペを使用していますが
皆さんはEVF 以外ではどのように撮影しておられますか。安価で良いものがあれば 教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17611074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました

2014/05/06 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 地図子さん
クチコミ投稿数:4件

およそ6年使ったCanonのコンデジが不調の為、E-PL5買いました。まだ良くわからないのですが、でもたぶん買ってよかったと思えるカメラだと思います。

今日、初めて公園で撮影してみようと思うのですが、壊れたらどうしようと心配です。皆さんは、どんな感じで普段持ち歩かれてますか?ご教授お願いします。

書込番号:17485626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/06 10:45(1年以上前)

PENと言う名前の響きが懐かしいです。
>壊れたらどうしようと心配です。
最初から壊れていなければ滅多に壊れませんよ。
手軽に持ち歩けるのがコンデジの良さですから余り細かい事を気にせずに先ずは撮ってみましょう!

書込番号:17485673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 10:50(1年以上前)

地図子さん こんにちは

このカメラではないですが コンパクトなミラーレスの場合 長めのストラップを使いたすき掛けでカメラを掛けると 移動中も カメラが余り揺れず 安定して持ち歩けるようにしていますし 撮影しない時はカメラバックの中にしまっておきます。

後は 保護フィルターを付け レンズ保護して 保護フィルムを貼り 背面液晶保護しています。

書込番号:17485685

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/06 10:51(1年以上前)

もちろん先人の知恵。

首から下げるが最強です。

書込番号:17485689

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/06 10:58(1年以上前)

ストラップもですが、こういうプロテクトフィルターをレンズの先端に取り付けておけばレンズが傷にならないですよ。
http://kakaku.com/item/K0000068426/
汚れたらハンカチで拭いてOK、キャップもいらなくなってサクサク撮れます。

書込番号:17485706

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/06 11:02(1年以上前)

地図子さん おはようございます。


ご購入おめでとうございます。
自分の意思で決めたかのですから、良い買い物だと思いますよ。
ちなみに、SDカードはフォーマットしましたか?してくださいね。

大抵は首からぶら下げています。ストラップの長さはおよそおへそ位に調整しています。
後は、手首にストラップをグルグルと巻きつめて使っています。

持ち運びは、カメラが入るケースや、クッション制がある布等で包むと良いと思います。

書込番号:17485723

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/06 11:18(1年以上前)

別機種
別機種

こういったバッグに。ポケットなどあると良いかも

これだけ入っています。

こんにちは、PL5ユーザーです。

まぁ最初は、首からぶら下げても構いませんけど、少し距離がある場合などはバッグに入れるほうが好ましいですね。
そのほうが、ぶらりとやってコツンとやったとかいうことがないかもです。
バッグだと、ほんのちょっとしたことでも安心感はあります。

自分は普段からでもバッグに入れて持って回ってます。
簡単な清掃ができるものも入れてますし、クッションやプチプチで補完してもいます。

ぼちぼちで良いですから、安心できるものを見つけていきましょう。

書込番号:17485772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/06 11:30(1年以上前)

ショルダーバッグといっしょに肩から斜めがけにして、そのままショルダーバッグの中にモフッと座っています。(^^)
撮るときはさっと手を通して、首にかけたまま撮ります。

書込番号:17485810

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/06 11:49(1年以上前)

大切に扱うなら首から下げた「カメ爺」スタイルが安全。

コンデジを消耗品と考えて、プロみたいな「ノン・ストラップ」は真似しない方がよい。

書込番号:17485854

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/06 11:58(1年以上前)

再度です

首からかけてる注意点があります。
しゃがんだりした時に、カメラが地面にあたる事があります。
そこは注意して下さいね。

書込番号:17485879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/06 12:09(1年以上前)

私は前ボタンの服が多いので、液晶にカチャカチャ当るのが気になって、無意識にななめがけになります。
坊さんやドラえもんみたいに、腹の前にPENを入れるところがあればいいのにって思います。

書込番号:17485907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 12:31(1年以上前)

>ご教授お願いします。
ご教示です。

書込番号:17485951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/06 13:01(1年以上前)

地図子さん


こんにちは^^

専用のバッグ等にしまわれて移動と
いうのは、どうでしょうか?

たとえばこちらのショップなどどうでしょうか?
ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=CNbS7b-0lr4CFREJvAodCjoAsQ


またイチガンで少しでも良い写真が撮れますように!

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/


書込番号:17486028

ナイスクチコミ!2


スレ主 地図子さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 14:47(1年以上前)

>湯〜迷人さん
コメントありがとうございます☆
あはは。とりあえず案ずるより産むが・・・的な感じですね。いっぱい撮って、慣れも含めいろいろ学習します。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます☆
保護フィルターと保護フィルムですね!スグ見に行ってきます。

>arenbeさん
コメントありがとうございます☆
首から下げて小一時間過ごしてみました。慣れなくて、最初は、コケたらどうしようとか、ショルダーストラップ外れたらどないしようと、ビクビクでしたが、結果、下げるのが1番だとわかりました(^^)v

>kanikumaさん
コメントありがとうございます☆
プロテクターフィルターですね!便利そう♪探してみます。

>t0201さん
2回のコメントありがとうございます☆
SDカード、新しいのを買ってそのまま使ってました。フォーマットしてないのですが、マズカッタですかね(汗)
クッション付の袋も探してみます。あと、地面にゴツンも気をつけますね。

>Hinami4さん
コメントありがとうございます☆
Hinami4さんもE−PL5ユーザーさんなのですね。お掃除道具は考えていませんでした。コレも必要ですね。徐々に揃えまーす。

>コーンスープ生クリーム入りさん
2回コメントありがとうございます☆
ショルダーバッグにモフですか、あはは。でも、カメラ用のナナメガケは、ほしいなぁと思っていたので、購入検討してみます。あと、ブラウスとかボタンのある服多いから、液晶にも注意しなくちゃですね。勉強になります。

>kandagawaさん
コメントありがとうございます☆
カメ爺、イイですね☆首から下げるのが安全だし、撮りたくてワクワクもするし、1番イイような気が今のとこしてます。なので、カメ婆になります(^^)b

>てんでんこさん
あはは、すみません。変換ミスりました。失礼しました。

>うちの4姉妹さん
コメントありがとうございます☆
サイトの掲載ありがとうございます。
ゆっくりじっくり見てみますネ。

たくさんの方に、コメント頂いてうれしいです。
ありがとうございました。
新しいカメラとの生活、ゆっくり楽しんで行こうと思います。
また、わからないことがあったら、アドバイスお願いします☆

書込番号:17486288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/06 20:06(1年以上前)

> 汚れたらハンカチで拭いてOK、キャップもいらなくなってサクサク撮れます。

ハンカチでフィルターやレンズを拭いてはいけませんね。傷を付けますよ。正規の掃除道具を使いましょう。(カメラ店や価格.comとかGOOGLEなどで調べて下さい。)

書込番号:17487204

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/06 20:17(1年以上前)

レンズにはレンズクロスを使いますが、フィルターには気を使いません。
身軽さ最優先でスナップしてます。
急いでるときはシャツの裾でチョイチョイっとやるときもあります。
フィルターは傷になったら買い換えればいいので。

書込番号:17487244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/06 23:09(1年以上前)

ワイルドですね。笑

細かいけれど横着な私からのおすすめは、マルミの「DHG スーパーレンズプロテクト」です。
汚れが付きにくくて、拭きあとも残りにくいので、重宝しています。

書込番号:17488045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/07 02:02(1年以上前)

地図子さん
使い方は、荒くてもええけど、
雑にしたらあかんでぇ。

書込番号:17488514

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/07 08:45(1年以上前)

以前は私ももっと気を使ってました。
でも、いざ撮ろうとして「フィルターに埃が付いてる、逆光で写りこみそう」てっときに
レンズクロスがないから拭けません。埃が写りこむの我慢し撮ります。
あるいはシャッターチャンスを諦めます。じゃ、もったいないですから。

実際、適当なもので拭いてフィルターが傷になったことは無いですけど。

書込番号:17488917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/07 09:08(1年以上前)

> 適当なもので拭いてフィルターが傷になったことは無いですけど。

傷が付いたか否かを確認する方法が、難しいと思いますが・・。

書込番号:17488964

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/05/07 13:36(1年以上前)

別機種
当機種

純正の大型グリップへ付け替え

持ち運び時のカメラケースとか。防水素材もあり。

私がイチオシしたいのは、グリップ交換。

付属で付いているグリップは浅くて安定感に不安を感じたので、オプションの大型グリップへ付け替えました。
このグリップだとしっかりと掴みやすくなり、ハンドストラップも付けておくと万全です。

ネックストラップの方がお好みでしたら、細めな物を付けるのも華奢な感じを残せて良いですよ。
私はOM-Dへ細めなネックストラップを付けていますが、撮影時には手首へグルグル巻いてもかさばりづらく、かつ安定感もあります。

ストラップとか小物等、いろんな柄・素材の物をお探しでしたら、カメラ店の店頭よりもネットで探された方がいろんな物を見つけやすいですよ。ちなみに、私のカメラには「ミーナ」の物が多いかも。

画像のカメラカバーは一眼レフ等にも対応している大きさですが、もっとコンパクトなサイズの物もあります。
普段のバッグへはこのカバーを付けて詰め込んでます。

ネックストラップは革素材の幅1cmぐらいの細めな物で、2カ所に金具があるので好みな長さで使いやすいですよ。

書込番号:17489563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/07 14:09(1年以上前)

フィルターは消耗品って言う人も居るけど、安くても、2〜3000円はするので長く使いたいのが本音だ。
なので、水滴なんかは直接拭かずブロワーで吹き飛ばしてる。

書込番号:17489625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/09 15:39(1年以上前)

私なんてプロテクトフィルターを保護するプロテクトフィルターが欲しくなるときもあります。笑
どこかで線引きせねば・・・ですね。

書込番号:17497137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 09:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
発売から時間がたってるとはいえE-PL5はコストパフォーマンスが最高の機種なので間違いない良い買い物でしたね。

書込番号:17572751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーのクリーニングについて

2014/05/25 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

当機種
機種不明

右端の雲のあたりに黒いゴミが…

イメージセンサーに汚れが付着しています

こんにちは
みなさんイメージセンサーのクリーニングはどうされてますか?

PEN使い始めて3年程度になるのですが(E-PL2からの買い替えです)
先日、箱根に登山行ったときの画像に気になる汚れが写りこんでました。
カメラチェックしてみたら、レンズ側には問題なさそうだったので、
イメージセンサーをみてみたら、埃のようなものが付着していました。
ブロワーでシュっと吹いてみたんですけど、取れなかったので、
綿棒でちょっと拭いてみたところ、汚れが広がってしまいました…
油っぽい汚れが付着しており、それをのばしてしまったようです。

ネットでも調べてみたんですけど、イメージセンサーのクリーニングキット
使用する方もいれば、繊細な部分なのでメーカーにクリーニング依頼される
方もいるようで…

初めての経験なので、今のところオリンパスにクリーニングの依頼をしようかと
思っているのですが、どうしたものかと…

実際自分でチャレンジして、メンテの技術身につけた方が今後のためにも良い
とは思ってるんですけどね…(^^ゞ
まだ、買ったばかりなのでちょっと躊躇しています。

書込番号:17557187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/25 23:46(1年以上前)

私なら無条件に、メーカーに清掃をお願いします。

書込番号:17557241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/25 23:58(1年以上前)

センサーを綿棒で触るのはナンセンスと言うか、してはいけないことですな。
綿棒でセンサーに触れて傷付いたらアウトですよ。
ブロアーで取れないゴミはメーカーにクリーニング依頼が基本。
PENTAXなどでゴミ取れグッズもありますが、自己責任。

書込番号:17557296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/05/25 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

しっかり油汚れがついてます^^;

DDproを使いキュッキュします

あ〜ら簡単に綺麗になりました(^^)

センサークリーニングは躊躇しますよね^^;

今回怖いと思ったら購入したばかりで保証期間中だと思いますのでオリンパスへ持ち込み
センサークリーニングされたらいいと思います。

私はいちいちサービスに行くのが面倒ですので以下の製品を購入し自分で掃除してます。

「DD Pro 湿式クリーナーセット」

http://www.dd-pro.jp/video2.html


       ↑
動画を見てください、社長がギュッギュといとも簡単に掃除してます(笑)
いいんかよぉ〜というぐらいラフにしてます^^;

筆で絵を描けるぐらいの人であれば、簡単に出来ます(^^)
amazonでも買えますが、買うお金と交通費と頻繁度を計算して決めてくださいね♪

私のE-M5はまだ一度も汚れたことはないのですが、ニコン機は良く油汚れ付きましたので
これは重宝してます。


ちなみに、センサーを固い綿棒で突っつくのはもうやめてくださいね(笑)

書込番号:17557297

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 Youtube 

2014/05/26 00:02(1年以上前)

同じようにブロアで吹いてもエアダスターで強力に吹いても取れないダストがあったので オリンパスプラザに持っていったんですが、センサの表面に載っているダストじゃなくて中に入り込んでいるダストで入院が必要ということで3日ほど預けました。保証期間内だったので費用はかかりませんでした。

オリンパスに依頼したほうが無難だと思います。

書込番号:17557305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/26 00:08(1年以上前)

こんばんは
デルキンの、センサークリーニングキットを使っていますが掃除は簡単ですよ。
照明付きの、スコープで覗いてゴミが無くなればOKです(乾きも速いです)。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/80

書込番号:17557335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/26 00:40(1年以上前)

不器用な私はメーカーに持って行ってます。

書込番号:17557419

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/26 00:46(1年以上前)

自信が無いならあまりしない方が良いと思います。大切な場所なので。
僕は、自信が無い為、サービスセンターに持ち込む様にしています。
いくらレンズ交換を素早くしても入るときは入ります。

特に、結婚式等大切な時は事前に清掃と点検に出しています。
後、ある程度ゴミ(場所にもよりますが)なら、ソフトで消しちゃいます。

書込番号:17557428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/26 00:54(1年以上前)

ブロアーはともかくエアダスターはやらないでね。
掃除だけではすまなくなるよ。

書込番号:17557447

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/26 01:10(1年以上前)

こんばんは。
自信がないというか、躊躇するようであればメーカー等に清掃に出すのが良いでしょう。

綿棒の使用は固いだけでなく、ケバが残ったりして、それがゴミというか新たな異物のようになったりしますので、どこか他のところに入り込んで故障の要因となったりする恐れがあります。

オリンパスは付きにくいことでも有名?ですが、油分を含んだようなものは別ですね。
うちのPL5はともかく、PL1も未だに付いたことはありません。多いのはニコンです。

いずれも清掃に出しています。
ノウハウが無ければそういったとこに出すのが安全ですし、自分でやるにしても根気が必要です。
意外にも埃が浮遊していない場所が、うちにはありません?から。

書込番号:17557468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/26 07:42(1年以上前)

F22は使いませんので、F8で見えなければOKだと思います。

書込番号:17557848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/05/26 09:03(1年以上前)

ブロアです飛ばない汚れは気を付けて…

因みにセンサーの前面にはローパスとIRフィルターがありセンサーが剥き出しでは無いですね

僕は48とか絞り込むこともありますからごみ取りは必ずしてますね。

書込番号:17558016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/26 09:52(1年以上前)

サスクワッチ+460さん こんにちは

自分の場合 基本ブロアーだけで ひどい時はペンタックスのペッタン棒たまに使いますが 油汚れの場合はメーカーにお任せしています。

今回 一度失敗してしまったようですが この場合はメーカーでクリーニングしてもらったほうが安全ですし 確実だと思いますよ。

後 綿棒は 逆に 糸ゴミの原因にもなりますので 使わないほうが良いと思いますよ。

書込番号:17558142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/05/27 00:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

みなさんのおっしゃるとおり、センサー痛めたらそれこそ後悔しそうですので
今回はオリンパスのサービスセンターでクリーニングお願いしようと思います。

それに綿棒はアウトでしたか…綿棒くらいのソフトな素材ならと思っていたの
でしたが、確かに傷つけたり綿棒のゴミが残ったらだめですよね。反省です…

E-PL2は嫁が使っていてまだまだ現役ですので、今後カメラ買い替えてE-PL2
が引退したときに、カメラに感謝しながらイメージセンサーの清掃にチャレンジ
することにしてみます。

みなさん、本当にありがとうございました。

まとめてのあいさつで申し訳ありません…

書込番号:17560941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/05/27 22:59(1年以上前)

みなさんのアドバイス後、オリンパスのサポートにメールで
問い合わせてみたところ、翌日にすぐ返信が来ました。

ピックアップサービスの案内がありましたので、ウェブから
修理依頼お願いしました。
保証期間内でしたので、ピックアップ料金、クリーニング費用
無料のようです。

本来なら神田のサービスステーションに直接持ち込んで、すぐにでも
カメラ使用したいところですが、なかなか時間が取れなくて…
家から1時間で到着する距離なんですけど…(^^ゞ

しばらくは、またE-PL2使うことにします。

書込番号:17564367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY NEX-3Nからの買い換えについて

2014/05/02 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

SONY NEX-3Nユーザーです。
使用して約一年が経とうとしているのですが、何点か気になる(不満な)点があり、
当機種(E-PL5)への買い換えを検討しているところです。


SONY NEX-3Nは、
@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。
Aダストクリーニング機能が搭載されていない
B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。
主にこれらが気になっています。

E-PL5に買い換えに踏み切った場合、これらや画質等を含め、総合的にNEX-3Nを上回ることが
見込めますでしょうか?

レンズキットの実売価格が下がってきたので、本格的な検討を進めています。
よろしくお願いします。

書込番号:17471909

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/02 09:56(1年以上前)

ぽーるぽーるぽーるさん、こんにちは。

過去のクチコミを拝見しますと、E-PM2などと比較されて
結局 NEX-3Nを購入されたようですね。
選択の決定打は、APS-Cのセンサーだったのでしょうか。

Aは別として、この一年間でどんなお写真を撮られたのでしょうか?

>@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。

もっとボケた写真が撮りたい? 、マクロ撮影したい?

>B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。

光量が不足?、 室内でバウンスを使って撮影したい?

本体をレンズキットで買い替えても結局のところ@、Bの拡張を
実現するにはレンズ、フラッシュを後から別に購入する必要があり
ますので、例えばミラーレスからLV可能なデジ一にすることで、
システムアップする可能性は格段に広がりますのでそれも選択肢
ではないかと思います。

良いお買い物を。

書込番号:17472029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/02 10:30(1年以上前)

@数は増えると思いますが、価格はそれ程安くないかと…(;^_^A
サイズダウンは出来ますね

Aついてますね

Bついてますね

画質?はそれ程変わらないかも?格段に良くも格段に悪くもならないと思います
…レンズ次第ですかね〜
…持ってませんけどね(笑)

PL5のボディ内手ブレ補正は便利かと思います

NEX3Nボディを下取りに
NEX6やNEX5Tを買うことでAとBは解決出来そうですね

サイズダウンが大事ならばPL5への買い替えはアリかと思います(o^∀^o)

書込番号:17472125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/02 12:52(1年以上前)

m43の方が、システム完成度・拡張性の点で圧倒していますので宜しいかと思います。
センササイズもそれ程大きな差はありませんからね。

書込番号:17472514

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/02 13:19(1年以上前)

NEXも、拡張性をそこまで求めない人にはいいシステムなんだけど…。
自分は、安くてよく写る40mm(35mm換算)くらいのパンケーキレンズがあれば、今でも5R手放してなかったと思う。

書込番号:17472586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/02 15:09(1年以上前)

E-PL5はお店で触ってみたのでしょうか? 標準ズームの14-42はロックスイッチが面倒で
2回処分しました。(E-PL3とE-PL5)

書込番号:17472853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2014/05/02 23:22(1年以上前)

本気でいくならM4/3でしょうね。

書込番号:17474393

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/05/03 01:55(1年以上前)

@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。


 アダプタ使用して、単焦点レンズを使う。。という
 方法もありますよ(*^▽^*)
 M42をはじめ色々な単焦点レンズが楽しめますよ(*'▽')
 MFになりますけど。


Aダストクリーニング機能が搭載されていない


 なんか問題ありますか(。´・ω・)?
 特に埃が付いたことないですけど。。


B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。
主にこれらが気になっています。


 NEX-3だと怪しいパーツがあるのですが、3Nは
 ストロボ内蔵してる分、拡張性はないですね(;^ω^)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157625/SortID=16165669/




>E-PL5に買い換えに踏み切った場合、これらや画質等を含め、総合的にNEX-3Nを上回ることが
見込めますでしょうか?

スイングパノラマが出来なくなるかな。。(;^ω^)

書込番号:17474761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/04 08:47(1年以上前)

おはようございます

AとBが嫌で、@もこのシステムでレンズを買い足すのは考え物と、既に思ってらっしゃいませんか?
@もレンズの数はカタログを見れば、一目瞭然です。
要は、買って1年使ってみたのだけど、オリの方が魅力的って言うお気持ちなのではないでしょうか?

何だかお答えは既に決まっていて、「誰か背中を押して!」って言う感じの質問に感じますので違う視点から。
※違っていたら、ごめんなさいm(_ _)m

先ず、満足感。
軽いけどプラスチック感が凄いNEX3Nより、小さいけど金属感を感じるLP5の方が所有した時満足感を得られると思います(個人差が有るので実際に触って下さい。PL5は店頭に既に無い場合が多いので代わりにPL6を)。

見た目
また、これも好みですが、本体に比べてどのレンズも大きく感じるNEX3Nより(レンズお化けみたい)、PL5の方が大きな望遠レンズを付けない限りバランス良く見えます。
PL5の方が、デザイン的に可愛いくておしゃれ?


PL5もPL6も色によって、雰囲気や質感(触感含む)が全く異なりますので、写真だけ見て購入するのは止めた方が良いと思います。
写真と実物は全然違います。


液晶の使い勝手
女性の場合自分撮りをされることがあるかと思いますが、NEX3Nはさっと液晶を自分に向けられますが、ギミック気味のPL5は少々手間が掛かります。
また、PL5の液晶画面は小さいです。

NEX3Nは店頭で触った程度の知見ですが(APS−Cに興味が有りましたがM4/3と左程変わらないと言うので既に興味無し)、私は液晶を除く全ての面でPL5の方が出来が良いと感じました。
上記はあくまでも私見ですので参考程度として、機能等はベテランの方のご意見に耳を傾けて下さい。

更に私見は続きますが、ソニーの下位機種は上位機種のただのコストダウン版に思えますが、オリ機は一台一台しっかり作っている感じがします。
私はミラーレス初心者ながら、PL1s、E−P3、PM2、PL5、E5を購入しました。
PL1sは液晶画面が粗かったのとアートフルターの種類が少なかったのでE−P3へ買い替え、PM2はモードダイヤルが無いのと液晶が稼働しなかったのが後々不満となりPL5に買い替えました(PM2はこれから処分ですが)。
でも、そう言った細かな事に拘らなければ、オリ機にはきっと満足されることと思います。
個人的な話で恐縮ですが、今のところパナのGM1以外、オリ機から浮気することはないと思います。
早速、浮気の予告じゃん(笑)

書込番号:17478419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/04 09:09(1年以上前)

訂正
誤)E5
正)E−M5
失礼致しました。

間違えついでに
じじかめさんも書かれてますが、標準ズーム(14-42o)は写りは良い?のですが、レバー操作が面倒な割に収納しても結構出っ張ります。
また、マウントがプラスチック製で安っぽく所有したい気になりませんので、レンズキットを買う度にヤフオクで売却しました(笑)
PL5には現在パナ製14-42o電動ズームを付けてますが、出っ張りが少ない為ビジネスバッグにも入れられます。
コンデジみたいに使えますので、とても重宝してます。
でも、外観がガンダムっぽくなっちゃいますが(そう思うの私だけ?)、、、

書込番号:17478476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 14:40(1年以上前)

NEXが本命でしたが、価格の安さにオリンパスのミラーレスを購入した者です(1年ちょっと前ですが)。
当時は衝動買いでしたが、結果的に私には大正解だったと思っています。

何と言っても明るい単焦点のレンズがお求め安い価格で何種類も揃っているのが大きいです!

そのほか、それぞれのレンズが小さい(特に14-150mmレンズはSONYの18-200mmと比べるとびっくりするほどw)ので、複数のレンズを持ち運びやすいです。
私は家族で出かけたときに、子どもたち(7歳、3歳、0歳)の写真を撮るのがメインなので、なにより荷物が軽いのはありがたく、複数のレンズを持っていきやすいことで、ボケなど狙った写真が撮りやすくなりました^−^

価格的にこなれてきていますし、単焦点レンズなど揃えていきたいのであれば、私個人の意見としてE-PL5への買い替えを強くオススメします!

書込番号:17482663

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

プロの写真のような味を出すには??

2014/02/01 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

こんな写真が撮りたい

デジ一初心者です。

海外に行った時に、現地の人の写真を沢山撮りたくて最近eーpl5を購入しました。
撮りたい写真は写真家「柳瀬元樹」さん風の画質なんですが。
http://fotopus.com/prophotos/jp/gallery/photographer/genki-yanase/list/#/list/1/

しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

epl5でそんな写真はとれるのでしょうか。どんな設定をすればいいか、交換レンズなどのおすすめを教えてほしいです。

書込番号:17139255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/01 16:10(1年以上前)

あまり高い目標にせず、好きな写真の真似からはじめればいいと思います。

書込番号:17139271

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/01 16:12(1年以上前)

外国のモノを撮ればなんでもそれなりに見えるから大丈夫です。

書込番号:17139280

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 16:17(1年以上前)

hearyfearyさん こんにちは

撮影もですが 仕上げの方が大切な気がします。

書込番号:17139294

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 16:17(1年以上前)

こんにちは
プロの写真は撮ってだしはまずないでしょう、レタッチがつきものです。

書込番号:17139295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/01 16:27(1年以上前)

hearyfearyさん、こんにちは。
柳瀬元樹さんのお写真、良いですね。

>epl5でそんな写真はとれるのでしょうか。
E-PL5はトータルバランスに優れた、とても良いカメラだと思います。
撮れると思います。いや、撮れます。柳瀬元樹さんもE-P1で撮られていますからね。

>どんな設定をすればいいか、交換レンズなどのおすすめを教えてほしいです。
柳瀬元樹さんのお写真の下に、機材や設定が出ています。これを参考にしない手はありません。
お気に入りのお写真で使われているレンズ、その時の設定を真似して、同じようなシチュエーションで
何度も練習すればよいのではないでしょうか。

■例
>撮影機材:E-P1
>レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
>シャッター速度:1/200
>絞り値:F2.8
>レンズ焦点距離:17mm
>ISO感度:200

最後に。
プロの方でしたら、RAWで撮影されて現像ソフト(LightRoomやPhotoshopなど)を使われていると思います。
その際、レタッチもされていると思います。今すぐは必要ないかもしれませんが、いずれはそのような
現像ソフトを使いこなす技術も身に付けると良いと思います。

頑張って下さいね。

書込番号:17139331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/01 16:31(1年以上前)

どう見ても、何らかの加工を施しているように感じますね。

書込番号:17139347

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 16:33(1年以上前)

こんにちは。PL5ユーザーです。

まぁ、見た感じではそのままということはなさそうです。即、アートフィルター入ってそうな…とも思いましたけど。
アートフィルターを使ってないにしても、後補正で強調している色調とかがあったりしますので。

輪郭強調してみたりとか、いろいろな手法を使っての表現が常套手段?の世界ですから、そのままということはおそらくないでしょう。
ただ、プロの場合は現地での追い込みをかけて、補正はむやみやたらに使ってはないと思いますので、ご自身で見つけていくのも一興かと思いますよ。

その過程が、いい勉強になり、経験となっていくものでもあります。

プロだから写真家だから、必ずしも高いレンズとは限らない場合もあります。
EーPL5の場合、キットのレンズでも平均点より上の仕事はこなしてくれたりします。
設定はAモードがベースでしょう。
ARTモードの場合は、この限りではありませんけどね。

書込番号:17139358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 16:40(1年以上前)

レタッチするにしても、元が良くなければ良くなることはありませんので、しっかり撮りましょう。

書込番号:17139384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 16:53(1年以上前)

しかし強烈な過補正ですな!

もはや写真というよりCGの製作になってます。

しかも
ディストーションがでかいレンズを使ってるから水平の傾きが妙に目立つ。

これ
ホントにプロが取ったの?

結論です。

コンデジで撮り
RAWを補正しまくる。

ズームはちょいと長め換算で35-40mmくらいか?

書込番号:17139434

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/01 16:54(1年以上前)

こんにちは。

基本となる撮影は必要ですがレタッチ技術を研究されたほうがいいと思います。

書込番号:17139438

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 17:15(1年以上前)

(レタッチによって)素晴らしいと感動させるのもプロのワザでしょう。

書込番号:17139520

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/02/01 17:25(1年以上前)

>しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

 なんとかモードを使わずにってことは撮ったままでって事でしょうか?
 無理です。
 素直に画像処理をしましょう。

書込番号:17139550

ナイスクチコミ!7


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 17:34(1年以上前)

柳瀬元樹さんの作品は、かなりの画像処理がされているように見えます。

少なくとも、アートフィルター類を使用せずにこれに近いものを撮ることはできませんね。

皆さんが言っているように、RAW現像&レタッチで仕上げるほかには無いと思います。

書込番号:17139577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 17:39(1年以上前)

うんレタッチによる、色使いですね♪

とりあえず街角などで、スナップを撮って
それを元に
PCで色々とレタッチを覚えられると
出来ますよん

カメラ内のアートフィルターでは
限界がありますから
ここはやはり自分で補正を
覚えられるのが一番かと

とりあえず体験版をダウンロードしてみては?

http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp

書込番号:17139592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 18:05(1年以上前)

hearyfearyさん 度々すみません

先ほどは 設定の事書くの忘れましたので 書いておきます。

貼られたサイトの写真見ると 寄った写真でも背景ある程度出ているようですし 他の写真もパンフォーカスになっているようですので 相当絞り込んでの撮影だと思います それに広角や 超広角レンズ多用しているように見えます。

書込番号:17139697

ナイスクチコミ!1


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 18:16(1年以上前)

機種不明

やなせさん撮影(E-P1使用)

ご返信ありがとうございます<m(__)m>

先ほどの添付の写真自体はやなせさんの写真ではありません。
素人の方が撮った写真です。誤解を生じさせてすみません。
上記がやなせさの写真です。壁の質感に惹かれます。

色々参考になりました。

プロの方が使うカメラは自然と味のある質感になるものと思っておりました。
まさか加工してるとは・・

レンズや絞り値などはまねて撮ってみます!

いくつか質問なんですが、

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

書込番号:17139747

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 18:51(1年以上前)

一度に難問が来ましたね。

まぁ、加工といっても補正程度で、元の素材が活かせないような加工はやってこないと思います。
どうしても状況次第で、思ったような追い込みができないこともあるので、その分を補う感じで加工してくるのではと。
こうしたアートフィルターなどの特殊な場合を除いて、大きく損なうことはやってこないでしょう。

また自己表現をいれたい場合とかも考えられます。
並みいるものと同じできでは、自分の持ち味は見出だせませんので、そこを少し強調したいときなどとかも使ってくるかと思います。
結果重視の世界ですから、自分の表現ができずに並みのままであれば、プロは成り立っていかないでしょう。
ただあくまでも加工などはひとつの助長範囲であり、自分の表現が大半を占めてると思いますよ。

そのひとつがRAWであり、無加工状態から味付けしやすいようにということでしょうね。
でも、場合によってはJPEGで、それに見あった追い込みをばっちりかけて仕上がりも文句なしという場合もありますので、プロの経験は伊達ではありませんね。
直感が目論み通り、練達した技のあざやかなとこのものでもあります。

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

まぁ、Aモードは絞りによるボケの調整や被写界深度、またはレンズによりますが、そのレンズのおいしいF値を使いたい場合などもあります。
開放F値では若干ながら緩い描写でも、1段絞る設定を入れることでシャープに引き締まってきたりしますので、このAモードを使うわけです。
シャッタースピードはカメラ任せにしても、大概は何とかなりますので。

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか

大抵の人は撮ってきた経験からでしょう。
こういう画像は、こうやらないとあり得ないとかが経験から分かってくるものです。
ご自身も、これから撮って経験を積まれていくと解ってくると思います。
最初は何となくからでしょうけど、それだけでも大したものですから。

書込番号:17139878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/01 19:21(1年以上前)

こんにちは。

まず,スレのお題とは関係ないことなのですが……
 コピーライトを添えたとしても,プロの写真家(あるいはアマチュア写真家でもそうですが。)の作品を無断で転用するのは止めるべきですね。
 最初にLinkを示してあるのですから,それ以上の説明は全く不要でしょ?

で,RAWデータの方が良い理由ですが,
 JPEG画像というのは,編集して保存し直すその度に画像データが "劣化" していきます。これがJPEG画像の構造上の宿命なんですね。
 対してRAWデータというのは和訳すれば "生のデータ" ですから,これ自体は画像ファイルではありません。機械語(デジタルデータ)の羅列から成り立っているファイルです。このRAWデータを元にRAW現像ソフトなどが絵として見えるように変換処理をして初めて画像となり得ます。
 ですから,例えばRAWデータを読み込んでホワイトバランスを大きく変更したとしても画質そのものの劣化は皆無ですが,JPEG画像を読み込んで同じコトしますと,必ず劣化を生じます。
 だからRAWデータからの編集作業が有利なのです。


それと[A]モード(絞り優先モード)に関してですけど,プロの写真家でも,速写性(=シャッターチャンス)を優先する街中でのスナップ撮影などでは,[P]モード(プログラムモード)を積極的に使う,ということを直接プロの方から聞いたことがあります。
[A]モードを使う場合というのは,"レンズの絞り値を優先して撮りたい" ときに有利,というだけです。

書込番号:17139981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

レタッチ後

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??
○レタッチ耐性が良いからデス、解像度は関係ないですよ


●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?
○こちらは、解像度と関係してきます。つまり各レンズによって最も解像度が
高くなる絞り値があるので、ソコに合わしたり
又、ボケ具合をコントロールするためです


●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。
○何を強調したいか?になるかと思いますが?
人なら、肌ですし
風景なら、空とかメインとなるもの
花ならもちろん花弁の色とかに
なりまっす^^



書込番号:17139996

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 19:31(1年以上前)

●なぜRAW画像で撮影するのですか??解像度が低いということですよね??

RAWとは「生」のこと。
つまりRAW画像とは、撮像素子から出力された生のデータを記録したものです。

通常このRAWデータは、カメラ内で撮影時に設定されたホワイトバランスや各種フィルター、シャープネス、ノイズリダクションなどの画像処理を施した上で、JPG形式に変換されて記録されるんです。

JPG形式は、画像データの間引き処理を行うことで、サイズを小さくしする不可逆圧縮なので、データサイズは小さくなりますが、元のデータ(RAWデータ)に戻すことはできず、後からレタッチを行うと、その都度画像は劣化していきます。

それに対してRAW画像は、適用するホワイトバランスや各種フィルターを後から指定できるうえ、元の画像データを加工するわけですから、劣化もしないわけです。

その上、ホワイトバランスの変更などは、JPG画像をレタッチしても正しい色調にはなりません。
つまり、JPG画像のレタッチでは得ることのできない修正が可能になるのです。
そのため、作品としての写真を仕上げる場合、RAW画像を元にするのがベストなんです。

カメラから出力されたもの(撮って出し)をそのまま使う場合はJPGが手軽です。

●Aモードで撮るのはなぜですか?絞りを優先させた方がいいのでしょうか?

Hinami4さんのおっしゃるようなレンズの美味しいいところを使う場合のほか、被写界深度をコントロールできることが大きいと思います。

背景を大きくボカしたい場合は、絞りを開ける。逆に風景などで、パンフォーカスで撮りたいときは絞る。など、どんな表現をするかは、被写界深度が重要になるので、絞り優先が選ばれるのだと思います。

シャッター速度を上げたい場合でも、絞り優先で開放にすれば、その環境で一番速いシャッター速度が選ばれます。
シャッター速度優先にした場合、開放でも露出不足になる場合のあるので、流し撮りなどで意図的にシャッター速度を固定したい場合を除いて、絞り優先のほうが良いように思います。

●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

写真を見た時に、表現可能なものかどうかは、ある程度は分かります。
どんな加工をしているのかは、レタッチのプロではないので、わからないものが多いですけど・・・

書込番号:17140019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/01 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元ネタ

ポジ風

ポジ風を古い写真風に

クロスプロセス風

>●皆様は、写真を見てどんな加工をしてるというのがわかるでしょうか?何を調整してるとか。

フィルムぽくはしてますよね(;^ω^)

このあたりとか好きそうですけど(^ω^)
http://www.lomography.jp/photos/films/871924584-lomography-x-pro-slide-200-iso-35mm
http://www.lomography.jp/photos/films/871910938-agfa-ct-precisa-35mm-100-iso/popular

1つだけではないので、何をというと難しいですけど、
トーンカーブ、色相、レベルは少なくてもいじってますよね。

Lightroomで遊んでみました。
全部プリセットですけど('◇')ゞ

書込番号:17140414

ナイスクチコミ!0


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO

Pモード

Aモード

リタッチしたい写真

ありがとうございます。

RAWは生の意味なんですね!

「うちの4姉妹」さんのレタッチ画像すごく素敵です!違うカメラで撮ったような、編集でこんなに変わるんですね!そして加工してないほど自然。それはRAWデータから加工してるからなのですね!


1、普段撮影した画像をSDからパソコンに読み込んでるんですが、その場合自然とJPEG形式になっていますが、読み込む時の設定を変えるのか、カメラ自体の設定を変えてRAWデータで保存するのか、どのようにするでしょうか??説明書見てもよくわかりませんでした(>_<)

2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、あまり違いがわかりません。。言われてる深度が深い写真撮りたいですが、オートが一番きれいに撮れる気がするのですが。。
同じ被写体を撮影してモードで違うものですか??どれくらい違うのでしょうか?

3、今からリタッチしたい写真がありまして、先日カンボジアで撮影した写真で、おじさんのしわと遺跡の質感をもっと際立たせたい、そしてニコンで撮影したようなシャープさも欲しいのですが、そういったこともリタッチで表現できますか??

質問ばっかりですみません。

書込番号:17140507

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 21:22(1年以上前)

RAWで撮ったものは加工(レタッチ)の幅が大きくなるからだと思います、解像度には直接関係ないと思います。

Aモードで撮るのは、主張したい被写体を浮かび上がらせて不要な前後をぼかしたいためでしょう。

最初の画像を見て「絵画のようだ」と思いました、レタッチなしの写真ではないと思いました。
レタッチも、作者の主張をさらに明確にするためだと思います。

書込番号:17140541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 21:34(1年以上前)

機種不明

ちょっとお写真をお借りして
大げさにレタッチしてみました

どうでしょうか???

書込番号:17140610

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/02/01 21:40(1年以上前)

機種不明

>おじさんのしわと遺跡の質感をもっと際立たせたい、
>ニコンで撮影したようなシャープさも欲しい

>そういったこともリタッチで表現できますか??

質感って人によって感じ方が違うので
なんとも言えませんが。。
逆に、自分が表現したい方法を身に付ければ
いじれるようになるのでは(*^▽^*)


おじいさんお借りしました('◇')ゞ
ちょっとフィルム風。。
シャープはあまり好きではないので、
レベルとかコントラストで補正してます。

書込番号:17140644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 21:45(1年以上前)



@ですが、保存設定をJPEGでなくてRAWで保存ですね!

Aは、オートは、一番綺麗に撮れるであろう設定を
カメラが勝手に判断して撮るの

Aモードは、被写界深度をコントロールしたい時に
使います。
そしてF値を大きくしていくほど深度が深くなり
また数値を小さくしていくほどピントの浅い写真になります

Sモードは、スポーツ写真などで、動いている被写体の
ブレを止めたり、わざとブラしたりをコントロールするのに
使います^^

書込番号:17140677

ナイスクチコミ!2


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 21:55(1年以上前)

リタッチによって印象違いますね!!
どちらも素敵です。私のイメージもそのような加工です。
LOMOも好きなカメラです♪

先ほど紹介して頂いた体験版のソフトをダウンロードして練習してみます。
photoshopCS2は持ってるのですがそれでも同じような加工できますか?

epl5で撮影した画像をRAWデータで読む込むにはどうしたらいいのでしょうか??

書込番号:17140725

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/01 22:07(1年以上前)

インデオのカメラマンのおじさんはあれでいいと思いますが、レタッチで不自然に悪くなることもあるので心配です。
レタッチをやってる内に元へ戻そうと思っても出来なくなる心配もあります。

さて、JPEGからRAWに出来るのかなー?ぐぐってみました。
http://www.gigafree.net/tool/encode/

書込番号:17140792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/01 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

山が左右に偏っています

山をならすとこうなります

コントラストふつう

コントラスト強め

写真のヒストグラム(明るさの分布)を見ますと、山が左端と右端に偏っていました。(1枚目)
左端は黒、右端は白ですので、この写真には暗いところや明るいところが極端に多いことがわかります。
コントラストが強すぎて白とび黒つぶれした写真は、山がこのような形になります。

そしてトーンカーブを逆S字にして、色相を少しずらしてみたものが2枚目です。
山をならすと少しノーマルな雰囲気になりました。

もしかしたらスレ主さんはコントラストの高い写真がお好きなのではないでしょうか?
コントラストを高くしますとシワもくっきりしてきますし、色も強調されます。
とりあえずヒストグラムや色相・彩度からいじられてみてはいかがでしょうか?(^-^)

ちなみに3枚目はPenでふつうに撮影したおじさんの足で、4枚目はトーンカーブをS字にしたおじさんの足です。
Olympus Viewer 3でいじっています。

書込番号:17140826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/01 22:17(1年以上前)

>epl5で撮影した画像をRAWデータで読む込むにはどうしたらいいのでしょうか??
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Olympus

お持ちのPhotoshop CS2では、E-PL5のORFファイルを開けないので、
Adobe DNG Converter で、DNGファイルに変換してご使用されるとよいでしょう。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw83.html

書込番号:17140834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/01 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAW 元画像

クロスプロセス 彩度−2

リーニュクレール 彩度+2

ファンタジックフォーカス コントラスト−2

お持ちのカメラはE-PL5ですよね?
であれば、RAWで撮るにはOKボタンを押す→十字キーの▽ボタンを押して撮影モードを表示させる→LF+RAWを選択する、これでRAWとJPEG最高画質の両方で記録できます。

里いもさんが紹介しておられるJPEG→RAWコンバータソフトを使っても変換できるとは思いますが、オリンパス独自のRAW形式には変換できないと思います。試したことはないのですが、共通形式のDNGじゃないかと。

PHOTOSHOP・CS2は持っていませんが、たぶんE-PM2のRAW形式には対応していないんじゃないかと‥

一番簡単なのはE-PL5に同梱されているCD-ROMから「OLYMPUS Viewer2」をPCにインストールし、ソフト上でRAWデータを開けばいかようにもレタッチできます。ちょっと動作が重いのが難点ですが、ひととおりのレタッチはできます。

まずこのソフトで試されては? E-PL5の妹分のE-PM2のRAWデータからアートフィルターを適用して現像してみました。もちろん、アートフィルターを使わなくても彩度・シャープネス・コントラスト・色調・露出などをある程度変更できる機能を備えていますので、お好みの感じに仕上げることができると思いますよ。

このソフトで不満があるようであれば、汎用のソフトを検討されるのもアリでしょう。

書込番号:17140954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/01 22:50(1年以上前)

機種不明

hearyfearyさん 参考写真ありがとうございます

参考写真 お借りして コントラスト上げ 暖色系に振ってみました。

書込番号:17141051

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/01 23:04(1年以上前)

RAW現像は、まずは純正ソフトで試してみるのが良いと思いますよ。

http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/

↑のURLで、カメラのシリアル番号(下面に記載)を入力すればダウンロードできます。

書込番号:17141133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/01 23:36(1年以上前)

機種不明

8bitのJPEGでは難しい。

書込番号:17141295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 05:52(1年以上前)

hearyfearyさん、おはようございます。

>1、普段撮影した画像をSDからパソコンに読み込んでるんですが、その場合自然と
>JPEG形式になっていますが、読み込む>時の設定を変えるのか、カメラ自体の設定を
>変えてRAWデータで保存するのか、どのようにするでしょうか??

■カメラ本体側で設定します。
 MENUボタンを押す→撮影メニュー1が表示→画質モードを選択→(下へ)
 静止画の画質モードを「RAW+JPEG」に。JPEGは画像サイズL(Large)、圧縮率SF(Super Fine)で。
 ※RAWとJPEGの両方を選ぶのは、保険のようなものです。どちらかが壊れても、助かる道を残すためです。
  JPEGのサイズや圧縮率はお好みで。


>2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、
>あまり違いがわかりません

撮影モードを変えるだけでは、その違いは分かりません(分かりづらいです)。
絞り優先(A)モードの場合は絞り値(F値)を、シャッター速度優先(S)の場合はシャッター速度を
自分で設定(変更)してみて、はじめてオートモードとの違いが分かります。

まずは下のサイトを見て頂いて、絞り優先とシャッター速度優先、そしてオートの違いを確認して下さいね。
そういうものなんだ!とお分かりになった後で、ご自分で実際に試してみて下さい(←ここが一番大切ですね)。

■一眼レフデジタルカメラを楽しもう!
 http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html


>3、今からリタッチしたい写真がありまして、先日カンボジアで撮影した写真で、おじさんのしわと遺跡の
>質感をもっと際立たせたい、そしてニコンで撮影したようなシャープさも欲しいのですが、そういったことも
>リタッチで表現できますか??

これは他の方がたくさん例を挙げられていますので、割愛しますね。
・・・と言いつつも。
レタッチで色々といじったりするためにも、RAWで撮影することが最初の一歩です。
JPEGですと、いじれる範囲が極端に狭くなりますので、出来ることとその調整範囲が限られてしまいます。

余談ですが、おじさんのお写真、そのままでも素敵だと思います。
おじさんの表情が良いですね。微笑みの中にも、何かを訴えるメッセージがあるように感じます。

書込番号:17141965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 08:20(1年以上前)

機種不明

レタッチありの写真

スレ主さま おはようございます。

>しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

巣のカメラ(レタッチ 及び アートモードを使わずに)で撮影する事は難しいと思います。

いろいろなモード レタッチを工夫して 自分自身にあった表現をしてみてください。
時には、コンデジでも十分と思われる時がきます。

よろしければ こんな写真を撮影しているのですが〜 の写真を掲載して
それを見て皆さんにレタッチして頂き レタッチ効果が理解できるのではと思います。

書込番号:17142205

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/02 09:50(1年以上前)

>2、いつも撮影している「AUTOモード」そして「A」モード、「S」モードで撮って見たのですが、
>あまり違いがわかりません

狭いお部屋で試しても分かりづらいです、奥行のある場所でAモードなら絞り開口で、Sモードなら水が流れてる場所(噴水でもよい)で、1/5と1/200で比べてみてください(三脚持参)。

Aでの解放では、ピントが合ってる範囲が狭くなるでしょう(しかしカメラが4/3なのであまり変化はないかも)。
Sでは水の流れが大きく変わると思います。

書込番号:17142488

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/02/02 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NOKTON25mmでf1.4

NOKTON25mmでf2.0

zuiko50mmF2.0マクロでf2.0

zuiko50nnF2.0マクロでf3.5

実際にお撮りになった画像を見せて頂きましたが、標準ズームのみで撮影なさっているようですね。

被写体が室内の静物中心で、オート・A・Sと撮影モードを切り替えていても、静物の撮影ではシャッター速度を変えても大きな変化は出づらいですし(走行している乗り物や水の流れ等ではシャッター速度で大きく変わります)、絞りについても標準ズームでは絞りを開放にしても絞っても室内撮りでは変化が出づらいです。

レタッチ等の画像編集で盛り上がっている中をお邪魔させて頂きますが、今、標準ズームや望遠ズーム等のキットレンズしかレンズをお持ちではないようでしたら、単焦点レンズを追加なさってみてはいかがでしょうか。

載せた画像で使用しているのは、NOKTON25mmF0.95とE-5等の一眼レフに使用出来るzuiko50mmF2.0マクロレンズへマウントアタプターを取り付けていますが、
例えば、M.zukoの17mmF1.8や45mmF1.8やパナの20mmF1.7や25mmF1.4やシグマの30mmF2.8等、目的に合った焦点距離のレンズを増やしてみると、また、撮り方も色々と楽しめると思いますよ。

(シャッター速度の変化が分かるような画像を撮っていないので、今回は絞りのみ変化が分かりやすい画像を掲載しています)

書込番号:17142706

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/02 11:46(1年以上前)

参考にして下さい。

「絞り」を変えると写真の何が変わるのか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/13/news027.html

「シャッタースピード」を変えると写真の何が変わるのか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/31/news014.html


他にも役立つものがあると思います。
「デジイチ初心者応援」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/dcbeginner.html

書込番号:17142981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

少し トリミング 周辺減光 オートン風

おまけ

みなさんのレタッチ力(魔法)は すごいですね!

書込番号:17142994

ナイスクチコミ!0


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/02 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG元データ

JPEG加工後

RAW元データ

RAW加工後

ご回答ありがとうございます(>_<)

●RAWデータの保存の仕方はわかりました(^O^)


●Olympus viewer 3をダウンロードしました。動きが遅いですね(>_<)
以前の写真はJPEGでしか保存してなかったので、昔撮影したJPEGデータとRAWデータと両方加工・保存しました。みた感じ劣化はわからないですが、RAWデータから加工という流れは理解しました(^O^)
加工はやりすぎると不自然になるし、具合が難しいですね。撮った時に表現したかったことが消えてしまいそうで・・・

御指摘頂いたように、「コンストラスト」が強い写真、「シャドウ」が入った感じが好きみたいです。

Epl-5で撮影した自然は、きれいなんですが、もっと緑がでればいいのにと思います。

空の青さももっと出てほしいです。人物の映りは結構好きですが、自然の映りがイマイチ(>_<)カメラの彩度の設定などで変わりますか??

自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。

しかし、まだこのカメラを買って浅いので、これからですね。広角レンズやマクロレンズなども試してみたくなりました。

書込番号:17145746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/03 06:36(1年以上前)

既にRAW現像をバッチリマスターされてそうですね。(^^)
本の色にたしかに味があって、なるほどこういう感じを出されたかったのかと思いました。
RAWですと色は後から好きなように変えられますので、いいと思います。
空や緑の色もいろいろ調整ができるかと思いますが、まずは「ホワイトバランス」でしょうか。

カメラの液晶モニターの色は、パソコンで見る色と比べて少し発色が違うかも知れません。(カメラの方が鮮やかかも)
「MENU」ボタン→「レンチのマーク」の中に「モニタ調整」というのがありますから、ここで多少の調整ができます。

ところで「スーパーコントロールパネル」は使ってらっしゃいますか?
「スーパーコンパネ」とは、よくいじる設定が1ページにまとめられたものですが、撮影中に「OK」→「INFO」ですぐに呼び出せますので、「MENU」から設定されるより早くて便利かも知れません。
「彩度」や「コントラスト」の設定もこの「スーパーコンパネ」からいじれます。
「スーパーコンパネ」が出てこない場合は、「MENU」→「歯車マーク」→「D」→「Control表示」→「P/A/S/M」→「LVスーパーコンパネ」→「ON」と設定してみてください。

書込番号:17146432

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/03 07:27(1年以上前)

風景撮影時の緑や青空の色を鮮やかにしたいのであれば、まずSCNの風景で撮ってみて下さい。

コントラストが彩度の高めの写真になると思います。

あと、PLフィルターの使用をおすすめします。

葉の表面の反射によるテカリや、空のクスミを取り、本来の色が写せます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/09/news019.html

書込番号:17146490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/03 10:53(1年以上前)

機種不明

hearyfearyさん こんにちは

また 写真ありがとうございます

今回の写真手振れがあるので シャープ無いように見えますので シャープネス強くかけて見ました 後は前と同じように ハイライトの飛び気にしながら コントラスト上げてます。

後 手振れの心配も有りますがもう少し絞ったほうがシャープになると思いますよ。

書込番号:17146895

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 13:58(1年以上前)

スレ主さん  すっかり上達されましたね、驚きです。

岩の風景写真では、手前から奥行きまでピントが合った方がいいかと思います、それには絞り開放ではなく
8程度に絞ればいいでしょう。

>自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。
それは難しいでしょうね、人それぞれ違いますし、カメラを何十台と替えていますが、未だに達成できません。
しかし、スレ主さんの場合、とても色彩感覚がおありですから、作例などをご覧になって見つかるような気もします。

書込番号:17147423

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/02/03 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

i-finish

natural

こちらもi-finish

こちらはnatural

撮影時のピクチャーモードをi-finishやvividに設定すると空や葉の色味が濃く出やすくなりますよ。

書込番号:17147426

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

リタッチしたい写真

こんにちは
何故 RAW かですが、RAW は画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がった光のデータです。
カメラの設定は、別になっていて純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、
完全で無い純正現像ソフトも有ります。
RAW は、画像調整の為に有ると言ってもそう間違いでは無く、調整による劣化がすくないです。

画像をお借りして、やって見ましたが調整で変わる例ですのでこちらの方が良いと言うのでは有りません。
2の画像は、クロスプロセッシング風にし、ディテールの強調と粒状感を加えています。

書込番号:17147581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/04 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

まーだやってるんだレタッチごっこ。  (-^〇^-)

書込番号:17151094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 15:01(1年以上前)

アートはオリジナリティーを追求すべきものです。が、その初期段階として「ひとまね」もあるでしょう。スレ主さんの場合は、ともかくもフォトショップを購入してください。写真はjpgでかまいません。rawでないと困るレベルになるにはしばらく時間がかかるでしょうから。ともかくも、そういう環境を整え、さらには、元画像のいじり方の基本をネットや参考書で勉強し、レタッチにいそしんでください。

ただし、このような、明らかに補正したとわかる写真で、ひとに受入れられるようになるのは相当な努力が必要です。一歩誤ると趣味の悪い際物でしかありません。「邪道」と言われるのが落ちです。周囲の辛辣な批判に耐え、いつか見返してやるやるぞという覚悟があれば別ですが、そうでないかぎり、このようなものに手を染めないほうがいいと思います。中途半端にやると、結局、徒労に終わります。それは人生の大切な時間の無駄遣いです。

わたしも相当ひつこくレタッチをします。しかし、それは、より自然に感じさせるためです。写真を絵画に近づけた独自の表現ができたらと長らく思ってはいますが、「アホ」になりきれません。

書込番号:17151439

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/06 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートで撮った手ぶれ猿

もや

ピントが合わない不発弾

レタッチの件、ありがとうございます。これから何度もトライして自分好みを見つけていきます。

その他、スーパーコントロールパネルや「I-finish」モード、PLフィルターは是非使ってみます!貴重な情報ありがとうございます。

以下、お聞きしたいことがあるのですが。。

1、絞りについて
絞りの事がよくわかってないのですが、ズームとは違いますよね!?光の量を制御する=穴が小さいと光の量が少ないということはわかるのですが、数値が大きくなるほど「絞り込む」という意味になるのですよね。数値が大きくなるほど、穴の大きさは小さくなるというのが覚えにくいですね(^_^;)

●今回カンボジアに行った際、全ての写真はオートで撮影しましたので、AやPモードは使用しておりません。
岩の写真に対し「手前から奥行きまでピントを合わすため絞りは8程度がいい」との意見を頂きましたが、オートで撮影する場合自動で適切なモードになってると思っておりましたが、自分で絞ったりする方が好みの写真はとりやすいものですか??

●絞るとシャッターは重くなるのでしょうか??オートの撮影でも手ぶれをよくします。
手ぶれ防止は設定しているのですが。動物など特にオートではぶれますか?

2、皆様は普段オートで撮影するのではなくシチュエーションごとにモードを分けて使用されてますか??
素人からするとオートが一番無難だと思うのですが、オートの限界ってあるのでしょうか。

3、カンボジアは空が全体的にもやがかかっているように見えることが多くて、特に乾季に行ったので時期的にも。
実際、写真でも、もやがかかって緑や空の色が隠れてしまいます。防止策はありますか??PLフィルターなどがいいのでしょうか?

4、草むらに埋もれてる不発弾を撮影した写真が、ピントがどうやっても不発弾にあいませんでした。
こういうちょっと離れた対象物にピントを合わす場合、どうすればピントがあうのでしょうか。


書込番号:17158548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 14:52(1年以上前)

機種不明

ピントが、合わない画像ですが、原因は不発弾の手前に小枝が有りそこにピントが合ったからです。
対策は、マニュルフォーカスで撮るか、常時マニュアルフォーカスOKのレンズでしたら手を添えてカメラに教えてやります。
調整で、どうかな?と思いやって見ましたが…
画像は、CS6 の自動トーン補正、自動コントラスト補正、自動カラー補正、シャープ強をクリックしています。

書込番号:17158740

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 15:09(1年以上前)

追記
絞り値は、被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

慣れないうちは、オートで良いと思います。
いずれは、絞り優先で任意の絞り値でシャッタースピードに注意しながら撮られたら良いです。

絞ると、シャッタースピードが遅く成ります。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

オートの限界は、任意の絞り値、任意のシャッタースピードに出来ないことです。

もやは、仕方が無いですね、その情景を再現するように撮られたら良いのですがコントラストを強くすると画像↑のようには成ります。

写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17158772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/06 21:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

目的の被写体を邪魔している状況

スポット測光の設定

フォーカスサイズを変更

hearyfearyさん おばんでやす

頑張って勉強してますね〜

4枚目の写真について 次のような設定をオススメします。

1)撮影モードは、A(アパチャモード 絞り優先 なるべく F値は小さくします)

2)測光エリアをスポット(中央1点)
3)ファーカスサイズをスモールに変更
4)フォーカスは、S-AF MF の設定(オートフォーカス後 MF可能)

5)ISOはAUTO

この設定で撮影した写真を掲載しておきます。(ご参考まで)

書込番号:17159914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 21:48(1年以上前)

hearyfearyさん こんばんは

1番ですが 自分の場合はAモード使用して絞り自分で決めるようにしています その時絞り込む事によりシャッタースピード遅くなってきますので 手振れしないようISO感度上げて対応しています。

2番目は 先ほども書きましたがA(絞り優先オート)で撮影しています。

3番目は PLフィルターで助ける事もできますが 空気中のチリが多い場合などの もやは対処できない場合もあります。

4番目ですが カメラのAFは基本一番近い物にピント合うようになっていますので オートの場合今回のようになると思います 
その為 フォーカスポイント1点で 不発弾に合わせるか それでも上手くいかない場合 MFにして自分でピンとあわせるのが一番確実だと思います。

書込番号:17160003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/07 09:12(1年以上前)

センスが有る人のRAW現像&レタッチ画像は素敵だと思うけど、センスも経験もない人のRAW現像&レタッチ画像を見ると、調整幅の少なさが却って素人のコテコテ画像を抑止出来るJpeg画像も有りだなと思う。

数年後に「なんでこんなにコテコテにしちゃったんだろ」って思った時の為に
くれぐれも元画像は残しといてね。

書込番号:17161318

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/29 17:45(1年以上前)

当機種
当機種

奥にフォーカス

手前にフォーカス

皆様、お久しぶりです。

フォーカスポイントを合わす練習しました!
今度、カンボジアに行った際は、うまくとれるようリベンジしようと思っています(^O^)/

会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

くっきりさは画素数で決まるものと思っていましたが、実際、カメラ仕様のどこを見ればいいのでしょうか??

書込番号:17462332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 18:15(1年以上前)

ピクチャモード を Vivid
シャープネス と コントラスト を+側

試し撮りしながら自分好みの設定値を探してください。
設定方法は、説明書で調べてください。

書込番号:17462457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:49(1年以上前)

>会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

・古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
 (→撮れる明暗差の範囲が狭い →コントラストが高くなる →くっきりする)
・拡大すると高画素の方がより細かな部分まで見えるので、低画素ではつぶれて見えなかった解像の甘さが見えた。
・Nikonの方がシャープネス(輪郭強調)を強めに設定されていた。
・Nikonの現像処理が上手だった。
・PL5は手ぶれしていた。

推測ですが、いま思い浮かんだのはこれくらいです。(^〜^)
RAWで撮られていましたら、現像処理で救える部分もあるかと思います。
くっきりしている写真、あるいはくっきりしていない写真をアップされますと、原因がハッキリするかも知れませんね。

書込番号:17462786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:55(1年以上前)

すみません、訂正します。
日本語がおかしいですね。(^o^;)

誤:古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
正:Nikonの方が古いセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。

書込番号:17462815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になっております。

当方、一眼レフカメラは初心者なので宜しくお願いします。

撮影のメインは子供で、屋内やテーマパーク等の暗い場所でも撮影をしたいと考えております。

以前、水族館で撮影をしたのですが、上手く撮影ができずに、歯がゆい思いをしました。

腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが、このような状況でおすすめのレンズやおすすめの設定等があれば、よかったらアドバイスを下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:17438404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/22 10:35(1年以上前)

何がどううまくいかなかったのか実例があると
良いアドバイスが集まると思います

こう撮ったらこうなったけど本当はこうしたかった
とか

書込番号:17438443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/22 10:51(1年以上前)

暗い場所の撮影は、
明るいレンズを使う。
使うレンズの焦点距離は、対象と自分の位置を予想して決める。
出来れば、f2.8通しのズーム(標準レンズ)が良いです。
キットのレンズは、ISO感度を上げて対処します(ノイズが多少出ても良し!とします)。

絞り優先モード。
シャッタースピードを、稼げない時はISO感度を上げます。
シーンごとの撮影術
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17438462

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/22 10:53(1年以上前)

暗くてシャッタースピードが遅くなりブレちゃう感じでしょうか?
お手頃なところでこちらがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000617303/
明るくて、ズームできない単焦点ですが使いやすい画角です。

書込番号:17438466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/22 10:58(1年以上前)

あっくん0428さん こんにちは

水族館の場合は ストロボ禁止の為 明るいレンズと高ISO感度に強いカメラが良いと思いますが カメラは もうお持ちですので 広角では12mmF2 準広角では17mmF1.8 標準では25mmF1.8になると思います。

でも 室内やテーマパークの場合 ストロボも使えると思いますので ストロボも併用するのが良いと思いますよ。

書込番号:17438473

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/22 11:13(1年以上前)

オリンパスのレンズ
M.ZUIKO 25mm F1.8
M.ZUIKO 45mm F1.8
M.ZUIKO 75mm F1.8

パナソニックのレンズ
LEICA DG 25mm F1.4
LEICA DG 42.5mm F1.2

予算の面からだと、M.ZUIKO 45mm F1.8が第一候補。
あるいはシグマのF2.8の三兄弟(19mm、30mm、60mm)あたりが入門用には良いかもしれません。

予算があるなら、ガッツリ、M.ZUIKO 75mm F1.8、LEICA DG 42.5mm F1.2というマイクロフォーサーズ最高峰レンズに行っておくと、今後10年はカメラボディを買い替えていってもレンズは使用できることでしょう。

書込番号:17438496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/04/22 11:17(1年以上前)

カメラの設定は、ISOを上げること。

レンズは、明るい単焦点レンズを使えば良いと思います。どれぐらいの焦点距離が必要かは分かりませんが、とりあえず
・オリ17mm/F1.8
・オリ25mm/F1.8
・オリ45mm/F1.8
あたりが、それほど高価でもなく軽量なのでオススメです。

ズームレンズが欲しい場合は、パナ12-35mm/F2.8とオリ12-40mm/F2.8がありますが、どちらも高価で重たいので覚悟が必要。せっかく小型軽量なPL5が…って感じになるかも。

書込番号:17438507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 11:19(1年以上前)

こんにちは♪

具体的なお勧めの機種は他の方にお任せいたします♪

私は、カメラを購入する心構えと言うか??カメラと言う道具の性質についてお話します。

残念ながら・・・室内や夜の暗いところで、誰もが簡単に綺麗に撮影できるカメラって無いです(^^;;;
>腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが・・・
ここにお書きの様に・・・暗い場所で綺麗に撮影したければ・・・腕はともかく「知識」が絶対に必要だと思います。
知識と言ったって、それほど専門的(学問的)なことではなくて・・・単純な一般常識というか?言われて見れば・・・ああ!そういう事か?・・・って程度の知識です。

カメラと言う道具は・・・そもそも。。。
1)天気のよい日に外に出て(まぶしい位に「光」が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等、台の上に固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒動くな!じっとしてろ!!」と命令して(構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑このような撮影手順で撮影する道具で・・・これが、誰もが綺麗に撮影できる裏千家流のフォーマルな「撮影作法」になります。

カメラと言う道具は、この「作法」と逆のことをやるのが苦手で。。。
1)室内照明や夜景等・・・「光」が乏しい場所で。。。
2)手持ちで。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)相手の都合に合わせて(被写体合わせで)シャッターボタンを押す
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・この4つの条件がすべてそろう撮影シーンでは、場合によっては(求める写真のクウォリティ、描写性によっては)「撮影不可能」と言う場合もあります(^^;;;

つまり・・・
1)バレーやバスケ等・・・インドアスポーツの撮影
2)ライブハウスで激しく動くロックバンドの撮影
3)夜祭、ヨサコイの踊り子の撮影
こんな所が、最難関の撮影で・・・カメラが最も苦手とする撮影シーンになります(^^;;;

我が家の団欒で、楽しそうに動き回るわが子の姿・・・なんて言う極ありふれたシーンでさえ。。。
撮影難易度としては、決してハードルの低い物では無いって事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・
ボタンとダイヤルをソコとココに合わせて・・・スタートボタンを押せば「チン!」と料理が出来上がる。。。電子レンジのような感覚では・・・室内や夜の暗いところで上手く撮影することは出来ないんです。
どんな、高性能のカメラを購入しても・・・
自分で、食材を買ってきて、包丁で下ごしらえして、鍋やフライパンを使って煮たり焼いたりする・・・基本的な「知識」が無いと・・・自分が思ったような写真は撮影できないと思います。

比較的楽に撮影出来る(必要十分な性能)のカメラやレンズのお勧めをたくさん教えてくれると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:17438513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 11:25(1年以上前)

あ!!ごめんなさいm(__)m
質問の趣旨を履き違えちゃいました(><)

皆さんお勧めの・・・
1)通称「明るい」レンズ・・・ってやつを購入する
2)ISO感度をあげて・・・カメラ君をドーピングする

これです。。。(^^;;;
詳しくは、すでに皆さんご説明の通りです・・・失礼いたしましたm(__)m

書込番号:17438527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/22 14:03(1年以上前)

銀塩フィルム時代になってしまいますが、私も子供の写真撮りまくってました。
同じようなシチュエーションで最も使いやすかったレンズは35mmF2.0でした。
それをフォーサーズに置き換えると17mm。17mm〜20mmで評判の良いレンズはというと、
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.
ですね。軽くてじゃまにならないし。

書込番号:17438867

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/04/22 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シーにて。パナ20mmF1.7使用

左に同じ。

12-40mmF2.8PRO使用

左に同じ

カメラに付く標準ズームだけでは暗くて撮りづらい場面もあるので、単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズを追加すると、これらの画像の感じは手持ち撮影・フラッシュ無しでも十分撮れますよ。

E-PL5は液晶モニターのタッチAFシャッターで撮れますから、ピントを合わせたい部分もモニターへのタッチで合わせやすくなるでしょう。

パナの20mmF1.7や25mmF1.4、純正のM.zuiko25mmF1.8や45mmF1.8辺りのレンズだと十分に明るいので、しっかり撮れやすくなるのでは。

書込番号:17438891

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/22 14:35(1年以上前)

>腕を磨いたり知識を蓄えることも必要なのは重々承知ですが・・・

いや、その通りなんですよ。
先に『デジカメ』『教科書』って検索してヒットする本なりDVDなりを『すぐ買って』『すぐ読むor見る』の方が間違いないです。今すぐ買えば、明日には見れるでしょうから、早ければ今週末にはベストのレンズで撮れますよ?

皆さんの選択肢が割れる通り、もしくは同じ方でも選択肢を複数になるように、使い方や欲しい写真、また予算でもベストのレンズが変わるのですから、スレ主さんにとってのベストが分かるのはスレ主さんだけなんですから。

例えば既出の、17or25or45mmのどれ?、それともF2.8ズームってのも、スレ主さんの撮り方と欲しい写真次第ですよ。

書込番号:17438923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/22 15:43(1年以上前)

みなさまへ

いろいろとご返信ありがとうございます。とても参考になります♪

暗い場所での子供の撮影は難しいんですね(泣)

レンズもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で悩んではいたのですが、この辺りは素人には判断が難しいですね。。。

皆様から頂いたご意見を参考に一眼レフを楽しんでいければと思います。

とりあえずは、ISOをあげていろいろと撮影してみようと思います。

カメラって難しいですが、撮った写真を見る楽しみがあるのでやめれませんねぇ〜(^^v

宜しければ、今後も、アドバイス等をお願いします。


いろいろとありがとうございます(^−^)

書込番号:17439087

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/22 16:14(1年以上前)

もう一つ。今からでもできる裏ワザっぽいのを。

写真をRAW、またはRAW+JPEGで記録する設定にします。
撮影をする場合には、ISO低め(E-PL5なら上限1600とか上限800)にし、手ブレ、被写体ブレしないようなシャッター速度に設定します。
撮れた写真は、一見、暗いモノになるでしょうが……

パソコンに撮影したRAWデータを取り込み、カメラに付属していたOlympus Viewer(もしくはネットから最新版をダウンロード)をパソコンにインストールし、Olympus Viewerで「増感現像」します。
Lightroomなどの汎用的な現像ソフトでもokです。

現像ソフトには、ノイズ処理やらパラメータが数多くあって、最初のうちは何をどう設定すれば良いか大変ですが、仕上がる写真は、カメラで撮ったJPEGとはくらべものにならなくなるくらいに綺麗になることもあります。

書込番号:17439162

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/22 16:16(1年以上前)

機種不明

ピント位置切り抜き等倍画像

25mmF1.8がいいと思いますよ。
45mmは画角的に使いにくいと思いますよ。2本目の単焦点としてならおすすめだけど。
わたしは14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8、古い標準ズームを持っていますが、今イチからレンズを買うなら新型の薄型標準ズーム、25mmF1.8、45mmF1.8の3本にします。

20mmF1.7はやめた方がいいです。
風景や静物なら問題ないけど、ピント合わせに他のレンズの3~4倍は時間がかかるのでシャッターチャンスに弱いです。子供や魚だとかなり差がでると思います。
といって価格.comでいうほど写りが言いわけではないです。
T型発売当時は今と違って単焦点レンズや高画質ズームレンズがほとんどなかった時代なので比較対象が安価な標準ズームや17mmF2.8。それでものすごい高評価になったんじゃないかな。
20mmF1.7 U型より写りがいいといわれるT型と17mmF1.8の絞り開放とF5.0のピントを合わせた辺りの等倍比較画像。
写りはマイクロフォーサーズ用単焦点としては普通ですよ。

書込番号:17439169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/22 17:37(1年以上前)

25mmF1.8に一票!

書込番号:17439360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/22 20:19(1年以上前)

誤爆ついでに・・・(笑
いつものワンパターン&長文レスです(^^;;; 根性があれば読んでみてください。

たかが、写真を撮るのに・・・なに小難しいこと言ってんだ?・・・ズバリ!教えてくれよ!って思ってるかも知れませんが。。。
カメラ(写真/静止画)ってのは、存外に不器用な道具で・・・案外アナログチックな思考回路がいるんです(^^;;;

写真と言うのは・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に豊富な光があるところでは・・・「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則があって、これに逆らう事ができません。

つまり・・・
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
感光紙を、お日様の光に丁度よい時間さらすと・・・丁度よい青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを、お日様の光に丁度よい時間さらすと・・・目で見た明るさの写真が写る。。。
こー言う原理で写真は写るわけです(^^;;;

この映像を写し取る時間=「感光時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・
その動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまうわけです・・・この残像が「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

従って・・・ブレブレ写真を防ぎたければ。。。
「残像」が写る暇も無いほどの短時間・・・目にも止まらないような瞬間的な時間で写し撮ってしまえば良い訳です。
この「感光時間」を表す値が「シャッタースピード」で・・・1/250秒とか、1/500秒位の短時間で写し撮れれば、子供の動きはブレずに撮影可能ってわけです♪

ところが・・・最初に説明したように、写真(カメラ)には「2つの法則」がありますから。。。
光の乏しい場所=室内照明や、夜景では・・・写真が写るの時間がかかる=動く被写体を撮影すれば残像が写る=カメラを手に持って撮影すればブレブレ写真になる。。。
1/25秒とか・・・1/50秒くらいの感光時間(シャッタースピード)で、動く被写体を撮影すればブレブレ写真にしかならない(^^;;;

この位の「感光時間」が必要な撮影シーンでは・・・
1)カメラを三脚に固定して
2)あるいは、フラッシュを焚いて(光を補う)
3)1秒動くな!じっとしてろ!!
って具合に撮影しないとブレブレ写真は防げない・・・これがカメラって道具の「常識」で「当たり前」なんです。

閑話休題(^^;;;
この世に最初にカメラが生まれたとき・・・写真が写るのには「8時間」もの感光時間が必要でした。
その後、銀板写真が発明されて「10分〜20分」程度の感光時間で写真が撮れる様になり・・・
明治維新前後・・・坂本竜馬の写真は「10〜15秒」の感光時間で撮影されたと言われています。
それから・・・150年たった現在・・・カメラはデジタルの時代になったわけですけど・・・
「光の量」と「感光時間」・・・この2つのバランスで写真が写ると言う、根本的な写真の「原理」は、何も変わってないんです。

被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムやセンサーにさらす「時間」で写真が写る・・・って事さえ理解できれば、お勉強はそれほど難しいことじゃない。。。
かもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;???

「ブレブレ写真」しか撮影できないのが「当たり前」・・・ってところからスタートして。。。
んじゃ、どーやったら「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影できるんだ??
って思考回路にならないと・・・中々お勉強する気にならないんですね(^^;;;

なにか、簡単に撮れるカメラやレンズがあって・・・設定さえ分かれば撮影できるはずだ!!・・・って思ってると、中々上達しないものです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17439866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/23 09:45(1年以上前)

水族館の撮影は難度が高いですよ。

過去いろんな機器でトライしましたが、最終的な結論は、、、

”明るいレンズの付いてるコンデジが最強!”です。水族館では深い被写界深度がほしくなるんですわ。
XZ-2なんかが良いですね。レンズ買うより安いし。

書込番号:17441547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/04/23 10:44(1年以上前)

みなさまへ

いろいろとありがとうございます。
勉強になります(^−^)♪

とりあえず、扱い方や撮影モード等、初心に戻って勉強してみようと思いまう。

やっぱり奥が深いですねぇ〜(汗)

皆さんにいろいろとご意見を頂いて、ここで質問をさせて頂いてよかったです!

ありがとうございます♪

書込番号:17441654

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/23 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景広く

背景も少し

背景・・・?

いつものワンパターン&長文レスの#4001さんのレスですが…(じょッ、じょうーだんです(笑))
初心者初級者にはとても為になりますよね。ちなみに私も門下生です。

写真にはセンスが大事だと思いますが、時間制約のある子供撮りの場合、センスを磨いている暇などなく子供は成長してしまいますので、さっさと理屈を理解することは、子供撮り専門パパママにとってとても重要なことだと思います。

私も師に習いワンパターンですが(笑)…

例えば、子供をアップに撮るとしても、その背景をどのくらい取り込みたいか?によって、焦点距離などがことなります。作例の青猫は全て同じ定位置に固定されており、動いているのは撮影者、撮影者動かしているのはズームリングです。青猫の顔が同じくらいの大きさに写るようにしているんです。

ですから本件についても、『水族館で子供を撮りたい』といっても、構図の中の子供の大きさは?どのくらい水族館ぽいのを背景に入れるのか?なんかで使う焦点距離なんかが変わります。

ズームなら、その場で調整するわけですが、単焦点は言葉通り焦点距離が不変ですので、予め欲しい写真に合うレンズを付けておくか?くっついているレンズで撮れる写真を撮るか?になります。

え、レンズ交換?・・・そんなこと子供の前でしてたら子供の表情が・・・

なもんで、スレ主さんの好みが重要なんだと思います。

んでんで、私の水族館子供撮りのお勧めですが…

“ムリに頑張って撮らない”です。

外に出た時に『面白かったねぇぇぇ』なんて話をしながら光がさんさんととした環境で撮ればイインじゃない?って思ってます・・・今は。
魚撮りたいなら話は変わるんでしょーけどね。

書込番号:17441737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/04/24 23:30(1年以上前)

別機種

水族館 iso8000で1/25秒(^_^;)ヾ

今日、夜桜を撮りに行きましたが、結局12-40mmF2.8、1本で済ませました。暗かったりいろいろな事情でレンズ交換できないときとは、これ一本あれば心強いですよ。

 水族館は、大水槽は12mm位まで広角なのがいいですが、他は60mmF2.8マクロ1本で大体撮れますよ〜。
でも撮りたいのが魚とお子さんだと、また違うレンズが良いのかな?17mmF1.8か25mmF1.8を持っててると暗所で便利です。
暗所でAFがなかなか合わない時はMFで撮るくせをつけましょう。
手ブレ、被写体ブレはSSを上げて対処してください。水族館は相当暗いので、ノイズを気にせず感度をがっつり上げるといいと思います。
I

書込番号:17446714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/04/25 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

45mmF1.8。明瞭なボケは「これぞデジイチ!」と感激します。

キットレンズの望遠端42mmよりもさらに望遠です。かなり離れる必要あり

暗い場所での撮影経験少ないですが…。F4.5ISO800

> あっくん0428 さん
 私も一眼レフ(ミラーレス含む)初心者です。E-PL5とほぼ同機能のE-PM2を、半年ほど使っています。

 皆様おっしゃる通り、暗い場所では、ISO感度アップが良いと思います。ISO感度設定後、シャッタースピードを確認して下さい。動く子供なら、少なくとも1/100以上は欲しいところです。ノイズは乗りますが、少なくとも動体ブレはなくなって、「何を撮ったかわからない」写真は激減できると思います。
 「明るいレンズ」といっても、キットF3.5→単焦点F1.8で、効果は約2段ぶんです。これは、たとえばISO800→ISO3200に上げるのと同等です(私のE-PM2はE-PL5と同じセンサですが、高感度特性は良好で、ISO3200までなら私には違いが分かりません)。明るいレンズに、過度な期待は禁物です。高い買い物ですし。
 あとは水族館だと、ホワイトバランスも重要そうです。できれば「RAW」データでの保存をオススメします。後で色味を調整できますので。


 それからレンズ購入ですが、迷いますね。「2〜3万円なら安価」という世界で、私のような貧乏人には大変ツライです。簡単には買えません…。

 45mmF1.8か、25mmF1.8か迷われているようですが、重視すべきは「画角(焦点距離)」だと思います。どちらが自分に合っているか知るには、簡単な方法があります。「今日は写真を撮るぞ!」と言う日に、買いたいレンズの焦点距離に近いところ(例えば25mm)でズームレンズを固定して、丸一日写真を撮るんです。そうすると、単焦点25mmってこんななんだ、という使い勝手のイメージが固まると思います。45mmと25mmで試して、自分に合ったほうを選ぶと良いと思います。

 私は、45mmF1.8を使って子供撮りを楽しんでいます。作例添付しておきます。ズームレンズと明確に違う写りを得たいならば、ダンゼンおすすめの一本です。写真が本当に楽しくなりますよ。ただ、たぶん水族館では使えません(望遠すぎて背景が写らない)。

書込番号:17446903

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/25 11:47(1年以上前)

あっくん0428さん
>レンズもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で悩んではいたのですが、この辺りは素人には判断が難しいですね。。。

悩んだときは、両方買っておく。
焦点距離がまったく違いますので、用途も違うレンズです。この2本なら、それぞれ1本ずつあっても損ではない。

25mmは「標準レンズ」と呼ばれるように、人間の見たままの感じ(のパース)に撮影できます。
45mmはいわゆる「ポートレートレンズ」に入りまして、人物のバストショットなどを撮ると背景がボケて人物が強調されるような感じに撮れます。もちろん、人物以外の中望遠レンズとしても使用可。

あとは、今まで撮った写真の撮影データを洗いなおして、焦点距離何mmくらいの使用頻度が高かったのか確認して、それに近い方を購入するという手も。

75mmだと望遠過ぎて使い勝手が悪いという方もいらっしゃいますし、私は広角をあまり使わないので、17mmや12mmはどうしたものかいな…と悩むところになります。
(私は、75mm F1.8は良く使います。)

書込番号:17447804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/04/25 14:48(1年以上前)

みなさまへ

いろいろなご意見、貴重なアドバイス等、本当に嬉しい限りです(^−^)

子供をメインで撮影していて、様々な思い出を残してあげたいという想いから、ここにご質問をさせて頂きました。

まだまだ時間はかかると思いますが、皆様のアドバイスを元に、自分が目指す写真を残せるように日々、勉強していきたいと思います♪

それにしても奥が深いですね(汗)

書込番号:17448192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング