OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2013年9月8日 11:55 |
![]() ![]() |
43 | 29 | 2013年9月6日 23:50 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月6日 23:12 |
![]() ![]() |
21 | 23 | 2013年9月4日 09:29 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2013年9月4日 09:27 |
![]() ![]() |
40 | 42 | 2013年9月4日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PL5のダブルズームキットは値段的にお安く感じるのですが
E-P5とかより画質的には落ちるのでしょうか
E-PL6は新型でしょうが機能的にも違うのでしょうか
私は液晶面に、ルーペ付きフードを付けてファインダー代わりにするので
EVFは必要ではありません。
0点

ほぼ一緒です。
差は、高感度で撮って一生懸命比較して、わかるかもね?
ってぐらいかと思います。
書込番号:16557109
2点

ほとんど同じなのでデザインが気に入るのなら最高にお買い得でしょう♪
E−P5の画質がこんなに安く手に入るのですよ?
書込番号:16557366
1点

ko-zo2さん
そのような疑問が生じるのも当然かと思います。
しかし、センサー自体はどれも同じものです。画像処理の違いかEP5の絵は他よりどことなく良いように感じないわけでもないですけど、いや、やっぱりそれは気のせいかもしれないとも思ったりする程度です。なんともはや、優柔不断な言い方をしていますが、早い話、はっきりした違いはありません。ですからEVFが不要ならPL5かPM2がいいと思います。
書込番号:16557427
3点

これは本当に難しいですね…画質的違いをみつけるのが…(笑)。
僕ならPEN EーPL5!
書込番号:16557467
2点

こんばんは、E−PL5ユーザーです。
koーzo2さんらしくない質問ですね。
画質は落ちません。そんなにわかるような差別化をやってたら、誰も買わなくなってしまいます。
E−PL6に関しては把握していません。
というくらいしか、変わってないかもです。
書込番号:16557614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的な画質は同じセンサーを使っているのでほぼ変わらないはずです。
ただE-P5だけは他の二つよりも格段に強力な手ブレ補正機能がついていますので
三脚を使用しない低SSでの撮影ではその差でブレの少ないシャープな写真を撮りやすいというのは
あると思います。
書込番号:16558301
3点

みなさま ありがとうございました。
おかげさまで大体のところが分かりました。
しばらくの間に「黒」は値上がりしました。
「白」を「Bサプライズ」で \49,813-で注文しました。
フォサーズはレンズが豊富だから良いですよね。
書込番号:16558596
0点

変わらないからE-PL6が売れないんですよね…。。。
書込番号:16558760
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今までは7年ほど前に購入したコンデジを使っていましたがさすがにくたびれてきたようで、この機会にデジイチ入門クラスのミラーレス機を購入しようと考えています。
今のところ、こちらのE-PL5が第一候補なのでスレをたてさせていただきました。
他の候補はパナのGF6とGX1、CanonのEOS Mです。E-PL5を選んだのはデザイン重視です。
主に風景、人物などがメインで購入をきっかけに、カメラを始めたいと思っています。
正直、がっちがちの初心者ですので、今後長く使うにはどれがオススメかご教授下さればと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:16287582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M以外ならどちらも末永く使えると思いますよ。
オリンパスはボデー内手ブレ補正なので、どのレンズを使っても手ブレ補正がききます。パナはレンズ内手ブレ補正なのです。
僕ならどのレンズでも補正してくれるオリンパスをお薦めします。
ちなみに、オリンパスのボデーでもパナのレンズも使えますよ。
書込番号:16287608
2点

こんにちは
E-PL5、良いと思います
マイクロフォーサーズは良質のレンズが豊富ですし、ボディ内手ブレ補正搭載でドラマチックトーンなどのアートフィルターが魅力です
そして何よりもデザインが気に入っているのならE-PL5で良いと思います
書込番号:16287612
2点

【 絶讃 】: この上なく褒めること(広辞苑)
用語の間違いが気になったので、レスしました。
書込番号:16287618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
「初ミラーレス、悶絶迷い中です。」のほうが良かったですね♪
書込番号:16287635
8点

AF速度、画質、高感度の総合でE-PL5がいいと思います。
EOS-MがファームアップでどれだけAFが速くなるかも興味がありますが
対応レンズが少な杉です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39
書込番号:16287638
3点

どれも良い機種だと思います。
まぁ、微妙な差を比較すると
高感度はE-PL5>(少し劣る)EOS M>(少し劣る)GX1≒GF6
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_5.html
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_17.html
暗部の階調(ダイナミックレンジ)は
E-PL5>(少し劣る)EOS M>(差がある)GX1≒GF6
http://dslr-check.at.webry.info/201210/article_14.html
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_16.html
注:E-PL5とE-M5とE-PM2はセンサーが同じなので高感度性能、暗部の階調もほぼ同じです。
レンズの豊富さ
E-PL5=GX1=GF6>>(大幅な差がある)EOS M
って感じで、まぁE-PL5が新しいぶんオススメになります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/
個人的には長く使うなら丈夫なE-M5(OM-D)がお勧めですが多分予算オーバーですよね(^^;
スペック外の部分では、パナソニックは故障した時の修理費は高めです。キャノンは不明。
キャノン・パナソニックは撮像素子の清掃は保証期間外は有料になります。オリンパスは保証期間外も無料。
書込番号:16287641
3点

吾輩はGX1のトータルでの小ささに惹かれて、GX1にしました☆
レンズと変わらない値段も、また良いです♪(吾輩の時はもう少し高かったです)
簡易バウンス可能な内蔵フラッシュも、また良いです☆
つまり、大好きです(笑)
…でも
他のコ(カメラ)が気になっているならば、そちらに行かれた方が幸せかと思います(o^∀^o)
書込番号:16287648
1点

t0201さん
レスありがとうございます。GF6を踏みとどまったのが、色んなレビューを拝見してよく目にする本体の手ブレ補正でした。
レンズの互換性についても勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16287654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
E−PL5が第一候補なら、それで良いかと思いますよ。
初期のE−PL1を持っていますが、洗練されたデザインになってきたし、使い勝手も良くなってきたかと思います。
初心であるないにかかわらず、使って慣れることが第一ですね。
そうして、いろんなことを覚えていきましょう。
レンズ交換など難しいようで、すぐにできるようになります。
書込番号:16287658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Frankさん
そうなんです。デザインがツボで…今カタログの山に囲まれてますが、デザインならGX1かPL5かなと思っています。
at_freedさん、kawase302さん
ミスりました、恥ずかしいw
じじかめさん
AFのファームアップがあるようなので、とりあえず来月までは待つ予定です。そもそも用語を調べるところから始めている初心者なのです。
テレマークファンさん
とても詳しくレスしてくださってありがとうございます。大変分かりやすく、参考になりました。
書込番号:16287703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
そうなんです…初心者のニワカカメラ好きにはGX1の黒い機体はこの上なくカッコ良く見えるのです。
Hinami4さん
はい☆
ぜひとも使いこなしたいと思います。
皆さんとても的確かつ参考になるレスを下さいます。勉強になります!!!
書込番号:16287722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁチラシとかでも絶讚発売中ですから良いんじゃないですかね?
末永く使うのなら多少の性能差よりも気に入るかどうかが一番だと思いますから
好みのPL5が良いと思いますよ
書込番号:16287728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気に入って…心躍ると工夫します♪
気に入らないとちょっと駄目な所を気になってヤになる事があります♪
因みに、スペックだけならば…
より、上位
より、新型…
…には勝てませんよ〜(o^∀^o)
好きになってしまえば…痘痕も笑窪です(≧v≦)v
日進月歩のデジタルは困りますね〜(笑)
あ…来週には早くもPL6、P5も発売ですね♪…記憶が正しければ(笑)
書込番号:16287775
2点

E-PL5の姉妹機E-PM2を持っています。
m4/3機は古い順にパナGF1・オリE-PL1・E-PM1・E-PM2になりますが、やはり新しい機種は高感度性能が良くなっています。個人的にはGF1とE-PL1はISO400、E-PM1は800が限界ですが、E-PM2は1600は余裕ですし、非常時には3200でも許容範囲です。それにE-PM2になってAFスピードが体感できるほど速くなりました。
E-PL5は良い選択だと思います。将来余裕ができたらパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などの単焦点レンズを検討されることをお勧めします。キットのズームレンズと全然違う描写に驚かれると思いますよ。また、オリンパス得意のアートフィルターも楽しめます。
書込番号:16287790
1点

どれでも間違いはないかと思います。
買ったら、価格コムを暫く見ないことをお勧めします・
書込番号:16287822
2点

価格的にはGX1なんでしょうけど、気に入ったE-PL5でいいと思います。
私もRAWからアートフィルターが使えるということでE-PL5かE-PM2が欲しいと思っています。
というか、アートフィルターを使ってみたいので欲しいんですけどね〜(^_^;)
自分で持っているミラーレスはGF5Xです。
オリンパスの手振れ補正で気になるのは1/100秒より少し遅いシャッタースピードでは逆にぶれ写真が多くなるという口コミをたまに見かけることが気になっています。
書込番号:16287940
1点

Gありきさん
ありがとうございます。ほぼ傾いてますw
ほら男爵さん
そうなんですよねー。PL6はあまりスペックは変わらないとの口コミをよく目にしましたので値下がりを狙ってこちらにしようかと。
みなとまちのおじさん(さん)
成る程。
これにハマって散財し始めるフラグがビンビンです…
ヲタさん
え?何故ですか…汗
ツバ二郎さん
カタログのアートフィルターを見ながらワクています♪
OI.shareも楽しみです。
書込番号:16288037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかPL6が出るかって、そうは言っても古びるわけではないし、新型はしばらく高いしスペックが変わらないのであれば、こちらでも良いかな。
なんて、いろいろ考えながら後悔しないような買い物が良いですよ。
ただ新型が少しでも気になるなら、もう少し情報を集めて検討されるほうが良いでしょう。
自分はそうやって判断して、E−PL5にしましたけどね。まだ来てませんが(笑)
書込番号:16288913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、EOSmは除外です。AFが遅すぎますし、レンズラインアップがプアーすぎます。
カメラボディーとしてはPL5がいちばんいいと思います。
しかし、wズームとしては、パナの14-42U型(手動)と45-150が断然使いやすいです。
これ、ひじょうにマジな発言だと思ってください。
オリのレンズは、撮影時バカみたいに伸びます。不格好で、邪魔です。
くわえて、収納するときにロックピンを解除せねばならず、面倒です。
それに望遠だとファインダー像の揺れが気になります。
上記の点、パナのレンズならすべて解決します。
さらに、よりコンパクトで、写りもわずかに良いかも?です。
このレンズがキットになっているのはGF5,6です。
ところが、これらの機種にはEVFが着かないという欠点があります。
望遠はEVFがあったほうがずっと使いやすいです。
なくても使えますが、慣れというか、熟練が要ります。
あと、デジカメのボディーはそう長く使えるものではありません。
なので、わたしなら、GF5を買って、何年かしたらボディーだけ買い換えます。
レンズはボディーに比べたら長く使えます。
書込番号:16289207
3点

Hinami4さん
おーそれは待ち遠しいですねー。おめでとうございます。
なにぶん初心者なので見た目から入ってしまう私としてはPL6のあの赤いボタンもかなり惹かれる上に、発売記念キャンペーンの得点もひっじょーに魅力的なのですが…
てんでんこさん
私には到底思いつかない視点からのアドバイス、恐れ入ります。
非常にマジな発言、とても参考になります。なるほどGF6もやはり捨てがたいのですね。
皆さんのご意見を参考にして、田舎住みの私の最寄り家電店にPL6が来たら触りまくって決めたいと思います。
今が一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:16289240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
どうか教えて下さい。 この機種でFlashAirを使って、OI.Shareにて、
リモート撮影は、できるのでしょうか?
できるのならば、購入しようと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

OIshareでリモート撮影ができるのは、本体にwi-fiが搭載されている機種だけです。今のところE-P5だけですね。
書込番号:16533583
1点

カードは自分に書き込まれた画像を転送するだけで、本体の制御は出来ないですよ(^◇^;)
書込番号:16533662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikuma さん MA★RS さん
早速の回答、ありがとうございました。
もしかしてリモート撮影できるかな と思っていたのですが
やはり、ここで、きちんと聞いておいて良かったです。
危うく、焦って必要のない物を買う所でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:16534465
0点

と言うことはリモート撮影が出来るのはE-P5のみなんですね。
勿論E-PL6でも無理と言うことですか…。
書込番号:16553168
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラ初心者ですが、普通のデジカメからミラーレス一眼、またはデジタル一眼に買い換えようと思っています。
ヤマダ電機でナイター競馬のパドックをフラッシュなしでブレずに撮影できる物で、できるだけ小さく軽いものをと要望をだしたところ
こちらのオリンパスが「暗い所で圧倒的に強い、シャッタースピードが速い」と勧められました。
当初はミラーレスは動きに弱いと耳にしたのでキャノンEOS kiss 5にしようかと思いましたが、こちらで十分と言われました。
実際の「暗い所、動くもの、フラッシュなし」の撮影への性能はいかがでしょうか?
値段が5000円位しか変わらないので性能ならやはり一眼なのかなとも思いますが、大きさ、軽さはやはり魅力です。
書込番号:16515597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬女さん
性能て
ボディー+レンズ、やからな。
書込番号:16515603
1点

競馬よく知らないけど、パドックってどのくらいの明るさですか?馬はウロチョロ動いているんですか?あと、望遠使いますよね?馬があまり動かないならなんとかなるかもしれないけど、そうでないならどんなカメラでも厳しいんじゃないかな。明るい望遠のFZ200とかで数撃つしかないのでは。
その店員、だいぶ適当なこと言ってるような気がする。
書込番号:16515618
2点

ミラーレスは動体には弱いですよ。(ニコン1を除く)
パドックなら関係ありませんが。
レースシーンも撮りたいのなら、一眼レフにしておいたほうが無難です。
明るいレンズもほしいですね。
書込番号:16515623
4点

高感度性能が良く暗所に強いのと動きものに強いのとは別物です
高感度性能が良ければISOを高めにしてもノイズが目立たずシャッター速度を速くして被写体ブレを防ぎやすくなりますが、シャッター速度が速くても動き物を追いかけやすくなるわけではないです
ミラーレスは動き物を追いかけること自体が苦手ですからその用途では一眼レフのKiss X5の方が良いと思います
ただし、暗い場所で速く動く物体ほど難易度の高いものはありません。
照明がどのくらい当たっているのかにもよると思いますがもしかしたらF値の小さい高価な望遠ズームが必要になるかもしれません
書込番号:16515748
1点

おはようございます。
動くものでしたらやはり、一眼レフにはかないませんよ。
確かにこのE−PL5は、歯切れよくシャッターが切れたりしますが、AFで合焦するまで一眼レフ機より時間がかかります。
ましてやナイターとはいえ、暗いでしょうからシャッタースピードもそうあがることはありませんので、馬のちょっとした動きでもブレてしまうことが考えられます。
これは一眼レフでも起きやすいでしょう。
今までのものより暗いとこでの性能は、たしかにアップしているようですが、だからといってこのような場所は苦手だと思います。
大きさと軽さなら、kissのX7はいかがでしょうか。
でもどちらにせよ暗めの場所のようですから、馬に光が当たっているときに撮るようにしないと、ブレやすいでしょう。
F値というものの数値の低いレンズが必要になってくるかもしれません。
書込番号:16515752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いカメラだとは思います…
しかし、『このカメラはシャッタースピードがはやい』と勧める店員さんは…申し訳無いですが、勉強やり直しだと思います(;^_^A
…で、です
ご予算はいくらなんでしょうか?
疾走で無い(競馬には詳しくありませんが、引かれて歩くアレですよね?)パドックですのでミラーレス(PL5等)でも撮れるとは思います…が、距離がある様でしたらファインダーの必要性を感じられ、別途購入、結果高くつく可能性はありますね
書込番号:16515858
1点

おはようございます。
>こちらのオリンパスが「暗い所で圧倒的に強い、シャッタースピードが速い」と勧められ
>当初はミラーレスは動きに弱いと耳にしたのでキャノンEOS kiss 5にしようかと思いましたが、こちらで十分と言われました
うーん、ヤマダですか・・
同じことをヨドバシやビック、キタムラあたりで聞いてみてください。その際、メーカーのロゴが入ったベストを着た店員さんはそれぞれのメーカーから派遣された応援販売員ですから避けてください。一般的にヤマダは安く買いたい時には便利かもしれませんが、こういった相談には向いていません。
馬女さんの判断は正しいです。
E-PL5と同等の性能を持つE-PM2を持っていますが、この条件でうまく撮る自信が私にはありません。なお、一眼レフでも相応のレンズとある程度の勉強・知識が必要なシーンです。
書込番号:16515882
3点


nightbearさん>そうですね(^^;)
美濃守さん>証明は結構明るいです。馬は大体一定のスピードで周回してます。
とりあえず初心者なのでダブルズームキッドに付いてるレンズで対応できればと思っています。
アナスチグマートさん>やはり一眼ですか。
Frank.Flankerさん>レンズはなるべく買い足さずに付いてる2本で済ませたいのですが…。
Hinami4さん>店員さんに「X7とほぼ性能は変わらず安くすむ」とX6を勧められました。
ほら男爵さん>歩くアレです。走ってるのはバズーカのようなレンズがないと無理なので(^^;)
予算はkissが6万円だったのでその位でと思っています。
みなとまちのおじさんさん>やはり一眼ですか。
じじかめさん>この投稿の方位撮れれば十分ですね。
書込番号:16517140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を聞いているとやはり一眼の方が良さそうですね。
kissが6万円位なので予算内に収まりそうですし。
腰痛持ちなのでネックは重さのみです(^^;)
今日ヨドバシのアウトレットに行ったら、パナソニックLUMIXのデジタル一眼で「DMC-GX1 W-S」というのが35000円でありました。これは一眼にしてはボディがとてもコンパクトですね。
書込番号:16517159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬女さん
さわってみたらどうかな?
書込番号:16517335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフと一眼を混同されないほうがよろしいかと。
一眼というのは一般的にはミラーレス機を指すことが多いようです。
みなさんがおっしゃるように、動きものを追いかけるのは一眼レフに比べて不得手です。
GX1はE-PL5と同じミラーレス機ですが、暗所における高感度性能はやや落ちると思います。
書込番号:16517373
1点

GX1を使用しています
Wレンズは単焦点レンズ(ズーム無し)と標準ズーム(3倍)のキットですね
AFは徒歩ぐらいならば食いついてくれます
AFーC
高感度のノイズは…
みなとまちのおじさんさんの言われるようにPL5の方が良いらしいです(持っていませんので比較はしていません)
望遠ズームは付属しませんので別途購入が必要かもしれません
また…ファインダーは、高いです
(/ ̄∀ ̄)/吾輩は買いましたけども〜
サイズが許せば…G5の方が目的を考えるとコスパが高いかもしれませんよ〜?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
吾輩は…かなりGX1を気に入っていますが(^皿^)
書込番号:16517867
0点

あと…
やっぱり普通に一眼レフ等の方が満足度は高いかもしれません(どの程度を求めるか?次第ですが…)
動く相手への確率や高感度への耐性など……
ただ…
持ち歩いてナンボなのも事実なので…
自分事ならば頑張れば済むのですが…(;^_^A
書込番号:16518638
0点

>実際の「暗い所、動くもの、フラッシュなし」の撮影への性能はいかがでしょうか?
一眼レフっぽくて、そこそこ使えるカメラは、パナソニックのFZ−200クラスを、おすすめしておきます。
当方は、D3故障時など、けっこうコンデジ(FZ−200、FZ−5、FZ−8)に、助けられてます。写真の仕上がりは、こちらから指摘するまで、コンデジと気がつかない人が多いです。レンズ交換はできませんが、FZ200ならF2.8通しの高倍率ズームなので、まあ、困ることはありません。
動きものについては、ミラーレス一眼よりも良好です。実質5万程度で、シャッタータイムラグがミリセコンドオーダー(87ミリセコンド)は立派と思います。
高感度ですが、ISO6400ぐらいです。この点は、オリンパスの方が、ISO25600なので良いと思います。課題は、やはり、先の方の、ご指摘どおりレンズなのです。
基本的に、オリンパスでの安物狙いは、危険と背中合わせなので、もう少し予算をはずんでみる必要があると思います。
できれば開放F値、F2クラスのズームを用意した方が良いでしょう。このときの課題は、撮影倍率的に、希望の大きさまで被写体が、拡大できるような明るい望遠レンズがあるかどうかという事も関係してきます。なので、このあたりの検討を済ましておかないと、後で買い足しの罰ゲームが待っている可能性があります。
書込番号:16518908
0点

>店員さんに「X7とほぼ性能は変わらず安くすむ」とX6を勧められました
そのとおりだと思います。コスパ優先ならX6i、小型軽量重視ならX7、性能はほとんど変わりません。
書込番号:16518918
1点

X7とX6iだと性能面ではX6iのが良いかな〜(^皿^)
X7iだとX7iが良いかもしれませんが…σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16519542
0点

コメントを頂いた皆様。
ありがとうございました。
やはり店員さんのみでは頼りないですね。
書き込んでみて正解でした!
結論から申し上げますと
CanonのEOSkissX50のレンズキッド(3万)をまず買って、暗いところの撮影用にはタムロンのレンズで3万円位のがあるので必要なら買い足すことにしました。
予算内に収まりそうですし、皆様のご意見とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:16520835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬女さん
おう!
書込番号:16520992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
SDカードですが、MicroSDをスロットにいれて使用しても大丈夫なのでしょうか?たまたま家に新品のMicroSDがあったので使えたら使いたいのですが…初歩的な質問ですみません。
書込番号:16517486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicroSD-SDカードアダプターを使えば可能ですが・・
安定性の面からいえば不安ですね。
書込番号:16517499
0点

uniuni2さん こんにちは。
残念ですが、そのまま入れることはできません。
microSDをSDカードスロットに入れるためのアダプターを使えば可能ではあると思いますが、接触不良を起こしやすいですので、あまりお勧めできません。
折角の写真が記録されなかったり消えたりするのは悲しいですから、できればSDカードを購入された方がいいと思います。
書込番号:16517508
0点

基本的にはアダプター使用で使えるとは思いますが、アダプターを使う分だけ接点が増えるので、接点異常によるトラブルの発生確率が増加します。SD自体そう高価なものでもないですから、通常のSDを使ったほうが安心だと思います。
書込番号:16517521
1点

MicroSDにはSDカードアダプターが付属している事が多いので、そういったアダプターを使えば使用可能です。
ただ、他の方も書かれているように、エラーがでたりするトラブルが多いので
できればSDカードを別途購入された方がいいと思います。
書込番号:16517627
0点

トラブルの可能性が増えますので、普通のSD(SDHC)がいいと思います。
書込番号:16517673
0点

数年前の話ですが・・・
旅行先で容量が足りなくなって、予備の予備として持っていたmicroSDカードを使ってみた事があります。
結果、数回の撮影でエラーが出るようになり、使えなくなりました。
たまたま運が悪かったのだと思いますが、それ以降は予備の予備の予備もSDカードです。(^^;)
ちなみにmicroSDのメーカーはトランセンド。
後日メーカーが不良品ということで新品と無料交換してくれました。
トランセンドのカードは4枚持っていますが、今のところエラーが出たのは、その1枚だけです。
でも最近はSandiskのカードを使っています。昔ほど高くないですしね。
書込番号:16517733
1点

こんばんは。
Micro SD はケータイとかにはいいですが、この機種にはアダプター使用でも使わないほうがいいですね。
普通のSDでも、SunDiskのような名が通って信頼できるようなとこでも安く入手は可能ですので、そちらをおすすめしたいです。
SDHCがベストですが、じっくり1枚づつしか撮らない場合は通常のSDでも使えます。
自分のE−PL5は普段はそうしていますし、これでもフィルム機より多く撮れるので、重宝しています。
まぁ、イザとなったら入れ換えればと思いながら、そのままのことが多いですね。
書込番号:16518470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はSDも安く成ってます。
8GBが1000円位ですので、安心の為SD買った方が良いですヽ(´▽`)/
書込番号:16518503
1点

アダプターを介してしようしてもいいですが記録スピードがおちたりするのでお薦めできません。
SD購入は容量が大きすぎるのもトラブルでのダメージが大きいので比較的安価な8Gを3枚位持っていれば大体大丈夫です。
書込番号:16543042
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
ミラーレス一眼を購入したいのですが、どれにすべきが迷っています。
動く子供メインで撮影したいです。
幼稚園の運動会や発表会なども撮影したいのでダブルズームレンズがセットになってる物がいいです。
ボケのある写真も撮りたいですが、一眼レフは大きいので今は考えていません。
候補にあがったのが、
nikon1 J2
PEN E-PL5
PEN E-PM2
LUMIX GX1
LUMIX GF5
LUMIX GF6
初めは値段が安く、位相差AFで子供の動きにも強いとの事でJ2を買おうと思ってたのですが、
センサーサイズが小さいのと、
モードダイヤルが無いので、
使いこなせたら不便なのかなぁと思いました。
ただ、一眼を使用するのは初めてのド素人なので、
タッチパネルでピントを合わせられる機能にも魅力を感じています…
そのタッチパネルも、GF5.GX1は感圧式のようなので、反応が悪いのではと懸念しています。
ミラーレスだと動き回る子供を撮影するのは難しいとの事ですが、
一眼レフほど完璧に撮れなくてもいいので、
コンデジに比べればかなりキレイに撮れてる!って程であれば問題ありません。
値段や機能、画質など総合的にどの機種がオススメですか?
アドバイスお願いします‼
書込番号:16497415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビールの人さん、こんばんは。
オリンパスのPM2使ってます。
ミラーレス一眼はコントラストAFなので、動く被写体には弱いです。
よほど腕に自信がある方なら別ですが、初心者の方が動く子供メインに撮るなら
普通の一眼レフを買った方が良いですよ。
α57ダブルズームキット 4万5千円
http://kakaku.com/item/K0000353885/
でも、どうしても小型なミラーレス機が欲しいのなら、PM2のダブルズーム
キット(3万9500円)で良いと思います。画質は上位機と変わりません。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
書込番号:16497496
0点

パナ機は画質面でオリンパス機に劣るところがあるので、オリンパスから選ぶのが無難だと思います。
ボディ内手ぶれ補正も魅力的ですしね。
使い勝手を考えるとE-PL5が使いやすいのでは?と思います。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
価格的にはPM2はとても魅力的ですけどね。
小型化を優先しているため、PL5より操作性が犠牲になっているところがあります。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
PM2もPL5も画質的には同等です。
可動液晶やモードダイヤル等の操作性も考慮するとPL5かなぁと思います。
書込番号:16497555
1点

>値段や機能、画質など総合的にどの機種がオススメですか?
PEN E-PL5
>タッチパネルでピントを合わせられる機能にも魅力を感じています…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008192/SortID=16430195/#tab
との評判です・・・
>ボケのある写真も撮りたいですが、一眼レフは大きいので今は考えていません
一眼レフの優位点はボケだけではありませんが・・・
書込番号:16497690
3点

私はチルト式液晶が欲しくてE-PL5にしましたが、固定液晶でいいのなら、
小型のE-PM2もいいと思います。
書込番号:16497853
2点

高感度面も重要だからソニーも入れたほうがいいんじゃない?
パナはわからないけどオリンパスは液晶がちょっと貧弱。
完全にPC閲覧ならいいけど画像を液晶で楽しむことが多いならそこもちゃんと検討したほうがいい。
書込番号:16498030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。E−PL5ユーザーです。
この中でしたら、PL5をおすすめしておおきます。
PM2もいいですけど、私的にはしっかり感がちょっと不足気味かなと思います。
また、モードダイヤルはのべつ使うものではありませんが、PM2にはなくPL5からとなります。
どちらも今まで持っていたオリンパスの古臭いデザインが払拭され、スタイリッシュに仕上がりおしゃれでもありますので、これだけでも選ぶ理由になるかと思います。
ボケのある写真も、被写体とその周囲の距離関係によっては撮影は可能です。
ただ動き回る子供に関しては、苦手なのはコンデジと同じです。
つまり、コンデジと同じオートフォーカス方式ですから、ピント合わせから撮るまでのプロセスに時間がかかります。
それでもこちらの機種でよろしいのであれば、明るいとこであればなんとか太刀打ちできそうかな?というくらいでしょうね。
まぁ、ムービーという手もあることにはありますけど、基本的に動体撮影は得意ではないのが、ミラーレスやコンデジと思われていいでしょう。
それ以外でしたら、コンデジよりは綺麗な画が出ますので、実機をさわって検討されて最適な一台を購入されてください。
自分は色ちがいでPL5を持っていますし、動きものは一眼レフを使っています。
書込番号:16498063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は候補の中ではE-PL5を推薦します。
最近のミラーレスはAFが速くなっていますので、動き回るお子様でも実際に数打てば当たるで撮ればそんなに難しく無いと思います。
S-AFでちょこちょこ半押ししながら撮るのがコツかなと思います。
少し離れたり、広角側でピントの合う範囲を広くするように心がけられれば、ピントの合ったお子様の写真が撮れると思います。
E-PL5で有れば1600万画素も有りますので離れ気味に撮ってもトリミングしてお子様を大きくすればお気に入りの写真が撮れると思います。
私は6歳の孫娘を公園に連れて行ってずっとミラーレスで撮っていますが、一眼レフじゃないとダメだなと思ったことは一度もありません。
3歳位の頃は一眼レフを持って行くと急に駆け寄って来てレンズにぶつかったり、ファインダーを覗いていると危険が迫っているのに気が付かなかったり、ジャングルジムから落ちそうになった時などすぐに駆け寄れなかったりなど危険を感じました。
液晶モニターを見ながらの撮影は周りがよく見えているのでそういう面で安全ですね。
運動会もお子様のアップを狙うのではなく、お友達も一緒に撮ることを考えれば易しくなりますし、思い出にも残ります。
その中からよく写っているお子様だけをトリミングすればアップで撮ったと同じ写真になります。
発表会は会場の明るさ次第ですがダブルズームキットでは難しいかもしれませんね。
MZD45mmF1.8などの明るいレンズがあるといいですが、
ダブルズームキットでもISOを3200か6400にすれば撮れるかもしれないです。
RAW+JPGで撮っておいてカメラ付属のソフトで明るくするという手も有ります。
昨年ピアノ発表会での例を貼っておきます。
書込番号:16498253
2点

タッチパネル
>ボディはパナしかないですけど、お邪魔します。
かなりのシーンで、ぶれますよねぇ(´ー`)
とありましたね。
やっぱそうなんですね。
一眼レフでも付けちゃってるとこもあるけど、所詮宣伝用の役立たず機能てことですね。
動き物も確率は一眼レフに比べれば落ちますがなれれば撮れます。
写真撮りもしない人に限って文句ばかりだったり。
子供なんかも近くで動かれるとピントが辛いのである程度距離を保つのがこつですね。
ボディ内手振れ補正と質感でオリンパスのどっちかが気に入った方 が良さそうです。
書込番号:16498681
5点

>ボディ内手振れ補正
ボディ内は手ブレが故障したとき、ボディを修理に出さないといけませんおでリスクが高いですね。
レンズ側ですと他のレンズを持っていれば修理に出しても安心です。
書込番号:16499708
0点

長らくボディ内補正のカメラを ちゃんと買って 使ってますが荒っぽい使用状況の元でも故障したことは有りません。
もし、万が一 なんかのはずみで 壊れたとしてもレンズ内手振れ補正も全てのレンズについてる訳でもなく付いてないレンズも多いことだしそれと同一条件になったに過ぎない。
レンズ内補正は画質劣化があるし、レンズ毎に大きく重く無駄な出費を強いられる。
故障も報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=16402958/
マウント遊びでもボディ内なら補正が効きますからね。
フィルム時代はレンズででしか対応できなかったからにすぎません。
書込番号:16500031
6点

>レンズ内補正は画質劣化があるし
見たことないですので、誰でも分かる比較画像ありましら教えて下さい。
書込番号:16500056
1点

私もそうですが、ボディ内補正のカメラの手ブレが故障したって、話は聞いたことが有りません。
故障はあり得るとは思うが、そうそう故障するものではないと思います。
書込番号:16500142
5点

値段で選ぶなら、J2ダブルレンズキットがコストパフォーマンス抜群と思います。
書込番号:16500475
0点

レンズシフト方式[編集]
写真レンズ内に振動ジャイロ機構を備えた補正レンズを組み込み、ブレを打ち消す方向に補正レンズを動かす事によって光軸を補正する。これにより受光面(フィルムやイメージセンサー)に到達する光の動きを抑えることで手ぶれを軽減させる。電子式手振れ補正よりも画質劣化が少ない。
(Wikiより)
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/dc.html
自分のHPで >画質がほとんど劣化しないというメリットがある。
とまでしか書けないから現実は・・・
人になんでも聞かないで自分で試してみては?
それとも手振れ補正付きレンズは持ってないのでしたらしょうがないですがね。
書込番号:16500665
6点

ミラーレスは、コンデジと同じコントラストAFとなると撮れなくはないですが、満足するかです。
AFが早いとうたっている機種もありますが、動きものに対してAFが追従するのは苦手なので…
センサーサイズや動きものを考えるのであれば
ソニーのNXE5Rや6なんかはどうですかね。
ニコン1と同様の像面位相差AFも搭載されていますので、
コントラストAFのみ搭載のカメラよりは動き物には強いです。
一眼レフにはかないませんけどね。
背面液晶のみの撮影となると、日中の明るい場所での撮影で見えにくいし、
動きもので望遠になるほど被写体を捕らえ続けるのに苦労します。
あと、カメラの保持もね。
ファインダーのある機種を選んだ方が無難かと思いますが。
タッチパネルは便利で良い機能ですが、
先に書いた理由で日中の明るい場所では使いにくいですね。
書込番号:16501452
0点

↑
画像は何処ですか?
手ブレ補正付レンズは1本しかないので、確認しましたが白い大砲では画質劣化は分かりません。
※
ボディ内手ブレ補正は、ブレが大で高速な追従を必須とする望遠等には補正効果が弱い、カメラ本体内にブレ検出ジャイロを搭載する為、大きなレンズほど理想的な重心位置からズレが生じるためブレ検出精度の面で不利に。
大砲レンズを多用する私にとって、ボディ内手ブレ補正は使えません。
書込番号:16501893
0点

スレ主さん
マイクロフォーサーズであれば、LUMIX DMC-G5 をお勧め致します。
性能の良好なコストパフォーマンスの良いダブルズームキットを比較しています。
PEN Lite PL5 / PM2 / LUMIX G5 / GF5
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000002794_J0000002770
G5 は元々の候補には入っていませんでしたが、
G6が発売され値崩れしてます。G6 と同じセンサーなので基本機能は大差ありません。
候補の他の機種と比べると、連射性能 や バリアングル液晶、
LVF(ライブビューファインダー)とフラッシュ内臓など
性能が抜きん出ており価格も安価でお勧めです。
ご参考まで、手元の PL5 と G5 をズームレンズをセットして提示します。
PL5 はキットのズームレンズを最高倍率に伸ばした状態と考えてください。
PL5 の最大ズームは 300mm 相当になります。
G5 はキットレンズではなく電動なので筒が伸びず短いですが 350mm 相当
しつこいですが誤解のないよう G5 はキットではなく
電動ダブルズーム(PZ 12-42, PZ 45-175) にしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281877
G5はシャッターボタン脇に電動ズームボタンがあり、レンズ側でズーム動作をせずに
コンデジのように扱え、ビデオ撮影時に特にスムーズで便利なのです。
書込番号:16501913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





