OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2013年5月13日 15:53 |
![]() |
28 | 16 | 2013年5月13日 11:13 |
![]() ![]() |
14 | 21 | 2013年5月13日 11:10 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年5月11日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年5月9日 13:23 |
![]() |
33 | 37 | 2013年5月8日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
6月下旬発売予定のE-PL6と、昨年10月12日発売のPL-5では、どこが違うのでしょうか?
製品詳細比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001518_J0000001539_K0000084493_K0000216765_J0000002790_J0000008194
PL-1 1230万画素 2010/ 3/ 5 後継機まで9ヶ月 取り扱い店舗: 1店舗
PL-1s 1230万画素 2010/12/4 後継機まで1ヶ月? 取り扱い店舗:11店舗
PL-2 1230万画素 2011/ 1/28 後継機まで7ヶ月 取り扱い店舗: 7店舗
PL-3 1230万画素 2011/ 9/ 3 後継機まで13ヶ月 取り扱い店舗:31店舗
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PL-5 1605万画素 2012/10/12 後継機まで8ヶ月 取り扱い店舗:51店舗
PL-6 1605万画素 2013/ 6/下旬
PL-7 ****万画素 2014/ 2/下旬?
なんだか、後継機の出し方が早過ぎませんか?
これじゃあ、古い機種の在庫がダブついても仕方ありませんよね?
E-PL5レビュー(可動式の背面モニターを搭載)
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-pen-e-pl5-review-street.html
0点

PL-6は確かにマイナーチェンジですね。基本スペックはほぼ変わらず
VF4のアイセンサー対応や、インターバル撮影etcが追加されたのみです。
オリンパスはPLシリーズを「その時々の最新スペックを投入した廉価機」
として位置づけているようで、それはそれでユーザーにとってはありがたい
ですが、ご指摘のように在庫管理は大変でしょうね。
書込番号:16124968
2点

E-PL1sのような位置づけでしょうか…?
正直今出す意味が分かりませんが。
書込番号:16125003
1点

はるきちゃんさん、禁・禁煙さん、コメントありがとうございます。
インターバル撮影だったらファームウェアのアップデートで対応すれば良さそうなものですね。
メーカー在庫は年度末に資産計上しなくてはなりませんから、旧機種の在庫が残っている限り
毎年赤字を積み増すことになるんですね。それを回避するための損失飛ばしじゃ大変だわぁ。
書込番号:16125033
1点

他のスレでGF6対策のため発売か、との指摘がありました。
書込番号:16127150
1点

マイナーチェンジといっても
ISO・LOW(100相当)や
電子水準器搭載
VF4対応は ちょっとうらやましいですね。
タイムラプス動画(1280x720)はFullHD未対応で、あれれ?です。
動画エフェクトやムービーテレコンx4はPL5から搭載?PL3には無かった機能です。ちょっとは動画も進化してるかな?
仕様を眺めると、こんなところでしょうか。
書込番号:16127418
0点

てんでんこさん、TideBreeze.さん、コメントありがとうございます。
PL5はISO200スタートなのですね。それでいて最高シャッター速度は1/4000秒まで!
これだとF2クラスのレンズでは、日中は絞り開放で撮れないシーンが続出しますね。
まあ、ボディーキャップレンズ15mm F8だと問題ないでしょうけど。
作例は、日が傾いた16時過ぎにISO100 F2.8 1/4000秒で撮ったマクロ写真です。
これ、もし最低感度がISO200だと1/8000秒が必要な訳です。
あるいはNDフィルターで減光させるか絞るしかありません。私もND2−400の
可変NDフィルター持ってますけど、微妙に画質が低下しちゃうんですよね〜〜〜
書込番号:16127677
1点

やっぱりNDフィルターを入れると画質は低下しますか、ただの保護フィルターなら問題ないのですが*_*;。
フィルターは口径が大きくなるほど値段が高くなりますが、その点μ4/3用レンズは小型なので、フィルター径も小さいためお財布にはやさしいです。
書込番号:16128315
0点

モンスターケーブルさん、こんにちは
わたし、オリの明るい単焦点は、どれもNDフィルターをつけっぱなしにしてf2.8相当で使っています。それでもiso200では開放にできないときがあります。……が、まっ、そういうピーカンでは大した写真も撮れないんですけど。
解像低下はボンクラの目にはわかりませんが、NDなんて"No gooD”です。暗くなると、はずさないといけないこともありしね。で、PL6のiso100+1/4000では「うれしさも中ぐらい也」ですね。EP5のiso100+1/8000とは大違いです。
書込番号:16128828
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
現在主にPL-3を使い風景、街角、孫、花を中心に楽しませて頂いてます。一年前にルミG3ーWを購入し楽しんでいましたが、PL-3の春先の安さについ買ってしまいました。之が思わぬ御参でPL-3が非常に良く今は、こちらがメインです。
ルミックスのレンズとの相性も良く、G3より安定した写真が取れるように思います。やはりカメラメーカーでしょうか。
そこでPLのファンになり、続いてPL-5も購入を考えております。進化の具合は如何なものでしょうか。まだ実物は、触っておりません。
2点

SONY製の光感度ノイズ耐性の強い16Mセンサーに
液晶がタッチパネルに
フロントにグリップが…
…と、いった所ですかね(^皿^)
書込番号:16097665
2点

>SONY製の光感度ノイズ耐性の強い16Mセンサーに
> JPX800さん早速、有難うございました。好感度センサー魅力的です。
ちがうでしょ、交換度でしょ。 <(`^´)>
書込番号:16097774
8点

個人的にはデザインは退化したと思う…
そこだけが残念
基本性能は今までのどのモデルチェンジよりも
大幅に進化したのに買いたくならないのはそのためかな…
書込番号:16097784
0点

あり…? (;^_^A
高感度でしたm(__)m
すみませぬ…(T-T)
…交換?(^皿^)
書込番号:16098082
3点

E-PL3と同等(といわれる)のE-PM1とE-PL5と同等(といわれる)E-PM2を所有しています。昨日、港が見える丘公園のローズガーデン周辺を徘徊してE-PM2の試写をしてみました。
○デザインは賛否両論あるかと思いますが、個人的にはグリップが復活したのでホールド性が向上したと思います。
○昼間だったので高感度性能のアップは体感できませんでしたが、室内で試した限りではISO1600が十分使える感じです。E-PM1だと800が限界でしたから、やはり向上しているのは間違いなさそうです。
○私の個体の問題かもしれませんが、ちょっと暗めに露光する印象があります。
○E-PM1に比べてAWBが安定している印象です。RAW現像の際もほとんど調整する必要を感じません。
○タッチパネルは個人的に相性が悪いのでOFFにしています。スマホ世代の若い方なら便利なんでしょうけど。
○スモールターゲット機能は便利です。ピント合わせの苦労が軽減されます。
○画素数が1600万画素になったので、チープなPCだとRAW現像に苦労します。
とまあ、こんな感じですね。
書込番号:16098507
2点

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/725%7C0/(brand2)/Olympus
センサーが変ってかなり進化しているようです。
リンクしてませんので、右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:16098531
1点

みなとまちのおじさんさんがあらかた説明されてますが、あと補足すると連写枚数が5枚から8枚に増えてます。
私は連写しませんが、画像処理速度などのレスポンスが一段と向上してます。
デメリットはAVCHDがMOVになったこと。PL3と同様、動画でコンニャク現象がでること。
動画は残念なままですが、静止画は量産ザクと赤いヤツくらいの差があるらしいです。
でも、慌てて半年足らずで買い換えなくても、E−P5技術を移植した次機種を狙っても良し、PL6もそろそろ出ますし、PL5/PM2がもう少し安くなるのを待ってても良いかと思います。
まず、新商品発表の5/10(予想)を過ぎてからもう一度ご検討ください。
書込番号:16098811
2点

色々と、有難うございました。新製品がまもなく発表!知らなかったです。
もう少し様子を、見てみます。
書込番号:16101446
0点

pm1 → pm2と使っています。先日、両機で撮ったデータを1000枚ずつくらい見比べる機会がありました。その結果、思っている以上に両機の違いがあると感じました。高感度ではなくiso200でもノイズの乗り方が違います。当然pm2のほうがスムーズ。ピントの合ってる部分はわからないのですが、背景のぼけてるところで目立ちます。もっとも、ピクセル等倍で見たら、であって、A4〜A3くらいまでならわかりませんので、多くのユーザーには大した差ではないともいえます。
書込番号:16103531
2点

先程,デジカメinfoでオリンパスE-PL6の詳細スペックが出ていましたよ
私も、少し待った方がいいと思いますレンズキットで45kが最安値でしたが
新型発表、そして発売となると40kぐらいにはなるのかと思いますので
書込番号:16109939
1点

確かに短いですよね…。
これでE-PL5が投げ売り状態になれば嬉しいんですが。
書込番号:16125015
1点

PL3とPL5は全く違うと言っても過言じゃないですよね。
PL5とPL6はマイナーチェンジ程度ですが。
書込番号:16125504
1点

E-PL6をこのタイミングで出すのってメーカーにとってどんな良い事があるんでしょうか?
乱発にも思えるこの現状はユーザーメーカー双方にとって良い事はないと思うんですが。。。
あ、でもE-PL5が安く手に入るのであればユーザーにもメリットが有りますかねぇ(^^;)
書込番号:16128167
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラ初心者で右も左も
よくわかりませんm(_ _)m
電器屋さんでこのカメラが
気に入ったのですが、
使いこなせるでしょうか?
また、スマートフォンにも
画像がシェアできるみたいなのですが
簡単に出来ますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16109737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足で、
動いている人をメインで
撮りたいと思っています!
あと他にオススメの機種があれば
アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:16109750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫です。使いこなせます。
はじめのうちはお任せ全自動のiAUTOを使い、慣れてきたらいろいろなモードを
使えば良いのです。
スマホとの連携について、このカメラはWiFi機能を内蔵していませんので、
WiFi機能付きのSDカードが必要になります。これあたりかな。
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-FlashAir-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-8GB-SD-WB008G/dp/B009RGP7HY/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1368000185&sr=8-4&keywords=sd+wi-fi
3月にE-PM2を購入した際、オンラインでユーザー登録してそのまま忘れていたらユーザー登録キャンペーンとかでこのカードを送ってきました。今でもやっているのかどうか、オリンパスに問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:16109764
0点

>動いている人をメインで撮りたいと思っています!
昼間なら問題は少ないですが、暗所や室内、夜間だとISO感度を手動で上げてシャッタースピードを稼ぐか、フラッシュを使うといった工夫が必要になります。
書込番号:16109770
1点

どの程度の動きなんだろうね。
バスケットボールを至近距離で、となると厳しいかもだけど。
使いこなせるかどうかは、写真撮影の基礎知識を身につければ大丈夫でしょ。
というか、何を持ってして「使いこなす」と言えるのか次第になるけど。
例えば、ちゃんとした知識を持っている人ならば、まったく初めて触るカメラでも、カメラを使いこなすことは出来なくても、すぐにある程度のクオリティの写真は撮れるものだからね。
スマホに転送するのは
http://eyefi.co.jp/
とか
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1/index.html
とか。
書込番号:16109817
0点

動きの内容によりますよ。
得意ではないですから。
書込番号:16109873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いてる人?
色んな場面があり過ぎてアドバイスし難いので、レス付かないカモね
書込番号:16110099
0点

皆様、
ありがとうございます!!
とても参考になりますm(_ _)m
補足で撮りたいのは
BMS,スケートボード、スノボなどです!
書込番号:16110329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速く動く被写体なら、外付けEVFがないと撮影が難しいと思います。
書込番号:16110423
0点

本機の姉妹機であるPM2を使っていますが、動くヒトを撮るのにとても適した機種だと感じます。AFがひじょうに速く、また1眼レフと違ってファインダーをのぞく必要がありませんから瞬時に対応できます。カメラ自体が小振りであるため取りまわしも軽快で、相手に与える威圧感も小さいです。1眼レフを進めるひとは何か勘違いしているように思われます。
ところで本機とPM2の大きな違いは液晶モニターが可動式かどうかです。もし、そんなに必要でないと思われるならPM2のほうが少しボディーが薄くてホールディングが良いです。なお、まもなく(今月中)にPL6(PL5の後継機)が発表になるようです。後継機といってもセンサーは同じものでもあり、スレ主さんが使うぶんいはPL5でじゅうぶんですが、新型の発表によってPL5の価格が下がると思いますので、それを待って買うのが賢いでしょう。
書込番号:16110982
3点

日中で明るい場所での撮影であれば、
ファインダー付をお勧めします。
なぜなら、背面液晶だけでは見にくいからです。
更に望遠になるほど被写体を視野に入れるのが大変になります。
動いているものとなると被写体をとらえ続けるのが更に大変になります。
それとカメラの保持もね。
撮った後のピント等の確認も出来ないし(液晶を覆って見るものを使えば問題ありませんけどね)
誰でも最初は初心者です。
沢山写真を撮りながら、失敗を含めていろいろ学べばよいかと。
書込番号:16111060
1点

動いているものを撮るときにカメラを動かそう(被写体を追いかけよう)という発想が近ごろの主流みたいですね。だから、すぐに「連写」の話が出てくるのでしょう。けど、ちょっと違うと思う。たしかに連写が有効な被写体もあるけど、人間の場合は違う。被写体の動きを先読みして、一瞬早く先回りして構図を整えて待って撮るのが本道だと思う。動物では困難だが、人間ならできる。でも、たぶん、それができないから安易にバシャバシャ連写と考えてしまうんだろうけど、50コマ/秒くらいでないと「その瞬間」を切れないと思う。
書込番号:16112553
0点

連写の話どこから出てきた?
激しく(早く)動くものをフレーム内にずっと入れておくのは、背面液晶では難しいです。
たとえAFが最速だろうが、連写が早かろうが、そもそも背面液晶から外れて被写体を追いづらいでしょう。
なので、背面液晶で被写体を追うよりも、ファインダーを別途購入して取り付け、被写体を追うほうが楽ですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/
コンパクトカメラではない限り、最低限の基礎知識は修得する必要があると思いますし、理解したほうがより良い写真が撮れるようになると思います。その上でE-PL5を使われる分には、とてもよいカメラだと思います。
E-PL3/E-PL5/ニコンD7000持ってます。
書込番号:16112893
4点

>使いこなせるでしょうか?
使いこなすとは奥が深いのでこなせるかどうかは別にして
”使えます”なら断言できます
目的により更に適したカメラもありますが撮れない事はありません
まず買って撮ってうまくいかなかったらこのサイトに質問が吉!
書込番号:16112947
1点

すみません、お邪魔します
E-PL5とE-PM2の違いですが、個人的にはモードダイヤルの有無も結構大きく影響していると思います。
ずっとiAUTOで撮影する分には、あまり気にならないかもしれませんが、
撮影モードを切り替える時に、モードダイヤルで切り替えられる便利さは、使ってみるとお分かりになるかと思います。
基本的なスペックはE-PL5もE-PM2もほとんど変わりないのですが、
ちょっと便利に使いたいのであれば、E-PL5の方がいいかなと思います。
それから、望遠レンズなど使用する場合は、マイクロフォーサーズレンズと言えど、E-PM2は本体が軽いので、
逆に扱いにくいかもしれません。
書込番号:16118875
0点

スマホで手軽に写真をシェア出来るWi-Fi内蔵カメラでしたら6月に発売になるE-P5ですね。
FlashAirなどのWiFi機能付きSDはちょっと使いづらいとの報告もあるので(データが送信出来ていないことがあったり、記録に時間がかかったり)メインに考えるのであれば少し検討が必要かもしれませんね。
書込番号:16124711
0点

Wi-Fiがカメラに搭載とは便利な世の中になったものですよね。
SDでは使い勝手が悪かったようですが搭載となるとサクサク動くのではと期待も大きくなりますね。
書込番号:16126203
0点

E-PL6にWi-Fi搭載じゃなかったんですね…。
勘違いしてしまいました。
Wi-Fi搭載は6月発売のE-P5のみですか。
書込番号:16126210
0点

皆様、返信遅くなりましたm(_ _)m
詳しく、たくさんのご意見
ありがとうございます!!
6月に新しく出る機種が気になります☆
Wi-Fiってやっぱり便利でしょうか?
最近の機種はWi-Fi付いてるのが主流なのでしょうか?
書込番号:16126808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホで見るていどの写真をわざわざ他のカメラで撮ることの意味がわかりませんわ。だから、ふつうは、WiFiなんて無意味だと思う。
書込番号:16127083
0点

>スマホで見る程度の
WiFi搭載のスマホ転送は友達に写真を送ることもできるし中々便利な機能だと思いますよ。
楽しみ方は人それぞれですから。
書込番号:16128141
3点

Wi-Fiは最新のミラーレス上位機種には付いてる事が多いですね。
OM-Dは付いていませんので手軽に写真を楽しみたい人には便利だと思います。
わざわざPCにDLしてスマホへ転送と言う作業が無くなるのでSNS等への投稿も楽になりますよね。
書込番号:16128160
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
教えて下さい。
先日子供の写真を撮りたいと
こちらの商品を購入しました。
まだ室内で撮ることが多いのですが
室内で撮ると電球の関係でか
顔がやたらとオレンジ色に
写ってしまいます…。
ストロボは使っておりません。
レンズも購入したままのものを
使用しています。
ホワイトバランスを使用しても
オレンジ色なのはあまりかわりません…。
どうしたら変わるでしょうか?
書込番号:16118376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mao0928さん
こんばんは。
写真がオレンジ色になってしまうということですが、「OK」ボタンを押して右メニューの「色合いを変える」から、クールにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16118447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホワイトバランスを使用しても
ホワイトバランスをどうされたのでしょうか?
あと、室内は蛍光灯でもなくLED電球でもなく、普通の電球と考えていいのでしょうか?
1、普通の電球ならプリセットホワイトバランスで電球マークにあわせてみてはいかがでしょうか?
2、カスタムホワイトバランスで3000Kあたりに設定するか、それでも駄目なら2000Kにしてみる
3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う
のどれかでなんとかならないでしょうか?
書込番号:16118449
5点

nemunimoさん>>早速のお返事ありがとうございます。クールにもしてみたんですが不自然な色になってしまう気がするのは気のせいでしょうか…。わざと明るくしてるのでその辺はしょうがないんでしょうか?何も知らずすみません…。
書込番号:16119315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックスの一輝さん>>
お返事ありがとうございます!!
初心者なもので教えて戴いた事をやって撮影してみたいと思うのですが…。
1、普通の電球ならプリセットホワイトバランスで電球マークにあわせてみてはいかがでしょうか?
>>プリセットホワイトバランスとは普通のホワイトバランスとは違うんでしょうか?
2、カスタムホワイトバランスで3000Kあたりに設定するか、それでも駄目なら2000Kにしてみる
>>カスタムホワイトバランスというのは
AUTOでは出来ないですよね?
3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う
>>ワンタッチホワイトバランスとは移したいものの近くに白いものをおくということでいいんでしょうか?
初心者なもので何も知らずに
質問ばかりで申し訳ありません…。
書込番号:16119351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内では、WBをオートにしないで、電球とかのプリセットを使われた方が良いです。
電球でしたら電球、蛍光灯でしたら蛍光灯○○○と設定します。
それでも、好みにならない時が有ります。
RAWで撮って、画像ソフトで好みにWBを調整するのは普通の事なんです。
書込番号:16119439
2点

>3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う
>>>ワンタッチホワイトバランスとは移したいものの近くに白いものをおくということでいいんでしょうか?
ホワイトバランスモードの中のワンタッチホワイトバランス1か2を選択したあとで白い紙が画面いっぱいに写るようにして設定します
詳しくは取扱い説明書の51ページです
また、RAW撮影で一枚の写真の中に白いものを一緒に写しこんでおいて、RAW現像時にクリックホワイトバランスを選んでからにその白いものをクリックするとその白いものが白色として再現されます
あとはその写真のホワイトバランスを同じ現場で撮影した他の写真にも適用するだけです
書込番号:16119534
1点

mao0928さんこんばんは iAutoを使ってみましたが、確かに色合いの設定が少ないですね。 この調整で不自然なら、iAUTOでは使いものにならないので、PモードかAモードを使ってみてください。
「OK」ボタンを押すと、iAUTOの時とは表示が変わってるはずです。
右縦に並んだ項目からWBの項目を探してください。
WB・AUTOもしくは太陽マークの項目を電球マークにしたり、蛍光灯マークにすると青っぽくなります。
少し高度になりますが、もっとずっと右の項目、「CWB」に設定して、更に「INFO」ボタンを押してダイヤル操作でを初期5200°Kを4000〜2000Kぐらいに設定してゆくと、ゆっくり色合いが青っぽく変化すると思います。
白い画用紙を用意して、ワンタッチWBに設定して更にINFOボタン押してワンタッチWB取得って方法もあります。
MENU→歯車G→WBプリセットで自力設定もできるけど、これは最適な調整が難しいかな?
あとはWBを気にせずRAWモードで取っておいて、後でOlympusViewerのRAW現像でWBを再調整する方法もあります。
自分好みにWBは調整はできるはずなので、あきらめずにいろいろトライしてみてください。
書込番号:16119538
1点

こんばんは。
オリンパスは使ってませんので、常識的な事柄を。
まず、ホワイトバランスはあまり素人がいじるものではない。色温度や光源の設定は難しいです。
AWBでしましょう。
今のカメラは優秀です。
気になるのはお部屋の明かりです。
蛍光灯の電球色や、白熱電球で照明をしていると,AWBがタングステン寄りに判断して、色がオレンジぽくなります。
昼光色の蛍光灯に変えられることをお勧めします。
できれば撮影用の高い蛍光灯もあるのですが、私も部屋の猫撮りには使っておりません。
ただシャッタースピードが速すぎると、フリッカー現象が起こるので100分の1秒より速くならないように気を付けてください。
フリッカーはAEを全般的に狂わせます。
JPEGで撮られますか?
それでも、蛍光灯を変えればオレンジぽくならないと思います。
それでもだめでしたら,RAW現像するか、カメラを点検されるかのどちらかがいいでしょう。
カメラの個体でAWBが狂っていたことはありませんが、ないとも言い切れませんので。
ただ、繰り返しになりますが白熱電球の元で写真を撮れば、どのメーカーもオレンジに振れます。
これは仕様です。
では、楽しんで。
書込番号:16119565
1点

白熱電球下では人の肌色を再現するのは困難ですね〜。
カメラと肉眼では違いますから(そのためにWBがある)
自分はよく彩度を落とします。
これが一番カンタンなんじゃないですかね。
書込番号:16119895
0点

説明書によると(50P)ホワイトバランスも選択方法は
1 ライブコントロールを表示して、△▽でホワイトバランスを選択します。
2 <>で項目を選択し、OKボタンを押します。
となっています。
設定を変えるとどうなるか、すぐわかるのがデジカメのメリットですので
いろいろ試してみるといいと思います。
頑張ってください。
書込番号:16120109
1点

・電球を変える
・露出をプラスして撮る
・カメラを買い替える…etc
いろいろやってみることはあると思いますよ。
子供撮りは後戻りできませんからね…早く解決できるとよいですね。
変わり者の私の場合ですが、発売日に買ったPL5を、先日パナ機に入れ替えました。
実にもったいなかったですが、娘の肌の写りに不満がなくなったので、長い目で見ればOKです。
ちなみに娘を被写体い一番好きな写りをするのは、EOSです。
でも、どこかの板で、EOSの色味が嫌なのでニコンへなんて方もいますので…好みですね。
私自身、被写体が景色やモノだと(1%も占めませんが)、これまた順位が入れ替わりますので、けっこうやっかいですね。
書込番号:16121190
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です(><)
電気屋さんの店員さんに聞いたところ、pen PL5とLumix GF6を勧められました。
風景、夜景、人、小物などいろいろなものを撮りたいと思っています。
penは色々なエフェクトがついていたり、手ブレ補正がしっかりとしていると聞きましたが、wi-fiが搭載されていなく、後で別売りで買わないといけないとも言われました。
Lumixは最初からwi-fi搭載されていて、アプリなどもとれるのですが、まだ値段が少し高いなと感じます。
penでwi-fiなどをつけたら、それほど値段が変わらなくなってしまうんでしょうか?
それと、pen、lumixを買う上で、何か他にも買った方がいいものはありますか??
(三脚やSDカードなど)
正直、初心者過ぎて、何が必要なのか全くわからない状態です(´・ω・`)
また、penはPL6が秋頃に出ると言われていわますが、wi-fi機能はつくと思いますか?
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:16109633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
E-PL5とGF6を候補に挙げられたのは、可動液晶での自分撮りを考えておられるのでしょうね。もし自分撮りを重視しないのであれば、姉妹機のE-PM2かGF5のほうがお買い得なのですが。
手ブレ補正については、PENはボディ内蔵ですからどんなレンズを付けても手ブレを軽減してくれます。いっぽうGF6にはその機能がありませんが、キットの14−42mmレンズ(電動スームでもダブルズームキットのレンズでも)にちゃんと手ブレ補正機能が付いていますから問題はありません。
>penでwi-fiなどをつけたら、それほど値段が変わらなくなってしまうんでしょうか?
3月にE-PM2を購入した際、オンラインでユーザー登録をしてそのまま忘れていたら、ユーザー登録キャンペーンとかで「東芝 Flash Air 8GB」の無線LAN機能付きSDカードを送ってきました。ガラケーの私には無用の長物なのですが(苦笑) まだこのキャンペーンをやっているのかどうかわかりませんが。いまAmazonで調べたら、このカードは4,410円のようです。
E-PL6にWiFi機能が付くかどうかはわかりませんが、スマホユーザーが増えているのでたぶん付くような気がします。
アートエフェクトについては、どちらも同じような機能を備えています。JPEGという一般的な形式で撮った場合にはあとで効果を適用・変更したりできませんが、オリンパスのほうはRAWという形式で撮っておけば、PCのソフト(同梱されています)上でいかようにも適用・変更できます。
フラッシュについては、GF6は内蔵でE-PL5はコンパクトな外付けタイプのものが同梱されています。
購入時必要なものとしては、SDカード(SDHCの16GB Class10程度)、液晶保護フィルム、レンズプロテクトフィルターくらいでしょうか。SDカードは絶対必要ですが、あとの2つは必要に応じてですね。
三脚については、最近の機種は高感度に強くなっているので手持ちでもそこそこの夜景は撮れますが、やはり低感度できちんと三脚を使ったほうがきれいな夜景が撮れると思います。両機ともにキットズームで使う限りは軽量なので、高価な本格的三脚でなくても良いかなと思います。
書込番号:16109694
0点

それから、余計なツッコミですが・・
E-PL5やGF6は一眼レフではありません。
いわゆるミラーレスというジャンルのカメラになります。
書込番号:16109705
0点

Panasonicにミラーレスは値落ち早いカモ知れないからもう少し様子見ては?
書込番号:16110110
0点

動画も視野に入れているならGF6が良いと思います。
両機の大きな違いはオリンパスはボデー内手ブレ補正。
メリットはどのレンズを使用しても手ブレ補正してくれます。
パナソニックはレンズ内手ブレ補正で、レンズによっては手ブレ補正出来ないです。
パナソニックとオリンパスは同じ規格なのでレンズとボデーのメーカーが違っても使用出来ます。
手ブレ補正がと言うならオリンパスになります。
SDカードはサンディスクやパナソニック、東芝の三社から選ばれると良いと思います。
容量はクラスIの16Gで問題なく使えると思います。
後は、液晶保護フィルムや保護フィルター位ですかね。
三脚もあった方が良いと思います。夜景も視野に入れるなら必需品です。
あれば便利な物も多くありますが、必要最低限の物を揃えてから、必要と感じた時に買い増しすると良いと思います。
書込番号:16110905
0点

http://digicame-info.com/2013/05/e-pl6-2.html
これ見るとPL6はwifi内蔵ではなくflashairを使うようですね。
あれば確かに便利なwifiですが、無くてもそんなに困らない気もします。
私なら、ソニーセンサーを使用していて高感度にも強く、手ブレ補正やゴミ取り機能も充実しているPL5一択ですね。
書込番号:16111589
0点

私も同じく初心者で同じ選択で迷っていて、先日質問をさせて頂きました。
まず、PL6は秋ではなく、6月末に発売らしいです。wifiはつかないみたいですし、マイナーチェンジだけでほとんどPL5と変わらない様です。
正式には明日発表になるそうなので、是非チェックして下さい。私も楽しみにしています。笑
また明後日からは各地で新しいPENを体験できるフェアが開催されるみたいなので、近くで有れば是非行ってみて下さい。私も行こうと思っています。笑
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp
と、PL6の新情報をずっと気になって見ていましたが、マイナーチェンジのみということで値下がりのタイミングを見てPL5を購入しようと思っています。
実際ダブルズームキットは家電量販店で大分値下がった印象を受けます。
GF6の方がいいかな…と思いつつ、どうしてもPENへの愛着が捨てられないし、値段が下がればwifiや液晶の欠点も我慢できるかなと思ったからです。
ちなみにFlash AirだとJPGのSFとRAWで撮影したときの保存容量が小さい&保存時間がかかるとのことで、私はPenpal PP1の購入も考えています。安くはないですけどね…。
※iPhoneでしたらPP1は使えません。
Flash Airよりも安定してると聞いたのも、購入を考えた大きな理由です。やはりスマホに送りたいですよね。
wifiに関しては「スマホに送る」ということだけが目的なら他の手段でなんとかなると思います。
ただ、スマホの画面を見てカメラを操作したい…という気持ちが強いのでしたらwifi搭載でなければできませんね。
多分素人目線で見れば、GF6の方が優れていると思うのです…。
でも玄人さんのご意見と、PL5が値下がることが予想される、何よりどうしてもPENがほしい!という愛着があるので私はPL5を選びました!
早く買いたいとわくわくしつつ、とりあえず我慢して毎日価格とにらめっこです。(^^;
書込番号:16112764
1点

ペンシリーズとLumixの違いは、既に色々な方が書き込まれているようなので…
> また、penはPL6が秋頃に出ると言われていわますが、wi-fi機能はつくと思いますか?
メーカーのオフィシャル・ページではなく、Googleで検索した情報のコピペなので、100%の信頼性ではないですが…
E-PL6のWifi機能は、
1. スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」
iPhone、Android対応のスマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」と、株式会社東芝製無線LAN搭載SDHCメモリーカード「FlashAir"!※ 」を用いることで、SNSへの画像アップがより簡単にできるようになります。「OLYMPUS PEN E-PL6」に搭載された、スマートフォン接続機能を使えば、FlashAir※6を簡単にセットアップできるので、Wi-Fi 接続を容易に行えます。「OI.Share」で、サムネール一覧から画像をスマートフォンに取り込み、スマートフォン上でアートフィルターをかけたり、SNSアプリと連携して写真をシェアしたり、といったことが手軽にできるようになります。また、ワンタイムのパスワードを発行して、複数のスマートフォンを同時に接続すれば、友人や家族と一緒に写真を楽しむこともできます。
---後略---
一方、上級機のE-P5のWifi機能関係は、
3. 画像のシェアやワイヤレス撮影を快適にする内蔵Wi-Fi※2
1) 簡単・便利な写真転送機能
「OLYMPUS PEN E-P5」には新たにWi-Fi機能を内蔵しました。Wi-Fiのアイコンをタッチするだけで簡単にスマートフォンに接続できます。スマートフォン専用アプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」を使用して、撮った写真を簡単にスマートフォンに転送することもでき、手軽に写真を楽しめます。また、あらかじめカメラ本体で写真にシェアマークをつけておけば、選択した写真だけをすばやくスマートフォンへ転送可能。シェアマークをつけた写真は「ワンタイム接続」時に閲覧可能になるので、直接画像をシェアしたい時に便利です。同時に最大4台まで接続できるので、撮ったその場で、家族や友人と写真をシェアして楽しむことができます。
2) スマートフォンでカメラを操作できるリモコン機能「ワイヤレスタッチAFシャッター」
OI.Shareのリモコン機能でカメラのライブビュー画面を確認しながらリモート撮影することができます。スマートフォンに表示されるライブビュー画面をタッチすることで、カメラの操作と同様にAFポイントを指定してシャッターを切ることができます※4。また、スマートフォン側でのタイマー設定が可能なので、集合写真の撮影にも最適です。写真撮影のタイミングが分かりやすいよう、スマートフォンで録音した音声を合図にシャッターを切ることもできるので、最高の笑顔写真を撮影することができます。
3) GPSログをカメラの写真に書き込める位置情報追加機能
OI.Shareで記録した精度の高いGPSログをカメラに転送するだけで、カメラ本体で撮影した写真にジオタグ(位置情報)を簡単に追加することができます。
---中略---
5) カメラとスマートフォンの簡単Wi-Fi接続設定
面倒なWi-Fi接続の初期設定も、OI.Shareの簡単接続機能を使用すれば、カメラのモニターに表示されたQRコードをスマートフォンで読み取るだけでスムーズに設定が完了します。
---後略---
私自身は「Wifi」にあまり興味が無い方でしたが、E-P5の機能を見ていて「なかなか面白そう」「Wifi機能といっても結構、違うんだな」と感じました。ただE-PLシリーズでこの辺りのフル機能が使えるようになるのは、E-PL6後継機(E-PL7???)からかも…でも、その頃には、E-P5のWifiも更に進化して、結局、いつになっても買えなくなりそう…はあなさんも書かれている通り、スレ主様が、Wifiのどの機能にこだわるか、と予算とのバランスで決められるのが良いと思います。
ご参考になれば…
書込番号:16113047
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
先日こちらで、PEN PL5とLUMIX GF6のどちらにすればいいかと伺い、皆様のご意見を聞いてPENかな…。と心が決まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047906/#tab
が、店頭でどちらもさわり、また迷いが出てきてしまったので再度アドバイスをお願い致します。
PENがいいと背中を押してほしい自分がいるので、敢えてこちらでお聞きします。
被写体は主にペットと将来的に子供の室内撮影です。
一眼レフとも迷っていましたが、こちらも店頭でさわり、やはり大きさ的にないかなと感じていますので、ミラーレスという前提でアドバイスをお願いします。
可動式の液晶、スマホとのやり取りはマストです。
【GF6がPL5より優れていると感じる点】
・Wifi
・チルト式の液晶が180度回転し、回転もやりやすい。
→PL5はやはり10度足りないのが気になり、回転もスムーズではない。
・液晶がきれい!
→PL5は特にアスペクト比を4:3にすると小ささ、粗さが目立つ。
更にパナソニックの人にはAFが最速と言われました。
使わないだろうと思いつつ、内蔵フラッシュもあった方がいい気がしてしまう…。
にも関わらず、ダブルズームキットの値段はほぼ同じ。
秋に新製品がでるかもしれないPL5の方が値崩れは早い可能性大。
欲しいときが買い時とは言え、やはり買い時はGF6なのかなと。
PENにするとPenpal PP1もほしいのでむしろ高くつく可能性も。
ここまで書くとGF6にしなよと自分でも言いたくなりますが、それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。
欠点があっても愛せる我が子と言うか…。LUMIX は持っていてもハッピーになる気がしないと言うか…。
初めてのミラーレスを手にする素人です。秋までPENの新製品を待てば違うかなと思いつつ、夏前にはほしいのです。
冷静に考えた結果と、愛着が持てると言う気持ち。この場合どちらを優先した方がいいでしょう?
以前伺ったときはGF6発売前だったので、実際に触ってみて感じた玄人目線のご意見も伺えると嬉しいです。
ちなみに1番気になっているのは液晶サイズ。これ以外はPENへの愛着で割りきれそうなのですが。
みなさん4:3撮影されてるんですよね?これってそうするとPL2(唯一使ったことのあるミラーレス)より実際には小さいですよね?
不便は感じませんか?
あとは価格の変動とPen Liteの新機種発売について気になるところです…。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
以前もお尋ねだったとのこと、前のことは別としてパナがお気に入りならパナにされるのがいいですよ。
オリを買ってもいつまでもパナへの名残が残りますから。
ツールは理屈ではなく、気に入ったものが愛着が持てます、スペックなんてそのうち忘れてしまいます。
気に入ったものを買って、それに魂を打ち込む(もちろん使いこなしも)ことです。
男を選ぶのも同じでしょ。
書込番号:16058817
6点

PENの良いところ
センサーがソニー製ですのでパナソニック製のセンサーよりも多少優れています
手振れ防止機能がカメラに付いていますのでどんなレンズでも手振れ防止機能が使えます
悪いところ
ストロボが内蔵式ではないのでストロボ撮影の時着けなければならない
個人的には価格を含め今ならとりあえずパナソニックの電動ズーム単体を買うつもりで
パナソニックGX1レンズキットを購入してしばらく様子を見ます
ちなみに価格コムでのパナソニック14-42mmの電動ズームレンズの最安値は28500円程度ですが
GX1の電動ズームキットは32500円程度だったりします
書込番号:16058837
4点

液晶については、本当にオリンパスはケチだなーと思います。大きくて見易いに越したことないですよ。
GF6はまだ触っていませんが、PL5と大きな違いはセンサーですかね。
同じ1600万画素ですがオリンパスは評判の良いソニー製センサーを搭載しています。
パナソニック製センサーはノイズが多いとか、明暗差に弱く白飛び黒つぶれしやすいといった点で評判がイマイチです。
ミラーレスはこれからもどんどん新機種が発売されると思います。
カメラそのものより、マイクロフォーサーズという規格を長く使うことを考えると、
ボディ内手振れ補正方式のオリンパスから入ると、途中でパナソニックに乗り換えはしづらいですが、
レンズ内手振れ補正方式のパナソニックから入れば、あとからオリンパスに乗り換えも苦ではないでしょう。
書込番号:16058840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
男を選ぶのと同じ…。わかる気がします。笑
結局私が後悔しそうなのは、GF6と比べた時ではなく、まだどうなるかわからないPL5の次の機種と比べた時なんだと思うんですよねぇ。
でも夏前にはほしいという矛盾><
>餃子定食さん
なるほど…。それは考えていませんでした。
とりあえず夏〜秋用に(今はミラーレスどころかコンデジも古くなりすぎて使っていないので)値崩れした以前の機種を買って様子を見るのもありですね。
そうなるとズームレンズもなくていいですし…。
うーん…ますます悩んできました…。
>kanikuma
液晶…ほんとですよね。涙 せめて大きさが適切だったら悩まないのに…。
とりあえず秋まで待つのがベストな気がしてきました…。
液晶が改善(せめてサイズだけでも)されて、それにwifiなんて付いちゃったPEN Liteが出たら絶対に欲しいです。
あーでも今ほしいという気持ちも変わらない…。笑
書込番号:16058925
0点

>はあなさん
ちなみにパナソニックGX1は一応GF6やPEN PL5より上級機になります、性能はほとんど同じセンサーを使っているので変わらないと思います
もしかしたらそのまま満足して使ってしまうかもしれませんよ(笑
ただ単純に発売日から日にちが経っていますので価格が暴落しているだけです
所有した満足感はもしかしたら一番安いGX1レンズキットだったりして・・・・・
書込番号:16059055
1点

>餃子定食さん
確かに今でもレビューが更新されてますし、ユーザーの満足度の高さが伝わってきます。
ただ可動式の液晶が譲れないのと、やっぱりどうしてもPENを持ってるとわくわくしそうなんですよねぇ。
ファッション?と聞かれたら否定できないですが、それも必要かなと…。
誰か液晶大丈夫!と背中を押して下さいませんか?><
書込番号:16059109
0点

PENとLUMIXを持ってるのに…なぜかPENばかり使います。
結局、表現力と操作性が好いと感じてるんでしょうね(笑)♪
書込番号:16059111
1点

>松永弾正さん
私も実家のですが、PL2をいじっていた事もあって、しっくりくるっていうのはあるんです。
PENは何をお使いですか?4:3でしか撮る予定はないのですが、液晶はいかがですか?
書込番号:16059121
0点

はあな様
お気持ちよくわかります。
私は以前「PL3」「PL5」「E-M5」
「GX1」「GF5」「G5」
を所有しておりました。
レンズもオリとパナ併せて結構揃えました。
現在残ってるのはオリのレンズとE-M5のみです。
理由は皆さんよく言われるセンサーから来る解像度や高感度の良さ、ボディ内手振れの便利さ(特にE-M5の手振れ補正)
もちろんパナ機も使い勝手は良好でした。
撮影シーン毎のアドバイス機能は勉強になりましたし。
Wi-Fiに関してはパナ機もオリ機もFlashAIRを使えば本体のWi-Fiは不要に思えます。
オリがスマホに提供してるOIshareは他社機で撮った画像にもアートフィルターをかけることが可能です。
iPhoneで言いますとカメラロールにある画像全てにアートフィルターがかけられます。
はあな様が動画も重視するとのことであればパナ機をオススメしますし、静止画重視であればオリ機をオススメします。
そんな私でもメインはαとNEXという俗に言うSONY大好き人間なんですが(^_^;)
まだまだSONYは未完成の領域でオススメできません。
書込番号:16059136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさま
客観的なご意見ありがとうございます。
動画はもちろん良いに越したことはないですが、重視するのは静止画です。
だとしたらPENなのですね。
スマホへの転送はFlash AirではなくPP1を考えています。
↑私のスマホが正直非常にしょぼくて…。wifi切り替えがたまにできなくなったりするので…。
そのスマホも来年の初めには変えるつもりなんですけどね。
せめて液晶サイズが違えばこんなに悩まないんですが…。
書い足しは無し、買い変えも遠い先…と思っているので本当に悩みます…。
書込番号:16059220
0点

>それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。
一番重要でしょう!
結論出てますから、でも不安かな?
手元に居れば愛せますよ!・・・良い写真撮れますね(^_-)
書込番号:16059232
3点

あ、書き忘れてました。
液晶は並べて見なければ46万も92万も気にならないレベルです。
並べたら流石に違いますが。
PLの16:9の画面も画像表示の両端に撮影情報が見やすく表示されるので気になりませんし、逆に画像の中に撮影情報があるより見やすいです
液晶の回転は確かに便利ですね。
私のα77はグニャグニャ曲がりまくります。
しかしそんなに使わないんですよこれが…
最低限チルトがあれば十分かと。
P5の姿が先ほどデジカメinfoに載ってました
PL6がどんな姿になるのかはまだ出てませんが、P5は女子の受けは良くなさそうな感じかも
(こればかりは個人の感性なので何ともわかりませんが)
書込番号:16059248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼かもしれませんが、どちらの機種を選ばれても画質の良し悪し等は相当熟練していないと分からないと思います。
僕はですが。
そんな事よりも、操作性やフィット感、デザイン、欲しい機能等が搭載されている機種を選択して問題ないと思います。勿論デザインで選ぶのも良いと思います。あまり細かいこと、人の意見に流されること無く、直感的な事で選んで問題ないと思いますよ。それがスレ主様の拘りです。
書込番号:16059287
2点

>STYLUSさま
そうですよね…。実は最初手に取った時は何の疑問も持たなかったのです。
が、そう言えば口コミでアスペクト比のことを見たな…と思い、店頭で設定を変えたところ…あれ?小さい?と。
その後すぐにGF6を見てしまったのが良くなかったんだと思います。
うーん…悩みます…。
>katanafishさま
多分並べてしまったのが良くなかったんですね…大きさ含め…。
デジカメinfo見ました!
実は今日オリンパスのメーカーの方にそれとなく聞いたところ、まだ確実な情報はないと(当たり前ですが)濁されながらも、E-P5は出ます、Liteについては少なくとも夏には間に合いませんねと。
もし買ってしまったらPL6?の液晶が進化しない事を望むかも…。苦笑
5/9前後に発表が本当なら、とりあえずGWは購入を控えた方がいいでしょうかね。
欲しい時が買い時ともっと割り切れるといいのですが…。
>t0201さま
そうですよね。しかもコンデジでさえ何年前の!?という状態。
まだ何度か店頭に足を運ぼうと思うので、そこでまたどう感じるかですよね。
書込番号:16059315
0点

ちなみに夏まで…と急いでいるのは、まず1番の被写体となる愛犬がもう老犬でして。
それも一緒に暮らしているわけではないんです。
なので夏の帰省時に思いっきり撮りたいのです。
(最近は実家のPL2で撮影していましたが、AFの遅さが気になるのと、今回の帰省時は持ち主が持ちだしてしまうので)
もしかしたら次はもうないかも…と思うと秋まで待てないんですね。
他のミラーレスと比較していないですが、少なくともPL2で撮影した愛犬は気に入っているので、そう言う意味でもPL5がいいかなと思っています。
実際に使われている方(4:3で撮影されている方)の液晶の印象をもっと教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16059344
0点

そういう理由もあるのであればここはPL3を買ってしまって愛犬を撮りまくるというのも良いのでは。
PL3はコスパ最高だと思います。
落ち着いたところで再度検討と…
その頃にはPL6の姿も見えてるでしょう。
書込番号:16059376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katanafishさま
ありがとうございます。
そうなるとズームレンズもいらないですし、欲を言えば単焦点レンズがほしいですが、今までの感じだとキットレンズでもなんとかなるので。
うーん…ますます悩んで来ました。笑
ついこの前までミラーレスと一眼レフの違いさえ曖昧だったのに、まさかPL6の噂にまで振り回されるなんて…!
とりあえず5月半ばまでは保留ですかね。(PL6が秋発売なら、PL5をなるべく早く買った方がお得感?と思ったのですが)
噂通りのマイナーチェンジならまだしも、もしwifiが付いて液晶サイズが変わったら泣いてしまうと思います…。笑
書込番号:16059399
1点

PM2とG3使ってます。
液晶並べて比べると、一回り違いますね。
買った当初は少し小さく感じたような気もするけど忘れてました。
MFでピントが合わせにくいほどの違いはありません。(PENならEVFも付けられます、VF3なら1万円弱)
GF6なら数ヶ月?待てばその分で評判よく安い20f1.7か45f1.8が買えますね。
ボディは2年経てばかなり見劣りするのでもう少し長く使えるレンズから考えてもよいかも。
20も45もレンズに手振れ補正機能がついていないのでボディ内手振れ補正のPENがよいかも!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/011/005/X/price/
1.5万円ぐらいの中古G3かEPL3に20と45の方が楽しめるかなと思ったりもします。
書込番号:16059413
0点

>zorkicさま
45f1.8は気になっているレンズです。
愛犬ももちろんですが、今後第二のメイン被写体となる子供(注:まだお腹にもいないです笑)を撮る事を考えるととても素敵なレンズです。
…となるとやはり本体はオリンパスですかねぇ。ここまでこだわりもありますし。
中古でなくとも、古い型をとりあえず買って待つ…というのはいいアイディアです。
が、何故か心が動かされないのは、ファッション性も見出そうとしてるからでしょうか><
もうPL6のニュースは見ずにPL5が全てと思って買ってしまうのがいいのでしょうか><
液晶…私も触った限り不便は感じませんでした。手が小さいのもあるかもしれませんが。
何よりGF6と比べてしまったのが良くなかったんでしょうね…。
実はもっとPL5でいい!と背中を押して下さるものと思っていたので笑、違うご意見に戸惑っています。
やはりPL6の発表が控えている…というのもあるのでしょうか。
書込番号:16059590
0点

あくまで噂ですが、
E-P5にはwifiつくけど、E-PL6にはつかないようです。
E-P5に期待されていたEVFが内蔵化されないようなので差別化するために機能は制限されるでしょうね。
PL6がもしEVF新型のための更新だとすると中身はほとんど同じ?
PL6発表があればPL5はもう少し下がるでしょうからもう少し待ってもよいかも。
「お得感」というか早く買って最新機種を使っている優越感?のような満足感のようなものは感じるには遅過ぎると思いますよ。
ファッション性だとP3かな。P5外観のリークがでてますがPL2みたいに見えます。
(撮影に集中すればカメラの正面を見ることはほとんどないので)デザインが気になるのは最初だけだったり、革ケースなどつけるとほとんど見分けもつかないような気もするけど、レンズのデザインでも外観の印象は随分変わりますね。数十年前のCマウントやLマウントなどの古いレンズはPENの方が合うようにも思います。
あとシャッター音。好みの問題ですが、PENの方が適度に重めで、カチンと軽めのLUMIXより断然よいです。(GF6は聞いたことありませんけど)
書込番号:16059855
1点

素直に欲しいほうを買うのが幸せではないかと思います。
価格や性能で買うのもいいと思います。
1年もすると新しい機種がでるので、自分が満足できればあとは価格とタイミングだと思います。
書込番号:16060737
0点

>zorkicさま
ありがとうございます。
そうなんです!シャッター音!店頭で触った時、GF6はおもちゃぽい…というか、かわいらしいという意味でおもちゃならいいんですが、安っぽい印象を受けたので残念でした。
wifiは「画像をスマホに送る」だけなら他でカバーできますし、チルト式液晶の10度も我慢できますが、PL5で一番ネックになってるのは液晶です。
PL6は正直秋に発売だと思っていたので、ここに来て来月発表と言うのには驚いています。
夏前までに購入と思っていましたが、今欲しい熱が上がってきてしまって…。
でも来月発表ならここはぐっと堪えるのが吉ですね。
やっぱりどうしてもPENが好みなので、PL6に液晶の改善がなければ諦めが付く気がします。
その時は値段が下がるであろうPL5を購入したいと思います。
発売前でも発表されれば値段が下がってくるものなのでしょうか?←こんなことも知らずすみません。
問題はPL6にwifiはまだしも液晶の改善があり、8月以降に発売…だった時ですね…。
ただ夏発売なら夏休み前なのかなという気がしますが…。
(撮影練習ができないですが、7月の4週目までにほしいと思っています)
液晶改善のPL6ならwifi無しでGF6より高くても素直にほしいと思います。
噂を見ると改善なさそうですけどね…。PL3からもないですものね…。(というか液晶だけ見るとPL2から改悪?)
>ツバ二郎さま
ありがとうございます。
一年後ならまだしも、2〜3カ月後に新しい機種が出そうなのでぐっと堪えることにしました。
購入時期のリミットもありますが、まずは発表を待たないとわからないですものね。
素直にほしい方…そうですよね><
書込番号:16060869
0点

皆様、ありがとうございます。
とりあえず早ければGW中に欲しいと思っていた気持ちをぐっと抑え(元々6月頃の購入を考えていましたし)、来月の発表とやらを待ってみたいと思います。
そこでPL6の発売時期とPL5からの変更を見て…大きな変更がなければPL5の下落待ち、液晶改善があればPL6かなと思います。
↑PL5価格落ちの場合レンズ追加できると嬉しいですし。
購入時期にリミットがあるので少し不安ですが、これも発表を待たないとなんとも言えないですよね。
思っていたより「PL5」と仰る方が少ない印象を受けましたが、自分で書いていて私はPENが好きなんだなと再確認できました。
また、購入するならやはりPL5以降発売のものがいいということも(気持ちの面が大きいですが)改めて気付きました。
GW楽しみですが、早く終わって発表があるといいなと言う気持ちが…。笑
とりあえず発表まで質問は締め切らずに、他にご意見あれば伺いたいと思います。
書込番号:16060882
0点

マイクロフォーサーズとしてパナのG3とオリンパスのE-PL2を所有しています。
G3は高感度に強くAFは速いのですが、色合いが人工的な感じがして、画質的に好みではありません。
パナ製品としては、コンデジでLX-5も持っていますが、少し派手めな色合いはパナ全体の傾向という気がします。
一方でオリンパス製品の画質は、E-PL2を含め自然な色合いで、個人的にはこちらの方が好みです。
また、ボディ内手ぶれ補正がついている点も含め、私としてはE-PL5をお勧めしたいです(というか私も欲しい)。
ちなみにG3については、現在動画撮影機として活躍してくれています。
書込番号:16061364
1点

>浅利さかむしさま
ありがとうございます。
PENを使っている方って(ステップアップで別の機種にされたとしても)皆さんいいって言いますよね。
やはりそれだけ良くて、更に愛着の持てるカメラなのかなと思います。
PL2は実家にあって私も触っているのですが、やはり写りが好みです!
>切り捨て御免さま
なんですよね!なので↑にも書きましたが、もう少し待ってみようと思っています。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp
PENコレクション2013の開催も発表されましたね。
PL5の後継機とは明記されていませんが、どうなんでしょうか…。
これって誰でも行けるんですよね。足を運んでみようかな…。
どちらかと言うと、PL6の液晶がPL5と同じことを確認し、PL5の値段が下がるのを見計らって購入したいです…。
書込番号:16062778
0点

こんばんは、はあなさん。
当方、E−M5、E−PL5、GF1所有です。
オリもパナもきれいに撮れると思います。
確認していただきたいのは
1.RAW現像しますか?
オリの添付ソフトはアートフィルターも後から現像できますが、パナはシルキーピックスの専用版でフィルムモードやクリエイティブコントロール等は後からできません。
2.明るい外で撮りますか?
オリは外付けEVFが使えますがGF6は不可
3.オリのPP1は自分も購入しました。
スマホはANDROIDの1年ほど前のAuの機種ですが、接続がBluetoothで不安定で直に使わなくなりました。
4.高感度撮影はしますか、プリントは大きくしますか?
1600以上で撮ってA4以上にプリントするならPL5の方がきれいだと思います。
書込番号:16063525
1点

>冬眠ヤマネさま
ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
1.RAW現像しますか?
初ミラーレスなので今まであまり考えていなかったのですが、どうせならJPGとRAWで残しておきたいという思いはあります。
2.明るい外で撮りますか?
将来的に子供を撮るかも。でも運動会までなると機種は買い変えてるかもしれません。
3.オリのPP1は自分も購入しました。
私はAndroidの2年程前の機種を使用しています。Bluetooth不安定なんですか…。それはちょっと予想外でした。
Eyefiは考えておらず、PP1でないならFlash Airかなと思っていましたが、RAWでも保存するならもっどいいSDカードを使用したいところです。
そうなるとwifi搭載機種が魅力に感じてくる様な…。
写真はたくさん転送するつもりはありませんが、カードを差し替えるのは面倒に感じますし、あ!これを送りたい!と思ったのをFlash Airで撮影していなかったら残念です。
SNSに結構依存してるので(^^; リアルタイムでアップしたい気持ちが強いのです。
4.高感度撮影はしますか、プリントは大きくしますか?
現在の所プリントは大きく…とは思っていませんが、子供が生まれればそうなるかもしれないです。
撮影は室内が多くなると思います。
PL5の値段がもう少し下がらないですかね…(^^; 何はともあれ発表待ちですかねぇ…。
先日家電量販店で、(当たり前のことですが…)「結局は液晶の綺麗さではなく、写真そのものの綺麗さですからね。」と言われてそうだよなぁと思いました。
私の気持ちはPENで99%固まってきているかも…。見れば見るほど愛着が持てます。
あとは後継機が出ると聞いてしまったので、値段が気になります…。
書込番号:16068119
0点

私はE-P1,E-P3,E-M5を所有していますが、E-P3をE-PL5かE-PM2に買い換えたいと思っていました。
それは画質をE-M5と揃えたいと思ったからです。
何度も量販店に出かけて特にE-PL5の方を触って見ましたが、液晶モニターの小ささは私の場合気になりませんでした。
写真を撮る時ってAFの位置やら、構図に集中するのでその液晶の大きさなりに脳内で最適化されてしまうような気がします。
今まで購入に至らなかったのはE-PL3などの価格低下を考えるともっと待とうという気になったのと、E-P3の後継機が出そうだったからです。
連休後にPEN新機種の発表がありますが、今のところE-P5だけで、E-PL6は無さそうな感じですし、E-PL6はあったとしてもマイナーチェンジだけになりそうなので液晶が大きくなることは無いと私は予想しています。
私は発表時点で多分高価なE-P5にするか、価格が下がってくるであろうE-PL5にするか迷うだろうと思います。
はあなさんも発表後まで待たれた方がいいと思います。
「PENコレクション2013」に行かれてオリンパスの方にE-PL6の情報を聞かれたらいいと思います。
もちろんはっきりとは言われないと思いますがヒントは得られると思います。
書込番号:16068527
2点

>私の気持ちはPENで99%固まってきているかも…。見れば見るほど愛着が持てます。
あとは後継機が出ると聞いてしまったので、値段が気になります…。
ですね!
>1番気になっているのは、液晶サイズ。
後継機は、どうなんでしょうかね?・・期待持てないかも?
大きければ、多少高くても買っちゃいますかね?
私的には、今回のEVF新型に期待します。・・・明るい外での撮影(液晶では、確認できない)
これは、あれば重宝しますので、PENの選択は、良いように思います。
・・・あくまで確認用であればこの液晶サイズでも良いかな?
>見れば見るほど愛着が持てます。
いいんじゃない(^_^)v
書込番号:16069394
0点

皆様、本当にたくさんのご返信ありがとうございます。
>OM1ユーザーさま
大きさが気にならないと言うご意見、とても心強いです。
やはり気になるのは比べてしまったからですかねぇ。
「PENコレクション2013」行こうと思っています!!!
以前オリンパスの方がLiteの後継機は夏前には間に合わないという様な事を仰っていました…。
5月の時点では発表もないでしょうかねぇ。
個人的には発売は秋以降だったとしても、とりあえず液晶の大きさだけでも確認したいです。笑
>STYLUSさま
メインは液晶を見て撮るので迷うところです><
液晶が大きくなって、チルト式の液晶がちゃんと180度動いて、更にwifiなんか付いちゃったら高くてもPL6買っちゃいます!笑
それってGF6でいいなと思ってるところをPENで叶えるってことですもの!
wifiなしとなるとスマホとの接続も悩みます…。
RAWでも保存するならFlash Airは頼りないかなーとか。
そもそも常にRAWで保存する必要あるのか、とか。
後々RAWで保存していなかったことを後悔するのかなぁ?
書込番号:16070293
0点

はあなさんはじめまして
もう心は決まってるかもしれませんが、後押しさせていただきます(笑)
私はしばらくEP3を使用していて、最近EPL5を買い足しました。 写真はシロートです。
液晶全く問題ないですよ。もちろんEP3の方が大きく見やすいですが、撮影時に困った事はありません。
最近はEPL5ばかり持ち出してます。
やっぱりデザイン気に入ってる方を買ったほうが良いですよ!
どんどん持ち歩きたくなりますからね。
FlashAIRも使ってRAW+JPEGで撮ってますが容量も問題ないと思います。
少し面倒ですが、旅行とかで容量足りなくなったら、他のメモリーカードに保存しておいても、後からパソコン使ってFlashAIRに移せば、取り込めますしね。
まあ、発表待っても遅くはないですが、GWにイベントがあるなら、買って練習して、今しか撮れない写真を残すのもありかなと。
あとオリンパスのカメラ内RAW現像やJPEG現像はあまりパソコン使わない私としては、すごく重宝してます。
私もルミックスと迷いましたが、パナソニックは撮影後の編集があまりできなかったのと、45mmf1.8を使うのにボディ内手ブレ補正が欲しかったのでオリンパスに決めました。
いずれもシロート意見ですが、はあなさんもシロートとのことですので(笑)、参考になれば吉です。
書込番号:16071207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>合言葉は雷雨決行さま
ありがとうございます。玄人のご意見はもちろん大変参考にさせて頂いていますが、それを踏まえた上で素人のご意見を伺うのはリアルに考えられる気がします!笑
PL5は4:3で撮影されていますか?
それで気にならないなら大丈夫ですかねぇ…。やっぱり比べてしまったのがいけなかったのですね。
FlashAirでRAW+JPEGだと保存時間長くないですか?
JPGはLのSuper Fineで残したいと思ってるので(あくまでJPGメインなので…)、懸念しています。
GWに特に撮りたいイベントはなく、7月末めがけて購入を考えているので、少し待ってみます!
45mmf1.8いいですよね!最初はキットレンズだけになるかと思いますが、いずれほしいなと気になっているレンズです。
リアルなご意見ありがとうございました。とても参考になりました!
書込番号:16076109
0点

はあなさん、丁寧な返信ありがとうございます。
私もできるだけ最高画質で残したいので、4:3でRAW+JPEGのLFineで使ってます。
ルミックスの液晶と比べると小さいですね(笑)
でも、まあ私には必要十分ですし、使ってて不便に感じた事はないです。
あと保存時間ですか?私の使い方(動き回る子供撮り…連写Lでいいやつだけ残す)では今の所あまり問題ないです。結構良い写真撮れます。自己満足ですが(笑)。
ま、上には上があるんでしょうけど、私のような素人レベルには十分です。
急がないなら待ってみた方がいいですね!
epl6発表楽しみです!
じっくり悩んで下さい!悩むのも楽しいですしね。
只、愛犬の良い写真撮るなら是非!45mmf1.8オススメです!狭い室内では少し撮りにくいですが、このレンズでしか撮れない写真がありますよ(^_^)
書込番号:16079941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレすいません 返信必要ありませんので了承ください。
連休明けて、ひょっとすると価格が下落傾向に向かうかも知れません。
夏休み近くになれば新機種の噂もはっきりしたものが出てくるでしょう。
新機種を待てと言っているのではありません。
数千円でも安く買えればSDカード分が出ますし。
今日、オリのマクロレンズが届きました。日曜頃使ってみまして上手く取れれば投稿します。
それにしても、個人的には競合させるのでしたらこの機種とLUMIXでなくソニーだと思います。
書込番号:16081012
0点

昨日また家電量販店に行ってきました(^^;
ヨドバシやビックカメラなど…ダブルズームキットが先週に比べて1万円近く値下がりましたね。
連休の後半が始まったらまた上がりますよと言われて、更にもっと値下げ交渉できそうな雰囲気で、すごく心が動いたのですが…やはり11日までは待ちたいと思います><
今すぐほしいですが、今すぐ必要ではないので…タイミングを計ります…。
>合言葉は雷雨決行さま
ありがとうございます。
上には上があるので、自分がそれで我慢できるかどうか…というところですね。
液晶に関しては、昨日初めてスポンサー(夫 笑)に実物を触ってもらったのですが、気にならないとのことでした。
これも比べてしまうと…ってことですね。
最初はキットレンズだけだと思いますが、いずれレンズ買い足したいです!
>レンブラントラブさま
ありがとうございます。
1万円近く下がっていたので心が動かされましたが…ぐっと我慢しました。笑
自分の中でどうしてもPENが1番で…今回LUMIXを購入したとしても買い変えの際にPENにすると思うのでレンズを考えてこの2択になっています。
写真楽しみにしています:)
書込番号:16084316
0点

皆様本当にありがとうございます。ついにPL6の詳細も噂が出ましたね。
正直E-P5憧れますが、さすがに手が出ないと思うので(^^;
PL6は気になる液晶サイズも多分変わらなさそう、チルトは結局170度、wifiもなしっぽいので、これはPL5が買い!ですね!
7月半ばまでにほしいので、あとはタイミングを見計らうだけです!
PL6は6月末発売とのことなのでどうなるでしょう…。
ダブルズームキットはすでに量販店で値下がってきてますし…。
私のぐだぐだに付き合ってくれた皆様全員にベストアンサーを差し上げたいのですが…1つ選ばないととのことで、私と同じ素人目線で実際の使用感を教えて下さった方にしたいと思います!
本当に皆様ありがとうございました!実際に買いましたら感想載せたいと思います♪
書込番号:16111118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





