OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2013年2月7日 09:42 |
![]() ![]() |
76 | 49 | 2013年2月4日 16:09 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2013年1月25日 05:32 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2013年1月24日 14:33 |
![]() |
13 | 23 | 2013年1月23日 23:19 |
![]() ![]() |
15 | 27 | 2013年1月23日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
近くのk`電気で53,000円でレンズキットブラックをゲットしました。
(プレゼントキャンペーンにもギリギリ間に合いました)
さてレンズなんですが標準14-42は私的にはちょっとかさばる為
「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm 」電動ズームに変えて標準レンズはヤフオクへ出そうかと考えています。
撮影は山をのんびり歩いて景色や花や虫を撮ります。
特に世界最速AFを使うような場面も無くそれよりもザックのカメラホルダーから
頻繁に出し入れしやすいなるべく薄いものにしたいと考えました。
(ズーム性能も必要な為これを第一候補に..
また自動開閉レンズキャップが他社で出ているのも魅力)
..のんびり山歩きといっても首からぶら下げたりできるレベルではありません。
いかがなものでしょうかこのレンズ入替チョイス??
また「デジタルテレコン」は問題なく使用できるのでしょうか?
使用できるSDカードが手元に無い為まだ未撮影です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1点

そのレンズはズームレンズとしてはコンパクトですが、意外と大きいです。
お店で実物を見るか、フォーサーズのホームページでE-PL5と組み合わせた時の外観を確認されることをお勧めします。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ズームが必要とのことですが、コンパクトにしたい場合は単焦点レンズも検討されてはいかがでしょう。
まずは今お持ちのレンズで少し撮ってみてください。
書込番号:15717803
2点

0pくんさん、こんばんは
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmはズームにしては薄くて良いですよね
ただ花や虫を撮るのに近寄って大きく映すにはやや不利なので
マクロコンバーションレンズが別途あると便利だと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMW-GMC1
自分も最初はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm にコンバーションレンズを
付けたり外したりしてましたが、結局面倒くさくなり
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ に落ち着きました
レンズが缶コーヒーのショート缶くらいあるので長くなってしまいますが、
これ一本で風景からマクロまで面倒無く切り替えて使えます。
スレ主さんのコンパクトにしたいという主旨にはかけ離れてしまうのですが。
ちなみにこんな風にしてザックに付けています
違うカメラですがm4/3はカメラもレンズも軽量なので問題ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15617354/#15618105
書込番号:15718036
1点

余計に嵩張るのは承知の上で勝手ながら回答させていただきます。
M.ZUIKO 12-50mm/f3.5-6.3 +E-PL5をチェストハーネスで胸に固定して撮影に臨むというのはどうでしょうか。
このレンズは広角中心の標準ZOOMですが、マクロ機能が花の撮影などには良いと思う次第です。拙作を貼っておきます。(山でなくてすみません。)
チェストハーネスは私も昔使っておりましたが結構便利です。
(既にお使いだったらすみません。ご参考までにチェストハーネスのリンク貼っておきます)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-346-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B003N63384/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1359980798&sr=8-1
書込番号:15718127
2点

0pくん さん こんばんは。
デジタルテレコンは問題なく使用できます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm はコンパクトでいいのではないでしょうか。
確かに小さい花を撮る場合はマクロレンズが欲しくなりますが、42mm域でデジタルテレコンを使えばそこそこ大きな写真が撮れると思います。
E-P1にオリンパスの標準ズームをつけて花を撮った写真があるので添付します。
オリンパスとパナソニックの標準ズームの最大倍率が違うので一概には言えませんが、デジタルテレコンを使えばこの倍の大きさで撮れることになります。
E-PL5は1600万画素でトリミングも有りですので、ハイキングの友として十分と思います。
書込番号:15718167
2点

参考までに個人的な意見です。
チェストハーネスは以前に自分も考えたのですが
山登りすると夏場にお腹のあたりは汗だくで
カメラを身体にピッタリ付けるのはやや抵抗があります。
(防滴のE-M5でも汗は塩分を含んでいるので)
そこに付けるならケースは必要な気がします。
木や藪からカメラを守る意味でも。
WILDではありませんが(笑)
書込番号:15718391
1点

valus さん
実は最後までo-mdと悩んだんですが...
防水と重量比較でこっちにしました。
軽量コンパクト最優先にしました。
書込番号:15718541
0点

E-M5はすでに一年前の機種ですし
E-PL5の方が画像処理などさらに最適になっていると思います。
防滴といっても雨の中で出す勇気は無いですし(笑)
現在お持ちのキットレンズで花や虫ぐらいの大きさの物を
出来るだけ寄ってどれだけ大きく写るか
試し撮りされるといいと思います。
オリとパナのどちらの14-42mmも似たような感じだと思いますので。
書込番号:15719211
1点

わたしも、軽量仕様で出かけるときはLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを使っています。オリの標準ズームは「繰り出さないと使えない」「バカほど長くなって格好悪い」「使い終わって仕舞うときはロック解除のピンを指で押さないと鏡胴が引っ込まない」など気に入らない点が多々あります。だから、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm が発売されたときはひじょうに嬉しく思いました。
ただ、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm にも欠点がありました。「ズーミングレバーの位置が悪くて操作しにくい」「電動であるためズーミングがやや遅い」「思ったところで止まらない」「ピント(MF)も電動だが使いものにならない」……。
そして、沈胴式であることも、最近はむしろデメリットであると感じています。たしかに収納時はコンパクトですし、電源スイッチを入れるとすぐに鏡胴が出てきて撮影できます。そこまではストレスなしですが、写し終わって電源offにしてもメディアへの書き込みが終了しないと鏡胴が引っ込みません。これがけっこう時間がかかることがあります。また、再生するために電源を入れても鏡胴がせり出してきてうっとうしく感じます。
ところで、パナは、もう1本14-42mm/3.5-5.6の標準ズームを3月9日に発売します。これは手動ズームですが、重量(120g)はPZ(105g)に近く、以前からある14-42(45)mm/3.5-5.6(200g)よりコンパクトです。新ズームの長さは49mmでPZの使用時の長さと同じ。また直径もPZより4mm細くなっています。
さらには価格も安い。いま価格コムの最安値が21000円台半ばです。写りは、PZや旧モデルの手動ズームとほぼ同レベルだと思われ、わたしは発売されたら即購入するつもりでいます。
書込番号:15719411
2点

レトロとデジタル さん
チェストハーネスもいいですね!!
固定できてぶらぶらしなさそうで...
素敵な画像とてもいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:15719718
0点

おりじさん
ありがとうございます。
こういうの撮れたらいいなぁと思います。
やっぱり買おうと思ってきました。
書込番号:15719722
1点

でんでんこさん
>ズーミングがやや遅い
これは仕方ないとして..
>思ったところで止まらない
そうなんですか?
>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
ピント合わせはどうすればいいんですか?
またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
書込番号:15719729
0点


じじかめさん
たしかに!!
ソニーの5Rとか6みたいですね...
指とかがぶつから無くてとにかく薄ければ良しとします!!
書込番号:15720271
0点

0pくんさん
>>思ったところで止まらない
>そうなんですか?
そうなんです。コンデジのレバー式にはそういうのがよくありますが、かわりません。
>>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
>ピント合わせはどうすればいいんですか?
ピント合わせ(MF)もズーミングと同じようなレバーでやりますが、同じようにレスポンスが悪いです。ズーミングなら多少行きすぎたり足りなかったりしても我慢できますが、ピントがそれではダメです。とくに、わざわざMFでピント合わせをしたい状況=厳密に合わせたい状況ですから、お話になりません。
ただ、被写界深度が深く、コサイン誤差も気にする必要はほぼなく、AFポイントも移動できることなどを考慮すると、実際、MFでないと困ることはまずありません。
>またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
はい、使えます。ただ、他のスレにも書きましたが、タッチフォーカスの最中は露出設定・補正ができなくなります。OKボタンを押せば解除になって、露出設定・補正ができますが、これでは素早い対応ができません。
そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り、近日発売の標準ズームのほうが使いやすいと思われます。もう1カ月先のことですから、その評判を確かめてから判断されるのが賢明でしょう。わたしは、さきほど予約しましたが、2万ちょいでした。
書込番号:15721358
2点

でんでんこさんへ
>そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り...
これが最重要項目なので...
そうでなければ悩みに悩んだOM-D E-M5かレンズ12-50だけ買っていたでしょう!!
...ということは「収納時のコンパクトさ」からこれは買いということですかね♪
決定いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:15729045
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
主にわんこのお散歩写真メイン、
元気に走ってくる姿やお友達わんこと遊ぶ様子や、
夕方の薄暗い時間のお散歩写真も撮りたい、
室内で寛ぐ犬&猫さん達も撮りたい、
と思っています。
ミラーレス初心者です。
交換レンズで、ZUIKO45mmがお勧めと教えて頂き、
もしかしたら、上記レンズと本体だけあれば十分なのでは?と、思ったのですが、レンズキッドで購入した方が良いものでしょうか…?
書込番号:15663316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mm一本だけだと流石に不便ですし、値段もほとんど変わりませんからレンズキットの方が良いと思いますよ。
キットのレンズは標準的なズームレンズで、広い用途に使えます。
ちなみにワンちゃんは室内犬種でしょうか?
ある程度大きいワンちゃんでしたら、この2つの方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
一方はパナソニックのレンズですが、オリンパスとパナソニックは互換性があるので問題なく使えます。
書込番号:15663343
3点

愛犬家の視点で、、、
ワン子を撮るならキヤノンかニコンのお手軽一眼レフのレンズ『キッド?』を買った方がいいと思う。
この掲示板でよく目にするカメラの「レンズキッド」やクルマの「サンルーフ」は和製英語というよりも完全に日本語だね。
書込番号:15663376
0点

>もしかしたら、上記レンズと本体だけあれば十分なのでは?と、思ったのですが、レンズキッドで購入した方が良いものでしょうか…?
↑分からないならキットのレンズがあった方がよいと思いますよ。
わんこさんの大きさや、どういう構図で撮りたいか?にもよりますが、単焦点レンズはその変化がつけづらいレンズですので…ズームとは一長一短のレンズです。
>交換レンズで、ZUIKO45mmがお勧めと教えて頂き、
↑ここについても、必要な画角が分からない段階での人のおススメはあまりあてにならないですよ。みな被写体の大きさや構図などが違いますので、あくまでもご自身の好みに合わせてレンズを選んだほうがよいと思います。
ダブルズームキットなんていうのは、その為に、ながーーい焦点距離でまずはお試しください価格になっているのだと思います。
しかし、その前に…
このPL5は、【元気に走ってくる姿】を撮るのが得意ではないカメラですが…
そこは、ご納得済みですか?
前スレを拝見しましたところ、その辺りのアドバイスを受けられているようですが、スルーされていますので…
どのカメラも得手不得手…つまり個性がありますので、確認された方がよいと思いますよ。
書込番号:15663394
5点

ミルク&ティさん、こんにちは。
ボディだけとレンズキットでは、値段的にもそれほど変わらないと思いますので、まずはレンズキットだけから始められてみてはいかがでしょうか。
交換レンズは、最初から45mmと決めてしまわずに、レンズキットを使われる中で不足が出てきたときに、それまでの経験を元に決められた方が、より御自身にマッチした選択ができると思います。
書込番号:15663406
1点

http://kakaku.com/item/K0000268305/
45mmF1.8は35mm換算で90mmF3.6相当ですので、室内等では使い難いです。
買うなら17mmF1.8(35mm換算で34mmF3.6相当)の方が
使い勝手が良いかなと思います。
書込番号:15663407
1点

こんにちは。
被写体が小型犬やにゃんこだけなら、もしかすると屋内外ともに45mm1本でも
いけるかもしれませんが、似たような写真ばかりになる可能性はありますね。
また人物とからめて撮る場合なんかは、望遠すぎておそらく室内では使いづらいと
想像できます。
屋外での動物撮りでしたら望遠があれば楽しいと思いますので、最初はダブルズームキット
がいいのではないでしょうか。また、仮にボディのみとするにしても、現在カカクコムでの
最安価格はレンズキットのほうが安いです。(逆転現象)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002789_J0000002790
もし逆転していないにしても、レンズキットとボディのみの差額が小さい(数千円程度)
なら、レンズキットを購入したほうがいいと思います。
書込番号:15663439
1点

kanikumaさん、ありがとうございます☆
タイニーサイズのトイプードルを飼っています。
ティーカップサイズの子より、一回り大きな女の子です(;^_^A
わんこの大きさも考えに入れるとは思いもしなかったので、カメラにはまったら奥が深そうと、ドキドキしました…。
ありがとうございます☆
書込番号:15663443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
レンズキットの標準ズームもないとつらい場合が多くなると思います
室内でくつろぐ犬や猫を撮る時や背景ボケのある写真を撮るには45mmが最適ですが、普段使いは標準ズームがあった方が良いですし、旅行や観光地での写真を撮るには標準ズームが必要です
後から標準ズームを追加すると割高ですから、レンズキットで買われるのが良いと思います
書込番号:15663450
2点

ハーケンクロイツさん、ありがとうございます☆
ニコンだったら、J2がいいなと…。
「レンズキッド」は日本語なのですね。
ありがとうございます☆
書込番号:15663452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きに強いのはニコンJ2、
薄暗い時間に強いのはオリンパスPL5、
見た目などで気に入った方がオリンパスで、
だったら、走ってくる姿の撮影にも、ZUIKO45mmお勧めですよ、と、以前教えて頂きました(*´-`)
ニコンの方が、いいのかなぁと、また迷いそうです…。
購入はダブルレンズキッドにします☆
ありがとうございます☆
書込番号:15663491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この掲示板でよく目にするカメラの「レンズキッド」やクルマの「サンルーフ」は和製英語というよりも完全に日本語だね。
サンルーフわ日本語だけど、sunroofわ英語じゃないの? (・_・?)
書込番号:15663492
2点

secondfloorさん、ありがとうございます☆
まずは使ってみて、ですよね♪
高いお買い物になるので、迷い迷ってぐるぐるになってしまって(;^_^A
ありがとうございます☆
書込番号:15663505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません!!!
返信10件目は、不比等さんへの返信です(;^_^A
不比等さん、ありがとうございました☆
書込番号:15663523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガイドブックさん、ありがとうございます☆
忘れないように、お気に入りに教えていただいたレンズ、登録しておきます♪
ありがとうございました☆
書込番号:15663534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主にわんこのお散歩写真メイン、元気に走ってくる姿やお友達わんこと遊ぶ様子…
こんにちは
動体の対象がメインの、カメラの選択で大事な事はオートフォーカス_AFの方式です。
お考えのカメラは、コントラストAF方式でAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば不向きです。
一眼レフは、位相差AF方式になり問題ありません。
小さいカメラで、位相差AF方式なのはニコン1シリーズに成りますが、J2が良いでしょう。
ニコンは、最速と言っています。
J2 見て聞くマニュアル(フォトギャラリーも)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
動体の撮影_AF-Cは、予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
判らない語彙は、ググったりして見て下さい。
書込番号:15663539
0点

ミルク&ティさん ちわっす〜♪
ミラーレス一眼はお洒落っすよね〜
ミラーレス一眼の特徴は、普通のコンデジで撮れる画像がさらに綺麗に、背景ボケも楽しめるです♪
なので元気に走ってくる姿等は、液晶撮影ではかなり難易度が高いです((+_+))
こっちは観光地でドッグランとか多いですが、女性の方でも結構一眼レフを使われてます♪
一眼レフで初心者に優しいD3200ダブルズームキットを紹介しておきますね
シーンモードでペットを選んでファインダーで撮れば、コンデジでは撮れなかった写真も♪
http://kakaku.com/item/K0000365266/
走っているワンちゃんを本気で撮りたいなら一眼レフ
失敗しても楽しければならコンデジやミラーレス一眼
もちろん手軽なコンデジを選ぶも、お洒落なミラーレス一眼を選ぶも、オールマイティに撮れる一眼レフを選ぶも、ミルク&ティさんの自由です♪
書込番号:15663543
0点

BAJA人さん、ありがとうございます☆
購入の際には、ダブルレンズキットにしようと気持ちが決まりました!!
ありがとうございます(*^-^*)
書込番号:15663546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認済みでしたね。失礼いたしました。
私は、2歳の娘だけを撮っておりまして、ズームも単焦点も使いますが、個人的な好みの問題で単焦点を使うことの方が多いです。
その単焦点も何本かありますが、どれもこれも他を兼ねるということはデキナイと感じています。同じ換算50mmの画角でも、一眼レフのフルサイズの50mmとニコワンの18.5mmの使い方は変わります。
m4/3もたくさんのレンズがラインナップされていますので、まずはズームで好みの画角・焦点距離を見つけて下さいませ…
最終的には全部欲しくなるかもしれませんが(汗)
>ニコンの方が、いいのかなぁと、また迷いそうです…。
どこから入っても一長一短ですので、カメラ自体が増えるのも悪くないですよ(笑)
書込番号:15663555
0点

Frank.flankerさん、ありがとうございます☆
普段使いは、標準ズーム、
そうですよね。
迷って迷い過ぎて、結局間違える所でした…(;^_^A
ありがとうございます☆
書込番号:15663566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「レンズキッド」は日本語なのですね。
× キッド KID 子、子供
○ キット KIT 一式、セット
レンズキットが正解です(^^;)
書込番号:15663569
1点

robot2さん、ありがとうございます☆
やっぱり、J2の方が良いのですね。
動きに対して…。
結局迷ってしまいます…
実際に見に行ってみないと、もう決められないですね(;^_^A
機能はたぶん間違いなく、J2のほうが、自分の撮りたいシーンに適している、
なぜ迷うか、それは見た目だけかもです。
でも、J2 も、シンプルで好きです。
ありがとうございます☆
書込番号:15663598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチーさん、こんにちは♪
ニコン、見ました!!
多分間違いなく、今まで考えていたカメラのなかでは一番性能がいいのかもです(;^_^
でも、でも、やっぱり見た目が、ゴッツイです。
せっかく教えて下さって、なのに申し訳ありません(>_<)
ありがとうございました☆
書込番号:15663623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちだっていいじゃん。
日本語でわ、コーヒーポットでもコーヒーポッドでも間違いじゃない。
書込番号:15663636
2点

不比等さん、先程はお名前記入もれしてしまい、
失礼致しました(>_<)
カメラが増える…家に冷蔵庫1個あれば充分と同じレベルでカメラも捉えていたので、今はまだ、そんな贅沢出来ないだ…なのですが、レンズの事等色々聞いていて楽しい、はまってもみたいなと、
ジワジワ思い始めてもいます♪
気に入った物、やっぱりそこからですよね☆
J2とオリンパスPL5は実際に手に取らないと、もう決められないので、電気やさんへ行って決めようと思います。
購入の際にはダブルレンズキットにします。
ありがとうございました☆
書込番号:15663668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはは(;^_^A
私が間違ってただけなんですね、
途中でうっすら気が付いて、「ト」に、変えて記入してみてます。
ダブルレンズキットで購入する事に、致します☆
書込番号:15663691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
見た目_好みは大事です。
常に手に持って、使うのですから気に成ります。
見た目優先で選び、仕様の範囲で使いこなす!は有りですよ。
その経験が、次に生かせます。
書込番号:15663693
3点

Robot2さん、ありがとうございます☆
心強いお言葉です。
気に入った物、嬉しい気持ちで使っていきたいなと思います(*´ー`*)
ありがとうございます☆
書込番号:15663723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供やペットを撮るんなら絶対に一眼レフをお薦めします。
NikonのD3200やCANONのEOSKissX6iのレンズキットにすれば、
もう少し永く使えて経済的だし、写真の腕も上達するかも。
書込番号:15664735
0点

パ男さん、ありがとうございます☆
わんちゃん可愛いですね(*´-`)
私の写真は、元のを切り取ってアップにしていて、
画像が粗いのが、よくわかると思うのです。
(ニコンのデジカメ、800万画素でした。)
これでも、可愛い我が子が撮れたって、思ってはいた位なので、
きっと、ミラーレスにしたら、大満足するかもな、
とか、思います☆
PL5にしたら、MZD45、たぶんいつか欲しくなるかなと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:15664942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790
ボディのみでレンズキットより安く買えるのであれば、ボディのみでも構わないと思います。
書込番号:15664974
0点

ヤッチマッタマンさん、ありがとうございます☆
2つとも見てみました!!
D3200は、ニコイッチーさんもお勧めして下さったカメラですね♪
見た目だけが、どうしても…。
一眼レフなんだけど、だからやっぱり大きくなりますが、でも、ミラーレスカメラみたいな可愛い形って、もし出たら、売れそうなのになと、
すごく思います…。
でも、もし今回ミラーレス購入して、
撮るのが楽しくなったらいつか、
画質、画像の追求に気持ちが向いて、
一眼レフがきっと欲しくなるように思います(*´ー`*)
ありがとうございます☆
書込番号:15665019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、ありがとうございます☆
レンズを1つも持っていないので、
皆さんのご意見を見て、
やっぱりセットでまず購入しようかなという気持ちに至りましたm(__)m
ありがとうございます☆
書込番号:15665060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の気持ちが落ち着いたところで恐縮ですが。。
私はレンズキットには反対です。ボディ+単焦点がいいと思います。
画角の話でとりあえずZOOMとの回答がありますが、暗い中での撮影などを考えるとお勧めできません。
ボディは液晶チルトなどの機能を使わないなら、画質が同じのE-PM2で十分です。(軽くて小さくて安い。)E-PL5とのボディ差額をレンズに回した方が幸せになれそうです。
レンズについてですが
せっかくの一眼なのでぼけを生かしたた写真を撮るため
45mm f1.8
を買うことは大賛成です。
さらに日常のスナップ写真のために
17mm f1.8
を買っておくと。
(私は最初に45mm f1.8でしたが、やはり望遠系だけでは不便なので17mm f1.8を買い足しました。昔の標準zoomは持ってますけど全く使ってません。売っても3000円と言われたので売る気も失せて惰性で持っています。)
正直単焦点はいいと思った次第です。作例を貼っておきます。
書込番号:15665648
2点

レトロとデジタルさん、ありがとうございます☆
写真すごく素敵ですね♪
お勧めレンズ、見てみました!!
……た、高いです…。
でもいつか欲しくなるかもです。
メモしておきます♪
ありがとうございます☆
書込番号:15666591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルレンズキットで購入する事に、致します☆
スレ主さまがダブルレンズキットを選択したのは良い意味で無難だと思いますよ。標準レンズと望遠レンズの2本があれば便利ですしね。
E−PL5+14−42mm標準ズームレンズ
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/183/lens/37
作例を見てもなかなか良さそうな組み合わせですし。
E−PL5+40−150mm望遠レンズ
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/183/lens/39
>45mmF1.8は35mm換算で90mmF3.6相当ですので、室内等では使い難いです。
以前にもお伝えしましたが、最も基本的な事ですがボケの量と明るさは別物です。
45mmF1.8は35mm判で、90mmF1.8で明るさは変化しません。ただしボケ(被写界深度と表現してもよいでしょう)は当然異なりますね。
ガイドブックさんはHNを変更されるたびに某掲示板でも有名な「レンプラの2段暗い説」をオリンパス板で繰り返し唱えておられますが、それが原因でHNが変わっても「レンズ」さんと分かってしまうですよ?
http://unkar.org/r/dcamera/1357393315
初心者ならいざ知らず、他にそんな頓珍漢な換算をする方はおりませんからね。
書込番号:15674853
5点

やすぶんさん
>45mmF1.8は35mm判で、90mmF1.8で
嘘はいけません(笑)
45mmF1.8は35mm換算で90mmF3.6相当です。
適当な事書いてはいけません。
レンズの焦点距離は伸びません(笑)
換算を理解されてから書き込まれては?
書込番号:15674936
0点

フォーサーズ(マイクロ含む)100mmF2.8は、フルサイズ35mm換算で200mmF2.8でボケの量は変わっても明るさは変化しません。繰り返しますがボケ具合は当然異なりますが、露出が2段暗いという訳ではありません。
同じくキヤノンAPS−Cで100mm F2.8は、フルサイズ35mm換算で160mmF2.8でボケの量は変わっても明るさは変化しません。
勿論「ボケ」で表現するならば当然35mmの方がボケますが、同じく露出が1.6段暗いなどという表現は致しません。(笑)
故にガイドブック(レンプラ)さんがボケを表現したいならば「ボケ量が○○相当」というニュアンスで表現することをお勧めいたします。
これなら恥をかくこともないでしょう。(笑)
ただし同じキヤノンのレンズでも、レンズが異なれば同じF値でもボケの表現具合は異なることもあります。あるいは同じF2.8でも「タムロンは柔らかいボケ」で「シグマは同じF2.8でもボケは固いがキレがある」等々、「ボケ量が○○相当」という表現もかなり「いい加減なもの」ではありますがね。(笑)
「35mm換算F値」をグーグルで検索すると下記のようなサイトが上位に検索されますがガイドブック(レンプラ)さんも参照してお勉強なされば理解できると思います。
35mm判換算焦点距離 - Wikipedia。(当然ですが明るさは換算しません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
カメラ用語 基礎編 〜デジタル一眼ライフ〜(当然ですが明るさは換算しません)
http://d1-life.com/diction/index1.html
書込番号:15675028
6点

やすぶんさん
貴方のこの書き方が問題なんです
>45mmF1.8は35mm判で、90mmF1.8
いかにもレンズの焦点距離が延びる書き方ですよ。
だから指摘したんです。
「フォーサーズはレンズの焦点距離が2倍になる」的な書き込みはやめた方が良いですよ
一応ですが、E−5の取説P150を見てください
35mm換算でレンズの焦点距離だけ伸ばすような書き方していません
以上
書込番号:15675086
0点

康文さんに一票。
適当なことを書いているのは貴殿ですね。
>レンズの焦点距離は伸びません(笑)
⇒絞りの値は変わりません(笑)。被写界深度が元の焦点距離のレンズのままであるだけです。暗くなるわけではありません。
単純に絞りだけ見た場合M.4/3のF1.8のレンズではフルサイズのF1.8と同じシャッタースピードになるという根本原理が全くわかっていないのですね。
ネガキャンやってる暇あったら写真撮ってきた方が楽しいと思うが。。
スレ主様
スレを汚して失礼しました。私も反論を自粛します。
書込番号:15675130
6点

レトロとデジタルさん
35mm換算をわかっていませんね
E−5の取説P150を見て、出直して下さい。
書込番号:15675142
1点

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e5.pdf
上記のE−5取扱い説明書にP150には、
「焦点距離 14−50mmは、35mm換算で28−100mmに相当します。」
とハッキリ明記されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/SortID=9661549/ImageID=324701/
ちなみガイドブック(レンズ)さんがお使いのEF135mmf2は、
キヤノンのカタログのP18の記述を拝見すると、
「APS−Cデジタル一眼レフ装着時 216mm相当(35mm換算)」と記述されております。
*焦点距離のみ記述で明るさは換算していない。
小生の愛用のニコン85mmF1.4Gには、
「FXフォーマットデジタル一眼レフ装着時 127.5mm(35mm判相当)」と記述されております。
*焦点距離のみ記述で明るさは換算していない。
>35mm換算でレンズの「焦点距離だけ伸ばすような」書き方していません
ニコンのHPやカタログには「1.5倍焦点距離だけを伸ばすような」書き方しかしていませんよ?
同じくキヤノンのHPやカタログには「1.6倍焦点距離だけ伸ばすような」書き方しかしておりません。
勿論オリンパスのE−5のカタログもキヤノンやニコン同様「点距離だけを伸ばすような書き方」をしております。
適当なことを書いているのはガイドブックさんだけのですね。(笑)
レトロとデジタルさん、ご賛同感謝申し上げます。
書込番号:15675370
10点

やすぶんさん
うそはいけません。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=666
から、取説ダウンロードできますので、もう一度見た方が良いかと(笑)
取説抜粋
「35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。たとえば、F2.0の明 るさのフォーサーズシステムレンズは、35 mm判換算でF4.0に相当します」
ですから、あなたの書き方は焦点距離だけ伸ばすので35mm換算ではないのですよ
理解出来ましたか?
書込番号:15675641
0点

やすぶんさん
スレ主様に迷惑になりますので反論は控えましょう。答えはでていますから。
書込番号:15675718
4点

>答えはでていますから
仰る通りです
答えは「「35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。たとえば、F2.0の明 るさのフォーサーズシステムレンズは、35 mm判換算でF4.0に相当します」
です。
書込番号:15675726
0点

あの、すみません。
今見て、びっくりしてしまいました…。
読んでいて、どうしよう…と思いました。
カメラのレンズを取り替えて撮影するって事自体がまず、知らなかったので、
更に、レンズが違うと、それぞれ違った画像に撮れて、
なんて凄いんだろう!!
と思っているど素人で…。
熱く語れる方々は、
きっと、このレンズで今日はこんな写真撮ろう♪
とか、解っている上に、
更には、ご自身でも
「おおっ☆」こう来ましたか…(*^ー^)
が、きっとあったりして楽しんでいるんだろうなぁ、
と思うと、私も、今日はこのレンズとこれ持って♪
ってレベルになれたらどんなに楽しいだろうと、
今は皆さんが羨ましいです。
高いお買い物で、あ、やっぱりあっちにしておけば…と、今飛び付いたら後悔するのが、怖いので、
ミラーレスに比べたら格段に安価な、ニコンP310
を今は購入して、
ネットで見たり、電気やさんへ行って触って見たりして、よし!やっぱりこれだっ☆
って心底惚れたの買おう!!かな…に、気持ちが固まってきています。
何台も手元にあって、とか、羨ましいです。
自分はそんな贅沢出来ないです(T-T)
きっとレンズも色々ほしくなる、
カメラ貯金頑張ろうと思いました。
色々教えて頂いたのに、今回、ミラーレス購入を見送る辺り…、大変に申し訳ありません。
ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)ゞ
書込番号:15676025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが・・。
やれやれ、熱く語る諸先輩の議論に、スレ主さまはすっかり引かれてしまったご様子ですね。
P310、良い選択だと思いますよ。何よりレンズのF値が明るいので、暗い場所にもそこそこ強いですし、工夫次第ではある程度のボケも演出できます。マニュアル機能もこのクラスのコンデジとしては使いやすいので、P310で撮影の基本を身に付けて、「もう少し画質の良いものが」とか「もう少しボカしたい」という段階になったらレンズ交換のできるカメラを選ばれても良いと思います。
最初はフルオートで構いませんが、ちょっと慣れたら
○思い通りのピント位置
AF中央1点に設定して、ピントを合わせたい部分を中央に合わせてシャッターを半押し、好きな構図にカメラを振って全押しする。
○ボケを生かす
PかAモードに設定して、絞りを一番小さい数値にする。被写体になるべく近寄り、背景との距離をとる。マクロモードを使うのも手です。
○好みの色合いに
ホワイトバランスという機能があります。デフォルトではAUTOですが、晴天・曇り・電球・蛍光灯など、光の条件に応じて切り替えてみる。
などなど、いろいろ試してみてください。これらのテクニックを覚えられれば、将来ミラーレスや一眼レフを購入されても必ず役立ちますよ。
P310で楽しいカメラライフの第一歩を歩んでくださいね!
書込番号:15676916
5点

みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます☆
メモさせて頂きました(*´-`)♪
康文さん、ありがとうございます☆
P310、気に入ると思います(^-^)v
PL5の可愛さにはやっぱり惹かれていますが、
自分の撮りたいシーンに合っているか、
J2のほうがやっぱり合ってるんじゃって迷いがあるので…(*_*;
P310、手軽なお値段で今販売してくれている事に
大感謝かもです。
ゆっくり色々撮って、色んな事覚えていきたいと思います。
すみません、ありがとうございました☆
書込番号:15678122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、誤情報が誰にも訂正されること無くそのまま残る。
どうなんでしょうね?
書込番号:15716631
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
暗闇の中で誤って、PL5を蹴飛ばしてしまいました…
モニターがカチッと戻らなくなってしまい少し浮きます。そして、モニター画面が上下反転して表示されるように…(自分撮り様にモニターを上にした時に正面になります)
自分の過失なので、保証効きませんよね…
何か治せる方法ござきますでしょうか…
買って一ヶ月しか経ってないのに、自業自得なのは重々承知しております。
あの時慌てていなければと今でも悔みきれません。一眼を持って家を出たつもりが、忘れていて、慌てて取りに帰ったら、玄関に置きっぱの一眼を蹴飛ばしてしまったのです。
どなたか助言お願い致します。
書込番号:15615082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a1koさん こんばんは
逆さに写ると言うことは 可変モニターの反転切り替えが壊れている可能性が強いので 残念ですが 修理に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:15615142
3点

返信ありがとうございます*
やはり故障ですよね…
蹴飛ばしてしばらく異常なかったのですが…
修理は買った所に持っていけば良いのですよね?
書込番号:15615162
2点

気づかないだけで、他にもあるかもしれないね。
安心料の意味でも、一回メーカーにみてもらった方がいいよ。
書込番号:15615196
5点

a1koさん 返信ありがとうございます
購入店で良いと思いますが オリンパスのサービスステーションに直接持ち込みでも良いとは思います。
書込番号:15615278
0点

こんばんは
カメラは、下に置かない、身体に触れない_当たらない場所に置くのが最良です。
蹴飛ばすなんて… でも仕方が無いですね。
東京神田小川町に、サービスセンターが有りますが、先ずはお電話が良いです。
遠い場合も、直接小川町に修理、各部点検依頼が良いと思います。
書込番号:15615302
1点

ご愁傷様です・・。
落下などを対象とした保険はかけてないのですよね。であれば、実費修理になります。
販売店経由ですとメーカーに送る→修理→受取りに時間がかかる可能性があります。
お急ぎであれば、サービスステーション(東京なら小川町)に直接持ち込むか、ピックアップサービス等を利用して送付したほうが速いと思います。
なお、修理が必要な場合は技術料(1万円近く)+部品代になります。オリンパスのHPで確認してみてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
書込番号:15615329
1点

皆様返信ありがとうございます。
本当に自業自得ですよね…
靴を履くために玄関の下に生身のままで置いてしまったことを、それを忘れてつまづいてしまったこと心底後悔しています…
今回の事を教訓にもっともっと丁重に扱いたいと思います。
今日修理出してきます。
レンズ等は全く以上ありません。
モニターがカチッと戻らなくなった事で、上下が分からなくなってしまったみたいです…
書込番号:15615804
0点

スレ主です。
今電源入れたら反転直ってました!!!
でもやはり心なしか少しモニターが浮いている気がします。
またすぐ反転してしまうのでしょうか…
元々を思い出せません。
カチッとなっているものでしたでしょうか?
この場合も修理に出した方が宜しいでしょうか?
書込番号:15615968
0点

こころなしか浮いているという程度なら、気にせず使って、今後不具合が出たときに、改めて考えましょう。
それからオリンパスのフォトパス プレミアム会員(有料の会員です)になれば修理代金30%OFFです。
http://fotopus.com/zuiko_about/
書込番号:15616047
2点

元々が思い出せないなら・・。
販売店かサービスステーションにE-PL5を持っていき、まず展示品を触ってみて、やっぱり変!というのであれば修理を依頼するという手はいかがでしょうか?
書込番号:15616132
1点

残念ですが、全損にならなかっただけ不幸中の幸いと考え、修理に出しましょう!
書込番号:15616247
0点

サービスステションで作動確認チェック依頼されてはどうでしょう
昔の話ですみませんが、京セラ(コンタックス)は作動確認チェックは無料でしたので
オリンパスに確認されてみてはいかがでしょうか
そのままで、いざ写真を撮る時写らなかったでは意味がありませんから。
書込番号:15616413
1点

PL5をつい最近購入しましたが、液晶モニターと本体の周囲は1ミリほど浮はあります。
また、周囲を押さえると多少(1〜0.5ミリほど)ガタはあります。ただしゆすっても動くことはありません。私の個体の状況ですが、これ以上スレ主様のPL5に浮きがあるようでしたら修理をお勧めします。
書込番号:15616416
0点

大変残念ですね。
電池を一度セットし直して、設定も初期設定に直して、確認してみてください、
まぁ修理に出されるのが懸命でしょう。
書込番号:15617177
1点

a1koさん
レンズ、良かったやんかー。
書込番号:15617967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってすぐの故障は本当に残念ですね。
しかし撮った写真が全部消えてしまう事態になる事が一番恐ろしいですよ。
早目に点検に出すことをお薦めします。
書込番号:15658056
0点

皆様、沢山の返答、アドバイスありがとうございました。
翌日画面の向きは元に戻っていました。
カメラを買った所が地元でななく、また仕事が今忙しいのもあり、結局まだ修理に出せていません…
2月の三連休に入ったら急いで修理に出しにいこうと思います。
そして、もう二度と蹴飛ばしてしまうなどの過ちを犯してしまわぬよう、今以上に丁重に扱いたいと思います。皆様のように。
こんな自業自得の質問に返答して頂き本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:15665356
1点

a1koさん
おう!
書込番号:15667126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
一眼カメラ初心者です。
どうぞ宜しくお願い致します。
本日PL5キットレンズを購入しました。主な使用目的は赤ちゃん(6ヶ月)の撮影です。
室内撮りになるので明るいレンズも欲しいと思いパナのパンケーキレンズ20mm/F1.7 を購入しようと思っていました。
しかし、家電量販店の店員さんにPL5は明るくなったので、必要ないと言われてしまいました。
家に帰りさっそく撮影してみると(オート)想像していたより暗く撮れました。
付属のフラッシュを使用してみたりしたのですが仕上がりがパキッとしていて赤ちゃんのふんわり感がでません。
そこで改めて質問させて下さい。
PL5に
パナF1.7 20mm
オリF1.8 17mm
オリF1.8 45mm
これらの単焦点レンズを使用しても明さは変わらないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:15642683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>付属のフラッシュを使用してみたりしたのですが仕上がりがパキッとしていて赤ちゃんのふんわり感がでません。
オイオイ、赤ちゃん可愛そうだよ(*_*)
書込番号:15642714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結論から言うと全然違うと思います。
PL5は明るくなったわけではなく高感度に強くなった(ISO感度を上げてもノイズが目立ちにくくなった)というだけなので明るく撮れるわけではありません。
私の持っているレンズではPZ 14-42と45mm/F1.8の2本の比較になりますが明るいレンズの方がきれいに写ります。
ふんわり感を出すためには自然光がないと難しいのではないかと思います。
フラッシュもバウンス?するとか方法はあると思いますが詳しくないので別の方にお任せします。
書込番号:15642756
1点

>家に帰りさっそく撮影してみると(オート)想像していたより暗く撮れました。
これって露出の問題じゃないでしょうか?
カメラが自動で決めた露出が好みではなく、もっと明るく撮りたいということであれば
露出補正で+0.3とか+0.7すればいいと思います。
明るいレンズをつけても露出は同じです。シャッタースピードは速くなりますが。。
画角的には20mm F1.7がいろんな状況に対応できるレンズなのでいいですが周辺減光がちょっと多いです。
もちろん20mm F1.7も良いレンズなんですけどね。個人的には45mm F1.8がお勧めです。換算90mmとなります。
書込番号:15642764
3点

ふんわりとした感じを出したいのであれば、アートフィルターを使うと良いと思います。
一般の目線という前提では、候補にあがっているレンズ3つで大きく写りが変わる訳ではありません(写真好きから見た場合は別ですが)。
それとレンズですが、3本の中では45mm F1.8をお勧めします。
理由は
@20mmはAFが遅いため、将来子供が動き回るようになった際AFが合いにくい。
A45mmはAFが早い上に、よくボケるため子供撮影にバッチリ。
ただ、3本以外でオススメを上げて良いのであれば60mm F2.8マクロです。赤ちゃん撮りにはやはりマクロレンズです。とても綺麗に撮影できると思いますよ。
書込番号:15642797
1点

石の上に3世紀 さん
教えて下さりありがとうございます。
何かの本でバウンス撮影をみてその方法もよく知らずフラッシュが大丈夫なのだと勘違いしていました。
無知過ぎて反省しています。
書込番号:15642803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ側で対応する事も可能ですが、やはりレンズに左右されると思います。
レンズでカバー出来ないところをカメラ側の設定で対応する事が本来の使い方ではないでしょうか?
書込番号:15642818
1点

ツバ二郎さん
レンズ交換で綺麗に撮れるとお聞きし安心しました。やはり単焦点レンズを購入しようと思います。
バウンス撮影…素人の私には難しそうなので
自然光のはいる場所で次回撮影してみたいと思います。ご教授ありがとうございました。
書込番号:15642883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1LOVEさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
露出を調整してトライしてみます!
20mm F1.7は周辺減光という性質があるのですね!勉強になりました。となるとGX1LOVEさんお勧めの45mm F1.8のレンズが良さそうですね!シャッタースピードも早くなればジタバタする赤ちゃんもブレずに撮れますね♪
書込番号:15642989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ発光させて撮るのは普通の家庭では常識です。
常識というかカメラが勝手に(オートで)発光させているんですけどね。
自分の子の時もそうだったし、周りを見てもそうでした。
だからあまり(精神的に)気にしないようにしてくださいね。
「明るさ」
これは多くの人が誤解を生むカメラ用語なんですけど、「レンズの明るさ」であって
写真の明るさではないんです。写真のは「露出」です。
屋内撮影で候補に挙げてる単焦点は必要です。
少し奮発してオリ17mmF1.8を購入してください。
どうしても手が出ないならパナ20/1.7。こちらはAFが遅いので撮り逃がす事が増えるかもしれません。
それでも手が出ないのならお金を貯めてください。
それくらい屋内撮影で必要なレンズです。
(45mmは屋内では長すぎます。)
フラッシュ撮影ではフラッシュの発光部にティッシュを一枚(2枚つづりの1枚)を被せると
若干自然で柔らかな光のまわり方になります。
いい写真、作品的なモノを撮りたいのであれば日中に部屋の電気を消して
窓からの自然光をふんだんに取り入れて撮影してみてください。
とりあえずパナ20/1.7の作例を添付しておきます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/p9pmYad1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/C2PHAi2NvP3/K1LCZbd1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/4nwgcJzmTo0L1iXx
書込番号:15643036
2点

アンバサ水さん
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
アートフィルターの仕上がり素敵でした。
アートフィルターも良いのですが、自然な形のふんわり感を出してみたいのでやはりレンズ購入したいと思います*
予算に余裕があれば60mm F2.8マクロ…欲しいです。アンバサ水さんのおっしゃるように、将来的な事も考えて45mm F1.8を購入したいと思います♪
書込番号:15643069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
本来の使い方を教えて下さりありがとうございます。t0201さんのお陰でレンズを買う決心がつきました!
書込番号:15643096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスです。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら。。。
写真が「明るく写る」・・・って意味では無いです^_^;
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な状況で、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」=比較的速いシャッタースピードで写真が写せる状況の事を「明るい」と言います。
室内照明や夜景等・・・光が乏しく、チョロチョロと少しづつしか光を感光させられない=シャッタースピードが遅くなる状況が「暗いです」
目で見て「明るい」「暗い」と言う意味ではありません^_^;
従って、「明るいレンズ」と言ったら。。。
レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、沢山光を掻き集められる=比較的速いシャッタースピードで撮影可能なレンズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。
一方・・・写真の明るさと言うのは・・・「レンズの明るさ」や「被写体の明るさ」に関係無く、自分の思い描いた「明るさ」で撮影する事が可能です。
写真の「明るさ」=「露出」と言います。
この「露出」と言うのは・・・「光の量」と「時間」のバランスで決まります。
写真の入門書では・・・「水道の蛇口」と「コップ」の関係で例えて説明しています。
水道の蛇口をひねって、水を出し・・・その水をコップに溜める。。。
コップに水がすり切り一杯溜ったところが・・・目で見た通りの丁度良い明るさの写真になると言う事です。。。
コップに溜める水が足りないと・・・露出不足で「真っ暗」な写真になり。。。
コップに溜めた水があふれると・・・露出オーバーで「真っ白け」な写真になります。
水道の蛇口をガバッ!と開けて・・・水をドバッ!と出せば・・・水はコップに短時間で溜まる。
水道の蛇口をキュッ!と絞って・・・水をチョロチョロと出せば・・・コップに水が溜まるのに時間が係る。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に明るい場所では・・・短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで瞬間的に写真が写る。。。
室内照明や夜景等、光が乏しい暗い場所では・・・写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。。。
・・・どちらも・・・目で見た丁度良い明るさの写真が写せる・・・って事を意味します♪
つまり・・・
「光の量」が「豊富」ならば・・・「短時間」で・・・丁度良い明るさの写真が写る。
「光の量」が「乏しい」ならば・・・「長時間」で・・・丁度良い明るさ写真が写る。
どちらでも・・・同じ明るさの写真が撮影可能って事です。。。
写真の明るさは、「光の量」と「時間」のバランスの問題ってわけです。
自分が思い描いた写真より「暗く」なったり、「明るすぎたり」。。。と言うのは。。。
レンズやカメラの問題では無くて・・・
光の量=「絞り」と・・・時間=「シャッタースピード」のバランス。。。
=絞りとシャッタースピードの設定が間違っている。。。って事です。
ご参考まで♪
P/S
私もフラッシュは、気に病む必要が無いと思います♪
少なくとも・・・目を傷める・・・と言う事を心配する必要はありませんのでご安心ください♪
フラッシュの光は、刺激性が強いので、目を傷めると思いがちですが。。。
実際の「光の量」としては、極弱々しい物でしかありません。
例えば・・・太陽光(自然光)と比べれば・・・極少量でしか無いので。。。^_^;
あまり神経質になる必要は無いと思います。
書込番号:15643275
4点

さわるらさん
お心遣いありがとうございます。
さわるらさんのお言葉で救われました。
明るさについて勉強不足でした。
フラッシュにティッシュを被せる技法もあるんですね!さっそく試してみたいと思います。また作品的な物を撮る方法も勉強になりました。
パナ20/1.7の作品を紹介して頂きイメージが出来ました!どれも素晴らしいですね。
このように撮ってみたいです!
ますます単焦点レンズの必要性を感じたのですが
45mmは屋内だと長いですか…
オリの17mmF1.8…
うーん、迷ってしまいます…。
書込番号:15643301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん
『明るい』についてとっても分かりやすくご教授下さりありがとうございました。
大変勉強になりしました!
さっそく絞りやシャッタースピードを変えてチャレンジしてみたいと思います♪
フラッシュをたいたせいで目をひどく傷つけてしまったと心を痛めておりました。
#4001さんのお話を聞き安心しました。
しかし、これからは気を付けたいと思います。
書込番号:15643425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが失礼しまーす。
昨夜寝る前に、#4001さんがいつも分かりやすく解説されている件だなぁ…ムニャムニャ…zzz…と思って眠りにつきましたが、来てくださってよかったですねぇ(笑)
はじめまして。私は2歳7か月の娘を撮っているデジイチ歴1年4か月の者です。
レンズ交換式のカメラを数台使って子供だけを撮っていますが、このPL5は『なんか?暗めの露出に写すことが多いなぁ…?』と感じて使っています。
>家に帰りさっそく撮影してみると(オート)想像していたより暗く撮れました。
ですから、2525kさんの仰る↑については、『そうそう、私もです』って感じです。
だから所有する他機との比較で、露出補正をプラスに振る頻度が高いのです。
多分ですが、構図の中に【白】が入ると、他の【機種より】も露出がそこに引っ張られる癖があるような気がします。
ですから最近は、撮る前にアンダーになりそうだなぁという気がして『くるくるくるー』っとダイヤルを回す癖がついてきました(笑)
まあ、カメラ君にはそれぞれいろんな癖がありますので、あとは撮影者の慣れですよ。頑張って仲良くなってください。
それと単焦点ですが、あるともちろん明るい写真を撮りやすくなりますよ。撮像素子に光を届けやすくなりますので。三脚に乗せて風景であればシャッタースピードを遅くすればいいだけですけど、6カ月とはいえ人はじっとしていませんからね。ぜひ導入されてください。
あと私が子供を撮ってて思うのは、あまり広角のレンズで寄って撮ると、かわいく映らないので(主観です)、17mmF1.8とか20mmF1.7よりは、25mmF1.4の方が使いやすいんじゃないかなぁ?という気がします。
一度お手元のズームレンズで、『17mm』『20mm』『25mm』と焦点距離を変えながら、赤ちゃんの顔が同じ大きさになるように撮影距離を変えて撮ってみてはいかがでしょうか?
もちろん45mmもきっとかわいく写せる焦点距離だと思うのですが、室内だと変化をつけづらい画角になると思うので、上記のいずれかと45mmの2本ある方が、満足のいくいろんな赤ちゃん写真が撮れると思います。
私は、娘が1歳3か月の時に初めてデジイチを手にしたので、6カ月から撮れるスレ主さんがうらやましいです。コストがかかるのが難点ですが、ささっと機材を揃えて後悔のない子供撮りを楽しんでくださいませ。
書込番号:15643908
2点

不比等さん
お返事が遅くなりすみません。
ご丁寧に解答頂きありがとうございます*
カメラにも癖というものがあるんですね〜!
試行錯誤しながら仲良くやっていきたいと思います♪
>『17mm』『20mm』『25mm』と焦点距離を変えながら、赤ちゃんの顔が同じ大きさになるように撮影距離を変えて撮ってみてはいかがでしょうか?
確かに17mmで寄ってとるとブサイクです…笑
>上記のいずれかと45mmの2本ある方が、満足のいくいろんな赤ちゃん写真が撮れると思います。
選択肢は1つと思っていましたが、不比等さんの仰るようにその方向で2本購入したいと思います!(なるべく早めに…)
お陰で様で悩んでいた事がスッキリしました*
ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)
書込番号:15646256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリF1.8 17mmはコスパが良くないかも
同じ値段を払うならパナの25mmF1.4はどうでしょう?
書込番号:15657906
0点

吉宗‥さん
お返事が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます!
色々調べて私も25mmの方が使えるのではないかと思いました*
45mmレンズはさっそく購入しましたが、仕上がりに大満足しています!
ただ、室内で赤ちゃんの全身を写そうと思うとかなり遠く(部屋の壁ギリギリ)に行ったりとちょっと不便でした(^^;;
25mmも出来るだけ早く購入して、写真撮影楽しみたいと思います*
ありがとうございました!
書込番号:15664010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
カメラ初心者です。NEX-5RかE-PL5、どっちを買おうか迷ってます。
前はもらい物のDMC-FZ30を使ってましたが自分には大きすぎて・・・
買おうと思ってるカメラは電気店で店員さんに使いやすいとオススメされた
この2つで、値段が同じくらいなので迷ってます。どちらがいいと思いますか?
ちなみに風景や人物を取りたいと思ってます。
1点

たぶん、センサーは同じソニー製。
使い勝手で決めれば良いと思う。
ソニーのほうが面白いと思うけど、あれこれ設定するのが好きじゃない
なら、オリンパスにしたらどうですかね。
書込番号:15632178
2点

センサー自体の性能はNEX-5Rが上です。
ボディ内手ぶれ補正がついていたり、多種多様なレンズが出ているのはE-PL5です。
どちらを選んでも問題ないかと思いますが、初心者さんには手ぶれ補正がすべての
レンズで使えるE-PL5の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:15632294
2点

デジタル系さん ありがとうございます!もっとオリンパスの
方を調べてみたいと思います。
kenta_fdm3さん ソニーのレンズには光学式手ぶれ補正機能って書いてあるのが
あるんですが、やっぱりボディ内手ぶれ補正の方がいいんですか?
書込番号:15632365
0点

DMC-FZ30が大きいと言うことですから、レンズ装着サイズ含めてコンパクトなこちらかな。
ボディキャップレンズBCL-1580装着(絵はレトロで甘いです)で超コンパクト。
書込番号:15632375
1点

ボディのサイズや重さは似たようなものですが、標準ズームは大きさ・重さが違います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000110071_K0000281876_K0000268485
書込番号:15632434
1点

どちらも良いカメラだと思いますよ。
ボディ内手ブレ補正とレンズ側手ブレ補正ですが、どちらが良い悪いというものではありません。ただ、ボディ内レンズ補正なら、手ブレ補正機能のない単焦点レンズを付けた場合でも手ブレ補正が使えるというメリットはありますね。
書込番号:15632459
2点

うさらネットさん BCL-1580みてみました。すごい薄いですね!しかも安いので
学生の自分にはやさしいです!
じじかめさん レンズを調べてみましたがソニーの方がいいってことでしょううか?
ほんと初心者ですいません 泣
書込番号:15632490
0点

腐っても俺さん
BCL-1580は薄くていいですが、昼間はいいですが室内や暗い所などでは厳しいのではないでしょうか。
それよりは20mmF1.7などのパンケーキ?レンズの方がいいと思います。
レンズはソニーの方が全体的に大きくなります。
カメラのサイズを気にされているならオリンパスの方がいいのではないかと思います。
書込番号:15632515
0点

こんばんは
ボディーキャップレンズは撮影も出来るキャップという位置づけですから、流石に常用は厳しいと思います。
サイズが優先みたいなので、収納時のレンズの長さが短いパワーズームが標準キットで手に入るNex-5Rのパワーズームキットをオススメします。
書込番号:15632550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を撮るかで決まるのではありませんか。
スナップ撮影ならば、EーPL5で良いと思います。
書込番号:15632616
2点

こんばんは(●^∀^●)
吾輩ならば…
パナGF5電動ズームキットを取り合えず購入(今ならレンズ代足す5千円くらい?)
PL5が安くなったらダブルキットかボディ単体で購入
GF5は予備機か売却(下取り)
結果 GF5の薄型標準ズームを装備したPL5が格安で出来上がり…
5Rは普通に買う…しか思いつきません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15632682
0点

人物など背景のボケをより出したいのであれば、
センサーサイズの大きいNEXの方がよいかと。
手振れ補正に関しては、どちらがよいということはありません。
ボディ以内にあるものは、レンズになくても手振れ補正の恩恵は受けられます。
レンズ内のものは、実際に補正状況を見ながら撮影ができます。
特に望遠になるほどブレの補正状態が分かります。
だからと言って、ボディ内に付いているものが駄目と言うわけではありません。
背面液晶だけでは、明るい日中は見ずらいし、
望遠になればなるほどカメラの保持や被写体を視野に入れるのも難しくなります。
ファインダーが有る方が何かと便利ですが…
NEX-5RであればNEX-6を薦めたいところですが…
書込番号:15632750
0点

BCL-1580は、書きましたように甘いレトロ系の味でF8パンフォーカスです。遊び散歩撮り用です。
なお、レンズはSony Eマウントよりマイクロフォーサーズ陣営の方が数段充実しており、
特にPana 20mmF1.7 Oly45mmF1.8など目を見張る解像感とヌケです。
書込番号:15633519
1点

みなとまちのおじさんさん
なるほど、やっぱりボディ内手ブレ補正がよさそうですね!参考になります!
ツバ二郎さん
ありがとうございます。さっそく調べてみます!機能的な面はほぼ変わらないんですね。
大きさで選ぶならオリンパスか。
kaz11さん
パワーレンズキットですか!人物や風景とるのはダブルは必要ないんでしょうか?
今から仕事さん
貴重なアドバイスありがとうございます。人物を主にとりたいんで
やはりEーPL5。。。
ほら男爵さん
GF5電動ズームキットのレンズってオリンパスのPL5に使えるんですか?
ほんと無知ですいません!
okiomaさん
やっぱり一眼なのでボケはほしいです。
NEX-6は値段的に手が。。。学生なもんで・・・
うさらネットさん
>Pana 20mmF1.7 Oly45mmF1.8
オリンパスでほかのメーカーのレンズって使えるんですね。
知識が増えましたありがとうございます。
書込番号:15633817
0点

パナソニックとオリンパスは同じレンズマウントですので(^皿^)
書込番号:15633953
0点

ほら男爵さん
初めて知りましたほんと助かります。
ちなみにソニーはソニーだけだったりするんですか?
なんどもすいません。
書込番号:15634230
0点

腐っても俺さん
こんにちは。
私も同じように迷って結果、E-PL5を購入しました。
今はとてま満足していて日常的に被写体を探す様にまで写真にはまっています。
私も初心者なのでどちらを買っても満足はしていたでしょうが(笑)
以下参考になるかわかりませんが貼っておきますね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=15308238/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003973/SortID=15333858/
書込番号:15634857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます(●^∀^●)
NEXはソニーのEマウントになります♪
ソニーには一眼レフ形用のAマウントもありますがNEXで使うにはアダプターが必要になりますし、制約もあります
書込番号:15634979
0点

うさらネットさんがお勧めしているオリンパスの45mmF1.8というレンズは安価ですが、簡単にボケて大変描写のよいレンズとして評判です。小生もお勧めしたい一本ですね。
このレンズとEーPL5の組み合わせの写真のサンプルも多数あります。ご参考に。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/183/lens/40
45mm F1.8の作例
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
こちらはNEX−5Rの作例です。ご参考に。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-5r/order/popular/
書込番号:15635848
0点

nemunimo さん
おはようございます!
すごい参考になりました。ありがとうございます。
ほら男爵
そう考えたらやっぱりオリンパスですね。
ありがとうございます。
康文さん
熟練者の方々が言うなら間違えないですね!
考えてみます。
わざわざありがとうございます。
書込番号:15636013
0点

そらあここで質問したらオリンパスになりますって(笑)
ご本人もほぼE-PL5に心が決まっていたのでしょうね。
書込番号:15657940
0点

吉宗.. さん
自分的に最初はNEX-5Rに魅力を感じてて
店員さんにE-PL5 とほぼ同じ性能と聞いたので
ここに書き込みました。
書込番号:15661851
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
5万円前後でデジタル一眼を購入しようと考えています。今まではデジカメしか使ったことがありません。
カメラに関して無知なので、電気屋さんを2件周り、おすすめを聞いたのですが決断しかねているので、よければアドバイスください。(>_<)
1件目では、PanasonicのGF-5、OLYMPUS PEN E-PL5、E-PM2、SONY NEX-F3を勧められ、2件目ではE-PL5、NEX-F3をすすめられました。
どちらの店舗でも勧められたE-PL5かNEX-F3にしようかなと考えています。
両方とも、モニターが可動するので自分撮りが出来るところが魅力的なのと、アートフィルターがあるのでおもしろいかなと思いました。ただ値段が3万5000円くらい違うので、NEX-F3の方がいいかなと考えたり、せっかく購入するならちょっと値段が高くても良いもの?新し物?を購入した方がいいのがわからなくなってしまいました。
また、カメラといえば、cannonかNikonなのかなと思っていたのですが、どちらの店舗でも勧められなかったので、あれ?と考えしまっています…
良く撮るのは風景と人物です。3月に旅行に行くので、その時に使用して背景をぼかした写真が撮れたら楽しいかなと考えています。また、旅行で使いたいのでダブルズームを購入してもレンズを持ち歩く体力があるかなって言うのも悩みです。(付け替えに手間取り、スムーズに写真が撮れなさそう…)
ネットでもいろいろ見てみたのですが、やはりわからず…
もしよろしければアドバイスお願いします。
無知でカタログ片手に書いてるので、どなたか不快にさせるようなことがあったらすみません。
乱文でわかりにくいと思いますので、一応まとめておきます。
質問
・E-PL5とNEX-F3どちらがおすすめか。(初心者でも使いこなせるか。E-PL5はダイアルがついてるので使いやすい?機能的に大きく劣るところがあるか。)
・望遠レンズ?はあった方が良いか。(今までデジカメで満足していた私がそこまで使いこなせるか。)
・E-PL5とNEX-F3以外で、5万円前後でのおすすめはあるか。
(・cannon、Nikonが勧められなかった理由。)
0点

センサー性能が良いのは NEX-F3 > E-PL5=E-PM2 >> GF5だそうです。
レンズラインナップはマイクロフォーサーズのほうが多いので、E-PL5とE-PM2とGF5がいいと思います。
個人的にはその中ではマイクロフォーサーズのE-PL5、E-PM2と、EマウントのNEX-F3がお勧めです。
E-PM2も画質はE-PL5と同じです。E-PL5はモニタが可動式だったりします。
あと、デジタル一眼レフではキヤノンとニコンが2大メーカーですが、
ミラーレスカメラではオリンパス、パナソニック、ソニーが強かったりします。
といっても、キヤノンは去年はじめてミラーレスを出したばかりなので、まだ始まったばかりですが…
風景と人物なら候補のE-PL5、E-PM2、NEX-F3のどれかでいいと思います。
パナソニックGF5もいいんですが、高感度が少し弱いです。
ボケはレンズによっても変わってきます。。「マイクロフォーサーズでは背景がボケない」と言う人もいますが、
そんなことはなく、ちゃんとボケますので安心してくださいね。
E-PL5とNEX-F3ではどちらが良いとはいいがたいです。どちらも良いです。
NEX-F3のほうがより高画質だとは思いますが、E-PL5も凄く高画質です。
望遠レンズはどうでしょうね?ただ、ダブルズームキットで買うほうが得な気もします。
望遠レンズだけ別で買うと高いですから。
E-PL5とNEX-F3以外でおすすめは、E-PM2、ちょっと値段が高いですがOM-D E-M5、
富士フイルムのX-Pro1やX-E1も良いらしいです。パナソニックだとEVF付きのG5やGH3がいいそうです。
値段のことも考えますと、E-PL5(またはE-PM2)かNEX-F3がベストな選択だと思います。
書込番号:15629888
4点

ミラーレス機しか候補が無いのでしたら、PL5の方が自分はいいと思います。
もしもう少しでかくても良いならばD5100かX5をお勧めします。
ダブルズームは安いのでセットの方が良いでしょう。
特に説得できる特化した事はないんですが気に入った方で良いと思いますよ。
自分はオークションでPL3を増やしちゃいましたが・・・
書込番号:15629895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL5はアルミボディですし、NEXはプラスチックです。外付けEVFは両方とも可です。
書込番号:15630612
2点

・5万円前後でデジタル一眼を購入しようと考えています。
・今まではデジカメしか使ったことがありません。
・カメラに関して無知
・3月に旅行に行くので、その時に使用して背景をぼかした写真が撮れたら楽しいかなと
・旅行で使いたいのでダブルズームを購入してもレンズを持ち歩く体力があるかな
『↑こういった条件で判断すすなら、一眼レフよりもミラーレスだなぁ』
『しかし、ボケ写真だからセンサーの小さ過ぎるカメラはNGかなぁ』
と考えられたのですよ、たぶん店員さんは。
私のおススメですが、とりあえず落ち着いて下さい。
無知な状態で選択肢を絞っても良い選択肢にたどり着ける気がしなくないですか?
ご心配されなくても、どのカメラでも結構キレイに撮れます。
目が肥えてくると、好みだの解像度だの収差だの色ノリだの…まあコダワリが出てくるのでやっかいなのですが…基本的にみなキレイに撮れると感じると思います。
ただ、ボケ写真については、物理的な問題が発生するので、ボケ写真が撮れる仕組みを理解するまで手間をかけて下さい。選ぶのはそれからの方がよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#14323446
↑これは室内で子供を撮るといった主旨のスレですが、ボケについてまとめてありますので、お手元にコンデジを持ちながら読んでみてください。
あとは、背景ボケといっても、主題となる被写体が人なのか(成人なのか子供なのか)モノなのか花なのか…etcによっても条件や使い易いレンズが異なりますので、『こんな写真が撮りたいです!』について、もっと具体的に書くとか作例をつけるとかすれば、『これです!』って答えが絞られると思いますよ。
予算が潤沢ならよいのですが、5万円は大きくない予算になりますので、シビアに判断する…その為に詳細な条件を挙げられた方がよいと思います。
もし、主題が成人であれば、レンズが優先すると思いますので、ボディはすべて却下かもしれません。かもですが。
違う角度で言えば、背景をボカし過ぎるとどこで撮ったかは分からなくなるので、背景ボケと旅行はそんなに結びつけない方がよいかなぁ?というか結びつけるとミスジャッジが起こるかもなぁ?と危惧します。
構図についてのイロハを簡単な本で学んで、ちょっとイイコンデジというのもアリだと思います。
書込番号:15630690
3点

8RurU8さん
店員さんが勧めていたのはいわゆるミラーレスカメラというものです。
8RurU8さんがイメージしていたのはCanonとNikonの一眼レフだと思います。
一眼レフは重くて嵩張ります。
普段の持ち運びを重視するならば候補からはずれると思います。
E-PL5、E-PM2、DMC-GF5はどれもマイクロフォーサーズなのでオリンパスとパナソニックでレンズが共有して使用できるメリットがあります。
NEX-F3はAPS-Cなので、ぼかした写真を撮るならこちらの方が有利になります。
ただ、レンズがマイクロフォーサーズより大きくなり、カメラはコンパクトでも全体では嵩張ることになりと思います。
あとはどういうスタイルで何を優先して撮りたいかによって何を選べばいいか考えればいいと思います。
書込番号:15631045
0点

>E-PL5かNEX-F3にしようか
ボケが欲しいのでしたらNEX-F3でしょうね。
レンズがないと言われていますが、使うのはキットレンズよね?
F値の小さいレンズ買おうとしたら、NEX、マイクロフォーサーズでも
そこそこ値段しますしね。
書込番号:15631133
0点

オリンパスのPL5とパナソニックのGF-5の両方を持っています。SONYの事は解りません。
初心者さん、との事ですと、PL5は少しだけ使いにくいかも知れません。ダイヤルも使い易くはありません。
直感的に(感覚的に)操作し易いのはパナのGF-5の方だと思います。
ただ、時間を掛けて使い込むのなら、PL5の方が多少なりとも高画質でボディー内手振れ補正がありますので、良いかもしれません。
両機を持っている私は、安価な-GF5X 電動ズームレンズキット(¥36,000)に、短焦点のLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH(ヤフオクの中古で¥20,000)でまあまあの組み合わせだと思いますよ!
20mm/f1.7は、テーブル上の花や料理ほか、背景をぼかしたい時など、持っていて損のないレンズだと思います。
お店でニコン・CANONよりもレンズの揃っている、マイクロフォーサーズを奨めたのかも知れませんね!
書込番号:15631139
2点

Nikon D5100+VR18-105mm をお奨めしたいが、価格が上がりまして。
http://kakaku.com/item/K0000240404/
レンズがVR18-55mmだと、4万切りで買い得。
http://kakaku.com/item/K0000240403/
旅行の風景、人物なら(27-83mm相当画角ですから)VR18-55mm一本でもいけます。
本格的一眼レフ(光学ファインダ)の世界はいかがですか。是非、手にとってお決めください。
あとのお奨めはマイクロフォーサーズ、これとかですね。全体が凄くコンパクトにまとまります。
書込番号:15631141
0点

こんにちはです。
電機屋さんで新品を購入するのか
オークションや中古を入手するのかで
ずいぶん違うと思います。
自分もミラーレスが欲しくてちょこちょこオークションや
価格掲示板などチェックをしていますが
NEX-5N+18-55+50mmF1.8OSSを
オークションで5万前後と見込んでいます。
人物を撮るということで50mmF1.8はゲットした方が良いかなと思いました。
オリンパスならば45mmF1.8ですね。
どちらも新品で2万そこそこですが写りはかなりGOODです。
せっかくの一眼なので短焦点を持っていただきたい気持ちもあります(笑)
ニコン1とEOS-Mを勧められなかったのは女性(ですよね?)だからでしょうか。。。
ニコン1はコスト的に高くEOS-Mはレンズが少ないという可能性があるかも?です。
どれを選択してもきれいな写真は撮れますので
基本的にデザインや機能性(ダイヤル有無や自撮り液晶など)で
選んでしまって問題はないと思いますよ。
ちょっと記載しますが
オリンパスはボディ内手ぶれ補正もあって気軽に使うには良い感じです^^
NEXはレンズ内なのでOSSが付かないレンズは手ぶれ補正が効きません。
液晶はNEXの方がドット数も多くてキレイでしょう。
悩んでいる時が一番楽しかったりしますから熟考ください(笑)
書込番号:15631731
0点

初めまして
自分もPL5とNEX5で悩みましたがPL5を購入しました。
NEX3も安くてAPS-Cということで気になったのですが、
店頭で5時間悩んで結果PL5に決めました
一眼レフを持っていましたが、毎日持ち歩く、気軽に撮るという自分には
ちょっと大きすぎると思い画質、性能悪くなるのは承知の上で買い換えました。
最終的にはデザインとレンズをつけた時のサイズで決めました。
結構ここも大事だと思います。自分の周りの人もカメラを購入している人がいますが、
サイズが大きいので持ち歩かない、休みの日もほとんど撮らないという人結構います。
あと、自分でカメラを見て本当にニヤニヤできるようなカメラの方がいいのかなと…
性能的にはどちらを選んでも満足できるような気がします。
あと、ぼかした写真ですが、これはセンサーやレンズに依存しますが、撮り方の工夫によっても十分ボケみを出すことができます。
どのぐらいのボケみがいいのかとかは8RurU8さんにしかわからないので何とも言えませんが、以下のサイトからこんな感じの写真が撮りたいとか
きいてみるといいかもしれないですね。
自分は新しい何かを購入するときにレンズとボディの組み合わせで検索もできるのでここを参考にしています。
http://photohito.com/
ただ、結構レタッチされている写真もあるのでボケみの参考や、こういう風に撮れるんだ程度に見る方がよいかと思います。
PL-5は投稿数が少ないので、同じセンサーのOM-DかPENシリーズの上位機種になるEP3あたりも参考にできると思います。
あと、他の方も書かれていますが、NEXの標準レンズ以外もつけてみて、サイズが気にならないということであれば、
入門機一眼レフも視野に入れてもいいかもしれませんね。
参考にはならなあったかもしれないですが、素敵な写真に巡り合えればいいですね
書込番号:15633414
0点

買うのはどこでもよいですが、
電機屋さんで話を聞く場合、注意が必要です。
全てではありませんが、カメラに対し無知な店員も多いです。
そして、使用者にとってお勧めではなく、
店の都合で売りたいものを薦める場合もあります。
話を聞くのであれば、キタムラやヨドバシなど
数軒のカメラ店でも相談して確認した方がよいですよ〜
背景のボケを気にするのであれば、
私ならただ単にセンサーの大きいNEXにしますね。
いずれにせよ気にいったもので良いかと思います。
使いこなせるかは、正直わかりません。
必要となった時、望遠レンズなりマクロなり必要な物を追加していきましょう。
カメラをせっかく買ったのであれば、
絞りやシャッタースピード、ISOや被写界深度などの役割りや意味、
そしてそれぞれの関わり合いなど、学ぶともっと視野が広がり楽しい撮影ができると思います。
初めから、誰でも思うようには撮れません。
私なんて、カメラを使いはじめて40年近くになりますが、
今でも悩んで、れはと思うような写真はなかなか撮れません。
100枚に1枚気に入ったものが有れば喜んでいます。
書込番号:15633515
0点

GX1LOVEさん
丁寧に答えて下さりありがとうございます!
どちらのカメラも良い物であると伺えて安心しました!一眼レフが優れているところとミラーレスが優れているところは同じではないのですね!納得しました。
やっぱり同時購入の方がお得なのですね。望遠レンズも後でやっぱり使いたいとなりそうなので、ダブルズームキットの購入で考えたいと思います!
お勧めして下さった他のカメラも調べて、予算と相談しながらじっくり検討してみたいと思います。やっぱお手頃なNEX-F3に揺らいでますが…
また悩んだら相談させて下さいm(__)m
ありがとうございます。
書込番号:15633757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とよさん。さん
やはりPL5人気なのですね!!予算が許せば購入したいなって考えてしまいます。
大きさも大事ですよね。教えて下さった物も実物を見てみたいと思います!
どちらが良い物かなんて一概に言えないですよね。でもとよさん。さんのお勧めを伺えただけでも参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
何台も使いこなせるなんて羨ましいかぎりです!
書込番号:15633879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ。さん
外見のデザインも大事ですね!
外付けEVFって覗くところのことなんですね!!知らなかったです。モニターよりも使うとより多くのことが出来るのですか?
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:15633960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
もぅ、仰るとおりです。落ち着きます!
そうですよね。私の目では写真の良し悪しを判断出来るわけがないんです!この機能が絶対ほしいってところも定まってないというかわからないので、どれを買っても満足する気がします。
わざわざ他のわかりやすいものまで探して下さってありがとうございます!!じっくり読んでみたいと思います。
撮る人物は成人がほとんどです。集合写真やデジカメでは良く自分撮りで友達と写真を撮ってました。あとは食べ物を美味しく撮りたいなって考えてます。実物はわぁ!と思っても写真だと伝わらない…みたいなことがいやで…
そうですよね。自分の用途にあったものを選ぶべきですものね!今までの写真を見返してみて考えてみます。
レンズが優先するとはどういったことでしょうか?手ぶれが…とかですか?
背景のぼかし過ぎ注意します!
落ち着いて考えてみます。ありがとうございますm(__)m
書込番号:15634022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツバ二郎さん。
そういう違いがあったのですね!重たい物を持ち歩くのは抵抗があるので、やはり私には店員さんが勧めて下さったミラーレスが合っているようです。
レンズを共通して使うことなんてできるのですか?!後々のことを考えると良さそうですね。
NEX-F3レンズを付けると大きい感じがしました。レンズも付けた全体で並べて見比べてみようと思います。
何を優先したいか考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。m(__)m
書込番号:15634052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガイドブックさん。
NEXF3の方がボケるのですね!単純なので、ボケてる写真かっこいいなーって思っちゃいます。
キットレンズは購入時に付いてるレンズですよね?その予定です。別売りのレンズはカメラの腕が上がったらでいいかなと思っています。
アドバイスありがとうございます。m(__)m
書込番号:15634079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

deep-sea/takaさん。
PL-5のデメリットを聞けて嬉しいです。あまりない気がしたので…ダイアルある方がいいのかと考えていました。
でも魅力的なところもあって、悩んでしまいます!
パナの方が操作しやすいのですか…そういえばお店では全て店員さんに動かしてもらい、自分の手ではあまり触っていませんでした!お店でいじってみようと思っています。
後々のレンズを増やすことも考えた方がいいのですね!参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:15634115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん。
お勧めのURLまではっていただきありがとうございます。
本格的一眼レフは憧れます!!使っている方を見ると、あぁ素敵だなと思います。
でも私にはいろいろとまだ早いかもしれないです…笑
ミラーレスで物足りなくなったらまた教えて下さい。
マイクロサーズとは共通レンズのことですか?そちらの方がコンパクトなのですね…お店で見てみます。
アドバイスありがとうございます。
北の猫熊さん。
こんばんわ。
オークションや中古は思いつきませんでした。
やはり良いレンズの方がお勧めなのですね!レンズに関しては尚更わからなくて…でもせっかく勧めて下さったので、レンズについても店員さんに聞いてみようと思います!ただ理解できるかな…笑
女性です。Nikonのカメラわ使いこなすには技術が必要ということでしょうか…店員さんも皆さんもよく考えて下さって本当にありがたいです。
両方のメリット教えて下さってありがとうございます。参考になります!
そう言ってもらえるともぅ…!!!笑 じっくり考えたいと思います!
ありがとうございます。
ITO04088さん。
初めまして。
同じことで悩んだ方が居るなんて嬉しいです!
やはり大きさ大事ですよね…大きいとお家で眠ってしまうことになりそうで…。私も持ち歩いてにやにやしたいです!
わぁ!素敵なサイトですね。ありがとうございます!じっくり見て参考にします。
ありがとうございます。にやにや出来るように早く購入したくなってきました!
okiomaさん。
そうですよね!友人の店員さんのお勧めを購入した失敗談を聞いたら不安になってしまい。書き込みしてしまいました。多くの方の意見を伺えて今はとても安心しています。
その方がいいかもしれないです。たくさん購入して使えなくてお家に置きっぱなしになってしまうと悲しいので…そう考えるとお手頃なNEXの方がいいのかなと思います。
まさにその通りだと思います!ちょっとずつ勉強して慣れていけたらいいなと思います。
40年も使ってらっしゃるなんて素敵ですね!!!きっと私から見たら100枚すべてがとても素敵な写真なんだと思います。私もその1枚1枚の違いを少しでも理解できるようになれればいいなと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15634341
0点

おはようございます。
>スレ主様
>Nikonのカメラわ使いこなすには技術が必要ということでしょうか…
ちょっとだけ補足させてくださいorz
ニコンキヤノンの操作が難しいということではなくて
デザインの事を言ったつもりでしたm(..)m
またオリンパスでいえば宮崎さんをCMで起用しているというのも
男性だけでなく女性向けにもアピールしているからだと思いますので
商品のイメージというのもあるのではないでしょうか。
*店員さんからすれば勧めやすいとか
最終的に迷ったら細かいことは気にせず直感で決めちゃうのも良いかもです(笑)
ついでに写真が見れるサイトも載せておきますね。
E-PM2
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2375/photo
E-PL5
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2374/photo
OM-D(E-PM2とE-PL5の写真が少ないので載せますが画質は上記二つと同等です)
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2269/photo
NEX-F3
http://ganref.jp/items/camera/sony/2314/photo
NEX-5N
http://ganref.jp/items/camera/sony/2159/photo
使用レンズからも写真が見れます
Sony50mmF1.8OSS
http://ganref.jp/items/lens/sony/2162/photo
オリ45mmF1.8
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo
書込番号:15634615
0点

>後々のレンズを増やすことも考えた方がいいのですね!参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
もしスレ主様がオリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズをご購入することになりましたら、北の猫熊さんもお勧めしているオリンパスの45mm F1.8などは小生もお勧め致します。
45mm F1.8は安価ですが、簡単にボケて大変描写のよいレンズとして評判です。
このレンズとEーPL5の組み合わせの写真のサンプルも多数あります。ご参考に。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/model/183/lens/40
45mm F1.8の作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40
書込番号:15635775
0点

>レンズが優先するとはどういったことでしょうか?手ぶれが…とかですか?
いいえ、手振れ補正はあまり関係ありません。
レンズのスペック的な性能は、焦点距離と開放F値です。
先のリンクをゆっくり理解いただければよいのですが…
ボケは被写界深度が関係します。
被写界深度とは、ピントが合っていると見える奥行きです。
言い方を買えれば、ピントが合っていないところがボケているのです。
つまり…
1.被写界深度が浅くなる条件をつくり
2.構図の中に被写界深度から外れたモノを写せば
それがボケとなります。
ボケる(被写界深度が浅くなる)条件は、先のリンクを読んで下さい。
今回は、作例を3つ出します。
お花とポールは、センサーサイズの大きなカメラに、開放値の小さい単焦点レンズを付けて撮影したものです。
あんパンは、センサーサイズの小さなカメラに、付属するキットレンズ(開放F値の大きい)レンズを付けて撮ったものです。
まずあんパンですが、このように小さな被写体に寄れるだけ寄って撮れば、キットレンズでも十分にボケ写真が作れます。
花とポールの写真を比べて下さい。
花の写真の背景はどこだかわからないくらいボケてますよね?
ポールの写真の背景は情景が分かりますよね?(銀座ですが)
なぜ?同じカメラレンズなのにボケが変わるかと言うと、主題の大きさが違うからです。
主題が大きいと、主題を構図に入れる為には撮影距離をより遠くしなければなりません。
つまり背景をボカしづらくなるのです。
ですから…
成人を主題にしてボケ写真を撮るのと、小さなお花を主題にボケ写真を撮るのとでは、機材に求めるスペックが違うのです。
成人でも、主題をバストアップで撮るのか?全身を入れるのか?でも大きさが変わる、つまり撮影距離が変わりますから、機材に求めるスペックが異なるのです。
ただ…
ボカし易い機材とは、大きく重い機材ということを意味します。
・センサーサイズが大きなボディ
・開放F値の小さなレンズ
・焦点距離の長いレンズ
を意味しますので。
よって…
8RurU8さんの求める条件の一つである『携行性』とは、相性が悪いのです。
そして…
センサーサイズの小さなボディを選択すると、レンズに求められるスペックがより重要となります。更にそのレンズの価格も。
結論として…
a.撮りたいボケ写真が撮れるレンズを選び
b.そのレンズが付けられるボディを選ぶ
の順序でないと、8RurU8さんの撮りたい写真が取れないという結果を招くかもしれないとなります。
成人のバストアップであれば、オリンパスの45mmF1.8で撮れると思います。
(すんごい長い焦点距離でならズームレンズで撮れるという突っ込みはちょっと待って下さいね(汗))
しかし全身を入れるとどうでしょうか?ちょっと私には思いつきません。
で…先のレスに書いたのです。
あまりボケにこだわると、機材が大きく高くなるので、旅行とは切り離した方がよいですよと。
このPL5でも旅行撮影は楽しめますし、コンデジで大人気のソニーRX100とかならもっと撮り易いかもしれません…しかしボケ写真を考えるとレンズ交換式にしといた方がよい…などと、難しいのです、1台で全てやろうとすると。
ちなみに我が家では、景色の分かる写真は、最近このPL5が担当してまして、子供の表情を撮るカメラはキヤノンの一眼レフです。
よく悩んで下さいね。
書込番号:15635901
0点

北の猫熊さん。
こんばんわ。
デザインのことだったのですね!とんちんかんなことを訂正して下さるために朝からすみません。
確かに、私はNEXF5のデザイン可愛くて好きなんですよね…カメラが好きな方達からは微妙みたいなのですが…笑
素敵なサイトありがとうございます!写真が多いからかPL5の方が魅力的に感じてしまいますね。実際に写真を見るとイメージがふくらみます!
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:15636599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

康文さん。
素敵な写真がいっぱいあってわくわくしますね!!
わざわざありがとうございます。参考にさせていただきます!
不比等さん。
とってもわかりやすく説明して下さりありがとうございます。一人でふむふむとなりながら読ませていただきました!お花の写真では本当にどこで撮ったものかわからないですね…個人的にはアンパンマンくらいの写真が好きです。
レンズを変えられるのが一眼レフの魅力ですものね!レンズから選ぶという発想はなかったので参考にさせて下さい!
長文を初心者の私にもわかるように丁寧に書いていただき本当にありがとうございます!!
試験が近く、じっくりと前に載せて下さったサイトを読めていないので、時間があるときに、じっくり読んで検討します。ありがとうございました。
書込番号:15636850
1点

多くの方が親切に教えて下さり本当にありがとうございました。
こういった書き込みをしたことがなかったのでドキドキでしたが、いろいろと安心できました。
どれを購入するかは皆さんから頂いたアドバイスをもう一度読み、じっくり考えたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15636873
0点

μ43はレンズも多いから良いと思いますよ。
Panasonicからも良いレンズが沢山出ていますので強みになります。
書込番号:15657383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





