OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。PL-5からPL-6への進化は?

2013/05/12 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

6月下旬発売予定のE-PL6と、昨年10月12日発売のPL-5では、どこが違うのでしょうか?

製品詳細比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001518_J0000001539_K0000084493_K0000216765_J0000002790_J0000008194

PL-1 1230万画素 2010/ 3/ 5 後継機まで9ヶ月 取り扱い店舗: 1店舗
PL-1s 1230万画素 2010/12/4 後継機まで1ヶ月? 取り扱い店舗:11店舗
PL-2 1230万画素 2011/ 1/28 後継機まで7ヶ月 取り扱い店舗: 7店舗
PL-3 1230万画素 2011/ 9/ 3 後継機まで13ヶ月 取り扱い店舗:31店舗
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PL-5 1605万画素 2012/10/12 後継機まで8ヶ月 取り扱い店舗:51店舗
PL-6 1605万画素 2013/ 6/下旬
PL-7 ****万画素 2014/ 2/下旬?

なんだか、後継機の出し方が早過ぎませんか?
これじゃあ、古い機種の在庫がダブついても仕方ありませんよね?

E-PL5レビュー(可動式の背面モニターを搭載)
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-pen-e-pl5-review-street.html

書込番号:16124877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2013/05/12 13:42(1年以上前)

PL-6は確かにマイナーチェンジですね。基本スペックはほぼ変わらず
VF4のアイセンサー対応や、インターバル撮影etcが追加されたのみです。

オリンパスはPLシリーズを「その時々の最新スペックを投入した廉価機」
として位置づけているようで、それはそれでユーザーにとってはありがたい
ですが、ご指摘のように在庫管理は大変でしょうね。

書込番号:16124968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 13:58(1年以上前)

E-PL1sのような位置づけでしょうか…?
正直今出す意味が分かりませんが。

書込番号:16125003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2013/05/12 14:07(1年以上前)

はるきちゃんさん、禁・禁煙さん、コメントありがとうございます。

インターバル撮影だったらファームウェアのアップデートで対応すれば良さそうなものですね。
メーカー在庫は年度末に資産計上しなくてはなりませんから、旧機種の在庫が残っている限り
毎年赤字を積み増すことになるんですね。それを回避するための損失飛ばしじゃ大変だわぁ。

書込番号:16125033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/13 00:03(1年以上前)

他のスレでGF6対策のため発売か、との指摘がありました。

書込番号:16127150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/13 01:58(1年以上前)

マイナーチェンジといっても
ISO・LOW(100相当)や
電子水準器搭載
VF4対応は ちょっとうらやましいですね。
タイムラプス動画(1280x720)はFullHD未対応で、あれれ?です。
動画エフェクトやムービーテレコンx4はPL5から搭載?PL3には無かった機能です。ちょっとは動画も進化してるかな?

仕様を眺めると、こんなところでしょうか。

書込番号:16127418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2013/05/13 07:10(1年以上前)

別機種

ISO100 F2.8 で1/4000秒の作例 ISO200だと1/8000秒が必要

てんでんこさん、TideBreeze.さん、コメントありがとうございます。

PL5はISO200スタートなのですね。それでいて最高シャッター速度は1/4000秒まで!
これだとF2クラスのレンズでは、日中は絞り開放で撮れないシーンが続出しますね。
まあ、ボディーキャップレンズ15mm F8だと問題ないでしょうけど。

作例は、日が傾いた16時過ぎにISO100 F2.8 1/4000秒で撮ったマクロ写真です。
これ、もし最低感度がISO200だと1/8000秒が必要な訳です。

あるいはNDフィルターで減光させるか絞るしかありません。私もND2−400の
可変NDフィルター持ってますけど、微妙に画質が低下しちゃうんですよね〜〜〜

書込番号:16127677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/13 12:11(1年以上前)

やっぱりNDフィルターを入れると画質は低下しますか、ただの保護フィルターなら問題ないのですが*_*;。
フィルターは口径が大きくなるほど値段が高くなりますが、その点μ4/3用レンズは小型なので、フィルター径も小さいためお財布にはやさしいです。

書込番号:16128315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/13 15:53(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは

わたし、オリの明るい単焦点は、どれもNDフィルターをつけっぱなしにしてf2.8相当で使っています。それでもiso200では開放にできないときがあります。……が、まっ、そういうピーカンでは大した写真も撮れないんですけど。

解像低下はボンクラの目にはわかりませんが、NDなんて"No gooD”です。暗くなると、はずさないといけないこともありしね。で、PL6のiso100+1/4000では「うれしさも中ぐらい也」ですね。EP5のiso100+1/8000とは大違いです。

書込番号:16128828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。PL-3からPL-5への進化は?

2013/05/05 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 JPX800さん
クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種

PL-3 レンズ、パナ45−200

現在主にPL-3を使い風景、街角、孫、花を中心に楽しませて頂いてます。一年前にルミG3ーWを購入し楽しんでいましたが、PL-3の春先の安さについ買ってしまいました。之が思わぬ御参でPL-3が非常に良く今は、こちらがメインです。
 ルミックスのレンズとの相性も良く、G3より安定した写真が取れるように思います。やはりカメラメーカーでしょうか。
 そこでPLのファンになり、続いてPL-5も購入を考えております。進化の具合は如何なものでしょうか。まだ実物は、触っておりません。

書込番号:16097630

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/05 14:50(1年以上前)

SONY製の光感度ノイズ耐性の強い16Mセンサーに

液晶がタッチパネルに

フロントにグリップが…

…と、いった所ですかね(^皿^)

書込番号:16097665

ナイスクチコミ!2


スレ主 JPX800さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/05 15:05(1年以上前)

早速、有難うございました。好感度センサー魅力的です。

書込番号:16097712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/05 15:25(1年以上前)

>SONY製の光感度ノイズ耐性の強い16Mセンサーに

> JPX800さん早速、有難うございました。好感度センサー魅力的です。

ちがうでしょ、交換度でしょ。  <(`^´)>

書込番号:16097774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/05 15:28(1年以上前)

個人的にはデザインは退化したと思う…

そこだけが残念
基本性能は今までのどのモデルチェンジよりも
大幅に進化したのに買いたくならないのはそのためかな…

書込番号:16097784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/05 17:20(1年以上前)

あり…? (;^_^A

高感度でしたm(__)m
すみませぬ…(T-T)

…交換?(^皿^)

書込番号:16098082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/05 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



E-PL3と同等(といわれる)のE-PM1とE-PL5と同等(といわれる)E-PM2を所有しています。昨日、港が見える丘公園のローズガーデン周辺を徘徊してE-PM2の試写をしてみました。

○デザインは賛否両論あるかと思いますが、個人的にはグリップが復活したのでホールド性が向上したと思います。
○昼間だったので高感度性能のアップは体感できませんでしたが、室内で試した限りではISO1600が十分使える感じです。E-PM1だと800が限界でしたから、やはり向上しているのは間違いなさそうです。
○私の個体の問題かもしれませんが、ちょっと暗めに露光する印象があります。
○E-PM1に比べてAWBが安定している印象です。RAW現像の際もほとんど調整する必要を感じません。
○タッチパネルは個人的に相性が悪いのでOFFにしています。スマホ世代の若い方なら便利なんでしょうけど。
○スモールターゲット機能は便利です。ピント合わせの苦労が軽減されます。
○画素数が1600万画素になったので、チープなPCだとRAW現像に苦労します。

とまあ、こんな感じですね。

書込番号:16098507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/05 19:27(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/725%7C0/(brand2)/Olympus

センサーが変ってかなり進化しているようです。
リンクしてませんので、右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。

書込番号:16098531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/05 20:38(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんがあらかた説明されてますが、あと補足すると連写枚数が5枚から8枚に増えてます。
私は連写しませんが、画像処理速度などのレスポンスが一段と向上してます。

デメリットはAVCHDがMOVになったこと。PL3と同様、動画でコンニャク現象がでること。
動画は残念なままですが、静止画は量産ザクと赤いヤツくらいの差があるらしいです。
 でも、慌てて半年足らずで買い換えなくても、E−P5技術を移植した次機種を狙っても良し、PL6もそろそろ出ますし、PL5/PM2がもう少し安くなるのを待ってても良いかと思います。

 まず、新商品発表の5/10(予想)を過ぎてからもう一度ご検討ください。

書込番号:16098811

ナイスクチコミ!2


スレ主 JPX800さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/06 12:45(1年以上前)

色々と、有難うございました。新製品がまもなく発表!知らなかったです。
 もう少し様子を、見てみます。

書込番号:16101446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/06 22:02(1年以上前)

pm1 → pm2と使っています。先日、両機で撮ったデータを1000枚ずつくらい見比べる機会がありました。その結果、思っている以上に両機の違いがあると感じました。高感度ではなくiso200でもノイズの乗り方が違います。当然pm2のほうがスムーズ。ピントの合ってる部分はわからないのですが、背景のぼけてるところで目立ちます。もっとも、ピクセル等倍で見たら、であって、A4〜A3くらいまでならわかりませんので、多くのユーザーには大した差ではないともいえます。

書込番号:16103531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/08 18:02(1年以上前)

先程,デジカメinfoでオリンパスE-PL6の詳細スペックが出ていましたよ
私も、少し待った方がいいと思いますレンズキットで45kが最安値でしたが
新型発表、そして発売となると40kぐらいにはなるのかと思いますので

書込番号:16109939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/05/12 11:19(1年以上前)

えっ?
この短いスパンでE-PL6ですか?
うーん…。

書込番号:16124578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:00(1年以上前)

確かに短いですよね…。
これでE-PL5が投げ売り状態になれば嬉しいんですが。

書込番号:16125015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/05/12 16:56(1年以上前)

PL3とPL5は全く違うと言っても過言じゃないですよね。
PL5とPL6はマイナーチェンジ程度ですが。

書込番号:16125504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/05/13 10:51(1年以上前)

E-PL6はE-PL5sですからねぇ

書込番号:16128120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/05/13 11:13(1年以上前)

E-PL6をこのタイミングで出すのってメーカーにとってどんな良い事があるんでしょうか?
乱発にも思えるこの現状はユーザーメーカー双方にとって良い事はないと思うんですが。。。
あ、でもE-PL5が安く手に入るのであればユーザーにもメリットが有りますかねぇ(^^;)

書込番号:16128167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影で。

2013/05/10 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 mao0928さん
クチコミ投稿数:25件

教えて下さい。
先日子供の写真を撮りたいと
こちらの商品を購入しました。
まだ室内で撮ることが多いのですが
室内で撮ると電球の関係でか
顔がやたらとオレンジ色に
写ってしまいます…。
ストロボは使っておりません。
レンズも購入したままのものを
使用しています。
ホワイトバランスを使用しても
オレンジ色なのはあまりかわりません…。
どうしたら変わるでしょうか?

書込番号:16118376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/05/10 22:05(1年以上前)

mao0928さん

こんばんは。

写真がオレンジ色になってしまうということですが、「OK」ボタンを押して右メニューの「色合いを変える」から、クールにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16118447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/10 22:06(1年以上前)

>ホワイトバランスを使用しても

ホワイトバランスをどうされたのでしょうか?
あと、室内は蛍光灯でもなくLED電球でもなく、普通の電球と考えていいのでしょうか?

1、普通の電球ならプリセットホワイトバランスで電球マークにあわせてみてはいかがでしょうか?
2、カスタムホワイトバランスで3000Kあたりに設定するか、それでも駄目なら2000Kにしてみる
3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う

のどれかでなんとかならないでしょうか?



書込番号:16118449

ナイスクチコミ!5


スレ主 mao0928さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/11 01:19(1年以上前)

nemunimoさん>>早速のお返事ありがとうございます。クールにもしてみたんですが不自然な色になってしまう気がするのは気のせいでしょうか…。わざと明るくしてるのでその辺はしょうがないんでしょうか?何も知らずすみません…。

書込番号:16119315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao0928さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/11 01:31(1年以上前)

フェニックスの一輝さん>>
お返事ありがとうございます!!
初心者なもので教えて戴いた事をやって撮影してみたいと思うのですが…。

1、普通の電球ならプリセットホワイトバランスで電球マークにあわせてみてはいかがでしょうか?
>>プリセットホワイトバランスとは普通のホワイトバランスとは違うんでしょうか?

2、カスタムホワイトバランスで3000Kあたりに設定するか、それでも駄目なら2000Kにしてみる
>>カスタムホワイトバランスというのは
AUTOでは出来ないですよね?

3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う
>>ワンタッチホワイトバランスとは移したいものの近くに白いものをおくということでいいんでしょうか?

初心者なもので何も知らずに
質問ばかりで申し訳ありません…。

書込番号:16119351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/11 02:23(1年以上前)

室内では、WBをオートにしないで、電球とかのプリセットを使われた方が良いです。
電球でしたら電球、蛍光灯でしたら蛍光灯○○○と設定します。
それでも、好みにならない時が有ります。
RAWで撮って、画像ソフトで好みにWBを調整するのは普通の事なんです。

書込番号:16119439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/11 04:02(1年以上前)

機種不明

クリックホワイトバランス(マニュアルの51ページ)

>3、白い紙か布を持参してワンタッチホワイトバランスを使う
>>>ワンタッチホワイトバランスとは移したいものの近くに白いものをおくということでいいんでしょうか?

ホワイトバランスモードの中のワンタッチホワイトバランス1か2を選択したあとで白い紙が画面いっぱいに写るようにして設定します
詳しくは取扱い説明書の51ページです

また、RAW撮影で一枚の写真の中に白いものを一緒に写しこんでおいて、RAW現像時にクリックホワイトバランスを選んでからにその白いものをクリックするとその白いものが白色として再現されます
あとはその写真のホワイトバランスを同じ現場で撮影した他の写真にも適用するだけです

書込番号:16119534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/11 04:04(1年以上前)

mao0928さんこんばんは iAutoを使ってみましたが、確かに色合いの設定が少ないですね。 この調整で不自然なら、iAUTOでは使いものにならないので、PモードかAモードを使ってみてください。

「OK」ボタンを押すと、iAUTOの時とは表示が変わってるはずです。
右縦に並んだ項目からWBの項目を探してください。
WB・AUTOもしくは太陽マークの項目を電球マークにしたり、蛍光灯マークにすると青っぽくなります。
少し高度になりますが、もっとずっと右の項目、「CWB」に設定して、更に「INFO」ボタンを押してダイヤル操作でを初期5200°Kを4000〜2000Kぐらいに設定してゆくと、ゆっくり色合いが青っぽく変化すると思います。

白い画用紙を用意して、ワンタッチWBに設定して更にINFOボタン押してワンタッチWB取得って方法もあります。
MENU→歯車G→WBプリセットで自力設定もできるけど、これは最適な調整が難しいかな?

あとはWBを気にせずRAWモードで取っておいて、後でOlympusViewerのRAW現像でWBを再調整する方法もあります。
自分好みにWBは調整はできるはずなので、あきらめずにいろいろトライしてみてください。

書込番号:16119538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/11 05:06(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスは使ってませんので、常識的な事柄を。
まず、ホワイトバランスはあまり素人がいじるものではない。色温度や光源の設定は難しいです。
AWBでしましょう。
今のカメラは優秀です。
気になるのはお部屋の明かりです。
蛍光灯の電球色や、白熱電球で照明をしていると,AWBがタングステン寄りに判断して、色がオレンジぽくなります。
昼光色の蛍光灯に変えられることをお勧めします。
できれば撮影用の高い蛍光灯もあるのですが、私も部屋の猫撮りには使っておりません。
ただシャッタースピードが速すぎると、フリッカー現象が起こるので100分の1秒より速くならないように気を付けてください。
フリッカーはAEを全般的に狂わせます。
JPEGで撮られますか?
それでも、蛍光灯を変えればオレンジぽくならないと思います。
それでもだめでしたら,RAW現像するか、カメラを点検されるかのどちらかがいいでしょう。
カメラの個体でAWBが狂っていたことはありませんが、ないとも言い切れませんので。
ただ、繰り返しになりますが白熱電球の元で写真を撮れば、どのメーカーもオレンジに振れます。
これは仕様です。
では、楽しんで。


書込番号:16119565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/11 08:37(1年以上前)

白熱電球下では人の肌色を再現するのは困難ですね〜。
カメラと肉眼では違いますから(そのためにWBがある)


自分はよく彩度を落とします。
これが一番カンタンなんじゃないですかね。

書込番号:16119895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/11 09:47(1年以上前)

説明書によると(50P)ホワイトバランスも選択方法は

1 ライブコントロールを表示して、△▽でホワイトバランスを選択します。
2 <>で項目を選択し、OKボタンを押します。

となっています。

設定を変えるとどうなるか、すぐわかるのがデジカメのメリットですので
いろいろ試してみるといいと思います。

頑張ってください。

書込番号:16120109

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/11 15:14(1年以上前)

・電球を変える

・露出をプラスして撮る

・カメラを買い替える…etc


いろいろやってみることはあると思いますよ。
子供撮りは後戻りできませんからね…早く解決できるとよいですね。

変わり者の私の場合ですが、発売日に買ったPL5を、先日パナ機に入れ替えました。
実にもったいなかったですが、娘の肌の写りに不満がなくなったので、長い目で見ればOKです。
ちなみに娘を被写体い一番好きな写りをするのは、EOSです。
でも、どこかの板で、EOSの色味が嫌なのでニコンへなんて方もいますので…好みですね。

私自身、被写体が景色やモノだと(1%も占めませんが)、これまた順位が入れ替わりますので、けっこうやっかいですね。

書込番号:16121190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX GF6と悩んでいます

2013/04/25 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

先日こちらで、PEN PL5とLUMIX GF6のどちらにすればいいかと伺い、皆様のご意見を聞いてPENかな…。と心が決まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16047906/#tab
が、店頭でどちらもさわり、また迷いが出てきてしまったので再度アドバイスをお願い致します。
PENがいいと背中を押してほしい自分がいるので、敢えてこちらでお聞きします。


被写体は主にペットと将来的に子供の室内撮影です。
一眼レフとも迷っていましたが、こちらも店頭でさわり、やはり大きさ的にないかなと感じていますので、ミラーレスという前提でアドバイスをお願いします。
可動式の液晶、スマホとのやり取りはマストです。

【GF6がPL5より優れていると感じる点】
・Wifi
・チルト式の液晶が180度回転し、回転もやりやすい。
→PL5はやはり10度足りないのが気になり、回転もスムーズではない。
・液晶がきれい!
→PL5は特にアスペクト比を4:3にすると小ささ、粗さが目立つ。

更にパナソニックの人にはAFが最速と言われました。
使わないだろうと思いつつ、内蔵フラッシュもあった方がいい気がしてしまう…。

にも関わらず、ダブルズームキットの値段はほぼ同じ。
秋に新製品がでるかもしれないPL5の方が値崩れは早い可能性大。
欲しいときが買い時とは言え、やはり買い時はGF6なのかなと。
PENにするとPenpal PP1もほしいのでむしろ高くつく可能性も。


ここまで書くとGF6にしなよと自分でも言いたくなりますが、それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。
欠点があっても愛せる我が子と言うか…。LUMIX は持っていてもハッピーになる気がしないと言うか…。
初めてのミラーレスを手にする素人です。秋までPENの新製品を待てば違うかなと思いつつ、夏前にはほしいのです。

冷静に考えた結果と、愛着が持てると言う気持ち。この場合どちらを優先した方がいいでしょう?
以前伺ったときはGF6発売前だったので、実際に触ってみて感じた玄人目線のご意見も伺えると嬉しいです。

ちなみに1番気になっているのは液晶サイズ。これ以外はPENへの愛着で割りきれそうなのですが。
みなさん4:3撮影されてるんですよね?これってそうするとPL2(唯一使ったことのあるミラーレス)より実際には小さいですよね?
不便は感じませんか?
あとは価格の変動とPen Liteの新機種発売について気になるところです…。

宜しくお願い致します。

書込番号:16058747

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/25 21:19(1年以上前)

こんにちは

以前もお尋ねだったとのこと、前のことは別としてパナがお気に入りならパナにされるのがいいですよ。
オリを買ってもいつまでもパナへの名残が残りますから。
ツールは理屈ではなく、気に入ったものが愛着が持てます、スペックなんてそのうち忘れてしまいます。
気に入ったものを買って、それに魂を打ち込む(もちろん使いこなしも)ことです。
男を選ぶのも同じでしょ。

書込番号:16058817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/25 21:22(1年以上前)

PENの良いところ

センサーがソニー製ですのでパナソニック製のセンサーよりも多少優れています
手振れ防止機能がカメラに付いていますのでどんなレンズでも手振れ防止機能が使えます

悪いところ

ストロボが内蔵式ではないのでストロボ撮影の時着けなければならない


個人的には価格を含め今ならとりあえずパナソニックの電動ズーム単体を買うつもりで
パナソニックGX1レンズキットを購入してしばらく様子を見ます
ちなみに価格コムでのパナソニック14-42mmの電動ズームレンズの最安値は28500円程度ですが
GX1の電動ズームキットは32500円程度だったりします

書込番号:16058837

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/04/25 21:23(1年以上前)

液晶については、本当にオリンパスはケチだなーと思います。大きくて見易いに越したことないですよ。

GF6はまだ触っていませんが、PL5と大きな違いはセンサーですかね。
同じ1600万画素ですがオリンパスは評判の良いソニー製センサーを搭載しています。
パナソニック製センサーはノイズが多いとか、明暗差に弱く白飛び黒つぶれしやすいといった点で評判がイマイチです。

ミラーレスはこれからもどんどん新機種が発売されると思います。
カメラそのものより、マイクロフォーサーズという規格を長く使うことを考えると、
ボディ内手振れ補正方式のオリンパスから入ると、途中でパナソニックに乗り換えはしづらいですが、
レンズ内手振れ補正方式のパナソニックから入れば、あとからオリンパスに乗り換えも苦ではないでしょう。

書込番号:16058840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 21:39(1年以上前)

>里いもさん
男を選ぶのと同じ…。わかる気がします。笑
結局私が後悔しそうなのは、GF6と比べた時ではなく、まだどうなるかわからないPL5の次の機種と比べた時なんだと思うんですよねぇ。
でも夏前にはほしいという矛盾><

>餃子定食さん
なるほど…。それは考えていませんでした。
とりあえず夏〜秋用に(今はミラーレスどころかコンデジも古くなりすぎて使っていないので)値崩れした以前の機種を買って様子を見るのもありですね。
そうなるとズームレンズもなくていいですし…。
うーん…ますます悩んできました…。

>kanikuma
液晶…ほんとですよね。涙 せめて大きさが適切だったら悩まないのに…。
とりあえず秋まで待つのがベストな気がしてきました…。
液晶が改善(せめてサイズだけでも)されて、それにwifiなんて付いちゃったPEN Liteが出たら絶対に欲しいです。
あーでも今ほしいという気持ちも変わらない…。笑

書込番号:16058925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/25 22:04(1年以上前)

>はあなさん

ちなみにパナソニックGX1は一応GF6やPEN PL5より上級機になります、性能はほとんど同じセンサーを使っているので変わらないと思います
もしかしたらそのまま満足して使ってしまうかもしれませんよ(笑

ただ単純に発売日から日にちが経っていますので価格が暴落しているだけです
所有した満足感はもしかしたら一番安いGX1レンズキットだったりして・・・・・

書込番号:16059055

ナイスクチコミ!1


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:14(1年以上前)

>餃子定食さん
確かに今でもレビューが更新されてますし、ユーザーの満足度の高さが伝わってきます。
ただ可動式の液晶が譲れないのと、やっぱりどうしてもPENを持ってるとわくわくしそうなんですよねぇ。
ファッション?と聞かれたら否定できないですが、それも必要かなと…。

誰か液晶大丈夫!と背中を押して下さいませんか?><

書込番号:16059109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2013/04/25 22:14(1年以上前)

PENとLUMIXを持ってるのに…なぜかPENばかり使います。
結局、表現力と操作性が好いと感じてるんでしょうね(笑)♪

書込番号:16059111

ナイスクチコミ!1


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:16(1年以上前)

>松永弾正さん
私も実家のですが、PL2をいじっていた事もあって、しっくりくるっていうのはあるんです。
PENは何をお使いですか?4:3でしか撮る予定はないのですが、液晶はいかがですか?

書込番号:16059121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/25 22:18(1年以上前)

はあな様

お気持ちよくわかります。
私は以前「PL3」「PL5」「E-M5」
「GX1」「GF5」「G5」
を所有しておりました。
レンズもオリとパナ併せて結構揃えました。

現在残ってるのはオリのレンズとE-M5のみです。
理由は皆さんよく言われるセンサーから来る解像度や高感度の良さ、ボディ内手振れの便利さ(特にE-M5の手振れ補正)
もちろんパナ機も使い勝手は良好でした。
撮影シーン毎のアドバイス機能は勉強になりましたし。

Wi-Fiに関してはパナ機もオリ機もFlashAIRを使えば本体のWi-Fiは不要に思えます。
オリがスマホに提供してるOIshareは他社機で撮った画像にもアートフィルターをかけることが可能です。
iPhoneで言いますとカメラロールにある画像全てにアートフィルターがかけられます。

はあな様が動画も重視するとのことであればパナ機をオススメしますし、静止画重視であればオリ機をオススメします。

そんな私でもメインはαとNEXという俗に言うSONY大好き人間なんですが(^_^;)
まだまだSONYは未完成の領域でオススメできません。

書込番号:16059136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:30(1年以上前)

>katanafishさま
客観的なご意見ありがとうございます。
動画はもちろん良いに越したことはないですが、重視するのは静止画です。
だとしたらPENなのですね。
スマホへの転送はFlash AirではなくPP1を考えています。
↑私のスマホが正直非常にしょぼくて…。wifi切り替えがたまにできなくなったりするので…。
そのスマホも来年の初めには変えるつもりなんですけどね。

せめて液晶サイズが違えばこんなに悩まないんですが…。
書い足しは無し、買い変えも遠い先…と思っているので本当に悩みます…。

書込番号:16059220

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/25 22:32(1年以上前)

>それでも何故か愛着を持てそうなのはPENなのです。

一番重要でしょう!
結論出てますから、でも不安かな?
手元に居れば愛せますよ!・・・良い写真撮れますね(^_-)

書込番号:16059232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/25 22:35(1年以上前)

あ、書き忘れてました。

液晶は並べて見なければ46万も92万も気にならないレベルです。
並べたら流石に違いますが。
PLの16:9の画面も画像表示の両端に撮影情報が見やすく表示されるので気になりませんし、逆に画像の中に撮影情報があるより見やすいです

液晶の回転は確かに便利ですね。
私のα77はグニャグニャ曲がりまくります。
しかしそんなに使わないんですよこれが…
最低限チルトがあれば十分かと。

P5の姿が先ほどデジカメinfoに載ってました
PL6がどんな姿になるのかはまだ出てませんが、P5は女子の受けは良くなさそうな感じかも
(こればかりは個人の感性なので何ともわかりませんが)


書込番号:16059248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/25 22:41(1年以上前)

失礼かもしれませんが、どちらの機種を選ばれても画質の良し悪し等は相当熟練していないと分からないと思います。
僕はですが。

そんな事よりも、操作性やフィット感、デザイン、欲しい機能等が搭載されている機種を選択して問題ないと思います。勿論デザインで選ぶのも良いと思います。あまり細かいこと、人の意見に流されること無く、直感的な事で選んで問題ないと思いますよ。それがスレ主様の拘りです。

書込番号:16059287

ナイスクチコミ!2


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:46(1年以上前)

>STYLUSさま
そうですよね…。実は最初手に取った時は何の疑問も持たなかったのです。
が、そう言えば口コミでアスペクト比のことを見たな…と思い、店頭で設定を変えたところ…あれ?小さい?と。
その後すぐにGF6を見てしまったのが良くなかったんだと思います。
うーん…悩みます…。

>katanafishさま
多分並べてしまったのが良くなかったんですね…大きさ含め…。
デジカメinfo見ました!
実は今日オリンパスのメーカーの方にそれとなく聞いたところ、まだ確実な情報はないと(当たり前ですが)濁されながらも、E-P5は出ます、Liteについては少なくとも夏には間に合いませんねと。
もし買ってしまったらPL6?の液晶が進化しない事を望むかも…。苦笑

5/9前後に発表が本当なら、とりあえずGWは購入を控えた方がいいでしょうかね。
欲しい時が買い時ともっと割り切れるといいのですが…。

>t0201さま
そうですよね。しかもコンデジでさえ何年前の!?という状態。
まだ何度か店頭に足を運ぼうと思うので、そこでまたどう感じるかですよね。

書込番号:16059315

ナイスクチコミ!0


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:50(1年以上前)

ちなみに夏まで…と急いでいるのは、まず1番の被写体となる愛犬がもう老犬でして。
それも一緒に暮らしているわけではないんです。
なので夏の帰省時に思いっきり撮りたいのです。
(最近は実家のPL2で撮影していましたが、AFの遅さが気になるのと、今回の帰省時は持ち主が持ちだしてしまうので)
もしかしたら次はもうないかも…と思うと秋まで待てないんですね。

他のミラーレスと比較していないですが、少なくともPL2で撮影した愛犬は気に入っているので、そう言う意味でもPL5がいいかなと思っています。
実際に使われている方(4:3で撮影されている方)の液晶の印象をもっと教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:16059344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/25 22:55(1年以上前)

そういう理由もあるのであればここはPL3を買ってしまって愛犬を撮りまくるというのも良いのでは。
PL3はコスパ最高だと思います。
落ち着いたところで再度検討と…
その頃にはPL6の姿も見えてるでしょう。

書込番号:16059376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 22:59(1年以上前)

>katanafishさま
ありがとうございます。
そうなるとズームレンズもいらないですし、欲を言えば単焦点レンズがほしいですが、今までの感じだとキットレンズでもなんとかなるので。
うーん…ますます悩んで来ました。笑

ついこの前までミラーレスと一眼レフの違いさえ曖昧だったのに、まさかPL6の噂にまで振り回されるなんて…!
とりあえず5月半ばまでは保留ですかね。(PL6が秋発売なら、PL5をなるべく早く買った方がお得感?と思ったのですが)
噂通りのマイナーチェンジならまだしも、もしwifiが付いて液晶サイズが変わったら泣いてしまうと思います…。笑

書込番号:16059399

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/25 23:01(1年以上前)

PM2とG3使ってます。
液晶並べて比べると、一回り違いますね。
買った当初は少し小さく感じたような気もするけど忘れてました。
MFでピントが合わせにくいほどの違いはありません。(PENならEVFも付けられます、VF3なら1万円弱)
GF6なら数ヶ月?待てばその分で評判よく安い20f1.7か45f1.8が買えますね。
ボディは2年経てばかなり見劣りするのでもう少し長く使えるレンズから考えてもよいかも。
20も45もレンズに手振れ補正機能がついていないのでボディ内手振れ補正のPENがよいかも!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/011/005/X/price/
1.5万円ぐらいの中古G3かEPL3に20と45の方が楽しめるかなと思ったりもします。

書込番号:16059413

ナイスクチコミ!0


スレ主 はあなさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 23:33(1年以上前)

>zorkicさま
45f1.8は気になっているレンズです。
愛犬ももちろんですが、今後第二のメイン被写体となる子供(注:まだお腹にもいないです笑)を撮る事を考えるととても素敵なレンズです。
…となるとやはり本体はオリンパスですかねぇ。ここまでこだわりもありますし。

中古でなくとも、古い型をとりあえず買って待つ…というのはいいアイディアです。
が、何故か心が動かされないのは、ファッション性も見出そうとしてるからでしょうか><
もうPL6のニュースは見ずにPL5が全てと思って買ってしまうのがいいのでしょうか><

液晶…私も触った限り不便は感じませんでした。手が小さいのもあるかもしれませんが。
何よりGF6と比べてしまったのが良くなかったんでしょうね…。

実はもっとPL5でいい!と背中を押して下さるものと思っていたので笑、違うご意見に戸惑っています。
やはりPL6の発表が控えている…というのもあるのでしょうか。

書込番号:16059590

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/26 00:35(1年以上前)

あくまで噂ですが、
E-P5にはwifiつくけど、E-PL6にはつかないようです。
E-P5に期待されていたEVFが内蔵化されないようなので差別化するために機能は制限されるでしょうね。
PL6がもしEVF新型のための更新だとすると中身はほとんど同じ?

PL6発表があればPL5はもう少し下がるでしょうからもう少し待ってもよいかも。
「お得感」というか早く買って最新機種を使っている優越感?のような満足感のようなものは感じるには遅過ぎると思いますよ。

ファッション性だとP3かな。P5外観のリークがでてますがPL2みたいに見えます。
(撮影に集中すればカメラの正面を見ることはほとんどないので)デザインが気になるのは最初だけだったり、革ケースなどつけるとほとんど見分けもつかないような気もするけど、レンズのデザインでも外観の印象は随分変わりますね。数十年前のCマウントやLマウントなどの古いレンズはPENの方が合うようにも思います。

あとシャッター音。好みの問題ですが、PENの方が適度に重めで、カチンと軽めのLUMIXより断然よいです。(GF6は聞いたことありませんけど)

書込番号:16059855

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターでの見え方と実際との違い

2013/05/05 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

E-PL5でデジイチデビューの超初心者です。
モニターが大変鮮やかな上赤みが強いようで、モニターで確認しながら撮ったイメージと
家に帰ってPCで確認した時のイメージ(明るさ、色味等)が結構異なっていて
少々がっかりすることが多いのですが、こんなものなのでしょうか。
最初は実家のPCが古いからかと思いましたが、新しい自分や兄のPC上でも感じたことは同じでした。

購入以前に友人のE-PM1を借りていた時には上記のことを感じた憶えがなく、戸惑っております。

あまりこういったクチコミを見ないように思うので、私の個体だけの問題?それとも?
イメージに差異が出ないようになにか取れる策はあるでしょうか。
知識が足りないもので変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16099363

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/05 22:57(1年以上前)

液晶の技術も上がっていますが所詮3インチ程度です。
正直色味は当てにならないと思います。

PCに取り込んだ映像とは異なる事が普通だと考えています。
また、違うPCでも、同じ色味になりません。

色味を出来るだけ近づけるには、rawで撮影してカメラを付属のソフトでPCで調整すると良いと思います。
ホワイトバランスを調整するだけでも色味は結構変わります。

書込番号:16099448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/06 00:22(1年以上前)

にょにょはんさん こんばんは

知らない間にLVブーストがOnになってるのかな?
私のはPL3ですが、PL5でも手順はほぼ同じだと思います。
取扱い説明書のP80のモニター調整とP83LVブーストの項目でをチェックしてください。

1.カメラ裏面の右下の「メニュー」ボタンを押します
2.カメラ1/カメラ2/歯車/スパナと並んでる画面からスパナマークをダイヤルで選択
3.モニタ調整を選択(温度計+0と太陽マーク+0)
 温度計で青っぽく⇔赤っぽく調整します +1ぐらいに(少し青く)
 太陽で液晶の明るさを調整します    -1ぐらいに(少し暗く)
ここでパソコンのモニターと同じ感じになるように揃えると良いのでないでしょうか?
4.メニュー歯車→歯車D→LVブーストオフに設定します。

あとは面倒でもRAW撮りするように習慣づければ後でWBや輝度がOlympusViewerで修正出来ます。

書込番号:16099882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2013/05/06 00:34(1年以上前)

私もE-PL5愛用してます。

撮影した映像のうち、何枚かは実際にプリントなさった事はありますか?

私の場合、お花を主に撮影していますが、液晶モニターやPCにて普通の感じで見えている映像とPCで見てみると驚く程に印象的な映像として現れる場合があり、プリントしてみると印象的に見える映像の方がプリントした場合でもとても目を引く映り具合として出てきやすいです。(プリントしたL版を写真盾へ入れて飾っていますが、印象的な写真は候補の上位を占めています)



書込番号:16099916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 02:28(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。

>t0201さん
異なるのが当たり前というていで臨んだほうがよさそうですね。
今回あまりにも違ったのでびっくりしてしまって。
この機会にRAWで撮影→調整の習慣をつけてみようと思います!

>TideBreezeさん
LVブーストはOFFになっていたのですが・・・
お恥ずかしい・・・!
モニター表示の彩度が「Vivid」になっており「Natural」に変更し解決しました。
基本的なことに気づいておらず、大変助かりましたm(__)m

>veilchanさん
SNSにアップするのみでプリントはしたことがなかったのですが、
カメラの小画面ではわからない違いがPCで顕になるのでしょうか。
プリントする際参考にさせていただきますね!

書込番号:16100165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/05/06 17:00(1年以上前)

解決済みなので遅レスですみませんが、紫色は青っぽくなったりします。
これはE-PL5だけでなく他のメーカーのカメラなどでも確認しています。

実際にPCで見るときちんとした色がでているようなので、液晶は参考程度と思うしかないようです。

書込番号:16102278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/06 17:09(1年以上前)

ヒストグラムみようね。

書込番号:16102312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤い点と青い点

2013/04/27 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 comodo☆さん
クチコミ投稿数:5件

写真に赤い点と青い点が写るようになってしまいました。(1点ずつ)
カメラの 画面がおかしいだけかな?と思ったのですが、パソコンで取り込んでも点がありました…。

原因は何なのでしょうか?また、自分でできる対処法はないですか??

修理に出すべきかもしれませんが、とりあえず来週からの旅行に持って行きたいのです(;_;)

書込番号:16066300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/04/27 21:01(1年以上前)

どの位の大きさなのか分からないので何とも言えませんが、
ピクセルマッピングしてみると良いかもしれません。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI002724

それでも無理な場合は、やはり点検、修理が良いかと…

書込番号:16066322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/27 21:17(1年以上前)

ホットピクセルだと思います。
カメラの機能を試し、? でしたら点検に出します。

書込番号:16066395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/27 21:18(1年以上前)

comodo☆さん こんばんは

イメージセンサーのドット欠けだと思いますので 88よりX1さんも書かれていますが オリンパスにはピクセルマッピング機能が付いていますので ピクセルマッピングすると良くなる可能性が有ります

書込番号:16066398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/27 21:30(1年以上前)

赤い点や青い点は『ホットピクセル』と呼ばれるもので、高感度や長時間露出での撮影時に起きやすくなります。
また、経年変化によっても発生する様です。

低感度(ISO800以下?)や通常露光(1秒以下)でも出るようなら、ピクセルマッピングを試したほうが良いかもしれません。

ただ、ホットピクセルはCMOSセンサでは避けられないもので、全てのコンシューマー機の受光素子にはホットピクセルがあると言っても過言ではありません。

数箇所なら、あまり気になさらない方が良いかもしれません。
最悪、レタッチでも逃げられます。

書込番号:16066472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/28 01:53(1年以上前)

ホットピクセルは経年劣化で増えていきます
ピクセルマッピングすれば修正することが可能です

書込番号:16067482

ナイスクチコミ!3


スレ主 comodo☆さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/28 08:39(1年以上前)

ピクセルマッピングを試したところ、どちらの点も無くなりました!!

みなさんに本当に感謝です(^^)

こんな機能があったなんて、まだまだ勉強不足ですね(;_;)

ありがとうございました!!

書込番号:16068026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング