OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2013年4月27日 11:07 |
![]() ![]() |
47 | 7 | 2013年4月4日 22:44 |
![]() |
45 | 33 | 2013年3月24日 08:36 |
![]() |
8 | 9 | 2013年3月16日 11:25 |
![]() |
80 | 27 | 2013年3月5日 11:37 |
![]() |
10 | 7 | 2013年3月5日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今回の旅行用に購入し、早速撮ってきました。
Canon EOS 5D MarkUユーザーですが、やはり「重さ」が気になり
旅行用に当機種を買ったしだいです。
期待通り「機動力」バツグンです。
液晶画面を見ながら撮るので、構図を決めやすく、水平も取りやすいですね。
RAWを現像した印象は、ややアンダー気味な気がします。
5D MARKUがややオーバー気味だったので、全く逆の仕上がりです。
発色は結構クッキリとした感じです。
今回はズームレンズ1本だけを持って行きましたが、
いろいろなレンズを使い分ければ、十分に楽しめる能力を持ったカメラだと思います。
9点

良いですね。あ〜ハワイ行きたい。
書込番号:16062673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハワイの空や海…撮ってみたいですねぇ〜♪
書込番号:16063746
1点

まるで日本じゃないみたい。 (°m°;)
書込番号:16064059
5点

>RAWを現像した印象は、ややアンダー気味な気がします。
>5D MARKUがややオーバー気味だったので、全く逆の仕上がりです。
これって「RAW撮って出し」って意味?
書込番号:16064268
0点

旅行には、小型の機種が便利ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16064645
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
皆様、はじめまして。
カメラ暦ばかり長い若輩者ですが、この度、E-PL5とNOKTON 25mm F0.95を購入いたしました。
以前からマイクロフォーサーズとフルサイズとのボケの大きさの差が気になっておりました。いろいろ作例を見ましたが、結局自分で両機を購入し、自分なりに調べてみることにしました。
両機ともISOのみ200にあわせ、Aモードで撮影したものです。そのほかのシャッタースピードやホワイトバランスなどは触っておりません。ただ、JPEGを1:1に切り抜いただけです。
【結論】
●この距離でのボケはD800のほうが大きいが、E-PL5の25mmでこのボケは圧倒的。
●D800とSIGMAの組み合わせより、E-PLと25mmのほうが被写体までの距離を短くとることができるため、実際にはアップロードしたボケよりも大きなボケを楽しむこともできる。D800とF1.4レンズでは味わえないほどのボケが生じる。
今回の実験は専門的知識のない人間が三脚と野菜ジュースを使って行っただけのものです。ただ、私のような素人でも今回の実験でわかったのは、写真はレンズ次第だ、ということです。
E-PL5のほうがシャッタースピードが気持ち短くなった理由はわかりません。
また、そのシャッタースピードの差だけで色再現が写真のように違うのかどうかもわかりません。特にシャドー部分の差は大きいですね。
今回は画質の優劣ではなく、E-PL5でもレンズを選べばかなりのボケ味を味わうことができる、ということを皆さんとシェアしたいと思っただけです。
上記に関して、何か大きな間違いがあるようでしたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
26点

おはようございます。
流石に開放F値が0.95ですと、十分なボケが楽しめますね。
同じF1.4なら差が大きく出るのでしょうか?
私もノクトンの25mmは手元にあるのですが、こいつは優れものだと思います。
マニュアルフォーカスで重いレンズですが、買って損のないレンズです。
書込番号:15971778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機の比較は、面白いと思いますよ
価格差を考えても、画像の差を感じさせない 両機
レンズの比重が高い事も この実験で解ります。
同じカメラではないので、撮影条件は
Mモードで撮影して出来ばえを目感で調整し比較しても面白いかもです。
どちらかと言えば、このカメラでないと写せない写真が見たいです。
書込番号:15971921
2点

>●この距離でのボケはD800のほうが大きいが、E-PL5の25mmでこのボケは圧倒的。
たしかにそう感じますね。
>●D800とSIGMAの組み合わせより、E-PLと25mmのほうが被写体までの距離を短くとることが
>できるため、実際にはアップロードしたボケよりも大きなボケを楽しむこともできる。
これは両刀づかいでないとわからない(気づかない)ことですね。また、この口コミ板でもあまり指摘されなかったことですが、ひじょうに重要。
あと、2つの画像を拝見して、PL5のほうがコントラストが強いのもm43全般(とくにオリ)の特徴をよく表わしていると思いました。(D800のマウスの左側の銀色の部分も見たかったりして……)
よいレポートに感謝します。
書込番号:15972916
3点

D800/SIGMA F1.4開放(最短距離) |
E-PL5/NOKTON25F0.95開放(D800の最短距離と同じ距離から) |
E-PL5/NOKTON25F0.95をF1.4に絞ったもの(距離は同じ) |
E-PL5/NOKTON25F0.95開放(最短距離) |
皆様、ご返信、ありがとうございます。
ただいま会社から帰ってきたもので、何も準備ができなかったので、昨日と同じ被写体(数は3つ)で真ん中の「日」にピントを合わせたものを載せます。
Mモードで同じ設定を、とがんばったのですが、まだE-PLにもD800にも振り回されている状態でして、シャッタースピードを同じにすることができませんでした。
また、ピントが甘いのはご容赦ください…。
まだヘタクソなので。
本題ですが、
■1■ D800/SIGMA F1.4開放(最短距離)
E-PL5に比べ色が明るいです。
ボケの量もやはりNOKTONのF0.95よりは大きいですね。
前ボケもきれいに見えます。
ただ、このレンズではこれ以上被写体に近寄れません。
■2■ E-PL5/NOKTON25F0.95開放(D800の最短距離と同じ距離から)
D800のボケよりは小さいですが、やはり秀逸です!
システム全体の大きさとコストを考えても、すばらしいレンズとカメラの組み合わせだと思います。
■3■ E-PL5/NOKTON25F0.95をF1.4に絞ったもの(距離は2と同じ/E.AIBOUさんのご要望にお応えして^^)
1.4まで絞るとボケの量がD800と比べるとかなり小さくなります。
換算50mmでの比較ですから違いがあって当然なのですが、ここまで違いが大きいとは思いませんでした。
■4■ E-PL5/NOKTON25F0.95開放(最短距離/霧G☆彡。さんのご要望にお応えして^^)
これこそがこのNOKTONの実力です!
切抜きではありません。
真ん中のジュースとレンズとの間はほんの数センチでした。
かなり近寄れます。
ハーフマクロの代用ができるほどかもしれません。
◆結論◆
NOKTONはいいレンズだ!!!!
てんでんこさんのコメントから、色の違いはカメラの特徴だと知り、目からうろこでした。
また、PENのシャッタースピードは1/4,000が限界ですので、明るいところでこのF値を使うと白トビします。1/8,000のD800でさえ、F1.4で撮影すると白トビしますからね…。
PENシリーズで1/8,000が出ればとてもうれしいです。
実は、m.zuiko 60mmマクロ F2.8も同時購入してしまいました(ここだけの話ですが…)。
夏ボでNIKKOR 60mmミクロ F2.8を買う許しが出れば購入し、二つのレンズの比較をしてみたいと思います。
…当分、散財が続きそうです…。
ちなみに、今回の写真はどれもトリミングなどはしていません。
撮ったままの写真です。
また、被写体と場所を変えて(屋外など)実験してみようと思います!
書込番号:15974971
10点

正直が一番さん いいですね〜
目的の被写体の上下がボケますので
できれば もう少しカメラの位置を下げて(被写体と同じ水平位置)頂くと
平面に対するピンの確認ができるのでは? と思うのですが・・・
ご無理を言いますが
平面(垂直水平)に対するピンの特性も見たいのでお願いします。
書込番号:15976744
1点

スレ主さま、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15977094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚の大きさの関係ですぐに水平垂直の写真を撮ることができないので、また機会があればアップしますね。
皆さんのカメラ選びとレンズ選びの参考になるとうれしいです。
書込番号:15978483
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日、PM2の方で相談させていただいた者です。
その後オリンパスのSWEET PHOTOセールでPL5と45mmf1.8が安く買えると知り、白のダブルズームキットとレンズを購入してしまいました!
ダブルズームキットは72800円から割引やポイント、あと学割も使えたので62000円程。
さらに、FlashAirが付いていたので実質60000円切って購入できました。
レンズは、19500円程で購入できました!
PL1を使っていたので、PM2のダイヤルがないのが実は気になっていたのと、チルト液晶も興味があったので、結果的にPL5を購入する事ができて良かったです。
撮ってみた感想は、AFの速さにまずビックリ、レンズの軽さにもビックリです。
うちにいる犬は、とても落ち着きのないこなのですが、すんなりAFが合いました。
動く被写体は一眼じゃないと難しいのでは?との意見もいただきましたが、私の様な素人からすると大満足です。
あと、皆様おっしゃってましたがタッチシャッターが早くてものすごく便利でした。
室内撮影が主…という事で、45mmだと厳しいんじゃないか?と皆様にアドバイスいただいたのですが、子供もペットにも近づかずに撮れるので、自然な表情を撮れて良かったです。
でも、やっぱり17mmが欲しくなりますね。
今までは20mm前後で撮る事が多かったので、追々揃えていきたいと思います。
学割は終わってしまいましたが、まだSWEET PHOTOセールはしているようです。
11点

PL1の写真、いくらなんでも酷いですね…これ、後から削除はできないんですね…
参考にもならないと思いますが、雰囲気で見てください(笑)
後、最初はおまけで考えていたFlashAirですが、これも使いやすくて重宝してます。
加工なんかをじっくりする時間が取れない人にはとてもいいと思います。
SNSに投稿したりするのも、手軽にできて素晴らしい。
今のキャンペーン、私の様なタイプの人間にはとても良いと思います。
>たかかてふみさん
子供達を撮って本当に感動したので、本当は子供達の写真を貼りたい位なんですけれど…
始めてのミラーレスの人でも十分楽しめるんじゃないかな〜と思います。
でも、使いこなせる人ならきっともっと楽しいんでしょうね。
私も頑張らなくては!
わんこは、本当に落ち着きがなくてトリマーさんも大苦戦だそうです(笑)
子供達も、Pl1から比べたら残す写真が増えそうで、思い切って買い換えてよかったと思ってます。
書込番号:15842894
1点

子供撮りも格段の進化でしたか!!
益々買わなければ。
実はE-P5を待って購入をと思っていたのですが年内発売?との噂はありますが相当先のようで…。
書込番号:15843105
1点

Lei☆Ha☆さん
おう!
書込番号:15843131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/EPL1A6.HTM
E-PL1の頃はAFがかなり遅かったようですから、E-PL5だとAFの速さを感じるでしょうね。
書込番号:15843277
1点

>たかかてふみさん
そうなんですね!
あくまでPL1との比較で、他メーカーなどと比べたことがないので自信を持ってオススメ!!とはいきませんけれど、我が家には十分すぎるほどです。
PM2 の購入を迷っていた時に子供の1年は大きいですよと言われて購入にふみきりました。春は行事も多いし、思い切った甲斐はあったと思ってます。
たかかてふみさんも、納得のお買い物ができますように☆
書込番号:15843326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lei☆Ha☆さん>
一度UPした写真はユーザーが消すことはできませんが、
価格.comの運営に理由を説明して削除依頼をすれば消してもらえますよ。
私も以前、
削除できると思いUPしたんですが、
ユーザーが写真を消せないことに気がついたので、
運営に理由を説明して削除依頼したら削除してもらえました。
Lei☆Ha☆さんも運営に理由を説明して削除依頼をすれば写真を消してもらえると思いますよ。
書込番号:15844348
0点

>しろべぇさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど…面倒ですね。。
アップする前の確認を怠ったばかりに…
よい教訓になりました。
書込番号:15844526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考写真凄く分かりやすいです。
消さなければいけないほどの写真ではないのでお気になさらずに…。
書込番号:15849974
2点

>としくん55さん
ありがとうございます。
メールが面倒でまだ行動していなかったのですが、恥をさらしっぱなしにしておきます(笑)
書き込みも初心者なので、色々お見苦しくて申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:15850014
0点

ダブルズームキットが実質6万円とは良い買い物をしましたね。
その価格までには半年後でも落ちないかもしれないですよ!
オリンパスがちょこちょこ実施しているキャンペーンを上手く利用すると価格.comの最安値以下で購入できるんですね。
書込番号:15850450
0点

購入おめでとうございます。
また安くなるキャンペーンをやっていたんですね。
1月末までだったエプソンのキャンペーン価格等、この手を体験してしまうと通常価格での購入がばかばかしくなりますよね。
次はいつでしょう?
書込番号:15850570
1点

E-PM2にするかE-PL5にするか、それとも年内発売の噂のE-P3後継を待とうか迷っているE-P1持ちの私としては非常に購入に揺れる口コミです。
そんなにAF凄いですか…。
買っちゃいそうです。
書込番号:15851017
0点

>一眼レフドキドキさん
おまけ程度に考えていたFlashAirも中々良いですし…良い買い物になりました。
よく考えたら、これから子供の行事ももりだくさんだし、桜の季節ですし待てなかったと思います(笑)
>なべ夜間派さん
今日見たら、学割は継続されていました。
まさかメーカーサイトで最安より安く買えるとは思いませんでした。
ポイントの抽選?もやっていて、5000ポイント当たったので、次はどのレンズにしようかな〜と考えています。
でも、腕がないので購入はまだまだ先ですが(^_^;)
>kurisutarraさん
E-P1の事はわからないのですがE-PL1から比べると本当に感動ものです(笑)
比較対象がPL1だからだと思うんですけど…
今日、子供の自転車遊びに持っていったのですが、結構な速度で走る自転車の乗っている子供がブレずに写ってました!(オート撮影ですが)
タッチシャッターが意外と便利です!
書込番号:15854828
1点

E-P1はE-PL1が出る前にでたものなのでAFの速さ(遅さ(笑))は同じです。
書込番号:15857091
0点

>わだっちさん
そうなんですね〜。では、感動するかもしれないですw特にタッチシャッター使うと「え。もう?」って思います(笑)
書込番号:15858477
0点

スレ主さん
ペットも問題なく撮れてよかったですね。一部のカメラオタクの言がいかに当てにならないかわかったことかと思います。いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:15893021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私もSWEET PHOTOのSPECIAL SALEでE-PL5レンズキットを昨日注文しました。
ポイントや学割で38,000円程度で購入できました。
届くのがとても楽しみです!
購入からどのくらいで届きましたか?
書込番号:15913330
0点

>てんでんこさん
全然知識がない故の満足な気もしますが、子供の成長をちょっとキレイに…なら十分ですね。
これからも、色々勉強していきたいと思います^^
>キキたろさん
確か3〜4日で届いたと思います。予約販売になっていたのでもう少し遅いかな〜と思っていたのですが…
それにしても、38000円は安い!私も前の製品登録をちゃんとしていればもう少し安く買えたかもしれないのですが…でも満足してます!
早く手元に届きますように(^-^)
書込番号:15913382
1点

うわー、女子ばっかりズルいよぅ〜(涙)
オヤジキャンペーンもやってくれ〜!!!
書込番号:15918324
0点

PENらしい、いたずらに画質に拘る事のない、微笑ましいスレですね。
書込番号:15930720
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
以前、手ぶれの件で
レンズ内の手ぶれ補正機能か本体の機能か
どちらを優先させたら良いかで質問をし
皆さんから回答を頂いた者です。
初めて撮影に挑んでみました
やはり初心者が撮ったんだなぁ〜・・という
愚作になってしまった感もアリアリですが
競馬場で使い勝手が良いという事は判りました
まだまだ
どのような場面でどんな設定での撮影がベストなのか
そういった事がまったく把握出来ていませんが
回数を重ねてマスターしていきたいと思います
参考になる御意見等ありましたらお願いします。
5点

Dicek18 さん
撮れてるやん。
書込番号:15781229
0点

レースも含め、どんどん撮ってみてください。
書込番号:15782028
0点

レースの臨場感はどれだけこの機種でだせるもんですかね(^^)
腕の見せ所ですね。
書込番号:15840285
0点

>レースの臨場感はどれだけこの機種でだせるもんですかね(^^)腕の見せ所ですね。
最も痛い箇所を突かれている気がします 汗
なんでカメラはこのPL5を所持して初めて興味を持った
ビギナーですからね・・・
撮影の技術が未熟です・・・すみません
書込番号:15841271
0点

興味を持つ事が上達の一歩ですよ!
なんて偉そうな事を書いてますが私も練習中の身です。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:15842889
0点

そんなに卑下しなくても初心者でこれだけ撮れれば十分ですよ。
むしろ初心者だけどE-PL5を購入しようとしてる人にはとても参考になる写真です(良い意味で)。
書込番号:15850509
1点

かっちり写ってるじゃないですか。あとは努力と慣れでステップアップできますよ。ついでに万馬券もとってください。
書込番号:15852367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬場内(パドック)でカメラを持った周りの方を見ていると
連写で撮影してる方が多いのにも
今更ながら気付きました・・・
次回は連写を使用してみようと思いますが
PLフィルターにも挑戦してみようかと思っています
また注意点等、色々教えて頂けると助かります
>ついでに万馬券もとってください
私には良い写真を撮る方が時間が掛かるかもです
競馬は20数年、カメラは1年生なので^^;
書込番号:15898173
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
コンデジからマイクロ一眼へ。
このカメラはタッチ出来るのは便利ですね。
AFやシャッターは勿論、撮影した映像の確認時にもスマホ同様な指のスライドのみで次々と映像が流れてとても便利です。
単焦レンズ1本だけ付けてウォーキングへ出ていますが、デジタルテレコンの機能だと2倍にも利用出来、ズームを持ってきていたら…と思うような時にも便利です。
8点

私はE-M5ですが、誤操作をしないようにタッチパネルで、「タッチ操作を禁止」にしています。
「タッチ操作を禁止」→「タッチシャッター」→「AFターゲット」の繰り返しってやつです。
タッチ操作の禁止とその解除をタッチパネルで操作ってのが微妙で...
設定変更し忘れて液晶にさわり9連写なんて事がありました(^o^)/~
カスタムメニューで「タッチ操作を禁止」にしちゃうと、使いたいときに設定変更が手間ですね。
まぁ背面液晶にこのタッチシャッターのアイコンが無いのもいい感じですよ。
E-PL5もおなじだよね。
書込番号:15714758
3点

PL5のタッチパネルは、スマホやタブレットに使われているのと同じ「静電容量方式」ですので、基本的には手などの人体の一部で直接触れないと作動しない仕組みです。
ですので、一般的に考えた場合、誤動作はあまり発生しないと考えられます。
まあ、私はこちらの機種は持っておらず、カタログスペックからのみの推測になりますので、実際の使用感とは差異があるかもしれませんが。
書込番号:15714916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

深夜にご苦労様です。
ご心配のタッチAFやシャッターの件ですが、
上の方の指摘でもあったように、「タッチAF&シャッター」「タッチAFのみ」「タッチoff」のこれらをモニター上のタッチで切り替える事が出来ます。
offを設定している場合にはボタンに触れない限りはモニターは付きませんでした。(節電を1分後に設定。カメラを持ち歩いていて過激な動きはしないという前提で。)
AFのみの場合でも服に触れるぐらいではAFが動いている様子はありませんでした。
私はどちらかというと、すぐには撮影再開しない場合にはケースへしまったり電源を切っているので、上記の行動を実験してみないとなかなか体感できなかったでしょう。
安くは無いカメラを所持出来る程に皆さん立派な大人なんですから、使用していて不都合を感じる場合には学習しながら色々と改善なさっているのでは。
書込番号:15715710
5点

夕べは少々語気が荒かったようでもうしわけありません。その後の発言を参考にしながら、今一度、実機を触ったところ、実質的にロックボタンが存在していることがわかりましたので、(完)としたものの、あえて発言させていただきます。
結論からいうと「info」がロックボタンになりますね。わたしは無意味なアイコンが表示されるとウザイので全部消していますが、この状態では、当然タッチ操作のアイコンは表示されず、操作もできません。だから、タッチAFが必要ときだけinfoを押してアイコンを表示させればよいのだとわかりました。
……で、これで一件落着したかと思ったのですが、やはりダメでした。なぜなら、タッチAFで画面のどこかにタッチすると14倍(倍率は任意)の小さなAF枠が表れますが、この状態では露出補正や絞りの調整ができません。なぜなら、このとき、背面のダイヤルや上下左右の△ボタンを押すとAF枠の移動になってしまうからです。
話が長くなりますが、PM1の最大の欠点はホールディングの悪さと、スモールAFターゲットがないことでした。オリンパスのデフォルトのAF枠は無用に大きく、これではどこにピントを合わせているのかわかりません。それで、「拡大表示(といっても画面自体は拡大されず、実質的に小さなAFが登場する)」をすることになるのですが、この状態では、既述のように△ボタンはAF枠の移動用になってしまい、露出整調・補正ができないのです。つまり、少ないボタンであれこれまかなうため、AF枠の移動と露出関係が排他的利用になっているのです。これは、EM5も同じで、強く改善を望むところです。
で、この点、PM2では、△ボタンの
上△を押すと、露出補正onとなり、そのまま押し続けると絞値が増、左右△で露出補正変更
下△を押すと、露出補正onとなり、そのまま押し続けると絞値が減、左右△で露出補正変更
右△を押すと、iso変更onとなり、そのまま押し続けるとiso増、左△でiso減
左△を押すと、AF枠移動となり、上下左右の△でそれぞれの方向にAF枠が動く
と、言葉で書くとややこしいですが、慣れると、ひじょうに操作しやすくなるのです。
わたしは、この点がPM1→PM2の最大の改善点のひとつだと思っています。
ところが、タッチAFを使うと、上で言ったようにダメなんですね。タッチAFと拡大af枠が連動しているため、そうなってしまうわけですが……。う〜ん、結論として、これじゃ、使いものになりません。つねに露出設定をすませてからタッチAFを使うというのは非現実的です。でも、タッチAFなど使わなくても、幸い、PM2はボタン操作でのAF枠移動も操作しやすい(ピッチが荒くて却ってよい)ですので、こちらにしておきます。あ〜あ、残念。でも、今日日のカメラって、こうやって、ちまちました操作や設定をチマチマ吟味していくことが、結果、撮影に響いてきますので今回の件も無駄だとは思っていません。ではでは。
書込番号:15715945
1点

連投すみません。
先の発言で指摘した問題点は「タッチAFの最中には露出設定ができない」ことでした。その状態では△ボタンがAF枠移動用になっているからです。これを無理矢理回避しようとすれば、「背面ダイヤルのロック機能を解除」「AEロック機能を多用」することになりますが、そのような操作はもどかしく心許なく、弊害も多いと感じます。
改めてタッチAF派の方に質問します。
露出はどうやってるのですか?
(わたしはPM2ですが、このあたりの話は同じだと思います)
書込番号:15715993
0点

veilchanさん
私の書き込み方が悪かったのか、変な方向に行ってしまい申し訳有りません。
カオズウさんが仰られるように、液晶の左隅にある小さいアイコンを指で誤ってタッチしてしまうと、そのような事になりますね。
でも、veilchanさんが仰っているようにスリープモードが働きますので可能性は低いと考えます。
私は、スリープ時間を3分に設定していますが、E-PL5は、1/3/5 分で切り替えが出来ますので心配な方は、1分を選択されると誤操作は経ると思います。
それと、D55Dさんが仰られているようにE-PL5のタッチセンサーは、爪や洋服では反応しないようです。
(今、手元にカメラが無いので実験は出来ませんが)
私は、E-PL5を使い始めてまだ一ヶ月ほどですがオートフォーカスポイントが移動したくらいしか無いと思います。
(これも、自分で気付いた訳ではありませんが。)
これまでデジカメは何十台と使用してきましたが、いつの間にかモードダイヤルが回転してしまっていたことの方が多いようです。
これは、電源を切っていても、ケースからの出し入れでも成ってしまいますからね。
なかなか完璧な物を作ることは難しいと思いますので、そのカメラの特徴をつかんで自分なりのスタイルで使われることが宜しいのではないでしょうか。
そんな中で、いろんな機能の選択枠が増えることは歓迎いたします。
販売価格が、あまり上がらない程度で。
書込番号:15716055
5点

たびたび失礼致します。
しつこいようで申し訳有りません。m(__)m
チョット気になったので帰宅して調べて見ました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/10/news078.html
上記の記事を参考にさせて頂きました。
E-PL2とE-PM2は、一見非常によく似ていますが、基本的な操作が違うようです。
E-PL2では、補助的に付いているタッチパネル操作が、E-PM2ではメインの操作になっているようです。
モードダイヤルや、Fnボタン、ズームボタンが無い代わりにタッチパネルで補っているようです。
あくまで、E-PM2は所有していませんのでこの記事を読んでの解釈です。
それと、私の場合は、E-PL2ではタッチフォーカス中でも、OKボタンを押すと露出補正に切り替わります。
ただ、露出を変更した場合はタッチフォーカスをやり直さなければ成りませんが、ワンタッチですのであまり苦になりません。
冒頭でも書きましたが、私もタッチセンサーはあまり好みでは有りませんでした。
E-PL5が、タッチセンサーメインの操作系でしたら購入していなかったと思います。
しかし、スマホや最近のコンパクトデジカメに慣れている方にとっては、E-PM2は扱いやすいのかもしれません。
要は、自分にあった道具を探すことだと思います。
尚、投稿写真は、上記の記事の物を使わせて頂きました。
書込番号:15718431
3点

訂正します。
E-PL2と何度か書きましたが、E-PL5の間違いです。
同じようなモデル番号多いもので、間違えてばっかりです。
私の方が、はるかに誤作動が多い。(>_<)ゞ
書込番号:15718530
3点

E-PM2は、タッチAF最中では、露出補正ができないのですね。
コンデジを使っている妻にPM2をと検討していたので、大変ためになりました。
E-M5は、ダイヤルぐりぐりで露出補正できるので、P-M2でも同じようにできるのが当たり前かと思ってましたよ。
なんでも決め付けて考えるのは良くないですね。反省です。
あなたは何AF派?と聞かれれば...
私はシャッター半押しAF派ですかね。(なんか普通ですけど)
親指AF派の方もいますよね。
パナのGH3は、ファインダーのぞきながらタッチ液晶でAFポイントが移動できるとか。
のぞきタッチAF派?って、なんかエッチですね!!
近い将来、E-P3の後継機が発売になって、
それのEVFが右のはしに着いていて、
さらにファインダーをのぞきながらタッチ液晶でAFポイントが移動できたら...
鼻でAFポイントを動かす「鼻AF派の誕生!!」って妄想をしてしまいました。
↑脱線しすぎました。ごめんなさい。
書込番号:15719008
5点

WAT.jpさん
ご回答ありがとうございます。
PL5の板に「PM2の場合は……」となっている点はご容赦ください。基本同じカメラだという思いこみがあって、いつの間にかPM2の板のつもりになっていました。
> E-PL2ではタッチフォーカス中でも、OKボタンを押すと露出補正に切り替わります。
> ただ、露出を変更した場合はタッチフォーカスをやり直さなければ成りませんが、
> ワンタッチですのであまり苦になりません。
これ、PM2でも同じです。ただ、わたしは、タッチフォーカスをやり直すのは苦です。
まあ、だから、苦になる者は使わず、苦にならない者は使えばいいということでしょうね。
ただ、ここの仕様は改善して欲しいと思います。
書込番号:15719347
0点

てんでんこさん
私も必要以上に書き込みしたのではと反省しています。
せっかくここまで話が進みましたので、そのついでといっては何ですが、
E-PL5の場合は、初期設定ではタッチフォーカス作動中にOKボタンを押すとクリアーされますが、
同様に、電源を切ってもクリアーされるのです。
これが私にとって、とても扱いやすく、
電源を入れたときにフォーカスポイントが必ず中央に戻り予期せぬ場所にセットされていいないのです。
私は、電源を切るときにフォーカスポイントを中央にいちいち戻したりしませんので。
これって、もしかして設定で替えられるんですかね?
それと、私の書き方がいけなかったと思うのですが、
私もタッチでオートフォーカスまでは信用していません。
あくまでも、フォーカスポイントの移動のみです。
やっぱり、フォーカスはシャッター半押しですよね。
どうしてもタッチフォーカスではタイムラグが有り、微妙にずれが生じるのではと思うからです。
(それと、写真を撮っている感じがしないので)
カオズウさん
>E-M5は、ダイヤルぐりぐりで露出補正できるので、
E-M5は、これが出来るんですか。
良いことを聞きました。
E-PL5も出来ると良いのですが、帰宅して確認したいと思います。
書込番号:15719995
2点

WAT.jpさん
どうも、です。
> E-PL5の場合は、初期設定ではタッチフォーカス作動中にOKボタンを押すとクリアー
> されますが、同様に、電源を切ってもクリアーされるのです。
これも、PM2と同様です。(両機の違いは、可動モニター、モードダイヤル、ボタンの数、カスタムモードをモードダイヤルに登録できるかどうか、だけだと承知しています。たぶん、それで間違いないはずです。)
>これが私にとって、とても扱いやすく、
そうですね。で、こういうのが、いわるる「カスタムモード」の発想なんですが、オリはこの点が疎いです。ただ、PL5はオリ機ではじめてマイモードをモードダイヤルに登録できる(しかも4つも!)ようになりました。isoやカラーバランスなどを撮影途中で変更しても、カスタムモードで撮っているなら電源offonで設定したデフォルトに戻ります。一度試してみてください。
>これって、もしかして設定で替えられるんですかね?
逆に、もしもAF枠を記憶する仕様だったら、上でもうしあげたカスタムモードの利用で、中央を含めて随意の位置に持ってこれます。
でも、この機能に関して、モード登録は無理ですね。「中央に戻っている」ですからね。その状態では「×14」の長方形ではなく、正方形(わたしの場合は、常時スモールAF枠)ですよね。だから、そのときは、まだタッチAF状態にはなっていないと理解しています。(スタンバイ状態にあるだけ。そして、このときは露出設定・補正ができる)
> 私もタッチでオートフォーカスまでは信用していません。
安心しました。
> どうしてもタッチフォーカスではタイムラグが有り、微妙にずれが生じるのではと思うからです
そうですね。カメラが片手持ちに近く、構えが不安定になると思います。ブレ補正があるからいいとはいうものの、基本は守るべきです。
少々過激な話をさせてください。
タッチAFやシャッターって、もともとはミーハー向けの機能ですよね。「ここが顔」とカメラが勝手に判断してピントを合わせるのもそうです。シーンモードとかアートなんやらとかもそうです。悪いけど「ミーハー=アホ、バカ」であって、それらを使うことに関して、わたしはひじょうに懐疑的で保守的です。そういう機能は中途半端なものだし、自分の表現を阻害する可能性もあるからです。
だから、原則的に、そういう機能を使いたがるひとを「アホ、バカ」だと思っていますし、98%くらいはそれで正しいでしょう。しかし、残りの2%はそうではないとも思っています。従来からの基本的なカメラの使い方にじゅうぶん習熟した上で、さらに可能性を広げるためにミーハー機能も使うんなら、どんどん利用すればいい。WAT.jpさんは、2%のほうに含まれる方ではないかと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15720523
0点

「アホ、バカ」でも楽しんだもん勝ち。
使いたくなかったら使わなければ良い。
ある機能はすべて使わなければいけないという訳ではない
と思う
書込番号:15721041
14点

多分、私も98%の中に入ると思います。
(E-PL5を買って愛用してるんですから)
書込番号:15721236
4点

てんでんこさん
過激な発言ですね。
よしあしは別として、私はそういうの嫌いじゃありませんよ。
てんでんこさん
WAT.jpさん
タッチAFの時に露出補正する方法はないかなぁって、某量販店でE-PM2をさわっていたら、
ナント!ありましたよ!!
Fnボタンに、「露出補正」を割り当てて、タッチAF最中にFnボタンを押すと
画面の下にP/A/Sモードのときに表示される露出補正の表示が現れます。
あとはタッチAF利用前のボタンやダイヤルの操作で、タッチAF最中に露出設定ができます。
フォーカスポイントは、タッチで移動になりますけど。
じっくり確認できなかったので、E-PM2とE-PL5のユーザのお二人に確認していただければうれしいです。
あとスレ主のveilchanさんもやってみてね。
きっと撮影の幅が広がります。
でもFnボタンに他の機能割り振っていたら、排他になって使い物になりませんね。
書込番号:15723669
4点

カオズウさん
>過激な発言ですね。
>よしあしは別として、私はそういうの嫌いじゃありませんよ。
過激なことは承知しています。ただ、長年まじめに写真と関わっている者として、結局、撮影者をスポイルするであろう機能に対しては懐疑的批判的にならざるをえません。
さて、本題です。
ともかくもご教示ありがとうございます。
>Fnボタンに、「露出補正」を割り当てて、タッチAF最中にFnボタンを押すと
>画面の下にP/A/Sモードのときに表示される露出補正の表示が現れます。
ほんと……。これなら、できますね。
さすが、というか、おバカな発言(このスレじゃありません)があるかと思えば、こういう役立つ情報を提供していただける方もおられる。掲示板の存在意義は大きいです。
これまで「Fn=AEロック」でしたが、一向に値します。さらにいうと、こういうのがカスタム登録できたら、カスタム1:「通常撮影、Fn=AEロック」、カスタム2:「タッチAF、Fn=露出補正」が1回のダイヤル操作で変更でき、めっちゃ便利なんですけどね。ああ、pl5なら出来るかもしれませんね。WAT.jpさん、やってみていただけますか。
書込番号:15725186
0点

皆さん。
いろんなアドバイスをありがとうございます。
このカメラを精力的に使いこなしたいのですが、やはり付属のグリップでは安定感が薄く思い、オリンパスのポイントを利用して大型グリップを購入しました。
E-PL2並みにしっかりと掴め、どんな場面でも撮影しやすそうです。
書込番号:15725312
4点

お?可愛くデコったカメラだね。ちょっと地味なんじゃない?違うかw
書込番号:15726315
0点

アナログからデジタル
一眼レフからミラーレス
EVF無しへと変化してきて最後にはシャッターがタッチのみになるかも知れませんね…。
いやはや時代は変わるものです。
書込番号:15851351
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
久しぶりにこちらに投稿します。
つい一週間ほど前に、E-PL2に買い増しでこのE-PL5を購入しました。
当初、E-M5の価格もだいぶこなれてきましたので、E-M5を購入しようとカメラの下見に出かけました。
ふと、その隣にあったE-PL5をさわっているうちに、このコンパクトさが気になってしまいました。
ネットで調べてみると、E-M5同等の写りと言う評価をあちこちで拝見しました。
最終的に価格とこのコンパクトさに魅力を感じ、E-PL5の購入に至りました。
実際に購入し、短い時間でしたが試し撮りなどをしてみました。
操作系は、E-PL2とさほど変わってはいませんので若干の不満は有りますが、
オートフォーカスの合掌スピード・ノイズ処理の向上・AF補助光搭載・オートホワイトバランスの改善(特に紫色)
タッチオートフォーカス搭載・画像再生ソフトの充実・などなど
特段重要視していなかったタッチオートフォーカスなどの機能にも感動してしまいました。
ペンライトシリーズのE-PL2とは、全く別物のように感じました。
さっそくハンドメイドでE-PL5専用のレザージャケットとハンドストラップを作成してみました。
E-PL5のコンパクトさが損なわれないように、ハンドストラップで使って見ようと思います。
4点

訂正します。
久しぶりの投稿で、恥ずかしながら肝心の題名を間違えてしまいました。
E-PL2ではなく、E-PL5用の間違いです。m(__)m
書込番号:15633878
1点

なんだ自作の、革ケースですか、ださ・・・・
・・・
・・・・
・・・・・
んんーーー?? 結構かっこいいぞ・・・・良く出来てますね。
はらたいらさんに3000点。
書込番号:15634182
0点

RED AOLW ON SHGUALさん
自慢話のような内容におつきあい頂きまして、ありがとうございます。
はらたいらさんが出てくるあたり、私と同世代の方とお見受けいたします。
書込番号:15635495
0点

ジャケットを装着して気付いたのですが、
このE-PL5は、コンパクトさ(特に厚みが無い)と引き替えに安定が悪く
写真の様な比較的小さめの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を装着でも前のめりに傾いてしまい、
レンズの先端で支えている様な感じになってしまいます。
(パンケーキレンズくらいの大きさなら大丈夫なのかな?)
ジャケット装着後は、ドッシリした感じになり卓上に置いても安定感が出ました。
ホールド感やボディーの保護以外に、レンズにも優しく成りました。
黒鉄ヒロシさんに・・・5,000点
書込番号:15635640
1点

レザージャケットのハンドメイド!
母がレザークラフトをやっていますがこの考えは無かった。。
今度教えてもらって挑戦してみたいです。
書込番号:15850240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





