OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ具合はどうでしょうか?

2012/11/09 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 DOFさん
クチコミ投稿数:23件

昨日、NEX-5Rの様子見のため、ヤマダに行ってきたのですが、
店員がPL5をかなり薦めてきました。確かに良いカメラだと思いました。
ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。
センサーサイズの有利性があまり関係なくなってきているのですね。

それで一つ質問ですが、レンズキットのレンズを使ってのPL5のボケ具合は
どんな感じでしょうか?
その時の店員も言ってましたし、ここの口コミでも45mmf1.8などの
単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、
逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?
ボケ具合についてはまだAPS-Cの方がメリットありなのでしょうか?
ユーザーの皆様の感想をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

5RかPL5か・・・一長一短があって悩むところです。(^_^;

書込番号:15317093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/09 19:55(1年以上前)

ダイナミックレンジもその他もNEX-5Rのほうが良いようです。
E-PL5が未テストの為、E-M5のデータで比較しています。
リンクが切れてますので右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。


http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/826%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/793%7C0/(brand2)/Olympus

書込番号:15317197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/09 21:29(1年以上前)

>ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。

そんなわけないっす。同じSONYのセンサーなのに。

>レンズキットのレンズを使ってのPL5のボケ具合はどんな感じでしょうか?

レンズは変わってないから、PL3のサンプル見るといいですよ。

>その時の店員も言ってましたし、ここの口コミでも45mmf1.8などの
>単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、
>逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?

望遠のほうはそれなりにボケますよ。

45mm/F1.8 = 25mm

150mm/F5.6 = 26.78mm

これが、被写体位置での無限遠の点光源の光芒の大きさになります。

>ボケ具合についてはまだAPS-Cの方がメリットありなのでしょうか?

もちろんです。μ4/3だとぼかそうと思うと望遠になってしまいます。
無理してる分、撮り方で工夫することになりますね。

>5RかPL5か・・・一長一短があって悩むところです。(^_^;

大いに悩んでください。

書込番号:15317626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/11/09 22:09(1年以上前)

DOFさん

こんばんは。

ボケについて、キットレンズ同士では、NEXと実用上の差は無いと思います。
単焦点ではやはりNEXがやや優位なのですが、
欲しい焦点距離のレンズが有るかどうかで評価は変わりますね。

自分はアダプターで古いレンズを使ったりしますので、
その場合はやや大きなサイズのNEXの方が好ましいです。

ムアディブさん

こんばんは。

>>ダイナミックレンジとかは5Rより良いというのは驚きです。
>そんなわけないっす。同じSONYのセンサーなのに。

テストによっては逆転しています。
スレ主のお話のソースはこの辺りでは?
同じセンサーのE-M5から時間が経過してますので
JPEGの処理が上手になっているかもしれませんね。

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/5#articleContent

書込番号:15317860

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/11/09 22:59(1年以上前)

ボケの大きさはAPS-Cでいうと標準ズーム望遠端が84mm相当F7.1、45mmF1.8が90mm相当F2.2くらいです。
差と言っても2/3段ですから、条件を揃えて撮影しないとわからないかも。

1段程度絞らないとシャープに写らないレンズ(画質的に絞り開放が使えない)もあるから、2/3段程度の差はレンズによっては逆転するケースも出てくるからややこしいですよ。

欲しいレンズが決まっているなら、それぞれのレンズの板で開放からシャープに写るか聞いてみるのもいいかもしれない。

書込番号:15318140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/09 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20mmF1.7

20mmF1.7

12−50mm

12−50mm

こんばんは。
ダイナミックレンジの優劣については、NEX-5Rが未発売である以上、まだわかりませんね。

単純に「ボケ具合」といっても、ボケ量とボケの質に分かれると思います。
ボケ量については、どんなにm4/3センサーが進化したとしてもセンサーサイズに支配されますので、同じ条件(レンズのF値・焦点距離など)であればAPS-C機が有利なのは変わらないでしょう。

ボケの質については、センサー云々よりもレンズの質に影響されるところ大だと思います。
APS-C機でも凡庸なレンズを付ければ、優れた単焦点レンズを付けたm4/3機のほうが上質なボケを得られるのは当然のことでしょうね。

お尋ねのキットズームの件ですが、ボケの質についてはAPS-C機もm4/3機もあまり変わらないと思います。

駄作を数点アップします。ボディは古いGF1とE-PM1ですが、センサーサイズが同じなのでボケ量はE-PL5も同じはずです。キットズームではなくパナ20mmF1.8とオリ12−50mmです。後者については多少焦点距離が違いますが、だいたいの感触はつかめると思います。

書込番号:15318195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 00:39(1年以上前)

>ボケ具合はどうでしょうか?

マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)は
背景をぼかすには不利=ボケない
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ですね。
ご参考にどうぞ。

書込番号:15318657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/10 07:22(1年以上前)

>テストによっては逆転しています。
>スレ主のお話のソースはこの辺りでは?
>同じセンサーのE-M5から時間が経過してますので
>JPEGの処理が上手になっているかもしれませんね。

>http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/5#articleContent

推測が入ってる上に、ちゃんと指定してくれないから反論がメンドクサイだけなんだけど、JPEGは8bitだとわかってて言ってます?

書込番号:15319290

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 10:34(1年以上前)

>ここの口コミでも45mmf1.8などの単焦点レンズだと良いボケ具合がでるようなのですが、


全て 45mm F1.8の作例ですが、よく暈けるレンズのようですね。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/162/lens/40

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/158/lens/40/fnumber/1




>逆にレンズキットのレンズだとあまり期待できないでしょうか?


全てレンズキット ED 40-150mm F4.0-5.6Rの作例です。暈け具合の参考に。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/158/lens/39


気になるレンズの作例をスレ主様の目で実際に見て、ご判断の材料にされてみては如何でしょうか?

書込番号:15319868

ナイスクチコミ!3


スレ主 DOFさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/10 17:22(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

・ダイナミックレンジについて
これは店員が制作したのか、切り抜きなのかわかりませんが、
テスト結果の数値表を持っていて、それを見る限りPL5の方が数値良かったです。
特にjpegは良かったです。
今考えれば、元ソースは何か聞いておくべきでした。失敗しました (T_T)
自分の思うに画像処理エンジン等を含めた最終的な数値かなと・・・
ダイナミックレンジも重要な要素ですし、もう少しちゃんと説明するべきでした。
すみません、お騒がせしました。
ただ、海外では5R販売しているようなので、テストは可能だと思います。

・ボケ具合
皆様の意見を総合してみると
1.APS-Cの方が有利は有利。でも、思ったほどの大差無し。
2. キットレンズはどちらも似た感じ。ボケつくれなくもない。
3. どちらの機種もレンズがモノを言う。やはり単焦点レンズが欲しいところ。
こんなところでしょうか。

・ボケ量、ボケ質があるのは知りませんでした。勉強になります。

・自分は学生時代に35mm一眼で撮っていたんですが、
持ち歩きに疲れちゃって気楽に持ち歩けるコンデジをずっと使ってます。
持ち歩きにも悪くなく、そこそこの写真が撮れるミラーレスが
普及してきて買いたいな〜とずっと思っています。良い時代になりましたね。
なぜキットレンズにこだわったかと申しますと、予算の問題もありますが
レンズ数本で済ませたい性格なので質問させて頂きました。
どっちにするかは5Rが発売になってから考えます。初期ロットは心配ですし。
写真を張って下さったり、リンクを張って下さったりと本当に参考になりました。
ありがとうございます。(^_^)

PS. あ、一つ間違いががありました。ヤマダではなくビックカメラの店員でした。(^_^;

書込番号:15321244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 17:18(1年以上前)

その店員が持っていた資料を是非見てみたいですね。

書込番号:15339657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MFについて

2012/11/04 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんばんは。
E-PL5を近々購入しようと考えて居ます。m4/3は初めてです。
PEN Fのレンズをマウントアダプター経由で付けようと思っているのですが、MFはやりやすいですか?
ピーキング機能などがあるとありがたいのですが。。。
又、MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15291777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/04 07:58(1年以上前)

はぜるさん
残念ながらピーキング機能はありません。でも、モニター像でピントの山はつかめると思います。ただ、モニターに光が当たる状況やマクロではEVFがほしいです。

> 又、MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。
効きます。が、本機のブレ補正はEM5とは違い、過剰な期待は禁物です。

書込番号:15292371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/04 08:15(1年以上前)

はぜるさん

E-PL5 は持っていませんが、最初に E-300 を購入、その後 E-3/E-P2/E-5/E-M5 と買い足して、殆ど MF で撮って来ました。

その経験から、もし、手持ちで MF されるのであれば、E-M5 を強くお勧めします。

では、ご質問の回答をしながら、E-M5 をお勧めする理由も示します。

>ピーキング機能などがあるとありがたいのですが。。。

ピーキング機能はありませんが、画面(ファインダー/背面モニター)を拡大して、ピントを見ることができます。
 *「拡大枠画面」にすると出てくる「拡大枠」の位置を移動することにより、ほぼ全画面の任意の位置を拡大できます。
 *拡大率は、5/7/10/14倍の中から選べますが、私は、殆ど5倍を使っています。

E-P2 では、手持ちで画面を拡大すると、画面が揺れ捲り、却ってピントが合わせにくい(E-PL5 も同様の筈です)ので、拡大せずに MF していましたが、E-M5 では、レリーズボタン半押しで IS(手ブレ補正)を効かせることができるようになった(デフォルトでは OFF になっているので、設定変更する必要があります)ので、5倍なら、手持ちでもファインダー画像がほぼ静止し、MF のピント精度が格段に向上しました。
 *老眼が進み、今ではこの機能なしではピントの歩留まりが非常に悪くなって、E-M5 と E-5 を同時に
  持ち出しても、使うのは殆ど E-M5 で、E-5 は全く使わなかった・・・ということもしばしばです。
 *E-M5 のデフォルト設定では(E-PL5 は調べていません)、拡大表示中にシャッターを半押しすると、
  拡大表示が解除されてしまいますので、設定変更が必要です。
 *三脚使用なら、この機能がなくても、拡大表示して MF できると思います。
 *OLYMPUS の μ4/3(マイクロフォーサーズ)機には、「MF アシスト」という、ピントリングに触ると
  自動拡大する機能もありますが、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外では機能しません。

>MFレンズを付けたときボディ内手ぶれ補正は効くのでしょうか。

効きます。
ただし、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズなら、焦点距離情報を自動取得しますが、それ以外のレンズを使用する場合は、レンズの焦点距離を入力(選択肢から選ぶ)必要があります。
また、E-M5 には、メカニカル手ブレ補正では世界初の「5軸手ぶれ補正」が搭載されていますが、その内の「シフト(並進)ぶれ」は、4/3 用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外では効きませんので、「3軸手ぶれ補正」になってしまいます。
 *E-M5 以外の OLYMPUS 機は、「2軸手ぶれ補正」です。
 *詳しくは、次のサイトをご覧ください。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

なお、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外のレンズの場合は、(完全)自動絞り(シャッターが走る直前に、設定した絞り値まで絞り込む機能)は機能しませんので、
 1)絞り開放で MF し、絞り込んでレリーズする。
 2)絞り込んで MF し、そのままレリーズする。
の二者択一になります。
 *手持ちや動体撮影の場合は、1)では折角合わせたピントがずれる虞が大きいので、私は、2)で撮っています。
 *2)の場合、OVF(光学ファインダー)では、画面が暗くなって MF しにくくなりますが、
  EVF(電子ビューファインダー)や背面モニターなら、明るい画面で MF できます。
  ・絞ると被写界深度が深くなり、ピント精度が落ちますが、拡大表示で補っています。

また、AE(自動露出)については、4/3用や μ4/3 用の電子接点付レンズ以外のレンズの場合、「A」(絞り優先)モードと「M」(マニュアル)モードは正常に機能しますが、カメラボディーから絞りを制御できないため、「S」(シャッター優先)モードは使えず、「P」(プログラム)モードは「A」モードと同じになります。

ついでに、測光モードについて、メーカーでは「中央重点平均測光」を推奨していたと記憶しています。
 *E-300 購入の際に、OM 用マウントアダプタが配布され、その時の説明に記載されていたので、私は、
  殆ど「中央重点平均測光」を使用し、逆光が激しい場合などのみ「スポット測光」を使用しています。

私のブログにアップしている写真は、ほぼ 100%、MF で撮ったものです。
よろしかったら、ご笑覧ください。

以上、長文になってしまいましたが、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

書込番号:15292417

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/04 10:38(1年以上前)

>てんでんこさん
ピーキング機能は無いんですね。EVFが必須となると+20000円。。。
これだと殆どE-M5と変わらないですねぇー。となると可動式液晶くらいしか
E-PL5に利点は無いですね。ありがとうございます。

>メカロクさん
とても詳細なMFでの操作を教えていただきありがとうございます。
ブログの写真、とても美しいものばかりで感動しました。
とても参考になります。ありがとうございます。
E-M5にちょっと揺らぎ始めてしまいました。


先ほど偶然以下のスレを見つけましたが、E-PL5でも同じような事ができないのでしょうか。
実際の挙動はちょっとよくわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14745943/

書込番号:15292909

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/04 11:40(1年以上前)

リーニュクレールピーキング(?)
海外の方がUPされたOM-Dでの使用例動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=3ArqBplO8cQ&feature=youtu.be

OM-Dの場合マイセット1つとFnボタン1つが占有されます。
PL5の事詳しくないのですが参考になれば幸いです。

書込番号:15293174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/11/04 16:26(1年以上前)

>ASHIUさん
動画のリンクありがとうございます。
今日、ビックカメラでE-PL5を実際に操作して、リーニュクレールピーキング?
ができることを確認しました。
しかし、E-M5より少しFnボタンが押しにくい位置にあるので慣れが必要そうです。


皆様どうも回答ありがとうございました。時期をみて購入したいと思います。

書込番号:15294112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/04 20:57(1年以上前)

はぜるさん

スレッドを閉められた後で、申し訳ありません。

リーニュクレールピーキング(?)をご紹介されたスレッドは見た記憶があり、[15292417] で、「ピーキング機能はありませんが」と書くときに頭をよぎったのですが、実際に試したことはないし、どこにあったかも覚えてなかったので、無視してしまいました。

しかし、ここでも話題になったので、私も試してみましたが、少なくとも私には、ピントの山が掴みにくく、5倍拡大の方が遥かに楽でした。
 *何れも、VF-2 での確認です.
  ・私は、超低位置撮影が多いため、E-M5 でも、ティルト可能な VF-2 を常用しています。
 *リーニュクレールピーキング(?)と拡大表示の併用も試みましたが、できませんでした。

勿論、個人差が大きいと思いますので、無理強いする心算は毛頭ありませんが、もし、このリーニュクレールピーキング(?)でのピント確認に、多少とも疑問をお感じになり、かつ、拡大表示でのピントの見え方を確認しておられないなら、一度、確認・比較されるよう、お勧めします。

上記確認のための設定と操作について、下記します。
 *取説を読んでも、一度や二度ではとても判らないし、お店の人でも、ご存知ないかも知れませんので、
  印刷するかメモして、お持ちください。

1.[MENU]>[スパナマーク] の下から2番目 [歯車/アクセサリーポート メニュー表示] を {On] にする。
2.[MENU]>[歯車マーク C] の一番下 [半押し中手ぶれ補正] を [On] にする。
3.[歯車マーク D]>[LV 拡大モード] を [mode 2] にする。
4.[歯車マーク B]>[ボタン機能] で、[Fn1] [Fn2] [Rec] の何れかに 、[拡大] を割り付ける。
5.「スーパーコンパネ」か「ライブコントロール」の [IS]、または [MENU]>[カメラマーク 2] の [手ぶれ補正] で、
  [IS1} にする。
6.4.で [拡大] を割り付けたボタンを、押す。
7.緑色の「拡大枠」 が現れるので、必要に応じて移動する。
  *移動は、[OK] ボタン周りの矢印ボタンで行います。
8.同じボタンを、ポンと短く押す。
  *ちょっと長くなると、[長押し] と判断され、「拡大枠」が消えてしまいます。
9.「拡大枠」部分が拡大表示されるので、必要に応じて拡大倍率を変更する。
  *拡大倍率の変更は、メインダイヤルまたはサブダイヤルで行います。
10.レリーズボタンを半押しする。
  *これで IS が働き、背面モニターまたは EVF の画面の揺れが、大幅に軽減する筈ですので、
   ピントの見え方をご確認ください。
  *拡大表示を止めるには、同じボタンをポン押しします。
  *「拡大枠」表示を止めるには、8.か10.で、同じボタンを長押しします。

勿論、拡大表示にも欠点はあります。例えば、
 *撮影範囲の一部分しか見えないため、構図が狂い易いし、動きものは追いにくい。
 *拡大表示中は、絞り値などの情報が表示されず、露出補正もできない。
 *「拡大枠」表示中や、拡大表示中は、電子水準器が表示できない。
 *同じく、内蔵 EVF のリフレッシュレートを [高速] にできない。
  ・これは、リーニュクレールピーキング(?)も同じです。

書込番号:15295412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメの撮影方法について

2012/10/27 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして!この度、E-PL3をずっと購入を悩んでて、その矢先に新型のE-PL5を購入することができました☆
まだまだ初心者ですが、前からこのPENシリーズのカメラの魅力に心奪われていて、やっとGETできたのはいいのですが、まだまだ不馴れで。。。
そこで、来月ディズニーシーに子供と一緒に行くのですが、是非このカメラをフル活用したいと思い、おすすめの撮影方法や、おすすめのアートフィルターなどなど、ご指導していただけたらと思い書き込みさせていただきました!
また、今後E-PL5の本は出る予定など知っている方がいたら教えていただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:15258541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/27 16:25(1年以上前)

このカメラではありませんが同じマイクロフォーサーズを使っています。
私はいつも絞り優先で撮っています。E-PL5ならモードダイヤルのAです。
それで絞りをコントロールしながら撮ると面白いですよ。
ペンのアートフィルターならラフモノクロームやトイフォトが個人的に好きです。
けど基本はアートフィルターなしで撮るほうがいいですね。
JPEG撮影でアートフィルターを使うと元に戻せませんから…

書込番号:15258583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/10/27 16:35(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!
わざわざ『A』まで教えて頂き助かります!
カメラ用語とかもまだ知らないので助かりました!
早速ダイヤルをAにあわせて撮影してみますね♪
また何かありましたら宜しくお願いします!

書込番号:15258616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/27 16:41(1年以上前)

トリンマロン さんE−PL5ご購入おめでとうございます。

私はE−M5とEーPL3をを使ってますが、E−PL5はE−M5譲りの画質と機能をしっかり受け継いで、大変いい出来と思います。

ホームページを2つ紹介しておきます。
一つはオリンパスのフォトパスというページでこのページの下の方にweb写真講座というのがあってプロの写真家が撮り方や構え方を映像で説明しています。
それから買われたのですぐユーザー登録をして、キャップレンズなどをゲットしましましょう。
http://fotopus.com/

もう一つはE−misterというホームページでオリンパスのデジカメの操作方法等が説明書よりわかりやすく解説されています。

http://kassy2009.seesaa.net/

このページのpen/OM−D(目次)をクリックするとでてきます。

買われたばかりですからあまり欲張らないで、基本的な機能をマスターされて望まれればいいと思います。

私はシーンモードを活用して撮られたらいいと思いますが(E−mister pen/OM−D(目次)をクリック)全部お任せのiーAUTOでもかまいません。

もう手元にあるのでですから、近くの公園にいって花や猫や犬を撮ってみる、歩道橋から走っている車を撮ってみるなど、とにかくシャッターをたくさん押しましょう。

書込番号:15258639

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/10/27 16:44(1年以上前)

こんにちは

わたし自身はあまり器用な人では無いので、あれこれ考えても新しいカメラを手にしてから日が浅い間では、上手く行かないと感じることが多々あります。

でも、「あっ!これ良いな」っと想ったところで、細かいことは考えずにシャッターを切った時に、以外と良いと感じるカットが紛れていることもあります。なので、最初の内は気になったところがあったら、取り敢えずシャッターを切ってみるのが良い様に想います。

イマドキのカメラは意外と賢いので、絞りやシャッタースピードなどはカメラのシーンモードやプログラムオートなどに任せて、シャッターチャンスや構図に専念した方が、良い写真が撮れると想いますよ。

あまり役に立たないレスでごめんなさい。でも、写真は撮るのも見るのも愉しんでこそ!っと想いますので・・・。まずは写真を愉しんで、ステキな写真をたくさん残して下さいね。

書込番号:15258651

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/27 16:46(1年以上前)

何もわからない時のお勧めの方法はプログラムにセットして撮りましょう。

時間があるのであれば絞り優先のAモードを覚えておくとよいかも。


すぐでなくとも
基礎として、絞りとシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを
学ぶと視野が広がりますよ〜
あとは被写界深度の意味など知っていて損はないです。
これからのカメラライフで活かせられると思います。
はじめはだれでも初心者。
沢山失敗をして学んでいきましょう。

一番は、沢山写真を撮ることだと思います。

失敗したら、わからなかったら、スレして聞けば、
きっといろんなアドバイスがもらえると思いますよ。
中には、そんなことも知らないのかと気分を悪くするレスも付くかと思いますが、
そんな場合は、無視することです。

書込番号:15258662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/27 17:02(1年以上前)

付属の現像ソフト(OLYMPUS Viewer 2)で、
RAWファイルにあとから好きなアートフィルターをかけて遊ぶことができるので、
画質モードはRAW+JPEGがおすすめですよ。(^_^)

書込番号:15258710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/27 18:48(1年以上前)

色々な設定を試して、ご自分が好きな設定を見つけてくださいね。
なお、あちこちいじっていて「あれ、元に戻すのはどうするんだっけ?」という場合があります。
初期設定(工場出荷状態)に戻す方法を覚えておかれたほうが良いかと思います。

書込番号:15259129

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/27 22:01(1年以上前)

ムック本などでカメラの機能について知ることはそれなりに有益ですが…

その前に、撮影のしくみ、設定のイロハについて学んだ方が、カメラとより仲良くなれると思いますよ。

http://www.impressjapan.jp/books/2859
↑これとか、DVDもついてるのでとっつきやすいと思います。

お勧めの撮影方法ですが、せっかくなんで自分+子供撮りをたくさん楽しんでください。
コストのかかる話ですが、9-18mmズームがあるとより楽しめますよ。

書込番号:15259992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 09:30(1年以上前)

カメラ歴は長いのに未だデジカメ超初心者の私の、超初心者撮影の仕方はこうです。

普段はA優先でISOブラケット状態にして撮影。
そしてマイセット1にはアートブラケットを設定しておき、F1ボタンを押せば呼び出せるようにしています。アートも好みを選択できるので便利ですよ。
そして、もっと焦点距離を長くしたいは、マイセット2に登録、ムービーボタンを押して撮影ってなことをやってます。(ムービーは使わないので)

ちょっと邪道みたいだけど、細かいことは忘れてしまうので、もっぱらこれで撮影しています。

書込番号:15261792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/28 10:58(1年以上前)

大切なのは、なるべく「お仕着せの機能」や「オート〜」は使わないことですね。たしかに、色んなシーンモード(でしたか?、いや、フィルターか?)を使うと、ぱっと見、おもしろい写真が撮れますが、所詮お仕着せで、それ以上の進歩はありません。年賀状ソフトなんかと同じです。年賀状は「しかたなく」で出してる部分があるので、そこそこのものでよいかもしれませんが、写真を撮るのは「アートの世界」に属する行為です。アートの世界でいちばん大切なのはオリジナリティーですから、「お仕着せ機能」に手を染めてしまってダメです。もちろん、せっかくあるんだから遊んでみるのはいいのですが、けっして、それに頼ってはならんのです。こういう観点から、このスレの最初の返信(GX1LOVEさん)を見てほっとしました。

書込番号:15262115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/28 11:01(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっと訂正。

このスレの返信のほとんどが、まともな意見でほっとしています。

書込番号:15262128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/31 12:10(1年以上前)

>そして、もっと焦点距離を長くしたいは、マイセット2に登録、ムービーボタンを押して撮影ってなことをやってます。(ムービーは使わないので)<

老婆心ながら、赤丸のムービーボタンにテレコン(1.4倍、2.0倍に拡大する)を割り当てて使っているということだと思いますよ^o^/。

書込番号:15275855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコンについて

2012/10/24 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:187件

手軽に2倍のズームが使えるようですが、デジタルテレコンは鳥撮りに使えますか?
お使いになっている方、感想をお聞かせ頂けましたら幸いです

書込番号:15246687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/10/24 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デジタルテレコンなし(元画角)

デジタルテレコンあり(元画角)

デジタルテレコンなし(等倍トリミング)

デジタルテレコンあり(等倍トリミング)

よっしー?さん、こんばんは。

私のボディーはOM-Dなのですが、PL5と画質は同じといわれているので、コメントします。
まだわたしの中では結論ががでていない段階ですが、デジタルテレコンは無しで撮ったほうがいい、というか無難かなぁ、と思います。

というのも、デジタルテレコンでは当然2倍の大きく撮れるので、撮ったときの満足感は高かったりしますが、等倍で見た場合はデジタルテレコンなしで撮ったものをソフトで200%にした場合と同じような感じだからです。

撮影条件や使用レンズで違った結果になるとは思いますが、やはりなかなかそううまい話はないのかな、と。
ご参考までに。

書込番号:15247918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/25 00:04(1年以上前)

カメラで引き伸ばすか、PCで引き伸ばすかの違いだけですからね。
品質はPC側のツール次第。
普通に考えれば、真ん中に捉えるのが簡単なトリミングを選ぶと思いますが。(ソフトは探す)

書込番号:15248210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/25 07:27(1年以上前)

トリミングだという事がわかっていさえすれば、同じトリミングでも、ファインダー等で構図を確かめながら撮れますので十分活用できます! なにより、撮っている最中が楽しいです!!

ぜひその際はRAW+JPEGモードで撮ってください!!

気軽なカットはそのままデジタルテレコンのjpegを見ればよいです!

また、これならもう少しトリミング位置を変えれば!と思ったカットはRAWからPCで再トリミングしてください!!!

他社カメラしか使っていないと、デジタルテレコンを使用したらもうやり直しがきかないと思っている人が多いですが、オリンパスカメラの場合、アートフィルターもデジタルテレコンもRAWと併用できますので、家に帰ってから派でも気にせず使ってOKです!!!

書込番号:15248839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/25 15:07(1年以上前)

メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html

書込番号:15250017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/10/29 22:35(1年以上前)

返信が遅くなりました、アドバイスありがとうございます、
やはり、デメリットがありますね 、今のマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、
ありがとうございました

書込番号:15269394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/10/29 22:40(1年以上前)

ペコちゃん命さん
返信が遅くなりました、やはりデメリットが気になります 今あるマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、アドバイスありがとうございました

書込番号:15269429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/10/29 22:50(1年以上前)

ムアディブさん
返信が遅くなりました
あまり機能に頼らない方がガッカリせずに済みそうですね
今のマウント(ニコン)に明るいレンズを付ける+テレコンの方向で考えてみます
アドバイスありがとうございます

書込番号:15269483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/10/29 22:56(1年以上前)

めぞん一撮さん
オリンパスのアートフィルターいろいろ便利みたいですね、RAWとの組み合わせての編集、参考にさせて頂きます
アドバイスありがとうございました

書込番号:15269525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 22:59(1年以上前)

>じじかめさん
>.メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)

ガタガタの階段の間に、中間の高さの段を置いてガタガタ差を少なくするようなイメージですね。これなら、ある程度は意味があるはずですが、「絵」によって、その効果は違うでしょう。

ただし、同様のことはレタッチの段階でもできますので、自分としては、撮影の際に使おうとは思いません。

書込番号:15269544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/10/29 23:02(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます
少し、購入は考え直して勉強します
また、別の板でもアドバイス、宜しくお願いします
ありがとうございました

書込番号:15269571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてでカメラ選びに迷っています

2012/10/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

コンデジからの買い換えを検討中です。

@海外旅行に何度か行く予定
→景色《植物や海や建物》や人物を撮影予定
A甥っ子を撮影
→生まれたての赤ちゃんと二歳児

主にこの二点が用途です。
室内でも、屋外でも使い、持ち運びに便利なコンパクトな物が良いです。

家電量販店では、Nikon1 v1 j1と、オリンパスPEN Liteシリーズ、キャノン EOS Mのパンフレットを貰いました。

量販店で、手にとって撮影もしてみましたがあまり違いがわからなかったので、見た目のみでキャノンかNikonがいいと思っていました。
しかし、友人も初心者でオリンパスを使用しており、初心者にはオリンパスが良いと勧められて購入し、実際に使っていても使いやすいので、私にも勧めてくれました。ただ、暗い場所には弱いと言っていました。

いろいろと調べて簡単に言うと、、

オリンパスは初心者に良いという声が多い。
友人の言っていた暗い場所に弱い点は最新のものは改善しているような書き込みもあり…

Nikonはコンパクトで持ち運びに便利

キャノンは初心者には…という声が多い

私の用途では、やはりオリンパスがオススメでしょうか?

書込番号:15249406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 18:33(1年以上前)

みなとまちのおじさん 様

横浜の写真だったんですか!
私来月横浜にも行きます(笑)
私も、早くカメラを購入し、このような素晴らしい写真を横浜で撮影したいです…

サンプル画像も確認しました。
とってもキレイで、オリンパスが良いという気持ちが最高潮です(笑)

マニュアルを熟読し、海外でバッチリ撮影出来るようにして行きます!
甥っ子も可愛く撮れたら、プレゼントしようと思います!

海外のぷらぐの心配までありがとうございます。
心遣いに、感動です…
プラグは既に持っているのでバッチリです!

皆様のアドバイスは、保存して勉強します(笑)

書込番号:15250582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 18:40(1年以上前)

しじかめ様

単焦点レンズは、標準レンズと別ですよね?
PENの方が私に合っているようですね!
PENにします!(笑)

書込番号:15250600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/25 18:40(1年以上前)

なんといっても女性ならオリンパスペンです
もう何人遭遇したでしょう
フエイスブック
momojirou hosiのアルバムをご覧下さい

書込番号:15250603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 18:49(1年以上前)

星桃次郎 様

女性はPENですか!
後押しありがとうございます。(笑)

Facebook?セキュリティーあるようで、写真は確認出来ませんでしたが、トラック?でしょうか?凄くキレイでした!!

書込番号:15250634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 20:51(1年以上前)

いろいろと初心者の私に、親切丁寧に教えてくださった皆様本当にありがとうございます。

明日量販店に行って、触ってみます!
第@希望オリンパスPEN pl5です。

本当に助かりました^^
明日が楽しみです!

また購入した場合お世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:15251129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/25 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もうお休みになっていると思いますが。

ようこそ横浜へ。どのあたりをお訪ねでしょうか?
みなとみらいエリア・赤レンガ倉庫・山下公園エリア・中華街・元町・みなとが見える丘・山手洋館地区と各種取り揃えてお越しをお待ち申し上げております。(笑)

冗談はさておき、こんなバスを利用すると便利ですよ。のーんびり走るので、渋滞状況によっては一回り2時間近くかかることもありますが。それと、土日休日は混みますが、次のバスを待てば確実に座れます。
http://www.yokohama-bus.jp/akaikutsu/

もしお近くにお住まいなら、クリスマスの時期にもう一度お越しください。どこの地区もイルミネーションが綺麗ですよ。手持ちで撮ったものですが、E-PL5なら同等の写りをしてくれるはずです。

書込番号:15251896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/25 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

以下、ランドマークの最上階展望台から

いい加減にしろ!という苦情を覚悟で、もう一発!

書込番号:15251910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/10/25 23:38(1年以上前)

みなとまちのおじさん 様

起きておりました(笑)

いやー素晴らしい写真ですね!
本当にロマンチックな写真で、Xmasに行きたーい^^
しかし、11月の下旬のみなんです…
残念…

観光バスみたいなものもあるんですね!?
友人と検討します!ありがとうございます。

みなとまちのおじさん様の言われているように、みなとみらいと中華街に行こうとしています。
その時に、みなとまちのおじさん様のような写真を是非ともカメラでおさえておきたいです(笑)

しかしカメラを買ったところで、スキルがないため普通の写真になってしまいそう…
それは、やむを得えませんね(笑)
日々修行に励みます。

書込番号:15251977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/26 06:21(1年以上前)

写真の画質はカメラ本体の性能だけで決まるものではありません。
今のデジカメの画質は、センサーの性能×レンズの性能で決まります。

E-PL5は上級機種のE-M5を上回る画質を実現しているようですが、
これは最新のソニーセンサーに最適化されたカメラ内の画像処理がうまくいっているのだと思います。

EOS-MはCanonというブランドイメージだけが先行しているようですが、
専用に組み合わせて使う軽量なレンズはたったの2本しかありません。
これらのレンズを取り付けて撮影してもそこそこの画質の写真しか取れないというのが現実です。

キヤノンにはEF-Lレンズという優秀なレンズ群がありますが、EOS-Mに取り付けて使うには
専用のアダプターを介して取り付けるためアダプターの重量と、さらに重たいEF-Lレンズの
重量が加算されて、ミラーレスを使っている利点が消えてなくなるというのが残念な機種です。

マイクロフォーサーズには12o/f2、45mm/f1.8、75mm/f1.8という光学性能の優れた単焦点レンズがあります。
また、パナソニックからはマイクロフォーサーズ企画として互換性のある優秀なズームレンズが発売されています。

安価なズームレンズでもそこそこの画質の写真は撮れますが、ボケがきれいで高画質の写真を撮影したいのであれば
将来的には明るいF値の優秀なレンズを使うことを目指しても面白いと思いますよ。

もしE-PL5を購入されるのなら、優れたレンズについてもいろいろと調べてみてください。

書込番号:15252685

ナイスクチコミ!3


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

解決済みなので恐縮です。
今朝、通勤途中に寄り道して撮ってきました。
この金魚、にゃんこに食べられないか気になります・・・。(笑)
レンズはパナの20mmです。持ち出したのは何年ぶりでしょうか・・・。

E−PL5のホワイトにされるのですね。素敵です。
おしゃれなストラップも買っちゃって下さいね。

書込番号:15253165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/26 10:22(1年以上前)

紅タマリン 様

アドバイスありがとうございます。

今までカメラの機能ばかりみていました…

ここでアドバイスを頂いて、将来的にはレンズもいろいろかえて美しい写真を撮りたいと思いました!
コンデジであれば買い替えですが、今後はレンズのみ買い足していき、写真も広がっていくと思えばいいですよね^^
お金の余裕がある時に…(笑)

書込番号:15253215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/26 10:30(1年以上前)

小海老 様

とんでもないです!
わざわざ書き込んで頂いてありがとうございます!!

にゃんこが日向ぼっこしていますね^^
なんかほっこり出来る素敵な写真です。
私も、小海老様のような写真が早く撮れるカメラとスキルが欲しいです…(笑)
パナのレンズが使えるみたいですね!画質とっても綺麗です!

一応第@希望がPL5です!
皆様のアドバイスで、コレっとなりました!
きっとカードで購入します(笑)
そして、付属品も調べましたが、ケースも思っていたより本革などめ高いのですね…(笑)
ストラップも含めるとプラス…(笑)

書込番号:15253248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 14:03(1年以上前)

これを言ったらお終いだろうけど…。
どこのカメラでも結局は使う人次第。

書込番号:15262812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 17:18(1年以上前)

>今後はレンズのみ買い足していき、

意外とそういかないのがレンズ交換式カメラです…(^_^;)
デジタル製品の宿命で新製品が出るとスペック等々気になって欲しくなるんですよね。
またはレンズ沼というものがございまして…(笑)
深い沼ですが嵌ると楽しいものですが。

書込番号:15263598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 02:11(1年以上前)

ケースはストラップは純正を買うなら同じくらいの価格で可愛いものやカッコいいものが沢山有りますよ!
ネットで調べると色々出てくるので本革純正を買う前に色々しらべてみてはどうでしょうか(^^)

書込番号:15266003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 05:54(1年以上前)

まさーずレンズ様

ついに買ってしまいました(笑)
あとは、自分次第ですね!(笑)

書込番号:15266177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 05:57(1年以上前)

数の子かめかめ様

レンズ地獄…なんか怖いです…(笑)
しかし、ついに購入しました^^
今は、全く訳がわかってないですが、徐々にマスターして、分かった上でレンズ地獄にはまってみたいですかね…(笑)

書込番号:15266178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/29 07:22(1年以上前)

ついに購入されましたか、おめでとうございます!
わからないことは何でも新しくスレ立てされて質問されると、皆さんが親切にアドバイスしてくれると思いますよ。

書込番号:15266304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 10:29(1年以上前)

keitaannbori様

ストラップは、いろいろネットで探していいものを発見しました(^^)/
届くのが楽しみです♪

書込番号:15266720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/10/29 10:31(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

ありがとうございます!
今は初歩的すぎて、何を質問したらいいのかも不明です(笑)
また、不明点あればよろしくお願いします!!

書込番号:15266728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL3からE-PL5に買い替え

2012/10/14 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在、E-PL3ダブルレンズキットを使用していますが、初心者なので使い始めからやはりタッチパネルで撮影出来れば良かったなと思っておりまして、E-PL5が発売されたので、本体のみ購入を考えております。またE-PL5の2人で写れる自分撮りが出来るのも、とても魅力を感じています。
E-PL5に本体のみ変えるのは、どうでしょうか?皆様のご意見をお願いします。

書込番号:15202385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/14 13:12(1年以上前)

予算に問題なく、急ぎであれば良いと思いますよ。

私は、PL5が初のm4/3機で、他に他社3機があるのに買い増ししました。

かみさんが、2歳娘と自分撮りしたいと言い、値下がりを待つよりも『今すぐ』撮らせてあげたいと考えたからです。

この『今すぐ』がなければ、このタイミングでは買わなかったと思います。

1年待てば、半値になりますし、そして新しいモデルも出ます。

あと、PL3ボディの下取り値はいかほどでしょうか?
あまりつかないなら買い替えより買い増しが良いと思いますよ。

書込番号:15202498

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/14 13:23(1年以上前)

こんにちは
手を伸ばしながらの自画像撮りには大変便利ではないかと思います。
背景の写りこみなどの構図の見切りもしやすくなるでしょう。

ただ、このためだけに購入するのはどうなのでしょう。
暗所撮影が多くて高感度特性重視であるなどのほかの購入動機も
あればいいでしょうね。

JPGの描写や発色の違いはありそうですね。
使えるカメラがあるわけですから、急がずにサンプルを多く観て
導入を決めたらいかがですか。写りの傾向が好みに合うかが一番大事でしょ。
出始めは価格も高いですし。

書込番号:15202529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 13:24(1年以上前)

不比等様

お早いご回答ありがとうございました。

急ぎではないのですが、新作が出て惹かれてしまってまして。

E-PL3の本体のみの買取価格は、15000円と残念な価格でした…

買いましも視野に入れてみます!

E-PL5の本体価格は、ヤマダさんでお伺いした所69000円位です。

値段が結構するので、考えてしまいます。

書込番号:15202534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 13:40(1年以上前)

写画楽様

こんにちは。
ご回答ありがとうございました!

他の魅力としては、OM-D画質も惹かれている所です。

でも、おっしゃる通り撮れるカメラがあるなら少し様子を見てもよさそうですね。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:15202582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/14 13:59(1年以上前)

私は、池袋ビックで買いましたが、ヤマダと競合すれば、ポイントは上がると思いますよ。
値は期待出来ません。

いま買い増し:69000
いま買い替え:54000
1年待って買い増し:40000くらい
1年待って買い替え:35000くらい

じゃないですかねぇ?
購入プランの幅が34000くらいですから…月の償却で最大3000円くらいです…

どうしますか?
手元予算があるなら、もはや気持ちの問題でしょう(笑)

書込番号:15202642

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/14 14:20(1年以上前)

 欲しくなる理由は一つで十分。買えるのであればすぐ買った方が結局得です。
安くなる時期はE−PL6?が発表される時期ということになり、今度はE−PL6が気になってしまいます。それまで悶々とするより、早く買ってたくさん撮って減価償却した方が得です。

 E−PL3をお持ちですが、オリンパス会員に登録されているでしょうか。オリンパスオンラインショップは特典やポイント割引があり、店頭価格の高い今の時期は購入のメリットがあると思います。

書込番号:15202727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/14 15:28(1年以上前)

こんにちは!
私もフィレンツェ123さんと同じでE-PL3からの乗り換えを検討していたのですが、とうとうさっきオリンパスのオンラインショップでE-PL5をポチってしまいました(汗)
動機はやはりタッチパネルと自分撮り液晶、画質がいいのに加えてボディのデザインも私のツボにはまったからです。

私の場合は、持っていたPL3がレンズキットだったので、そのまま(レンズも一緒に)オークションに出そうと思い、PL5もレンズキットを購入しました。
購入価格は15%分のポイントと10%引のクーポン使用で61,000円程度でした。
あとはオークションでPL3が25,000円程度で売れてくれるといいな、という感じです。

欲しい時が買い時ですよ!(悪魔の囁きです)

書込番号:15202976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/14 15:36(1年以上前)

フィレンツェ123 さん、こんにちは。

私はE−PL3にE−M5を買い増しして使ってます。

E−PL5は自分撮りができてタッチパネル、またセンサーが新しくなって、暗所にも強くなりました。

ただ、E−PL3は発売されてまだ1年。性能もいいので、E−PL5がもっと安くなるまで、たとえば来年3月まで待たれたらいかがでしょう。

すぐ欲しい場合はtechnobo さんも書かれていますが、フォトパス会員になってポイントを持っていれば、オリンパスオンラインショップで69800円、今なら3年間の延長保障付きでポイントも15%分使えます。

今すぐ会員になって、カメラとレンズをユーザー登録しましょう。
1つユーザー登録すると1000点、カメラとレンズ2本で3000点になります。

それから有料のプレミアム会員(2940円+入会金735円)になると69800円の5%引きで購入できます。
また2000か3000ポイントが付きます。

69800×0.95(会員割引)×0.85(フォトパスポイントが15%)=56364円に+してプレミアム会員代3675円で約6万円

ポイントが少し不足しますが、毎日ゲームをすると40点くらい。あと、今まで撮った写真を投稿したりコメントするとポイントが付きます。

3年保障で今ならボディキャップレンズ(またはフラッシュエアーカード)がもらえるのでこれが5千円位として5.5万円。プレミアム会員になると修理代も30%OFFですし、まあまあかもしれません。


書込番号:15202997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 23:37(1年以上前)

☆皆様 
 初心者の私の質問に、ご回答頂き誠にありがとうございます。

不比等様

ご回答ありがとうございます!
10%以上、ポイント付けて頂いたことがなかったので、2社に伺って聞いてみます!
大分、買い替えに気持ちが動いてます・・・

technobo様

ご回答ありがとうございます!
欲しくなる理由は一つといお言葉に、ぐっときてしまいました!
またオリンパス会員になっていなかったので、まず登録をしてみます。

LittleWhiteSnow様

ご回答ありがとうございます!
一緒の考えの方がいらっしゃって、とても助かります!!
もうご注文されたんですね☆
届くのが待ち遠しいですね!
うらやましい限りです・・・

私の場合は、ダブルレンズキットなので本体だけでいいかなと
思っているところです。
オリンパスのオンラインショップでの購入ということですが、
すごくお安くなりましたね!!
ポイントはずっと貯めていたものですか?
さらに割引クーポンなんて、羨ましいです☆

悪魔の囁きが、一段と大きくなってきました(笑)

おりじ様

ご回答ありがとうございました!
また細かく購入金額のご教示を頂き、ありがとうございます。
本日オリンパスのフォトパス会員になったのですが、ポイントが
まったくないようなので、有料会員になって5%割引しか受けれ
ないようです(泣)
15%集めるのは、難しいですよね。

LittleWhiteSnow様のように、ポイントをもっていたらよかったのですが・・・
量販店を回ってみようと思います!


書込番号:15205380

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/15 10:51(1年以上前)

フィレンツェ123さん、こんにちは

> 本日オリンパスのフォトパス会員になったのですが、ポイントが
まったくないようなので、有料会員になって5%割引しか受けれ
ないようです(泣)

現在所有されているPL3ダブルレンズキットの製品登録は、お済でしょうか?
製品登録されたのであれば、1000ポイントが付与されているはずです。
製品(PL3)のシリアルナンバーを、登録フォームに入力した記憶はありませんか?

まだ製品登録をされていないのであれば、登録されるとポイントが戴けます。
お持ちの製品がPL3ダブルレンズキットと云う事ですので、ボディとレンズ2本を
それぞれ別々に登録して下さい。(3個の製品を登録する)
登録する時は、続けて3個の製品を登録せずに日にちをずらせて1日に1個の製品を
登録すると1個の製品につき1000ポイントが付きます。
3個の製品を登録して、3000ポイントGET ! です。
ただし、「続けて登録をする」をクリックして、3個まとめて登録すると1000ポイント
しか貰えなかったような記憶があります。 (記憶が曖昧なので、とりあえず日にちを
ずらせて3個を別々に登録してみて下さい)
登録を終了する時に「登録キャンペーンに応募する」を忘れずにクリックして下さい。
オリンパスフォトパス事務局からポイント付与のメールが届きます。

私は、13日の土曜日にヤフオクで落札したフォーサーズのテレコンEC-14を製品登録し
て1000ポイントを戴きポイントの合計が8,441ポイントになりました。

書込番号:15206615

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/15 22:55(1年以上前)

フィレンツェ123 さん、こんばんは。

「15%集めるのは、難しいですよね。」
10%くらいなら楽勝です。

enjyu-k さんも書かれてますが、一つユーザー登録すれば1000ポイント、3つで3000ポイント
プレミアム会員になった時に3000ポイントもらえます。
これで6000ポイント
ほかにオリンパス製品はありませんか。
この際探してユーザー登録しましょう。

フォトパスのゲームをしましょう。1日1回ですが50ポイントくらいになります。
それから去年の画像でいいですからE−PL3で撮った紅葉とか雲とかお祭りとか秋らしい写真を投稿すると1枚につき100ポイントもらえます。1日10枚まで投稿できます。
今週いっぱいがんばれば3000ポイントくらいにはなると思います。

まあ、ポイントを持っていれば、今回使わなくても便利なので、集めてみてはいかがでしょう。

書込番号:15209519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/15 23:41(1年以上前)

こんにちは。

他の方もおっしゃっている通りで、ポイントは去年E-PL3を購入したり14-150mmの交換レンズを購入した際に製品登録したのと、日頃撮った写真を投稿して貯めたものです。
ほとんど使っていなかったので、13,000Pほど溜まっていました。

もしお時間が許すようなら、製品登録したり、写真を投稿したり、他の方の写真にコメントしたり、ゲームに参加したりで結構貯まると思いますよ☆
安く購入できるといいですね(って、購入されることになってますが(笑))

書込番号:15209790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/16 00:51(1年以上前)

おりじさん

>紅葉とか雲とかお祭りとか秋らしい写真を投稿すると1枚につき100ポイントもらえます。

「キャンペーンポイント」のことですね。
「フォトギャラリの投稿特集へ投稿すると、1作品につき、+100ポイントのキャンペーンポイントを進呈します。」ですから、正確には、通常ポイント 10ポイントを加えて、1作品につき 110ポイントになりますね。
10月の投稿特集は、「秋に染まる」の他に「今日という日」もあり、こちらなら、どんな写真でも投稿できそうですね。


フィレンツェ123さん

他にも、投稿した作品のダウンロードを許可する/投稿した作品が各投稿ジャンルでTOP50にランキングされる/投稿した作品がダウンロードされる/投稿した作品にコメントが付く/投稿した作品を誰かがお気に入りに入れて呉れる/他人の(自分のでもOK)作品にコメントを書く/色々ある「コミュ」の掲示板で発言する・・・など、様々な場面でポイントが貰えます。

なお、作品の投稿は、1日10作品までですが、「アルバムタイプ」(5〜10枚組)や「音付きタイプ」なら1作品当たり100ポイントですから、「キャンペーンポイント」と「ダウンロード許可」を加えると1作品210ポイントになり、1日最大2100ポイントになりますし、コメントやコミュでの発言は無制限ですので、貯めようとすればいくらでも貯まりますよ!
 http://shop.olympus-imaging.jp/html/point.html

因みに、私の場合、そんなに熱心に貯めている訳ではありませんが、現在16万ポイント余りあり、とても使い切れません。

書込番号:15210080

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/17 21:41(1年以上前)

メカロクさん、詳しいフォローありがとうございます。

フォトパスポイントは貯めようとすると大変ですが、気づかないうちに結構増えてますね。

書込番号:15217715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 15:12(1年以上前)

フォトパスは毎日グリーティングカードを送れば500Pになったと思います。
ちょっとの手間は掛かりますが効率良くポイントをためられます。

書込番号:15263073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 15:28(1年以上前)

グリーティングカードは1日1000Pじゃないでしょうか?
一通200Pで、1日5通までだったと記憶してますが。
ただフォトパスのサイトを調べてもグリーティングカードでポイントが貯まる記述が有りませんね…。

書込番号:15263130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 02:32(1年以上前)

グリーティングカードは1通100ポイントに変更されてます( ^^)

書込番号:15266036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング