OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 29 | 2013年9月6日 23:50 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月6日 23:12 |
![]() ![]() |
21 | 23 | 2013年9月4日 09:29 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2013年8月31日 10:11 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2013年8月20日 04:01 |
![]() |
2 | 11 | 2013年8月20日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今までは7年ほど前に購入したコンデジを使っていましたがさすがにくたびれてきたようで、この機会にデジイチ入門クラスのミラーレス機を購入しようと考えています。
今のところ、こちらのE-PL5が第一候補なのでスレをたてさせていただきました。
他の候補はパナのGF6とGX1、CanonのEOS Mです。E-PL5を選んだのはデザイン重視です。
主に風景、人物などがメインで購入をきっかけに、カメラを始めたいと思っています。
正直、がっちがちの初心者ですので、今後長く使うにはどれがオススメかご教授下さればと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:16287582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frankさん
そうなんです。デザインがツボで…今カタログの山に囲まれてますが、デザインならGX1かPL5かなと思っています。
at_freedさん、kawase302さん
ミスりました、恥ずかしいw
じじかめさん
AFのファームアップがあるようなので、とりあえず来月までは待つ予定です。そもそも用語を調べるところから始めている初心者なのです。
テレマークファンさん
とても詳しくレスしてくださってありがとうございます。大変分かりやすく、参考になりました。
書込番号:16287703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
そうなんです…初心者のニワカカメラ好きにはGX1の黒い機体はこの上なくカッコ良く見えるのです。
Hinami4さん
はい☆
ぜひとも使いこなしたいと思います。
皆さんとても的確かつ参考になるレスを下さいます。勉強になります!!!
書込番号:16287722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁチラシとかでも絶讚発売中ですから良いんじゃないですかね?
末永く使うのなら多少の性能差よりも気に入るかどうかが一番だと思いますから
好みのPL5が良いと思いますよ
書込番号:16287728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気に入って…心躍ると工夫します♪
気に入らないとちょっと駄目な所を気になってヤになる事があります♪
因みに、スペックだけならば…
より、上位
より、新型…
…には勝てませんよ〜(o^∀^o)
好きになってしまえば…痘痕も笑窪です(≧v≦)v
日進月歩のデジタルは困りますね〜(笑)
あ…来週には早くもPL6、P5も発売ですね♪…記憶が正しければ(笑)
書込番号:16287775
2点

E-PL5の姉妹機E-PM2を持っています。
m4/3機は古い順にパナGF1・オリE-PL1・E-PM1・E-PM2になりますが、やはり新しい機種は高感度性能が良くなっています。個人的にはGF1とE-PL1はISO400、E-PM1は800が限界ですが、E-PM2は1600は余裕ですし、非常時には3200でも許容範囲です。それにE-PM2になってAFスピードが体感できるほど速くなりました。
E-PL5は良い選択だと思います。将来余裕ができたらパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などの単焦点レンズを検討されることをお勧めします。キットのズームレンズと全然違う描写に驚かれると思いますよ。また、オリンパス得意のアートフィルターも楽しめます。
書込番号:16287790
1点

どれでも間違いはないかと思います。
買ったら、価格コムを暫く見ないことをお勧めします・
書込番号:16287822
2点

価格的にはGX1なんでしょうけど、気に入ったE-PL5でいいと思います。
私もRAWからアートフィルターが使えるということでE-PL5かE-PM2が欲しいと思っています。
というか、アートフィルターを使ってみたいので欲しいんですけどね〜(^_^;)
自分で持っているミラーレスはGF5Xです。
オリンパスの手振れ補正で気になるのは1/100秒より少し遅いシャッタースピードでは逆にぶれ写真が多くなるという口コミをたまに見かけることが気になっています。
書込番号:16287940
1点

Gありきさん
ありがとうございます。ほぼ傾いてますw
ほら男爵さん
そうなんですよねー。PL6はあまりスペックは変わらないとの口コミをよく目にしましたので値下がりを狙ってこちらにしようかと。
みなとまちのおじさん(さん)
成る程。
これにハマって散財し始めるフラグがビンビンです…
ヲタさん
え?何故ですか…汗
ツバ二郎さん
カタログのアートフィルターを見ながらワクています♪
OI.shareも楽しみです。
書込番号:16288037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかPL6が出るかって、そうは言っても古びるわけではないし、新型はしばらく高いしスペックが変わらないのであれば、こちらでも良いかな。
なんて、いろいろ考えながら後悔しないような買い物が良いですよ。
ただ新型が少しでも気になるなら、もう少し情報を集めて検討されるほうが良いでしょう。
自分はそうやって判断して、E−PL5にしましたけどね。まだ来てませんが(笑)
書込番号:16288913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、EOSmは除外です。AFが遅すぎますし、レンズラインアップがプアーすぎます。
カメラボディーとしてはPL5がいちばんいいと思います。
しかし、wズームとしては、パナの14-42U型(手動)と45-150が断然使いやすいです。
これ、ひじょうにマジな発言だと思ってください。
オリのレンズは、撮影時バカみたいに伸びます。不格好で、邪魔です。
くわえて、収納するときにロックピンを解除せねばならず、面倒です。
それに望遠だとファインダー像の揺れが気になります。
上記の点、パナのレンズならすべて解決します。
さらに、よりコンパクトで、写りもわずかに良いかも?です。
このレンズがキットになっているのはGF5,6です。
ところが、これらの機種にはEVFが着かないという欠点があります。
望遠はEVFがあったほうがずっと使いやすいです。
なくても使えますが、慣れというか、熟練が要ります。
あと、デジカメのボディーはそう長く使えるものではありません。
なので、わたしなら、GF5を買って、何年かしたらボディーだけ買い換えます。
レンズはボディーに比べたら長く使えます。
書込番号:16289207
3点

Hinami4さん
おーそれは待ち遠しいですねー。おめでとうございます。
なにぶん初心者なので見た目から入ってしまう私としてはPL6のあの赤いボタンもかなり惹かれる上に、発売記念キャンペーンの得点もひっじょーに魅力的なのですが…
てんでんこさん
私には到底思いつかない視点からのアドバイス、恐れ入ります。
非常にマジな発言、とても参考になります。なるほどGF6もやはり捨てがたいのですね。
皆さんのご意見を参考にして、田舎住みの私の最寄り家電店にPL6が来たら触りまくって決めたいと思います。
今が一番楽しいのかもしれませんね。
書込番号:16289240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジを7年間使い続けたということからして、おそらくどれを買っても問題ありません。
デザインに好みがあるのであれば、販売店で触ってみて一番気に入ったもので良いと思います。
書込番号:16292401
1点

よっぱラルフさん
VFを買う予定があればPM2も安くて良いですよ。
PL6は明るい単焦点を将来買いそうなら、PL6が良いです。値段とてんびんにかけて決めてください。
ダブルズームを安く買うには
まずPL3ダブルズームを買う
ユーザー登録してオリンパスポイントを貯める。
次にPL6の本体だけオリンパスオンラインから買う
って手もあります。値段的にはPL6ダブルズームと変わらないけど予備バッテリー分は浮くと思います。
書込番号:16296124
2点

nightbearさん
左様でございますね。お店でたんまり触って決めることにします☆
功夫熊猫さん
そうですね。先日皆さんからのアドバイスを元にEOS M、GF5、E PL5、SONYのNEXあたりを触ってきましたが、正直、どれを触っても今の私にはとてつもなくハイスペックに感じました…
tide breezeさん
そんな方法があったなんて目からウロコ、いや魚本体が落ちてきそうです。。。ありがとうございました。
皆さんからの丁寧で的確なアドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16308146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっぱラルフさん
ボチボチな。
書込番号:16308760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中ならE‐PL5が一押しですね(^^)
センサーがOM‐Dと同一のものになり画質もダイナミックレンジも飛躍的にあがりましたし
交換レンズも種類が豊富でレンズ交換式の楽しさを満喫できます
NEXも見られたのなら5Rもいいですね。小さなボディにE‐PL5より大きなセンサーを積んでいてボケなどで有利です
書込番号:16310464
1点


おめでとうございます(o^∀^o)
……ただ(┰_┰)
NETは携帯環境しか無いので…
何を買われたのかわかりません(/ ̄∀ ̄)/
…オリンパスなのは解りますが(^皿^)
書込番号:16552498
0点

ほら男爵さん
どうもです。ここでさんざん皆様からアドバイスをいただき、E-PL5を買いました。
いまバッテリーの充電が終わったので、明日早速設定を終わらせ、公園でデビューしてきます!!
書込番号:16553299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
どうか教えて下さい。 この機種でFlashAirを使って、OI.Shareにて、
リモート撮影は、できるのでしょうか?
できるのならば、購入しようと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

OIshareでリモート撮影ができるのは、本体にwi-fiが搭載されている機種だけです。今のところE-P5だけですね。
書込番号:16533583
1点

カードは自分に書き込まれた画像を転送するだけで、本体の制御は出来ないですよ(^◇^;)
書込番号:16533662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikuma さん MA★RS さん
早速の回答、ありがとうございました。
もしかしてリモート撮影できるかな と思っていたのですが
やはり、ここで、きちんと聞いておいて良かったです。
危うく、焦って必要のない物を買う所でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:16534465
0点

と言うことはリモート撮影が出来るのはE-P5のみなんですね。
勿論E-PL6でも無理と言うことですか…。
書込番号:16553168
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラ初心者ですが、普通のデジカメからミラーレス一眼、またはデジタル一眼に買い換えようと思っています。
ヤマダ電機でナイター競馬のパドックをフラッシュなしでブレずに撮影できる物で、できるだけ小さく軽いものをと要望をだしたところ
こちらのオリンパスが「暗い所で圧倒的に強い、シャッタースピードが速い」と勧められました。
当初はミラーレスは動きに弱いと耳にしたのでキャノンEOS kiss 5にしようかと思いましたが、こちらで十分と言われました。
実際の「暗い所、動くもの、フラッシュなし」の撮影への性能はいかがでしょうか?
値段が5000円位しか変わらないので性能ならやはり一眼なのかなとも思いますが、大きさ、軽さはやはり魅力です。
書込番号:16515597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度性能が良く暗所に強いのと動きものに強いのとは別物です
高感度性能が良ければISOを高めにしてもノイズが目立たずシャッター速度を速くして被写体ブレを防ぎやすくなりますが、シャッター速度が速くても動き物を追いかけやすくなるわけではないです
ミラーレスは動き物を追いかけること自体が苦手ですからその用途では一眼レフのKiss X5の方が良いと思います
ただし、暗い場所で速く動く物体ほど難易度の高いものはありません。
照明がどのくらい当たっているのかにもよると思いますがもしかしたらF値の小さい高価な望遠ズームが必要になるかもしれません
書込番号:16515748
1点

おはようございます。
動くものでしたらやはり、一眼レフにはかないませんよ。
確かにこのE−PL5は、歯切れよくシャッターが切れたりしますが、AFで合焦するまで一眼レフ機より時間がかかります。
ましてやナイターとはいえ、暗いでしょうからシャッタースピードもそうあがることはありませんので、馬のちょっとした動きでもブレてしまうことが考えられます。
これは一眼レフでも起きやすいでしょう。
今までのものより暗いとこでの性能は、たしかにアップしているようですが、だからといってこのような場所は苦手だと思います。
大きさと軽さなら、kissのX7はいかがでしょうか。
でもどちらにせよ暗めの場所のようですから、馬に光が当たっているときに撮るようにしないと、ブレやすいでしょう。
F値というものの数値の低いレンズが必要になってくるかもしれません。
書込番号:16515752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いカメラだとは思います…
しかし、『このカメラはシャッタースピードがはやい』と勧める店員さんは…申し訳無いですが、勉強やり直しだと思います(;^_^A
…で、です
ご予算はいくらなんでしょうか?
疾走で無い(競馬には詳しくありませんが、引かれて歩くアレですよね?)パドックですのでミラーレス(PL5等)でも撮れるとは思います…が、距離がある様でしたらファインダーの必要性を感じられ、別途購入、結果高くつく可能性はありますね
書込番号:16515858
1点

おはようございます。
>こちらのオリンパスが「暗い所で圧倒的に強い、シャッタースピードが速い」と勧められ
>当初はミラーレスは動きに弱いと耳にしたのでキャノンEOS kiss 5にしようかと思いましたが、こちらで十分と言われました
うーん、ヤマダですか・・
同じことをヨドバシやビック、キタムラあたりで聞いてみてください。その際、メーカーのロゴが入ったベストを着た店員さんはそれぞれのメーカーから派遣された応援販売員ですから避けてください。一般的にヤマダは安く買いたい時には便利かもしれませんが、こういった相談には向いていません。
馬女さんの判断は正しいです。
E-PL5と同等の性能を持つE-PM2を持っていますが、この条件でうまく撮る自信が私にはありません。なお、一眼レフでも相応のレンズとある程度の勉強・知識が必要なシーンです。
書込番号:16515882
3点


nightbearさん>そうですね(^^;)
美濃守さん>証明は結構明るいです。馬は大体一定のスピードで周回してます。
とりあえず初心者なのでダブルズームキッドに付いてるレンズで対応できればと思っています。
アナスチグマートさん>やはり一眼ですか。
Frank.Flankerさん>レンズはなるべく買い足さずに付いてる2本で済ませたいのですが…。
Hinami4さん>店員さんに「X7とほぼ性能は変わらず安くすむ」とX6を勧められました。
ほら男爵さん>歩くアレです。走ってるのはバズーカのようなレンズがないと無理なので(^^;)
予算はkissが6万円だったのでその位でと思っています。
みなとまちのおじさんさん>やはり一眼ですか。
じじかめさん>この投稿の方位撮れれば十分ですね。
書込番号:16517140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を聞いているとやはり一眼の方が良さそうですね。
kissが6万円位なので予算内に収まりそうですし。
腰痛持ちなのでネックは重さのみです(^^;)
今日ヨドバシのアウトレットに行ったら、パナソニックLUMIXのデジタル一眼で「DMC-GX1 W-S」というのが35000円でありました。これは一眼にしてはボディがとてもコンパクトですね。
書込番号:16517159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬女さん
さわってみたらどうかな?
書込番号:16517335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフと一眼を混同されないほうがよろしいかと。
一眼というのは一般的にはミラーレス機を指すことが多いようです。
みなさんがおっしゃるように、動きものを追いかけるのは一眼レフに比べて不得手です。
GX1はE-PL5と同じミラーレス機ですが、暗所における高感度性能はやや落ちると思います。
書込番号:16517373
1点

GX1を使用しています
Wレンズは単焦点レンズ(ズーム無し)と標準ズーム(3倍)のキットですね
AFは徒歩ぐらいならば食いついてくれます
AFーC
高感度のノイズは…
みなとまちのおじさんさんの言われるようにPL5の方が良いらしいです(持っていませんので比較はしていません)
望遠ズームは付属しませんので別途購入が必要かもしれません
また…ファインダーは、高いです
(/ ̄∀ ̄)/吾輩は買いましたけども〜
サイズが許せば…G5の方が目的を考えるとコスパが高いかもしれませんよ〜?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
吾輩は…かなりGX1を気に入っていますが(^皿^)
書込番号:16517867
0点

あと…
やっぱり普通に一眼レフ等の方が満足度は高いかもしれません(どの程度を求めるか?次第ですが…)
動く相手への確率や高感度への耐性など……
ただ…
持ち歩いてナンボなのも事実なので…
自分事ならば頑張れば済むのですが…(;^_^A
書込番号:16518638
0点

>実際の「暗い所、動くもの、フラッシュなし」の撮影への性能はいかがでしょうか?
一眼レフっぽくて、そこそこ使えるカメラは、パナソニックのFZ−200クラスを、おすすめしておきます。
当方は、D3故障時など、けっこうコンデジ(FZ−200、FZ−5、FZ−8)に、助けられてます。写真の仕上がりは、こちらから指摘するまで、コンデジと気がつかない人が多いです。レンズ交換はできませんが、FZ200ならF2.8通しの高倍率ズームなので、まあ、困ることはありません。
動きものについては、ミラーレス一眼よりも良好です。実質5万程度で、シャッタータイムラグがミリセコンドオーダー(87ミリセコンド)は立派と思います。
高感度ですが、ISO6400ぐらいです。この点は、オリンパスの方が、ISO25600なので良いと思います。課題は、やはり、先の方の、ご指摘どおりレンズなのです。
基本的に、オリンパスでの安物狙いは、危険と背中合わせなので、もう少し予算をはずんでみる必要があると思います。
できれば開放F値、F2クラスのズームを用意した方が良いでしょう。このときの課題は、撮影倍率的に、希望の大きさまで被写体が、拡大できるような明るい望遠レンズがあるかどうかという事も関係してきます。なので、このあたりの検討を済ましておかないと、後で買い足しの罰ゲームが待っている可能性があります。
書込番号:16518908
0点

>店員さんに「X7とほぼ性能は変わらず安くすむ」とX6を勧められました
そのとおりだと思います。コスパ優先ならX6i、小型軽量重視ならX7、性能はほとんど変わりません。
書込番号:16518918
1点

X7とX6iだと性能面ではX6iのが良いかな〜(^皿^)
X7iだとX7iが良いかもしれませんが…σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16519542
0点

コメントを頂いた皆様。
ありがとうございました。
やはり店員さんのみでは頼りないですね。
書き込んでみて正解でした!
結論から申し上げますと
CanonのEOSkissX50のレンズキッド(3万)をまず買って、暗いところの撮影用にはタムロンのレンズで3万円位のがあるので必要なら買い足すことにしました。
予算内に収まりそうですし、皆様のご意見とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:16520835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬女さん
おう!
書込番号:16520992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか〜
気に入られたならば♪
(o^∀^o)
ダストリムーバル機能(センサーのゴミ取り機能)が無かったと思います
センサーにゴミが着いた時はブロアー(シュポシュポ)で『吹いて』下さい
決して拭かない(触れない)で下さいね
書込番号:16521865
0点

ボディの性能もあれですが結局はレンズが物を言いますからね。
キヤノンであればレンズ種類も豊富ですしベストの選択だと思います。
書込番号:16542809
0点

目的別と言うことなら主さんの目的に合った一眼レフと言うことになるでしょうね。
旅に手軽に!と言った目的ならミラーレスといったように。
書込番号:16543051
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
2月にダブルズームキットを購入しました。
標準レンズ?(短い方)ですが、ズームリングを繰り出す際に以前は14という数字の場所で一度止まっていたような気がします
そこでロックのボタンを押しながら回すと回ったように記憶しているのですが、ズームリングを繰り出す際にロックボタンを押さなくてもズームリングが繰り出せるようになりました。ズームリングを戻す際には14のとこで止まりロックボタンを押しながらでないと最後まで戻せません。故障でしょうか??
どうしたらいいですか?
わかりにくい説明ですみません。
書込番号:16506234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そういうレンズです。
沈胴式…と言いまして、収納したり持ち運ぶときにレンズが小さくなるように…撮影時には撮影態勢にするレンズ設計の工夫です。
100年近く昔からある古式ゆかしい設計です。
オリンパスのM4/3レンズには多いですよ。
書込番号:16506343
1点

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
えっと、ズームリングを出すときはロックボタンは押さなくて良いですし、戻すときはロックボタンを押してから引っ込むのが正常ですので、何ら問題は起きてないようです。
今、出してきてやってみました。
ロックを1回解除すれば、最後まで収納できますし。
故障ではないようですが、ややこしいレンズですよね。
書込番号:16506357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
繰り出す時はロックボタンを押したまま回さなくてもレンズが出てくるのは故障ではないんですね!
レンズをしまう時だけロックボタンを押しながら回すんですね!
書込番号:16506359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、それで大丈夫です。
大事に使ってあげてください。
書込番号:16506380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にありがとうございます
実は望遠レンズのことなのですが
落としてしまい レンズ保護フィルター が割れてしまいました
レンズ自体にはキズはなく写真も普通に撮れているのですが、点検などをしてもらった方がいいですか?
書込番号:16506398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、メーカーに出して、修理料金の見積でしょうね。
落下衝撃品の修理は、落下衝撃品というだけで新品買えるくらい高いケースがありますからね。
書込番号:16506471
0点

ちい@まめ さん こんばんは。
望遠レンズを落とされたのこと。
心配なら点検に出して、壊れていたら修理ですが、修理なら結構金額がかかります。
お住まいが東京か大阪に近ければオリンパスプラザに持ち込んでみてもらうという手がありますが、今まで通り写るのなら、そのまま使いましょう。
書込番号:16506580
1点

うはは、こっちまで衝撃がきた(笑)
まぁ、普通に撮れていて片ボケとか、写真のどこかに異常がないのと変形によるズームリングが固くなったりとかがなければ大丈夫でしょう。
落ちかたにもよりますが、心配なら点検に出されるのもひとつの手ですね。
ただ修理費用は高いと思いますので、見積もり取ってもらうのが先決かと。
書込番号:16506673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延ばす際にロックボタンを押しながら出ないと延ばせない、ので面倒くさいレンズである。
・・・というデマが価格.comで実しやかに載せられていますが、それを目にしていると自分の物が
不良品であるかのような錯覚に陥りますね。
金や銀のメダルがついているような大御所さんでも基本的にキヤノンやニコン以外の製品については
かなりいい加減な内容を書いていることが多いので、いつの間にか読んだことが自分の実体験と
混ざってしまう事も有るようですので、ご注意ください。
書込番号:16506816
3点

返信が遅くなってしまいすみません。
地方在住のため直接持っていくのは無理そうです。
見積もりを出してもらうだけなら無料ですか?
書込番号:16527217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
こちらを参照してください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#ed40150
東京・大阪・札幌・福岡のサービスステーションに直接持ち込む際は送料は無料ですが、送付だとピックアップサービスがお安いようです。なお、見積もりが有償かどうかについては、カスタマーサポートセンターに問い合わせたほうがよさそうですね。
ご承知かとは思いますが、購入後1年間は通常使用での初期不良などについては原則無償修理ですが、落下や水没などについては有償修理になります。マウントの変形やゆがみなど、メーカーの技術者が見ればわかってしまうので、最初に告げておいたほうが良いかと思います。
レンズ単体で落として保護フィルターが割れた、でもそれ以降も普通に撮れている・・
判断に悩むところですが、松永弾正さんがおっしゃるように、もし修理に出して1万円前後で済むのならそれもアリかもしれませんが、私だったらそのまま使い続けて、不具合が出たら同等品を中古で探しますね。オークションでも新品未使用品が14000円台で入手できるようです。
書込番号:16527444
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼購入です。
大きさや持ち運びを考えミラーレスのみ考えています。
購入に際し欲しい機能が、手ぶれ補正、高速連写、可動式液晶です。
検索した結果、PENシリーズしかひっかかりませんでした(笑
予算はレンズ込み10万以内で、できれば安いほうがいいと思っています。
用途としてのこだわりは、
・愛犬の撮影。制止だけでなく連写で走ってるところなんかも撮りたい。
・マクロで花や虫を撮りたい、こちらもできれば連写で蝶が羽ばたいて動いてるところも撮りたい。
候補として上がるのが、PL6、PL5、P5(ちょっと予算オーバーではありますが)になります。
過去ログなどを見たところ、初心者に判るほどの機能差はないようなので、
最新のPL6ではなく割安なPL5を購入しその分マクロレンズに回そうかなと思い、
PL5が第一候補ではあります。
が、P5とPL5の手ぶれ補正機能の差がどれくらいなものなのかがとても気になります。
この2機種の差は、初心者だからこそ感じることができる、差がでるものなのか?
逆に初心者ならどっちでもおんなじ程度にしか感じない、差がでないものなのか?
数値的なことは判らないので(スミマセン、これから勉強します・・。)
実際にはどの程度違うのか判りやすく教えていただけると助かります。
手持ちでダブルズームキットのレンズで連写撮影、ダブルズームキットのレンズにマクロレンズを装着しての撮影を想定しています。
よろしくお願いします。
0点

ぱぴぱぴぱぴよんさん こんにちは。
マクロ撮影時の手ブレ補正の効きは、P5とPL5ではかなり違います。
ちょっと極端かもしれませんが、PL5の方はほとんど効果がないと思っていいと思います。
それに対してP5の補正はマクロ撮影時でもかなり効きます。
書込番号:16450446
2点

ミラーレスと一眼レフのAFの違いはご存じですか
多くのミラーレス一眼はコンデジと同じコントラストAFですので、
動きものに対しどこまで満足できるかです。
一方、一眼レフは位相差AFと言ってコントラストAFより動きものには強いです。
この機種は、瞬時にピント合わせが可能な「FAST AF」システムをうたっていますが
動体撮影は連写も含めAFの追従性に左右されます。
動きの速さにもよりますし、
撮れないことはないですが…
書込番号:16450469
1点

ちょいと予算オーバーかと思いますが、パナソニックのGX7もいいと思いますよ。
まだ発売されていないので性能は未知数ですが。
電子シャッターを使えば超高速連写が可能ですし、ボディ内手ぶれ補正、チルト式液晶も付いてます。
発売当初は高価だと思いますが、数ヶ月我慢すれば価格はだいぶ下がると予想されます。
一応候補としてどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000009614/
蝶などの飛翔シーンは連写するよりも動画で撮って切り出す方が簡単ですよ。
GX7は本体のみで動画から静止画を切り出せるのでいいかなと思います。
オリンパスならPL5がいいでしょうね。
価格も落ち着いてきましたし、マクロレンズを買う余裕も出てくると思います。
手振れ補正に関しては劇的な進化はないだろうと思います。
(P5等は一部不具合等も報告されています。信憑性は?ですが)
書込番号:16450510
2点

できたらEP5がいいです。ブレ補正が強力です。また「シャッター半押し中ブレ補正on」という機能があって、これを使うとファインダー像が安定します。でも、高いですね。さらにはvf-4もほしいですからますます高いですね。でも、マクロはとくにファインダーを覗いて撮りたいですね。しかし、このファインダーは、費用対効果からするとひじょうに安いです。PL5を選んだ場合でも購入されることを強く勧めます。
書込番号:16450523
1点

5軸手ぶれ補正が気になるなら OM−D E−M5のレンズキットって選択肢もありますね。
http://kakaku.com/item/K0000340280/
これだとマクロレンズを買わなくても、レンズにマクロモードが付いてますよ。最近値下がりしてるのでお買い得かもしれません。
書込番号:16450525
4点

愛犬の走っている姿などを撮りたいのであれば、一眼レフの一択でしょう。
書込番号:16451067
2点

・愛犬の撮影。制止だけでなく連写で走ってるところなんかも撮りたい。
・マクロで花や虫を撮りたい、こちらもできれば連写で蝶が羽ばたいて動いてるところも撮りたい。
マクロでマニュアルフォーカスなどならミラーレスでも良いですが、正直、マイクロフォーサーズは検討外ですね。
愛犬の連写なら、ニコン1V2が理想的、ただマクロなどを考えると一眼レフを検討された方が良いです。
OM-D EP-5などただ「連写が効くだけ」よりは、EOSKiss X7やX6iなどの動体予測AFで秒5コマのほうが現実的です。
書込番号:16451098
3点

一眼と言ってもミラーレスカメラはコンデジのレンズ交換が出来るシステムで、コンデジより綺麗に撮れますが、コンデジで撮れないものは撮れないんす(T_T)
さらに連写で走ってるところや、連写で蝶が羽ばたいて動いてるところだと、ファインダーがないとかなり大変っす(^^ゞ
液晶画面だと中々アップで追えないんすよね
スポーツ撮影のプロが一眼レフを使っているのはそんな事があるからなんす
頑張れば撮れない事はないでしょうし、可愛いカメラっすのでカメラ入門には良いと思うッす
ミラーレスで撮れる素適な画はいっぱいありますし、将来的に一眼レフを買ったとしても、軽いミラーレスなら便利でしょう♪
書込番号:16451254
3点

E-PL5の標準ズームは12-50を使ってますが、望遠はパナの45-175を「レンズ補正優先」で
使っていますが、手振れは大丈夫なようです。
E-P5は手振れ補正方式が違うようですが、使ったことがないので、違いはわかりません。
書込番号:16451926
2点

みなさま、ありがとうございます。
>ツグヲさん
PL5の手ぶれ補正はマクロだとほとんどきかないということですか・・・(^^;
初心者であればなおさらP5の手ぶれ補正の方が安心なわけですね。
ありがとうございました。
>okiomaさん
AFの違いはわかりません・・・これから勉強します。
手ぶれだけでなく、動体に対する処理方法?によって左右されるということなのですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
>アナスチグマートさん
検索でひっかからなかったので、まったく候補外でした。
価格がちょっと高いですが、P5と同価格帯になりますしちょっと調べてみますね。
動画から切り出すというのは思いつきませんでした!
ありがとうございます。
>てんでんこさん
P5の手ぶれ補正は強力なのですね。
ファインダーはぜんぜん考えていませんでした。
ファインダー装着した状態をいじれるお店があるといいな。。。
ありがとうございます。
>TideBreeze.さん
OM-Dはまったく候補外でした。
液晶が動かないのかと思ってました・・・。
自撮りがしたいわけではなくローアングルで撮ることを想定しているので、
これでも大丈夫です!
大きさがちょっとPL-5より大きいみたいなので、お店で確認してみます。
価格的にも手ぶれ補正的にもとても魅力的に思えてきました。
ありがとうございます。
>ダークドレアム .。.:*☆さん
持ち運びと予算を考えると一眼レフは今回は選択外なのです。。。
ありがとうございます。
>さぁ鐘を鳴らせさん
AFではなくMFでということだと・・・やはり腕次第ということですね・・・(笑
自分の腕と求めるクオリティのバランスでしょうかね・・・いずれ一眼レフが欲しくなるかもしれませんね。
ありがとうございます。
>ニコイッチーさん
コンデジで撮れないものはミラーレスでも撮れない・・・なるほど、すごくストンと納得できます(笑
あくまで入門として割り切って考えようと思います。
欲張っていろいろ考えていましたが、吹っ切れた感じです(^^
ありがとうございます。
>じじかめさん
キレイな蓮ですね、今が一番盛りでしょうか?大好きなお花です。
あたりまえかもしれませんが、ちゃんとした腕があればキレイに撮れるのですね、安心しました(笑
ありがとうございます。
みなさまのおかげでまったく気づかなかった着眼点を教えてもらえて感謝です。
どの部分を一番に重要視するかをよく考えて、候補の機種を再検討してみます。
また、相談させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。
みなさんにGoodアンサー付けたいくらいなのですが、そうもいかないようなので・・・。
PL5とP5の手ぶれ補正機能について書いてくださった方につけさせていただきました。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:16453661
1点

あっ、言い忘れてましたが、花はマクロで撮ることが多いですけど、蝶やトンボはマクロより、離れてズームで撮る事が多いですよ。 手ブレもこだわらなければOMDほど強力でないにしろ、PL5/PM2でも普通に使えてますよ。最初は本体安く浮いた分をレンズに投資してもいいかもしれませんね。
私はPM2+VF3(ビューファー)の組み合わせで使ってます。外撮りが多いならPM2+VFも候補になると思います。
2枚目、ピントMF固定です。飛んでるのは難しいです。
4枚目 45mmF1.8の単焦点もポートレートに押さえておきたいレンズです。
書込番号:16454321
2点

>TideBreeze.さん
画像ありがとうございます。
トンボの飛んでる姿、いいですね!
数打ちゃあたる・・・(笑
そうですね、デジカメですからバンバンシャッター切って練習あるのみですね(^^
わんちゃんかわいいですw
うちのわんずもかわいく撮れるようになりたいな(^^
我が家にはパピヨンが2わんいるのですが、白茶の子はしょぼいコンデジ(5.6年前の超コンパクトなサイバーショット)でもかわいい表情が撮れるのですが、トライ(黒に白鼻筋に茶まろ)の子はぜんぜんかわいい表情がとれない。。。(笑
単に写真写りが悪いのかなって思ってたんですが、ワン友に一眼レフで撮ってもらうととっても表情豊かでかわいく写るんです(^^
明るいレンズで撮らないと黒顔の子の表情は難しいいんだよ〜って聞いて、それでカメラが欲しくなりました(笑
夫も背景がぼけてる写真や滝が煙ってる写真はどうやって撮ってるんだろうとか言いだしまして、それでじゃあ思い切ってちょっといいカメラを買おうとなりました。
本当なら一眼レフを買うのが一番なのでしょうけれど・・・
わんずを連れて一眼レフを持って歩くとなると、それだけで億劫になってしまいそうなのでミラーレスにすることになったんです。
私もかわいい写真が撮れるようがんばります!
45mmF1.8 はゆくゆくは欲しいと思ってるレンズの候補です!
明るいレンズでわんずを撮るのがそもそもの目的なので(笑
それまでに単焦点でわんずを撮れるような腕にならないとですが・・・(^^;
PL5を持ってる友人がいたので、実際撮影させてもらえる事になりました!
ちゃんと撮影できるといいのですが・・・(笑
お手頃PL5にすれば、明るいレンズの購入費用に余裕ができますしね!
手ぶれでどうにもならないようなら・・・OM-DかP5を検討です(笑
ありがとうございました。
書込番号:16456966
1点

パピヨンとはこれはまた動きが激しそうな小型犬ですね(^^;
いざとなったら連写モードで下手な鉄砲もなんとやらですね…。
書込番号:16488142
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今まではRICOHのCX4を使用してましたが、壊れてしまい、新しく購入するカメラで迷ってます。
用途としては、旅行に行った際の風景撮影、あとは日常での風景やペットの猫の撮影になると思います。
(夜空やオーロラの撮影もしたいのですが、出来ますか?ビックカメラの店員さんには、レンズや三脚などちゃんとしたものを揃えなければ無理だと言われましたが、「作品」とまではいかないものでも撮ること自体不可能でしょうか?)
CX4ではオートでも簡単にボケが作れて、素人ですが写真を撮る楽しさを知りました。
この先本気で一眼レフを購入するならとりあえずはコンデジで、とも思うけれど、そこまでの投資はまだしばらくなさそうなので、ミラーレスを購入してみようかと考えてます。予算は5〜6万くらいで。
店頭で少し見てみて、ペンタックスのQ7が色々出来て面白そうだと思いました。
レンズもリーズナブルで、のちのち欲しいと思ったときにも手を出しやすそうとも感じました。
それとこのE-PL5もアートフィルターやエフェクトもあり、モニターが動かせるのも便利だと思います。
センサーがQ7よりも大きいし、デザインもかわいい…と気持ちはこちらに傾いてます。
ただ、旅先で持ち歩いたり、大した知識もないことから使いやすいコンデジを1台持てば、レンズのことは考えなくてもいいので、そちらで十分なのか、とも思います。。
やりたいこととしては、
・旅先で風景写真を楽しみたい(ズームも適度には欲しい)(美術館や教会など、薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで撮影したい)(オーロラ鑑賞にも行きたいので、出来れば撮影してみたい。CX4ではぼんやりとしてましたが、緑やピンクなどの色は判別出来るくらいには撮れました)
・ボケのあるステキな写真を撮りたい
・トイカメラなどのエフェクトで遊びたい
こんなところなんですが、詳しい皆様にアドバイスを頂きたいです。
欲張りなことを言ってるのは承知の上ですが、宜しくお願いします!
1点

CXシリーズはいいカメラですよね。
私もCX3を愛用しています。
小型だといつでも持ち出せるので便利です。
ミラーレスを買うならセンサーサイズの大きいPL5がいいでしょうね。
コンデジなら少し予算オーバーですが、ソニーのRX100M2がいいかなと思います。
トイフォトも出来ますし、モニターもチルトでき、レンズの出っ張りもあまりないので携帯に便利かと。
画質も一眼に匹敵するくらいの性能があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/
書込番号:16450338
0点

CXと似たGXR S10キットが先週ヨドバシで2万弱(下取り値引き含まず)でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125750/#16348293
A12(28と50)の中古が2万切るのを期待して待ってるけどまだまだのようなので
E-PM2ダブルズームに中古MZD45がよいかもと思います。
書込番号:16450603
0点

中身CX4のGXR P10キットがKS電気で24000円でした☆
吾輩はCX6を使ってます♪
…オリンパスXZ10だとCX4とバッテリーが共通のコンデジです、便利かもしれません(自己責任ですが、CXのバッテリーや充電器をXZ1と共用しています)
書込番号:16450626
0点

あ…(`・д´・;)
Q7かPL5か
ならば…星空だとPL5が良いと思います(o^∀^o)
オーロラはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
あと
PL5にキットレンズより
PM2に明るいレンズと三脚…が良いと思います
書込番号:16450840
0点

E-PL5の姉妹機であるE-PM2とCX4の前機種のCX3を持っています。
>旅先で風景写真を楽しみたい(ズームも適度には欲しい)(美術館や教会など、薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで撮影したい)(オーロラ鑑賞にも行きたいので、出来れば撮影してみたい。CX4ではぼんやりとしてましたが、緑やピンクなどの色は判別出来るくらいには撮れました)
まず、ズームについて。
CX4は28−300mm相当、E-PL5ダブルズームキットだと28−84mm相当と80−300mm相当の2本が付きます。Q7ダブルズームキットだと23−69mm相当と69−207mm相当の2本が付きます。望遠重視ならE-PL5ダブルズームキット、広角重視ならQ7ダブルズームキットということになります。
薄暗い室内でもフラッシュなしで自然な柔らかい感じで、ということですと、やはりセンサーサイズが大きく高感度にも強くなったE-PL5のほうがお勧めです。(E-PL5は17.3×13.0mm、Q7は7.6×5.7mmで面積比にして約5倍強)
オーロラ撮影ですと、バルブ機能(シャッターを長時間開きっ放しにする機能)とレリーズ(有線)またはリモコン(無銭)が使えることが条件になると思いますが、Q7にもE-PL5にもバルブ機能があり、別売りのリモコンが用意されているので問題はないでしょう。画質を別にすれば、オーロラや夜空・星景を撮るのには広角に強いQ7ダブルズームキットのほうが向いているかもしれません。当然ある程度しっかりした三脚が必要になります。手持ちでは無理です。
>ボケのあるステキな写真を撮りたい
これについても、基本的にはセンサーサイズの大きいE-PL5のほうが有利です。Q7の場合はダブルズームキットのレンズにはない01レンズという単焦点レンズを別途購入するか、ダブルズームキットの望遠レンズを使うか、ボケコントロール機能をうまく使えばある程度のボケを表現することはできますが・・
>トイカメラなどのエフェクトで遊びたい
Q7はデジタルフィルター、E-PL5はアートフィルターといってそれぞれ豊富なフィルター機能があります。どちらかといえば、Q7のほうが遊べるかもしれません。参考までにオリンパスのアートフィルターはこんな感じです。
書込番号:16450919
0点

皆様早速たくさんのアドバイスをありがとうございます!
なにやら候補が増えてしまいました(;´Д`)!
アナスチグマートさん
>ソニーのRX100M2がいいかなと思います。
ちょっと良いコンデジならこれかなぁ、と思ってました。
評判も上々のようですが、デモ機を触ったときに、写真の記録が遅いような気がしましたが、どうでしょうか?
たまたま何かのモードだったのか、使用していたカードによるものかわかりませんが、少し気になりました。
1台だけでかさばらないけど、ズームがもう少し欲しいんです。
でも明日また池袋に行くので、もう1回じっくり見てみます!
polandroidさん
>CXと似たGXR S10キットが先週ヨドバシで2万弱
安い!
これはカメラユニットの違いでS10とかP10というものですか?レンズの付け替えをするタイプではないんですよね?
いきなり候補が増えてしまった…!明日ヨドバシも見てきます!
>E-PM2ダブルズームに中古MZD45がよいかもと思います。
E-PM2とE-PL5の大きな違いはモニターくらいですか?
E-PM2は店頭で見てなかったので、これも明日チェックしてきます!
ほら男爵さん
>中身CX4のGXR P10キットがKS電気で24000円でした☆
これも安いですね!
ただ残念ながら近くに店舗がありません…
CX6をお持ちとは羨ましいです!迷わないで買っておけばよかったなぁ。
>PL5にキットレンズよりPM2に明るいレンズと三脚…が良いと思います
明るいレンズとは単焦点レンズというやつでしょうか?
三脚はとりあえずミニ三脚を持ってるので、それで出来る範囲で‥と考えてます。
みなとまちのおじさんさん
実際の写真、すごく参考になります!ありがとうございます☆
夜空・オーロラは、出来ればという程度で本格的にではないので、普段撮る頻度が高いであろう室内や、ボケのことを考えるとオリンパスかな〜‥。
E-PM2の使い心地はいかがですか?
明日チェックしに行ってきます!
今のところE-PL5が頭一つリードでしょうか。
動かせるモニターは、人混みの中で写真を撮ってたときに欲しいと何度か思ったので、結構ポイント高いです。
ちょっと高いけど、1台で済ませられるRX100M2もやっぱり捨てがたいですね。
同じく安価でCX4とほぼ同じという魅力のGXR S10(P10)も候補に挙がってきました。
あとはE-PM2とQ7で、明日これらの機種に絞って、またじっくり見て色々聞いてきます!
書込番号:16453685
0点

E-PL5とE-PM2は同じセンサーですので、当然写りは同じになります。
違いと言えば
○E-PL5はティルト式液晶で自分撮りができたり、低い位置に咲いている花を撮るのに便利
○E-PL5にはモードダイヤルがあるので、PモードやAモードなどをひんぱんに切り替える方には便利
というくらいです。私自身は自分撮りなどしませんし、Aモードオンリーですからモードダイヤルなど必要ないのでE-PM2でまったく問題はありません。
両機にはタッチパネル・タッチシャッター機能があります。スマホを使い慣れた方には便利かもしれませんが、私は苦手なのでOFFにしています。
ひとつ提案なのですが、E-PL5やE-PM2には外付けのファインダー(VF-2・VF-3・VF-4)が付けられます。これらを使うと撮影がより楽しくなりますよ。また、せっかくのレンズ交換式カメラなのですから、将来は開放F値が明るい単焦点レンズも検討してみてください。キットズームと全然違う描写に驚かれると思います。ボケも簡単に表現できます。
もしファインダーも交換レンズも要らない!ということなら、むしろコンデジでレンズが専用設計されたRX100やRX100M2のほうが描写は優れていると思いますよ。
書込番号:16453818
0点

一応…
P10とS10について
P10はCX4です(完全に、とは言えませんが…)
S10はGX200と言う、上位モデルの後継ですね
P10の裏面照射式CMOS1/2.3センサーより一回り大きな1/1.7CCDセンサーを搭載
ズームのカバー範囲は
24ー72mm(35mmフィルム版換算…CX4は28ー300mmです)
F2.5ー4.4と言う比較的明るめなレンズのユニットになります
……ただ(;^_^A
今 現在では、他社同等クラス最新機に対しては…正直、性能面では分が悪いかもしれません(発売時期が…)
書込番号:16453909
0点

皆様、参考になるご意見を沢山頂き有難うございました!
本日池袋のビックカメラで「E-PM2ダブルズームキット」を40800円で購入してきました。(ポイントなし、オリンパスのカメラバッグ付)
E-PL5チルト式モニターも捨て難かったんですが、まず知識のない私
の入門機としてならなるべく安く、撮る楽しみを味わえる機械、として手頃なPM2になりました。
といっても、明るめの単焦点レンズや、マクロレンズは欲しくなってしまうかも…
あとは実際使ってみて、また色々考えてみようと思います。
みなとまちのおじさんさん
>E-PL5やE-PM2には外付けのファインダー(VF-2・VF-3・VF-4)が付けられます。これらを使うと撮影がより楽しくなりますよ。
実際のファインダーを覗いてみました。
一般的?なファインダーよりとっても見やすくて驚きました。
逆光でよく見えない…といったことも以前実際ありましたので、その内購入してしまうかもしれませんw
なにはともあれ新しい私の愛機です☆
一緒に色んな所に行って、色んな景色を写してきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16456730
1点

E-PM2ご購入おめでとうございます♪
E-PL5との機能差なんて大したことはありません。
なお、オリンパスの操作性には独特の難解さがあるのと、豊富な機能を持っているが故のとっつきにくさがあります。1回くらいマニュアルに目を通したくらいでは???かもしれません。
もし、「なんでボケないの?」とか「狙ったところにピントが合わない!」とか悩まれたら、いつでもこちらにスレ立てしてください。わかる範囲でアドバイスして差し上げます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
書込番号:16457716
0点

E-PM2購入おめでとうございます!
私もE-PL5、E-PL6、E-PM2の3機種で迷っていますがすっぱりと決めたいものです。
書込番号:16488141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





