OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2014年10月31日 20:15 |
![]() |
9 | 6 | 2014年10月9日 00:46 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2014年10月2日 22:56 |
![]() ![]() |
20 | 25 | 2014年9月18日 08:37 |
![]() |
118 | 60 | 2014年9月15日 19:29 |
![]() ![]() |
37 | 50 | 2014年9月12日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
今使っているデジカメのレンズに大きなキズができてしまい、黒っぽいものを撮影したときなどに白く映るようになってしまいました。
買い替えるなら次はデジタル一眼にしようと決めていて、デザインの気に入ったE-PL5に決めました。
雑貨などを背景をぼかしたりして撮影したいです。
安いシルバーにするか、かわいいホワイトにするか長期保証つけるかで悩んでいるうちに値上がり&売り切れになってきてしまいました。
結局ホワイトに決めたのですがもう値下がりはない感じでしょうか?
アマゾンや大きいショップなどは完売になっているのですが、もう入荷はしないんでしょうか?
ネットではなくお店に行ったら安くで売ってるんでしょうか?
38,000円くらいで買いたかったです。
それ以下なら万々歳なんですけど(^0^)
0点

5と6の価格差が少ないいま
狙いを6にするとか
販売店舗が少なくなったので
確実に欲しいなら早めに購入するしかない
と思います。
書込番号:18066425
0点

作ってないからなぁ〜流通在庫だけだから、安いところから売れていくわけで…上がっていく(下げ渋る高い店だけ売れ残ってくだけ)一方だと思います。
玉数が多い6に転進するか、早期購入するしかないでしょうね。
決断の時でしょうヾ(^▽^)ノ
書込番号:18066461
3点

どうなんですかね。
中国製だから、輸入品ですよね。
最近、電気製品が一斉に値上がり始めているようです。
ある日突然値上がりという可能性はなくはないです。
新規の輸入じゃないから、それはないのかもしれませんが・・・
書込番号:18066468
0点

店頭在庫が無くなり次第、完売で入荷の見込みは無いと思います。
買い時を逃しましたね。
買うなら早めに買わないとダメですよ。
同じ事の繰り返しになりますから。
書込番号:18066526
0点

こんばんは。
PL7の代となってから2世代前のPL5、自分の田舎でも見ることがなくなってきました。
なので気に入っているのでしたら、見つけ次第に購入するという決断をするしかありませんね。
カラーなどを気にされるのでしたら、比較的選ぶことができるPL6ということになるでしょうか。
PL5は生産完了して久しいモデルでもありますから、猶予はできないかと思います。
実店舗であるなら、安くというのは厳しいかと。
たとえ生産完了品でも価格設定は変わらないことも多く、田舎では特にそういった傾向が強いです。
処分特価になったとしても、幾分程度しか値が下がらない…なんてこともあったりします。
それでも交渉してみて、若干は下がるかな〜ということはあるかとは思います。
PL5は持っていまが、まだ遥かに高いとき(?)に買っていますが、その値段分のことはありますね。
古臭いイメージを払拭して、おしゃれでスタイリッシュに仕上がっていますから、これだけで買いだと思いました。
猶予はないものの、PL6を含めて検討されたほうが、余裕があって良いかとは考えます。
書込番号:18066546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございます!
たしかに6との差額が狭まってきていますね!
でも、グリップ?の部分が白っていうのが嫌であんまり興味がないんです・・・
ほんとに買い時を逃しました(TT)
次安くなったら絶対買うって決めてるんですけどないかな〜
中古カメラで34000で優良品ってのがあるんですけど保証もないし、今の値段で新品買う方がいいんでしょうか?
数千円ケチるのはよくないですかね?
書込番号:18066561
0点

私も個人的には、たとえ一眼レフカメラでも4万円を越えると高いという感覚です・・・。
α65標準ズームセットで3万円しか出さなかった人間です。
なので、出来れば新しい方のPL−6をお勧めしたいですね。
基本的なことですが、カメラ等店頭販売は、数千円の手数料を上乗せされている場合が多いです。
そのカメラ購入代金だけでなく、フィルターが3・4千円程度かかります。
なので、その分、ネットで購入が一番かと思います。
でなければ、キタムラなど、チラシでは載っていないものが、店頭に飾られていることが多々
ありますので、そちらで見られるといいかもしれません。
キタムラの店員さんが言っていましたが、タイミングだというのです。
あるカメラが本体だけでしたが、箱無しで売られていました。
箱とかレンズとかは他のシリーズのがあったので、線類とかCDロムさえ入っていれば活躍
出来ると考えました。
それが、箱に入っていないだけで半値の1万円強でした。
4万円以内で新品にこだわられなければ、そういう方法もありかと思います。
キタムラの店員さんのお話しの意味するところは、新しいものにこだわられなければ、お店
にさえ来てくれれば、お気に入りのものが見つかりますよということのようです・・・。
尚、ダブルレンズということはとても嬉しい設定なので、お買いになりたい気持ちは
わかるだけに残念です・・・。
PL−6とかだったら5万円も6万円もするのでしょうけど、新しいのが発表になれば
下がってきます。
カメラの上位機種でも、売れない種類のものとなると、例えばフジフィルムのネオ一眼とか
の最上位機種が一気に数千円値下げ販売になりました。
なので、売れないで残っていそうなものはないか探られるのもいいと思います。
但し、ネット販売が圧倒的に安いです。
書込番号:18066592
0点

一応、ご予算に近い、PL−6をお勧めしておきますね。
4万円台で買えなくもないようですよ!
レビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508960/#tab
書込番号:18066637
0点

E−PL5については、これから値下がりがあるとしても、単発的な捨て値の在庫処分でしょうね。
もしかすると激安で買える可能性もゼロではありませんが、初期不良に当たっても交換品が無く、
修理対応・・・なんて事態になるかもしれません。
現状の価格差と在庫状況を推測すると、E−PL6に狙いを変更する方が無難だと思います。
書込番号:18066793
0点

> でも、グリップ?の部分が白っていうのが嫌であんまり興味がないんです・・・
一応ですが、グリップ交換できますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009C74VLG?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links
書込番号:18066902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございました!
たった今、たまたまジョーシンネットショッピングでホワイト38,980円を見つけましたので購入しました!
その前に展示品新品同様のシルバー33,600円保証3年付きを見つけたのですっごく悩んだんですけどホワイト購入しました!
色違いなだけでこの差額…って思うんですけど、もう悩まないと決めて思い切りました!
ジョーシンポイント390円付きました(^^)
近くにお店内から使うか分からないけど(^^;)
初期不良で新品交換できないって怖いですね。
壊れませんように!
そして今からガクッと値下がりとかしませんように!
書込番号:18066912
6点

グリップが白だから嫌というのであれば、何とかPL5を探しておきたいものですね。
そういったこだわりは大事だったりもします。
逆に何でも良いというほうが難しかったりもします。
中古だったら大概は半年間くらいの保証があるものですので、そういったとこで選ばれるほうが良いかと思います。
田舎だと、中古価格がちと高いキタムラネット中古しかありませんが、都市部であれば、調べれば数店は出てくるかと思います。
それでも新品が良いでしょうから、中古はどうしても無いときの手段にとっておいて、新品から検討されていくほうが良いかと思いますよ。
数千円程度だったら、新品のほうが良い気もします。
まぁ、絶対に下がらないとは言い切れませんが、在庫処分くらいなもので好みのカラーではないこともあるでしょう。
今の値段で検討されていったほうが、まだ選べる余地はあるかと考えます。
書込番号:18066913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれま、行き違いでしたか。
希望の機種が買えて何よりです。
小気味良いですからね、PL5は。
大事に使われてください。
書込番号:18067015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そして今からガクッと値下がりとかしませんように!
買った後は、値段をチェックしてはいけません。^ ^
書込番号:18067043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後にもお返事くださってありがとうございます!
嬉しいです♪
大事にします!
初めてのミラーレス一眼レフ勉強してすてきな写真撮れるようにがんばります
そして価格変動の通知メール解除します(^0^)
書込番号:18067130
3点

滑り込みご購入おめでとうございます。
こちらのスレを見て、ああ本当にモデル末期だな〜と実感しました。
たぶん、これからは高い売れ残りが残って、あとは上がる一方でしょう。
ま、高いか安いかは、実際の買った値段でなく、撮った写真一枚あたりでなんぼって気はします。
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:18069915
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
デジタルについては初心者なので基本的な質問をさせて頂きます。プロラボにデジタルプリントを依頼する為にDVDでも良いか訊いたところ、大丈夫であると回答を頂きました。
其れでアマゾンでDVDを検索したところ『DVD+R
、DVD+RW、DVD-R、DVD-RAM、DVD-RW』と5種類出てきました。
JPEGでしか撮りませんが、保存するには何れを選択すれば良いのでしょうか?又、よく使われているのは何れに成るのでしょうか?
使用機器は『I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVD-EC01K』です。宜しく御願い致します。
0点

>プロラボにデジタルプリントを依頼する為に
この目的であれば、DVD-Rでよろしいかと思います。通常は一番安価ですし。
追記型と繰り返し記録型があり、DVD-RとDVD+Rは前者、DVD-RWとDVD+RW、それにDVD-RAMは後者になります。+と−はDVDフォーラムとDVDアライアンスという異なる団体が定めた規格のことで、実用上の差はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
1回きりの書き込みなら追記型、ご自分で写真データ保存目的で繰り返し書き込み・消去を繰り返すのなら繰り返し記録型をお選びになると良いでしょう。
書込番号:18028271
2点

マイアミバイス007さん こんにちは。
プロラボに依頼で返却してもらうのであれば、RAMだと記録メディアの様に何度でも簡単にエクスプローラーなどでコピーが出来ると思いますが、返却してもらわないのなら1番安価な-Rが一般的だと思います。
JPEGで返却なしで枚数が少ないのならCDでも良いと思いますし、返却してもらうのならわざわざDVDなどを使用しなくても、USBメモリーなどの方が何度でも簡単に使用出来て良いと思います。
書込番号:18028359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分が利用している所だと、光メデアは、駄目ですね。
でも、やって貰えるなら、自分なら、新たに、DVD-Rか、DVD-RWにします。
自分の保存用のメデアは、人に触られたくないので。
自分の場合、光メデアで出さないで、CFやSDで、出しますね。
何回も使えるので。
あと、自分の場合、撮影枚数が多いので、DVD-Rでなく、BD-Rに保存しています。
書込番号:18028432
1点

プロラボには出したことがありませんが、キタムラ等でのプリントには
512MB等の小容量のSDを使っています。
書込番号:18029207
1点

DVD+Rで良いと思います。
たまってくると、整理が大変なので、一年毎、イベント毎にDVDに保存して
レーベル印刷すると良いと思います。
基本的にはPCにはあまり保存しないで、外付けHDDに保存しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700270_K0000666054
2台にバックアップする事をお勧めします。
突然つぶれる可能性もあるので。
書込番号:18030019
2点

みなとまちのおじさんさん、御返事有り難う御座いました。
DVD-Rが安価なんですね。検討致します。
写歴40年さん、何時も御親切に有り難う御座います。
以前プロラボにSDカードをケースに入れて送っても良いか訊いたら、ディスクにして欲しいと言う事だったので外付け機器を買いました。
ディスクは返却して貰って、其のまま自分が生きている間は保存しておこうと考えてます。
MiEVさん、御返事有り難う御座いました。
ブルーレイはもっと高性能のノートパソコンを買う時に考えてみます。今使っているのは古い物なので…。(^^;
USBメモリーについては電話を掛けて訊いてみます。
t0201さん、御返事有り難う御座いました。
DVD+Rですね。考えてみます。HDDは壊れやすいので長期保存に向いてないと聞きました。
けどディスクも同じような気がしますが…(^^)
皆様、御助言有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。m(__)m
書込番号:18030480
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして。カメラに詳しい知り合いがほとんどおらず、こちらなら相談にのって頂けるかと思い投稿させていただいております。初心者のため、当たり前のことを聞いてしまってるかもしれませんが何卒ご理解下さい。
2010年にヨーロッパ旅行のためにEPL1を購入しました。キットレンズのみの使用。View Finderも付けています。普通のデジカメとは違う写真の出来に満足していたのですが、最近はiPhoneのカメラばかりで使うのは旅行時のみになっています。
特に不満点はありませんが、普通の写真しかとれないなぁというのがあり(もちろん自分の腕のなさが理由なのですが)心機一転でアップグレードしたいなぁと考えており(今月半ばに国内旅行とディズニー、来月には北米への旅行が控えています)、新しく出たEPL7を見てきました。アートフィルターは魅力的ですが、それよりはきちんと写真を勉強して素敵なものを撮れるようになりたいですし、自撮りもあまり使うことはないのかな、とおもっているため、EPL5と、新しくレンズ(EPL7だと予算が厳しいですが、EPL5だとレンズを買う余裕が出るため)を買ってみようかと考えています。
そこで質問です。
1. EPL5とEPL7の画質の違い。
2. EPL5にした場合、買い足すべきレンズは?
- 25mm f1.8 か17mm f1.8 かパナソニックの20mmf1.7の三つがいいかなと思ってます。
3. EPL1のままでレンズを増やして、勉強すべきか。
予算は6〜8万円。
旅行の時に食事から夜景、人々、景色などほんとに色々撮りたいのが主な目的ですので、レンズをいくつも持ち歩いてというのは、考えていません。
長文で失礼致しますがアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:18001720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1. EPL5とEPL7の画質の違い。
大差ない、といわれています。
2. EPL5にした場合、買い足すべきレンズは?
- 25mm f1.8 か17mm f1.8 かパナソニックの20mmf1.7の三つがいいかなと思ってます。
このどれでもいいチョイスと思います。
私は20mmf1.7常用してますが、25mm f1.8のほうがオートフォーカスがはやいので、子供など撮る人には25mm f1.8をすすめます。そうでない人は20mmf1.7のほうがコンパクトでいいかも。あと、画角も使いやすいです。
3. EPL1のままでレンズを増やして、勉強すべきか。
いいえ。EPL1はさすがに古く、EPL5のほうがずっといいです。とくにセンサーが違うので高感度の画質が相当改善していますので、EPL5(E-PL6でもよい)おすすめです。
(私はEPL1sまだ使ってますが、高感度の画質はほんとに残念ですので、、、)
書込番号:18001743
3点


>1. EPL5とEPL7の画質の違い。
差はないと思っていいと思います。特別大きくプリントするなら差を感じる事もあるかも知れませんが。
>2. EPL5にした場合、買い足すべきレンズは?
17mm f1.8 ですかね。換算34oなので汎用性は高いと思います。
単焦点は好みの画角があるので、一概には言えませんが。
>3. EPL1のままでレンズを増やして、勉強すべきか。
カメラを帰ればモチベーションもあがると思いますが、
最終的にはスマホで写真を撮る癖がカメラに変わるかだと思います。
それに、携帯製等にも左右されますね。
書込番号:18001792
2点

SakanaTarouさんと同意見です。
E-PL1とE-PM2(E-PL5と姉妹機で写りは同じ)を持っています。
E-PL5とE-PL7のわずかな差にお金をつぎ込むよりも、バーゲンプライスのE-PL5にして差額でレンズを追加されるほうがはるかに満足度は高いでしょうね。
ちなみに、高感度性能に限っていえば、E-PL1だとISO800が限界でできれば400にとどめたいという感じですが、E-PM2だとISO3200は我慢できる範囲内です。これにF値が明るい単焦点レンズを追加すれば、一般的な夜景なら手持ちで十分に撮れます。
それから、E-PL1はパナ製センサーなので若干暖色系の写りですが、E-PM2はSONY製センサーなのでニュートラルな発色です。このあたりも判断材料になるかと。
単焦点レンズの焦点距離ですが、こればかりはスレ主さまの好みに左右されます。E-PL1で14−42mmをお使いだと思いますが、どのあたりを多用されるのかでお決めになってはいかがでしょうか。
書込番号:18001795
3点

皆さんと同じ意見ですが、ずばりPL5で決まりでしょう!!
PL3になってAFの高速化、PL5になって画素数&高感度性能のアップで画質は良くなっています。PL7では、使いやすさや高級感アップが主かと。
あと、PL5とほとんど変わらないPL6ですが、今ならFlashAirのメモリーカード16GBが貰えるので選択の余地はあるかと(10月31日まで)。
レンズの方ですが、普通の写真しか撮れないのであれば、絶対に25mm/1.8にすべきだと思います。17mmのような広角系の方が使いやすいのですが、平凡な写真になりやすいです。
僕のような素人は、すぐに空も街も海も入れたいと欲張って撮影しますが、平凡な写真になっちゃいます。空をキッパリ諦めるぐらいの場面の切り取りをすると、おおっ!と自分でも驚くような写真が撮れたりします。
試しに撮った画像を2×のズーム画面で見ていって下さい。おそらく平凡な写真ではなくなっていませんか?
僕も今だに25mmは少し狭いと感じるのですが、良い写真が撮れるので最も好きな画角です。
書込番号:18001910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、EーPL1とEーPL5の両方を持っています。
PL5はPL1のおっとりとしたレスポンスが払拭されていますので、買い換えを前提ならアリだと思います。
今のところ現行モデルのPL7との画質の差は大きくなく、PL5もまだまだ通用すると思っています。
ただPL1との差は歴然で、どことなくもっさりした感のあるPL1に比べて、PL5や現行モデルはきびきびとしています。
液晶もPL5を見慣れると、どことなくぼんやりした感のあるのがPL1ではあります。
またレンズは、これからは25mmF1.8がおすすめではあります。
ただ動きものは取らない…といいますか、慌てる必要のないものしか撮らないのであれば、パナの20mmF1.7でも充分でしょう。
自分はパナの20mmF1.7を使っていますが、確かにAFは速くはないものの、必要にして充分だと思っています。
これでもPL1のレスポンスよりは速いです。
ただ現在、どこの焦点域が一番多いかで、25mmか20mm…あるいは17mmのどれか近いものに決められるとよいでしょう。
PL1と比べ、古臭さが払拭されてスタイリッシュに仕上がったPL5。
心機一転はできると思います。
ただ、ヒガンバナの花はPL1でないと良い色合いが出ないため、自分は未だに残してあります。
書込番号:18001957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし今までオートしかお使いでなかったのなら、
絞り優先モード(A)やシャッター速度優先モード(S)を使ったり、
露出補正を使ったりすると表現の幅が広がると思います。
明るい単焦点レンズを使って前後をぼかすのもいいですね。
質問への回答は、
1. E-PL5とE-PL7の画質の違いはほとんどないと思います。
でもE-PL7は手ぶれ補正が良くなっているので、ブレにくいと思います。
2. お書きのレンズは3本とも良いレンズなのでどれでもいいと思います。
3. E-PL1もいいカメラですけど、さすがに高感度はちょっと弱くAFは遅いと思うので
この際、E-PL5やE-PL7に買い替えるのも良い選択だと思います。
旅行で食事から夜景、人々、景色などを撮影するのであれば
17mm F1.8がいいかもしれませんね。カメラはE-PL5でもE-PL7でも
どちらでもいいと思います。
書込番号:18001983
1点

あくまでも、吾輩ならば…ですが
25mm…PL5を買う
17mm…P5を買う
20mm…GX7を買う
どうでしょ?(^皿^)
書込番号:18002004
1点

あ、すみません
P5はレンズキット(17mm)
GX7もレンズキット
…です
ファインダーも使う様ですので…
書込番号:18002025
1点

私もE-PL5のダブルズームキットに単焦点レンズ買い足しに1票です。
ファインダーはVF-2辺りでしょうか?E-PL5にも使えますので。
それとE-PL3やEP-3以降は高感度にも強くなり暗所では良くなっていますし
AFも格段と速く正確になっているので良いと思います。確かにE-PL7は
Wifi内蔵で自分撮りは良くなっていますが。
写りはE-PL5と大きく差はないと思いますので
E-PL5のダブルズームキット+単焦点レンズがコスパで良いと思います。
書込番号:18002175
1点

>25mm f1.8 か17mm f1.8 かパナソニックの20mmf1.7の三つがいいかなと思ってます。
3本とも持っています。
写りは25mmF1.8が一番いいですよ。単焦点だけあって絞ればどのレンズもシャープに写りますが、開放からシャープに写るのはこの中では25mmF1.8だけ。マクロ性能も25mmF1.8が一番いいです。
20mmF1.7はコンパクトなのは魅力ですが極端にAFが遅いため(ピント合わせに他の2本の3~4倍時間がかかります)シャッターチャンスに弱いです。あと円形絞りでないため点光源が丸くボケません。他の2本は円形絞りを採用。
E-PL1→E-P5を買いましたが、高感度はともかく低感度の画質はあまり変わりません。
もし17mmF1.8を買うならE-P5をオススメしたいですね。VF-4も付いてくるし。
手振れ補正の効きはE-PL1の4倍くらいいいです。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で成功率は同じくらい。
書込番号:18002399
1点

>2010年にヨーロッパ旅行のためにEPL1を購入しました
今月半ばに国内旅行とディズニー、来月には北米への旅行が控えて
普通の写真しか撮れないって言うのは、ここらへんにも原因が有るかも?
一眼レフ使ってるベテランでも、超有名撮影スポットや観光地でばかり写真撮ってる人
の写真って「綺麗だけど普通の写真」が多いんだよね
被写体に撮らされてる・・・的な
普段の日常生活の中で雰囲気の有る写真が撮れる様に心がけてますか?
レンズに関しては17mmか候補には無いけど45mm1,8が良いと思う。
25mm は描写も良いし画角もちょうど良いので初めは良いと思ってたんだけど
画角がちょうど良いつうのは、何も考えずにシャッター押しちゃって、平凡な写真を量産してしまう
という危険性もはらんでる。
その点17mmだと開放でもトロトロにはボケないし、周りの状況も適度に写し込むので、どうしても
背景に気を使った「考えた写真」を撮るきっかけ作りになりやすい。
45mmもフイルム換算90mmと長いし、最短撮影距離も短いので、「どこをどう切り撮るか」って事
を考えるきっかけになる。
書込番号:18002634
3点

>もし17mmF1.8を買うならE-P5をオススメしたいですね。VF-4も付いてくるし。
に1票。
書込番号:18002696
2点

訂正
最短撮影距離が短い
↓
最短撮影距離が長い。
書込番号:18003286
1点

皆様、こんな短い時間でたくさんのレスを頂き、感謝しております。本当にありがとうございました。
お一人づつに返信をするべきなのでしょうが、まとめてになってしまうことをお許し下さい。
やはりEPL-5を購入し、レンズを購入することに致します。未だに17mmか25mmで迷いがありますので、こちらは他の方が撮った写真なども見比べて決めようと思っております。17mmの場合は、EP5という選択肢もあるということをこちらで教えて頂き、また悩みそうです(笑)
最近はiPhoneで事足りてしまっていてカメラを持ち歩く機会が減ってしまいましたが、新しく揃えたら日常で面白い写真が撮れるよう気持ちを切り替えて行くつもりです!
皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
書込番号:18003928
1点

予算が許すならEP-5で17mmのF1.8はVF-4が付くのと
後はE-PL5はファインダーとフラッシュが両方シューに
外付けでどちらかを排他的にしか使用できないので
ファインダー、フラッシュ同時使用出来る点とシャッター
より高速な1/8000秒まで対応でWifi使える点では良いですね。
単焦点以外のレンズはE-PL1のレンズを併用でその場合は、
E-PL1も持って置いた方が良いです。私も以前はE-PL1sを持って
いましたが、E-PL5やEP-5以降は高感度やAFの精度良くなって
いますが、現状は私もEP-5以降と同じセンサーのEM-5使用
していますが。少し、色の傾向が変わっているので
E-PL1の方がよりオリンパスブルーと言われる様な青
や暖色系の色がより強くでるので描写としては持っていて
面白いと思いますので。E-PL5にしてもEP-5にしても
E-PL1も併用が面白いと思います。
書込番号:18004484
1点

17oと25oなら17oに1票。
25oはちょっと狭い気がします。
書込番号:18007147
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして、halseiと申します。
10月から海外に2年ほど住むことになり、景色のいいところ、湖や山があるところなので、子ども4歳と1歳の写真と共に景色も色々撮った方がと考え、それならいつかは買いたいなと思っていたミラーレス一眼レフを手に入れることに決めました。
そして、とうとう昨日、pl-5ダブルレンズキットに決めました!!
ネットで注文したので、届くのが楽しみです。
そこで、質問なのですが、このキットについているレンズ以外で日本にいる今月のうちに買い足した方がいいオススメのレンズがあれば教えてください。
用途は
日常の子供の写真
景色
また自分撮りをするには、付属のレンズでは出来ないものでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:17946663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

halseiさん、こんにちは。
下記のサイトで、どのようなレンズが合っているのか診断されてみては?
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/
ズームレンズなら、オリンパス9-18mmの一択。
単焦点レンズなら、オリンパスの25mm/1.8か、45mm/1.8あたりが良いと思います。ちなみに45mm/1.8は、ママのためのポートレートレンズと謳っています。
また、マクロ好きと診断されたなら、オリンパス60mm/2.8で間違いないでしょう。
書込番号:17946801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wズームのままでいいんじゃないかな。
背景ポカすより、クッキリ写ってる方が、海外暮らしの良い思い出になりそう。
書込番号:17946802
1点

ダブルズームキットでいいと思いますが、標準ズームは沈胴式のため、ロックスイッチの操作が必要ですから
ご注意ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html
書込番号:17946805
2点

ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
初めてのミラーレスなので、そうですよね、しばらく向こうで使ってみて、こんなのが。。。って思うようになってから、一時帰国出来た時などに買い足してみようと思います!
書込番号:17946896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一通りの写真は撮れると思います。
ただ、室内ではwレンズキットは多少無理があると思います。
こちらのレンズなら室内でも十分撮れます。当然屋外でも問題無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000532767_
書込番号:17946897
1点

SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
付属のキットでも自分撮りはふたりくらいまでなら出来るんですね。
子供と一緒にとかになりそうなので、試してみます。
レンズ教えていただきありがとうございます!メモしておきます!
書込番号:17946904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
アドバイスありがとうございます!
超広角ズームですね。
メモして勉強します。
せっかくの良い景色ですから、色々撮ってカタチに残していこうと思います。
書込番号:17946914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、まずはキットのレンズで撮って楽しんでみます。
鼻でか写真、楽しみです笑
単焦点レンズですね、調べてる時にも何度か出てきましたレンズの名前です。メモして、またいずれ欲しくなった時に考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17946929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
カメラもAmazonで実は買いました。
教えて下さってありがとうございます!
後でAmazonチェックしてみます。
レンズはそのままで、しばらく撮ってみようと思います。
書込番号:17946943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
アドバイスありがとうございます!
さっそく診断してみました。
ボケ撮りレンズタイプで、45mm/1.8がオススメ1位に出てきました。ママのための〜と謳われているんですね、惹かれますー。メモして、いずれまた欲しくなったら買うことを検討してみようと思います!
書込番号:17946954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
アドバイスありがとうございます!
ボケてない写真だと良い景色がそのまま残せていいというご意見、確かにと思いました。
シロウトなので、どうしてもボケてる方がかっこいいなんてミーハーな考えを持っていましたが、今あるレンズで見たものをどんどん撮って残して行こうと思います。
書込番号:17946960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます!
ロックスイッチというものがあるんですね。了解しました。気を付けて写真撮ってみます。楽しみです!
書込番号:17946965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
室内は難しいんですね。やはり子供の写真は、日常の家での姿もと思うと、レンズいずれ買い足したいなとなりそうです。
ありがとうございます。
メーカーはパナソニックでもつけられるんですね。勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:17946972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL6Wズームユーザーですが、、、
予備バッテリーとミニ三脚はあった方がいいと思います。マンフロットPIXI ミニ三脚お勧めです。
追加レンズは25oF1.8と60マクロを揃えました。
書込番号:17947006
1点

しんちゃんののすけさん
予備バッテリーと三脚ですね。
レンズ以外にも買い足し考えた方がいいですね。
ありがとうございます!今からオススメのもの探してみます!
レンズも参考にさせていただきます!
書込番号:17947059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ商品が届いてないというのに、なんなのですが……
パナ14-42mmf3.5-5.6U型とパナ45-150mmf4-5.6を強力にお薦めします。
2本で4万円足らず。
どちらも、パナのキットレンズです。
オリのWズームと完全に被ります。
ふつうは「バカか?」と言われる提案です。
が、それでも、あえて薦めます。
オリでは使い勝手が悪いですから。
その際オリの2本は即処分。2本で6000円です。
でも、相殺すれば3万円ちょっとで買い換えられる計算になります。
どうしても、それがお聞き願えないなら17mmf1.8です。
これを着けっぱなしにするのがいいでしょう。
×2のデジタルズームを使えば1本で標準ズームに近い使い方ができます。
書込番号:17947061
1点

みなさま、本当に色々お勉強になるアドバイスをありがとうございました!
全部参考になったので、GOODアンサーに選びたかったのですが、3人まででしたので、初めにお返事いただいた三名さまを選ばせていただき、解決済みとさせていただきます。
海外での生活、pl-5と共に楽しく過ごそうと思います。ありがとうございました!
書込番号:17947068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
入れ違いで、みなさまにありがとうございましたと締めくくってしまいました。
ありがとうございます!
そんな方法もあるのですね。
もう少し早くからとりかかればよかったのですが、出国まで二週間足らずなので、今回はそのまま出発してしまう事になりそうです。
勉強になりました!
書込番号:17947093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにBCL-0980もぜひ。(^皿^)
MFに慣れが必要ですが、広角で動画もけっこう楽しいですよ〜。
http://youtu.be/MGTLyZeNJVY?t=30s
http://kakaku.com/item/K0000617305/
書込番号:17949059
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます。
レンズを変えると色々写真の可能性が広がって楽しそうですね♬
大切な情報メモさせていただきます!
書込番号:17950821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
初めて投稿します。
E-PL5に先日オリンパスオンラインショップで購入したばかりの”14-42 EZ”を装着して色々撮影したところ、最短撮影距離付近でピントが合っていないのにピントが合った音とマークが点いてシャッターが切れます。
何度か試したところ、25mmより望遠側だと高確率で最短撮影距離付近でピンぼけのままピントがあったとカメラに表示されます。そのまま撮影も出来ます。
カメラの設定はPモードでAFターゲットは中央一点のシングルターゲットでその他はオートです。
AFはALLターゲットではピンぼけになりません。
オリンパスへ修理に出した結果、
症状は確認出来ました、
オリンパスの基準機(と言ったと思います。)に私のレンズを装着しても、同じ症状が出ます、
オリンパスの持っているレンズを私のE-PL5に装着しても同じ症状がでます、
コントラストが高いとピントが合っていなくてもピントが合った状態となります、
基準機で同じ症状が出るので異常ではありません、
ですので安心して使用して下さい。
と回答が出ました。
納得出来ない、新品購入なので保証で交換もしくは修理してもらえないかと訪ねても、故障ではないから交換も修理も出来ないとの回答でした。
全く納得出来ませんが、E-PL5と”14-42 EZ”の組み合わせでお使いの方で同じ現象が起きる方はいらっしゃいますか?
ちなみにカメラのソフトウエアバーションは最新です。
手元にある”14-42 UR”では全く現象は起きません。
もう一つ、”9-18”の装着に関してマウントへのねじ込みが異常に固く、無理に回していくとカリカリ音がします。
こちらも修理へ出しましたが、やはり故障ではなく、オリンパスにある9-18も同じくねじ込みが同様に固いので、安心してお使い下さい、力を入れて回せば装着出来ます、そのうちなじみますと言われました。
皆さんの9-18もねじ込みが固いのでしょうか?
フォーサーズ機とレンズ数本も持ってますが、こんなに固いのは初めてです。
”14-42 EZ”薄くて写りも良さげなのに、ピンぼけでピントが合うなんて安心して使用出来るはずもないので、購入早々ですが手放すことに決めました。
"9-18”についても手放そうかと考えてます。
高い勉強代でした。
4点

人によって多少?は理解が違うでしょうが、と一応は前置きをした上で、
もしも疑問に感じられるのであれば、もう一度、このスレをよく読み返してみることをオススメします。
quiteさんご自身が、ご自分の書き込みが正しいとおっしゃってますが、そもそもメーカーやレスをくださった方々の説明を十分に理解していないのに、それを隠して、ご自分の主張を繰り返すから長たらしくなるのであって、誰もquiteさんを誤解なんてしていません。十分に理解した上でおかしいと申し上げています。
書込番号:17896711
0点

quiteさん
疑う気持ちは解らなくもないけど、その前に、
>現在の技術で解決できないものを解決できないといってメーカーを責めても仕方ないのでは?
デコポン好きさんは、そんな事はしていないのでは?
この元となっているスレ主さんの発言を引用してよ。
どこを探しても見つからないよ。
書込番号:17896984
1点

あまり書き込む気はありませんでしたが、ちょっとだけ。
デコポン好きさんがいいたいのは他に言ってる方もいますが、ピントが合ってないのに「ピッ!」と合焦音が鳴ることがおかしいんじゃない?ということだと理解しました。
私もこのスレで偽合焦ということを初めてしったので参考になりました。
他の方と違って知識も経験も少ないので、AFでピントを合わせて音が鳴ったらピントはバッチリと信じてました。
実際に最短撮影距離より短い場合、ピントが合う現象にあったことがなかったので偽合焦ということに気を付けないといけないんだなと思いました。
>レンズやカメラのクセを把握して使うか ファインダーを使ってピント確認しながら使うしか
仕方ないのが現状なのでしょうね?
と言ってる方がいましたが、このようなアドバイス程度にしておけば、皆が気分悪くなることもないと思うのですが・・・
ここに書き込む方々は経験豊富で知識も撮影技術もバッチリな方が多いのかもしれませんが、コンデジ上がりの私のような物もいます。
ちなみに交換レンズもそれなりに持ってますが、今回の偽合焦なんてことは全然知りませんでした。
経験して初めて知るということもあると思います。
今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:17898297
0点

>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
私も同じです。
書込番号:17898501
0点

ツバ二郎さん、
>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
私も同感です。
だからこそ、以前、たとえば
>大切なことは、カメラを信用し過ぎないこと。
あるいは
>残念ですが、そうならないように道具を使うことが大切だと思います。
>既に交換レンズを7本以上お持ちのベテランの方なのですから、それぞれのレンズで安心して
>使える条件とそうでない条件は頭に入れておくことが必要かも知れません。少なくとも、
>最短撮影距離ぎりぎりで撮影をすることは避けられた方がよいように思います。
といったレスをしましたが、通じなかったようです。
ちなみに、人の返信に対してほぼコピペだけで対応される方は話し合いから逃げる卑怯者です。もちろん、
真剣に返信した相手に対して無礼でもあります。そういった方の相手は今後一切いたしません。
最後になりますが、、最短撮影距離「付近」と最短撮影距離「以下」は全くの別物です。仕様内なのか
そうでないのか変わってくる可能性がありますので。だからこそ、私はその点をはっきりさせた上で、上記のように
アドバイスしたのですが、結局、仕様の範囲外で誤動作したのに「高い勉強代」とかシステム自体を手放すとか
放言された方はその後どうされたのでしょうか。使用の範囲外でも誤動作のしない夢のシステムを
見つけられたのでしょうか。何度か申し上げた通り、ピっと音がするかしないかだけでは偽合焦が起こって
いるのかどうかは分かりません。メーカーが最短撮影距離を明示している限り、それ以下ではメーカーの
基準を満たしていない可能性があるからです。
機材の悪口を言うことは簡単ですが、愛情を持って使いたいものです。
書込番号:17899047
7点

>最短撮影距離より短くてピントが合うはずがないのだから、合焦音鳴るな、合焦マーク点くな、と言いたいのです
スレ主様は偽合焦という現象が存在することは理解されたようですが、偽合焦、即ちカメラが合焦したと誤って認識する訳ですから合焦時に作動するように設定されている合焦音、合焦マークが作動するのは当然ではないでしょうか。
カメラには本当に合焦しているのか、偽合焦なのか判断する機能は無く、合焦=作動音、合焦マークというシステムである以上ユーザーに知らせる機能だけを正常に働かせるのは構造上無理なのでは?
それら全てを含めて「仕様」なのだと思います。
書込番号:17899136
4点

quiteさん
スレ主さんの言動は、あなたの気に入るものではなかったかもしれませんが、そこまで言う必要ありますかって話しです。
完璧なカメラと同様、完璧な人間も存在しないです。
あなたが正論なのはみんなわかってますが、そろそろやり過ぎ感漂ってます。
書込番号:17899298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

美濃守さん、
貴重なご指摘ありがとうございます。私自身、もうとっくの昔にこちらとは縁を切りたかったので、一旦はそうしましたが…
いずれにせよ、不快な思いさせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:17899355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はこれを人を見下した発言と思いました。
この発言がなければレスはしていません。
しかし、同様のレスをした私も良くなかったと思います。
>「仕様」の意味が分かってないのですか?ひょっとして?であれば、「しよう」がないのですが!
>偽合焦自体が仕様なのですから仕方ないのです。でも、こう書いても分かんないんだろうなぁ・・・
書込番号:17900826
0点

さばみずさんの読解力と冷静な対応に大いに賛同。
>いずれにせよ、不快な思いさせてしまい、申し訳ありませんでした。
この人誰に謝ってるんですか?
書込番号:17905075
0点

ういろー3さん
ありがとうございます。
>この人誰に謝ってるんですか?
私は美濃守さん謝っているのだと思います。
欲しい回答になっていますか?
書込番号:17905618
0点

>さばみずさん、いや、スレ主さん、
この意味がやっと今になって理解できました。
かなりにぶいのかな?
書込番号:17909412
0点

何人かの書き込みがございましたので、ご返信致します。
quiteさん
今回のquiteさんの書き込みをみて非常に残念に思いました。
まず、quiteさんが全く私の書き込みを読んでいないことが明白となり残念です。
各箇所にその事が分かる書き込みがございますが、まずは一番残念な書き込みにご返信致します。
>結局、仕様の範囲外で誤動作したのに「高い勉強代」とかシステム自体を手放すとか
>放言された方はその後どうされたのでしょうか。使用の範囲外でも誤動作のしない夢のシステムを
>見つけられたのでしょうか。何度か申し上げた通り、ピっと音がするかしないかだけでは偽合焦が起こって
>いるのかどうかは分かりません。メーカーが最短撮影距離を明示している限り、それ以下ではメーカーの
>基準を満たしていない可能性があるからです。
私は14-42 EZを手放すとは申しましたが、”システム自体を手放す”とは一度も明言しておりません。
勘違いされたであろう8月8日の私の書き込み
>非常に良いシステムで気に入っているのに、サポートがこれでは手放したくなります。
これは、最初のスレの14-42 EZを手放すとの書き込みにかかってます。
書き込みの一部分だけを読み、文章全体を読み解けず勘違をいしたとして、100歩譲ってそう言ったとしましょう。
それを”放言”と言い切られる根拠は何処にあるのでしょうか?
各所に見られますが、まるで私が戯れ言を言っているかのように誘導する書き込みの仕方に残念でなりません。
また、”その後どうされたのでしょうか。”と申されてますが、私の8月26日の書き込みに、
>14-42mm EZは未熟な私には使いこなせそうにないので、買ったばかりですが手放しました。
と結果を記してあります。
しかも、
>quiteさんののおっしゃる通り、誤動作しない機材を使用した方が私個人の精神衛生上良さそうであり
との書き込みを見てもらえば分かると思いますが、quiteさんの8月12日の書き込みの
>本レンズ、ボディ以外でも誤動作しない機器には出会ったことがありませんが、スレ主様の場合はそういう
>機材を探された方がよいですね。
とのご提案に従いまして、誤動作する機器(14-42 EZ)は手放し、誤動作しない機器(それ以外の機器)を手元に残しますと明言しております。
quiteさんのご提案を受け入れて、そう致しましたとの書き込みを読んでおられなかったこと、非常に残念です。
あと、私はサポートの対応に文句は言いましたが、メーカーや機材の”悪口”は申しておりません。
私の書き込みを全て読まれればご理解頂けると思います。
最後に、quiteさんの書き込みの
>さばみずさん、いや、スレ主さん、
>さばみずさん=スレ主さん
この文章。
上から目線の書き込みであろうとも、貴重な時間を割いてまで色々アドバイスやご提案をして頂いたので、quiteさんへのご返信には感謝の意を各所に書き添えました。
豊富な経験をお持ちであろうと思われ、それに培ったすばらしいアドバイス、またquiteさんへの感謝の気持ち、尊敬の念、その全てがquiteさんの書き込み
>さばみずさん、いや、スレ主さん
の一言で台無しとなりました。
非常に、非常に残念でなりません。
書込番号:17931422
0点

ベアグリルスさん
>カメラには本当に合焦しているのか、偽合焦なのか判断する機能は無く、合焦=作動音、合焦マークというシステムで>ある以上ユーザーに知らせる機能だけを正常に働かせるのは構造上無理なのでは?
こちらについては、サポートへの問い合わせをしたことによる返信を記した私の8月26日の書き込みを読んで頂ければ、コントラストAF方式の動作上、発生しえる現象だということを私がそれなりに納得していることをご理解頂けるかと思います。
今回のスレ、レンズ群構成上、絶対にピントの合わない最短撮影距離より近い場合、という限定された状況であることが問題をややこしくしていると思います。
ちなみに、この現象はAFターゲットが”ALL”の場合は発生しません。
AFターゲット”シングル”の場合のみ発生致します。
書込番号:17931494
0点

ツバ二郎さん
再度の書き込みありがとうございます。
私の書き込みにご理解頂き本当にありがとうございます。
私も今回初めて”偽合焦”なる言葉やその現象を知りました。
>経験して初めて知るということもあると思います。
>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
その通りだと思います。
今回、私には使いこなすだけの技術力が無いので、14-42 EZを使わない、という選択を致しました。
多くの方が14-42 EZを使っていると思いますが、こういった話はほとんど出ていないので、他の書き込みからしますと、きっと私の撮影技術が相当未熟なのだと思われます。
美濃守さん
私が至らないために、ご迷惑をおかけしました。
ツバ二郎さん、美濃守さん
私の拙い書き込みにより、不愉快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
書込番号:17931536
0点

さばみずさん
私の書き込みに関わったばかりに、大変不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
貴重な時間を使い、私の長い書き込みの一つ一つに目を通して頂けたのですね。
本当にありがとうございます。
さばみずさんは私の書き込みの、良いところ、悪いところ、全てをご理解頂けているようなので、少し安心しました。
私のような未熟者と勘違いされ迷惑を被ったと思いますが、これにめげず今後も有意義な書き込みを続けて下さい。
ういろー3さん
さばみずさんの書き込みにご賛同頂き、ありがとうございます。
私に関わったが為に、さばみずさんにご迷惑をおかけしてしまいましたが、少し救われた気がします。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17931615
1点

デコポン好きさん
先程、レスがついていることに気が付きました。
わざわざご連絡頂きありがとうございます。
本当の事を解ってもらえないことは良くあることなので、それ程不愉快でもないので大丈夫ですよ。
確かにデコポン好きさんの言ってることが解りにくいところもありましたが、
そもそも偽合焦なんて解りにくい話なのだから仕方ないですよね。
頭を白紙にして、一から描けば理解できる話でしたよ。
途中から削除覚悟でレスしていた時は、デコポン好きさんに迷惑かけてるな〜と思ってました。
今さらになってしまいますが、すみませんでした。
書込番号:17940201
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
連日毎度お世話になりますm(_ _)m
こちらでマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを教えて頂き早速調べたのですが、37mmはレンズと同じカラーのシルバーがあったのですが58mmの方がシルバーがなかったので黒を買うかアクセントに可愛いカラーを買うか悩んでます。そもそもこちら少々お値段がはりますが、黒と同じものですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003WMAZSA/ref=redir_mdp_mobile
カメラボディがホワイト
レンズがシルバー
ストラップはパステルピンクに白いレースがついてるものを購入予定。
なのですが、色に悩んでます(^_^;)
なにせまだペンが手元にないのて想像すらできません(;_;)
候補としてはピンクかホワイトかなぁって思ってますが、シルバーのレンズに合うかな?
みなさんなら、何色が合うと思いますか?
ペン自体が可愛いのですが、全体的に可愛く女の子らしいペンにしたいです!
でもこんな可愛いカラーがあるのになぜシルバーがないのでしょうか...
書込番号:17916601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番人気のサンディスクのSDカードですが、カードが抜けなくなる事例が度々報告されているので注意が必要です。僕は買わないです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15460133/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83%8A%83%93%83p%83X+%83T%83%93%83f%83B%83X%83N
古いスレですが、この後も度々報告されています。
書込番号:17920939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のリンクと同じトランセンドの8GB使ってます。(^^) ←何かのオマケでもらった。
UHS-Iとかついてないですが、連写速度も変らず、RAW+JPEGでも13枚くらいは普通に連写できました。
普段の使用に全く問題ないなと感じています。
ただ、大量に連写した後は、書き込みの待ち時間が、サンディスクの輸入品(Extreme、45MB/s)より倍以上待たされるなとは感じます。
10秒くらいで終るところが、25秒くらい待たされる感じかなぁ。
でも、3枚くらいの連写をちょこちょこする感じなら、全く気にならないかも。
サンディスクの輸入品もかなり安いので、怪しげな店のものでなければアリかな、と思って私も使っています。(^^)
信頼性で言うと、やはり国内正規品が安心なんですかね〜。
ただ、いずれにしても、ハズレに当ったり(変な日本語)、急に壊れるリスクはあると思いますので、こまめにパソコンへ移されておいた方が安心かも。
容量の少なめのものは、カードの入れ換えの手間はありますが、いざという時の被害を減らす意味ではいいと思います。
書込番号:17921047
1点

みなさん
ありがとうございます、
サンディスクは賛否両論ですね(^_^;)
上のリンクを見たらちょっと迷ってしまいますね...
割高でも国内正規品が安心してつかえるんですね。
その点も踏まえて検討してみます。
もしものアクシデントに備えて少しでも被害を少なくするようにマメにパソコンに入れて、怠らないように敢えて容量少なくするのもその通りですね...
多い日でも200枚くらいだと思うし。
とりあえず8Gを2枚か3枚買ってみて、ストレスを感じるようなら16Gを1枚増やすってのも手ですよね。
容量が大きければいいってもんじゃないですね(^_^;)
勉強になります☆
ところでみなさんは画像をパソコンに取り込んでその後の写真のデータってどうしてますか?
私はデジカメ、スマートフォン→パソコンで外付けHDDにいれてますが、全部を現像する訳じゃないし、データとしとも残しておきたいのですが、数ヶ月前HDDがお逝きになられました...。壊れた方は、写真のデータを入れてる方じゃなかったので助かりましたが、もし写真のデータの方のHDDだったらと考えるとゾッとしました。
下の娘がやんちゃな時期で、台を持ってきてパソコンの上に上がったり叩いたり...半年前にはパソコンのHDDが壊れてしまい(多分振動をあたえられ)パソコンが立ち上がらなくなり...外付けHDDも壊れ...いつの間にかコンセント抜かれてて作業中にシャットダウンくらったり...この調子だと写真のHDDもいつ壊れるか...
怪獣のおかげでうちのパソコン災難続きです。
書込番号:17921176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクがお勧めなのは、フォーマットフォルダーだからです。
カメラ屋さんも標準原器として、まずサンディスク・東芝・パナソニックのカードを使うようです。
サンディスクがお勧めでないのは、一番有名なメーカーのため、パチ物もまた一番たくさんあるからです。
誰もADATAの偽物作って一儲け、とかはたくらまないでしょう…。
>とりあえず8Gを2枚か3枚買ってみて、ストレスを感じるようなら16Gを1枚増やすってのも手ですよね。
折角のPenなので、16Gを2枚にして、RAW+JPEGで撮りまくってください。
そして、アートフィルターや、デジタルテレコンなどもバンバン使ってください。
大丈夫です。どこかのメーカーと違ってRAW+JPEGで撮ってあれば、別のアートフィルターかけなおしも、デジタルテレコン取り消しも可能です。
そして、アートフィルター系は、その場でかけてみんなで楽しむのがお勧めです。
家に帰って画像加工でチマチマかけても、面白さ半減です。
ママ友と子ずれでお出かけとかでやってみると、何言ってるのか実感してもらえると思います。
ここらへん、頭の固い価格のおじいさんたちにはどうしても理解してもらえないポイントです。
あと、とりあえず写真のはいってるHDDは2台使いです。
私の場合はお手製&別場所保管ですが。
市販品でもおてがる低価格でRAID1の外付けドライブが出てますので探してみてください。
もしもの際のデータ復旧を考えると、RAID5とかではなく1をお勧めします。
書込番号:17921311
2点

>ところでみなさんは画像をパソコンに取り込んでその後の写真のデータってどうしてますか?
自分の場合アナログですが、
PC→外付けHDD→DVD2枚(同じ物)です。
複数の外付けHDDに保管するのも良いんですが、外付けHDDは消耗品ですし、数年おきに買い換える財力もないので(^_^;
書込番号:17921351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
ありがとうございます。
サンディスクは偽物が多いんですね(ーー;)
店頭で買えば必ず本物だと思うし、安心して大丈夫でしょうか?
アートフィルターとかも色々たのしみたいのでRAW+JPEGで保存してみようと思います☆
残念ながらママ友とは家でマシンガントークばかりででかけることがあまりないので、家族でその場で楽しんでみます(笑)
HDD二台使いですか!!
以前はパソコンとHDDでしたが、枚数増えるとパソコンには限界もあるのでHDDのみになってましたが二台使いって手もあるんですね!
RAID1のHDD探してみます!
書込番号:17921654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
DVD2枚ですか。うちもとりあえずDVDに入れておこうかなぁと思ってたところですが、何せDVDは傷付きやすいんですよね...。
数年前までは写真屋さんで作ってもらってたんですがすぐに整理出来るようにとDVDをパソコン周辺においておくと、娘の指紋だらけになってたことがありまして...
まぁ、でも思い出の写真なので厳重に管理してなかったのがいけないんですが...
書込番号:17921672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の場合、DVDに落としたら直ぐケースに入れて、子どもの手の届かない所に保管してます。
DVDの耐久年数は数十年〜100年と言われてますので(DVD-RWよりDVD-Rの方が耐久性は有るみたいです)外付けHDDより長いですね。
DVDは信頼性の高い日本誘電製(made in Japan)の物を使ってます。
書込番号:17921977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、画像の右2枚はThat'sじゃ無いです(^_^;
書込番号:17921993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データの安全な保管て、難しい問題ですよね。
正直どうしたらいいのかよくわかりません。(^-^;)ゞ
HDDは壊れると被害も大きいので、バックアップは欲しいところですね。
あと、サンディスクのスイッチはいじらないようにしよう・・・(気休めかも知れませんが)
私は、知人と出かけた時の写真は、積極的にデータを交換するようにしています。
いざという時のバックアップにもなるから、という下心もあったりして。笑
お互いの写真を時間順に並べると、自分が撮影に熱中しているところを、別の人が撮ってくれていたりして、けっこう楽しかったりします。(^^)
書込番号:17922997
0点

逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
DVDってそんなに耐久性あるんですかっΣ(゚ω゚ノ)ノ
大切に保管してたらこの世の中からDVDが消滅するまでは大丈夫そうですね(笑)
因みにDVDに移すときはソフトか何か使ってしていますか?
そのまま移すだけでも写真屋さんに持って行って直ぐに現像の注文出来るのかな?
書込番号:17923252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
そうなんですよね。
精密機器に100%安全なんて皆無ですよね。
それをいかに活用するか...
本当に難しい問題です。
サンディスク買うならスイッチはいじりません!
と言うか、ちょっと高くても日本のメーカーにしようかなぁとか悩んでる次第です(^_^;)
その場で交換となるとやはりflashAirとかあったら便利ですよね!
自分の撮ってる姿を撮られるってなんか微笑ましいですね☆
書込番号:17923277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクのカードが取れなくなって、カードが壊れても構わないと思い、力ずくで抜いたらカメラ(E-PL1)が壊れてしまいました。
>スイッチはいじりません!
わたしもスイッチは全くいじっていません。購入後、数年は問題ありませんでした。
だから買った時に当たり外れは判断できないんです。
経年劣化で部品が変形もしくは変質する事で取れやすくなる個体があるみたいですね。
書込番号:17924339
1点

レス遅くなりました。
>因みにDVDに移すときはソフトか何か使ってしていますか?
特に特殊なソフトは使って無いです。
PC(富士通ESPRIMO)に最初から入ってるソフトを使ってます。
キヤノンのソフトを使ったら良いのかもしれませんが、ガラケー・コンデジ時代からの流れでそのまま使ってます。
データを移す時は、USBと同じ様にデータとしてコピーすれば、再度SDカードやUSBメモリーにコピー出来ます。
当方、PCは余り詳しく無いので、上手く説明出来なくてすみません。
キヤノンのソフトを含め、誰か詳しい方からフォローが入ると良いんですが…
書込番号:17925581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやはや、SDカードもなかなかの爆弾なのですね。(^^;)
スイッチをいじっていなくても壊れるなら、もう何を気を付けたらよいのか・・・
SDカードが抜けないトラブルは、他のメーカーでも報告があるようね。
でもサンディスクは、その中でも壊れる頻度が多いのでしょうか?
忘れていましたが、SDカードの櫛歯の部分がささくれのようにめくれた事がありまして、たしかあれもサンディスク製でした。
あと、リンク先のスレに、穴の浅いカードリーダーは、ねじれやすいから歯が折れるのでは、というようなことがチラッと書いてあり、ハッとしました。
まさに私のカードリーダーは穴の浅いタイプだったので。(-o-;)
実際ねじれば少し斜めに入れることもでき、これが原因でささくれた可能性はありますね。
とりあえず、USBでパソコンとつなげば、少しは安心なのかなぁと、思い始めたところです。
(USB端子も消耗品と言われますが、機械的なスイッチがないぶんは安心なのかなと・・・)
それに、うちの環境ですと、USBの方がカードリーダーより速度が安定しているようです。
速度の関係で、最近はこちらがメインになっていましたが、これからはもっともっとUSBで行こうかなと、思っとります。(^^)
そう言えば、スタジオの人が、SDカードスロットが壊れたら困るので、USBでつないでいると言っていたなぁ・・・
mhsr2525さん
>その場で交換となるとやはりflashAirとかあったら便利ですよね!
そうかも知れませんね!
無線なら、SDカードも壊れにくそうですし。
と言いつつ、私は使ったことがないんですよ〜。(^^;)ゞ
私は、写真の交換は、家へ帰ってドロップボックス経由で送ったり、DVD-Rに焼いてメール便で送ったりしています。
Dropbox
https://www.dropbox.com
ドロップボックスは(有名なのでご存知かも知れませんが)ネット上にあるファイルの保管場所で、たしか無料会員でも2GBくらいもらえたと思います。
使い方は簡単で、専用アプリを入れて、適当なフォルダーを作り、ファイルをドラッグ&ドロップするだけだったような。
フォルダーを知人と共有するように設定しておけば、相手の人のパソコンへも自動的に写真が送られています。
相手の人が消せば、こちらのフォルダーからも自動的に消えています。
スマートフォンにも対応しています。
DVD-RはMacの標準機能で焼いています。
>自分の撮ってる姿を撮られるってなんか微笑ましいですね☆
ありがとうございます。(^-^)ゞ
私のHDDには自分の写真がほとんどないので、こうして撮ってもらえるのはありがたいです。
書込番号:17926063
1点

一体型さん
ありがとうございます!
カメラが壊れちゃったんですか(>_<)
あまりカードは不必要に触らないようにしないといけないですね(>_<)
勉強になりまします。
書込番号:17926806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん
ありがとうございます!
パソコンにソフトが入ってるんですね!
私のVAIOはなさそう。。。
Canonのソフト調べてみます(^-^)
書込番号:17926812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
私もコンデジはわざわざカードを抜いてパソコンにさしてました(^_^;)
ペンではUSBで接続しよう!
ドロップボックス、以前知人に勧められてスマートフォンに入れてましたがよく意味が分からず放置の末、アンインストールでした(笑)
penを有効に楽しく使うためにも、いろいろ調べてみます☆
本当、撮る側になるとあまり自分の写真ってなかなかないですよね。
まぁ私の場合は子供達の成長が撮れれば良いのですが旦那が撮ってくれたら旦那映らないし、ペンでは三脚とかも活用して家族みんなで写真に残せたらいいなぁ☆
書込番号:17926835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんへ
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
残念な事に今週末急用が入ってしまい、片道2時間かかる取り置き先に取りに行けなくなってしまい取り置きをキャンセルしました...。
平日は足がないので取りにいけないし来週末は運動会だし...
間に合わないので応急的に運動会の前後はE-PL3をレンタルすることになりました(´;ω;`)
来週末はE-PL7が発売されてるのでもう少し安くなるかな。と思い敢えてレンタルにして、発売後様子を見ながらもう店頭になければネット購入になりそうです...。
ショック度半端ないですが、もし安くなるならラッキーかもとちょっとポジティブに考えてますが、なかなかポジティブになれません(笑)
今日は、先日買ったペンの書籍とプロテクターとバックが届くはずなので、それ見て満足しときます(笑)
後は、購入までにカバーやストラップ、カード、メンテナンス用品なども購入して、ペンが来た時にはばっちりな状態にしておきます!
みなさんからたくさんのアドバイス頂いたので参考にさせてもらい、自分にあったものを選びたいと思います!!
本当にありがとうございました!
書込番号:17926866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこのスレでいろいろ勉強させていただきました。ありがとうございます。
E-PL5が更に安くなっているといいですね。(^^)
(前のコメントで一部お姉言葉になってしまいましたが、お姉ではありません。^o^;)
書込番号:17927545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





