OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年2月6日 18:28 |
![]() ![]() |
40 | 50 | 2015年1月19日 18:02 |
![]() |
20 | 9 | 2015年1月8日 16:36 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2015年1月7日 23:21 |
![]() |
22 | 14 | 2014年12月28日 11:42 |
![]() ![]() |
32 | 26 | 2014年12月16日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
昨年11月13日にファームウェアがバージョンアップされたようですが、旧バージョンとは何が違うのでしょうか?
インターネットには接続出来ないので、詳しく知る事が出来ないので、此方で質問させて頂きました。
0点

Ver1.3 2014/11/13「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROレンズ装着時のAF精度を向上させました(オリンパスHPから)」とのことです。それ以外の改善点はないようですね。
書込番号:18443994
2点

御教え頂き、誠に有り難う御座いました。
一部のレンズに対応しただけなら、私には関係御座いません。(^^)
書込番号:18445497
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんにちは。ほぼ初心者です。
東京ディズニーリゾートでのパレードやショー、キャラクターグリーティングの撮影に、望遠レンズを買い足すか一眼レフを購入するか迷っています。
今まではSONYの20倍ズームのコンデジで撮影しておりました。
コンデジでも十分綺麗なのですが、やっぱり拡大した時の画質がザラッとしているというか、輪郭がぼやけているので望遠レンズを買い足そうと考えていた矢先、Nikonの直営店でD3200とD5200を触ってから一眼レフもいいなぁと思い始めてしまいました。
オリのレンズで買い足すならグリーティング、テーブルフォト用にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7がいいかなと考えています。
一眼レフの候補は
・Canonの70DもしくはNikonD7100、D5300のレンズキットにTAMRONの18-270mm F/3.5-6.3DiIIVCPZD(Model B008)を付ける
・D7100のスーパーズームキット
・本体をEOS Kiss X7かD3300にしてTAMRON 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACROを付ける
の3候補で考えています。
D5300はWifiとバリアングルに少し魅力を感じているので候補に入れました。
キャラクターグリーティング用に明るいレンズも欲しいなと思いますがまず望遠なので、この中でどれがいいかアドバイスいただけると幸いです。
1点

ディズニーの総合スレで私もお世話になり、そして準備してディズニーに行くこと出来ました^^
ストロボの件ですが、私が使うi40は非常に小さく、そして強力です^^
バウンス撮影は、角度あまり意識しないで、天井や側面の反射を利用する撮影なので
建物の中だと威力発揮しますね^^
直接ストロボ向けたり、または内蔵フラッシュだと白飛びしたり浮き上がったり^^
やはり外部ストロボの光量は、明るいレンズの役目を十分に果たし、自然に写るので好きなんです。
一枚目の写真は、天井高が結構あり真っ暗な場所ですが天井バウンスで自然に写ってると思います^^
二枚目も、ワンスが終わり真っ暗になったところなんですが、そこもパラソルにストロボあてて写してます。
ちなみに、テーブルの上に置いてある小さなバックに、E-M1と12-35/2.8、35-100/2.8と7-14/4入ってまして
バックの脇に見える、小さな小物入れが、それがi40が入ってるカラビナ付のケースです。
そのなかには、附属のデュフューザーも入っていますよ^^
ディズニーだけでなく、普段も気軽に使える大きさと使いやすさですので、ほんとお薦めです♪
書込番号:18356390
1点

gngnさん、返信ありがとうございます。
ハピネスのダンサーさんのお写真、本当にそれだけ写れば十分ですね〜背景のボケもいい感じです(*^_^*)
サンタヴィレッジのダンサーさんのお写真も素敵です。
もし2台目を追加したら挙げていただいたような使い方もしてみようと思います。
ありがととうございます!
書込番号:18358743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

esuqu1さん、返信ありがとうございます。
お写真拝見しまして、ストロボいるなって思いました!
ミートミッキーの室内は本当に暗いですよね。
画像加工しないと見られないくらいだったのでストロボ買います。
因みにミートミッキーで撮影された時はディフューザーはつけられましたか?
この小さなバッグに本体とレンズ3本も入るんですね!
それにストロボもポーチに入る大きさなら気軽に持っていけますね〜
書込番号:18362552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、ケーズで最安で見つけ、35-100f2.8を取り寄せしてきました。
届いたらストロボi40とオリ45f1.8も買おうと思ってます。落ち着いたらパナ14f2.5も…^o^
ディフューザーは買おうと思っていたルミクエストのウルトラソフトが販売終了なので、他商品の口コミを拝見させていただいております。
アドバイスいただいた皆様のおかげで無事望遠レンズ購入できましたので、ここで解決済みとさせていただきます。
購入後にお見せできる写真が撮れましたらアップさせていただきます。
また色々とお伺いするかと思いますが、よろしくお願いいたします!
貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:18362560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュフューザは付けてませんよ^^
簡易であったら、付属で入っていますので大丈夫です。
今回ディズニーでは使わず、使ったのはコンビニポリ袋(笑)
これ、意外に重宝するんですよ^^
ホテルの中とかはこれ使いました(笑)
書込番号:18362721
1点

esuqu1さん
コンビニ袋!その発想はなかったです!コンビニ袋は何でも使えますね^o^
それに附属で付いてるならそれで事足りそうですね!
シャワーキャップはどうかなーと思ってましたがコンビニ袋で良さそうです。ちょっと自宅でやってみます(笑)
書込番号:18362737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにいたしました!
グッドアンサーはとても迷ったのですが、最初に具体的な候補を挙げてくださり、
35-100購入のきっかけをくださったびゃくだんさん
それから、14f2.5、45f1.8を教えてくださり比較写真を挙げてくださった一体型さん
実際にディズニーのお写真を見せてくださりストロボの機種や使い方を教えてくださったesuqu1さんをグッドアンサーとさせていただきました。
みなさま、本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:18362770
1点

こんばんは
解決済みに失礼します。
スレ主さまのコメント
>ナイトパレード時にはフラッシュ使用禁止なので・・・
屋外のショー・パレードでフラッシュ・ストロボの制限はなかった気がします。
屋内でOKなのが、マイフレンドダッフィーとキャラクターダイニング全般で、
NGなのがビッグバンドビート(すべての撮影禁止)、
ミスティックリズム(液晶が他人から見える撮影、フラッシュ系がNG)などです。
間違いがあったらすみません。
書込番号:18363209
0点

35−100o購入おめでとうございます。ナイスな選択です。
各マウントごとに、これは他にはないっていうレンズがあるのですが、35−100oはマイクロフォーサーズにしかない代表的なレンズだと思ってます。
換算70−200oのF2.8で360gって、本当にびっくりするくらい軽い。
これこそスーパーレンズだと思いますよ。
ストロボも大変役立つと思います。i40は持ってませんが、大変評判良いですね。使いやすそうです。
良い写真が撮れたらぜひUPしてくださいね。
書込番号:18364217
0点

りょうマーチさん、ご返信ありがとうございます。
>屋外のショー・パレードでフラッシュ・ストロボの制限はなかった気が
誤解を招く記載をして申し訳ありません。詳しく調べてみましたら、禁止事項にはありませんでした。
失礼しました。
非公式のD系サイト等を見ると、ゲスト側の暗黙のルール・マナーとして周りの方への配慮として使用するのは好ましくない、ということでした。
屋内撮影禁止箇所は記載くださった場所に相違ありません。
余談ですが、ミスティックリズムは私が持っている全てのカメラが液晶を見なければ撮影できないタイプなので、いずれは外付けファインダーを買うか、レフ機を買うかしないとなぁと思っておりました。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:18365629
0点

gngnさん、ご返信ありがとうございます。
生憎ほぼ受注生産品ということで、現物は置いてなかったのですが、
他の似たようなレンズを触ってみて、35-100f2.8なら買う価値ありそうだなと思って決断しました。
うまく撮れましたら拙い写真ではありますがアップさせていただきます!
書込番号:18365647
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます!
楽しくなるよう形だけでなく知識と技術も養わないとですね^^
書込番号:18365657
0点

こんにちは。
35−100oF2.8を買われたんですね。
すばらしい選択だと思います。
マイクロフォーサーズの望遠レンズで、どれか一つだけ選べ、といわれたらこれですね。
室内でも屋外でも使えて、描写もいいのに、十分小さくて軽い。
値段が高いのだけが問題なんですが、それさえ我慢できればこれが一番だと思います。
ーー
私も持っていますが、使用頻度がとても高いです。屋内のイベント(発表会、演奏会など)ではとても便利です。また、この大きさならお散歩にも持って行けます。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
東京ディズニーリゾートでも間違いなく活躍するでしょう。
書込番号:18365697
1点

SakanaTarouさん、ご返信ありがとうございます。
SakanaTarouさんのレビュー拝見させていただきました。
40-150mmF2.8と迷っていたので、重さや値段もこれくらいなら何とか…と思っております。
カルガモのお写真いいですね。波紋も雫も綺麗に写っていて素晴らしいと思います。
お見せ出来るような写真が撮れましたらまたアップさせていただきます。
書込番号:18366188
0点

こんばんは
>暗黙のルール・マナーとして周りの方への配慮として使用するのは好ましくない・・・
各自の裁量で構わないのですよ。
使いたければ使えば良いし、使いたくないのであれば使わなければ。
そもそも根拠がわからないし。
あ、根拠がどうのって議論するつもりは一切ありませんので。
書込番号:18368054
1点

りょうマーチさん、返信ありがとうございます。
そうですね。
フラッシュストロボ使用云々に関しては某大手掲示板などで散々議論されてるようなので(苦笑)、私もここで議論するつもりはありません。
お互い楽しいフォトライフを送りましょう〜
書込番号:18368901
2点

こんばんは
ありがとうございます。
議論されているトコは私は知らないので、私のことは叩かれているかと(笑)
はい、私はストロボ多用派なので。
ずっと↑のほうにあったリンクの価格コム内のディズニー関連スレで載せてます。
書込番号:18371102
0点

こんばんは。35-100は入荷待ちでまだ手に入れていないのですが、45mmF1.8を買ってきたので我が家の猫で試し撮りしました。
45mmは夜間室内撮影で、キットレンズは昼間室内撮影しました。
45mmの背景ボケが素晴らしく良いのですが、狭い室内では被写体から結構離れなくてはならない(猫1匹分くらい)のがちと辛いですね。でも、単焦点楽しい!
テーブルフォト用に25mmか20mm辺りも欲しくなりました!
中望遠の威力が発揮できるのは屋外ポトレかと思いますので、また撮影出来たら書き込みにこさせていただきます。TDRのグリーティング関係はこれ一本でいけるか否か…
書込番号:18384941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肉球かわいいですね(^^)
絞った時の画質は画角以外ほとんど違いはありませんが、解放時は25mmF1.8の方がいいです。
背景をぼかしたり、暗いところで手持ちで撮影する(=絞り開放付近を使う)なら25mmF1.8の方がおすすめです。
25mmF1.8は45mmF1.8同様、円形絞りを採用しているため点光源等が丸ボケしてくれますし。
あと20mmF1.7は25mmF1.8や45mmF1.8比べるとピントを合わせるのに3〜4倍時間がかかるためシャッターチェンスに弱いです。
20mmF1.7は45mmF1.8より近づけるといっても45mmF1.8より大きく撮れるわけではありません。25mmF1.8は多分、F2.0より明るいマイクロフォーサーズ用レンズの中では一番マクロ性能が高いと思います。
わたしが持っている単焦点で一番よれるのは14mmF2.5。ただ一番マクロ性能(撮れる大きさ)は弱いです。
書込番号:18386481
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
取扱い説明書34頁の至近限界について、12-50mm使用不可と書かれていますが、此れは至近距離で使用不可なのか、被写体からの距離が何処であっても使用不可つまりM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZには使えないと言う意味なのでしょうか?
済みません、サポートセンターへの電話代が勿体無くて書き込みさせて頂きました。m(__)m
1点

取説に書いてあるの読めばわかるはずだけど、
どの撮影距離でも影ができちゃって、使用不可ってことでしょ。 \(o‥o)
あと、カスタマーサポートセンターわフリーコールあるよ。
スレ主さんわ携帯しかもってないのかな? ?('.')?
書込番号:18345019
4点

至近限界の影に成る限界欄に書いて有るから、至近距離で使えないのか或いは12-50mmにはどの距離であっても使えないのか?と言う疑問が出てくる。
別の所に「12-50mmにはFL-LM1は使用出来ません」と明確に書いて有れば良かったんですけどね。
固定電話は親が居る時は使いません。理由は訊かないでね。
書込番号:18345082
0点

興味があって、ちょっと試してみました。
機材はE-PM2+12−50mmEZ+FL-LM1です。(被写体とピントがアレなのはご容赦を)
結果、広角端12mmではレンズの影が写りこみます。最初はひざの影かと思ったのですが(汗)、レンズ鏡筒のものでした。望遠端50mmでは写りこんでいません。
なので、使えないということではなく、焦点距離とレンズ鏡筒の長さの関係が影響しているのでは? マニュアル34Pで40−150mmが使用可能で14−150mmが使用不可というのも、広角側で不可ということだと思うのですが。もちろん、14−42mmや17mmはレンズ鏡筒そのものが短いので、広角側でも問題ないのだと解釈できます。
書込番号:18345088
6点

みなとまちのおじさんさん、御手数御掛けしました。
広角側で蹴られてしまうんですね。納得しました。
本来、自分で試せば良かった事を代りに有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:18345114
2点

お役に立てたようで幸いです。
いや、これはオリンパスのマニュアルが不親切ですよね。
「使用不可」なんて突き放した書き方ではなく、「これらのレンズでは広角側でレンズの影が写りこむことがありますのでご注意ください」という書き方をすれば、誰でも納得できるのに。
書込番号:18345159
6点

取説には、もう少し判り易く記載してほしいですね。
書込番号:18346527
0点

>サポートセンターへの電話代が勿体無くて
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
製品に関するお問い合わせ (電話 / FAX での お問い合わせ | E-メールでのお問い合わせ)
フリーダイヤルあるし。
携帯しかなかったら、Eメールでいいような・・・・・・・・
でも、
みなとまちのおじさんさん
みたいな対応はしてくれないでしょうけど。
書込番号:18347117
1点

αyamanekoさん、御返事有り難う御座いました。
ホームページの問い合わせから入って電子メールを送るのは、携帯電話だとやりにくかったり或いは入力はしたのに送信が全く出来ない等、とかく面倒でして…。
一応、説明書の悪い所を指摘したメールが送れるか試してみます。
書込番号:18347697
0点

>携帯しかなかったら、Eメールでいいような・・・・・・・・
それがEと思います。
書込番号:18348920
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
1月終わりにアイスランドにオーロラを見に行きます。
オリンパスPEN Lite E-PL5のダブルズームキットを持っていて、
せっかくなのでカメラにおさめたいと思い調べたところ、
広角で明るいレンズがいいとのことなので、レンズの購入を考えています。
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. H-H014
のレンズが候補になっています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 が1番良いのはわかっていますが、三脚・レリーズなども揃えなければならないため、予算の都合で諦めました・・・。
初心者でオーロラの写真を撮るのは難しいとわかっていますが、この3点だとどれが良いと思いますか?
また、上記のレンズ以外で予算5万円くらいで良いレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします!
0点

>広角で明るいレンズがいいとのことなので
オーロラ撮影はしたことがないのですが‥‥ 私だったらということで
明るいレンズに越したことはありませんが、むしろ画角(焦点距離)のほうが大切なのでは? 大きく変化するオーロラを写し込むのに単焦点レンズだと使い勝手が悪いように思います。また12mm(35mm換算24mm相当)でも狭いように思うのですが。
http://www.sandisk.co.jp/lab/usage/vol05.html
ちょっと予算オーバーですが、オリンパス9−18mm(換算18−36mm相当)が向いていると思います。理想をいえばパナ7−14mm(換算14−28mm相当)ですが、かなり予算オーバーですね。
http://kakaku.com/item/K0000084517/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000027534/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18308094
0点

オーロラは動くので明るさ重視で良いと思います。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K が良いと思います。
三脚を使って撮る場合は、SSが長くなりますがM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIRでも
一応は撮れると思います。
撮影はマニュアルが良いです。オートではどこか気に入らない設定になると思います。
画角とF値は固定なので、ISO感度とシャッタースピード(SS)の設定だけなので簡単です。
ISO感度は上げ過ぎるとノイズで汚い写真になるので、低めの方が良いです。
400〜800くらいで撮るとキレイかと思います。SSとバランスを見て調整すると良いと思います。
気になるのが外気温で、何度くらいでしょうか?
待機場所と外で温度差があるとレンズが一瞬で結露してしまい撮れませんので、なるべく機材は
外気温と同じくらいの温度で保持しないとダメです。
それから、バッテリーですが、気温が低すぎると電池内で化学反応が起きにくくなり満充電でも
100%の電気を使えません。ミラーレスは撮影のたびにモニターを使うので電気消費量が多いので
予備を2本以上持つと安心だと思います。
以下にオーロラ撮影の注意点が載ってます。気温との戦いになりそうですが、頑張ってください。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
撮影方法のページ
http://www.sandisk.co.jp/lab/usage/vol05.html
書込番号:18308104
2点

返信ありがとうございます!
オーロラについての撮影方法を見ていると、画角が大切と書いてあるものが多いので、
教えていただいたレンズも検討してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18308449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでも大丈夫
添付写真は他社製カメラで同時刻に超広角(16mm)と広角(24mm)で同じ方向を撮ったものです。
PENなら8mmと12mm相当です。
超広角のほうが広い範囲が写っていますが、どちらでも良いと思いません?
次々と形が変わっていきますので、そんなに広角でなくても何とかなるものですよ。
標準域の広角気味の明るいレンズであれば何でも良いと思います。
3つの候補の中だったら、15mmF1.7がよさそうに思います。
書込番号:18308466
6点

娘にメロメロのお父さん
撮影方法まで詳しく教えていただきありがとうございます!
アイスランドは寒くてもマイナス3度ぐらいらしいので、他のオーロラ観光地と比べると寒くはないらしいです!
予備のバッテリーも必要ですね。
ありがとうございました!
書込番号:18308472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明神さん
素敵な写真ですね!確かに素人から見ると、どちらもきれいであまり差があるようには思えません…。
明神さんのような素敵な写真が撮れるように練習して頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:18309269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補のレンズでは15mmF1.7がいいと思いますが、他のレンズでも使えるのではないでしょうか。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:18309334
0点

ミラーレスはISOを上げるのがきついので、
ご指定のレンズの中では明るいLEICAが良いとは
思いますが、換算30mmはさすがにきついですね。
換算24mmでも大きなオーロラが出ると
かなり物足りない感じしますので・・・。
ということで、その中で選ぶのでしたら、いっそ
LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. H-H014 にします。
LEICAに価格差ほどのメリットはありませんし、
2mm稼げますので。
いっそF3.5には目をつぶって
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
にしてはいかがかと思いましたが、価格がちょっと
高いみたいですね・・・。
気温に関するお話も出ていますが、昔、Panasonic GX1で
-30度のアラスカでオーロラ撮影できましたから、アイスランドで
気にすることはないと思います。(-40度で使用不能に
なりましたが^^;)バッテリー予備も1つあれば大丈夫だと思います。
暗闇で、周囲の状況によってはヘッドライトですら
点灯させるのもはばかられる状況になる場合もあり
ますので、事前に星景写真を撮ってみたり、現地で
設定を適切に行ったら固定することなど、準備を
万全にして臨みましょう。
画角について気にされないというお話もありましたが
例えば、対角魚眼と24mmではこれほどまでに
違いますので、人によるのではと思います。
書込番号:18310491
1点

がっちゃんabcさん
2万ほど予算オーバーになるけど、スナップショットフォーカスの付いてる12-40mmF2.8プロレンズがいいような気がしますよ〜。 夜空はMFでピント合わせすることになると思うけど、キットレンズのようにフォーカスリングが際限なく回り続けるタイプだと、無限遠を出すとき苦労すると思います。
12-40mmプロレンズは旅行もほぼこの一本でまかなえるし、旅の後でもいろいろ活用できると思います。
レンズ交換し難い環境でも頼りになります。
あとフルマニュアルの魚眼だけど、星空ならサムヤン7.5mmF3.5魚眼もありかな?
値段も3万程度で、コンパクトな割りに写りも悪くないです。
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:18311166
0点

サムヤンからそんなのが出てるのですね。
それなら私もそれをお勧めします。
12-40 Pro ならば M.ZUIKO DIGITAL ED 12mmのほうが
安いし明るいし単焦点で使いやすいのでそちらのほうが
良いと思いますが、価格的にそれを諦めた上でのご質問
ですから、他の3つとの比較でしたらこちらは価格的にも
条件を満たしますし良いのではないかと思います。
F3.5ということで、ISO1600だときついかもしれませんから
800で妥協したとして、SSは30〜40秒位は必要だと思います。
1600で暗闇でテスト撮影してみて、等倍で見てもノイズが
気にならないようでしたら、できれば1600で撮って、
もう少しSSを短くしたいところです。
あと、「長秒時ノイズ低減」と「高感度ノイズ低減」が
ありますが、「長秒時ノイズ低減」は必ずオフにした方が
いいです。
書込番号:18314557
0点

じじかめさん
サイトのご紹介ありがとうございます。
参考にしてみますね!
べほいみんさん
魚眼レンズは特徴的な写りですね。
どちらの写真も素敵ですが、レンズによってこんなにも違うのかと驚きました。
星空を撮るには魚眼レンズは良いみたいですね!候補にいれてみます。
詳しい撮り方も教えていただきありがとうございました。
Tide Breezeさん
12-40mmF2.8プロレンズも最初候補だったのですが、名前にプロが入ってるようなレンズは使いこなせないような気がしてしまいました・・・。
添付していただいた魚眼レンズでの写真は私の中での魚眼レンズのイメージとだいぶ違いますね。このような写真も撮ることができると勉強になりました!
ありがとうございました。
書込番号:18317718
0点

おはようございます〜もう年の瀬ですね。
星景のレンズ選びの条件として、
明るさF2.8以下
焦点距離12mm
スナップショットフォーカス(これが一番大事な気がします)
この3点は外せない気がしますが、F3.5でもぎりぎりセーフかな?
条件に合致するのは
M.ZUIKO 12mmF2.0と12−40mmF2.8プロレンズの2択になっちゃうかな〜と思います。
ピント合わせがクリアーできれば、キットレンズ14-42mmF3.5〜IIRも選択肢にはなると思います。
魚眼も味があって悪くは無いけど、標準〜超広角がメイン+たまに魚眼撮影ぐらいが望ましく、魚眼をメインレンズにしたら旅行から帰ってから後悔しそうな気がします。
ところで、 試算してみたら、12/24迄だったら、プレミア会員だと12mmF2はオリンパスオンラインで¥58014で買えたんでしたね。プロレンズも6万5千程度でしたから、バーゲン終わっちゃったのが惜しいですね。
旅行前にキットレンズで星空にピント合わせは練習してみた方が良いですよ。キットレンズでピント合わせが出来るようなら、キットレンズをメインにする選択肢も残ってると思います。 超広角の使用頻度が低いなら、補助にワイドコンバージョンレンズって組み合わせもあると思います。(月が出てればピント合わせも比較的容易だと思います)
サムヤン魚眼は、コストパフォーマンスが良く、持ってるといろいろ遊べるレンズですが、
下記に紹介するレンズは、星景以外では防湿庫の肥やしになりそうですね。
12mmf2.0 http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/8809298881436/
10mmf2.8 http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/8809298881221/
書込番号:18321886
0点

キットレンズってフォーカスリングが回り続ける
タイプのものではないですか?
だとしたら、オーロラ撮影には基本NGですよ。
オーロラはずっと出ているわけではないですし、
気温も低いので、電源を入れっぱなしには出来ないですから、
ピントはいったん合わせたら終日固定できないとダメです。
状況によっては、素晴らしいオーロラなんて一日のうち
数秒から数十秒しか出ない事もザラですので、いちいち
ピントを合わせる事は出来ません。
書込番号:18324103
1点

おはようございます。 さっきトイレに起きたら星が出てたので試してみました。こっちはずっと雪でしたが、気づけば満月ですね。
スナップショットフォーカスよりは手が掛かるけど、キットレンズでも星撮りはできる、でした。
基準点は満月でも見える1等星です。(回転方向は左:無限遠←右:至近)
本体レンズリセット:オンにしておけば、Aモード・露出補正+3.0で14mmの拡大枠X10倍で、電源再投入で星が捉えられました。目分量だと開始点からゆっくり左30度くらいで合焦すると思います。
ピント合わせした後、露出補正を±0に戻し、レンズリセットをOFFにすれば、準備OKです。
本体のAFモードはMFモードにしてください。(動画→静止画にモード変更すると、MFモードがS−AFになったりするので注意が要ります)
慣れれば、レンズリセットオフのまま、確実にオーバー無限遠になるよう十分に左回してから15度程度右に戻した辺りから始めると、追い込み可能でした。
以上、手持ちで出来ましたよ。
パナの単焦点大丈夫か危惧してましたが、無限出しの手順を抑えていればパナでも大丈夫そうですね。どのレンズ買ったとしても、現地でパニくらないよう無限遠出しに慣れておいてください。
書込番号:18337797
1点

Tide Breeze.さん
返信遅くなりすみませんでした。試していただきありがとうございます!
とりあえず三脚を買ったので、キットレンズで星が撮れるか試してみようと思います!たくさんアドバイスいただきありがとうございました!
べほいみんさん
返信遅くなりすみません。いつもほぼオートで撮影しているためあまり考えていませんでしたが、星空にピントを合わせるのはかなり難しそうですね…
練習してみます!ありがとうございました!
書込番号:18341325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリの旧式標準ズーム(B~D)と14mmF2.5(A)の明るさの比較画像です。
AとBは感度とシャッター速度を揃えて撮影しています。このくらい明るさが違います。
スペック的には1段違うため同じ明るさで撮るためには標準ズーム側はシャッター速度を半分にする必要がありそうなものですが、14mmF2.5は周辺(というかほぼ全域)で大きく減光現象が起きるため実際に撮影すると14mmF2.5より明るく写ります。AとD参照。
実用上の差はせいぜい2/3段あるかないかという程度(AとC参照)。
候補の中では14mmF2.5がよいのでしょうけど、わざわざ買う価値があるかというと微妙なところです。
※E-PL5のキットレンズは私が持っているものより新しいので結果が違ってくる可能性があります。
書込番号:18341661
0点

PL6でもオーロラの相談がありましたが、−30度で一眼デビューとオーロラデビューいっぺんだときつそうな気がして、向こうはコンデジのキャノンパワーショットS120を薦めました。
広角レンズの代わりに広角24mmF1.8のサブカメラとして持っててもよさそうです。
PL5で注意したいのは、電池は使用直前まで、ポッケで暖めてた方が良いです。
PM2で、0度くらいで冷え冷えの予備バッテリーをカメラに入れたら、「このメモリーカードは使えません」というエラーになったことが2度ありました。5分程度で復帰しましたが、電池の冷えすぎが原因だったような気がします。
あと暗闇で手探りで電池交換はしない方が良いです。電池の向きが合ってて、かつ電池をロックしてる爪を引っ込めてやらないと電池が入らないので、懐中電灯を当ててしっかり見ながら作業してください。 私は何度もためしてるうち、誤ってSDカードに触ってしまいSDカードがびょーんと暗闇の中に出て行ってしまいました(自爆)
良いご旅行を
書込番号:18347181
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
子どもが小さく、セルフタイマーでは、不足なため
ワイヤレスでリモート撮影をしたいのですが
こちらの機器でできるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BKG8R8A/ref=mp_s_a_1_3?qid=1419373888&sr=8-3&pi=SX200_QL40
対応機種のように思われますが、Androidユーザーのため、不安です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18300421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多機能リモコン RM-1
で解決すると思います。
多機能リモコン RM-
1http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html
書込番号:18300480
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
RM-1はPENシリーズには対応してないのでは?
書込番号:18300584
2点

ご紹介の機器はAndroid用アプリがまだ無いようです。
また、PENシリーズはRM-1に対応していません。
試したわけではありませんが、以下のようなリモコンがあります。
UNX-4860:ワイヤレスリモコン オリンパスUSB用
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/e_release/
書込番号:18300594
3点

こちらにもあります。
各種撮影機材 オリンパス互換品 ラジオ電波使用 ワイヤレスレリーズ電波式RM-UC1-680044
http://www.amazon.co.jp/dp/B007MGRN50/ref=wl_it_dp_o_pd_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2FAD2Q4WTT4EE&coliid=I1RIB15O6XE7K6
書込番号:18300869
4点

アドバイスいただきありがとうございます。
実は昨日、こちらを購入したのですが、
実際は、コネクターが合わず入りませんでした。
レビューには、使えるとありましたが。
一方で入らないとのレビューもありました。
残念ですが、返却予定です。
書込番号:18301113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス互換品 ラジオ電波使用 ワイヤレスレリーズ電波式RM-UC1-680044が合わなかったので、
ワイヤレスリモコン UNX-4860 オリンパスUSB用の購入を検討しています。
書込番号:18301164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ラジオ電波使用 ワイヤレスレリーズ」はソニー用キヤノン用もあるようなので、間違えて別のメーカー用を送ってきたのではないでしょうか。
たぶん送信機と受信機は各メーカー用共通で、受信機とカメラをつなぐケーブルが各社別になっていると思います。
「オリンパス用のケーブルを送れ」と言ってみたらどうでしょう。
書込番号:18301397
3点

スレ主様
既にご購入済みだったのですね。しかも不具合があったとは・・・。コネクターが合わないと言うのは、別メーカーのものが入っていたのかも知れませんね。私は海外におりまして、ご紹介したものと似た中国製の製品を使っております。また、本体とカメラを繋ぐケーブルが各社コネクター用に別売りしています。一度、確認されてみては如何でしょうか?
いずれにしましても、違うコネクターを送ってくる等あまりヨロシクない商品リンクだったようでお詫び致します。
書込番号:18301856
1点

この際、投げ売り中のGF6のボディを買い足してはいかがでしょうか?
ここまでできるかというくらい色々なことができると思います。
レンズは、お手持ちのものをとりあえずは使えます。
書込番号:18303368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENやOM−DのUSBの規格はすべて同じです。E-PL5だけ入らないということはありません。
念のためもう一度、挿す場所(USBポートとHDMIマイクロコネクタの二つあります)や入れる向きを間違えていないか確かめた上で、交換をしてもらいましょう。
書込番号:18304939
0点

コネクターは、やはり合わず、先方に問い合わせたところ、返品することになりました。
製品(コードの)入れ間違いもあるようです。
コードが合えば使えるなら使いたいと思います。
書込番号:18305074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安さに負けて、返品後再びRM-UC1-680044を購入しました。
明日届きます。
今度はコネクターが、合うといいのですが。
また、ご報告いたします。
書込番号:18310585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
今日、同じところから、再購入し、無事に接続出来て使用できました。
これで、セルフタイマーで三脚までダッシュ撮影から解放されました。
子どもが、小さいのでこのような商品が大変助かります。
安くすんで、大満足です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18312690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラは全く素人でコンデジしか使った事がありません
ペットや旅先の思い出を撮りたくて購入しようかと悩んでおり
しかも!この二台で悩んでいました!
値段も同じでしたのでどちらが使いやすいのか全く分からず…
見た目も使い易さも素人向きの性能も気になります
店頭で見ても違いがわからなくて
どうしたものかお知恵拝借したいです
便乗で申し訳ないですが宜しくお願いします
書込番号:18256809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ、特に望遠ズームレンズはパナソニックの方が小さくて好みです♪
しかもレンズ内手ブレ補正なのでこれから買い替えの時どちらのボディも選び易いです
でも、とりあえずファインダーが欲しいとなった時は
別売りのファインダーがつくPLの方がいいですね♪
完全な正解は無いです(^皿^)
書込番号:18257104
1点

確かに、E-PL6/E-PL5は、46万ドット液晶と、GF-6に比べ、粗いですね。
オリンパスPENの最上位機E-P5とE-PL6を持っており、
両機を厳密に比べると、それは違いますが、E-PL6だけで見る分には、困る程ではないですよ。
液晶の粗さが気になるのでしたら、3軸IS(手振れ補正機能)も付いた最新E-PL7になってしまいます。
こちらは、Wi-Fiも標準で付いていますが、ご予算から遠くなりますね。
あと、意外とバカにならないのが、オリンパスのオプションフード代。
ダブルズームの望遠ズーム用が、3千5百円くらいします。
ただ、高感度での写りは、ソニー製センサーを搭載しているE-PL6/E-PL5の方が、
同社のフラッグシップ機E-M1(※ソニー製センサーでない)より、高感度長秒時での
ノイズの乗り方とかで差が出るようで、いいくらいです。
パナソニックとどちらを取るかですね。
書込番号:18257179
2点

PL6=39900
PL5シルバ−=36800 白・黒=39800
値段差がほとんど無いので PL5より新機種のPL6をおすすめします。
あと価格.comの最安値は参考程度に、へたな所だとカード不可だったり送料や振込み/代引き手数料などで、高くなるケースもあります。 まず実店舗で在庫のあるもので探した方がいいですよ。
私はPL6の方がベターな気がするけど、決定的な違いも無いので、GF6/PL6は、触り比べて気に入った方を選べばいいかなと思います。
書込番号:18257570
4点

追加の質問です
このカメラのレンズで
EZレンズと普通のレンズがあるみたいですが
大きさの違いの他に何か特徴はあるのでしょうか?
書込番号:18257736
0点

電動ズームか否か、EZは金属マウント、あとはリセールバリューが3千円と2万円とえらい違いです。
書込番号:18257824
1点

Digic信者になりそう様
見た目がコンパクトで可愛らしく見えるんですが
値段が高くなってしまいますね
出来るだけコンパクトな方が良いのですが
内容は?電動なぐらいでしょうか?
本当に素人なんで難しく考えすぎて決めれなくなってしまいます
すみませんグダグダな質問ばかりで…
書込番号:18257867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
EZのほうが最大撮影倍率が高いので、小さなものに寄って大きく写すのは有利ですね。
最大撮影倍率・・・EZ=0.23倍、普通の=0.19倍
近寄れるとボケも大きくしやすいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268484
あと電動ズームはスムーズなズーミングが可能ですので、動画撮影には有利です。
逆に静止画撮影では若干扱いづらい面があるかもしれません。
個人的にはコンパクトな躯体と被写体に「寄れる」という性能から、最初の1本なら
EZをお勧めするかな。
書込番号:18258665
1点

私はEZズームには値段に見合うアドバンテージは感じてませんが、コンパクトさに魅力を感じるなら、オリのEZズームかパナの12−32パンケーキズームを検討してもいいかもしれません。
http://digicame-info.com/2014/11/mzuiko-digital-ed14-42mm-f35-5.html
http://digicame-info.com/2014/06/12-32mm-f35-56-ois-2.html
私のおすすめは、旧Wズームにしておいて、浮いたお金でボディキャップ魚眼(\9000くらい)かな? それか45mmF1.8か25mmF1.8かシグマの単焦点レンズの資金にするのが良いような気がします。
書込番号:18259869
1点

まだまだ頭の中が整理できず
仕事帰りに家電量販店へ行き
触りまくってきます!
またわからなくて困ったら質問させてくださいませ
頼りにさせてもらいます
書込番号:18264070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭では、5が廃盤らしく
6のWズームキットを買ってしまいました
ネットでかえば3000円以上は安かったんですが
色々説明してもらって勢いで買えました。
いっぱい皆様にアドバイスいただき買える勇気がでました
ありがとうございます!
書込番号:18271364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
3000円程の差でしたら店舗購入で正解だと思いますよ。
バンバン使って楽しんでください!
書込番号:18272048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さま
そうですか(๑′ᴗ‵๑)すごくモヤモヤしてたんで
かなり落ち着きました!ありがとうございます
まだまだ何にも出来てなくて本を買って勉強します
みなさまに感謝ですヾ(*ΦωΦ)ノ
書込番号:18272348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、PL6ご購入おめでとうございます。
3000円高い件は、実店舗の売り場のテナント料、照明費、エアコン冷暖房費、店員の給料にと、ネットショップに比べショップ運営の諸経費が大きく違うので、お客一人頭3000円程度は高くなるのはしょうがないと思います。
代わりに自分に必要な機材の見立てや(店の思惑もあるので鵜呑みにできませんが)、故障なのか仕様なのか良く分からないトラブル時に相談しやすいです。購入前の現物確認できるし、アドバイザー料だと思ってください。
街はクリスマス前のイルミネーションで、もっとも華やいだ時期なので、身支度しっかり固めてカメラを持って撮影してきたらいかがでしょう?
●イルミネーションの写真を美しく撮るための9つのポイント http://fotopus.com/magazine/illumination/
↑見ないで行ったので、多重露光など試してみたかったテクニックありました。
●ハウツーグッドピクチャー http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
撮影楽しんでください。
書込番号:18273518
2点

ほんとにありがとうございます!
確かに店頭で色々聞いて納得したので買えました。
まだまだ初期設定でオロオロしてます
今日は本を買ってみました全く無知なんで
大変ですが頑張ります!
今日はうちの猫を撮りましたが
動いてないのに綺麗に撮れません
微妙に動いてるのか?ピント合わせが下手なのか(泣)
オシャレにボケ感出したりしたいのに
やり方も曖昧だし猫もブレてるし〜
毎日少しずつ触り慣れていきます
書込番号:18273570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、のっけからつまづいてしまいましたか〜(^_^:)ゞ
この辺参考になるかな?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery13/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait06/index02.html
室内は光量が不足してるので、天井灯だけでなく、蛍光灯スタンドも使ってスポットライト当てるとか、ストロボを使わないといけないかもしれません。 日中なら屋外や窓際がおすすめです。
目安として、絞り開放でシャッタースピードが1/100秒より遅かったら、ISO感度を上げるといいでしょう。
iAUTOモードだとISO上限が1600ですので、キットレンズで室内撮りにはきびしいと感じます。
A(絞り優先)モードにして、ISO6400ぐらいまで上げて撮って、徐々にぶれないところまでISOを下げると良いと思います。
あと最短撮影距離
標準レンズ 0.25m(焦点距離14-19mm) / 0.3m(焦点距離20-42mm)
望遠ズーム 0.9m
より近づきすぎない ・・・ですね(^_^:)ゞ
失敗を楽しみつつ、がんばってください。
書込番号:18274065
1点

こんにちは。
>今日はうちの猫を撮りましたが
>動いてないのに綺麗に撮れません
おそらく手ブレかな?と思うのですが、できればその失敗した画像をここに
アップして頂ければ原因が特定できるかもしれませんよ。
スマホからではやりにくいのでパソコンのほうがいいですが。
パソコンはお持ちじゃないですかね・・・
書込番号:18274335
1点

ありがとうございます
うちの子と同じです(笑)
黒猫なんでスマホで限界があり
もっと可愛く写したかったんでこの度
デジカメ購入となりました
こちらにアップできるように頑張ります
…そこからですね(ノд-。)クスン
明るさとシャッタースピードが
一番よく分からないので勉強しなくては
数日かかりますがうちの子を追いかけまわして撮ってみます
書込番号:18274362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
黒猫はかわいいんですが、撮影は難しいです。
適度に光を当てないとただの真っ黒なカタマリに写っちゃうんですよね(笑)
たとえストロボで光を補っても、光の角度が悪いと毛艶が妙に目立って怖い顔になったり・・・
いろいろ試して頑張ってください!
書込番号:18275455
1点

たびたび失礼します。
>明るさとシャッタースピードが
>一番よく分からないので勉強しなくては
シャッタースピード(SS)と絞り値(F値)とISOの関係ですね。
基本的にはこの三要素で成り立っています。
猫撮りメインなら室内ですよね?
室内撮影で一番大事なのはSSだと思います。
絞り値は小さいほどSSを速くできますので、基本は開放(一番小さい絞り値)を使います。
で、SSを手ブレしない最低の値にするために、ISOをどこまで下げられるか?という話になります。
まずはPモードで同じ構図でISOを800→1600→3200→6400と順々に撮ってみて、画質的にご自身が
どのISO値まで許容できるか見てみることをお勧めします。
自身が「ISOはここまで!」というのが分かると、そこで「使えるSS」が決まってきます。
はじめは難しいと思われるかもですが、慣れれば簡単なことですよ。
分かりづらければ写真の入門書などを読まれるのもいいと思います。
書込番号:18276659
0点

機械音痴のマメ子さん。こんばんは。
解決済みで遅レスなので、参考になるか解りませんが、ちょっと目に留まりましたので。
書き込みさせて頂きます。
黒猫の写真は、猫撮りの中でも難易度が高いような気がします。
私も、BAJA人さんが仰っている様に撮るのが一番だと思います。
なので、特にアドバイス出来る様な事はないのですが、私もPENシリーズを持っているので。
試しに、猫の写真を撮ってみました。
あいにく、我が家の黒猫は寝ていたので、撮りやすい白猫ですが、参考にして頂けたらと思います。
カメラはPM1ですので、2世代前になります。
カメラの設定は絞りを開放にして、他はすべてオートで撮りました。
レンズもキットレンズを使用しているので、PL6のキットレンズと同程度の性能です。
暗い室内(夜)では、これが限界だと思います。
テーブルや椅子の上、キャットタワーの上などに座らせて、光源に近い所で撮影すれば、
もう少し良くなると思いますが…。
どの程度で満足するかは、機械音痴のマメ子さんしだいだと思いますが。
高性能なカメラですが、限界は有ります。
BAJA人さんの様なきれいな写真を撮るには、レンズとストロボの追加購入が必要になると思います。
ご参考までに。
書込番号:18277213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





