OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年7月5日 21:06 |
![]() |
38 | 23 | 2013年7月5日 11:33 |
![]() |
1 | 8 | 2013年7月4日 14:43 |
![]() |
21 | 13 | 2013年7月2日 05:34 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月1日 22:32 |
![]() |
11 | 8 | 2013年7月1日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパスでは初の質問になります(^_^;)
友人が一眼デビューしたいと相談してきました
自分はニコンしか使ったことないのでユーザーの皆様に聞きたいのですが
1、オリンパスのアートフィルターは良いと聞きますが使った感じはどうですか
2、食べ物を主として撮りたいそうなんですが標準ズームよりお薦めのレンズはありますか?
3、スピードライトは必要か?
の3点です!
ちなみに予算は6万くらいです
彼はPL-5が気に入っているようです
質問内容が抽象的で申し訳ないのですがアドバイスお願いします!
0点

君津の太公望さん、こんばんは。
友人に相談されて価格コムでさらに相談ですか?
それなら、そのご友人が価格コムで直接聞けば良さそうなもんですが・・・
それはさておき、
予算6万ならPL5レンズキットではなく、Wズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
書込番号:16317786
2点

6万円だと
今の価格では…
プラスのレンズも(ボディキャップレンズ以外)
別売りのフラッシュも予算オーバーでは無いでしょうか?
アートフィルターは面白いですよ〜(o^∀^o)
吾輩のオリンパスはコンデジだけですが(^皿^)
書込番号:16317789
0点

モンスターケーブルさん、ほら男爵さんこんばんは!
早速の返信感謝です
キットレンズはすぐ飽きてしまう気がして(まぁ自分なんですが・・)
ボディ単体と単焦点1本の方が良いかなぁと思いまして
6万じゃやっぱり厳しいですかね(^_^;)
ニコン純正じゃありえないですけど・・・
書込番号:16317838
0点

こんばんは。
このカメラは持っていませんが、姉妹機のE-PM2その他を所有しています。
>オリンパスのアートフィルターは良いと聞きますが使った感じはどうですか
こんな感じです。RAWで普通に撮っておけば、同梱のソフトでいかようにも適用・変更できます。カメラ内RAW現像も可能です。
>食べ物を主として撮りたいそうなんですが標準ズームよりお薦めのレンズはありますか?
標準ズームである程度まで近寄れます。それでご不満ならマクロレンズを検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877
>スピードライトは必要か?
コンパクトな外付けフラッシュが同梱されています。電源はカメラ本体から給電されるので、バッテリーは不要です。
書込番号:16317846
0点

>キットレンズはすぐ飽きてしまう気がして
なぜかそう思うのか分かりませんが、このような考えはいけませんな〜
友人の代わりに聞いているのに、ご自身の考えを言って何になるのでしょうか?
やはりここは、本人が聞くべきことかと。
本題ですが
キットレンズなりWズームキットで沢山撮ることをお勧めします。
そして使っていくうちに何が必要か分かってくるかと。
徐々にシステムを組んでいけばよいかと。
初めから、あれもこれも買ってしまうと
必要以外のものを購入して無駄買にだったとならなければよいのですが…
書込番号:16317903
6点

okiomaさんこんばんは!
返信ありがとうございます
確かにそうですね!スミマセン(^_^;)
キットレンズで思うがままに写真を撮っていって勉強し新しいレンズを買った方が楽しいしより趣味として楽しめると思いました!
友人が少しでもカメラを趣味として楽しんでもらいたいと思っての自分の意見でした
書込番号:16318106
0点

http://kakaku.com/item/K0000323109/spec/#tab
12-50がなんちゃってマクロ用に便利です。E-PL5とのキットが無いのが残念ですが・・・
書込番号:16319661
1点

でもやっぱりお友達の用途ならキットレンズより単焦点が楽しめるようなきがしま〜す^^
でも一眼が初めてのひとだどズームが無いとあれ?って思うかも^^;
書込番号:16327430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんこんばんは!
返信遅れて申し訳ありません(^_^;)
このレンズ0.35mまで寄れるのは魅力的ですね
セットがあれば・・・
書込番号:16333367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
昨年末に自分用にCANON EOS Kiss x6iを購入し,現在勉強中のものです.
カメラにどっぷりはまっている私を見てか,妻も興味を持ち出しました.とはいえ,一眼レフはゴツいので,ミラーレス一眼を視野に入れております.
そこで先輩方に質問です.
現在,OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと,SONY α NEX-3NY ダブルズームレンズキットで迷っております.
被写体は生後数ヶ月の子ども,風景,ポートレートがメインで,撮影場所は自宅,屋外(公園などの風景),旅先に限定されると思います.
検討要因としては以下の3点です.
・画質の良さ
・操作の簡単さ(絞りやシャッタースピードの操作など)
・携帯性(近隣の公園や,将来的には旅先にも携帯したいです)
*妻に言わせると『簡単操作で,コンデジでは取れない写真(多分ボケの効いた写真という意味か?)が撮りたい』そうです.
初心者丸出しの質問で,お恥ずかしい限りですが,ご教示いただけると幸いです.よろしくお願いいたします.
1点

PL5は持っていないのでわかりませんが、NEXよりマシな気がします。
NEXの3シリーズはオートで撮るならいいですけど、いろいろ調整しながら
撮るには操作が面倒です。
モードダイアルもメニューから操作するぐらいですから。
書込番号:16329727
4点

ちょっと訂正、
NEXはオートで、ボケとかいろいろコントロールすることは出来ます。
絞り優先とかシャッタースピード優先とかいかにもカメラって感じの操作
をするなら面倒ということです。
書込番号:16329768
0点

背景のボケならば
ダブルズームより
PL5に
12ー35F2.8と35ー100F2.8ではないですか?
予算が書かれて無いので豪華にいってみました☆
書込番号:16329781
3点

既にAPS-C機はお持ちですから、レンズを含めたシステムサイズの小さいm4/3機がベターでしょうね。
特に望遠系や高倍率ズームではレンズサイズの差が歴然です。
それと数社でレンズ供給されていて種類が豊富なのもm4/3機のメリット。
書込番号:16329782
6点

dell220sちゃんさん
早速のご回答ありがとうございます.
オートで物足りなさを感じた後には,操作が面倒ということですか…
なるほどです.あとはオートで撮影した絵にどれだけ満足できるかですね?
参考になります.
書込番号:16329826
0点

ほら男爵さん
ご回答いただき有り難うございます.
予算は6万円で考えております.
ご推薦いただいたレンズの金額はこれから調べてみますが,きっと予算オーバーですよね?
書込番号:16329850
0点

NEXのオートは結構優れていて、特殊なものでなければ
きれいに撮れます。例えば、飛ぶ鳥とかで無ければ。
書込番号:16329861
1点

かなりオーバーしてしまいました(┰_┰)
PL5ダブルズームに…素直に一票を入れ直しますm(__)m
書込番号:16329874
1点

うさらネットさん
ありがとうございます.
確かにマイクロフォーサーズですと,レンズ選びが楽しそうですよね.
m4/3とAPS-Cとでは,画角の違い以外に画質の善し悪しはありますか?
素人考えで,センサーが大きいほうが綺麗な絵が撮れるような気がしているのですが…どうなんでしょう.
取るに足らない質問でしたら無視してください.
書込番号:16329877
1点

m4/3とAPS-Cとでは画質はそんなに違わないと思います。
高感度はAPS-Cが少しいいと思います。
書込番号:16329896
2点

dell220sちゃんさん
ありがとうございます.
身近にはNEX-3Nを所有している知人がいないので,photohitoなどで写真を見てみたいと思います.
ほら男爵さん
ですよね…(-_-;)
私のレンズ貯金を切り崩せば買えるのですが,それには一大決心が必要です.
ありがとうございました!
書込番号:16329922
0点

dell220sちゃんさん
素早いレスありがとうございます.
素早すぎるレスにお礼が追いつきません…(T_T)
今はE-PL5に傾きつつありますが,NEX3Nのレンズのマウント部分とか,E-PL5よりちょっと高級感ありますよね.
僕一人で実機を見てきたのですが,ボディーはE-PL5が好みだけど,レンズはNEX3Nのほうがカッコイイなと感じました.
つまり,すべてを満たすものはないので,一長一短を考慮して,取捨選択しなければならないのですが,それが難しい!
迷うなぁ〜…
でも,迷ってる時は楽しいなぁ〜
書込番号:16329950
0点

キヤノン40D・ペンタK-xなど古いものばかりですがAPS-C機とE-PM2・E-PM1などのm4/3機を使っています。
よくセンサーサイズが大きいほうが画質が良いと言われるのですが、個人的には画質という抽象的な表現は別として、同世代での比較なら、センサーサイズが大きいカメラはたしかに高感度性能と階調性は良いと思います。
でも、描写の優劣はセンサーではなくレンズによる部分が大きいですし、色合いなどはメーカーの画像処理エンジンの違いによるところが大きいように思います。
X6iのレンズはキットの18-55mmでしょうか? であればよほど条件が悪くない限り、最新のm4/3機+キットズームと大差はないと思いますよ。もちろん、m4/3機に描写の良いレンズを使えば下克上も十分あり得ることです。
書込番号:16329968
3点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます.
私のEOS Kiss x6iはEF-S18-135mm STMと,EF40mm F2.8STMで細々と楽しんでおります.
『センサーの良し悪しは高感度撮影の優位性に影響』,『階調はメーカーごとの特色あり』ということですね?
勉強になります.
書込番号:16330031
0点

ちき伊さん、皆さん、こんばんは。
何故に「、」と「。」ではなしに、「,」と「.」なんでしょうか。
なにか、特別な意図があるのでしょうか。もう少し日本語と、日本の文化を大切にしたいと思います。
本当ならば横書きではなく、縦書きにしたいと考えてます。
私も正しい日本語が扱えるわけではなく、偉そうな発言をする資格も無いかとは思いますが。
それでも、時々見掛ける「,」と「.」の文章は少々不快に感じます。
ちき伊さん、全然の関係無い書き込み、すみませんでした。
書込番号:16330248
2点

ごめんなさい。偉そうなこと言うといて、失敗を発見!
「全然の関係無い書き込み、」、「全然関係の無い」でしたね。ごめんちゃい。
書込番号:16330340
3点

センサーが大きくなるとどうしても光学系は大きくなる傾向にあります。
その点でマイクロフォーサーズはセンサーとレンズの大きさ、画質のバランスが良いと思ってます。
マイクロフォーサーズの一番の利点はそこそこの携帯性、そこそこの画質、そこそこのボケ量と全てがうまくバランスしていることです。
ボケの大きさではNEXに負けますが、コンデジと比べれば十分にボケます。
ボディ内手振れ補正も便利ですし、強力なごみ取り機能のおかげでセンサーの清掃いらずです。
OM-D購入してもう少しで一年経ちますがセンサーを清掃したのは、たった一度だけです。
E-PL5はソニーセンサーで高感度もそこそこいけますし(X6iと同程度だと思います)オススメですよ。
書込番号:16330640
3点

おとめ座のおっさんさん
ご意見ありがとうございます.
句読点が『,と.』を使用している件ですが,職業上の書類(主に自分が投稿する事が多い学術論文や依ョ原稿)を作成する際に,すべてではないものの『,と.』を使用する事が多く,PCの文字入力の設定を『,と.』にしております.
狭い業界での慣習で,一般的には見難いと不快感を感じるかもしれません.
ご容赦ください.
書込番号:16331112
2点

kenta_fdm3さん
ありがとうございます.
E-PL5に傾きながらも,NEX3Nに後ろ髪を引かれているところでしたので,自分の行きたい方向へ背中を押していただいた気が致します.参考になります.
書込番号:16331115
0点

E-PL5と、3Nではないのですが、上位機種に当たると思うNEX-5Rを使っています。
今後レンズを追加していかれる場合は、欲しいレンズが揃っている方ということになると思いますので、本体+キットレンズで使用されることを前提とさせてもらいますね。
画質や携帯性に関しては、もちろん多少の差はありますが、個人的にはあまり気にする程は違わないと感じています。
もちろん、どちらを選んでも一般的なコンデジでは撮れないような写真も撮れます。
が、敢えて言うなら、オートフォーカスのスピード、特に望遠ズームの方はE-PL5の方が格段に速いですので、望遠レンズの利用頻度が高い場合はE-PL5の方が快適だと思います。
逆に、標準ズームの方はNEX-3Nの方が広角で撮れますし、センサーの縦横比の関係で同じ画角のレンズでも元々NEXの方が横方向に広く撮れますので、風景や室内の広い範囲を撮影する機会が多い場合はNEX-3Nの方が満足度が高いと思います。
あと、フルオートだけでなく、もし絞りやシャッター速度などを変えながらいろいろと工夫して撮影しようと思われるのでしたら、NEXは操作性に癖があってイライラするかもしれませんのでE-PL5をお勧めします。
E-PL5も操作性が良いのかと言われれば微妙な気もしますが、NEXと比べるとかなりましだと思いますので。
というわけで、フルオート以外で撮影する際の操作性を重視されるならE-PL5、フルオートの撮影がほとんどの場合は、望遠重視ならE-PL5、広角重視ならNEX-3をお勧めします。
書込番号:16331324
1点

自分もキャノンの一眼レフからカメラを始めました
PL5とNEX5Nを持っています
確かにNEXの操作系は独特でいまだに慣れません
正直、設定変更しながら工夫して撮りたい、、とは思えないものです
(ダイアルとかが多目な6Rだとまた違うのかもしれません)
その反面、オートは非常に優秀で人に撮ってもらった時の失敗は一番少ないです
PL5はキャノンからの買い増しでも直感的に分かりやすく、設定変更も比較的やり易いです
ISO1600まで辺りまでは差が分からないですが、それ以降の差は大きくなります
サブだから、極力簡単なものを、、ならNEXかな?と思います
興味を持ったから色々してみたい、、ならPENが良いのでは?と思います
どちらにしても、使いやすさは人それぞれですから是非現物を見てみてください
書込番号:16331494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツグヲさん
Gありきさん
ご回答ありがとうございます.
E-PL5とNEX5を実際にお持ちの方の意見はとても参考になります.
望遠か広角かも迷うところですし,他人にシャッターを押してもらう時の写りも重要ですよね.
後ろ髪を引かれるところは,色々とありますが,総合的には,やっぱりE-PL5かな…
名無しのDVDさん
ありがとうございます.
レンズの種類が多いって,後々すごく重要ですよね!
メインのEOS Kiss x6iのレンズ予算を圧迫してしまわないか心配です(笑)
書込番号:16331669
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

E-P5レンズキットを買われた方で、この機種をお持ちの方のレビューを待ちましょうm(_ _)m
書込番号:16321742
0点

VF2は144万画素(800×RGB×600)、1.15倍でOM-Dのビューファインダーと一緒のようですね。
VF4は236万画素(1024×RGB×768)、1.48倍(35mm判フルサイズ一眼レフカメラ換算0.74倍)です。
解像度(画素数ではない)はほぼ一緒ですが倍率が高いのがいいですね。
E-P5の背面パネルは104万画素です。また明るい屋外などでは圧倒的にビューファインダーのほうが見やすいでしょう。
でもビューファインダーで25千円はきびしいなー。
ちなみにこの記事からすると、VF2、OM-Dのビューファインダー、VF4のパネルはエプソン製だそうです。
http://www.epson.jp/osirase/2013/130620.htm
書込番号:16321827
0点

既にEP5を購入されたユーザーさんのレポがEP5板に上がっていますよ。
まだそれほどスレ数は増えてないので、すぐに見つかると思います。
探してみて下さい。
僕はPM2所有です。
PL5と同時期機種なので恐らくほぼ同じかと推測の前提でお話しますが、プラザでPM2にVF4を装着して覗いた印象としては、EP5装着時との違いは「そう言われたら、そうかな」という位の差でしか感じませんでした。
敢えて“違う”と差をしっかり体感する要素を挙げるとすれば、アイセンサーが無効という点の方が大きいかもしれません。
その辺りをここで簡単にレポしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16243776/#tab
ただ、一言言えるのは、VF4の価格は2万5千円前後と決して安くはないですが、価格以上のパフォーマンスは体感できます。
例えばVF2(OMD内蔵と同等)とVF3(1万以下で買える廉価版)との差で比べると、その進化度はスゴイです。
オサイフが許すなら、間違いなく「買い」です!
ここまでのレベルで仕上げてくるとは思いませんでした。
オリンパスも「VF4はこんなにスゴイんですよ!」って何故もっと宣伝しないんだろう?!・・と歯がゆい位です(笑)
書込番号:16322696
1点

質問にお答え頂き有難うございます。
やはり買って損はなしといったところでしょうね。
本当は自分の目で確認したいところですが近くのカメラ屋では実機もないし体験することはできないところが痛いですね。
皆さんのご意見参考して購入考えさせていただきます。
書込番号:16323503
0点

ファインダー好き、もしくは興味がおありなら、ぜひ!!
僕は、VF4のみを買う予定でした、、、
・・・が、EP5の板を見てるうちに、どうせならもうボディキットごと買っちゃおうか〜と今、誘惑と闘ってます。
負けそうです(笑)
書込番号:16324338
0点

コレイイ!さん、先日はPM2でのレポありがとうございます。
>どうせならもうボディキットごと買っちゃおうか〜と今、誘惑と闘ってます。
恥ずかしながら、僕も全く同じ状態です (^^;;
書込番号:16325957
0点

コレイイ!さん
買っちゃえ〜^^
あのセットならVF-4はおまけみたいな価格で付いて来ちゃいます^m^
書込番号:16327414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初は7700iさん
かなでちゅさん
いやいや、年末から今年にかけて既に3台ボディが増えてるので、もう打ち止めと決めてたんです・・(^^ゞ
今年後半との噂のE5の後継機も欲しいし、防湿庫に収め切れなくて。
・・と昨日EP5の板であるユーザーさんがアップされた写真に、どうもEP5ってE500辺りの発色に似た感じがある事を発見しまして、これまた強い引力が増えたと感じてます(笑)
おかげでここ最近、カメラが置いてある量販店や家電屋に近づけません(><)
書込番号:16328249
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今までコンデジを使用してきて買い換えようと思っているのですが、
どうせならミラーレスデジタル一眼を購入しようと考えていて、
デザインが気に入ったE-PL5を候補にしています。
一眼にしようと思った理由は小物や花を撮る際に背景をぼかした写真を撮ってみたいからなんですが、
主には旅行に行った際に建物や風景を撮るのに使用するので、携帯性を重視して、
E-PL5&LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを標準装備にしようかと思っています。
E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、
上記のレンズだと思っていいでしょうか?
また、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
では性能に大きな差はありませんよね?
ちなみに、旅行の場合はそこまで凝った写真が撮れなくても、
添付した写真(6年前に購入したコンデジ使用)より
ワンランク上の写真が撮れればいいなと思っています。
2点

E-PM2(E-PL5の姉妹機)とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URを使っています。
>E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、上記のレンズだと思っていいでしょうか?
私が知る限りではおっしゃるとおりです。
>性能に大きな差はありませんよね?
そのとおりだと思います。ただ、PZ14−42mmの手ブレ補正能力はE-PL5のボディ内手ブレ補正能力を上回ると思いますが、電動ズームという特性上、狙ったズーム位置に止めるのはなかなか難しいかと。
>小物や花を撮る際に背景をぼかした写真を撮ってみたい
最短撮影距離でこんな感じのボケです。これ以上を望まれるなら、オリ17mmF1.8・パナ20mmF1.7・パナ25mmF1.4・オリ45mmF1.8などの単焦点レンズかマクロレンズを検討されると良いでしょう。
書込番号:16314232
2点

コチドリさん、こんばんは
>E-PL5&LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを標準装備にしようかと思っています。
>E-PL5に使用可能なズームができるレンズで一番小型なのは、
>上記のレンズだと思っていいでしょうか?
はい、そうです。
>また、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
>では性能に大きな差はありませんよね?
ありません。(あるような、ないようなといったレベルです)
なので、携帯性を重視するならPZを別途購入となりますが、わたしは、PZより、パナのもうひとつの標準ズーム(14-42mm F3.5-5.6U型……新しいもの)をお勧めします。両者比べると、たしかに収納時はPZが小さいのですが、撮影時は繰り出される結果、U型と3mmほど(5mmはなかったはず)しか変わりません。
また、電動はカメラのメインスイッチのonoffで出たり引っ込んだりしますが、そのぶん時間がかかります。続けざまに撮った後は全部書き終わるまでレンズが引っ込みません。PZはズームやピント合わせが電動で、そのためのレバーがついていますが、ズームはなかなか思ったところで止まらないし、レバー操作での厳密なピント合わせはほぼ不可能です。それらレバーの位置に文句をいうひとも多いです。さらに、PZはU型よりホールディングが悪いです。その理由は、ちょっと太いしレバーのでっぱりもあること、また、繰り出される部分はAFすると動くので触れらず、結果、手を添えられる部分の長さが短いこと、のためです。
スタイル的にもU型のほうがPL5にマッチします。PZは下品なアメリカ人みたいな感じです。写りは、これも、かわりません。値段もU型のほうが安いです。以上、要約すると、PZのメリットは収納時に短いことくらいになります。(あと、わたしには無関係ですが、動画を撮るにはパワーズームがいいのでPZが適します)。
以上、参考にしてください。
書込番号:16314304
1点

>M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmでは性能に大きな差はありませんよね?
逆光性能ではパナソニックのほうがわずかに上ですがシャープネスではオリンパスのほうがわずかに上です
特に望遠側でそれを感じます、ピントの食いつきはオリンパスのほうが上です
ただしデザイン性と操作性はオリンパスのほうが良いと思います
書込番号:16314451
2点

価格の面から考慮してもM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIが付属のレンズキット購入が良いかと。
よっぽどLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmに思い入れがあれば別ですが…。
書込番号:16314697
3点

コンパクトさで選ぶのならLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmですね
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URとの性能さはそれほど大きくないと思います
>添付した写真(6年前に購入したコンデジ使用)より
>ワンランク上の写真が撮れればいいなと思っています。
撮像素子の大きさが違いますし、ワンランク上の写真が撮れると思いますよ
ところで1枚目は開聞岳かな?
書込番号:16314804
1点

コチドリさん
大きさは、カタログで見るか
お店で見たらええんちゃうんかな。
買う値段は、どうなんかな?
書込番号:16314908
1点

コチドリさん そりゃお金をドブに捨てるようなもので、賛同しかねます。
キットレンズはただ同然なのに、パナのレンズPZ 14-42mmを単品で買って\3万かけますか?
(ちなみにオリのキットレンズも単品で買うと\23000くらいです)
レンズの単品買いは非常〜〜に高くつくので、どうしてもパナのレンズが欲しければパナ機レンズキットを検討した方が良いでしょう。
同じ予算があるなら PL5レンズキット+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020(旧型)にしたら、いかがでしょう?
普段は薄い20mmをつけっぱなしで、必要な時はズームに付け替えるって使い方が出来ますよ。
書込番号:16314935
3点

E-PL3で両方のレンズを使いましたが、画質に差は感じません。
オリの14-42はロックスイッチが面倒ですし、パナの小型パワーズームは
ズームレバーが使いにくく感じました。
書込番号:16315297
1点

パナ14-42mm電動ズーム、評判通りのテレ側の甘さで、アヘ〜ですが、一応使えます。
ワイド側は良好です。オリの方が良いと思いますけどね。
Lumixファン・ユーザです。でもオリの45mmとBCL-1580も使います。
書込番号:16315832
1点

TideBreeze. さんに全面的に賛同させていただきます♪
20mmF1.8や45mmF1.8を付けると別次元の表現が楽しめますよ。
書込番号:16315940
1点

まずは、レンズキット買ってしばらく使ってみてから
(1)ほとんど同じ性能でコンパクトなパナの電動ズームに買い換える。
(2)20mmF1.7 か 17mmF1.8,25mmF1.4,45mmF1.8 あたりの明るい単焦点レンズを買い足す。
どちらにするか考えてみては?
個人的には 20mmF1.7パンケーキをお薦めします。
昼間は、キャップレンズかオリンパスのキットズーム使うことが多いけど、暗い場所や夜景はもっぱら20mmの出番です。 しっかり狙えばそれなりにボケてくれるし、小さいので使いやすいですよ。
このレンズの場合 ボディ側に手ぶれ補正があるE-PL5はパナボディより手振れに悩まされずに撮れます。
書込番号:16317705
1点

皆さま、早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m
みなとまちのおじさんさま、餃子定食さま、じじかめさま、BOWSさま、写真まで添付して頂き、すごく参考になりました。
あと、Frank.Flankerさまが仰る通り、1枚目の写真は開聞岳と西大山駅です!
考えていたのは、ダブルズームキットを購入して(望遠レンズも欲しいので)、
標準ズームを売ってPZをオークションか何かで買う、という事で、
それならトータル7万円以下になるかな?と思っている次第です。
PZのメリットが収納時に短いことくらいの様ですが、その唯一のメリットが自分的にかなり重要になっていまして、
実際に店頭で見たり触れたりした結果、オリのレンズが思ったよりも大きく感じてしまったんです。
観光目的で旅行に行った際に、レンズを付け替えるという行為に抵抗を感じてしまうのも、
PZのレンズを考えている理由だったりします。
それならコンデジにしとけって話なんですけど(^ ^;
皆さまのアドバイスを拝見して、BOWSさまのご指摘通り、
まずキットを購入してしばらく使ってみてからもう一度考えてみようかと思います。
皆さまがあげて下さった他のレンズも検討させて頂こうと思います。
早速こんなに書き込みをして頂けるとは思っておらず、感謝するばかりです。
皆さま本当にありがとうございました!
書込番号:16318415
2点

コチドリさん
ボチボチな。
書込番号:16318857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PL5のダブルズームレンズキットの購入を検討しています。
実際に店頭で試してみて、欲しくなりました。
しかし、ここのクチコミを見ていて、E-PM2のほうが良いのかなと
悩んできてしまいました・・・・。
何が違うのかを教えていただきたいです!
初心者すぎてすみません。よろしくお願いします。
0点

主にはモードダイアルの有無と
背面液晶がチルトするかどうかの差でしょうね♪
書込番号:16317333
0点

一番大きな違いはE-PL5が自分撮りできる液晶を搭載していること
書込番号:16317481
0点

PL5は液晶モニターが可動式。
PM2は固定。
実質的にはそこが違うだけです。
PL5にはモードダイヤル有
PM2はモードダイアルがなくメニュー画面で操作。
が、これ、頻繁にすることではないので、どっちでも不便ありません。
書込番号:16317534
1点

NEWPOPさん、こんばんは。
画質は同一(らしい)ので、あとは見た目の違いだけです。
PL5のグリップは交換可能ですが、PM2のグリップは交換できません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C74SB4/
書込番号:16317620
1点

NEWPOPさん 初めまして。
細かい仕様の違いを、公式サイト内の表で見ることが出来ます。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/spec.cfm?products=779&products=778
大まかな違いは既に皆さんのコメント通りですね。
個人的には、同じWズームならPM2をオススメします。
そして、差額の1万円で外付けファインダーのVF-3(約9000円)はいかがでしょう♪(笑)
PL5/PM2両機共に同じ世代機種なので、画質は同等です。
書込番号:16317727
0点

ありがとうございます。
あまり違いはないんですね・・・
タッチして撮れるまでの時間、
反応などが変わらないのであれば、
E-PM2のほうがお得ですよね!
もう少し悩んでみます。
書込番号:16317953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
購入当初は色が赤っぽくておかしいと思ったら「ビビット」になっていた為、でした
このときは「ナチュラル」に戻して問題なく使えました。
その後、シャッターボタンが取れてしまったので修理に出し戻ってきたらまた写真全体が赤っぽくなってしまいました。
「ビビット」になってしまったのかと思い確認しましたが「ナチュラル」のままでした。
PCに落とすと問題ありません。
PCモニタとカメラの液晶の差かとも思いましたが、修理に出す前は問題なかったのでいったい何が原因なのかわからず困っております。
ホワイトバランスでの調整も考えましたがPCに落としたときおかしくなるのでやっておりません。
もう一度修理に出したほうがよいのでしょうか?
でも、見え方の問題なので取り合ってくれなさそうな気がします。
0点

モニターの調整で、色温度を変更できますよ。取説70pです。
書込番号:16310633
4点

PCで問題ないということは、モニターが「ビビット」になっているだけなのかもしれないですね
書込番号:16310771
1点

サービスセンターに状況を話して、相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16310935
1点

メニューボタンから左下のスパナのマークでモニター調整ができます。太陽(輝度)と温度計(色温度)があるので、色温度の項目で調整すれば、実際の写真の白バランスはそのままでモニターだけ調整できますよ。
書込番号:16311252
4点

皆様ご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
Frank.Flankerさんのおっしゃる通り、液晶が「ビビット」になっておりました。
液晶にも設定があることを知らず、恥ずかしい限りです
こちらを「ナチュラル」にした所問題なく表示されるようになりました。
したがってモニタ調整をしなくても大丈夫でした
モニタ調整中にビビット⇔ナチュラルという表示を見つけました
直ってよかったです。
皆様本当にありがとうございました
おかげでサービスセンターに行かなくて済みました・・・
購入から2ヶ月ですでに2回お世話になってる為、軽いクレーマーと思われてそうなので出来れば遠慮したかったので・・・
でも、初期設定は撮影設定が「ビビット」、修理して直ってきたら今度は液晶設定が「ビビット」
「ビビット」が初期設定なのでしょうか??
不思議です。
書込番号:16313654
1点

2ヶ月で2回のサポセン行きですか?
それは不運でしたね…。
ちなみにどの様な不具合があったんですか?
書込番号:16314701
0点

つばさつばささん
そうなんです2回は多いですよね^^;
シャッターボタンは2回目で、1回目はレンズの繰り出しです。
バネ?がおかしくなったのです
まぁこれはサポセンでいじってたら直ってしまったんです。
窓口であーだこーだ言ってたのでクレーマーっぽく見えたかもしれません・・・
シャッターボタンはこの機種では頻発しているのかもしれません。
電話で機種を言い当てられましたから!!
書込番号:16315325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





