OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.を購入検討中なのですが
小さいボディのE-PL5につけるのには、無理(重量バランス悪い・不安定)
がありますでしょうか?
どなたか着けている方(付けたことがある方)おりましたら
感想をお聞かせ願います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
2点

無理ということはないと思います
それを考えると望遠レンズは付けて歩けなくなる
書込番号:16007088
2点

LVだと重いシステムは非常に撮りにくいとは思いますが
EVFつければまったく問題ない重さですし
チルトさせてウェストレベルにすればファインダーよりも安定します
カメラとレンズの重さのバランスなんて重要ではないですよ
大事なのは撮影スタイルと総重量のバランスかな♪
書込番号:16007143
1点

史子07さん、こんにちは
PM2に着けて使ってますけど問題はありません。ただ、重いレンズなので左手支持が基本となります。PL5はPM2よりホールディングが悪いので、ますます左手で支えることになりますが、問題はないと思います。このスペックのレンズは他にないし、写りもよいレンズなので買って損はないでしょう。
ついでながら、これまで12-35を、EM5、GF5、GX1、でも使いましたが、ベストはGX1です。ボディーが大きめ(でも軽い目)だからでしょう。GF5は完全にレンズ支持でバランスがよくありませんでした。EM5はバランスはよいのですが、全体の重量が<m43の標準セット>にしては重すぎると感じました。使用感の良い順にならべると、GX1>PM2>EM5>GF5、となります。
それから、このレンズの兄貴分の35-100も使っていますが、使っているぶんには、35-100のほうが軽く感じられますね。
書込番号:16007223
1点

昔撮ったものをひっぱりだしましたが、E-PM1につけた時のものです。
バランス的には褒められたものではありませんが、問題なく撮影できたと思います。
他の方も言うように、レンズを左手で持ってそちらで支えていた感じでしたね。
とはいえ、カメラ+レンズでもそんなに大きなものでもないので、全く問題なかったです。
E-PM1とE-PL5はサイズ的には厚みくらいしか変わらないはずなので、大きく使用感も
変わらないでしょう。
書込番号:16007336
2点

上のお写真見ると、見た目のバランス的にわ、そんなにおかしくないんじゃないの?
これでおかしかったら、ソニーさんのNEXなんて・・・・・ ( - -)
書込番号:16007396
6点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_10504312024
E-PL3にパナ45-200(12-35より大きく重い)を着けたことがありますが、
別に問題はありませんし、バランスが悪い感じもありませんでした。
書込番号:16008530
0点

史子07 さん
このてのボディーは、
しょうしょう、しゃー無いで。
書込番号:16009443
0点


kenken健太 さん
こんなサイトがあったんですね!
E-P5にノクトンを付けてニヤニヤしてしまいました(^_^;)
スレ主さん
ミラーレスのレンズとのバランスは多少仕方が無いと思い、割り切るしかないですね(´・_・`)
QにFD300 f4を着けた時は、ほぼレンズを持っている感覚でした(^_^;)
書込番号:16312061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
今までコンデジしか使ったことのない超初心者です。
E-PL5もしくはNEX-6Lのどちらを購入するかで悩んでおります。
使用目的はペットの撮影とアクセサリーなど小物類の撮影です。
連写枚数はNEXの方が多いのですが…。
それぞれレンズキットはやめて、ボディとF値の明るいレンズを組み合わせての購入、
という選択もありなのかな?と考えているのですが
おすすめレンズとの組み合わせなどもお教えいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ペット撮影ですが、
屋外で走っているペットか、室内で座っているペットなのか、
その点を追加して説明していただけると、
皆さんからのご返事がいただきやすいと思います
書込番号:15985429
2点

動き回るペットをとるのはどちらも少し難しいかもしれませんが(メインであれば一眼レフをお勧めします)撮れなくもないです。
AFはNEX-6の方が少し上だと思います。
それと、アクセサリーを接写で撮りたい場合は別にマクロレンズなんかが必要になるかもしれません。
キットレンズではコンデジみたいには寄れないので注意です。
とりあえずボディだけとレンズキットではさほど値段が変わらないのでレンズキットを購入したほうがいいですよ。
それで練習して明るいレンズやよく使う画角があればそのレンズを買い足していけば使いやすくなっていくと思います。
コンデジからの買い替えであればどちらを買っても満足できる写真が取れると思います。
小さく、これからレンズをどんどん替えるのであればE-PL5を、ファインダーがついていてAF性能重視ならNEX-6をおすすめします。
書込番号:15985470
3点

動きものを撮るのであれば、AFの追従性に満足できるかですね。
お勧めは一眼レフです。
それ以外であればどちらでも気に入ったもので良いかと思います。
小物の撮影であれば
マクロレンズがあると良いかと
NEX-6で有ればSEL30M35
オリンパスなどのマイクロフォーサーズはよくわかりません。
書込番号:15985549
2点

shiroinukuroinuwさん こんばんわ
私も最近 購入したので参考になるかわかりませんが
NEXとPL5ではセンサーサイズ(センサー自体はソニー製)が違うのでレンズが小さく
高感度に弱いです、フルサイズに比べて焦点距離(レンズのmm数)が二倍になり、同じ設定での高感度も2倍になります、これはNEXもフルサイズに比べて、高感度も1.5倍、焦点距離も1.5倍になります。
なので、部屋の明かりだけで撮った場合、若干高感度が高くなる傾向があります。
ノイズの出方もセンサーサイズが半分(フルサイズに比べて4/1)なので同じ画素数のNEXよりは早い段階でノイズが乗ります。
PL5にはペット撮りに便利なチルト式の稼働液晶があります
また、レンズも非常に優秀でコンデジで初めてF1.8レンズを乗せて、最近の高級コンデジの
流行りを作ったのもこちらのメーカーレンズです。
アクセサリー等の物撮りもソニーのマクロよりは、マクロらしいマクロレンズが、
パナソニック製等も含めて3本あるので物撮りはこちらの方が良いと思います
レンズによってはコンデジ見たく普段から持ち歩けるサイズにできたり
画質も携帯性もという方にはおすすめします。
書込番号:15985639
3点

NEX-6は使ったことはありませんが、『この2機種であれば、どちらも最新機種のためカメラ本体はどちらを選んでも、今までと比べて満足できる写真が撮れる』と思います。
連写はカタログ上NEX-6の方が速いが、E-PL5も最新機種のため(E-P3などの1世代前の機種と比べても)、かなり速くなっており気にするほどはないと思います。
他の方がアドバイスを書かれている通り、レンズ(m4/3の方が対応レンズが多い)選びも写真に影響が大きいことや、ミラーレスカメラは動き回るもの(ペットや鳥など)を写すのは苦手です。今までコンデジで撮っていたであろうペットの静止している写真であればミラーレスでも問題はありません。
その他、内蔵ファインダーが必要か、カメラ自体に愛着を持てるデザインか、操作方法が気に入るかどうかがカメラを選ぶポイントになるため、2つに絞ったのであれば、何度かカメラ屋さんに行って触って決めた方がいいと思います。
個人的な意見としては、『E-PL5に、オリンパス17mmF1.8、45mmF1.8、パナソニック20mmF1.7がお勧めです』(私もキットレンズ付きを購入し、これに明るいレンズ一つ購入するのが良いと思います。)。明るいレンズは室内などの暗い場所での撮影だけでなく、背景をぼかした写真が撮れるので楽しくなりますよ。(私が購入時は、センサーサイズで言えばより綺麗な写真が撮れると思いましたがレンズの豊富さでm4/3を選びました。NEXは使ったことはありません。)
書込番号:15985659
5点

E-PL5が個人的に好きです。ちなみにオリンパスとパナソニックはレンズの規格が同じなのでどちらのメーカーのレンズも使えます。その点でも、ソニーよりはレンズ選択しが増えます。
ー単体とレンズキットは値段の差がないので、レンズキットの購入がお薦めです。
一度に数本のレンズを購入するのは資金的に大変?かも知れないので、小物を撮れるマクロレンズが良いですかね。
まぁ、これはスレ主さんがメインに一番撮りたいもの適したレンズをまずは購入するのが写真を楽しめると思います。
書込番号:15985674
4点

そうそうのお返事どうもありがとうございます!
ペット(犬)の写真は、外で走っている時のものと
室内で遊んでいる時のもの...主に動いてる時の写真が撮りたいのです。
動いているものが撮りたければやはり一眼レフなのですね。
不精なので、気楽に持ち歩けるものの中から選びたいと思ってしまいまして。
形が好きなのはE-PL5なんです。
連写枚数もあまり大差ないのですね。
もう一度実物見に行ってきます。
いずれにせよ、まずはセットで買おう!
そして少し慣れたらマクロレンズを!というところまでは
決められました。
どうもありがとうございます。
書込番号:15985847
2点

一眼レフでもファインダーを覗きこむスタイルで撮らないと、動きものは撮りにくいです。あと、レンズも大きめになりますのでカバンなどから出し入れはしにくくくなるので、撮影のために持ち出すといった感じになります。
それに比べるとE-PL5でもNEX-6Lあたりだと小さく軽いので、出かけたついでに撮るというスタイルになります。
動き物はE-PL5/NEX-6Lもそんなに差はありません。最大連写速度10コマと8コマでNEX-6Lの方が多いですが、これはあまり意味のない数字で、どちらかと言うとバッファ(最大連写可能枚数)の大きさの方が撮りやすさにつながります。これが少ないと、撮ろうと思うときに撮れなかったりします。
これはE-PL5の方が上です。
NEX-6L
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/spec.html
JPEG Lサイズ ファイン:11枚、JPEG Lサイズ スタンダード:11枚、RAW:10枚、RAW+JPEG:9枚
E-PL5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/spec/
〔RAW〕約27コマ(連写L・3fps時)、約15コマ(連写H・8fps時)〔JPEG:LN〕カード容量一杯まで(連写L・3fps時)、約19コマ(連写H・8fps時)
レンズは、E-PL5のほうが評判の良いレンズが多いですね。私も使ってますが、45mm F1.8とか25mm F1.4、17mm F1.8とかは特にお勧めです。
マクロレンズは、特にM.ZUIKO 60mmの評判が良いですね。これを持っていれば、不満は出ないでしょう。
書込番号:15986187
6点

テレマークファンさん
詳しくご丁寧にお教え下さりどうもありがとうございます!
おかげ様で決心がつきました!
レンズ購入の際にも参考にさせていただきます!
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:15988784
0点

全てありがたいご意見にもかかわらず
グッドアンサーが3名様までの仕組みのようで
失礼いたします。
大変参考になりました。
どうもありがとうございますした!
書込番号:15988809
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E-PL5の購入を考えています。
質問なのですが、動画の一部を写真として保存する方法はありますでしょうか?
本体内で可能なのか、別途パソコンで編集が必要なのか。
パソコン編集の場合、ソフト名も教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
1点

PL5を持ってないので、本体で静止画の切り出しできるかは不明です。
パソコンでだと
GOMPLAYER(フリーウェア)のコンソールで静止画キャプチャー可能です。
BDのハードにバンドルされてたCyberLink社の POWER directorでも可能です。
私は動画編集でアドビプレミア・エレメントを使ってますが、これでも可能です。
動画を再生するソフトには、高確率で静止画キャプチャーの機能があると思いますよ。
あ、今確認したら OLYMPUS VIEWER2でも、メニュー「動画」から「静止画切り出し」出来ました(^o^;)ヾ
書込番号:15981931
1点

ご存じかも知れませんが、動画から静止画を切り出した場合、画素数は最高でも1920x1080となり、
はじめから静止画として撮影した場合より画質が落ちます。
このカメラは動画撮影中に静止画を撮ることができます。ただ、その間動画撮影は中断します。
書込番号:15983412
0点

とりあえず、カメラに付属するOlympus Viewerというソフトでも動画から静止画の切り出しは行えます。
同じマイクロフォーサーズでもPanasonicのほうは動画撮影中に(動画撮影を停止させずに)静止画を記録することも可能です。ただし、静止画も動画と同じ1920x1080サイズになります。また、1動画撮影中に記録可能な枚数も20枚までとか制限もあります。
ビデオカメラ機の場合、SONYとかですと動画撮影中に停止中断なしで静止画撮影も可能です。以前の機種は枚数制限がありましたが、最近の機種は無いのかな? ただ、こちらも静止画の記録(書き出し)が完了するまでは絞り変更や露出補正変更といったマニュアル操作ができなくなるといったような制限もあります。
なお、SONYビデオカメラの付属ソフトPlayMemories Homeにも動画から静止画の切り出し機能はありまして、ここの切り出しが一番綺麗だったような印象があります。
もちろん付属ソフトですから、SONYのビデオカメラや何やら買わないと入手できません(^-^;
書込番号:15992342
1点

スープステーキさん
>パナは動画撮影中でも撮影を止めずに静止画を撮ることが出来るんですか!
Yes.
少なくともLUMIX GH2では可能です。G3やGH3でも可能なようです。(G3,GH3は所有してないので…)
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15567291/
GH2の場合、動画撮影中に静止画が撮れるモードですと、動画撮影中の露出補正変更や絞り/シャッター速度の変更ができないといったような制限もあります。
またシャッターを押しこむ動作による手ブレも発生しやすい。
サイズ的には静止画キャプチャーと同じですし、画質も同倍拡大して良く見ないとキャプチャーと撮影中静止画の差が判らないレベルのようです。
書込番号:15996517
0点

Olympusではできない事があるって事はまだペンシリーズの進化の余地が十分残されてるって事ですね。
次のシリーズが楽しみです。
書込番号:16000399
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

でかちびExさん
私は、E-M5のユーザで、E-PL5のユーザでは有りませんが、
E-M5もE-PL5もほぼ同じだろうと思いますので、お答えします。
ダイヤルを動画モードにして、マニュアル設定にすると、
ISOは3200が上限になります。
ISO4000以上はグレーアウトしています。
ISOオートでも上限が同じだと思います。
動画モード時にISOオート設定ができませんし、P/S/Aモードのときの上限をISO250
に設定しておいても、しっかり明るく撮影できてます。
これはE-M5の場合ですので、もしE-PL5をお持ちならば確認してください。
ご質問が「ISO3200が限界なのでしょうか」と言う聞き方なので
ISO3200の時のノイズが我慢できるかは個人の感覚で限界が決まりますからね。
まぁ普通に考えれば仕様の事でしょうけど、
きちんと質問しないと、答えが返ってこないかなぁと...
でかちびExさんは、E-PL5をお持ちなのでしょうか。
この事を指して、どのような疑問をもたれたか教えてください。
書込番号:15982545
0点

カズオウさん
ありがとうございます
そうですね、説明が不足してました、
すいません。
最近、pl5を買いましてm4/3なら動画もキレイで連続で動画も撮れそうなのでこちらにしました。
動画の場合常用感度まで上げられると思ってまして
他の一眼がそうだったので、(キヤノン一眼が増感まで上げられる様ですが、)
iso3200以上では選択肢なくなる、と言うことでですね。
ありがとうございます。
書込番号:15982987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
初心者で解らないので教えてください。
購入を検討しているのですが、標準レンズだけにするか、望遠レンズも必要か迷っています。
デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
ヨロシクお願いします。
書込番号:15930643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
そうです。単に、周辺部のデータを捨てるだけです。
書込番号:15930733
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html
画質補完しますので、普通のデジタルズームよりはいいと思います。
書込番号:15930763
4点

同根の仕掛けですが、ちょっと実装が違います!
まず倍率が固定です!
そしてraw+jpegモードで撮ると、ファインダーとjpegはズームした画像ですが、rawは元の大きさの画像です!
おうちに帰ってから、PCでやりなおしができます!!
書込番号:15930767
2点

鈍素人さん
回答ありがとうございます。
画質的にはどうなのでしょうか。
書込番号:15930773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
そのとおりです。
RAWで記録するとデジタルテレコン・オン/オフしても画像が変わりません。JPEGだけ
2倍画像になります。 画質的には中央部をトリミングした状態です。
WEBなんかではデジタルテレコン・オンでもほとんど差が判らないですが、あくまでも最後の手段として、普段はあまり使いたくないですね。
ズームレンズはキットで買えるうちに買っておいた方がお買い得かと思います。
(キットレンズじゃなく、不満感じてから 後でパナの40-175mmやオリの75-300mm買い足す手もありますが、キットズームよりは割高になります)
書込番号:15930787
1点

デジタルテレコンとデジタルズームは違います
一般的にデジタルズームは画面中央部をトリミングのように切り取り、そのとき設定している画素数まで拡大して保存するので画質は劣化します。
デジタルテレコンはテレコンを装着したときのように倍率を上げる機能で、あらかじめセンサーの中央部分の一定の範囲のみ使用するようにクロップして(あたかも小さいセンサーを使用しているように)レンズの35mm換算となる焦点距離をあげるもの。
デジタルズームとデジタルテレコンの相違点はデジタルズームは設定した画素数で記録されますが、デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなるという点
デジタルズームはテレ端のみしか使えないけど、デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。
書込番号:15930996
2点

オリンパスのはRAWでも撮れるみたいなのでRAWで撮った場合は当てはまらないですね
書込番号:15931037
1点

こんにちは
すでに書き込みされていますが、イメージとしてはデジタルーズームはカメラ側でトリミングされていると解釈してもいいです。
プリントサイズにもよりますがカメラ側で記録画素を最大にしてトリミングするのは駄目ですか?
トリミングの際に構図を調整できるメリットもあると思います。
書込番号:15931358
1点

パナのEXズーム等は画素数が少なくなりますが、オリンパスのデジタルテレコンは
画素数がそのままで少なくなりません。(メーカー問合せ済み)
書込番号:15931401
5点

タカ 22さん
必ずしも正しい回答ばかりではないようですし、言葉足らずの回答もあるようですので・・・
OLYMPUS の E-PL5 などのサイトでは、「2倍のワンプッシュデジタルテレコンを搭載。(中略) TruePic Yによる優れた画質補完性能により、高画質なオリジナルサイズで出力します。」とありますが、これだけでは判りにくいですよね。
先ず、E-PL5 のデジタルテレコン(以下、「DT」と略します)は、2倍固定です。
ただし、装着しているレンズがズームレンズなら、ズーム全域に渉って2倍になりますので、レンズキットに付属する標準ズーム(14-42mm)なら、 DT [ON] で、28-84mm のズームレンズと同じ範囲が写ります。
* DT [OFF] で、14-42mm ですから、両方合わせると、14-84mm の範囲が写せることになります。
*ダブルズームキットの望遠ズームは 40-150mm ですので、レンズキットの標準ズームだけでは、DT を [ON] にしても、
望遠ズームの望遠端(150mm)で DT [OFF] の場合の 0.56 倍までの大きさでしか撮れません。
*もうお判りのように、望遠ズームでは、DT の[OFF] と [ON]の併用で、40-300mm の範囲が撮れることになります。
*これでも、ダブルズームキットでなくレンズキットで間に合うかどうかは、人それぞれであり、スレ主様しか判断できません。
次に画質ですが、単なる 1/2 クロップ(撮影の段階で撮像素子の一部分のみで画像を捉えること)なら、画素数は元の 1/4 になりますが、OLYMPUS の DT では、元の画素数まで上げてあり、その際に「画素補完」が行われるため、単なるクロップやトリミング(暗室やコンピュータ上での写真の画像処理において、画面の一部だけを切り出す加工のこと)よりも、精細な画像が得られる・・・とされています。
*「画素補完」については、例えば次のサイトを参照してください。
http://kotobank.jp/word/%E7%94%BB%E7%B4%A0%E8%A3%9C%E9%96%93
*ただし、飽く迄「画素補完」ですから、焦点距離が元々2倍の同品質レンズを使った場合よりも画質が低下するのは、
自明の理だと考えます。
*従って、ズームレンズの場合は、望遠端までは DT を使わず、それを超える焦点距離が必要な場合のみ、
(ズームは望遠端に固定して) DT を使うのが良いと考えます。
次に、 DT が反映されるのは JPEG だけで、RAW には反映されません。
*私は、RAW 派ですので、基本的には DT は使いません。
*ただし、視力が衰えて、拡大しないと MF(マニュアルフォーカス) が厳しくなって来たので、EVF(電子ビューファインダー)で
「拡大表示」を多用しますが、動きものの場合、最低倍率の5倍でもフレームアウトし易いため、
DT を使うことが、偶にはあります。
・同時保存の JPEG は、RAW 現像しないコマを捨てるため、および RAW 現像時に、同時保存の JPEG より良くするための
比較用として使いますが、上記の場合は、RAW に写っている範囲が判らないため、無補正のまま RAW 現像して、
同時保存の JPEG と差し替えています。
Frank.Flankerさん
>デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなる
これは、明らかに間違いですよ!
*念のため、手元にある E-M5 で、DT [OFF] と [ON] の双方で撮影し、確認しました。
結果は、双方とも、4608×3456 (E-M5 の最大画素数。E-PL5 も同じ)でした。
>デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。
スレ主さんは、E-PL5 についてご質問されており、E-PL5 にはない「1.5倍」は混乱を招き兼ねないので、「言わずもがな」ではないでしょうか?
書込番号:15931421
8点

E-PL5のデジタルテレコンについての内容でしたので、たまたまテレコンの有り無しで撮影していた写真を掲載します。
1枚目はごく普通に撮影。
2枚目は同じ場所からテレコン使用にて撮影。
まだあまり自信が無いので写真のサイズが小さ目ですが、比較して頂けると分かりやすいのでは。
書込番号:15932004
3点

似たような機能なのに、パナソニックとオリンパスで実装方式が異なるから、混乱するみたいですね。
パナソニック機の場合
・画像の縦横サイズが小さくなる。
・後日にトリミングするソフトで切り出しても、(ソフトによる劣化が無いなら)ほぼ同じ。
・raw記録時は行えない。(現像処理やJPEG加工でトリミングするのは可能)
オリンパス機の場合
・画像の縦横サイズは同じ。
・トリミングした後、拡大する補完処理が加わるため、理論上は画質は悪化する。(よほど大きく印刷したり拡大表示しないと気にならないレベルではある。)
・raw記録時は元の拡大前の画像を記録する。
パナソニックの場合、「iAズーム」とか呼んで、トリミングとデジタルズーム(補完処理あり)を組み合わせた機能を持つコンデジやビデオカメラもありますんで、更にややこしいことに……
>画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
やはり、「ここぞ」と言う時や、暗所などで絞り開放、高ISOによる望遠撮影などの場合は、光学ズームのみのほうが画質は上になります。
長編を800pxとか1440pxとかに縮小してWeb公開するなら、デジタルテレコンも後日ソフトで切り出し加工しても、あまり変わらないかなぁ。デジタルテレコンのほうが手間はかかりませんけど。
撮影時の表示が拡大されるので、フォーカスの合ってる/合ってないが、少しチェックし易い…というのはあるかもしれません。
書込番号:15936055
5点

皆さん、色々と教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。
まずは望遠無しで購入したいと思います。
使ってみて望遠の必要を感じたら購入でも良いかと思いました。
書込番号:15937497
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
おいどんも違うと思う。
書込番号:15923251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
最安店の在庫が切れたからだと思います。
それにしても
レスの内容がこれだけ一緒なのも珍しいですよね(^^)
書込番号:15923637
0点

他社ですが、K30のクチコミを見ていたら、やはり価格急騰しているそうです。
カメラ業界で談合?でもあるんでしょうかね?
書込番号:15923688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

円安で仕入値が上がってるんじゃ?
書込番号:15923827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。買い時を見誤りましたね。また、価格が下がるまで待つとします(--;)
書込番号:15923881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入学式を控えたこの時期の高騰というのは関係あるのでしょうか…。
書込番号:15923990
0点

私もねさがるまで待機。
一旦下がった値段を知ると高くなってからでは買う気になりません(T-T)
書込番号:15924049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EC-JOYとか明らかに値上げしてる販売店がありますね。
やっぱり仕入値上がってると思います。為替相場次第でこれからもっと上がるかも。
書込番号:15924145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GWが終わるとジリジリ下がりだすかも、です。
書込番号:15925112
0点

3月末が決算期のオリンパスは在庫減らさないと、銀行やら株主やらに説明なくなってしまいます。
必死で在庫圧縮しているはずで、その効果が出て安値の流通在庫が払底してきているんじゃないでしょうか。
4月以降はどうなりますかね。
書込番号:15925400
0点

たまたまビックカメラへ用事があって
店員に値段上がってない??と聞いた所
フツーに”はい、少しあがりました”と言っていました
理由は判りませんが・・・
書込番号:15925866
0点

上の方で違うと書かれていますが、
卒業入学シーズンで需要が高まったからでは?
どの製品でもシーズンと需要である程度価格変動していますし。
書込番号:15927031
1点

最安店が売り切れて競合が無くなると、他のお店も値上げしますし・・・(?)
下がるまで待とうホトトギス!
書込番号:15927817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





