OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンぼけとレンズ装着について

2014/08/08 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:21件

初めて投稿します。

E-PL5に先日オリンパスオンラインショップで購入したばかりの”14-42 EZ”を装着して色々撮影したところ、最短撮影距離付近でピントが合っていないのにピントが合った音とマークが点いてシャッターが切れます。
何度か試したところ、25mmより望遠側だと高確率で最短撮影距離付近でピンぼけのままピントがあったとカメラに表示されます。そのまま撮影も出来ます。

カメラの設定はPモードでAFターゲットは中央一点のシングルターゲットでその他はオートです。
AFはALLターゲットではピンぼけになりません。

オリンパスへ修理に出した結果、
症状は確認出来ました、
オリンパスの基準機(と言ったと思います。)に私のレンズを装着しても、同じ症状が出ます、
オリンパスの持っているレンズを私のE-PL5に装着しても同じ症状がでます、
コントラストが高いとピントが合っていなくてもピントが合った状態となります、
基準機で同じ症状が出るので異常ではありません、
ですので安心して使用して下さい。
と回答が出ました。

納得出来ない、新品購入なので保証で交換もしくは修理してもらえないかと訪ねても、故障ではないから交換も修理も出来ないとの回答でした。

全く納得出来ませんが、E-PL5と”14-42 EZ”の組み合わせでお使いの方で同じ現象が起きる方はいらっしゃいますか?
ちなみにカメラのソフトウエアバーションは最新です。
手元にある”14-42 UR”では全く現象は起きません。


もう一つ、”9-18”の装着に関してマウントへのねじ込みが異常に固く、無理に回していくとカリカリ音がします。
こちらも修理へ出しましたが、やはり故障ではなく、オリンパスにある9-18も同じくねじ込みが同様に固いので、安心してお使い下さい、力を入れて回せば装着出来ます、そのうちなじみますと言われました。
皆さんの9-18もねじ込みが固いのでしょうか?
フォーサーズ機とレンズ数本も持ってますが、こんなに固いのは初めてです。

”14-42 EZ”薄くて写りも良さげなのに、ピンぼけでピントが合うなんて安心して使用出来るはずもないので、購入早々ですが手放すことに決めました。
"9-18”についても手放そうかと考えてます。

高い勉強代でした。

書込番号:17815029

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/08 21:33(1年以上前)

デコポン好きさん、こんばんは。

>高い勉強代でした。

主にライブビューで使うコントラストAFの挙動や
広角でのAFの使い方をよく理解しないと、折角の
勉強代のつもりが実は勉強にもなっていないという
ことに気がつくのかも知れませんね。

なんとかとハサミは使いようですので。

良いお買い物を。

書込番号:17815187

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/08 21:45(1年以上前)

>コントラストが高いとピントが合っていなくてもピントが合った状態となります

つまり14−42URに比べ、EZはコントラストが良すぎてピントがあっていると判定するということでしょうか。
性能が良すぎてカメラをだますEZってすごすぎる???

これが分かったっていうのはスレ主さんの貴重なノウハウです。
勉強代と割きって捨て去るか、活かすかはスレ主さん次第かも。

書込番号:17815234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/08/08 22:40(1年以上前)

jm1omhさん

広角ではなく望遠側での現象です。
勉強させて下さい。
あと、ライブビューでのコントラストAFは、ボケてても合掌するということでしょうか。

>なんとかとハサミは使いようですので。
そういう意味ではないと思いますが、あまり気分良くありません。


杜甫甫さん

>つまり14−42URに比べ、EZはコントラストが良すぎてピントがあっていると判定するということでしょうか。
分かりません。
オリンパスが言うには、ピンぼけでも問題無いので安心して使って下さいとのことです。
何を言っても故障ではないの一点張りでしたので。
ピントが合わないのに安心して使えるのでしょうか?
私は使えません。

ピンぼけAFを活かせるのでしょうか・・(^^;
望遠端で近づいて撮影したくても、大なり小なりボケたまま合掌してしまっては写真としての意味がないと思います。

書込番号:17815443

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/08 22:58(1年以上前)

到底、納得いかないですね。

オリでこれまでにトラブルを経験したことも何度かありますが、毎回文句のつけようがはい対応をしてくれました。

今回の件が事実なら、向こうから返品、少なくとも交換を申し出てくれそうな気がしますが、販売店でなく、本当にオリのサポートですか?

以前、ヨドバシ経由で修理に出した時、修理の伝票等はオリになっていましたが、別会社でした。問い合わせて初めて分かったのですが、再度メーカーと販売店に問い合わせることをおすすめします。

書込番号:17815502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2014/08/08 23:44(1年以上前)

quiteさん

間違いなくオリンパスのカスタマーサポートセンターです。
カスタマーサポートセンターから宅配引き取りで修理へ出しています。

私も過去の修理で文句のない対応をして頂いた経験があったので、本当に信じられません。
少々失敗したのが、文章で回答をもらっていないことです。
電話口で女性が調査結果を報告しただけです。
やりとりからして、多分、何度取り合っても変わらないと思います。

オリンパスにある機器でも同じ現象が出るから故障ではない、だから修理も交換も出来ないの一点張りなので、これだったら少し高くても保証付けて店舗購入すれば、まだ交換対応してもらえたかもと、後悔しています。

非常に良いシステムで気に入っているのに、サポートがこれでは手放したくなります。

どなたか同じ現象が出る方はいないでしょうか。

書込番号:17815652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/09 00:14(1年以上前)

EZはEM10、EP5、PM2、GM1で使ってみましたが異常ありません。

東京か大阪のSCに出向くことはできませんか。
そこで修理担当者と直接会って状態を確認してもらえば解決すると思います。
ピントの件についてです。

マウントの件は、たしかにオリのレンズは他メーカーより硬く、中には異様に硬い個体もあります。
使っているうちに硬さはマシになってきます。
とはいえ、それも程度問題だと思うので同様に修理担当者に見せるのがいいと思います。

また、どちらも、経験豊富なリアル店舗の店員なら判断できると思います。
「ここで買ったものではないんで厚かましいですけど……」と頼んでもいいでしょう。
ヒマなときなら相談に乗ってくれるものです。

書込番号:17815741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/09 00:41(1年以上前)

PM2(同じ世代?)で試してみました。

最短撮影距離より近い被写体でAFを作動させた場合、
若干あとピンであるにもかかわらず、合焦判定する傾向が認められました。
(望遠側でみられるという点も同じです)

開放Fの大きいレンズですけど、近接なのであとピンが解りますね。
最短撮影距離より遠い被写体であれば、特段の問題は認められませんでした。

デコポン好きさんの「不具合」と同じレベルのピンズレなのかは解りませんが、
どうしても気になるのであれば、オリンパスのサポートに相談してみたらいかがでしょう。

レンズ装脱着が固い件も、程度問題かもしれませんが、同じような感想をもっています。
ただ、装脱着ができないほどではないので、あまり気にせず使ってます。

書込番号:17815818

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/09 00:52(1年以上前)

書き忘れました。

デコポン好きさんの症状とは違うのかもしれませんが、
最短撮影距離付近でAFが往復動作したときは、危ないですね。

私は、そんなときは少しカメラを引いて
(カメラを被写体から離して)撮影するようにしています。

そうすればOK。
繰り返しになりますが、症状が違っているかも、ですけど。

書込番号:17815847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/08/09 06:07(1年以上前)

確かグリースを塗ってもらえたという書き込みがあったなぁと、頑張って探してきました。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=17380424/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83O%83%8A%81%5B%83X

>”カメラレンズには異常はなく、この機種は少し固くなっています。こちらでグリースを塗って回しやすくして 返送いたします。”といわれました。

上記のような対応があったようです。

ねじ込みが固いだけで手放すのですか? 勿体無いですよ。(´・_・`)

書込番号:17816118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/09 06:59(1年以上前)

追加です。最短撮影距離付近とのことですが、最短距離より短くはなってないですよね?ボディ側に指標となる印がありますが、そこから正確に測る必要があります。さらに、手持ちだと知らずに前後する可能性もあるので、三脚を使ってください。特にコントラストが低い被写体でもないのに、それでも症状が頻繁に再現されるのであれば、販売店とオリのサービスに持ち込んで相談されることをおすすめします。

書込番号:17816205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/08/09 08:00(1年以上前)

てんでんこさん

数種類に及ぶ他機種での検証、ありがとうございます。
やはり現象はおきませんよね。
私もカメラ屋でE-M5に装着の14-42 EZで試してみましたが、同様の現象は起きませんでした。
なのでボディかレンズどちらかの故障と思いオリンパスカスタマーサポートへ連絡しカスタマーサポートへ修理に出しまた。
結果はカスタマーサポートセンターの回答です。
9-18のマウントの件も同じです。
程度の差こそあれ、「ふんっ!・・・ぬぬぬぬぬ・・・!」と力を入れなければ装着出来ないくらい固いのは異常だと思いました。
サポートセンターからは、レンズ毎にマウントが違うから固さが違うとも言われました。
マイクロフォーサーズ規格なのにレンズ毎にマウント”形状”が違うんでしょうかね??

オリンパスの納得できない対応に対し、当方中京地区なのでこの件の為だけに新しいレンズが買えそうなくらいの交通費払って行くのもなあ・・・と今は気持ちが萎えてます。
宅配でサポートセンターへ送るより直接サポートセンターへ持っていった方が良いのでしょうか。

>「ここで買ったものではないんで厚かましいですけど……」と頼んでもいいでしょう。
小心者の私では購入していないお店で、とてもそんなお願いは出来ません(^^;
でも一つの方法ですね。ありがとうございます。


you_naさん

機種は違えど同世代機種での検証ありがとうございます。

まさにその様な感じです。
背面液晶のAFターゲット(中央一点)の枠の大きさと同じくらいの文字を撮影すると、ほぼ読めないくらいボケボケです。
被写体を斜めに撮影すると、画面端の後ろになる方もボケてはいますが、中央より文字がしっかり読めます。
状態としてはおっしゃるとおり”あとピン”ですね!しかもかなりの。

この件についてはオリンパスカスタマーサポートセンターにて調査してもらい、同様の症状を確認したが異常ではないとの回答を得てるので、また相談すると、単なるクレーマーと思われそうです。

>最短撮影距離付近でAFが往復動作したときは、危ないですね。
そのような動作で合掌することがありました!
しかし一発で合掌することも多々あり、”14-42 UR”では全く現象は出ないので故障と思いました。

てんでんこさん、you_naさん
実際に検証して頂きありがとうございました。
非常に参考になりました。

書込番号:17816323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/08/09 09:05(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

グリス塗布ですか。
どの様なグリスを塗布すれば良いのでしょうか?

リンク先、拝読いたしました。
”このレンズ”というのが14-42 EZの様ですが、私の購入した14-42 EZはプラスチックマウントの14-42 URより少しカッチリした感触でサクッっと装着出来ます。
「おっ、やはり金属マウントは違うな」と思う感触です。
リンク先の方の様な状況が、私の購入した9-18と同じ様な状況です。

リンク先の方の報告を読んでいると、オリンパスのカスタマーサポートセンターは、その都度その場しのぎな返答をしているように感じますね。

装着が固い9-18については、オリンパスが何かしらの対策を”こっそり”して改善されて返ってくることを期待しつつ、手元に戻ってきてから今後を検討します。


quiteさん

はい、三脚を使用して撮影しました。
ピンぼけは、拡大するまでもなく背面液晶で見てすぐに「は?」と分かるくらいボケております。

最短撮影距離より短くなっているかどうかは距離測定をしていないのでわかりませんが、私の想像では最短撮影距離より短いのに合掌してシャッターが切れるような気がします。

AFターゲットがALLなら画面のどこかにピントが合ってシャッターが切れる、という動作で納得ですが、AFターゲットはシングルターゲットで中央一点で、その中央でボケたまま合掌している、その他画面内でピントが合っている部分がないのは異常、故障、もしくはAFソフトウエアの不良、不具合ではないかと思います。

14mm〜23mmまではピンぼけの症状は出ず、24mm〜42mmまででピンぼけ症状が出ます。
これが14-42 URでは全く起きません。
このような検証もしてサポートへ報告した上での、
「基準機で同じ症状が出るので異常ではありません、ですので安心して使用して下さい」
の回答なのです。
「基準機で同じ症状が出るので改善を致します、対策が出来るまでしばらくお待ち下さい」
であれば納得だったのですが(-_-;

撮影した被写体は「コントラストが低いからAFでのピントが合いにくく誤動作する」と言われたくないので、あえてコントラストの高い被写体を選びました。
その結果が最初のコメントに書いた、
「コントラストが高いとピントが合っていなくてもピントが合った状態となります」
との回答を、カメラ、レンズ、撮影した写真(メールにてサポートセンターへ送付)、撮影時の設定などをサポートセンターへ送って得た回答です。
ちなみに、「このカメラはコントラストAFなので」と回答に前置きをされました。
余計に納得出来ませんでした。

総じてサポートセンターの回答は、素人なら「そうなんですかぁ」と思わせるような回答ばかりで、それなりのカメラ知識や使用経験のある人間に対しては、かなり小馬鹿にしたような回答ばかりされました。


にゃ〜ご mark2さん

時間を割いて頑張ってリンク先を探して頂き、ホントにありがとうございました。
グリス塗布、参考にします。


quiteさん

色々とご進言頂き、ありがとうございます。
多分、quiteさんの考えておられることと同じ事はやって、サポートへ出したつもりです。
以前修理に出した時は非常に対応が良かっただけに、今回はガッカリしてます。

書込番号:17816466

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/09 10:12(1年以上前)

デコポン好きさん、お疲れ様です。

あとピンの症状は同じみたいですね。
ときには、液晶でみてもわかるくらい、アトピンになることがあります。
条件が限られるので、私は「そんなもんかな」と思って使ってました。

確かに、他のレンズでは問題ないようなので、
このレンズ固有の現象かもしれません。ユーザーの声が大きければ、
そのうちファームアップとかがあるかもしれませんね。

取りつけの固い件、他機種でのグリス切れで同様な経験があります。
カメラはMamiya 645 Pro。

良かれと思って、カメラ側とレンズのマウント部を布で掃除したら、
全てのレンズで取り付け困難になってしまいました。

メーカに相談したら、レンズ1本500円でグリス塗布をしてくれました。
送料を含めて7000円くらいかかったと記憶しています。

でも、最初から固いのは勘弁して欲しいですね。
ちなみに、私の9-18mmも同じ症状で、レンズの根元部分をしっかり
持って回さないと脱着ができません。。

書込番号:17816650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/09 10:35(1年以上前)

メーカーの対応もさまざまですね。
(担当者の実力ばらつきかmのしれません)

今回の現象が全ての個体共通なのかはわかりませんが、
>コントラストが高いとピントが合っていなくてもピントが合った状態となります、

であれば、もう少し誠実な回答が欲しかったですね。
メーカーの基準でOKでも、ユーザーの感じ方はさまざまですから、

>基準機で同じ症状が出るので異常ではありません、
>ですので安心して使用して下さい

はユーザーの気持ちを逆なでするだけ。もう少し誠実な回答が欲しかったですね。
たとえ、対策がすぐにできない(総合判断でしないつもり)でもです。

お客様の立場、気持ちにたった対応がサポートの基本のはずです。
この点において、オリンパスは猛省すべきだと感じました。

書込番号:17816723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/09 11:17(1年以上前)

ピントが合わないでピントが合ったような動作をするのは止めてほしいですね。

私も別機種の別な機能でピンずれが起きたことがありました。
メーカーに問い合わせたところ、性能限界だと言われてがっかりしたことがあります。
説明に納得いかなかったこともありましたが、その機能は基本的に使えない(使わない)ことで対処するしかありませんでした。

せめてピントが合わない時にピントが合った音が出なければ最低限問題ないでしょうね。
撮る方としてはピントが合ったと思い撮った写真がピンぼけじゃ、気が付いた時には遅いしがっかりですから。
ファームウェアのアップデートなどで対応してもらえるといいですね。

書込番号:17816851

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/09 12:15(1年以上前)

最短撮影距離より短くないかどうかをお聞きしたのは、メーカーの動作保証内なのかどうかを確認したかったからです。

それよりも短いかどうかお分かりでないとのことなので、ピンボケはやはりメーカーの説明通り、仕様の範囲内という可能性が高いような気がしてきました。つまり、使い方を間違っているということです。

確認した上で、最短撮影距離より離れていても症状が発生するのであれば、オリは必ず対応してくれるはずです。メーカーの義務ですし、これまでの経験から、ひょっとしてこちらが多少間違ってるかも?くらいの件であれば超のつく優良な対応をしてくれます。

書込番号:17817028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/08/09 22:41(1年以上前)

you_naさん

>あとピンの症状は同じみたいですね。
これを見た時に、これだ!と思いましたが、quiteさんのお話を読むうちに色々と疑問が。
you_naさんがこの症状出る時は、最短撮影距離より被写体が近いでしょうか?
続きはquiteさんへの返信を見て下さい。

you_naさんの9-18も固いのですね。
本日、カメラが返ってきました。
修理へ出す前より、固さは和らぎました。
レンズの接点部分を見ると、ボディ側の接点で強くこすれたであろうキズがクッキリとついていました。
きっと何度も装着脱着を繰り返してなじませたんですかね。
まだ固めですが、初めからこれくらいなら個体差かと思えたのですが。
ひとまず、9-18は手元に残そうと思います。

>>基準機で同じ症状が出るので異常ではありません、
>>ですので安心して使用して下さい
>はユーザーの気持ちを逆なでするだけ。もう少し誠実な回答が欲しかったですね。
そうなんです。サポートセンターの回答は会社側の立場(都合)での回答なんですよね。

>送料を含めて7000円くらいかかったと記憶しています。
このレンズにそこまでお金をかけられないです(^^;


ツバ二郎さん

>メーカーに問い合わせたところ、性能限界だと言われてがっかりしたことがあります。
今回、そう言われたなら、ガッカリするも納得出来たと思います。

>撮る方としてはピントが合ったと思い撮った写真がピンぼけじゃ、気が付いた時には遅いしがっかりですから。
そうなんです!だからこそカスタマーサポートセンターの回答に納得出来ないのです。

書込番号:17818851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/08/09 23:03(1年以上前)

quiteさん

>最短撮影距離より短くないかどうかをお聞きしたのは、メーカーの動作保証内なのかどうかを確認したかったからです。
本日返ってきましたので早速テストしました。
望遠端42mmで撮影し、ピンぼけで合焦するのは撮像素子から約20cmまでで、それより短いと合焦しません。
14-42 EZの仕様を見ると、

0.2m (焦点距離14mm)/0.25m(焦点距離42mm)
※ ズームの中間域においては、0.29mになる領域があります。

とあります。
これでいきますと、最短撮影距離より近い距離で撮影したことになります。
私のテスト結果から推察すると、焦点距離14mmの最短撮影距離で望遠側も動作しているような感じですかね。

確かに、メーカー動作保証外と言われればそれまでですが、今まで最短撮影距離より短い距離でボケたまま合焦したことは私の持っている7本のレンズでは一度もありませんでした。

ということで、これは私の使い方が間違っているということに・・・ん〜腑に落ちない(-_-;)

書込番号:17818944

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/10 06:39(1年以上前)

使い方が間違っている、という言い方の是非はさておき、メーカーは一定の距離を明示して、それより近いとピントが合いませんよ、と最初から言っているわけです。だったら、それでピントが合わないのはそのレンズの性能ですし、メーカーの責任ではありません。

お手持ちの他のレンズは最短撮影距離より近くても問題ないということですが、恐らくスレ主さんの目には問題ないように見えても、メーカーの基準は満たしていないはずです。あるいは大量生産した製品の個体差をコントロールできない。そうでなければ、寄れるレンズの方が売れるでしょうし、メーカーは最短撮影距離を短く表示するはずです。

また、昨日書き忘れましたが、オリ以外にニコン、ソニーを使っています。一時期はペンタも。いずれのメーカーも合焦音がした場合でもピントが合わないことはたまにあります。合焦音がしたからといって、自分の目で確認せずにシャッターを押していたのでは、カメラを使っているのではなくカメラに使われていることになります。その意味では、やはり使い方が間違っているのかも知れません。

大切なことは、カメラを信用し過ぎないこと。もちろん、メーカーがきちんと動作しますよと保証している条件を満たしているのに、あまりにも頻繁に誤動作するのはメーカーの責任です。ですが、メーカーが正しく動作しませんと言っている条件下で誤動作するのは当たり前のことであって、メーカーに非はありません。

書込番号:17819547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/08/10 10:11(1年以上前)

quiteさん

>合焦音がしたからといって、自分の目で確認せずにシャッターを押していたのでは、カメラを使っているのではなくカメラに使われていることになります。その意味では、やはり使い方が間違っているのかも知れません。

おっしゃる通りだとは思いますが、自分の目で確認はもちろんします。だからこそおかしいと分かったわけです。
旅先等、ポイントとなる被写体をズームで大きくしピントを合わせ少し背景入れて撮影をした場合、それが背面液晶でパッと見はちゃんとピントが合ってる様に見えても、後でパソコンで見たらどの写真も少しボケてるピンぼけ写真を大量生産してしまった場合、その瞬間はもう二度と撮影出来ない訳です。

多くの方がカメラのAFを使用しある程度精度も信用して安心して使っていると思います。
しかし、これでは安心して使うことは出来ず、AFカメラであるにもかかわらず毎回目で確認、ボケてればMFか取り直し、はたまたメジャーで最短撮影距離まで測って撮り直し(極端な話です。)・・・では安心して使用することが出来ません。

最短撮影距離より短い距離でも、”ピンボケで合焦マークと合焦音”が頻繁に出ていては、AFの保証範囲外だからメーカーに非はないといえるのかもしれませんが、メーカーを信頼出来なくなります。

今回、quiteさんからのご教授により、望遠側のピンぼけ合焦が”望遠側の最短撮影距離(0.25m)より短い場合”であり、望遠側であっても”広角側の最短撮影距離(0.2m)より短い場合は合焦マークと合焦音はしない”ということが判明しました。

貴重なご意見ご指導ありがとうございました。

書込番号:17820034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/08/10 10:32(1年以上前)

ご投稿ご返信を頂きました皆様。

貴重な時間を割いてご意見ご指導を頂きありがとうございました。

同じ様な現象が起きる方の投稿はほとんど無く、唯一具体的に似たような現象があると言われたのはyou_naさんのみでした。
マウントの固い件について、you_naさんの投稿で少し安心することが出来ました。

quiteさんには現象の状況把握についての細かいご指導を頂き、新たな発見をする手助けをして頂きました。
今回、quiteさんのご指導により分かった事実をもう一度だけ回答に期待せずカスタマーサポートセンターへ問いかけてみたいと思います。

この件は、一旦ここで締めとさせて頂きます。
改めて、ご投稿ご返信頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:17820087

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/10 10:34(1年以上前)

デコポン好きさん、

>旅先等、ポイントとなる被写体をズームで大きくしピントを合わせ少し背景入れて
>撮影をした場合、それが背面液晶でパッと見はちゃんとピントが合ってる様に見えても、
>後でパソコンで見たらどの写真も少しボケてるピンぼけ写真を大量生産してしまった場合、
>その瞬間はもう二度と撮影出来ない訳です。

残念ですが、そうならないように道具を使うことが大切だと思います。

既に交換レンズを7本以上お持ちのベテランの方なのですから、それぞれのレンズで安心して
使える条件とそうでない条件は頭に入れておくことが必要かも知れません。少なくとも、
最短撮影距離ぎりぎりで撮影をすることは避けられた方がよいように思います。

当初は製品の不具合に適切な対応をしてもらえないというスレと思っておりましたが、
最低撮影距離より短く距離でピントが合わないのは当たり前ですし、エラーのないカメラという
ものはありません。

書込番号:17820094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/10 10:52(1年以上前)

こんにちは 外野から失礼します。

一番問題なのは ピントが合っていないのに「ピッ!」と合掌音が鳴ることですね!
合掌音が鳴らなければ 合う焦点距離までカメラを動かしますしね。

私も「えっ!ピンボケだけど何故合掌音鳴るの?」と思うことは偶にあります。
特に マクロ撮影で大まかなピントを合わせる時はひどいです。
AFって便利な機能ですが この辺りが現在の技術的限界なんでしょうね。
私は AFをあまり信用していないのでEVF付きのカメラしか使いません。

レンズやカメラのクセを把握して使うか ファインダーを使ってピント確認しながら使うしか
仕方ないのが現状なのでしょうね?

書込番号:17820165

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/11 00:43(1年以上前)

いまさらですが、

私の機材でも、テレ端であとピンになるのは、
最短撮影距離0.25m以下のときのみ、のようです。

いろいろいじっていて、
ワイド端で0.15mくらいまで寄れること、にも気づきました。

いわゆる、バリフォーカルレンズなんですね。
小型化ゆえにこのような設計になったのかな、と思いました。

現在、テレ側の最短撮影距離付近でAFの往復動作が発生したら、
少しひいて撮影することで対応しています。

このレンズの小型・軽量はかえがたい魅力なので、使い方でカバーしてますが、
できるなら改善して欲しいところです・・・

書込番号:17822728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/08/12 12:27(1年以上前)

締めたつもりでしたが、投稿がすこしありましたので。

quiteさん

被写体が最短撮影距離より短い距離にある場合、ピントが合わないということはよく存じております。

私が言いたかったのは、”ピントが合わない領域”においてレンズの性能通り、”ピントが合わず被写体がボケている”のに「ピントが合いましたよ!ピピッ!(●表示)」とカメラがアピールするのが異常ではないか、ということです。
被写体が最短撮影距離より短い距離にある場合でも、「ピントが合いましたよ!ピピッ!(●表示)」とカメラが言うのだから”ピントが合いなさい”といっているのではありません。

当初は最短撮影距離より短い条件で撮影していたことに気が付いていなかったので、この辺りがサポートにも伝わらなかったのかもしれません。

写真を初めてまだ10年程度の若輩者であり、交換レンズを、たった7本しか持ち合わせていませんが、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、どちらのレンズにおいても、
被写体が最短撮影距離より短い距離にあり、ピントが合わずボケているのに、「ピントが合いましたよ!ピピッ!(●表示)」とカメラがアピールしてきたことは一度もありません。

このような現象があったのは、今回購入した14-42 EZが初めてです。

何度も大事な事に気が付かせて頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:17827165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/08/12 12:45(1年以上前)

あんこ屋さんさん

>一番問題なのは ピントが合っていないのに「ピッ!」と合掌音が鳴ることですね!
>合掌音が鳴らなければ 合う焦点距離までカメラを動かしますしね。
全くその通りなんですよね!
今までそうしてました。
カメラ任せと言えばカメラ任せなので、使い方が悪いのでしょうかね。
もっともっと経験を踏まないといけないようです。

>レンズやカメラのクセを把握して使うか ファインダーを使ってピント確認しながら使うしか
>仕方ないのが現状なのでしょうね?
この現象をクセとするならば、経験の浅い私では扱い切れません(^^;


you_naさん

>私の機材でも、テレ端であとピンになるのは、
>最短撮影距離0.25m以下のときのみ、のようです。
具体的な内容をありがとうございます。
一つ質問ですが、この時はフォーカスポイントはどこになっているのでしょうか?
私と同じく、中央一点のシングルターゲットで中央はボケたままでしょうか?

>ワイド端で0.15mくらいまで寄れること、にも気づきました。
それには気が付きませんでした!

>現在、テレ側の最短撮影距離付近でAFの往復動作が発生したら、
>少しひいて撮影することで対応しています。
私の場合、AFの往復動作することなくいきなり”ピピッ”と行くことが良くあります。
飼い慣らすにしても、予兆がないので困ってます。


あんこ屋さんさん、you_naさん

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:17827214

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/12 14:16(1年以上前)

デコポン好きさん、

このスレに返信するのはこれで最後にします。

>被写体が最短撮影距離より短い距離にある場合、ピントが合わないということはよく存じております。

当初の書き込みではそうは読めません。また、こちらから確認を促すまでは確認もされていませんでしたね。

お手持ちの7本のレンズでは最短撮影距離より短い距離ではこういったエラーが生じないとのことですが、他の
7本のレンズでは最短撮影距離を意識されていたのに、このレンズの時だけ確認をしていなかったのですか?

申し訳ありませんが、使い方の誤りを指摘されて、取り繕っているようにしか読めません。

上記を抜きにしても、メーカーが誤動作をしますという条件下で誤動作をしたのがメーカーのせいという
態度には正直に申し上げて憤りを覚えます。

本レンズ、ボディ以外でも誤動作しない機器には出会ったことがありませんが、スレ主様の場合はそういう
機材を探された方がよいですね。

書込番号:17827434

ナイスクチコミ!5


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/13 07:03(1年以上前)

勉強代というか、スレ主さんは単なるクレーマーですね。

書込番号:17829682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/08/26 19:26(1年以上前)

quiteさんのご指導のもと、新たに分かったことを書き添えてカスタマーサポートセンターへ再度問い合わせをして文章にて回答を頂きました。

結論から申し上げますと、この動作は「偽合焦」というそうで、「コントラストAF方式」におけるカメラの「動作内の仕様」だそうです。

「偽合焦」は「コントラストAFレンズ」では起こりえる動作であり、最短撮影距離より近い場合、フォーカスレンズをどこに動かしてもピントは合わないが、「コントラストAF方式」のため、フォーカスレンズが動いた時にコントラストの大きな部分にピントが合ったとカメラが判断していると考えられるそうです。

また、レンズの個体差やカメラの種類で「偽合焦」が起こるのではなく、”撮影する被写体により発生”する現象だそうです。

偽合焦の動作や理由がある程度分かり、それなりに納得することが出来ました。
初めに提出するデータが少なかったからかもしれませんが、当初の「コントラストが高いから起こる、メーカーの機器でも同じだから安心して下さい」というおおざっぱな回答で安心しろではなく、今回のような回答を得ていたら納得出来ていたと思います。

具体的な検証をして、起きた現象を提出し、問い合わせて回答を得られました。
この回答の後、私の所有している40-150mm F4.0-5.6では全く起きなかった偽合焦が、店頭の40-150mmでテストしたところ、15回に1回程度、偽合焦の発生を確認出来ました。
私の14-42mm EZの場合、10回に3〜4回ほど偽合焦が発生します。

書込番号:17872072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/08/26 20:18(1年以上前)

quiteさん

>>被写体が最短撮影距離より短い距離にある場合、ピントが合わないということはよく存じております。
>当初の書き込みではそうは読めません。また、こちらから確認を促すまでは確認もされていませんでしたね。

経験未熟なため、最短撮影距離より近い場合にピントが合わずとも合焦音と合焦マークが点くとは思いもせず、またそのような経験もなかったので、quiteさんにご指示されるまで確認する事を思いつきませんでした。
また、私の経験や知識を全てここ書くと非常に長くなってしまうため、要点のみ書き込んでしまいました。
quiteさんにそう読めなかったのは、私の書き込み不足であります。大変申し訳ありません。


>お手持ちの7本のレンズでは最短撮影距離より短い距離ではこういったエラーが生じないとのことですが、他の
>7本のレンズでは最短撮影距離を意識されていたのに、このレンズの時だけ確認をしていなかったのですか?

少し前のquiteさんの書き込みに対し、
「今まで最短撮影距離より短い距離でボケたまま合焦したことは私の持っている7本のレンズでは一度もありませんでした。」
と8月9日に書き込みました。
最短撮影距離より短い場合は合焦しないものと思い込んでいたため、所有する7本のレンズでも確認したことありませんし、確認することすら思いつきませんでした。
私の経験不足の致すところでしょう。
申し訳ありません。


>申し訳ありませんが、使い方の誤りを指摘されて、取り繕っているようにしか読めません

そう読めてしまうのなら、私の表現力が足らなかったようです。
重ね重ね申し訳ありません。


>本レンズ、ボディ以外でも誤動作しない機器には出会ったことがありませんが、スレ主様の場合はそういう
>機材を探された方がよいですね。

カスタマーサポートセンターの回答も他のレンズで検証出来たので、quiteさんののおっしゃる通り、誤動作しない機材を使用した方が私個人の精神衛生上良さそうであり、仕様とはいえ今回の現象が頻発する14-42mm EZは未熟な私には使いこなせそうにないので、買ったばかりですが手放しました。
手元にある誤動作をしない機材を使用していきたいと思います。

良い経験をさせて頂き、色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:17872212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/08/26 20:22(1年以上前)

bハムさん

おかしいと思った現象を問い合わせた私は、どうやらクレーマーなようですね。
きっとカスタマーサポートセンターも、やれやれと思っていることでしょう。

書込番号:17872225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/08/26 20:34(1年以上前)

今回は色々と勉強になりました。

「同じ現象が起きる方はいらっしゃいますか?」との私の書き込みに対し、該当機機を使用して具体的に結果を書き込んで頂いた、てんでんこさん、you_naさんと、具体的な対策をリンクして頂いた、にゃ〜ご mark2さんをGoodアンサーとさせて頂きます。

特にyou_naさんには、9-18mmの装着の件も書き込んで頂き、安心させて頂き本当にありがとうございました。

これでこの件はしめさせて頂きます。

書込番号:17872266

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/01 07:00(1年以上前)

別スレからリンク見てやってきましたが、ひどいねぇ、このスレ。最短撮影距離よか短くてピンと合わないのは当たり前でしょ?

久しぶりの休みに朝から・・・

書込番号:17889628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/09/02 17:48(1年以上前)

賢弟さん他の方々へ。

しめたつもりですが、勘違いをされている方々がおられるようなので、最後に書き込みます。

>最短撮影距離よか短くてピンと合わないのは当たり前でしょ?
当たり前です。
その点は全く問題ありません。
最短撮影距離より短くてピントが合わないことに文句を言っているのではありません。

最短撮影距離より短くてピントが”合うはずがない”のに、”ピントが合った”、”合焦した”と”カメラが判断した”(合焦マーク点灯)、ということに問題有るのではないかと書き込んでます。
最短撮影距離より短くてピントが合うはずがないのだから、合焦音鳴るな、合焦マーク点くな、と言いたいのです。
8月12日にかなりかみ砕いて書き込みをしましたが、表現力が乏しく申し訳ありません。

この件についてはカスタマーサポートセンターも理解しており、偽合焦という現象でコントラストAF方式での動作内仕様と回答を頂いております。(このスレに報告として詳細を書き込んであります。)

あんこ屋さんさんの書き込みに
>一番問題なのは ピントが合っていないのに「ピッ!」と合掌音が鳴ることですね!
>合掌音が鳴らなければ 合う焦点距離までカメラを動かしますしね。

とありますので、あんこ屋さんさんは私の言っていることを理解していると思います。

最短撮影距離内でピントが合わないはずなのに、合焦したとカメラが判断する”偽合焦”はコントラストAF方式では仕様であり起こりえる動作らしいので、PROという名の付くレンズでもコントラストAF方式であれば偽合焦が起きるということになります。

最短撮影距離より短くてピントが”合うはずがない”のに、”ピントが合った”、”合焦した”と”カメラが判断した”(合焦マーク点灯)という動作がおかしいと言っている私がおかしくて、
最短撮影距離より短くてピントが”合うはずがない”のに、”ピントが合った”、”合焦した”と”カメラが判断した”(合焦マーク点灯)という動作が全てのレンズ交換式カメラにおける正常動作である、ということであれば、私の認識が間違っていたのでしょう。

全てを書き表せませんが、色々な条件でテストをした長ったらしい私の書き込みをしっかりと読んで頂ければ、ご理解頂けると思いましたが、読むのも面倒くさいことでしょう。
ご理解頂けないのなら仕方ありません。

文章だけで書き表すのは本当に難しいと痛感いたしました。
様々なご意見、ありがとうございました。

書込番号:17894004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 20:03(1年以上前)

デコポン好きさんが取られた行動は一般ユーザーとして問題ないと思います。

被写体が最短撮影距離より近くにあるかどうかを、メジャーで測る人は少ないでしょう。
どこまで寄れるか判断する時、多くの人はカメラの合焦音や合焦マークで判断すると思います。

説明も、最初のこの一文で理解できます。

>最短撮影距離付近でピントが合っていないのにピントが合った音とマークが点いてシャッターが切れます。

このスレを見て、コントラストAF方式で「偽合焦」ということが起きることを初めて知り、とても参考になりました。



デコポン好きさんの事を問題と言う人は、最初からちゃんと読んでいないのだと思います。

書込番号:17894401

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/02 22:17(1年以上前)

もう書き込まないと決めていましたが、

>この件についてはカスタマーサポートセンターも理解しており、偽合焦という現象で
>コントラストAF方式での動作内仕様と回答を頂いております。(このスレに報告
>として詳細を書き込んであります。)

「仕様」の意味が分かってないのですか?ひょっとして?であれば、「しよう」がないのですが!

偽合焦自体が仕様なのですから仕方ないのです。でも、こう書いても分かんないんだろうなぁ・・・

書込番号:17894957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 22:34(1年以上前)

偽合焦自体は仕様ではなく、今の技術では解決できない問題です。でも、こう書いても分かんないんだろうなぁ・・・

書込番号:17895041

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/02 23:35(1年以上前)

さばみずさん、いや、スレ主さん、

現在の技術で完全には解決できないからこそ、ここまではメーカーが保証します、というのが仕様ではないですか?どうしても仕様と認めたくないのであれば、性能と言い換えてもいいです。

これは定義の問題ですが、現在の技術で解決できないものを解決できないといってメーカーを責めても仕方ないのでは?

何よりも、メーカーが、この距離より近い場合は動作を保証しないと明言しているのに、それで誤動作が起こるのは当たり前のことです。

かなり前のレスに書きましたが、オリ以外でも同じ問題は生じます。あなたが生じてないと思っていても、メーカーの基準は満たしていない可能性もあるのです。

悪意を持ったネガキャンは言うまでなく問題ですが、使い方を間違っているのに、それを正当化しようとするのもやはり問題ですよ。

書込番号:17895311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 00:06(1年以上前)

quiteさん

>現在の技術で解決できないものを解決できないといってメーカーを責めても仕方ないのでは?

デコポン好きさんは、そんな事はしていないのでは?


私が見落としてるのかな?

書込番号:17895431

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/03 06:44(1年以上前)

人によって多少は感じ方が違うでしょうが、と一応は前置きをした上で、

もしも疑問に感じられるのであれば、もう一度、このスレをよく読み返してみることをオススメします。

スレ主さんご自身が、ご自分の書き込みを長たらしいとおっしゃってますが、そもそもメーカーやレスをくださった方々の説明を十分に理解あるいは納得していないのに、それを隠して、ご自分の主張を繰り返すから長たらしくなるのであって、誰もスレ主さんを誤解なんてしていません。十分に理解した上でおかしいと申し上げています。

書込番号:17895808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 12:59(1年以上前)

人によって多少?は理解が違うでしょうが、と一応は前置きをした上で、

もしも疑問に感じられるのであれば、もう一度、このスレをよく読み返してみることをオススメします。

quiteさんご自身が、ご自分の書き込みが正しいとおっしゃってますが、そもそもメーカーやレスをくださった方々の説明を十分に理解していないのに、それを隠して、ご自分の主張を繰り返すから長たらしくなるのであって、誰もquiteさんを誤解なんてしていません。十分に理解した上でおかしいと申し上げています。

書込番号:17896711

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/03 13:11(1年以上前)

さばみずさん=スレ主さん、

面白いです。

書込番号:17896750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 14:54(1年以上前)

さばみずさん≠スレ主さん、

外れです。

書込番号:17896962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 15:03(1年以上前)

quiteさん

疑う気持ちは解らなくもないけど、その前に、


>現在の技術で解決できないものを解決できないといってメーカーを責めても仕方ないのでは?

デコポン好きさんは、そんな事はしていないのでは?


この元となっているスレ主さんの発言を引用してよ。
どこを探しても見つからないよ。

書込番号:17896984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 22:05(1年以上前)

勘違いしてたってことに気づいてくれたのかな?

書込番号:17898172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/09/03 22:34(1年以上前)

あまり書き込む気はありませんでしたが、ちょっとだけ。

デコポン好きさんがいいたいのは他に言ってる方もいますが、ピントが合ってないのに「ピッ!」と合焦音が鳴ることがおかしいんじゃない?ということだと理解しました。

私もこのスレで偽合焦ということを初めてしったので参考になりました。

他の方と違って知識も経験も少ないので、AFでピントを合わせて音が鳴ったらピントはバッチリと信じてました。
実際に最短撮影距離より短い場合、ピントが合う現象にあったことがなかったので偽合焦ということに気を付けないといけないんだなと思いました。

>レンズやカメラのクセを把握して使うか ファインダーを使ってピント確認しながら使うしか
仕方ないのが現状なのでしょうね?
と言ってる方がいましたが、このようなアドバイス程度にしておけば、皆が気分悪くなることもないと思うのですが・・・

ここに書き込む方々は経験豊富で知識も撮影技術もバッチリな方が多いのかもしれませんが、コンデジ上がりの私のような物もいます。
ちなみに交換レンズもそれなりに持ってますが、今回の偽合焦なんてことは全然知りませんでした。
経験して初めて知るということもあると思います。
今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:17898297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 23:32(1年以上前)

>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。

私も同じです。

書込番号:17898501

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/04 06:53(1年以上前)

ツバ二郎さん、

>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。

私も同感です。

だからこそ、以前、たとえば

>大切なことは、カメラを信用し過ぎないこと。

あるいは

>残念ですが、そうならないように道具を使うことが大切だと思います。

>既に交換レンズを7本以上お持ちのベテランの方なのですから、それぞれのレンズで安心して
>使える条件とそうでない条件は頭に入れておくことが必要かも知れません。少なくとも、
>最短撮影距離ぎりぎりで撮影をすることは避けられた方がよいように思います。

といったレスをしましたが、通じなかったようです。

ちなみに、人の返信に対してほぼコピペだけで対応される方は話し合いから逃げる卑怯者です。もちろん、
真剣に返信した相手に対して無礼でもあります。そういった方の相手は今後一切いたしません。

最後になりますが、、最短撮影距離「付近」と最短撮影距離「以下」は全くの別物です。仕様内なのか
そうでないのか変わってくる可能性がありますので。だからこそ、私はその点をはっきりさせた上で、上記のように
アドバイスしたのですが、結局、仕様の範囲外で誤動作したのに「高い勉強代」とかシステム自体を手放すとか
放言された方はその後どうされたのでしょうか。使用の範囲外でも誤動作のしない夢のシステムを
見つけられたのでしょうか。何度か申し上げた通り、ピっと音がするかしないかだけでは偽合焦が起こって
いるのかどうかは分かりません。メーカーが最短撮影距離を明示している限り、それ以下ではメーカーの
基準を満たしていない可能性があるからです。

機材の悪口を言うことは簡単ですが、愛情を持って使いたいものです。

書込番号:17899047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/04 07:45(1年以上前)

>最短撮影距離より短くてピントが合うはずがないのだから、合焦音鳴るな、合焦マーク点くな、と言いたいのです

スレ主様は偽合焦という現象が存在することは理解されたようですが、偽合焦、即ちカメラが合焦したと誤って認識する訳ですから合焦時に作動するように設定されている合焦音、合焦マークが作動するのは当然ではないでしょうか。

カメラには本当に合焦しているのか、偽合焦なのか判断する機能は無く、合焦=作動音、合焦マークというシステムである以上ユーザーに知らせる機能だけを正常に働かせるのは構造上無理なのでは?

それら全てを含めて「仕様」なのだと思います。

書込番号:17899136

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/04 09:03(1年以上前)

quiteさん

スレ主さんの言動は、あなたの気に入るものではなかったかもしれませんが、そこまで言う必要ありますかって話しです。
完璧なカメラと同様、完璧な人間も存在しないです。
あなたが正論なのはみんなわかってますが、そろそろやり過ぎ感漂ってます。

書込番号:17899298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/09/04 09:23(1年以上前)

美濃守さん、

貴重なご指摘ありがとうございます。私自身、もうとっくの昔にこちらとは縁を切りたかったので、一旦はそうしましたが…

いずれにせよ、不快な思いさせてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:17899355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 19:36(1年以上前)

私はこれを人を見下した発言と思いました。
この発言がなければレスはしていません。
しかし、同様のレスをした私も良くなかったと思います。


>「仕様」の意味が分かってないのですか?ひょっとして?であれば、「しよう」がないのですが!

>偽合焦自体が仕様なのですから仕方ないのです。でも、こう書いても分かんないんだろうなぁ・・・

書込番号:17900826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/05 23:14(1年以上前)

さばみずさんの読解力と冷静な対応に大いに賛同。

>いずれにせよ、不快な思いさせてしまい、申し訳ありませんでした。

この人誰に謝ってるんですか?

書込番号:17905075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/06 05:49(1年以上前)

ういろー3さん

ありがとうございます。

>この人誰に謝ってるんですか?

私は美濃守さん謝っているのだと思います。
欲しい回答になっていますか?

書込番号:17905618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 04:05(1年以上前)

>さばみずさん、いや、スレ主さん、

この意味がやっと今になって理解できました。
かなりにぶいのかな?

書込番号:17909412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/09/13 14:55(1年以上前)

何人かの書き込みがございましたので、ご返信致します。


quiteさん

今回のquiteさんの書き込みをみて非常に残念に思いました。

まず、quiteさんが全く私の書き込みを読んでいないことが明白となり残念です。
各箇所にその事が分かる書き込みがございますが、まずは一番残念な書き込みにご返信致します。

>結局、仕様の範囲外で誤動作したのに「高い勉強代」とかシステム自体を手放すとか
>放言された方はその後どうされたのでしょうか。使用の範囲外でも誤動作のしない夢のシステムを
>見つけられたのでしょうか。何度か申し上げた通り、ピっと音がするかしないかだけでは偽合焦が起こって
>いるのかどうかは分かりません。メーカーが最短撮影距離を明示している限り、それ以下ではメーカーの
>基準を満たしていない可能性があるからです。

私は14-42 EZを手放すとは申しましたが、”システム自体を手放す”とは一度も明言しておりません。
勘違いされたであろう8月8日の私の書き込み
>非常に良いシステムで気に入っているのに、サポートがこれでは手放したくなります。
これは、最初のスレの14-42 EZを手放すとの書き込みにかかってます。
書き込みの一部分だけを読み、文章全体を読み解けず勘違をいしたとして、100歩譲ってそう言ったとしましょう。
それを”放言”と言い切られる根拠は何処にあるのでしょうか?
各所に見られますが、まるで私が戯れ言を言っているかのように誘導する書き込みの仕方に残念でなりません。

また、”その後どうされたのでしょうか。”と申されてますが、私の8月26日の書き込みに、
>14-42mm EZは未熟な私には使いこなせそうにないので、買ったばかりですが手放しました。
と結果を記してあります。
しかも、
>quiteさんののおっしゃる通り、誤動作しない機材を使用した方が私個人の精神衛生上良さそうであり
との書き込みを見てもらえば分かると思いますが、quiteさんの8月12日の書き込みの
>本レンズ、ボディ以外でも誤動作しない機器には出会ったことがありませんが、スレ主様の場合はそういう
>機材を探された方がよいですね。
とのご提案に従いまして、誤動作する機器(14-42 EZ)は手放し、誤動作しない機器(それ以外の機器)を手元に残しますと明言しております。

quiteさんのご提案を受け入れて、そう致しましたとの書き込みを読んでおられなかったこと、非常に残念です。


あと、私はサポートの対応に文句は言いましたが、メーカーや機材の”悪口”は申しておりません。
私の書き込みを全て読まれればご理解頂けると思います。


最後に、quiteさんの書き込みの
>さばみずさん、いや、スレ主さん、
>さばみずさん=スレ主さん
この文章。

上から目線の書き込みであろうとも、貴重な時間を割いてまで色々アドバイスやご提案をして頂いたので、quiteさんへのご返信には感謝の意を各所に書き添えました。
豊富な経験をお持ちであろうと思われ、それに培ったすばらしいアドバイス、またquiteさんへの感謝の気持ち、尊敬の念、その全てがquiteさんの書き込み
>さばみずさん、いや、スレ主さん
の一言で台無しとなりました。
非常に、非常に残念でなりません。

書込番号:17931422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/09/13 15:14(1年以上前)

ベアグリルスさん

>カメラには本当に合焦しているのか、偽合焦なのか判断する機能は無く、合焦=作動音、合焦マークというシステムで>ある以上ユーザーに知らせる機能だけを正常に働かせるのは構造上無理なのでは?
こちらについては、サポートへの問い合わせをしたことによる返信を記した私の8月26日の書き込みを読んで頂ければ、コントラストAF方式の動作上、発生しえる現象だということを私がそれなりに納得していることをご理解頂けるかと思います。

今回のスレ、レンズ群構成上、絶対にピントの合わない最短撮影距離より近い場合、という限定された状況であることが問題をややこしくしていると思います。

ちなみに、この現象はAFターゲットが”ALL”の場合は発生しません。
AFターゲット”シングル”の場合のみ発生致します。

書込番号:17931494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/09/13 15:28(1年以上前)

ツバ二郎さん

再度の書き込みありがとうございます。
私の書き込みにご理解頂き本当にありがとうございます。

私も今回初めて”偽合焦”なる言葉やその現象を知りました。

>経験して初めて知るということもあると思います。
>今後は気を付けるか使わないかは、それで判断すればいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
その通りだと思います。
今回、私には使いこなすだけの技術力が無いので、14-42 EZを使わない、という選択を致しました。
多くの方が14-42 EZを使っていると思いますが、こういった話はほとんど出ていないので、他の書き込みからしますと、きっと私の撮影技術が相当未熟なのだと思われます。


美濃守さん

私が至らないために、ご迷惑をおかけしました。


ツバ二郎さん、美濃守さん
私の拙い書き込みにより、不愉快な思いをさせ申し訳ありませんでした。

書込番号:17931536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/09/13 15:48(1年以上前)

さばみずさん

私の書き込みに関わったばかりに、大変不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
貴重な時間を使い、私の長い書き込みの一つ一つに目を通して頂けたのですね。
本当にありがとうございます。
さばみずさんは私の書き込みの、良いところ、悪いところ、全てをご理解頂けているようなので、少し安心しました。

私のような未熟者と勘違いされ迷惑を被ったと思いますが、これにめげず今後も有意義な書き込みを続けて下さい。


ういろー3さん

さばみずさんの書き込みにご賛同頂き、ありがとうございます。
私に関わったが為に、さばみずさんにご迷惑をおかけしてしまいましたが、少し救われた気がします。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:17931615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/15 19:29(1年以上前)

デコポン好きさん

先程、レスがついていることに気が付きました。
わざわざご連絡頂きありがとうございます。

本当の事を解ってもらえないことは良くあることなので、それ程不愉快でもないので大丈夫ですよ。

確かにデコポン好きさんの言ってることが解りにくいところもありましたが、
そもそも偽合焦なんて解りにくい話なのだから仕方ないですよね。

頭を白紙にして、一から描けば理解できる話でしたよ。

途中から削除覚悟でレスしていた時は、デコポン好きさんに迷惑かけてるな〜と思ってました。
今さらになってしまいますが、すみませんでした。

書込番号:17940201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FlashAirの停止メニューが出ない

2014/08/08 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:45件
機種不明

E-M1を使っていて撮った写真をその場で携帯やタブレットに転送できることの便利さを実感したので、FlashAirを購入して本機種でも楽しんでいます。ところで、マニュアルP69を見ると、再生メニューからスマートフォン接続を選択すると、プライベート接続と湾タイム接続を選択できるメニューが出るように読めるのですが、私の場合「他機種で設定済みです。変更できません。」というメッセージが出るだけです。(添付写真ご参照)同様に、接続停止のメニューも出てきません。FlashAirはパソコン(Mac)で初期化・設定してありますが、これが原因でしょうか。とりあえず写真の取り込みはできているので困ってはいないのですが、接続の停止ができないとバッテリーを浪費しているようで気になります。よろしくお願いします。

書込番号:17813203

ナイスクチコミ!1


返信する
Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度2

2014/08/08 11:00(1年以上前)

東芝のホームページを見ると

オリンパス様のFlashAir™対応カメラ*でFlashAir™をご使用になる場合は、カメラ側でFlashAir™の”初期設定”を行う必要があります。

と書かれています。

書込番号:17813328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度2

2014/08/08 11:05(1年以上前)

ご参考:

http://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate2

書込番号:17813347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/08/08 11:25(1年以上前)

Gold Boyさん、どうもありがとうございます。カメラ側での設定が必要なんですね。東芝のHPに記載があるとは盲点でした。本機種のマニュアルにも書いておいてほしいものです。自宅に帰ったら早速やってみます。

書込番号:17813400

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/08/08 13:50(1年以上前)

解決済みですが、
パソコンで無線LAN起動モードを「自動起動モード」に設定しているとこのようなメッセージが出ます。
ただ、無線LANは設定どおり起動し、動作中は画面にアイコンが現れ、設定したタイムアウト時間で終了します。
パソコンで「手動起動モード」に設定すれば、カメラであらためて初期設定を行わなくても、カメラのスマートフォン接続設定が有効になります。

書込番号:17813857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訂正: RX100とE-PL5

2014/08/03 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 ikam7さん
クチコミ投稿数:6件

すみません。先程質問を書き間違えましたので、改めました。
消し方を探すのに時間が掛かっているため、先に書き直したものを載せます。
失礼致しました。


SONYのDSC-RX100とE-PL5 (標準レンズキット/ダブルズーム)で迷っています。
普段は景色とお花、食べ物を撮るくらい。望遠はほとんど使わないのですが、
今回、ファッションショーを見に行くので、暗いところで少しズームが必要となりそうなのです。

しかしフラッシュはあまり好きでないため、レンズが明るいというRX100の方がいいかと思ったのですが、
色が何となくオリンパスの方が優しい気がして、E-PL5 に揺れています。
ただ暗いところでフラッシュなしでF3.5-のレンスでも、十分撮れるのか心配です。

普段使いを考えると、明るい単焦レンズを別に購入するのがいいのかもしれませんが、
どのレンズがいいのか分かりません。
レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIRは、
夜でもフラッシュ無しできれいにとれますか、
またズームができるのでしょうか。

普段の用途であれば、レンズキット+単焦レンズか、標準レンズキットのみでまずはお試し
がベストだと思うのですが、今回の目的の一つはショーでの写真を撮りたいので
暗めのところで、ズームができれく撮りたい気持ちもあり、
ダブルズームキットと値段があまり変わらないので、ダブルズームがいいのかとも思います。
しかしF値が高いのでズームすると、どうなるのかも心配で、
振り出しに戻り、SONY RX100が手っ取り早いのかと混乱中です。


アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17798142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/03 15:16(1年以上前)

RX100はレンズ交換が出来ませんからね…。
E-PL5のダブルズームキットを買って、ISO感度を上げて撮れば良いのです。
其れから『M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIRは、夜でもフラッシュ無しできれいにとれますか、
またズームができるのでしょうか。』の意味が分かりません。
暗くてもズームレンズですからズームは出来ます。
綺麗に撮れるかは、私は高感度撮影はISO800までしか経験がなく其の範囲なら綺麗でした。800以上の画質については分かりませんが、雑誌では問題が無いと書いて有りましたが、どうなんでしょうね?

書込番号:17798191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/03 15:25(1年以上前)

書き忘れましたが、接写をされるなら等倍撮影出来るマクロレンズが1本有ると表現の幅が広がります。通常の単焦点 中望遠レンズとしても使えます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro \43,499(税込)〜

書込番号:17798207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/03 16:09(1年以上前)

ファッションショーってどのくらいの距離から撮れるんでしょう?
フラッシュは禁止でしょうか?
舞台の明るさは?

RX-100は広角端はレンズ明るいですが、望遠にするとレンズ暗くなります。
望遠が必要なようなら、E-PL5の方がよいのではないでしょうか?

レンズキットとダブルズームキットであまり値段がかわらないようならダブルズームキットにしておいてもいいと思います。

このレンズで上手く撮れるかどうかわかりませんが、
私だったら、シャッター速度優先モードでシャッター速度1/200程度(ぶれるようならもっと速くする)、ISOオート、露出補正適宜にして撮ってみます。おそらく絞りは自動で開放になると思いますが、これでどのくらいISOがあがるかですね。

たぶん最初から失敗なく撮るのは難しいと思います。失敗した写真は撮っておいてデータをみて、次回(もっと明るいレンズへの変更をふくめて)何を変えればいいのか検討すればだんだんうまく撮れるようになるのではないでしょうか?

書込番号:17798307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/03 16:16(1年以上前)

両方の機種を持ってるけど、どちらを使ってもあまりうまく撮れないと思うよ。
でとりあえず写っていればいいって感じならe-pl5のほう。

書込番号:17798326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/03 16:22(1年以上前)

>ファッションショーを見に行くので、暗いところで少しズームが必要となりそう
ファッションショーの条件がよくわかりませんが‥‥

まず明るさですが、モデルさんの動きを止めるには、フラッシュなしだと最低でも1/125秒、できれば1/250秒は確保したいところです。次に、ズームですが、ランウェイ近くだと換算100mm程度あれば足りるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125165805

RX100は初代機でしょうか?
1型センサーでF1.8-4.9で広角端はたしかに明るいのですが、少しズームすると途端にF値が上がってしまいます。なので、望遠側を多用するような撮影ですとF1.8のメリットはなくなってしまいます。

E-PL5のF3.5-5.6ですが、RX100に比べて暗いのは事実ですが、そのぶんセンサーサイズが大きいのでISO感度を上げても何とか鑑賞に耐える画質が得られるとは思います。いちおうE-PL5と同じセンサーのE-PM2の高感度撮影の例を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

ただ、くれぐれも間違えてほしくないのですが、静止した被写体や夜景だと被写体ブレがないのでISO感度を抑えてある程度の写真が撮れますが、ファッションショーなど動く被写体相手だと勝手が違ってきます。かなりのISO感度アップが必要かと思います。

できればお友達を誘って量販店にSDカードを持参、店員さんに許可をもらって、できるだけ薄暗い場所でISO感度を上げながら、両機で「ゆっくり歩く被写体」を撮り比べ、帰宅してPCの画面で比較するのが確実でしょうね。

書込番号:17798344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikam7さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/03 16:44(1年以上前)

マイアミバイス007さん
レンズのご提案、ありがとうございます。
ちょっと予算オーバーなので、他のも見てみます。
ありがとうございます!

書込番号:17798386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/03 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO200

ISO800

ISO3200。個人的には、このあたりが限界。

ISO12800。E-PL5では、ISO25600まで設定可能です。

> ikam7 さん
 はじめまして。オリンパスE-PM2ユーザーです。経験1年ほどですが、初心者の目線から、回答したいと思います。

1)暗いところで撮れるか?
 これは、作例添付します。E-PL5と画質同等のE-PM2に、同じキットレンズを使用して撮りました。すべてフラッシュなしです。
 「ISO感度」を高く設定するほど、暗くてもブレずに撮れます。具体的には、ISO感度を2倍にすると、シャッタースピードを1/2にできます。または、ISO感度2倍でシャッタースピード同じなら、2倍明るく写ります。ショーの場合、相手が動くので、シャッタースピードを速くする必要があり、ISO感度を高める必要があります。しかし反面、ISO感度が高すぎると、ザラザラしたノイズが目立ちます。添付ISO3200や12800で、ザラザラが気になるか?が、判断基準になるかもしれません。
 表層スペック上は、暗いところでのノイズの少なさは、F値の2乗に反比例、センサー面積に比例します。3倍ズーム時でE-PL5:F5.6、RX100m3:F2.8とすると、(5.6/2.8)^2*(1/1.33)^2=2.2となり、E-PL5のほうが2倍ほどノイズが大きい計算です。(これは目安であり、実際には条件により逆転することも、十分考えられます。)
 なお、RX100でも、mark1,2は、ズーム時はレンズ暗い(F4.9)ので注意して下さい。

2)ズームできるか?
 レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIRは、ズームができます。3倍ズームです。
 ダブルズームキットを買うと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rも付属します。これは、キットレンズの広角を基準に、約3〜10倍をカバーします。2本のレンズを使い分けて、全体で1〜10倍ズームができるという仕組みです。
 単焦点レンズは、ズームができないレンズです。明るいのでシャッタースピードを稼げそうですが、観賞場所が決まっているショーのような場合、写る範囲の調整ができないので、慣れていないと思った通りに撮るのは難しいかもしれません。また、単焦点レンズを含めて、レンズは1本数万円〜数十万円するのが普通です。ご注意ください。
 RX100は、mark1,2:約4倍、mark3:約3倍ズームですから、E-PL5レンズキットと同程度のズーム範囲となりますね。4倍超の望遠が必要でしたら、E-PL5+ダブルズームが必要です。


以上、ご参考になりましたら。

書込番号:17798392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikam7さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/03 16:58(1年以上前)

SakanaTarouさん

アドバイス、ありがとうございます。
距離は恐らく ランウェイから5-8m
フラッシュは分かりません。
座る場所はかなり暗く、ランウェイのみ明るいです。

いいものを撮るには、練習が必要ということですね。
ダブルズーム、検討してみます!


Nikon D777さん
アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですね、、ではどちらもお勧めでない感じですか。。
検討します!


みなとまちのおじさんさん

アドバイス、ありがとうございます。
条件は、ホテルのパーティの舞台くらいに想像しています。
私も初めてなので分からず。曖昧ですみません。
RX100は初代機です。
やはりズームすると暗くなりますよね。。。
もう一度お店に行ってみます!
ありがとうございます。

書込番号:17798416

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 17:04(1年以上前)

ikam7さん こんにちは

素人のファッションショーですが、年に2〜3回くらい撮影しています。

会場によっても異なりますが、結構くらいのでフラッシュがないと厳しいと思いますよ。
平均的に会場の明るさは、EV7程度ですから、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIRを
使うとすると、望遠側で使用することになります。そうするとF5.6と大変暗いレンズと
なり、シャッタースピードも1/125は確保したいので、ISO値として3200くらいが必要
です。

写真としては十分撮れる条件ですが、きれいに撮れるかというと疑問です。
ファッションショーを撮り始めて、明るいレンズは正義と思うようになりました。

DSC-RX100が明るいといっても、たいした違いはなく、どちらのカメラを使っても、
ファッションショーではそこそこだと思います。

将来、レンズをいろいろ揃えたいならE-PL5、そうでなければDSC-RX100でしょうね。

書込番号:17798439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikam7さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/03 17:12(1年以上前)

マツジョンLGさん

はじめまして。かわいい写真とともに丁寧なご説明、ありがとうございます。
初歩的なところから説明して頂いたお陰で、やっと分かってきました!
ノイズ、言われてみれば、、という印象です。
想い通りにしたければ、レンズを買い足す必要がありそうですが、
予算オーバーしそうなので、RX100が暗いところでのズーム意外はいいのかもしれませんね。
となると、一度のショーを優先するか、日常を優先するかとなりそうです。
再検討します!
ありがとうございます。

書込番号:17798457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikam7さん
クチコミ投稿数:6件

2014/08/03 17:19(1年以上前)

san2006さん

ありがとうございます!
ショーのこと、参考になりました。
今回は仕事でないので、まずまずきれいに撮れればいいかなと思っていたので、
普段使いを優先した選択にした方がいいかもしれませんね。
後は予算と相談します。
ご提案、ありがとうございました!

書込番号:17798479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 助けて

2014/08/02 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 c.a.kさん
クチコミ投稿数:2件

レンズキャップを外し、ズームも伸ばしているのに、モニターにマークだけ写って、見えているはずの景色が映らず真っ暗です。
どうしたら直るでしょうか?

書込番号:17794380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/02 13:00(1年以上前)

これだけの情報では何ともです

今まで問題なかったのか…

簡単なのは
初期設定に戻してどうなるかですね。

書込番号:17794388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 13:01(1年以上前)

じじかめ
いや
メーカーに電話!

書込番号:17794391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/02 13:02(1年以上前)

マニュアルモードやシャッタースピード優先モードになっている。

露出補正がマイナスに動いていると予想。

書込番号:17794392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/02 13:06(1年以上前)

c.a.kさん、こんにちは。

真っ暗でない普通の状態を確認できた最後はいつでしょうか?
また、再生でも真っ暗なのでしょうか?

とりあえずできそうな項目としては、
1.電源OFF
2.電池を外す
3.SDカードを外す
4.レンズを外す
5.1分くらい待つ
6.4〜1の逆順を実施
7.電源ONにし、撮影操作をする。

書込番号:17794407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/02 13:14(1年以上前)

試しにレンズとボディーの繋ぎ目を軽くねじってみてはいかがでしょうか?
レンズの取り外しボタンを押してなくても、わずかな遊びがあって、ほんの少しですが回ると思います。
私の個体は、カメラにレンズが認識されてない時、ほんのりねじると認識される事が多いです。

書込番号:17794436

ナイスクチコミ!3


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/02 13:36(1年以上前)

あらら><
エラー表記も無いのかな?

レンズ外して、接点の清掃してみては如何でしょうか?
無水エタノール無かったら、取り敢えず綿棒で乾拭き^^

書込番号:17794485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/02 13:37(1年以上前)

とりあえず、バッテリーとレンズを一度外して。
組み直すとなおるかも?

うちのα7もたまに真っ暗になりますが、これで直してます。

書込番号:17794486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/08/02 14:12(1年以上前)

たぶんコーンスープ生クリーム入り さんのコメントが正解です。
レンズ取り外しボタンを押さずにレンズをひねってみてください。
たとえ効果が無くても、被害も無いので、最初に試してみてください。

書込番号:17794571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/02 15:58(1年以上前)

とりあえず電池を抜いて入れなおしてみては?

書込番号:17794862

ナイスクチコミ!0


スレ主 c.a.kさん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/02 16:21(1年以上前)

ねじったら確かに2回目パッパッと映りました!
でもそれ以降全く映らないんですけどどうしたらいいんでしょう?
たぶんレンズとの接触不良ですよね…

書込番号:17794923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 17:31(1年以上前)

家に帰ったら、LunarE2 さんが上で言われてますように、
綿棒に無水エタノールを付けて接点を掃除されたらどうでしょうか。

書込番号:17795114

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/08/02 17:35(1年以上前)

電気接点のないボディキャップレンズやレンズなしでもうつる仕組みなので、たぶん接点ではなく、レンズ取り外しボタンに連動するピンがうまくレンズにはまっていないのだと思います。
別機種ですが似た現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=17749010/#tab
このスレッドでははさみで掃除したそうですが、金属など堅いものを使うのは避けた方が良いと思います。

書込番号:17795125

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/02 18:18(1年以上前)

自分で出来る事は、カメラの「初期化」購入時の状態にもどす。
SDカメラをカメラでフォーマットするぐらいです。
それでも改善されないならサポートに連絡する。
まだ改善されないら、サービスセンターに持ち込む。
見積もりを見て、金額が高く、金額差があまりないなら、
新品を購入した方が良いと思います。

書込番号:17795254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/02 20:10(1年以上前)

あらら・・・また映らなくなってしまいましたか。
私の個体はいつもこれで上手く行くのですが、これ以上はお手上げ状態です。すみません。(-o-;)
technoboさんやみなさんの方法を試されるか、お急ぎでなければメーカーに任せるのが楽かも知れませんね。

書込番号:17795616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/02 20:18(1年以上前)

困った時はメーカーにお願い・確認するのが一番です。

ここで回答を待つよりも、そのほうが正解だと思います。

書込番号:17795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/02 23:19(1年以上前)

マークだけが映っているというのは「アイコン」だけが映っているってことですか?

それなら、レンズがカチッというまで最後までねじ込んでいない場合にも同じ症状になるので、レンズを最後までねじ込むか、それでもだめならレンズとボディの接点関連が原因です。

書込番号:17796224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/03 14:25(1年以上前)

測光モードが知らぬ間にスポットになっていて、そのような状態になったこともあります。

書込番号:17798090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お買い得でしょうか?

2014/07/31 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

キタムラ展示品特価¥30000。ボディーに多少の傷アリ。中身に問題なければ買いでしょうか?

書込番号:17789703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/31 23:10(1年以上前)

展示品は避けるのが吉かと。

書込番号:17789709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/31 23:12(1年以上前)

沙羅双樹の花さん

展示品、中古品は安くても避けた方が無難です。
特に展示品は、店頭で観察していると分かりますが、結構手荒に扱われています。

書込番号:17789718

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/31 23:15(1年以上前)

展示品と新品の価格差が少ないなら新品が良いと思います。

書込番号:17789729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/31 23:40(1年以上前)

> ボディーに多少の傷アリ。中身に問題なければ買いでしょうか?

基本的に、展示品は避けたいですね。[中身に問題」は、どのように調査・検査されますか、出来ますか?!。

書込番号:17789818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/01 00:04(1年以上前)

先日E-PL6のボディの新品を30000円で買ったよ。

それに比べたら高すぎるよ。

書込番号:17789883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/01 00:06(1年以上前)

一万円足して、新品を買うのが良いと思います(;^_^A

書込番号:17789887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/01 00:24(1年以上前)

普通のWズームが約4万と考えると、魅力的な値段ですね。

でも展示品だと、並中古品レベルだと覚悟しておいた方が良いです。
液晶周りボタン類、十分に検分して納得できたなら、サブ機なら買うのもアリかな?

メインか最初の一台目なら、キズ物より、もう少し高くても新品を気分良く使った方が得な気がします。

あと展示品で注意したいのは、電池が、目に見えないけどへたってるかもしれません。 うちでは先日BLS-5が予兆を見せずに突然お亡くなりになりました。(買い直すと\5000ぐらい)は考慮したほうがいいかも。

書込番号:17789926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/01 03:54(1年以上前)

沙羅双樹の花さん、おはようございます。

私は展示品には手を出さないですね。
ワンオーナーの中古品のほうが安心できます。

展示品は自分のものではないので、結構乱暴に扱われている人が多いです。
中身に問題なしの場合でも、色々な部分が「へたっている」可能性が高いと思います。

購入された場合は比較的大切に使われる(と思います)ので、こちらのほうが安心感があります。

お値段的にも格安感があまり感じられませんので、今回は見送られたほうが良いと思います。

書込番号:17790187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/01 04:34(1年以上前)

展示品の一眼カメラって、
マウント内部を指で直接触られてる事があるので
私は買いたくないなぁ^^;

センサーやミラーに指紋が付いてるのを何度見たことか・・・^^;

書込番号:17790216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2014/08/01 06:46(1年以上前)

高いです!
リスクの方ですけど…。

@お客さんの扱い方が雑な場合が多々ある。
→不慣れなお客さんの扱い方は、見てるこっちがヒヤヒヤしますよ。
店員と話してる最中、ひたすら連写しっぱなしとか…レンズ外して上向けっぱなしとか…センサーに指紋ばっちり個体も見ました。

A通電時間が長い。
→仮に10時間営業で週6日なら…一週間で60時間…1ヶ月で240時間以上…一年で2500時間以上も通電してた可能性がありますよん(TOT)!

B欠損品がありうる。
→ちょこちょこと小さなキャップ類なんかがないものを見かけます。

CPEN EーPL7?の噂。
→真偽のほどは藪の中ですが、7の噂がありますよね。
これが出たら6は確実にお買い得なタイミング…で、リスクの高い展示品の5…お買い得とは思えません。
僕なら綺麗な中古か…割りきって格安中古の5を買います。

書込番号:17790314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/01 07:12(1年以上前)

傷付展示品が30000円、
キタムラ、アマゾンでも新品は39980円位、
迷わず新品にしましよう、中古は迷ったら買わないこと。
特にアマゾンは販売末期商品は格安になります、情報を掴んで下さい。

書込番号:17790364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/01 07:13(1年以上前)

沙羅双樹の花さん おはようございます。

展示品はショールームの中でデモ機として使用していないなら、欲しい機種ならお買い得だと思います。

但し誰もがさわったデモ機で傷があるような物なら中古B品と思われた方が良いと思いますが、この機種は新品が発売時からかなり価格が下がっていることを考えると、中古の方が新品より価格が高くなる現象が起きていると思われますので、あなたが良くレンズの状態が良いなら破格値なので買っても良いと思います。


書込番号:17790367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/01 12:55(1年以上前)

新品に限ります。
Wレンズキットですから、ボディ・レンズ(標準側)双方をいじられまくり。

ボディ単体とかレンズ単体で、
写歴40年さんがお書きのようにウィンドウ内展示品なら考えても良いかな程度。
単体ならあまり触っていないと思いこんでの話。

書込番号:17791095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/01 15:46(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました!
やはり、新品を探そうと思います。

書込番号:17791404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/01 21:09(1年以上前)

私も展示処分品は買いません。

書込番号:17792177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/01 21:49(1年以上前)

沙羅双樹の花さん、こんばんは。

>やはり、新品を探そうと思います。

それが一番だと思います。
仮の話ですが、展示品を購入されたとして、何かしら不具合を感じられた時、
展示品だったからかな?といった余計な不安が生まれる可能性があります。

破格の値段でなければ、安心料込みと考えて、新品を購入されることをお勧めします。

余談ですが。
PL5は良いボディだと思います。私もお勧めします。

書込番号:17792355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフからミラーレスへお勧めは?

2014/07/29 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

来月海外旅行に行くにあたり現在持っているkiss x2では重いし、かなり古いコンデジEXILIMでは折角行く海外なので画質が…と、ミラーレスを考えています。

銀塩kissも使っていましたが、デジイチもあまり使いこなしていない初心者です。
*予算はレンズ含め50,000円以下
*出来るだけ軽い
*あわよくば、暗所に強い(購入するレンズも考えて)
物をと思っています。
使用するのは広角側メインの予定。
タッチパネルや動画には全くこだわりません。

そこで色々触ったり調べた結果、値段も踏まえてE-PL5(小さくて良さそう)かEOSM(評判良くないですが、操作が不便なさそう)とで悩んでいます。

他の製品も含め、何かお勧めやアドバイスがありましたらご教授をお願いします。

※因みにコンデジも視野には入れています。
気持ちはかなりミラーレスに傾いていますが…

書込番号:17781825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/29 13:20(1年以上前)

こんにちは(^ ^)

なんか、ものすごく安くなってますね。。。
私が買った時は約6万してました、、、(>_<)

もう迷うことなく当機を買うことをお勧めします!!

コンデジライクでイイですよ(^ ^)

書込番号:17781883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/29 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS Mは今は最後の売れ残りがお買い得ですね。
キットレンズのEF-M22mmF2が明るく写りも良いので食べ物を撮ったりするのに重宝します。
海外にはEF-M11-22mmも追加購入して持って行くと街並みや寺院教会など撮るのに良いと思います。

書込番号:17781898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/29 13:37(1年以上前)

こんにちは。
E-PL5とEOS M、悩ましいところですね。

E-PL5はm4/3、EOS MはAPS-Cというセンサーサイズで、後者のほうがひとまわり大きくなっています。「あわよくば、暗所に強い」、同時期のセンサーなので、高感度性能は素直にセンサーサイズに比例します。なので、この点についてはEOS Mに歩があると思います。キヤノンのノイズ処理はうまいですしね(笑) いちおうキヤノンの一眼レフとオリンパスE-PM2(E-PL5の姉妹機)などを持っています。

Kiss X2の発色に慣れておられるのなら、EOS Mが無難かもしれませんね。デフォルトではキヤノンとオリンパスの発色傾向はかなり違いますので。

動きものは撮られませんよね? 動体撮影に限っては、E-PL5のほうが若干有利だと思います。この分野でEOS Mに大きな期待はしないほうがよろしいかと。

ご予算が50,000円以下ということで、キットレンズ以外にレンズを購入するのはちょっと厳しそうですね。両機のキットズームはほぼ同じ画角ですので、どちらを選ばれても問題はないと思います。ただ、もしEOS Mを選ばれる場合は、ぜひダブルレンズキットをお勧めします。EOS Mマウントアダプターが同梱されていますので、将来キットレンズ以外に沢山あるEF・EF-Sレンズを追加購入することで撮影の幅が広がりますよ。

もし将来の拡張性を考えておられるのであれば、E-PL5のほうが優れています。自分撮りできる可動式液晶はもとより、EVF(液晶ビューファインダー)や大型ストロボが別売りで用意されています。レンズもパナソニックやシグマなどから発売されているものも使えますので、必要十分かと思います。

書込番号:17781924

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/29 14:10(1年以上前)

多少重くても・・・慣れたカメラ、ファインダー内蔵カメラがいいと思います。
旅行の時って知らない人に撮ってもらうこともあるし、そういう時に液晶では見えないといわれることがあります。

ということで買い換えないというのに一票。


書込番号:17781984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/29 14:35(1年以上前)

こんにちは。
私もKissX2を持っていますが、重いですねー。気合いが入っていないと旅行に持って行けません。

5万円の予算内で軽さを最重要視するならRX-100(コンデジ)、そうでなければEOS-M ダブルレンズキットがいいかな、と思います。
EOS-M ダブルレンズキットは明るい単焦点レンズEF-M22mmF2.0が含まれていてこの値段、というのがポイント高いです。RAWから現像するときもDPPが使えますし。画質は低感度ではKiss X2と変わりませんが、EOS-Mは高感度が使えるので、暗いところではKissX2(ISO1600までしかない)よりもずっと有利です。動き物(子供とか)を撮らないならこれで充分と思います。
(動き物を撮る場合はEOS-Mはダメみたいですね。)

書込番号:17782033

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/29 15:37(1年以上前)

こんにちは、Kiss、PL5、GF5など使っています。

候補の中でしたら、EーPL5のほうがハイパフォーマンスを発揮してくれます。
海外旅行の場所にもよりますが、次から次へと限られた時間で撮り進めていく場合、こちらのほうがAF速度はさておいて全体の行程のタイムを縮めた格好になっており、トータルレスポンスは優れているかと考えます。

また今までのモデルに比べて古臭さを払拭し、スタイリッシュでおしゃれに仕上がっており、男のほうが持つことを躊躇する?
そういったデザインだけでも選ぶ価値はあります。
背面液晶もディティールはつかめるくらいになっていますので、外でもほとんど見えないということはなくなりました。

KissX2のレンズがどれくらいあるか分かりませんが、マウントアダプターを介して使いたいというのであれば、EOS Mの一択になってきますが、こだわりがないようであれば、このオリンパスのEーPL5のほうが総合的に良いかもしれませんし、ミラーレスの先駆者でもあるので、ノウハウはこちらが上かとは思います。

書込番号:17782149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/29 16:00(1年以上前)

>旅行の時って知らない人に撮ってもらうこともあるし、そういう時に液晶では見えないといわれることがあります。

今は逆、モニター画面で撮影するのに慣れてるから、「ファインダー覗いて撮って」って言っても「液晶見ながら撮りたい」って言われる。

書込番号:17782199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/29 16:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/29 16:21(1年以上前)

こんにちは

私の勝手な意見を述べますね

マウント変更ありで考えました
EOS−Mも従来レンズはアダプタ必要となりマウント変更とあまり変わらない気がします

行かれる場所にもよりますが
屋内のフラッシュ禁止で引けない時が多いんでは?
必要機能等の優先順位を

1.暗所対応(高感度or低SSブレ防止)
2.広角対応 ※できればフルサイズ換算24mm〜
3.なるべくファインダー付き

で考えてミラーレスなら
1.SONY α6000ダブルズーム
  手持ち夜景モードあり 24mm〜 ファインダー付き デモ≒¥85,000で予算オーバー
2.パナ GM1K レンズキット
  手持ち夜景モードあり 24mm〜 ファインダー付き ≒¥55,000で若干予算オーバー
  ただし標準レンズ換算24〜64mm
3.SONY α5000ダブルズーム
  手持ち夜景モードあり 24mm〜 ファインダーなし ≒¥55,000で若干予算オーバー
  モニタ180°反転するんで自撮りカンタン
の3つですかね

コンデジなら
4.SONY RX100M3 ¥77,700完璧予算オーバーだ
5.NIKON P340 ≒¥25,000 1.7センサで満足できれば・・・

この中でなら予算が許せばα6000ですかね
ダブルズームでなく本体+タムB011なら¥95,000ぐらいに上がりますがレンズ1本で済みます
 このレンズはSONYのOEMで中身はSEL18200と同じらしいので

どうしても予算がって場合はα5000が良いのでは
ファインダー無いのとフラッシュ外付けできないのとセンサークリーニング機能無いのをガマンできれば

軽いカメラでバシャバシャ撮ってきてください
 ※RAW撮りするならSDカードの心配も・・・

機種選定は完全に私の好みです

書込番号:17782247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2014/07/29 18:12(1年以上前)

個人的にはPEN EーPL5かな〜と思います。
レンズなどの選択肢…という意味でです。

僕はキヤノンもオリンパスもペンタックスも大好きな人間なんですが…各社色味が違います。
慣れもあるので…とも思いますが、キヤノン存置でオリンパスってのも楽しいと思いますよ!

書込番号:17782529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/29 19:39(1年以上前)

旅行ってどこへ(どんなところへ)行くんですかね?
浜辺でもいっぱい写真撮るなら防塵防滴のカメラが重宝します。

軽くてお手軽、画質もうーんとズーム拡大してノイズがどうのこうのとマニア的に言うのでないなら、今のコンパクトカメラも十分高性能です。

防塵防滴でなければ、キビキビ動いて明るめのレンズ搭載の、定番的なキヤノンS120とか、富士フイルムXQ−1など、値段も手頃で、帰ってきてから身の回りのスナップショットにも重宝します。作例もいっぱい載ってますから、ご自分の目で確認を。

書込番号:17782789

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2014/07/29 20:04(1年以上前)

E-PL5おススメですよ。

Kiss X5、RX100IIと併用していますが、コンパクトに済ませたいけど写りも!って時に、オリンパスのレンズのコンパクトさは大きな魅力です。

書込番号:17782869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/07/29 21:02(1年以上前)

PL5は、安い割りにコストパフォーマンスは高くて、お勧めかと思います。

旅行で使うなら、あとBCL0980をワイド端で足りないときの、お守りで持ってゆくことをおすすめします。
夜景撮りはトラベル三脚も忘れずに。


書込番号:17783098

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/29 22:42(1年以上前)

大変失礼な言い方かもしれませんが、
kissを使いこなしていないと言われるなら
もう少し頑張ってみてからでもいいと思いますが?

どうしてもと言われるのを止めるつもりは無いですが
キヤノンとオリはズームなどの方向は一緒なので
操作上の違和感は少ないかもしれません。

書込番号:17783630

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/30 07:03(1年以上前)

すこし予算オーバーだけどパナソニックのGM1がいいと思います。

書込番号:17784401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/30 07:24(1年以上前)

5万円でファインダーのVF-3買っても納まるので
E-PL5が良いと思います。広角という事で後から軍資金溜まったら
単焦点レンズ買い足したりされたら良いと思います。
暗所はISO感度の設定でクリア出来ると思います、
後は少し予算オーバーですが、
予算許すなら高感度の静止画の画質の評判の良さでファインダー
無しですが。富士フィルムのXA-1はどうでしょう。

XA-1
http://kakaku.com/item/J0000010872/

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/

書込番号:17784429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/30 07:33(1年以上前)

書くの忘れましたが今なら8/31までXA-1は
メーカーキャンペーンで5000円のキャッシュバック
がありますので安い所で買えばほぼ予算内に
おさまるのではないでしょうか?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_natsu_cp/index.html

書込番号:17784443

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/30 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジならパナソニックのLX7あたりが今なら安くて良く写るんではないですかね。
広角24mmからでF1.4だし。
自動開閉レンズキャップも今は普通に売ってるみたいだし。
添付はもっと古いLX3ですけど。

書込番号:17785117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/30 14:11(1年以上前)

5万円くらいで広角レンズつきなら、フジのミラーレスが希望に合うよ

16ミリからのズーム付きのやつチェックしてみて

書込番号:17785252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/07/31 00:55(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見・提案ありがとうございます!!
みなさんのお返事読んでいたら、XA1はじめ全く気にしていなかった機種も気になりはじめてしまいましたσ(^_^;)
日曜日、また電気屋さんに行けそうなので触ってみようと思います!
購入したらまた、ご報告させて頂きます。

因みにイスタンブール旅行でモスクなんかを綺麗に撮れたらと思っています(^ ^)☆

書込番号:17787036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/31 08:56(1年以上前)

なるほど、モスクや石造の壮大な建築物を撮られるのでしたら、EOS M(28.8mm相当〜)やE-PL5(28mm相当〜)の標準ズームレンズだと広角側で不満が出るかもしれませんね。その点では、24mm相当から使えるX-A1やSONYのα5000などを検討されるのもよろしいかと思います。

24mm〜と28mm〜では画角がかなり違います。特にモスクを下から見上げて撮るようなケースですと差が目立つかと思います。望遠が足りないのならデジタルズームやトリミングで対応できますが、広角が足りないのはどうしようもありませんからね。

ただ、SONYの16−50mmは不具合(個体の問題とは思いますが)の報告が何件かありました。フジのほうは今のところそういった不具合は報告されていません。

また、フジのXシリーズは高感度性能には定評がありますし、長年フィルムを作ってきた技術的蓄積とノウハウがありますので、発色の評価も高いですね。ベルビア・プロビア・アスティアなどのフィルムシミュレーションモードもありますし、「色」を重視されるのなら良い選択だと思います。

書込番号:17787558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/08/04 00:41(1年以上前)

質問者です。
悩みに悩みに悩んで…笑
本日ヤマダ電機のタイムセール価格\29,800+税でレンズキットを購入しました!!
本来ならお一人ずつお返事させて頂くべきかと思いますが、まとめて失礼します。
みなさん、たくさんのご意見ご提案を本当にありがとうございました。
まずは、使いこなせるように頑張ります(^ ^)

書込番号:17799865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/04 08:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪
って、E-PL5レンズキットでしょうか? お安く買えてよかったですね。
以下、老婆心ながら、E-PL5という前提で少しお話しますね。

当面必要なもの(あったほうが良いもの)
○レンズプロテクトフィルター(フィルター径37mmのもの)
不用意にレンズ表面を触ったり、雨粒やほこりが付くのを防いでくれます。高価なものでなくても大丈夫です。これあたりを。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XHAS8M
○液晶保護フィルター
きれいな液晶にベタベタと指紋などが付いて汚れるのを防いでくれます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D68GSL8
100均で売っているものをカットしてもOKです。
○変換プラグ
国によってAC電源の形状が違います。たぶん必要になるかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPKS

KissX2をお使いとのことで、撮影の基本は理解されていると思いますが、PENの使い方を少し勉強されると楽しみが増します。こちらをご参考に。
http://emeister.web.fc2.com/i/mf.htm

また、PENは撮った後でアートフィルターやアートエフェクトで遊ぶという楽しみもあります。RAWという形式で撮っておけば、ホテルに帰ってからとか、帰国した後でゆっくりと加工できますよ。こんな感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

それから、E-PL5世代になって、それまでのPENに比べてかなり高感度に強くなりました。キットズームと手持ちでもこれくらいなら撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

スマホからリンク先が参照できるかどうかわかりませんが‥‥

書込番号:17800326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/04 09:28(1年以上前)

みなとまちのおじさん
ご丁寧にありがとうございます!
機種、書いていなかったですねσ(^_^;)
こちらのE-PL5にしました。
リンク先も全て見れました。
プロテクター買っていなかったので、早速購入しようと思います!

因みに…SDカードのお勧めってありますでしょうか。買い足そうと思い過去の書き込みを見て、今のところ東芝が良さそうかなと感じています。

書込番号:17800482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/04 15:55(1年以上前)

あぁ、E-PL5でしたか。安心しました♪

SDカードですが、あまりこだわる必要はないかと思いますが‥‥
いちおうSDカードという規格はサンディスク・東芝・パナソニックの3社が共同開発したものなので、私は「安心御三家(笑)」と呼んでいます。で、私は東芝のカードばかり使っていますが、トラブルに遭遇したことはありません。

書き込みスピードがどうとかいう方もいますが、普通に撮るぶんにはClass10であれば十分です。撮影枚数にもよりますが、大容量のカード1枚よりも、ほどほどのカードを複数枚のほうが安心かもしれませんね。

あまり心配するのもなんですが、海外だと治安も国内に比べて不安があり、盗難のおそれもないとはいえません。カードを分散しておけば、万が一カメラが盗難にあっても交換前のデータは救われます。カメラは買い換えれば済みますが、想い出は帰ってきませんからね。

また、万が一カードがエラーを起こしても複数枚あれば安心かと思います。

書込番号:17801276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/08/05 12:36(1年以上前)

なるほど!
確かに複数枚を利用した方が良さそうですね。
何から何まで、ありがとうございました!
旅行前に試し撮りお散歩でもしてきたいと思います(^ ^)

書込番号:17804000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/05 16:28(1年以上前)

お役に立てたようで幸いです。
E-PL5、コンパクトですが写りはなかなかのものですよ。

楽しいご旅行を♪

書込番号:17804495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング