OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2013年12月10日 16:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月24日 23:28 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2013年11月4日 10:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年10月25日 03:44 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2013年10月19日 08:54 |
![]() ![]() |
29 | 28 | 2013年10月12日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
しょうもないサンプルですが女子寮内
撮るものがなくて。
これは
D90が古すぎるのでしょうか?
それともペンのレンズが良すぎるのか。
D90もそれなりにいい感じではあるような気もしますが
暗いです。
1点

EXIFデータのISO感度を見る限り、当然の結果のような。
書込番号:16937664
3点

……?
D90がISO800で、E-PL5はISO1600。F値は一緒で、シャッタースピードも似たようなもの。露出が1段(1枚目と2枚目はそれ以上)違っているので、D90のほうが暗くなって当然。
レンズの差ではなく、オートで撮ったのなら、その辺のアルゴリズムの差でしょう。D90の露出補正を1段上げてみれば、同じくらいの明るさになるはず。
画質を比較する時は、F値・シャッタースピード・ISOを合わせてあげてください。
書込番号:16937671
2点

こんばんは。
オートでの撮影でしょうか?
ISOの違いもありますし測光の違いもあるかもしれませんね。
書込番号:16937686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐうたらタラコさん こんにちは
メーカにより 露出のバランス違うので カメラの設定マニュアルにして 絞り シャッタースピード ISO感度同じにして撮影した時 明るさは変りますでしょうか?
変るのでしたら カメラの異常が考えられますが 同じであれば ニコンがアンダー目になるような セッティングかも知れません。
でも アンダーが気になるのでしたら メーカーに相談されると良いかもしれません。
書込番号:16937711
2点

こんばんは
皆さんのおっしゃる通りだと思います。
マニュアル撮影で再挑戦を!(^^)v
ちょっと気になるスピーカ〜
書込番号:16937713
2点

もっと気が利いた女子寮の写真をお願いしまーすっ(^○^)/
書込番号:16937754
11点

わたし
きがつきませんでした。
イソ感度がかんけーあるんですね。
同じにしてやりなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16937810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうもないサンプルですが女子寮内
>撮るものがなくて。
・・・
撮るものありますよ!
ありますよ!
ありますよ!
ありますありますありますあります・・・壊れちゃいました!笑
書込番号:16937848
10点

>もっと気が利いた女子寮の写真をお願いしまーすっ(^○^)/
・・・
でたな!オヤジ!笑
同じく・・・。
書込番号:16937892
6点

個人的には、D90の方がちょうどいいですけど(;^ω^)
和室なんですか(。´・ω・)?
キャラクターグッズとか、ピンクの小物とかないんでしょうか(;^ω^)
書込番号:16937930
1点

ぐうたらタラコさん
>イソ感度がかんけーあるんですね。
光の状態(強さ/方向など)を変えずに、同じものを、同じ構図で、同じカメラ(とレンズ)で、同じ 測光モードで、AE(自動露出)で撮るなら、ISO を変更しても、露出(撮れた写真の明るさ)は基本的には変わりません。
*ISO を変えたら、同じ露出になるように、絞りと SS(シャッタースピード)の組合せを、カメラが調整しますが、
1/3〜1/2 段分程度のバラツキは生じることがあります。
しかし、AE で撮ったときの露出は、メーカーによって、同じメーカーでも機種によって、さらに同じ機種でも個体によって、バラツキが出ますし、AE モード<プログラム/絞り優先/シャッター優先>によっても、多少のバラツキが生じることがあります。
また、測光モード<ESP 測光(評価測光/分割測光)/中央重点平均測光/スポット測光)>によっても、場面によっては露出が大きく変わります。
*同じような名前の測光モードでも、メーカーにより、機種により、特性は様々です。
さらに、カメラは、基本的に 18%(人間の肌の反射率に近いとされている)の反射率を持つグレー(18% グレー)が肉眼で見たときの明るさ(標準露出)になるように調整するため、黒っぽい(反射率が小さい)ものは明るめに、白っぽい(反射率が高い)ものは暗めに調整してしまいます。
さらにさらに、露出の好みは人それぞれで、しかも、常に一定という訳でもありません。
つまり、絶対的な「適正露出」なんて存在せず、撮影者が意図した露出が「適正露出」であり、人により、場面により異なります。
という訳で、「適正露出」(意図通りの露出)を得るためには、カメラ任せにするのではなく、使うカメラの、各測光モードのクセをつかみ、場面ごとに、必要に応じて、AE モードを選んだり、露出補正を行う必要が生じます。
書込番号:16937983
0点

ごく簡単に云ってしまえば、D90はプロフェッショナルな画面(本来のRaw現像で
自分好みの写真を創ると云う意味)で、多少、−露光になり気味かもしれません。
デジタルカメラは明るい方に弱いですから・・・。
Lite E-PL5はJpegでも充分な画面になるよう造られていると思います。もちろん、
この機種とてRaw現像からのJpegの方がさらに良い画面になります。
真面目な返信も必要ですが、ボーンファイヤーダンスさんとかサマンサとダーリン
さんのようなユーモア溢れる、しかも傷つけることの無い返信も良いですね!!
私は、現在の大河ドラマのヒロイン「八重」を演じている綾瀬はるかさんとお二人
が会話でも交わしているような微笑ましい場面を想像してしまいました。
書込番号:16939917
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
PQI Air Card Wi-Fi内蔵SDカード microSDHC 16GBをこのカメラで利用しています。
この間からSD書き込みできないのと、今まで撮影した写真が閲覧できなくなったり、鍵マークがついて削除なども出来なくなりました。
パソコンに差し込んでも認識しません。
Wi-Fiを利用して携帯に取り込もうとしても、最近撮影した写真までくると表示されず、ふりだしに戻る…といった感じです。
なんとか、中に入っているデータを取り出したいのですが方法はありますか?
書込番号:16876888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

microSDカードをPQI Air Cardから取り出し、普通のmicroSDーSD変換アダプターに差し込んで、カメラやパソコンで読み書きできないか試されてはいかがでしょう。
書込番号:16877171
0点

今試してみましたが、ダメでした…(泣)
書込番号:16877224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
以前E-PL2からの買い替えについてこちらで質問させて頂き、その節は大変お世話になり、
ありがとうございました。
その後、E-PL2は標準レンズを付けて友人に譲り、オリンパスのSWEETPHOTO特価でこちらの
レンズキットを購入いたしました。
現在所有のレンズは、Wズームキットレンズの2本、パナの20mm F1.7、M.ZUIKO 60mmマクロ、
14-150mm F4.0-5.6、45mm F1.8の6本です。
もっぱら撮影対象は、植物、ペットの老犬、動物園の動物、街撮りが主で、動画はめったに
撮影しません。
夫婦で旅行に行く時は14-150mmをつけっぱなしにすることが多いです。
来年、A3サイズの作品を通っている写真講座の写真展に提出する事が決まっています。
実はキヤノンの70Dが気になっていたのですが、ミラーレスを使っていると非力?な私
にはかなり重く感じられるのと、資産と言うほどもないのですがレンズを生かしたい
と感じていた矢先、OM-D E-M1が発売になり、先日量販店で実機を触ってきました。
防塵防滴性能やマクロ撮影に向いていると聞き、とても興味があります。
また、来月発売になる12-40mm F2.8 PROのレンズも、やはり防塵防滴で明るい標準
レンズというのが魅力的です。
ただ、E-PL5も「OM-D画質」と銘打って発売されましたし、E-PL5も購入して
1年も経たないので、E-M1に買い替えるのはまだ早いとも思っています。
さらに、E-PL5でも12-40mmF2.8の性能を生かす事が出来るかどうか?とも
思っています。
発売されていないレンズですが、E-PL5に来月発売になる12-40mmという組み合わせ
はいかがでしょうか?
プレミア会員になっていてポイントも沢山あるので、E-M1のレンズキット
が最安値で購入できるため、後でE-M1が欲しくなってボディだけ購入するより
3年保証付きキットを購入した方が良いか、今のところは12-40mmのみ購入するか、
はたまた今あるレンズ資産で充分なのか、迷っています。
12-40mmを購入する場合には、Wキットレンズは処分しようと思っています。
みなさまのご意見をお伺いできればありがたく、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

いづれ買うつもりなら、キットでセット購入が良いのではf^_^;)
ボディ二台あっても、シチュエーションで住み分け出来るかもですし(^-^)/
書込番号:16773159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質的にはPL5でもじゅうぶんです。12-40mm F2.8PROに対して役者不足ではありません。
ただ、重いです。デカイです。
手元にはPM2しかありませんが、ちょっと着けてみたら……
重いです。デカイです。ボディーよりレンズのほうが。
ホールディングは悪くありません。完全にレンズを持って支えます。
そういう意味では、使い勝手も悪くありませんが、別次元のカメラになります。
見かけもレンズにカメラがついてる感じで、ふつうじゃないです。
ま、悪くもないですけど。
ちなみに、わたしは、<パナ12-35mm+PM2 +VF4>をよく使います。
だから、似たようなものですが、オリレンズのほうが一回り大きくて重い(7-8mm長い、7-80g重い)です。
実際に、比べてみると、その差を感じますね。
いずれにせよ、やっぱ、f2.8だと、ふつうにボケがあるんで使いやすいです。
以上まとまりり欠ける話し方でしたが、問題は「重さ」「大きさ」だけです。そこが許せるなら買われたらいいと思います。
でも、常用するとイヤになるときがありそうな気がしますね、やはり。
17mm/f1.8はお持ちですか。こういう系の軽いレンズも1本あったほうがいいでしょうね。
キットの標準ズームは「処分」「処分」……ああ、12時だ(やっと、この番組がなくなると思うとすっきりした気分)
書込番号:16773163
1点

こんにちは、E−PL5とEOS70Dユーザーです。
EーM1が良い条件で購入できるのなら、一緒にというかキットで購入されたほうが良いと思います。
ただ、取り回しはE−PL5のほうが良さそうなので、残されておいてはと考えますが。
まだ早いとかそういうことはないと思いますよ。
もしそうお考えであれば、キットで購入後にしばらくレンズだけをE−PL5で使ってみるといったことも良いかと思いますが。
EーM1がそういった条件で購入できること自体が羨ましいですね。
来月ですか?
それまでいろいろ吟味してみるのも良いかもしれませんね。
いずれにせよ、EーM1にいかれるのでしたら、ちょっと早くなったけど…的なノリで良いと思います。
気になるもの、条件が良いときに買えるのがイチバンかと考えます。
書込番号:16773454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575054_J0000002789
重さがかなり違いますので、お店で持って確かめたほうがいいと思います。
書込番号:16773688
0点

私の場合。
ニコンD800と大三元ズーム、サブにオリンパスE-5にHGレンズなどを使っています。
先週E-PL5を購入し早速試しています。初めてのマイクロフォーサーズですがこの小ささ軽さはイイですね。画質は個人的にはギリギリ許容範囲かな。この感触次第でE-M1と12-40のセットを購入予定です。オリンパスプラザで触ってきましたよ、なかなかの出来だと思います。12-40ですが、少し重く大きいのでPL5にはアンバランスじゃないかなぁ、使えないことはないけど。私の場合はE-M1を購入したら、PL5にはキットズームか広角系の単焦点レンズを付けて、E-M1のほうは12-40など大きめの高級レンズを付けて目的や気分に応じて使い分けたいです。ちなみにニコンD800でも標準ズームはF2.8通しと暗いズーム両方使い分けてます。
PL5に12-40の組み合わせは、三脚使用時は大丈夫ですかね。大きな雲台などで干渉したりしないでしょうか。一応、ニコン1用の三脚アダプターはかろうじてPL5には使えました。
書込番号:16775185
0点

あわわ、顔アイコンが間違っていて、大変失礼いたしました<m(__)m>
皆さま、早速のお返事ありがとうございます。
>MA★RSさん
ボディ2台体制で旅行の時は軽いE-PL5、本気の撮影会にはE-M1のように
使い分け出来れば。。。理想です!
だんだん2台持ちに心が傾きかけています。
>てんでんこさん
画質的には問題がなさそうとの事ですが、レンズの重さは考えていません
でした(汗)
以前75-300mmの望遠ズームをつけさせてもらった経験があるので、重さの
感覚は何となく理解できます。
お勧めのパナのレンズも気になりますね。。。
>Hinami4さん
70Dのユーザーでいらっしゃるんですね!
皆様のご意見を伺っていると、キットでE-M1購入が、先々のことを
考えると良いのかなと気持ちが動いています。
もしかして来月あたりにポイント20%利用出来ると、更に購買意欲が
沸いてきそうです。(←願望)
今予約しても、手元に届くのはかなり先になりそうですし、ポチっと
いってしまいそうな自分が怖いです(爆)
>じじかめさん
比較表をどうもありがとうございます!
確かに店頭でE-M1を持った時に、ずっしり感がありましたが、E-PL5とは
かなりボディの重さが違うんですね。
70Dは、発売プレミアイベントでEF-S18-135 IS STM レンズキットを使った
初心者セミナーに参加して、このくらいの重さならいけると感じたのですが、
その後肘を傷めてしまった事もあり、やっぱりミラーレスに気持ちが戻り
ました。
E-M1に12-40mmを付けた重さなら、自分の中で許容範囲かなとは思います。
>リスト好きさん
「目的や気分に合わせて使い分け」してみたいです!
E-PL5の軽さは、使っていて大きな強みとして実感しています。
ただ12-40mmを付けると、てんでんこさんも仰っていましたがボディとの
アンバランスさが強調されるようですね。
近々プラザに行く予定があるので、実際に付けさせてもらおうと思います。
それから、三脚の事まで頭が回りませんでした!
今使っているのはSLIKの超安価な三脚(2回使ったらステーが取れて修理)
なので、レンズ買い足しでも、E-M1キット購入でも新しく買い直すようです。
皆様のご意見を伺うと、E-M1の12-40mmキット購入に傾いています。
ただ、うちの大蔵大臣(男性の皆様と反対ですね)が「どーぞ」とすぐに
首を縦に振ってくれるか?(せめて消費税が上がる前に!)
コメントを下さった皆様、貴重なお時間を割いて頂きどうもありがとうございました!
書込番号:16775247
0点

私もE-PL5からE-M1を衝動買いした口です。
初OM-D・初EVFですが、屋外での撮影が多い私にとってはファインダーがこんなに便利なことに驚きです。
大きさについてご心配のようですが、12-40mmのレンズはお持ちの60oのマクロレンズより一回り大きくし(口径62mm)、重量も2倍位。
E-PL5へ取り付けるとレンズにとても存在感を感じます。
E-M1へ取り付けた場合にはとってもバランス良い感じがします。
重量としては、300g台のレンズを取り付けなされば想像しやすいかと思いますが、E-PL5へも75mmのレンズを取り付けてマクロ撮影していたので、12-40mmのレンズを取り付けた場合でもさほど重くは感じませんでした。
ただ、今までの交換レンズと比較すると結構大型なレンズとなるので、レンズを複数本持ち歩く時にはかなり場所を取ります。
ズームとしては明るいレンズなので、外出先や入学式等の式典時はこのズームレンズ1本のみで出かけても間に合いそうかなぁとも思いますよ。
画質の違いとして、E-PL5とE-M1とでPC上でかなりアップにして詳細を確認すると、E-M1の方が粗を見つけづらい程に綺麗だと思います。
E-PL5の方ではさすがに被写体が何だったのか分からない程にアップにすると細かな部分が気になる時もありました。
書込番号:16777570
1点

似たような人いるんですね。
友人(E-620ユーザー)がE-PL2買い足し → E-PL2を友人に譲りE-PL5に買い換え
→ E-M1衝動買いで買い足し。
PL5のWズーム,45mmF1.8,17mmF2.8があるので本体だけ購入したんですが、
12-40レンズキットで購入した友達の12-40を借りて使ったら、即12-40発注。
E-M1大満足して使っているみたいですが、カフェいくとかの女史会ではE-PL5持って行ってますね。
バッグに入れたり首からぶら下げたりしたら本体の絶対的な重さの違いが気になるかもしれませんが、
12-40を着けたE-PL5とE-M1を使い比べたら、撮影時にはE-M1の方がかえって軽く感じるかも。
E-PL5(E-M5)とE-M1で画質の傾向が違うように感じますが、一方的にどちらが上とは云えないかな。
書込番号:16778590
1点

>veilchanさん
既にE-M1と、そしてNOKTON 25mm F0.95もお持ちとは、羨ましいです!
大きさやファインダー、そして画質についてコメント頂き、参考になります。
ありがとうございます!
レンズを持ち歩くのも、私の場合カメラに付けているのと、もう1本位なので、
そんなに苦にはならないと思います。
ファインダーは、実はVF-2を持っているのですが、あまり使っていません。
太陽光の下で液晶を見るのはとても見辛いですけど、何だか面倒で。。。(苦笑)
両機の画質の違い、A3サイズでもほとんど変わらないでしょうか。
>mosyupaさん
比較画像、どうもありがとうございます!
E-PL2→E-PL5→E-M1という美しい流れ?が出来ているのでしょうか?(爆)
mosyupaさんの「12-40を着けたE-PL5とE-M1を使い比べたら、撮影時には
E-M1の方がかえって軽く感じるかも。」のコメントに、どうも私もその流れに
乗ってしまいそうです。。。
E-PL5とE-M1の画質の傾向の違いがとても気になります。
来月オリンパスプラザに行く予定ですので、自分でも比べて見たいと思います。
お二人とも、どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16779105
1点

ちなみに、もしもE-PL5を使用なさる場合は、グリップを大型グリップへ付け替えておかれた方が撮影しやすく、12-40mmのレンズを取り付けた場合にも安定感が出るでしょう。
グリップの安定性から私の方は早々に大型グリップを追加させていたので、グリップについてうっかりと忘れていました。
E-M1の場合では外観で分かる程にしっかりと握ることが出来るので、重量のあるレンズを付けた場合でも不安定さを感じづらいと思います。
気になった点があるのですが、
mosvupaさんの画像でzuikoの50mmのマクロレンズを使用なさってますか?
E-M1のキャンペーンでアタプターを手に入れられるとzuikoのレンズも使用出来るようになるので、神レンズと噂される50mmのマクロレンズもとても気になっています。
ますますレンズ沼にはまりそうで怖いです。 でも、楽しいですけど。
書込番号:16784471
0点

>velichanさん
たびたびありがとうございます!
E-PL5は購入時に大型グリップを取り付けています。やはりホールド感が違いますね。
私もレンズ沼にははまるまい!と思っていましたが、片足先を突っ込みかけています(爆)
昨日からE-M1のTVCMが放映されているので、家族に「これが欲しいんだけど〜♪」と
アピールしています。
値段を訊かれたので、遠慮がちに最安値を伝えた所、思わず絶句されました(悲)
道のりはまだ遠そうです。。。
それではありがとうございました!
書込番号:16786453
0点

>veilchanさん、
さっきお名前を間違えてしまいました、ごめんなさい<m(__)m>
書込番号:16786965
0点

veilchanさん、こんばんは。
>mosvupaさんの画像でzuikoの50mmのマクロレンズを使用なさってますか?
撮影情報で確認できると思いますが、前回の1枚目はMZD12-40,2枚目はE-3にZD50mmF2マクロなのでアダプターは使用していません。
E-M5にZD50mmF2かZD50-200mmSWDがメインなので普段は使っています。
「神レンズ」とまで言うのはどうかと思いますが、よく写ります。
ただ、AF速度とか丸ボケ加減(私は気にならない)とかはいまひとつ・・・ふたつみたいな評価ですよね。0.5倍(35mm換算1倍)までですし。
12-40がかなり寄れるし写りも良いので、一緒に持つなら倍率が高く使い勝手も良いMZD60マクロの方が良いような気がします。。。が、趣味のものなのであまり打算的にならずに本能の赴くままにの方が楽しめるということもあるのかな。
今、貧乏してしまってるのでよくわからないけど(T_T)
折角なのでw、E-M5 + ZD50mmで今日雨の中撮れたての宇野のチヌ写真を。
瀬戸内国際芸術祭2013 作品番号152 作家:淀川テクニック
他、自然系遠景参考画像として、昨日蝶探しのついでに写した画像を。
書込番号:16790552
0点

mosvupaさんの写真、面白いオブジェですね。
拡大させてみるとポリタンクやアンパンマンやポール等いろんな物が綺麗に撮れていて、ますます気になります。
感度を高めていないのにシャッター速度もかなり早いですね。
書込番号:16792978
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
水中写真をとってみたくて防水プロテクターを買いました。
すると、ズームギアと反射防止リングが別売りで必要とのこと。
説明書に、使用するレンズ(14-42mmU/UR)の対応表が記載されていたので見てみると、
反射防止リングはPOSR-EP03/05と、二種類ありました。
どちらのほうがいいのでしょうか。
カメラは詳しくありません。これから勉強したいと思っていますので
是非初心者でもわかるように教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

kaarryさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:16751125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
写真の通り、シャッター部分がとれてしまいました…。修理には2〜3週間かかると言われ、できるのなら自分ではめ直したいのですが…うまくはまりません。GWもあるので、すぐ直れば助かるのですが…どうにかならないでしょうか
書込番号:16031641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
添付のお写真からは上手い具合にボケていて、少し判別が難しいのですが、カメラの右に金属のスプリングとシャッターのボタンがありますよね?
これらを見る限りではカメラ本体の所定の位置にスプリングを配置して、その上からボタンで嵌め込む構造の様に想えます。ただ、シャッターボタンの本体に嵌め込むためのボタンの爪が折れている様に見えるのですけど・・・。もし、そうならボタンの部品を交換する以外に方法は無さそうに想います。
ご自身で出来る事があるとしたら、このボタンは保守用部品としてメーカーで設定している可能性がありますので、ボタンの部品をメーカーのサービス部門などから購入し、ご自身で嵌め込むくらいかと想います。
但し、スプリングやボタンが正しく装着できないと、結局はシャッターとして機能しない事も有り得ますので、自信が無ければメーカーに修理をお願いするのが間違いは無いものと想います。
あとは、カメラボディ本体のボタンが取れた処の真ん中を、爪楊枝?見たいなもので押してシャッターが切れる様なら、急場は凌げるかも??っとは想います。ただ、それではシャッターが物凄く切り難いですよね。。。。
書込番号:16031750
2点

ありがとうございます。
フタのツメ?は折れていないと思います。
(写真ではわかりにくいですが…)
ネジがうまくはまらず、はめ方がもしわかれば…と思ったのですが…。
書込番号:16031968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GW明けまでは
「タッチAFシャッター」で凌ぐしかないかも・・・・・・・・・。
書込番号:16031979
6点

スレ主さん、たいへんですね。
もと通りにはめ込んでみて、シャッターは切れるけど固定できない状態なら、上からセロテープを貼り付けておくという方法があるかもしれません。
それにしても、どうやって壊れたのか気になります。
書込番号:16032338
0点

連休中をタッチシャッターで逃げる他に、リモコンを買ってしのぎ、連休後も花火撮影に活用したり!とかの手が!!
http://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=RM-UC1&oq=RM-UC1&gs_l=hp.12..0l10.1825.1825.0.3805.1.1.0.0.0.0.93.93.1.1.0...0.0...1c.2.9.hp.hdFY_r6lUBI
純正品の他に互換品もあります! お値段・・・・\470!?!?
書込番号:16032520
1点

E−PL5なら当然保証期間内ですね。
修理は結構速いです。2〜3週間はありえません。
電話ピックアップサービスで修理を申し込みましょう。
19日の午後3時までに申し込み20日引き取り。この程度の修理なら来週水曜日、遅くとも木曜日にはもどってくるはずです。
書込番号:16032596
1点

すみません。
GW前後はちょっと日にちがかかるようですね。
でも来週月曜日到着分までは、5月2日までには戻ってくるとHPにはあります。
シャッターボタンがとれただけなので、私は来週中には戻ってくるのではないかと思います。
まずはオリンパスの修理センターに電話です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
書込番号:16032619
1点

OM-Dで同様にダイヤルがとれてしまい、修理してもらいました。サービスセンターで預けて1時間くらい待てば、すぐに受け取り可能でした。工業用の特殊な接着剤で装着しているだけです。私たち素人がやらない方が強度的に良いのではないかと思いました。PL5の、しかもシャッター部分ではないので役立たずですみません。
書込番号:16032765
4点

mighty1108さん
メーカーに、電話!
書込番号:16033121
0点

>mighty1108さん
>メーカーに、電話!
あれっ!?
>修理には2〜3週間かかると言われ、
すでにしてそーな予感が!!?!?
書込番号:16033137
6点

私もつい最近取れました(T_T)
修理に出したほうがきちんと治りますよね・・・
書込番号:16715339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ状況になりました。買ってまだ1ヶ月だったので、買ったお店に相談しました。そしたら、すぐにあたらしいものとこうかんでした!
書込番号:16724912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
なんどもこちらで質問させていただいております。
ネットで買う予定なのですが、何が必要かよくわからないので教えてください。
レンズカバー?は必要ですか?
フィルターとカバーは違うのでしょうか?(そもそもカバーはついているのでしょうか)
延長保証は必要ですか?
初心者並みの質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:16684247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
初めての1眼なのですね。
出来れば、近くの大型店、カメラ店で買われた方が良いです。
交渉して、ネット価格より少し高くてもそのお店で購入が最良です。
品物が見られるので、疑問は直ぐ解消するし判らない事は聞けます。
カメラは、安く買うのがメリットでは無いと私は思っています。
故障した時のこと、初期不良が有った時の交換依頼とかも有りますので、
特に最初の1台は近くのお店で買われた方が良いですよ。
レンズキャップは付いています。
補償は、入らないよりは入った方が良いですが、私は入った事は有りません。
しかし、入った方が良かったなと思った事は有ります。
入る場合は、その期間に故障しなくても安心料と思うようにします。
書込番号:16684285
0点

レンズカバー? レンズキャップのことでしょう。これは付属しています。
フィルターとは全然違います。フィルターは写りに対して何かしらの効果を
付けるために、取り付けるものです。紫外線カットのUVフィルターとか
偏光フィルターとか。まあ、レンズを保護するためのプロテクトフィルター
なんてのもありますが。フィルターを付けると画質が悪くなるので付けない
人もいます。ただ先端のレンズにモノが当たるとキズが付きますので
プロテクトフィルターまたはUVフィルターを付けっぱなしにしておく、という
人もいます(もしフィルターにキズが付いたらフィルターを換えれば良い、
レンズにキズが付いたら、、、どうしよ?)。
私はレンズキャップはいちいち付けたり外したりが面倒くさいので付けず、
プロテクトフィルターのみを付けて持ち歩いています。
書込番号:16684287
4点

こんにちは。
>>フィルターとカバーは違うのでしょうか?(そもそもカバーはついているのでしょうか)
フィルターレンズは、撮影中に、レンズを埃や雨の雫、混雑して所での人のクシャミで飛んでくるものから守るためのものです。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
カバーは、レンズキャップのことで、撮影しない時に、レンズを守るためにするものです。キャップは付いてきます。
書込番号:16684289
2点

必要なものはSDカードだけ
カバーすなわちレンズキャップは、カメラを仕様しない時にレンズの先端に付けるもので撮影時は外します。
保護フィルターはレンズを保護するためのガラスでできた製品で撮影中もレンズにつけたまま
レンズキャップは付属していると思いますが、フィルターと液晶保護フィルムは別売りですから必要なら買いましょう
書込番号:16684300
2点

保護フィルターはレンズ1本に付1枚必要ですから
ケンコーかマルミの37mmと58mmのプロテクトフィルーを各1枚用意すれば良いと思います
書込番号:16684317
2点

まとめてのお返事ですみません。
保護フィルターと、液晶保護シールと、SDカードですね!ありがとうございます。こちらはアマゾン可楽天で購入しよう と思います。カメラはお店で購入して、保証もはいろうとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:16684334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店でカメラ買うならサービス価格で周りの用品は売って貰えるかもしれませんよ♪
書込番号:16684345
1点

そうなんですか!!お店で聞いてからにしようと思います(・∀・)
ちなみに大手の家電製品屋さんて、ネット価格に対応してくれるのでしょうか?
ネット価格と店頭価格が異なったときの話なんですが…
書込番号:16684354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラさんではポイントを含みですが対応して頂いてます(ポイントで延長保証も可能です)
キタムラさんは…キタムラネット価格には対応
ヤマダ電機さんは
アマゾン対抗がメインかな
ケーズデンキさんは…
対応出来る時と出来ない時が…
吾輩の拙い経験ではそんな所です(^皿^)
キタムラさんだとSDや保護フィルム、保護フィルターが一割か二割引きになったかな?多分(笑)
書込番号:16684379
1点

スレ主さん、保護フィルターは本当に必要ですか?
写りに悪影響が出ることもあるので付けない人も多いですよ。
なにしろ余分なガラスをレンズの前につけるわけですから。
私は保護フィルターは付けません。
普通に扱っていてレンズに傷がつくようなことはあまりないかと。
フードをつけていれば手や指がレンズにぶつかることもないです。
大手の家電屋での値引きは店舗によります。
価格.comの最安値よりももっと安い値段で売ってくれることもあります。
交渉次第です。店舗や店員にもよります。
書込番号:16684414
1点

度々すみません(;_;)
小さい子供がいるので、保護フィルターは必要かなと思っています(>_<)どうでしょうか?
あと、ネットで買うのはやはりやめた方がいいですかね?(;_;)
書込番号:16684418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんがいるんでしたら保護フィルターはあったほうがいいかもしれませんね。
ネットで買うのは状況によります。
お近くの店舗で買うよりも安いのならネットでもいいかもしれませんが…
実店舗のほうが初期不良とか何かあったときに安心かと。
書込番号:16684428
2点

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+LC-37B/pd/4545350036454/
レンズキャップは付属してますが、フィルターはついてませんので、
径37mmと58mmのものを購入する必要があります。
書込番号:16684641
1点

>延長保証は必要ですか?
延長保証は、保証内容をよ〜く確認して、メリットがありそうなら付けるのがいいです。
お店によって内容が異なりますし。
ということで、わたしは勝手についてくる以外は付けません。
書込番号:16684689
1点

ぴんくflowerさん
シュパ!シュパ!
書込番号:16686967
0点

お返事ありがとうございます。
ケーズデンキで買おうと思っているのですが保証はつけるべきなのかなやんでいます。。
カメラって落としたりしてないのに急に壊れたりするのでしょうか?
保証対象となるのが自然に壊れたときときいたので…
大きなひとりごとですが、もうすぐでこちらのカメラ、販売してから一年なので、さらにやすくなるのかなと期待しております…(その前に在庫がなくなったらどうしよう(;_;))
書込番号:16687619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーズデンキさん
まぁ…延長は要らないと言えば要らないかなぁ…( ̄‥ ̄;)
値段は変わらず、ヤマダ電機やキタムラやビックカメラより短いし…(いずれも5年)
でも悩むなら付けても良いかもしれませんね
…安心料として(笑)
…で、商品は在庫のみだと思っていた方が…
既に新型のPL6が発売済みですので
慌てる程流通在庫が少ないとは思いませんけどね〜(^皿^)
卒入学式前後は難しくなるかも?
…あくまでも吾輩の予想です
書込番号:16687645
1点

いつも迅速なお返事ありがとうございます!保証はまだ少しあるので悩んでみようかと思います!
少しといえどもったいないと思ってしまう私(笑)
あと、間違えてこちらの機種のクチコミに書いてしまったのですが、購入する予定のものはPM2です!
書込番号:16687665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM2ですか
後継はまだ出てませんがそろそろ一年経ちますからね〜(;´皿`)
PL5よりは急ぐかなぁ?
底値は…年始の福袋かも?…あくまでも予想
…ケーズデンキであるかは、もちろんわかりません(笑)
書込番号:16687704
1点

E-PM2に決められたのですね。
良いカメラですよ♪
保証の件ですが、初期不良は残念ながら皆無ではありません。
10年以上前にオリンパスのE-10というカメラを当時16万円で購入、1か月で電源が入らなくなりました。どうしようかと悩んで購入店のヨドバシカメラに修理依頼に行ったところ、あっさりと新品交換してくれました。
そういう面では多少割高になったとしても、実店舗購入が安心かもしれませんね。ただ、ある程度の期間が経過してしまうと実店舗といえども新品交換は難しいでしょう。1年以内であってもです。
ここ数年で価格comのネット店舗やオークションでたくさんのカメラ・レンズを購入しましたが、初期不良には一度も当たったことはありませんし、もし当たってしまったら購入後1年以内のメーカー無償修理に回せばいいや、なんて気楽に考えています。
初期不良はその言葉通り1年くらい使っていればだいたい出尽くします。それ以降は結局有償修理になります。また、販売店の5年保証についても、経年で自己負担金を求められる内容のものもあります。もし入られるのなら、内容をよく確認されたほうがいいですね。
書込番号:16687720
1点

まとめてでいつもすみません。
保証は一年は無料でついているようで、あくまで自然故障の場合のみといれました。
はいるべきなのでしょうか?
みなとみらいさんの画像が決めてです。まだ買っていませんが。
書込番号:16688313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料一年保証はメーカー保証です
断る理由は多分ありません♪
初期不良対応ですよん(^皿^)v
保証書だけ無くさない様にしてくださいませ
吾輩は今年パナソニックGX1が初期不良で交換して頂きました♪\(>∀<)/♪
書込番号:16688339
0点

ほら男爵さんがおっしゃるように、購入後1年間のメーカー保証でしょうね。
これは断っても付いてきます(笑)
これは初期不良(自然故障)に対する無償修理ということであって、新品交換してくれるという意味ではありません。また、購入店での新品交換も購入後のごく初期に対応してくれるものであって、何か月も経ってからでは無理です。
ネット通販でも、購入時の備品に欠品がなければ、ごく初期に限り新品交換に対応してくれるところもあります。たしかAmazonがそうだったと記憶していますが、あくまでAmazon自身が販売している場合に限られたはずです。
>みなとみらいさんの画像が決めてです
えーと、ひょっとして私のことでしょうか? 私は「みなとまちのおじ(い)さんですが(汗)
書込番号:16688362
1点

>製品の他に必要なもの
私は必ず予備のバッテリーを買います。
肝心な時にバッテリーが無くなって悔しい思いをしたことが有り、以来充電済のバッテリーをポケットに入れて撮影に出かけます。
SDの方は撮影後家でPCに取り込んだらカメラで初期化していますので、16Gで一杯になることはありません。
ただ何が有るか分からないので予備のSDも持って出ます。
純正のバッテリーは高いので躊躇しますが、バッテリーの切れたカメラはなんの役にも立たないので本当に悔しい思いをします。
書込番号:16688423
1点

まとめててすみません。さきほどかってきました!
ケーズデンキにて、PM2本体価格37000にしてくれました!
これからカメラを持ってお出かけするのが楽しみです!
バッテリーはまだ使ってみないとわからなかったのでとりあえずフィルターと保護シールをつけてもらって延長保証にはいり41800でした!これはお買い得なのかな?
SDは楽天で購入しようと思っています!
店員さんもそちらのがお得だといってました!
あとみなとまちのおじさん、お名前を間違ってしまいすみませんでした(;_;)無線ランのSDもほしいなぁと…欲はつきないですねぇ。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。間違えてPL5製品のクチコミに書いてしまってすみませんでした
書込番号:16696795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おーっ、やっと購入されたのですね。おめでとうございます。
まず満充電して(充電器の赤ランプが緑色になるまで)、それからマニュアルを見ながらひととおり操作してみてくださいね。
アートフィルターの作例アップをお待ちしています♪
書込番号:16697160
0点

ぴんくflowerさん
ハンドリングテスト!
書込番号:16697723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





