OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年11月8日 20:31 |
![]() |
13 | 7 | 2012年11月8日 08:31 |
![]() |
148 | 45 | 2012年10月28日 16:50 |
![]() |
16 | 7 | 2012年10月21日 22:45 |
![]() |
76 | 22 | 2012年10月13日 20:57 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月30日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
本体機能の一つであるデジタルテレコンって駄目だと思ってましたが
いい意味で裏切られた感じです。
貧弱な三脚でフォーカスの追い込みもまだまだ未熟ですが、400mm相当の
単焦点レンズ使って換算800mm+テレコン有りで1600mmの世界って
月がこんな大きく写るんですね。
3点

フォトショでDPIを300くらいにすると、もっと大きくなりますよ。
ところで、コンデジだと1200mmだと、こんな感じだそうです。
「月と飛行機」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15268542/
書込番号:15268804
2点

酷いですね、コンデジ。
書込番号:15313007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
動画の試し撮りの続きです。
前回スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15198949/
本日10月21日に、秩父鉄道へ動画撮影をしに行ってきましたが、そのあいまにカメラを揺らしての試写をしてみました。
1回目・・・手ぶれ補正なし
2回目・・・M-IS1
3回目・・・M-IS2
http://youtu.be/UYINyBhkCfk
M-IS1の時は、急にカメラを動かしたり止めたりした時などに画像がゆがむが、そうした動きをしなければ問題なさそう。
前回の電車の窓が平行四辺形になるのはCMOSセンサー特有の現象かもしれない。今回も左右に速く動かしたときに、電柱が少し傾いている。
その秩父鉄道の撮影ですが、初歩的な失敗をしていました。
http://youtu.be/uR4oCFtUOeY
編集に使ったのはOLYMPUS Viewer2。
撮影時の画質モードはFullHD Fine。撮影したままの動画はOLYMPUS Viewer2でなければ見られないが、編集後の動画はWindows Media Playerで再生できる。
さて、自作ウインドジャマーは、少しは風切り音に効果があったようだ。
もっと毛がフサフサの方がよいかもしれない。
6点

Naoスケさん
ありがとうございます。
CMOS特有の歪みを評価するには57秒あたりの動かし方をするのが一番ですね。
先日ビックカメラで液晶画面で確認した限りでは、
もう少し改善されていると感じてました。
UPしていただいて感謝いたします。
書込番号:15235503
2点

Naoスケさん、ありがとうございます。すごくわかりやすかったです。
M-IS1とM-IS2ではコンニャク現象おきてるものの、私のE-PM1と比べるとだいぶマシに思います。
M-IS2だとまったく気持ち悪くならないレベル。
M-IS1でも52秒以降の素早い動き以外は、だいぶ改善されてるように思います。
これはNaoスケさんが別スレで紹介した一番最初の動画ぐらいの動きだと
まったくコンニャク現象がわからないことで証明してます。
E-PM1だとあれぐらいの動きでも、油断したら(動かし方が悪いから)揺れますから。
これにNaoスケさんが試されたのも合わせると、だいぶ改善されてるのがわかります。
手ぶれ補正無しは論外ですね。まったくコンニャク現象が見られません。
これはE-PM1でもそうだった。これでコンニャクで叩かれまくったのは、ちょっと可哀そうな気がします。
M-IS2はE-PM1で試してませんでした。M-IS3も。どうせ悪いと思ってたので。
あとは歩いての撮影がどうなるか知りたいとこですが、E-PL5は近日中に買うつもりなので
自分で試そうと思います。
私の場合は動画は二の次なので、この程度の動画なら十分許せます。
二の次の割に動画にうるさいなと思われる方もいるかも知れませんが、
二の次だからこそ、無理してカメラとムービー機器の二台持ちはしたくない。
なるべく荷物は軽くして手軽に撮影したい。でもコンニャク現象はあまりにも酷過ぎる。
動画に拘る方はカメラとは別にしてでも動画に強い機材を持てば良い。
だから動画は二の次のずぼらな人の方が、E-PL5のような小型ミラーレスの動画の情報が知りたくなる。
Naoスケさん、とてもよい情報をありがとうございました。
書込番号:15237271
2点

Naoスケさん
ありがとうございます。
私も動画はあまり詳しくありませんが、パンはゆっくり一定速度で行うのが良いとされるようなので一眼レフの流し撮りのように素早く振り回すことはないと思います。投稿していただいた映像を見る限りは動画雲台に載せてゆっくり回す分には問題ないと感じました。
書込番号:15241550
0点

遅くなりましたが、
kaz11さん
ファイヴGさん
けんちんじるさん
コメントありがとうございました。
拙いサンプル動画ですが、参考にしていただいて幸いです。最初のJR青梅線での試写動画の再生回数が1000回を超えているのに驚いています。
おまけ機能とはいえ、ステレオ録音ができ、コンデジより画質がよいので、私にはこのくらいの動画でしたら十分実用になります。
手持ちでユラユラする程度なら手ぶれ補正ONでも、コンニャク現象は何も問題ないでしょう。実際の撮影では、こんなにカメラを振り回したりすることはないでしょうし。
前機種の場合は手ぶれ補正のチューニングが今ひとつだったのかもしれませんね。
あとは動画AFの性能がどうなのか、でしょうか。秩父鉄道の撮影でも最初はC-AF TRモードでしたが、途中でS-AFモードに変更、置きピンで絞り優先にしてF11.0に絞って撮りました。
これから使っていくうちに、どんな撮り方ではどんな設定が最適なのか、自然に覚えていくと思います。これは静止画と同じですね。
私も静止画がメインであり、今まで動画はコンデジとGF1で、ついでにちょこっと撮っていた程度で、ビデオカメラなど持っていませんでした。今回のPEN購入を機会に少しステップアップしてみようと思い、マイクセットも併せて購入しました。
サイズの大きなイメージセンサー、高性能なズイコーデジタルレンズに、オリンパスブルー(この機種の動画で出るのかな?)の組み合わせで、うまく使いこなせるようになれば一般的なビデオカメラより高画質で撮影の幅が広がるのではないかと密かに期待しています。
ではこれにて
書込番号:15255137
2点

動画は結構使えますね!
これくらい取れればカメラに付いている動画としては十分過ぎる程です。
試し撮りアップ有難うございました。
書込番号:15264317
0点

この機種って外部マイクを付けたときに音声の入力レベルは調整出来るのでしょうか。
せめて録音レベルのモニターくらい出来ないと、オモチャビデオの域を出ませんね。
書込番号:15306089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然解消してないと思う、、、orz
まぁ、そもそもスキャンが30fpsなんで、スタビライザーが干渉しなくてもコンニャクは避けられない。
書込番号:15310746
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
デジイチ歴1年、2歳の娘を撮っている者です。
メイン機がEOSなので、EOS-Mの発売も心待ちにしておりました。
購入予定が22レンズキットですので、発売予定日の12日までダブルレンズキットの展示機を眺める日々が続く…はずだったのですが。
私の小遣いのやりくりで購入しますので、妻に相談など必要ないのですが、『これが次にうちに来るカメラだよ』と見せたくてカメラ雑誌を見せていたところ、かみさんがPL5が掲載されているページで手を止め言いました。
妻『ねぇねぇ…こんど来るEOS-Mは自分撮りできるの?』
不『いや、可動式の液晶じゃないから、ちゃんとはできないよ。テキトーならできる。』
妻『これはデキルって書いてあるよ。こっちにすれば私と○○ちゃん二人でも一緒に撮れるんじゃないの?』
不『ふーーん…そうだねぇ…えっ!?なに!?』
妻『じゃあ、こっちがいいよ』
不『いやぁぁぁぁ…あなた、俺と○○の写真ぜんぜん撮ってくれないし…俺はあなたと○○の写真を一杯撮ってるジャン!なのにあれか?オレのカメラ購入に口出しするのか?』
妻『だって、これなら私が撮らなくても、あなたと○○ちゃんの写真が増えるじゃない』
不『うっ…うーーーん…まじ?ねぇまじで言ってんのぉ?』
妻『うん、マジ。』
よくよく話を確認すると、カエラちゃんのCMとあおいちゃんのCMを比べて、あおいちゃんの方がいいと、今更ながら感じたこともあるらしく…
これまで、触ったことすらないPENの資料を求め家電量販店に脚を運び…
当サイトにオリンパスプラザにならPL5が既に展示されていいると聞いたので、外回りの帰りに神田小川町まで行って来ました。
まず分かったことは、ここ…お姉さんいないんですね…
じゃじゃなくてっ、標準ズームの広角側(換算28mm)だと、構図に3人入れたら背景写らない。
であれば広角ズームならどうだ?と思い、中年男性の店員さんに…
『9-18mmを着けて下さい。』
『ついでに持ちづらいから、大型のグリップ着けて下さい。』
と、お願いして撮ったのが、添付写真です。
不『おぉーーー!バッチリですねぇぇぇ!!!』
繰り出すとけっこうながーーくなりますが、我が家の5D-U+17-40Lに比べたら…
重さ半分どころじゃないんですね。1/3くらいでしょうか?
調べるとないんですね…なかなかここまでコンパクトな広角ズームってのは…
いや参りました。
店『当初は10月初旬を予定していましたが、ちょっと遅れてまして…しかし10月前半には必ず』
とも仰ってましたので…
ちょっと予算繰りを考えてみます。
17点

おはようございます。
>>お〜くてぃさん
度々有難うございます。
>レンズの豊富さではm4/3の方がお勧めです。
この半年ちょっと、J1を使っていて、レンズのなさにストレスを感じていましたので、m4/3にしようかと考えています。
購入までにEマウントレンズが発表されたら、コロッと変わるかもしれませんが(笑)
>けんちんじるさん
再び有難うございます。
けんちんじるさんもイロイロとご所有されているのですね。
私は原始的な撮り方しかしないので、最新機能というのをまったく使いこなせていませんがww
使ってみないと分からないこともイロイロあるのですね。
書込番号:15163220
1点

別にいんじゃないですか?
内容はブログ的ですが、グリップ付けた画像も載っけてるので
ある程度の参考になるのは間違いないのですから。
ここに書き込んでも全然問題ないでしょう。
スレ主様、購入決定ですよね?(笑)
レポート楽しみにしてまーす。
書込番号:15164165
4点

>>青木酒屋さん
書き込みありがとうございます。
>スレ主様、購入決定ですよね?(笑)
レポート楽しみにしてまーす。
そんな煽らないでくださいよ(汗)…
お陰様で、初めてヤマダとビックのハシゴしましたよ…
ボディの納期は今日から2週間後だそうです。
初めてのオリンパス。
初めてのビック。
そして初めての発売前予約です…
高いなぁ(涙)
書込番号:15164504
1点

不比等さん
>『ついでに持ちづらいから、大型のグリップ着けて下さい。』
って、コレ、E-P3用の大型グリップですか?
問題なく付くんですね。
持ちやすさは、いかがだったでしょうか?
書込番号:15166040
1点

>>夢心さん
書き込みありがとうございます。
>って、コレ、E-P3用の大型グリップですか?
問題なく付くんですね。
はい。PL5のパンフにもアクセサリーとして載っています。
>持ちやすさは、いかがだったでしょうか?
ザラっとした軟質のプラスチックのよな感じで…
とても持ちやすくなると感じました。
引き取り時に購入します。
書込番号:15166249
1点

オリンパスの9-18mmはなかなかいいですよ。
自分はE-5で使っているので、マイクロではないですが、STDクラスとは思えない描写です。
1ランク上の性能だと個人的には思ってます。
9mmの広角側で使っても歪みもこのがかくの割りに少なく感じます。アダプターでたまにE-PL3に付けたりしますが結果は一緒です。
フォーサーズ版を持っているのでなんとか踏みとどまってますが、マイクロ版も欲しいくらいです。
M.ZD9-18もほぼ同様との評価ですので、このレンズが使えるだけでもE-PL5を選択する価値はあるように思いますよ。
書込番号:15166726
4点

おはようございます。ただいま運動会の場所取りで並んでます♪
>>P2-tomomoさん
書き込みありがとうございます。
>このレンズが使えるだけでもE-PL5を選択する価値はあるように思いますよ。
力強いお言葉ありがとうございます。
なんせボディと20F1.7と9-18しか買ってませんから、頑張ってもらわにゃなりません。
楽しみに待ってます。
書込番号:15167301
3点

機種決まって良かったですね。発売日がさぞ待ち遠しいと思います。
僕はオリンパスストアに2万数千円ほどクーポンがたまっていますが、
気に入ったボディ(センサ)がなくてソニーを買いました。
今はOM-D E-M5/PL5/PM2がありますから、
レンズはやっぱりオリンパスがいいなぁって思っています。
オートポートレートフレーミング機能って、聞いただけでは面白さが全く分からない。
撮ってみて始めて分かる面白さ。
自分が撮った写真を、心のない機械がばっさりと切り取る機能です。
僕のツボにはまり面白いと思っていたので不比等さんも、そう思うのではないかと
紹介してみました。
検討しなくてもいいので、是非一度、店頭で面白さを体感してみて欲しいです。
運動会の撮影頑張って下さい。
書込番号:15167952
1点

>>お〜くてぃさん
おはようございます。
今回は、お〜くてぃさんのおかげでNEXに関心を持つことができました。
その点について、改めて御礼申し上げます。
少し話が逸れてしまいますが、昨日の運動会で…
・ソニーのビデオカメラ
・ソニーのコンデジ
・パナのコンデジ
の3機(3人)で動画を撮影しました。
それで、前から感じていたことですが、ソニーの動画性能の優秀さを再認識したところです。
(うちのTZ30がバカなだけかもしれません(笑))
そういったこともあり、Eマウントの充実、NEXの像面位相差など、今後の拡充がとても楽しみです。
本件では、すでにマウント発展途上のNikon1マウントを持っていることが大きな要因となり、新マウントでは同じモヤモヤを避けたいというのも非常に大きな判断材料となりました。
しかし、NEXは『これで縁ができた』と感じていますので近い将来にうちにやってくる気もします(笑)
>僕はオリンパスストアに2万数千円ほどクーポンがたまっていますが、
これたまに目にしますが、どーすれば貯まるのかが分かりません(汗)
>運動会の撮影頑張って下さい。
昨年よりはかなり頑張れました。しかし難しく上手くいかないこともたくさんありました。
保育園の運動会(親子競技が主)なので、画角にひっきりなしに障害物(保護者)が入ってきて、うッ!惜しいッ!の連発でした。
書込番号:15171370
1点

今日は、不比等さん
>僕はオリンパスストアに2万数千円ほどクーポンがたまっていますが、
これたまに目にしますが、どーすれば貯まるのかが分かりません(汗)
たぶん、ポイントのことだと思いますが、
オリンパスさんの → オンラインショップ > よくあるご質問 > 割引ポイントの利用方法について > ←ここの
========================================================================================
Q05:割引ポイントはどのように取得するのですか?
A05: オリンパスオンラインショップで商品を購入することにより、割引ポイントを取得できます。また、オリンパスコミュニティサイト「FotoPus」に写真やコメントを投稿することにより取得できます。 さらにキャンペーンやイベントで割引ポイントをご案内する場合があります。
========================================================================================
ということのようで、ちなみにクーポンはこの
>さらにキャンペーンやイベントで
の時に発行されることがありますよ。おじゃましました。
書込番号:15173359
2点

>>今回は、お〜くてぃさんのおかげでNEXに関心を持つことができました。
>>その点について、改めて御礼申し上げます。
正直、しつこいって怒られると思っていましたよ。ホッとしました。
>>それで、前から感じていたことですが、ソニーの動画性能の優秀さを再認識したところです。
>>(うちのTZ30がバカなだけかもしれません(笑))
ソニーって、横のつながりが凄いと思います。
例えば、ハンディカム部隊が作ったアクティブ補正という歩きながら動画を撮れる
手振れ補正機能がありますが、これコンデジとNEXの18-200というレンズに搭載されています。
オートポートレートはα57に搭載されNEX-C3/5R/6とRX100に搭載。
他部署で開発したものを、良ければすぐに搭載されます。
動画がいいのも、ハンディカム部隊が作っている技術を応用しているからですね。
オリンパスは、動画が苦手です。やっと最近になって60iに対応してますが、
ソニーとパナソニックのGH2/GH3は、まだまだ遠い感じします。
ちなみに、動画を位相差AFで撮ると楽しいです。
コントラストAFのピントが合うときのふわふわ感がないです。
http://acafe.msc.sony.jp/movie/detail/item/000001595904Vz
>>これたまに目にしますが、どーすれば貯まるのかが分かりません(汗)
オリンパス製品を持っていて登録すると会員になれます。
後は、ゲームを毎日やるとポイントがたまります。
購入価格の15%までしかつかえず、今年から期限が切られたので、
僕は去年貯めてた15000円は消えそうです。
ちなみにソニーストアは新規登録でカメラ5%OFFクーポンが1枚発行され、
半年ごとに通算購入金額に応じてクーポンが貰えます。
http://store.sony.jp/Campaign/New_member/2012/Autumn/index.html
こちらは溜まったポイント全額使って商品購入も可能です。
対象商品登録で500円とソニーストア購入でポイントが溜まります。
新製品は、購入宣言しておくと、発売1ヶ月以内の購入&商品登録すると
+1000円ポイント還元されます。
AV機器10%クーポンと併用して予備バッテリなど後から購入するといいですよ。
ソニーストアでカメラを購入した時だけの特典は、3年ワイド保証が無償でついてきます。
水没、落雷などで破損しても、3年以内なら何度でも無償修理してくれます。
後、レンズのレンタルサービスがあります。
運動会など年1回しか使わない70-400Gを使いたいというときなど、レンタルしたらいいです。
NEXユーザがAマウントレンズを借りるときはアダプタも付属します。
http://store.sony.jp/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/rentallist.html
ソニーストアで購入しなくても商品登録時の500円ポイントは貰えるので、
先にソニーストアに登録しておくことをお勧めします。水曜日にクーポン発行されるので
販売店とソニーストアの価格+追加サービス+ワイド保証を比較検討して自分に
あったところで、購入したらいいと思います。
>>昨年よりはかなり頑張れました。しかし難しく上手くいかないこともたくさんありました。
>>保育園の運動会(親子競技が主)なので、画角にひっきりなしに障害物(保護者)が入ってきて、
>>うッ!惜しいッ!の連発でした
他の保護者はしかたないですもんね、でも去年より頑張れて良かったです。
書込番号:15173658
1点

>>キューピーちゃん降臨さん
書き込みありがとうございます。
>オリンパスオンラインショップで商品を購入することにより…
みなさん結構利用されるのですかねぇ?
この1年でキヤノン板では出なかった話題ですので…
せっかくユーザーになるので、ちょっと覗いてみます。
>>お〜くてぃさん
こんばんは。
>正直、しつこいって怒られると思っていましたよ。ホッとしました。
そんな、まさかまさか。
私、まだデジイチ歴1年経ったとこですからね。もう知らないことだらけなんですよ。
皆さんがアレコレと教えてくださるからこそ、経験不足をカバーできるというものです。
特に商品のことは、触ってみないと分かりませんから、それを自分でやろうとすると予算がべらぼうですからね。特にありがたいです。
>購入価格の15%までしかつかえず、今年から期限が切られたので、
僕は去年貯めてた15000円は消えそうです。
>ソニーストアで購入しなくても商品登録時の500円ポイントは貰えるので、
先にソニーストアに登録しておくことをお勧めします。水曜日にクーポン発行されるので
販売店とソニーストアの価格+追加サービス+ワイド保証を比較検討して自分に
あったところで、購入したらいいと思います。
この辺りは、よく勉強して有効活用させていただきます。
書込番号:15174616
0点

>>キューピーちゃん降臨さん
>>たぶん、ポイントのことだと思いますが、
修正ありがとうございます。ポイントですね。
>>不比等さん
>>特に商品のことは、触ってみないと分かりませんから
オートポートレートフレーミング機能なんて、多分使わないと分からないですね。
今までのカメラ機能は撮るための機能がほとんどですが、
この機能は楽しむ&撮り方の勉強という感じです。
大画面テレビに写してみんなで鑑賞するときなど、自分の撮った写真はだいたい想像がついてますが
次のお手本写真は、どんな感じなんだろう?ってワクワクしながら見てます。
自分の撮った写真で添削フレーミングしてくれるので思い入れが違いますよ。
3人、4人と人数が増えると誰を切り取ってくるかロシアンルーレット的な楽しみも
あるのではないでしょうか?
書込番号:15176831
1点

なんか受注生産で2週間かかると言われていたのですが、昨夜『入荷しましたぁ〜』って電話がありましたので、取ってきました。
一応かみさん用なので、かみさんに開封してもらいます。
書込番号:15194341
5点

不比等さん、こんばんは。
購入おめでとうございます(*^^*)
うらやましい限りです。
ご存知かと思いますが、オリンパスのサイトで商品登録を行い申し込めば、ボディキャップレンズももらえますので、申し込まれたらいかがでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120917a/index.html
レポートも楽しみにしています(^^)
書込番号:15194972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん、おめでとうございます。
新しいカメラいいですね、ワクワクします。たくさん自分撮りして下さい。
書込番号:15197116
1点

>>むさのマントさん
>>お〜くてぃさん
ありがとうございます。
先程開封したばかりでして、まだ何も弄っていませんがww
夕方に持ち出す予定です。
ボディキャップレンズお勧めですかね?
SDカードにしようかと思ってるんですが(汗)
書込番号:15197164
0点

不比等さん、こんにちは。
ボディキャップレンズですが、昼間専用パンフォーカスレンズって感じです。
私は20mmしか持っていないので、ちょっと広角で撮りたい時用に買いましたが、9-18持っていて奥様用のカメラでしたらメモリーカードの方が良いですね(^_^;)
あっ、でもボディキャップレンズですが、見た目はおもちゃですが、思いの外使えそうでした(^-^ゞ
参考にとりあえず撮った写真を貼っておきます。
書込番号:15206927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>むさのマントさん
書き込み有難うございます。
なるほどぉぉっぉ…使う人が使えば使いようがあるってことですねぇぇ。
ちなみに土曜日に持ち出しましたが、もう四苦八苦です。ちょっとの操作性の違いについていけないし、発想で乗り越えられません。
絞り優先にしてるのに絞りの変え方分からないとか(笑)
今回はスマホに画を飛ばせる方が合っていそうなので、SDカードに使用と思います…
と言っても、我が家にはまだスマホがないのですが(笑)
書込番号:15207016
1点

ボディキャップレンズ良いですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:15263484
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PL5で、動画の試し撮りをしてみました。
手持ち撮影で、見苦しいかと思いますが、了承ください。
http://www.youtube.com/watch?v=fLyjsqHJ3PE&feature=g-upl
手ぶれ補正はM-IS2(マルチモーションなし)の設定。動画の時は電子式手ぶれ補正になるらしい。
ですが、コンニャク現象は気にならないようだ。目の前を通り過ぎる電車の窓が平行四辺形になっていますが。
録音はマイクセット1 SEMA-1を使っていますが、風切り音がひどい。屋外向けマイクではないですね。対策したいところです。
レンズはレンズキットの14-42mm 1:3.5-5.6UR
その他の設定は、買ってきたまんまです。
7点

動画サンプルありがとうございます。
PL3からは大きな改善ですね。
見ようによってはカメラをパンした時にだけ電車の窓が平行四辺形になるように見えます。
ひょっとするとカメラを左右に揺らすとこんにゃく現象が出やすいのかも知れませんね。
手ブレ補正が影響しているのかも。
少し気になります。
書込番号:15199385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試写お疲れ様でした。手持ちで揺さぶってみて、コンニャクがどうなったかを見たかったところです。
書込番号:15199388
0点

kaz11さん
じじかめさん
コメントの書き込み、どうもありがとうございました。
電車の窓は、確かに、カメラをパンしている間だけ平行四辺形になっているようですね。
その部分の画像を切り出してみたところ、線路の向こう側の建物は傾いていませんから、動いている物を撮ったときに出る現象でしょうか。
今回の試し撮りでは、あまりカメラを動かさないような撮り方だったので、カメラを揺らしたときのコンニャク現象の確認には不十分だったかもしれません。いろいろ設定を変えながら試してみようと思っています。
録音に使ったSEMA-1ですが、今回の動画では鳥や子供の声、後ろを走る車の音まで、広い範囲の音を拾ってくれました。
それだけに風切り音が残念ですが、E-PL3のスレッドでウインドジャマーを自作した方を見ましたので、参考にして作ってみました。
効果のほどはまだわかりませんが、少しはマシになるでしょう。
書込番号:15204303
2点

E233青編成(4両+6両)だなぁ…小作あたり?
と思ったらやはりそうでした(笑)
非常に良さそうですね!
私はE-PM2の赤が欲しいので大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:15204428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Naoスケ さん
ありがとうございます。
確かに窓の向こうの家とかはまっすぐですね。
電車のスピードによるのでしょうかね。
カメラを揺らした作例など、またお願いします。
書込番号:15205736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ビックカメラで試して来ました。
カメラを左右に振って動画撮影しましたが、こんにゃく現象は改善されてます。
隣にあったPL3の手振れ補正無しよりも良好と感じました。
こんにゃく現象では昔キヤノンの410Fで痛い目にあいましたが、PL5は大丈夫そうです。
書込番号:15208333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅くなりましたが、
よっちゃん@Tokyoさん、kaz11さん、
別スレッドのファイヴGさん、yakisoba777さん、
どうもありがとうございました。
この続きは新規スレッドに書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=15235393/
書込番号:15235401
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラのキタムラから、用意できたという連絡をもらったので、取りに行ってきました。
デザインに一目惚れして、即決断してしまいましたが、OM-Dとは違って、またいい感じですね。
このコンパクトさも、すばらしいです。これで中身はOM-D画質。満足度が高いです。
購入の決めては、PENのデザインでOM-D画質、スモールターゲットAF、OM-Dに肉薄する連写秒8コマ、…等々でした。
15点

GX1LOVEさん、けんちんじるさん、レスありがとうございます。
E-PL3からだと、一見地味な進化のようですけど、手堅く着実な進化と言えるのではないでしょうか。
OM-D画質をコンパクトボディーに閉じ込めた点が、何よりも大きいですね。
連写秒5.5コマから一挙に秒8コマ、スモールAFターゲット、自分撮り液晶(これは、あまり興味がなかったのですが、結構楽しいです。)、着脱式の交換グリップもgoodです。
しかしまあ、OM-Dの登場により、マイクロフォーサーズで、ISO25600まで対応した点がすごいですよね。使えるか、使えないかは、個人差があるでしょうけど、決して嫌なノイズではなく、場面によっては使えます。
ダイナミックレンジも、このセンサーサイズからは想像できないほど広く、下手なAPS-C型機よりもよほど使いやすいです。
まだ購入したばかりで、ろくな写真がありませんが、貼り付けておきます。
書込番号:15191288
16点

1枚目のISO6400は凄いですね。
こうゆう使えるか使えないか微妙な感度が
使えそうだと思えると一気に欲しくなります。。。
ひと足早い情報、ありがとうございます。
書込番号:15191911
3点

発売日より一足先に入手されたんですね、おめでとうございます!
現在E-PL3からの乗り換えを検討しているので、いち早い情報を待っていました☆
デザインも好みだし、タッチパネル&自分撮りがしやすく、高感度も使えそう…となると、ますます欲しくなりそうです。
ちなみにボディは何色を購入されましたか?
前面だけ金属製のようですが、後面が安っぽいとかないでしょうか?
書込番号:15191995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
私はE-PL5、E-PM2、E-M5の3機種のどれがいいか悩んでいますが、下位機種でもコマ速と手振れ防止が違う程度で機能差が少ないので、下位機種の方がお得そうな感じがします。
E-M5はHDRブラケット機能が付いてるか不明で、逆にE-PL5、E-PM2の方がソフトが新しいので機能が多いのかもしれません。
低感度の画質はキヤノンのAPS-Cより上っぽいものの、ソニーの方が上かもしれませんが、NEXは連続撮影可能枚数が少ないので、オリンパスはこのサイズでドライブ能力が高いので魅力的だと思います。
書込番号:15192130
3点

夏でもホットコーヒーさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。ISO3200までは完全常用で、個人的にはISO6400でも十分使えます。この辺りが使えるかどうかというのは非常に大きいですね。撮れるシーンがぐーんと広がりますから。
書込番号:15192731
2点

LittleWhiteSnowさん、ありがとうございます。
E-P3やOM-Dのときは、シルバーを選んだのですが、今回はブラックです。
前面がアルミ外装、背面がエンプラということですが、見た目、あまり差異を感じさせないもので、非常にうまく仕上げています。(個人的な感想ですが)
安っぽさはありません。
書込番号:15192740
1点

hagitanさん、ありがとうございます。
悩ましい選択ですよね。3機種どれを買っても画質は同じ。E-PM2でも、連写秒8コマですし、特にE-PL5とE-PM2との差異はほとんどなく、モードダイヤル、可動式の液晶モニター、交換型グリップ、…必要の有無で判断するしかありませんよね。
NEX-5Nも使っていたので、今回、まだ国内での発表がないNEX-5RやNEX-6も検討しましたが、フォトキナで試した方の話では、思ったほどのAF速度が出ていないとのことでしたので、見送りました。
パナソニック製やレンズメーカーも含めてレンズラインナップの豊富さと、システムとして全体のコンパクトさで、E-PL5に行き着きました。ボディー内手ぶれ補正も、私にとって大きなポイントです。
書込番号:15192749
4点

おめでとうございます。
私も先程受け取ってまいりました。
m4/3自体が初めてなもんで、しばらくは操作に四苦八苦しそうです。
皆さんのレポートを見ながら特長をつかんでいきたいと思いますので、どんどん書き込みお願いします。
私も分かる範囲で、キヤノンの一眼レフとの差異など書き込みたいと思います…分かるかなぁ(笑)
書込番号:15194415
2点

できれば動画がコンニャク現象でるのか試して下さい。
E-PL3とE-PM1は酷かったので、その点がものすごく気になります。
書込番号:15194571
2点

>Niko-Cameさん
購入されて羨ましいです。
私も本日発売という事で有楽町のビッグカメラに見に行きました。
値段は104800円でした。早速メーカーの人間が居たので値段交渉しました。
価格.comの9万円台を引き合いに出しましたが、今日出たばかりだし、価格.comに出てるお店は
代理店を通していないのでその金額になりますと逃げ道を作られ、全く値引く様子も無く、
売る気無いなーと思ったのでそのまま帰って来ました。
書込番号:15194665
2点

購入おめでとうございます!
実はわたしも、本日家電量販店でレンズキット・黒を購入しました!本当はGH3とGX2の動向を見てからと思っていたのですが、ほとんど衝動買いでした。
E-P3とE-PL3では何度か購入寸前まで行ったものの、メニュー処理や細部の作り込みであと一歩が踏み出せずにいましたがPL5は文句なし!心配していた解像度不足の背面モニターが思ったより見やすかったのも購入の決め手となりました。
メインの撮影は一眼レフにまかせ、m4/3ではスナップを中心にこれから色々撮っていきたいと思います!
あ、あと、他社カメラ掲示板まで来てくだらないネガキャンしてる人がいるようですが
そういう行為はオリンパスファンに対しても失礼極まりないので控えるように。
書込番号:15195306
3点

Niko-Cameさん、一日早いご購入ですか、おめでとうございます。
自分のところへも来ちゃいましたよー ^ ^
E-P3と比べると操作性は落ちますけど、性能は大分進化してますね。
さて、何を撮影しようか悩むのが楽しみでもあります ^ ^;
書込番号:15196269
4点

>Niko-Cameさん
ご購入おめでとうございます^^
Niko-CameさんはOM-Dもお持ちなんですね!(シルバーをお買い上げされてるんですね^^♪)
昨日お店に行って両方を触り、OM-Dはファインダーがあるので、暗い所で動くものだったらファインダーで撮った方がAF早いですよってすすめられました。
室内での猫さんが綺麗に取れてますが、OM-Dと比べて室内で動く物のAF速度にちがいはありますか(今撮りたい!ぐらいのシャッタースピードですか)?
また手ぶれ補正に大きなちがい等感じられますでしょうか(確か5軸と3軸でしたよね?)?
性能はOM-Dの方がいいんだろうなーとは思うのですが、形はE-PL5の方がコンパクトで良いなーと思っています。
E-620を持っていてOM-Dに気持ちが固まりかけた時にE-PL5の発売を知り、ずっと待っていたのですが中々決められなくて。
感想聞かせてくださいm(_ _)m
書込番号:15197839
2点

不比等さん、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
マイクロフォーサーズ機は、いろんなのを使ってきましたが、画質にかんしては、もはやAPS-C型機に決して劣らないレベルまで来ました。OM-Dが転機ですね。操作については、慣れていくしかないですね。
書込番号:15199333
2点

ファイヴGさん、書き込み、ありがとうございます。
私は、デジタルカメラで動画を撮らないもので、よくわかりません。ごめんなさい。
別の方、よろしくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:15199357
0点

BIGHOLIDAYさん、ありがとうございます。
売る気がないお店がありますよね…私のところでは、ヤマダ電機がそうです。
殿様商売で、全然ダメです。すぐ近くのケーズデンキは、カカクコムの最低価格に合わせてくれるように頑張ってくれますけど。
書込番号:15199370
0点

夕方の紅茶さん、ありがとうございます。
そして、おめでとうございます。
私も同じブラックです。
E-PL5なら、デジタル一眼レフ機を脅かすほど高画質なので、安心して、これだけで出かけられます。
書込番号:15199382
1点

クリィミークレープさん、ありがとうございます。
OM-Dは、いろいろあって、手放してしまったので、今はありません。
コンパクトボディーの方がいいし、デザインもPENが好きなので、E-PL5に落ち着きました。
このコンパクトさは病み付きです。
AF性能に差はないように思います。
手ぶれ補正に関しては、5軸のOM-Dの方が効くのでは…私は、あまり気にしていませんけど。
EVFが必要になれば、VF-2かVF-3を買い足せばいいし、よりコンパクトな方がよければ、間違いなくE-PL5がおすすめです。
書込番号:15199412
3点

レンホーさん、ありがとうございます。
レスの順序が前後してしまって、申し訳ありません。
ご購入、おめでとうございます。
これだけコンパクトボディーで、中身がOM-D画質だと、実に気持ちがいいですね〜。
かる〜く持ち歩いて、高画質ですから。
書込番号:15199443
3点

AF性能に差はないんですねo(^▽^)o
ありがとうございます。
書込番号:15199635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
海外旅行ではそのままカメラを持ち逃げされる心配もありますしね…^^;
旅先なんかだと三脚を持ち歩くのも一気にハードルが上がるので(撮る気満々じゃないと)良いですよね〜^^
書込番号:15142303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





