OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者に良いアドバイスをください

2014/06/21 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

最近一眼レフのカメラに興味を持ち始めて、手ごろな価格で手に入るミラーレス機の存在を知りました。
今までデジカメや携帯のカメラで写真を撮っていたのですが、旅行やイベントなどでちょっとボケ味のあるいい写真が撮りたいと思い、購入を考えています。

重視しているのは大きく
携帯性
価格
の二つです。

候補としてPL-5やsonyのnex-5などを考えたんですが、
デザインが気に入ったPL-5の方を家電量販店などで見てきました。
だいたいの相場は4万円(ダブルズームキット)程度と分かったのですが、当方いまだ学生なので資金難という問題もあり、4万円前後がぎりぎり出せるかどうかです。(泣

ということで前置きが長くなりましたが、質問したいことが三つあります。

1.レンズはダブルズームキットを買ったほうがいいのか?また、それよりこっちのレンズがいいよ!ってレンズはありますか?(撮影対象はおそらく人物や建物など、旅行で使おうと思ってます。)

2.こっちのカメラのほうがいいよ!ってカメラがあれば教えてほしい。(携帯性、値段)

3.賢いカメラの買い方(レンズだけ別で買ったり、値下げ交渉だったり…)

これからカメラを趣味にしたいと思っていますが、周りに詳しい人もいないのでorz
アドバイスよろしくお願いします。
 

書込番号:17651167

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/21 20:24(1年以上前)

匠の粋な計らいさん こんにちは

3番目だけですが パナソニックのマイクロフォーサーズによくあるパターンですが 新しい機種が発表された後 在庫整理が始まり 
その頃の価格レンズ単体で購入する価格より少し高い価格で レンズセット購入できる場合が多いので その頃を狙うのも良いかもそれません。

書込番号:17651207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/21 21:04(1年以上前)

こんばんは。
E-PL5の姉妹機のE-PM2を含め、いろいろなカメラを無節操に所有しています(苦笑)

>だいたいの相場は4万円(ダブルズームキット)程度
えっ、ダブルズームキットで間違いないですか? 価格com最安店で43000円前後ですから、もし実店舗でその価格ならすごいバーゲンプライスですね。レンズキットの間違いでなければ良いのですが‥

>ちょっとボケ味のあるいい写真が撮りたいと思い
>レンズはダブルズームキットを買ったほうがいいのか?
レンズキットの標準ズームレンズでもコツさえ掴めばそこそこボカすことはできますが、やっぱり望遠ズームレンズのほうがボカしやすいですし、コンデジとは違った表現を求めるという意味でもダブルズームキットがお勧めですね。

F値が明るい単焦点レンズなら描写が良く、印象的なボケを演出することも簡単ですが、残念ながら完全に予算オーバーになってしまいます。将来お金が貯まった時の楽しみにとっておきましょう。

書込番号:17651390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/21 21:19(1年以上前)

ボケ味のある良い写真というのが、人それぞれで難しい話ですが、コンデジを基準で言えばE-PL5で良いと思いますよ。

ボケのある写真が撮りたいなら、パナソニック20mm/F1.7やオリンパス45mm/F1.8などF値が小さいレンズを買われる方が良いよ。

そこで、例えばレンズをパナソニック20mm/F1.7を買って、カメラをパナソニックG5やGX1を買う。値段から中古になるかな。単焦点になるから、望遠などのためにコンデジ併用とか。

いや、やっぱりE-PL5で良いと思いますよ。ダブルズームの望遠ズームで望遠端を使えば、ボケも簡単に出ますし。

書込番号:17651452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/21 21:56(1年以上前)

現状はWズームキットでベターだと思います。
望遠でそれなりにぼかせたり、最短撮影距離でそれなりによれたり…全てがそれなりですが、撮影していて、自分のスタイルができたときに必要なレンズを買い増せばよいと思いますよ。

書込番号:17651626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/21 23:24(1年以上前)

カメラはこの機種のWズームレンズでいいと思いますが、予算が4万では厳しいですね。

カメラの他に付属品も必要になるので。

最低限SDカードは必要になります。

他にあったらいいものとして、レンズ保護用のプロテクターと液晶保護シートでしょうか。

他にもありますが、それはおいおい購入していくとしてカメラの他に数千円かかりますよ。

書込番号:17652003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/22 00:06(1年以上前)

みなさん速レスありがとうございます。

望遠レンズだと持ち運びも…って思ってたんですがボケ味なら望遠のほうがいいようですね。
ちなみに今日見て回った電気屋さんでは4万2000円が最安でした。
もっと安くならないかな…(笑)

ちなみにF値ってどのくらいからが「明るいレンズ」なんでしょうか?
あと、レンズの○○mm〜○○mmってどういうことですか?(^^;

あと、pl-5でここが使いにくいかもってとこあったら教えてください!

初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:17652148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/22 01:26(1年以上前)

明るいと言われるのは
ズームレンズだとF2.8以下
単焦点(ズーム出来ない)レンズだとF2以下
…ですね

◎◎mmー◎◎mmは焦点距離という物です
数字が小さい程、広範囲を写し
数字が大きい程、写る範囲が狭い…望遠で写す
…と言う事になります

また、そのカメラのセンサーのサイズによっても写す範囲が変わります

統一化の為に昔の35mm版フィルムを基準としています

フルサイズ(そのまま)
キヤノン以外のAPSーC(1.5倍)
キヤノンのAPSーC(1.6倍)
フォーサーズ・μ4/3(2倍)

PL5はμ4/3ですね

書込番号:17652396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/22 02:47(1年以上前)

匠の粋な計らいさん
何を、どう撮りたいかが、
決まってんねんゃったら
その目的のレンズを、
買ったらええと思うんゃけどな。
決まって無いんゃったら、
オリンパス、マイクロフォーサーズ、
カタログを、見て考えたら
ええんちゃうんかな。

書込番号:17652517

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/22 05:39(1年以上前)

おはようございます。PL5ユーザーです。
焦点距離とF値につきましては既に出ましたので、使いにくいという部分では…

レンズでもキットの標準ズームは「沈胴式」というタイプですので、「ズームリングを回し、繰り出して下さい」とメッセージが出ますが、行き足を削がれる感がして、ちと面倒かな?

また、十字・コントロールダイヤルが小さくて、指のたくましい人?には使いづらいかも…
モードダイヤルもいつの間にか、くるっと回ってることもあります。

ですが、それまで持っていた「どことなく古臭い」イメージを打ち破ったデザインでありあか抜けしているとこもあります。
また、ミラーレスはトロいというイメージも打ち破っています。

ダブルズームキットでしたら、まずは大抵はまかなってくれると思います。
標準ズームは繰り出す面倒さを除けば、近接域から遠くの風景などをこなしていってくれると思いますし、望遠ズームは遠くを大きく撮るだけではなく、最短撮影距離が1m半ばくらいからありますので、比較的近くのものを撮ることも可能です。
そしてその近くのもの1点にピントを合わせておけば、周囲は容易にボケてくれたりもします。

購入されたとしたら、いろいろと試してみてください。
まぁ、値段はこれ以上は下がることは難しいでしょうけど、店舗であれば交渉次第によってはオマケをつけてくれることで実質の値下げをしてくれることもあったりはします。
それでも自分が買ったときより、2万以上は安いんですが(泣)

書込番号:17652638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/22 09:16(1年以上前)

ダブルズームがお買い得という意見が多いけど、自分はレンズキットの方をおススメします。
確かにコスパで見ればダブルズームの方が良いし、オリンパスの望遠は良くできてるけど、
使うかなと言えば、旅行でということならあんまり使わない気がします。
ダブルズームのメインターゲットは、子どもの運動会を撮るパパママ向けと言う感じでしょう。

レンズ交換できるカメラを買えば、すぐに明るい単焦点レンズが欲しくなるから、
そのためにお金は少しでも節約しといた方が良いと思います。

PL5で残念なのは液晶が16:9のワイド画面で、標準の画像サイズ4:3だと左右に余白が出来ちゃうとこです。
できれば、E-M5のレンズキットをおススメしたいところですが、新品7万円台、中古でも5万円台と予算オーバーですね。
でも、もし頑張れるならそちらも検討してみてください。
性能を考えればこれこそコスパ最強だし。カッコイイからいつでも持ち出して使いたくなりますよ。

賢い買い方というか、買って損をしない買い方は、自分がちゃんと使うものを買うこと。
買ってもすぐに飽きなさそうなものを選びましょう。

書込番号:17653084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/22 09:40(1年以上前)

おはようございます。
レンズの解説ありがとうございました!
マイクロフォーサーズのレンズをいろいろ見てみましたが、いろいろあって面白いですね。
レンズを増やしていくのも楽しみの一つみたいですね(*'ω'*)
また、pl−5持ってる人の意見非常に参考になります('ω')ノ

今日また近所の電気屋さん二軒を回って価格交渉してみようと思います。
お財布と相談しながらですがズームレンズキットで販売してるとこもなかったし、皆さんの意見でもダブルズームがいいようなので!

おまけ引き出すぞー(笑)

書込番号:17653165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/22 09:45(1年以上前)

kanikumaさん

レスを確認せずに変身してしまいました汗
用途によってはズームレンズ必要ないのかもしれませんね...

デジカメでいう光学○倍とレンズのズームを単純には比較できないと思いますが、
デジカメと比べて標準ズームレンズのズームってどのくらいなんでしょうか?

書込番号:17653189

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/22 09:57(1年以上前)

レンズキットのレンズで3倍。ダブルズームで2つ合わせて10.7倍です。
ダブルズーム買って要らなかったら、望遠レンズヤフオクで売っちゃうのもありです。

書込番号:17653229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/22 13:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790

予算不足ならとりあえずレンズキットにして、望遠ズームは別途検討するしかないと思います。
レンズキットの標準ズ−ムもロックスイッチが煩わしいかもしれませんので、お店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:17653990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/22 16:56(1年以上前)

電気屋さん見てきました
結果...ズームレンズキットはどこもおいてませんでしたorz
で、金額は税抜きで42000円まで下がりましたw
夏休みまでにはどうにかしたいと思いつつもっと情報収集に励みたいと思います!
みなさんありがとうございました!

書込番号:17654659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/23 06:01(1年以上前)

匠の粋な計らいさん
ボチボチな。

書込番号:17656999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 指の位置に悩んでいます

2014/06/07 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

こちらでの皆さんのご意見を参考に、ついに買ってしまいました!
しばらく価格を追っていましたがあまり変化が見られず、イナカのせいか実店舗でのミラクルな価格にもお目にかかれず、価格コムで見つけたAmazon経由の店舗で、ポイントも使って43,551円になりましたので決定。
PL6と店舗で何度か比べましたが、シャッター後の反応がどうしても好きになれず、犬猫も撮るので液晶が動くPL5にしました。
大昔に無謀にも一眼レフに挑戦し、結果を出せずに惨敗して以来、コンデジという言葉が耳慣れる前に買った400万画素を最後にずっと指をくわえて見ていたものでした。でもついに!です。
買ったからには持ち歩きたいし、大昔のリベンジで使いこなせるようになりたい、なぁ、と意気だけは上がっています。

ダブルズームキットに、手が大きめ、いや大きいので初めから大型グリップと、kenkoのカタログで気に入ったカメラグリップを装着しています。
まだ実質2日目なので仕方ないかもしれませんが、右手の親指の位置、もっと言えばカメラグリップを着けた状態での人差し指遣いに苦慮しています。

今見てみると、カタログも右の先端にシャッターボタンがあるカメラでの使用例のようです。選択を失敗したのかも…
PL5だと握った親指と人差し指の中間にボタンが来てしまい、持つ時安定→撮る時ガタガタ、という状態です。
そしてその際の親指の位置も…一体どこに置くのが正解やら。
カメラグリップ装着のまま親指でシャッターを試してみたのです(邪道ですが背に腹は変えられず)が、押すのはいいがちょっと手前のmovieボタンも押してしまうし、コントロールダイヤルを使うのも不便になってしまい、やはりムリでした。
カメラグリップを気にせずに使ってみた時も、やはり親指の位置に悩んでしまいます。

長くなりましたが、
1. PL5に合うカメラグリップを教えていただけませんか?または、正しい使い方を教えていただければと思います。
2. 親指の位置の正解を教えて下さい。

もっともっと撮り慣れたいので、できるだけ日常使いやすい形を模索しています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17603223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 23:42(1年以上前)

私の場合、親指の位置の正解は鼻の穴ですかね。
常にほじれるので日常使いやすい形ではあります。参考になれば幸いです☆

書込番号:17603305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/07 23:45(1年以上前)

左手の手のひらを上にむけ、カメラの底面とレンズの一部を載せる。手が三脚であるがごとく。
左ひじをしっかり胸に引き寄せる。

右手は添えるだけ。重量は支えない。

書込番号:17603317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/07 23:56(1年以上前)

movieボタンとinfoボタンの間の黒い部分に親指の腹を乗せる感じで。
あとこのカメラはタッチシャッターが便利なので、タッチシャッターを想定したデザインになっているかも。

書込番号:17603355

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/08 00:16(1年以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズの小さい筐体に、既存のストラップ、グリップの類は太く、
シャッター押すのに邪魔になるというのは良くわかります。特に三角環邪魔くせーななと。

私はE-M1とE-P3を使っているのですが、どちらも三角環を外してしまっています。
E-M1には三脚穴に取り付けるタイプのストラップを、そしてE-P3にはこのようなハンドストラップを使っています。
私も手は割と大きい方ですが、ハンドストラップのホック部分を挟んで握ることで掌の遊びがなくなり、指の位置がしっくりきます。

このストラップはe-bayで数ドルで買った安物で、同じものが今も手に入るかはわかりませんが、
似たようなものは探せばあると思います。
大型グリップに交換するかどうか考え中ですが、見た目重視でE-P3を買ったので悩みどころです。

あ、あとブレないように撮るには、左手でカメラの底、ちょうどセンサーの真下をしっかり支えるのが大事ですよ。

書込番号:17603432

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/08 00:22(1年以上前)

別機種

こんばんは、PL5ユーザーです。
自分も通常はこの位置に親指が来るようにして、人差し指でシャッターを押します。
ちょっとストラップの金具が邪魔にはなってきますが、右手・左手共に親指人差し指のラインで軽くホールドし、中指が前面に来る感じでボディ前後のホールドする感覚といったとこでしょうか。
ちょっと伝わりにくいニュアンスとなってしまってますが…多分、親指と人差し指で挟み込んでるから、どの指でシャッターを???ってなってたりして……

必ずしも力を込めずに、フワッとホールドといった感覚で良いと思いますよ。
リベンジといったこともあるかとは思いますが、肩の力も抜いてリラックスして取り組まれてみると良い結果が出せると思います。

書込番号:17603444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/08 01:28(1年以上前)

質問に慣れていないせいでちゃんと伝えきれてなかったですね。
2. 「撮影中の右手の」親指の位置
についての質問のつもりでした。

Customer-ID:u1nje3raさん
回答ありがとうございます。
撮影時の姿勢についてですね。大切なことを見落としていました。肝に銘じます。

Nikon D777さん
回答ありがとうございます。
なるほど、このスキマに置くんですね。
タッチシャッター重視のデザインは納得です。ただ私はどうしてもの時のフォーカスのみしか使用予定がないんですよね…
でも長所を活かす使い方も考えるようにします。

kanikumaさん
回答ありがとうございます。
他の方の質問でお名前をお見かけしていたので、実際に自分に回答いただけて感動(スミマセン)!
そうか、三角環が問題の一部とは!確かにそっちに引っ張られてヘンな感じになっている気がします。
外して着け直してみますね。
私のは手の甲にパッドがある、ホールドした右手をそのまま支えるタイプのカメラグリップ(ホルダー)なのですが、普通の短いストラップだと一緒に掴むことで安定できるということですよね?情報感謝です。
それと、ブレにくくするための左手の位置、しかと承りました。

Hinami4さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただいてた方に、自分に回答いただけて感動(何度もスミマセン)!
フワッとホールド…む、難しいですね。落としそうで怖いです。グリップを着けているはずなのに力んでしまっていたんですね。
そうですね、「リベンジ」で必要以上に力が入っているかも。いや、正直言ってまだまだ「リベンジ」には程遠いんですが…ちゃんと持ててもいないぐらいですし。

書込番号:17603575

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/08 01:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

落としそうで不安なら、ストラップを手首にかけておくとかすれば、万が一本当に落としそうになっても大事には至らないと思いますよ。
指先のみ神経を集中させるようにしておけば、不思議と落ちたりはしないものです。

リベンジはもうそこから始まっていたりします。
ただ、それを意識してるから持てなくなっているだけかも知れません。

ここで、他の人とのいろいろな案をまとめ、落とさないように対策をして、万が一落ちても良いように下に厚めのクッションでも用意してイメージトレーニングですか……やってみることが肝要かと思います。

うまく成功するまで、きっと皆、見ていてくれていると思いますよ。
焦らずにじっくりと取り組んでいってみましょう。

書込番号:17603599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/08 04:40(1年以上前)

別機種

これくらいの大きさのボディなら
私もショートストラップを付けて、撮影する時はストラップを必ず手首に通すクセになってます(=゚ω゚)ノ

カメラの握り方は各機種で違うのが当たり前なので、使い込めばその内慣れますよ(笑)

書込番号:17603711

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/08 05:20(1年以上前)

カメラを支えるのは左手。下から支える人もいれば、上からレンズをガシっとつかむ人もいます。ひとそれぞれ。

右手は、シャッターを押すだけ程度に考えて、ご自分の使いやすいようにされればいいですよ。

書込番号:17603735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 07:14(1年以上前)

自分はこのカメラもってない上に初心者ですが、家に昔からあったコンパクトカメラのアクセサリー探してたときにサムレストという商品を見つけました

PL5に合うのがどれか、合うのがあるかはわかりませんが使えるのがあれば持ちやすくなるかなと思い書かせていただきました

サムレストで検索するとイロイロ出てきます

ご参考までにm(_ _)m

因みに自分はまだ持ってません(-。-;

書込番号:17603859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/08 07:41(1年以上前)

私のスマートな手では、親指も人差し指もなにも問題を感じませんでした。(グリップなしで)

書込番号:17603920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/06/08 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

別モデルですが かさ上げしてます。

径8ミリ 厚さ3ミリぐらいの涙目

当該モデルは使用してませんが

親指置く黒いところに ホームセンターなど
で購入できる 4ミリ厚程の硬めの
スポンジクッションをちょきちょきして
貼り付けて かさ上げすると
握り心地が改善するかもしれません。

また動画ボタンと左隣のボタンの間に
これまたホームセンターで購入できる
涙目と呼ばれるポリウレタンの
丸いボタンみたいなのを貼り付けると
動画ボタンを間違えて押すことが
少なくなると思います。

書込番号:17604226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/08 10:06(1年以上前)

有り難がられるような者ではありませんがf(^_^; 返信ありがとうございます。
たしかに左手にカメラの重心を置くのは皆さんおっしゃる通りだと思いますが、
右手に遊びが無い方が力まずにシャッターを押せると思います。
小さいレンズの時など、うっかり手から滑らせてしまうリスクも減りますし。

一眼レフですがコンパクトでグリップがペッタンコなE-400にボディジャケットを装着したら、
手に馴染んでかなり扱い易くなったこともありました。
手の大きさや、握り方など人それぞれですが、こういうところはとことん拘る意味があると思います。

書込番号:17604293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/08 16:54(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのお声をいただいてありがとうございます。

Hinami4さん
回答ありがとうございます。
あれから何回かいろいろ撮って試してみました。フワッとホールド、になっているかは分かりませんが、右手のグリップ(ホルダー)を緩めにして指先でボディを、左手で常に真下を支えることで少なくとも以前よりはしっくりきている気がしています。やはり右手に余計な力が入っていたのかもです。

葵葛さん
回答ありがとうございます。
やはり短いストラップがいいようですね。でもなかなかこれだ!というものが見つからず…というのも最初に選択しなかった理由の一つでした。
角かどのこすれもいずれ気になってきそうなので、全く考えていなかったジャケットと共に今後探してみようと思っています。
早く慣れるほど使いこなすのが先ですね。

opaqueさん
回答ありがとうございます。
はい。ここまで教えていただいて、左手でしっかり支える重要性を改めて感じています。右手にばかり囚われている場合ではありませんでした。

枯葉マーク初心者さん
回答ありがとうございます。
サムレスト!憧れます!お高めなのとフラッシュやファインダーとの同時装用が出来ないらしいこと、何よりもまずこのサイズに合うものなのか?といろいろ問題点はありますが、それを置いても私には必要なものに思えます。
今後の状況を見ていき、可能であれば装着したい物のリストに加わりました。教えていただいて助かりました。

じじかめさん
回答ありがとうございます。
そうでしたか…羨ましい限りです。今回改めて自分を見つめ直すいい機会にもなりました。やはり手がデカかった、と。

みやび68さん
回答ありがとうございます。
そうか!置く場所を作ってしまえばいいんですね?実例も見せていただいて参考になります。スッキリと仕上がってますね。
間違えそうなところには引っ掛かりを作る。なるほど、勉強になります。
今日も100均に行ったというのに…盲点でした。ホームセンターに行くことも多いので、近々探しに行ってみます。

kanikumaさん
回答ありがとうございます。勝手に崇めてしまい申し訳ありません。
ジャケット、ですね。実際に自分の物にしてみるまでは、ただのアクセサリーとしか考えていなかったのですが(スミマセン)、装着することで自分に合う形に近づけることも出来そうですね。せっかくのサイズ感の良さを失わない程度に考えてみたいと思います。
はい。できるだけ使いたいので、より使いやすい形に近づけたいと思い質問をさせていただきました。なかなか伝わらないかもしれませんが、初心者なりに拘りたい点でした。

書込番号:17605493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/08 20:20(1年以上前)

機種不明

iPadからの写真で申し訳ありません…

皆様どうもありがとうございました。
いろいろな意見が聞けて、本当に参考になりましたし、一つのことにかまけ過ぎて基本を疎かにしがちだったことに気づくきっかけにもなりました。
皆様のご意見を参考にして、まだ始まったばかりのこのカメラと末長く付き合って行くつもりです。
悩みましたがGood Answerはすぐに実践したくなる助言や情報を頂いた方から選ばせていただきました。
その他の方々も本当にありがとうございました。
またご相談させて下さい。

書込番号:17606104

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/08 20:27(1年以上前)

お疲れ様でした。
じっくりと根気強く取り組んでいってください。

分からなければ、PC版で表示されているかと思いますが、お茶のマークの縁側を訪ねてみてください。
カメラカテゴリーであれば、皆、基本的なとこから色々と取り組んでいってると思います。

うちは脱線しまくってますが…ちと、気合いを入れんといかんなと言うことを認識させられました。
ありがとうございました。

書込番号:17606129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/06/09 10:38(1年以上前)

ハンドストラップを通常の反対側、左手側に付けるのも効果的です。
オリンパスのセミナーで講師の方が薦めてましたが、このやり方だと左手メインの構え方が自然に身に付きます。

書込番号:17607967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/06/09 11:00(1年以上前)

こんにちは♪

亀レスですけど・・・(^^;;;参考になるかな??

http://acru-shop.net/?pid=45242841
↑この様に、指を通せば、ストラップが邪魔にならずにシャッターボタンを押せるかも??

http://camera.rocce.jp/item/03678.php
↑あるいは、このようなストラップタイプならば、手がホールドされないので、ポジショニングの自由度がありますね♪

まあ・・・カメラの持ち方は、個人の自由・・・カメラの形状、個人の手の大きさ、指の長さ等々、様々な要因で人それぞれの流儀があると思いますけど・・・

一つだけ共通した法則があります。
既に、皆さんのアドバイスにあるとおり・・・シャッターボタンを押す時に「右手に力を入れてはいけない」。
右手に力が入ると・・・シャッタボタンを押した瞬間に、カメラが傾いて「ブレ」の原因になったり、「構図が斜めに傾いて」気持ちの悪い写真になったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

だから・・・カメラは左手で持って(重量を負担する/支える)、右手は添えるように使う。。。
特に右手の人差し指と親指は、頻繁にボタンを押したり、ダイヤルを操作したりするので・・・フリーにする。。。
というのが原則なんです。

でも・・・多くの人は右利きであって。。。
しかも・・・現代の多くのカメラは、ご丁寧に「グリップ」が付いてるじゃないか!!
↑こー思うのも至極当然な話で。。。(^^;;;

まあ・・・右手主体でカメラを保持するのは、致し方ないことであります♪

でも・・・一つだけやってはいけないのが・・・
グリップをギュッ!と握りこむ持ち方をする事です。
グリップをギュッ!と握る形でカメラをホールドしてしまうと・・・シャッターボタンを押す時も、必ずこの「握る力」でシャッターボタンを押してしまいます。
この「握る力」が・・・ダメで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ブレや傾きの原因となる「無駄な力」なんです。
グリップをギュッと握ったほうが・・・シッカリカメラをホールドできて安定すると思っているかもしれませんけど。。。
確かに「構え」た時は安定してるかもしれませんけど・・・シャッタボタンを押した瞬間にブレます(^^;;;
カメラをギュッ!と握った瞬間・・・ほんのチョッと力が入っただけで、カメラがドンだけ動くか??すぐに分かります。

なので・・・握力のない女性にはつらいかもしれませんが。。。
5本の指でワシ掴みするのではなく・・・
親指をどこかに置きたいなら・・・グリップを浅めに・・・指でつまむ様な感じで持つ事になります(指先でグリップを引っ掛ける程度と言う言い方のほうが良いだろうか??)
※この持ち方をする人は・・・ストラップタイプの方が操作しやすいでしょう♪

なんとなく、手のひらがカメラに付いていないと(深く握らないと)不安だ。。。と言う人は。。。
親指の付け根の膨らんだところ・・・これをカメラに押し付けて・・・中指、薬指、小指の3本の引き寄せる力とバランスさせてカメラをホールドします。
※この場合、親指と人差し指は・・・完全にカメラから離れてフリーになります♪(親指と人差し指には力が入らない)
※この持ち方は、上で紹介したカメラグリップの指の通し方が有効になると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:17608018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/12 10:56(1年以上前)

vincent 65さん
回答ありがとうございます。
左側に!なるほど、それはコロンブスの卵的な!非常に興味深いですね。講師の方が仰っていたというのも安心感を感じます。
ぜひ一度試してみたいと思います。

#4001 さん
回答ありがとうございます。
実例も見られて分かりやすく、参考になりました。
最初にご紹介のストラップはほぼ現在使用している物と似たデザインですが、サイトでも人差し指・親指が出ていますね。正面から見てみたいところですが、E-PL5では別記のようにシャッターが押しづらくなってしまうんですよね…
後に紹介されている物は、とても良さそうですね!まさに理想とする形かも!です。
自力ではたどり着けませんでした。情報をいただいて感謝します。

お二人とも、また皆さんに共通して、右手に余計な力を込めるべきではない、とアドバイスをいただいたので、それを意識しています。
より左手でしっかり支えられるように、道具も使い方も工夫していきます。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:17618248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件


オリンパスE-PL5を使っています。撮影後にアートフィルターを使ってみたいので 画質モードの設定を初めてLF+RAWの設定で撮って オリンパスビューアーで確認したところ JPEGの画像は液晶と同じですがRAWの方は画像が小さ

く(撮影範囲が広い)なっています。カメラかソフトの使い方がおかしいのでしょうか。
トリミングすれば問題ないのですが 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:17608675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/09 16:20(1年以上前)

設定がデジタルテレコンになってる。  (^ー^)v

書込番号:17608684

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/09 16:48(1年以上前)

定番のデジタルテレコンでしょうね。
ライブビュー画面にx2ってアイコン出てませんか?

書込番号:17608732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/09 17:19(1年以上前)

↑ そうでしょうね。

書込番号:17608783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/09 21:07(1年以上前)

>撮影後にアートフィルターを使ってみたいので

お勧め的には順番が逆です。

アートフィルターはその場でアレコレとリアルタイムにかけてみるのが楽しいです。
フィルターによっては、ちょっとカメラの角度を変えるだけで結果が大きく違ったりして、後で家でかけるのでは魅力半減な感じです。


…で、その場合、RAW+JPEGで撮っておけば、RAWにはデジタルテレコンもアートフィルターもかかっていない、元の生映像が記録されていますので、家で普通の写真も得られます。

既に上の人たちが説明していますが、デジタルテレコンを使っていても、RAWには効いていない…のが今回の症状の正体です。
撮影時にはデジタルテレコンを使って構図を図り撮影して、家に帰ってRAWからは再度トリミングする範囲を決めなおせる状態、が今のあなたの状態です。
RAW+JPEGにしておけば、アートフィルターについても、同じ機能が働きます。

この特性を有意義にご活用いただければと思います。

書込番号:17609541

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/10 09:07(1年以上前)

皆さん 早速の回答有難うございます。
おつしゃるとおりデジタルテレコンが ON になっていて*2のマークも表示されていました。

お恥ずかしい限りです。デジタルテレコンは使ったこともないし使うつもりもないので
いろいろ触っている間にうっかり設定を変えてしまったようです。

これで不安なく撮影できます。有難うございました。
アートフィルターの件ですがまだ撮影前にはイメージできませんので 今のところは後加工で行くつもりです。

以前結婚式で多くのフィルターでブラケット撮影をしてシャッターチャンスを逃した苦い経験もあります。
風景 静物等はいいかもですが 連射なんかと組み合わせると少し時間がかかりすぎました。

また私は 炎天下での撮影にUNのモニタリング プロというあまり格好の良くないルーペを使用していますが
皆さんはEVF 以外ではどのように撮影しておられますか。安価で良いものがあれば 教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17611074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーのクリーニングについて

2014/05/25 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

当機種
機種不明

右端の雲のあたりに黒いゴミが…

イメージセンサーに汚れが付着しています

こんにちは
みなさんイメージセンサーのクリーニングはどうされてますか?

PEN使い始めて3年程度になるのですが(E-PL2からの買い替えです)
先日、箱根に登山行ったときの画像に気になる汚れが写りこんでました。
カメラチェックしてみたら、レンズ側には問題なさそうだったので、
イメージセンサーをみてみたら、埃のようなものが付着していました。
ブロワーでシュっと吹いてみたんですけど、取れなかったので、
綿棒でちょっと拭いてみたところ、汚れが広がってしまいました…
油っぽい汚れが付着しており、それをのばしてしまったようです。

ネットでも調べてみたんですけど、イメージセンサーのクリーニングキット
使用する方もいれば、繊細な部分なのでメーカーにクリーニング依頼される
方もいるようで…

初めての経験なので、今のところオリンパスにクリーニングの依頼をしようかと
思っているのですが、どうしたものかと…

実際自分でチャレンジして、メンテの技術身につけた方が今後のためにも良い
とは思ってるんですけどね…(^^ゞ
まだ、買ったばかりなのでちょっと躊躇しています。

書込番号:17557187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/25 23:46(1年以上前)

私なら無条件に、メーカーに清掃をお願いします。

書込番号:17557241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/25 23:58(1年以上前)

センサーを綿棒で触るのはナンセンスと言うか、してはいけないことですな。
綿棒でセンサーに触れて傷付いたらアウトですよ。
ブロアーで取れないゴミはメーカーにクリーニング依頼が基本。
PENTAXなどでゴミ取れグッズもありますが、自己責任。

書込番号:17557296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/05/25 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

しっかり油汚れがついてます^^;

DDproを使いキュッキュします

あ〜ら簡単に綺麗になりました(^^)

センサークリーニングは躊躇しますよね^^;

今回怖いと思ったら購入したばかりで保証期間中だと思いますのでオリンパスへ持ち込み
センサークリーニングされたらいいと思います。

私はいちいちサービスに行くのが面倒ですので以下の製品を購入し自分で掃除してます。

「DD Pro 湿式クリーナーセット」

http://www.dd-pro.jp/video2.html


       ↑
動画を見てください、社長がギュッギュといとも簡単に掃除してます(笑)
いいんかよぉ〜というぐらいラフにしてます^^;

筆で絵を描けるぐらいの人であれば、簡単に出来ます(^^)
amazonでも買えますが、買うお金と交通費と頻繁度を計算して決めてくださいね♪

私のE-M5はまだ一度も汚れたことはないのですが、ニコン機は良く油汚れ付きましたので
これは重宝してます。


ちなみに、センサーを固い綿棒で突っつくのはもうやめてくださいね(笑)

書込番号:17557297

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 Youtube 

2014/05/26 00:02(1年以上前)

同じようにブロアで吹いてもエアダスターで強力に吹いても取れないダストがあったので オリンパスプラザに持っていったんですが、センサの表面に載っているダストじゃなくて中に入り込んでいるダストで入院が必要ということで3日ほど預けました。保証期間内だったので費用はかかりませんでした。

オリンパスに依頼したほうが無難だと思います。

書込番号:17557305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/26 00:08(1年以上前)

こんばんは
デルキンの、センサークリーニングキットを使っていますが掃除は簡単ですよ。
照明付きの、スコープで覗いてゴミが無くなればOKです(乾きも速いです)。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/80

書込番号:17557335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/26 00:40(1年以上前)

不器用な私はメーカーに持って行ってます。

書込番号:17557419

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/26 00:46(1年以上前)

自信が無いならあまりしない方が良いと思います。大切な場所なので。
僕は、自信が無い為、サービスセンターに持ち込む様にしています。
いくらレンズ交換を素早くしても入るときは入ります。

特に、結婚式等大切な時は事前に清掃と点検に出しています。
後、ある程度ゴミ(場所にもよりますが)なら、ソフトで消しちゃいます。

書込番号:17557428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/26 00:54(1年以上前)

ブロアーはともかくエアダスターはやらないでね。
掃除だけではすまなくなるよ。

書込番号:17557447

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/26 01:10(1年以上前)

こんばんは。
自信がないというか、躊躇するようであればメーカー等に清掃に出すのが良いでしょう。

綿棒の使用は固いだけでなく、ケバが残ったりして、それがゴミというか新たな異物のようになったりしますので、どこか他のところに入り込んで故障の要因となったりする恐れがあります。

オリンパスは付きにくいことでも有名?ですが、油分を含んだようなものは別ですね。
うちのPL5はともかく、PL1も未だに付いたことはありません。多いのはニコンです。

いずれも清掃に出しています。
ノウハウが無ければそういったとこに出すのが安全ですし、自分でやるにしても根気が必要です。
意外にも埃が浮遊していない場所が、うちにはありません?から。

書込番号:17557468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/26 07:42(1年以上前)

F22は使いませんので、F8で見えなければOKだと思います。

書込番号:17557848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/05/26 09:03(1年以上前)

ブロアです飛ばない汚れは気を付けて…

因みにセンサーの前面にはローパスとIRフィルターがありセンサーが剥き出しでは無いですね

僕は48とか絞り込むこともありますからごみ取りは必ずしてますね。

書込番号:17558016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/26 09:52(1年以上前)

サスクワッチ+460さん こんにちは

自分の場合 基本ブロアーだけで ひどい時はペンタックスのペッタン棒たまに使いますが 油汚れの場合はメーカーにお任せしています。

今回 一度失敗してしまったようですが この場合はメーカーでクリーニングしてもらったほうが安全ですし 確実だと思いますよ。

後 綿棒は 逆に 糸ゴミの原因にもなりますので 使わないほうが良いと思いますよ。

書込番号:17558142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/05/27 00:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

みなさんのおっしゃるとおり、センサー痛めたらそれこそ後悔しそうですので
今回はオリンパスのサービスセンターでクリーニングお願いしようと思います。

それに綿棒はアウトでしたか…綿棒くらいのソフトな素材ならと思っていたの
でしたが、確かに傷つけたり綿棒のゴミが残ったらだめですよね。反省です…

E-PL2は嫁が使っていてまだまだ現役ですので、今後カメラ買い替えてE-PL2
が引退したときに、カメラに感謝しながらイメージセンサーの清掃にチャレンジ
することにしてみます。

みなさん、本当にありがとうございました。

まとめてのあいさつで申し訳ありません…

書込番号:17560941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/05/27 22:59(1年以上前)

みなさんのアドバイス後、オリンパスのサポートにメールで
問い合わせてみたところ、翌日にすぐ返信が来ました。

ピックアップサービスの案内がありましたので、ウェブから
修理依頼お願いしました。
保証期間内でしたので、ピックアップ料金、クリーニング費用
無料のようです。

本来なら神田のサービスステーションに直接持ち込んで、すぐにでも
カメラ使用したいところですが、なかなか時間が取れなくて…
家から1時間で到着する距離なんですけど…(^^ゞ

しばらくは、またE-PL2使うことにします。

書込番号:17564367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY NEX-3Nからの買い換えについて

2014/05/02 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

SONY NEX-3Nユーザーです。
使用して約一年が経とうとしているのですが、何点か気になる(不満な)点があり、
当機種(E-PL5)への買い換えを検討しているところです。


SONY NEX-3Nは、
@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。
Aダストクリーニング機能が搭載されていない
B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。
主にこれらが気になっています。

E-PL5に買い換えに踏み切った場合、これらや画質等を含め、総合的にNEX-3Nを上回ることが
見込めますでしょうか?

レンズキットの実売価格が下がってきたので、本格的な検討を進めています。
よろしくお願いします。

書込番号:17471909

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/02 09:56(1年以上前)

ぽーるぽーるぽーるさん、こんにちは。

過去のクチコミを拝見しますと、E-PM2などと比較されて
結局 NEX-3Nを購入されたようですね。
選択の決定打は、APS-Cのセンサーだったのでしょうか。

Aは別として、この一年間でどんなお写真を撮られたのでしょうか?

>@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。

もっとボケた写真が撮りたい? 、マクロ撮影したい?

>B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。

光量が不足?、 室内でバウンスを使って撮影したい?

本体をレンズキットで買い替えても結局のところ@、Bの拡張を
実現するにはレンズ、フラッシュを後から別に購入する必要があり
ますので、例えばミラーレスからLV可能なデジ一にすることで、
システムアップする可能性は格段に広がりますのでそれも選択肢
ではないかと思います。

良いお買い物を。

書込番号:17472029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/02 10:30(1年以上前)

@数は増えると思いますが、価格はそれ程安くないかと…(;^_^A
サイズダウンは出来ますね

Aついてますね

Bついてますね

画質?はそれ程変わらないかも?格段に良くも格段に悪くもならないと思います
…レンズ次第ですかね〜
…持ってませんけどね(笑)

PL5のボディ内手ブレ補正は便利かと思います

NEX3Nボディを下取りに
NEX6やNEX5Tを買うことでAとBは解決出来そうですね

サイズダウンが大事ならばPL5への買い替えはアリかと思います(o^∀^o)

書込番号:17472125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/02 12:52(1年以上前)

m43の方が、システム完成度・拡張性の点で圧倒していますので宜しいかと思います。
センササイズもそれ程大きな差はありませんからね。

書込番号:17472514

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/02 13:19(1年以上前)

NEXも、拡張性をそこまで求めない人にはいいシステムなんだけど…。
自分は、安くてよく写る40mm(35mm換算)くらいのパンケーキレンズがあれば、今でも5R手放してなかったと思う。

書込番号:17472586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/02 15:09(1年以上前)

E-PL5はお店で触ってみたのでしょうか? 標準ズームの14-42はロックスイッチが面倒で
2回処分しました。(E-PL3とE-PL5)

書込番号:17472853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2014/05/02 23:22(1年以上前)

本気でいくならM4/3でしょうね。

書込番号:17474393

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/03 01:55(1年以上前)

@E-マウントのレンズが比較的高価・大きい・種類が少ない
 ⇒単焦点レンズの購入を検討していたのですが、躊躇っているところです。


 アダプタ使用して、単焦点レンズを使う。。という
 方法もありますよ(*^▽^*)
 M42をはじめ色々な単焦点レンズが楽しめますよ(*'▽')
 MFになりますけど。


Aダストクリーニング機能が搭載されていない


 なんか問題ありますか(。´・ω・)?
 特に埃が付いたことないですけど。。


B外付けフラッシュ等をつける、ホットシューがついていない。
主にこれらが気になっています。


 NEX-3だと怪しいパーツがあるのですが、3Nは
 ストロボ内蔵してる分、拡張性はないですね(;^ω^)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157625/SortID=16165669/




>E-PL5に買い換えに踏み切った場合、これらや画質等を含め、総合的にNEX-3Nを上回ることが
見込めますでしょうか?

スイングパノラマが出来なくなるかな。。(;^ω^)

書込番号:17474761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/04 08:47(1年以上前)

おはようございます

AとBが嫌で、@もこのシステムでレンズを買い足すのは考え物と、既に思ってらっしゃいませんか?
@もレンズの数はカタログを見れば、一目瞭然です。
要は、買って1年使ってみたのだけど、オリの方が魅力的って言うお気持ちなのではないでしょうか?

何だかお答えは既に決まっていて、「誰か背中を押して!」って言う感じの質問に感じますので違う視点から。
※違っていたら、ごめんなさいm(_ _)m

先ず、満足感。
軽いけどプラスチック感が凄いNEX3Nより、小さいけど金属感を感じるLP5の方が所有した時満足感を得られると思います(個人差が有るので実際に触って下さい。PL5は店頭に既に無い場合が多いので代わりにPL6を)。

見た目
また、これも好みですが、本体に比べてどのレンズも大きく感じるNEX3Nより(レンズお化けみたい)、PL5の方が大きな望遠レンズを付けない限りバランス良く見えます。
PL5の方が、デザイン的に可愛いくておしゃれ?


PL5もPL6も色によって、雰囲気や質感(触感含む)が全く異なりますので、写真だけ見て購入するのは止めた方が良いと思います。
写真と実物は全然違います。


液晶の使い勝手
女性の場合自分撮りをされることがあるかと思いますが、NEX3Nはさっと液晶を自分に向けられますが、ギミック気味のPL5は少々手間が掛かります。
また、PL5の液晶画面は小さいです。

NEX3Nは店頭で触った程度の知見ですが(APS−Cに興味が有りましたがM4/3と左程変わらないと言うので既に興味無し)、私は液晶を除く全ての面でPL5の方が出来が良いと感じました。
上記はあくまでも私見ですので参考程度として、機能等はベテランの方のご意見に耳を傾けて下さい。

更に私見は続きますが、ソニーの下位機種は上位機種のただのコストダウン版に思えますが、オリ機は一台一台しっかり作っている感じがします。
私はミラーレス初心者ながら、PL1s、E−P3、PM2、PL5、E5を購入しました。
PL1sは液晶画面が粗かったのとアートフルターの種類が少なかったのでE−P3へ買い替え、PM2はモードダイヤルが無いのと液晶が稼働しなかったのが後々不満となりPL5に買い替えました(PM2はこれから処分ですが)。
でも、そう言った細かな事に拘らなければ、オリ機にはきっと満足されることと思います。
個人的な話で恐縮ですが、今のところパナのGM1以外、オリ機から浮気することはないと思います。
早速、浮気の予告じゃん(笑)

書込番号:17478419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/04 09:09(1年以上前)

訂正
誤)E5
正)E−M5
失礼致しました。

間違えついでに
じじかめさんも書かれてますが、標準ズーム(14-42o)は写りは良い?のですが、レバー操作が面倒な割に収納しても結構出っ張ります。
また、マウントがプラスチック製で安っぽく所有したい気になりませんので、レンズキットを買う度にヤフオクで売却しました(笑)
PL5には現在パナ製14-42o電動ズームを付けてますが、出っ張りが少ない為ビジネスバッグにも入れられます。
コンデジみたいに使えますので、とても重宝してます。
でも、外観がガンダムっぽくなっちゃいますが(そう思うの私だけ?)、、、

書込番号:17478476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 14:40(1年以上前)

NEXが本命でしたが、価格の安さにオリンパスのミラーレスを購入した者です(1年ちょっと前ですが)。
当時は衝動買いでしたが、結果的に私には大正解だったと思っています。

何と言っても明るい単焦点のレンズがお求め安い価格で何種類も揃っているのが大きいです!

そのほか、それぞれのレンズが小さい(特に14-150mmレンズはSONYの18-200mmと比べるとびっくりするほどw)ので、複数のレンズを持ち運びやすいです。
私は家族で出かけたときに、子どもたち(7歳、3歳、0歳)の写真を撮るのがメインなので、なにより荷物が軽いのはありがたく、複数のレンズを持っていきやすいことで、ボケなど狙った写真が撮りやすくなりました^−^

価格的にこなれてきていますし、単焦点レンズなど揃えていきたいのであれば、私個人の意見としてE-PL5への買い替えを強くオススメします!

書込番号:17482663

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

プロの写真のような味を出すには??

2014/02/01 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

こんな写真が撮りたい

デジ一初心者です。

海外に行った時に、現地の人の写真を沢山撮りたくて最近eーpl5を購入しました。
撮りたい写真は写真家「柳瀬元樹」さん風の画質なんですが。
http://fotopus.com/prophotos/jp/gallery/photographer/genki-yanase/list/#/list/1/

しわがひきたつ写真、壁や道路の質感が浮き出るような、そんな写真です。(ドラマティクモードなど使わずに)

epl5でそんな写真はとれるのでしょうか。どんな設定をすればいいか、交換レンズなどのおすすめを教えてほしいです。

書込番号:17139255

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

少し トリミング 周辺減光 オートン風

おまけ

みなさんのレタッチ力(魔法)は すごいですね!

書込番号:17142994

ナイスクチコミ!0


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/02 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG元データ

JPEG加工後

RAW元データ

RAW加工後

ご回答ありがとうございます(>_<)

●RAWデータの保存の仕方はわかりました(^O^)


●Olympus viewer 3をダウンロードしました。動きが遅いですね(>_<)
以前の写真はJPEGでしか保存してなかったので、昔撮影したJPEGデータとRAWデータと両方加工・保存しました。みた感じ劣化はわからないですが、RAWデータから加工という流れは理解しました(^O^)
加工はやりすぎると不自然になるし、具合が難しいですね。撮った時に表現したかったことが消えてしまいそうで・・・

御指摘頂いたように、「コンストラスト」が強い写真、「シャドウ」が入った感じが好きみたいです。

Epl-5で撮影した自然は、きれいなんですが、もっと緑がでればいいのにと思います。

空の青さももっと出てほしいです。人物の映りは結構好きですが、自然の映りがイマイチ(>_<)カメラの彩度の設定などで変わりますか??

自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。

しかし、まだこのカメラを買って浅いので、これからですね。広角レンズやマクロレンズなども試してみたくなりました。

書込番号:17145746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/03 06:36(1年以上前)

既にRAW現像をバッチリマスターされてそうですね。(^^)
本の色にたしかに味があって、なるほどこういう感じを出されたかったのかと思いました。
RAWですと色は後から好きなように変えられますので、いいと思います。
空や緑の色もいろいろ調整ができるかと思いますが、まずは「ホワイトバランス」でしょうか。

カメラの液晶モニターの色は、パソコンで見る色と比べて少し発色が違うかも知れません。(カメラの方が鮮やかかも)
「MENU」ボタン→「レンチのマーク」の中に「モニタ調整」というのがありますから、ここで多少の調整ができます。

ところで「スーパーコントロールパネル」は使ってらっしゃいますか?
「スーパーコンパネ」とは、よくいじる設定が1ページにまとめられたものですが、撮影中に「OK」→「INFO」ですぐに呼び出せますので、「MENU」から設定されるより早くて便利かも知れません。
「彩度」や「コントラスト」の設定もこの「スーパーコンパネ」からいじれます。
「スーパーコンパネ」が出てこない場合は、「MENU」→「歯車マーク」→「D」→「Control表示」→「P/A/S/M」→「LVスーパーコンパネ」→「ON」と設定してみてください。

書込番号:17146432

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 zigsow 

2014/02/03 07:27(1年以上前)

風景撮影時の緑や青空の色を鮮やかにしたいのであれば、まずSCNの風景で撮ってみて下さい。

コントラストが彩度の高めの写真になると思います。

あと、PLフィルターの使用をおすすめします。

葉の表面の反射によるテカリや、空のクスミを取り、本来の色が写せます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/09/news019.html

書込番号:17146490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/03 10:53(1年以上前)

機種不明

hearyfearyさん こんにちは

また 写真ありがとうございます

今回の写真手振れがあるので シャープ無いように見えますので シャープネス強くかけて見ました 後は前と同じように ハイライトの飛び気にしながら コントラスト上げてます。

後 手振れの心配も有りますがもう少し絞ったほうがシャープになると思いますよ。

書込番号:17146895

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 13:58(1年以上前)

スレ主さん  すっかり上達されましたね、驚きです。

岩の風景写真では、手前から奥行きまでピントが合った方がいいかと思います、それには絞り開放ではなく
8程度に絞ればいいでしょう。

>自分の表現したい写真が撮れるカメラと出会うのは難しいのでしょうか。
それは難しいでしょうね、人それぞれ違いますし、カメラを何十台と替えていますが、未だに達成できません。
しかし、スレ主さんの場合、とても色彩感覚がおありですから、作例などをご覧になって見つかるような気もします。

書込番号:17147423

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2014/02/03 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

i-finish

natural

こちらもi-finish

こちらはnatural

撮影時のピクチャーモードをi-finishやvividに設定すると空や葉の色味が濃く出やすくなりますよ。

書込番号:17147426

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

リタッチしたい写真

こんにちは
何故 RAW かですが、RAW は画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がった光のデータです。
カメラの設定は、別になっていて純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、
完全で無い純正現像ソフトも有ります。
RAW は、画像調整の為に有ると言ってもそう間違いでは無く、調整による劣化がすくないです。

画像をお借りして、やって見ましたが調整で変わる例ですのでこちらの方が良いと言うのでは有りません。
2の画像は、クロスプロセッシング風にし、ディテールの強調と粒状感を加えています。

書込番号:17147581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/04 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

まーだやってるんだレタッチごっこ。  (-^〇^-)

書込番号:17151094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 15:01(1年以上前)

アートはオリジナリティーを追求すべきものです。が、その初期段階として「ひとまね」もあるでしょう。スレ主さんの場合は、ともかくもフォトショップを購入してください。写真はjpgでかまいません。rawでないと困るレベルになるにはしばらく時間がかかるでしょうから。ともかくも、そういう環境を整え、さらには、元画像のいじり方の基本をネットや参考書で勉強し、レタッチにいそしんでください。

ただし、このような、明らかに補正したとわかる写真で、ひとに受入れられるようになるのは相当な努力が必要です。一歩誤ると趣味の悪い際物でしかありません。「邪道」と言われるのが落ちです。周囲の辛辣な批判に耐え、いつか見返してやるやるぞという覚悟があれば別ですが、そうでないかぎり、このようなものに手を染めないほうがいいと思います。中途半端にやると、結局、徒労に終わります。それは人生の大切な時間の無駄遣いです。

わたしも相当ひつこくレタッチをします。しかし、それは、より自然に感じさせるためです。写真を絵画に近づけた独自の表現ができたらと長らく思ってはいますが、「アホ」になりきれません。

書込番号:17151439

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/06 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートで撮った手ぶれ猿

もや

ピントが合わない不発弾

レタッチの件、ありがとうございます。これから何度もトライして自分好みを見つけていきます。

その他、スーパーコントロールパネルや「I-finish」モード、PLフィルターは是非使ってみます!貴重な情報ありがとうございます。

以下、お聞きしたいことがあるのですが。。

1、絞りについて
絞りの事がよくわかってないのですが、ズームとは違いますよね!?光の量を制御する=穴が小さいと光の量が少ないということはわかるのですが、数値が大きくなるほど「絞り込む」という意味になるのですよね。数値が大きくなるほど、穴の大きさは小さくなるというのが覚えにくいですね(^_^;)

●今回カンボジアに行った際、全ての写真はオートで撮影しましたので、AやPモードは使用しておりません。
岩の写真に対し「手前から奥行きまでピントを合わすため絞りは8程度がいい」との意見を頂きましたが、オートで撮影する場合自動で適切なモードになってると思っておりましたが、自分で絞ったりする方が好みの写真はとりやすいものですか??

●絞るとシャッターは重くなるのでしょうか??オートの撮影でも手ぶれをよくします。
手ぶれ防止は設定しているのですが。動物など特にオートではぶれますか?

2、皆様は普段オートで撮影するのではなくシチュエーションごとにモードを分けて使用されてますか??
素人からするとオートが一番無難だと思うのですが、オートの限界ってあるのでしょうか。

3、カンボジアは空が全体的にもやがかかっているように見えることが多くて、特に乾季に行ったので時期的にも。
実際、写真でも、もやがかかって緑や空の色が隠れてしまいます。防止策はありますか??PLフィルターなどがいいのでしょうか?

4、草むらに埋もれてる不発弾を撮影した写真が、ピントがどうやっても不発弾にあいませんでした。
こういうちょっと離れた対象物にピントを合わす場合、どうすればピントがあうのでしょうか。


書込番号:17158548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 14:52(1年以上前)

機種不明

ピントが、合わない画像ですが、原因は不発弾の手前に小枝が有りそこにピントが合ったからです。
対策は、マニュルフォーカスで撮るか、常時マニュアルフォーカスOKのレンズでしたら手を添えてカメラに教えてやります。
調整で、どうかな?と思いやって見ましたが…
画像は、CS6 の自動トーン補正、自動コントラスト補正、自動カラー補正、シャープ強をクリックしています。

書込番号:17158740

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 15:09(1年以上前)

追記
絞り値は、被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

慣れないうちは、オートで良いと思います。
いずれは、絞り優先で任意の絞り値でシャッタースピードに注意しながら撮られたら良いです。

絞ると、シャッタースピードが遅く成ります。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

オートの限界は、任意の絞り値、任意のシャッタースピードに出来ないことです。

もやは、仕方が無いですね、その情景を再現するように撮られたら良いのですがコントラストを強くすると画像↑のようには成ります。

写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17158772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/06 21:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

目的の被写体を邪魔している状況

スポット測光の設定

フォーカスサイズを変更

hearyfearyさん おばんでやす

頑張って勉強してますね〜

4枚目の写真について 次のような設定をオススメします。

1)撮影モードは、A(アパチャモード 絞り優先 なるべく F値は小さくします)

2)測光エリアをスポット(中央1点)
3)ファーカスサイズをスモールに変更
4)フォーカスは、S-AF MF の設定(オートフォーカス後 MF可能)

5)ISOはAUTO

この設定で撮影した写真を掲載しておきます。(ご参考まで)

書込番号:17159914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 21:48(1年以上前)

hearyfearyさん こんばんは

1番ですが 自分の場合はAモード使用して絞り自分で決めるようにしています その時絞り込む事によりシャッタースピード遅くなってきますので 手振れしないようISO感度上げて対応しています。

2番目は 先ほども書きましたがA(絞り優先オート)で撮影しています。

3番目は PLフィルターで助ける事もできますが 空気中のチリが多い場合などの もやは対処できない場合もあります。

4番目ですが カメラのAFは基本一番近い物にピント合うようになっていますので オートの場合今回のようになると思います 
その為 フォーカスポイント1点で 不発弾に合わせるか それでも上手くいかない場合 MFにして自分でピンとあわせるのが一番確実だと思います。

書込番号:17160003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/07 09:12(1年以上前)

センスが有る人のRAW現像&レタッチ画像は素敵だと思うけど、センスも経験もない人のRAW現像&レタッチ画像を見ると、調整幅の少なさが却って素人のコテコテ画像を抑止出来るJpeg画像も有りだなと思う。

数年後に「なんでこんなにコテコテにしちゃったんだろ」って思った時の為に
くれぐれも元画像は残しといてね。

書込番号:17161318

ナイスクチコミ!4


スレ主 hearyfearyさん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/29 17:45(1年以上前)

当機種
当機種

奥にフォーカス

手前にフォーカス

皆様、お久しぶりです。

フォーカスポイントを合わす練習しました!
今度、カンボジアに行った際は、うまくとれるようリベンジしようと思っています(^O^)/

会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

くっきりさは画素数で決まるものと思っていましたが、実際、カメラ仕様のどこを見ればいいのでしょうか??

書込番号:17462332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/29 18:15(1年以上前)

ピクチャモード を Vivid
シャープネス と コントラスト を+側

試し撮りしながら自分好みの設定値を探してください。
設定方法は、説明書で調べてください。

書込番号:17462457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:49(1年以上前)

>会社のカメラがNikonの古い一眼レフなのですが、画素数がpl5よりもはるかに低いにも関わらず、パソコンでみた時のくっきりさはpl5よりも高いのです。なぜ??

・古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
 (→撮れる明暗差の範囲が狭い →コントラストが高くなる →くっきりする)
・拡大すると高画素の方がより細かな部分まで見えるので、低画素ではつぶれて見えなかった解像の甘さが見えた。
・Nikonの方がシャープネス(輪郭強調)を強めに設定されていた。
・Nikonの現像処理が上手だった。
・PL5は手ぶれしていた。

推測ですが、いま思い浮かんだのはこれくらいです。(^〜^)
RAWで撮られていましたら、現像処理で救える部分もあるかと思います。
くっきりしている写真、あるいはくっきりしていない写真をアップされますと、原因がハッキリするかも知れませんね。

書込番号:17462786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/29 19:55(1年以上前)

すみません、訂正します。
日本語がおかしいですね。(^o^;)

誤:古いNikonの方がセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。
正:Nikonの方が古いセンサーなのでダイナミックレンジが狭かった。

書込番号:17462815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング