OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 53 | 2013年3月5日 05:25 |
![]() |
9 | 0 | 2013年2月6日 22:19 |
![]() |
20 | 17 | 2013年2月7日 09:42 |
![]() |
80 | 27 | 2013年3月5日 11:37 |
![]() |
158 | 22 | 2013年2月11日 09:45 |
![]() |
17 | 13 | 2013年3月5日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初心者で、おもに子供や景色を撮りたく、扱いやすいこちらの商品が気になって気になってしかたがないのですが、レンズのセットはダブルレンズの方がいいですか??
ただのレンズキットだけ購入し、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で使用しようかとも考えています。
初心者なので、まだまだこれからなのですが、始めるならやはりダブルレンズから始めた方がいいでしょうか??
よろしくお願いします。
3点

こんにちは。
現在コンデジをお持ちではありませんか?
もしお持ちなら、望遠ズームレンズが必要かどうか判断できると思うのですが。
個人的な意見では、ファインダーがないカメラで望遠ズームレンズを使うのはかなり難しいと思います。(GF1・E-PL1・E-PM1とパナ45−200mmを組み合わせて使ってみて)
14−42mm(28−84mm相当)で不満がなく、ボケ感は45mmF1.8でカバーできるのならレンズキットでよろしいかと。
書込番号:15734162
1点

みなとまちのおじさんさん
コンデジ持っておりましたが、壊れてしまい、買い替えで検討しているのですが、やはり遠縁レンズは必要ないかもしれないですね…
ファインダーは必要ですか??
初心者に使いやすいのでこれがいいかなと思ったんですが、どうでしょうか…
書込番号:15734177
0点

望遠ズームレンズはあとで買い足すと、新品で2万円前後しますのでよく検討してみてください。もっともこの40−150mmは描写的には可もなく不可もなくというレンズですので、必要になったら描写の良い他のズームレンズを購入するという考え方もありますね。
ファインダーがあったほうが良いかどうかについては、個人の好みと撮影スタイルによりますね。私の場合は被写体に集中したいので、一眼レフ・ミラーレスはもとより、コンデジでもファインダーのある機種がほとんどです。オリンパスにはVF-2とVF-3の2種類があり、画素数・大きさ・ロック機構の有無はありますが、どちらもチルトができるので地面すれすれの花などを撮る場合でも非常に便利です。もっともE-PL5は可動式液晶ですので、このメリットはないに等しいですが。(笑)
>初心者に使いやすいのでこれがいいかなと思ったんですが、どうでしょうか
もちろん初心者さんにも向いていますし、レンズ交換することで熟練者のメインカメラとしても十分に使えると思います。もし可動式液晶が必要なくて、ダイヤルがなくても良いのなら、センサーが同じで画質も同等のE-PM2のほうがリーズナブルだと思いますが。
書込番号:15734234
1点

>レンズのセットはダブルレンズの方がいいですか??
レンズキットはコンデジ風表記にすると3倍ズームですのでかなりの確率で望遠側が足りないと
感じるようになると思いますので個人的にはあとで買い足すよりお得なダブルズームキットの方が
いいと思いますけどね。
28-300mm相当の画角をカバーできますのでとりあえず一通りの撮影は出来ますし。
>ファインダーは必要ですか??
絶対必要かと言われればそんな事もなく…ま、あったらあったで便利かなって感じでしょうか。
ファインダーを覗くスタイルに拘りがなければ、150mm程度ならAFで普通に撮る分には必要性は
感じないと思います。
普段使いでは望遠時よりも、かんかん照りで背面液晶が見えにくい時の方があったらいいなと
感じる事が多いと思います。
>初心者に使いやすいのでこれがいいかなと思ったんですが、どうでしょうか…
別に問題ないのでは?
オプションで外付けEVFがあるのでファインダーの必要性を感じたらあとから買い足せますし。
書込番号:15734376
1点

みなとまちのおじさんさん
お部屋ありがとうございます。
何だかよくわかんなくなってきてしまって、質問しています。詳しく教えてくださりありがとうございます^^
この液晶の向きが変わっていいですよーと家電量販店のお店の方に言われましたが、この機能、果たして使うかどうかですかね…
E-PM2の方が値段もお手頃ですよね。
悩みどころです、、、うーん
書込番号:15734459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横糸巻きさん
お返事ありがとうございます。
参考になり大変助かります!
もし必要ならオプションで付けれるのですね!
レンズは買うならダブルズームキットにしますm(_ _)m
書込番号:15734476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
お部屋→お返事の間違いですm(_ _)mすいません…
書込番号:15734483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機能、果たして使うかどうかですかね…
今流行の自分撮りに興味がないのなら・・必要ないような気がします。
むしろ、E-PL5との価格差でE-PM2+EVFのほうが使いやすいような・・。
書込番号:15734729
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000002791_J0000001546&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
E-P3にはツインレンズキットがありますがE-PL5にはレンズキットかダブルズームキットがあり、
ダブルレンズキットというのはありません。
望遠ズームが必要ならダブルズームキットになります。
書込番号:15734825
0点

ペンシリーズでの私の使用歴をご紹介します。
私も、まずはじめにE-PL1sにダブルレンズキットを購入しました。
その後、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を追加購入。
E-PL2を買い増し。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を追加購入。
E-PL1s・ダブルレンズキットを手放しました。
現在、カメラはE-PL2とE-PL5・レンズは14-150mmと45mm F1.8と成りました。
私はめんどくさがりなので、レンズ交換の手間を考えて14-150mmを購入しました。
旅行や外出先での家族のスナップは、ほとんど14-150mmですませています。
このレンズ、そこそこ良く映るので荷物も増えずに重宝しています。
ただ、せっかくのレンズ交換式ですので45mm F1.8で花や物撮り、家族写真なども撮っています。
E-PL5は、高感度ノイズも少なくオートホワイトバランスも優秀ですので、私はお勧めです。
レンズに関しては、レンズ交換が手間でなければ、まずはダブルズームではじめても宜しいのではと思います。
その後、自分に合った撮影スタイルや環境を考えて予算にあったレンズを買い増しや買い換えなどをされてはいかがでしょうか。
(私がこれから追加するとしたら、広角単焦点レンズを選択すると思います。)
上にも書きましたが、家族のスナップ写真には「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」はお勧めですよ。
予算が許すので有れば、E-PL5レンズキットに14-150mmも有りかなと思います。
ボディー単体とレンズキットの価格差があまり無いようですから。
書込番号:15734974
2点

みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
やはり自分撮りですかね…
ダブルズームキットで取りあえず購入するか、本当に悩みます…
書込番号:15735140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAT.jpさん
お返事ありがとうございます!
詳しく教えてくださり、助かります。
オススメレンズ見てきました!
嬉しい情報ありがとうございます。
レンズ交換は面倒なんですかね??
デジイチ初めてなので、わからない事だらけです。
みなさん、レンズはどうやって持ち歩いているんですか??
カメラもケースとかは入れず、そのまま持ち歩いて歩くのでしょうか??
書込番号:15735172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、E-PL5をコンパクトケース(自作)に入れて、それをその日に使用するバッグに入れて持ち歩きます。
で、撮影前にカメラを取り出して撮影するスタイルです。
E-PL5は、せっかくのコンパクトさを生かしてハンドストラップを使用しています。
連続的に撮影する場合は、ハンドストラップでカメラを持ち歩き、とっさの撮影に備えています。
書込番号:15735257
0点

>レンズ交換は面倒なんですかね??
面倒といえば面倒なんですが、レンズ交換しないのならミラーレスカメラを選ぶ理由がないような・・。写りの良いコンデジがいっぱいありますからね。そちらを選んだほうが良いでしょう。なお、レンズ交換の際はゴミや埃の混入が心配ですが、オリンパスのゴミ取り機能は業界トップクラスですから安心です。
マイクロフォーサーズ用のレンズ(望遠系をのぞいて)は非常にコンパクトなので、場合によってはジャケットのポケットに入れて持ち運んだりします。あまりお勧めできませんが。(苦笑)
カメラ本体も、本皮ケースなどに入れるよりも、ヨドバシカメラあたりで売っているハイパークロス仕様の巾着袋タイプを常用しています。
書込番号:15735373
0点

WAT.jpさん
お返事ありがとうございます。
コンパクトケースを自作なんて、なんて素敵なっ!
レンズも一緒に持ち歩くんですよね?でも楽しそうですね!ハンドストラップで持ち歩くんですね^^
遠縁レンズですが、普通のレンズのみだと、どれぐらい遠くのものが撮れるのでしょうか??
この遠縁レンズの口コミがあまり良くないようなのですが、そんな事ないでしょうか…??
書込番号:15735577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。
レンズ交換できていろいろ楽しめるのがデジイチなんですね!(笑)すいません、初心者過ぎる質問して…
取りあえず主に、背景の綺麗にボケた子供景色などを取りたいのですが、どうでしょうか??
遠縁レンズのダブルズームキット購入した方がいいか、レンズキットにして、後々に遠縁レンズを追加した方がいいのか…悩んでしまいます。
この遠縁レンズは結構いいですか??
書込番号:15735611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-150mmが良いレンズか?
と、聞かれると微妙な感じは有りますが、可もなく不可もなく大きさが気にならなければ平均点なレンズとでも言いましょうか?
サイズは、ダブルズームレンズの40-150mmとほぼ同じ大きさです。
重さは14-150mmの方が重くなっています。
このレンズで、物足りない分を単焦点レンズなどで補えたらと思っています。
(レンズ沼にはまらない様に注意しなくては(^_^;)
私の場合は、お出かけに迷った時にはこのレンズ1本にしています。
写真を撮ることがメインではなく、家族と楽しく過ごすことが一番ですから。
その様子を手軽に、出来るだけ綺麗に記録に残せたら、より楽しいのではと考えています。
撮影範囲は、ブログにディズニーランドに行ったときの写真が有りますので参考にしてください。
多分行かれたことがお有りでしょうから、想像は付くと思いますので。
http://wat-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-62c1.html
http://wat-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/tdl-4bca.html
書込番号:15735805
0点

うむむ、遠縁レンズと聞くと、何だか遠い親戚が持っているレンズのような・・。(笑)
失礼、タイプミスでしょうね。
>取りあえず主に、背景の綺麗にボケた子供景色などを取りたいのですが、どうでしょうか??
レンズキットの標準ズームレンズですと、けっこう難しいかもしれませんね。望遠側で絞りを開けて撮る・被写体になるべく近づく・可能な限り背景との距離をとるなどのテクニックを駆使してやっと、という感じでしょう。
ボケということなら、やはり望遠ズームを使うか、別売りの45mmF1.8などのF値が明るい単焦点レンズを使ったほうが簡単だと思います。
>この遠縁レンズは結構いいですか??
キットの40−150mmなら、可もなく不可もなくというレンズです。
最高の描写を求めるなら
http://kakaku.com/item/K0000418188/
リーズナブルにということなら
http://kakaku.com/item/K0000281878/
より望遠を求めるなら
http://kakaku.com/item/K0000151306/
あたりでしょうか。
書込番号:15735931
0点

こんばんは
>14-150mmが良いレンズか?
高倍率ZOOMにしては良いレンズです。最短撮影距離がダブルレンズの望遠ZOOMより短かったと思います。多少重いですけどこのレンズ1本で大概のことは十分です。
>このレンズで、物足りない分を単焦点レンズなどで補えたらと思っています。
>(レンズ沼にはまらない様に注意しなくては(^_^;)
このレンズを持っていながらレンズ沼から抜け出せず・・の状態の私です。
ご参考までに拙作を貼っておきます。
ちなみに標準zoomは14-150mmにその座を奪われたたため作例がないことをご了承ください。
書込番号:15736259
0点

PL5ユーザーです。
他にもEOSなどを所有して、2歳の娘を撮っています。
二者の選択では、PL5がいいと思いますよ…。写りとかじゃなくて…子供との自分撮りを想像してください。
子供が液晶で自分の姿を見ながら、自分とパパママとの写真を撮れるんです…お子さん、楽しく思いませんか?年齢にもよりますが。
普通に構えて撮るのとは、違った表情が撮れる筈ですよ…
ただ、広角ズームがあるのがベターです。
ファインダーがある方が、動いている子供を追いやすいです。ただ必須ではないし…
そこにコストを割く前に比較検討すべき機材も多いかなぁ…
もう1台、ファインダー付のボディを買うことも考えられますし。
書込番号:15737485
3点

あぁぁぁ…しゅいません(汗)
ピンぼけなカキコミしちゃいました(涙)
修正は改めて…m(_ _)m
書込番号:15737520
0点

WAT.jpさん
おはようございます!お返事ありがとうございます。
早速ブログのお写真見せていただきました!めちゃくちゃ綺麗ですね!!!
あぁ〜、これならダブルズームキットではなく、こちらのレンズを追加で購入しようかとも思えてきました^^
>私の場合は、お出かけに迷った時にはこのレンズ1本にしています。
写真を撮ることがメインではなく、家族と楽しく過ごすことが一番ですから。
これ、間違いないですね^^
我が家の子供たちはまだ小さいので、抱っこがまだ多いので、できたら荷物は少なめがいいのです…。
レンズキャップは購入した方がいいですか??
参考までに教えて下さい<m(__)m>
書込番号:15737703
0点

みなとまちのおじさんさん
おはようございます!お返事ありがとぅございます。
>うむむ、遠縁レンズと聞くと、何だか遠い親戚が持っているレンズのような・・。(笑)
失礼、タイプミスでしょうね。
おぉぉぉぉぉぉぉぉ〜…汗
間違いないです…お恥ずかしい…。なのに皆様、理解していただけて本当に感謝しております(涙)m(__)m
全くの初心者で、本当にチンプンカンプンです…。
詳しく教えていただきありがとうございます。
このダブルズームキットの望遠ズームより、違うものを別で購入した方がよさそうですね。
いろいろ悩んでしまいます(笑)
書込番号:15737770
0点

レトロとデジタルさん
おはようございます!お返事ありがとうございます<m(__)m>
14-150mm の写真、いいですね〜!!!あんな写真撮りたいです!!!
子供とかで撮りたいので、めちゃくちゃ参考になりました!
やはりこのレンズはお勧めなのですね〜。
このレンズをつけて、そのまま持ち歩いてますか??
レンズキャップとかっているんですか??
初歩的な質問ばかりしてすみません…
書込番号:15737788
0点

おさかなさんさんさん
おはようございます。
もしかしてレンズフードのことでしょうか?
レンズキャップは、はじめから付属していますのでご安心下さい。
ただ、付属のレンズキャップはそのままでは取り外したときの携帯が面倒と感じるかもしれません。
別売の、ホルダー付きのキャップも販売されているようです。
もしくは、レンズキャップホルダーケースのご用意やご自分で工夫されると良いと思います。
私は、貧乏性なので出来るだけ自分で工夫しています。
レンズキャップって結構無くされる方が多いようです。
過去の投稿でも、無くされた方の相談をよく見かけました。
書込番号:15737819
0点

不比等さん
おはようございます^^お返事ありがとうございます。
お子さん2歳なんですね!!!我が家の娘も2歳です!
>子供が液晶で自分の姿を見ながら、自分とパパママとの写真を撮れるんです…お子さん、楽しく思いませんか?年齢にもよりますが。
それは…撮りたいです!!!
おぉぉぉぉぉぉ〜、そんなこと考えてませんでした!
でもその写真は欲しいです(笑)
ただ広角ズームですか…初心者の私にはいろいろな言葉が出てきてごちゃごちゃで軽くパニックです…汗 勉強不足過ぎますね…お恥ずかしい。
動いてる子供にはファインダーがあった方がいいのですね!
運動会とかにはあると便利なんでしょうね〜。
本当に悩み過ぎてはげそうです…笑
書込番号:15737822
1点

WAT.jpさん
お返事ありがとうございます^^
>別売の、ホルダー付きのキャップも販売されているようです。
そうなんですね!!!やはりなくされる方もみえるんですね…私はその一人のような気がします!!!汗
自作でいろいろつくれたらいいですね!!!
そんなかっこいいことできないのが残念ですが…涙
書込番号:15737844
0点

>ただのレンズキットだけ購入し、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で使用しようかとも考えています。
私はこれを推奨します。
望遠ズームは必要になってから沢山ある選択肢の中から選ばれた方がいいのではと思います。
MZD45mmは安いのに素晴らしい写りでお子様撮りに凄く重宝するレンズだと思います。
このレンズで撮った孫の写真を貼りますのでご参考にしてください。
書込番号:15737873
3点

WAT.jpさん
おぉぉぉぉ!!!
WAT.jpさん!M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6このレンズ、結構するんですね…
じっくり見てビックリしました…
でもいらないレンズ何本も買うよりいいのかなぁ〜。。。
私、このM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8このレンズも気になって仕方無いのです…
おぉぉぉぉぉぉぉ、悩みますね…本当に悩みます!!!
書込番号:15737887
0点

OM1ユーザーさん
おはようございます^^お返事ありがとうございます。
このレンズ、お値打ちでいいですよね^^
とても参考になります。
かわいいお孫さんこんな綺麗にとれるなんて!!!
羨ましい〜。
値段的にもいろいろ考えてしまいます…。
書込番号:15737930
0点

WAT.jpさん
わぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
今、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6見てきました!!!
てかお値段結構しますね…びっくりです。
更に悩みそうです・・・。
おぉぉぉぉぉおおおおおおぉぉ…
書込番号:15737946
0点

スレ主様
>やはりこのレンズはお勧めなのですね〜。
お勧めです。写りも結構良くて、他のメーカの同クラスのレンズより小型軽量なので。
>このレンズをつけて、そのまま持ち歩いてますか??
私は14-150mmの場合はケースが邪魔なんでそのまま持ち歩いてます。レンズ交換はたまにしますがOLYMPUSのレンズは小型軽量なので500円位のレンズポーチに他のレンズ1本(45mm f1.8など)を入れて持ち歩いております。
>レンズキャップとかっているんですか??
これはいいものがあります。紐付レンズキャップです。私も絶対レンズキャップなくしそうですがこれがあれば安心です。安いですし。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KA-LC2-58-%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97II-58mm/dp/B000WM8L8O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1360373512&sr=8-1
それとレンズ保護用にレンズフィルターをつけてます。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-58S-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-252581/dp/B000PJ5844/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1360375732&sr=1-2
なおレンズキャップもレンズフィルターもレンズが違えばサイズが違います。
上記紹介商品は14-150mm用です。ご参考まで。
---------------------------
ちょっと本筋からそれますが、中身は同じでチルト液晶や一部のダイアルが簡素化された機種としてE-PM2がありますよ(その分軽いのが魅力です)。その分レンズ代に回せますよ。
書込番号:15738065
0点

お邪魔いたします^^
場違いな答えかもしれませんが、OM-D E-M5使っています。
ファンダーを後付されるのでしたら、金額的にもOM-D E-M5のダブルズームキットに届いちゃいますよ^^
個人的には、同じセンサーを積む機種ですが、猛烈な手振れ補正は暗い所での手持ち撮影には非常に便利ですので、部屋での娘撮りにはノーフラッシュで写真、動画と大活躍してます^^
板が違いますで、あまり細かくお薦め致しませんが、いろいろ質問でわかって来たこともあると思いますので
選考の中にお加えなってもいいかなと思いました^^
あと、単焦点追加としてはAF遅いですが、動画以外ならパナ20mmf/1.7もいいですよ♪
書込番号:15738369
1点

私もesuqu1さんのご意見を取り入れられたらと思います。
OM-Dの手振れ防止めっちゃすごいです。
手振れした写真ってピンボケと思うことが多いですけど、実は手振れだったりします。
スレ違いですみません。
書込番号:15738443
1点

おさかなさんさん、はじめまして。
E-PL5にほぼ決まっているみたいなので要らない情報かも知れないのですが・・・。
私も今年に入ってから外出時にいつでも首から下げていられる程のコンパクトさ、自分撮り(家族などの数人と)できる(つまり反転する)液晶パネル付き・・・を必須条件として、いわゆるコンデジも含め検討していて最後までこのE-PL5レンズキットとソニーのNEX-5Rレンズキットで迷っていました。
この両機種は共に個性的なスタイル、ミラーレス一眼機の中でもかなり軽いほう、タッチAF、タッチシャッター、自分撮り液晶パネル付き、価格帯・・・とかなり競合しています。
結局私はNEX-5RLを1月31日に購入したのですが決め手は自分撮り液晶パネルと付属する標準ズームレンズの画角でした。
E-PL5の液晶は反転(といっても上方向に170度まで)するのに2段階操作。加えて付属の標準ズームレンズの広角側が35mm換算で28mm始まりなので手伸ばしで自分撮りする際、私の腕長では証明写真のように顔のドアップになってしまい背景が入れられない(どこで撮ったかわかりにくい)
対してNEX-5RLは反転(上方向に180度まで、下方向に50度まで)するのに1動作。加えて付属の標準ズームレンズの広角側は35mm換算で24mm始まりなので余裕で背景も入れられたり家族3人で撮ることもできました。
それからNEX-5RLに付属のPZ16-50というレンズにはズームレバーが付いているので動画を撮る際、ムービーカメラ同様にゆっくりとなめらかにズーミングできます。もちろん静止画を撮るときはズームリングでクイックリーに画角を調節できます。(他社レンズでズームレバー付きだけのレンズもありますが静止画には使い難い)
私ももうじき3歳の息子がいて購入当日は夕飯時や風呂上がりなど家族3人でタッチパネルシャッター自分撮りでワイワイ楽しく盛り上がりました。(NEX-5Rは液晶パネルを反転すると自動で3秒後タッチシャッターに設定されている)
私はソニーのまわし者ではありません。同じように幼少の子供を持つ身なので、NEX-5Rを購入して良かったですよーと。E-PL5も良い機種ですしマイクロフォーサーズのレンズ群も豊富なのでどちらを選んでも正解だと思われますが、まだ決定でないならNEX-5Rも選考に加えてみるのも良いのでは・・・と余計なお世話だったらすみません(__)。
書込番号:15738508
1点

私もダブルズームで購入したばかりです。
お子さんや景色の撮影を目的となさってという事なので、お話が進んでいるようですが参加させて下さい。
(数日前に私もクチコミへ投稿していますので、そちらも参考になさってみて下さい)
私も子供や景色の撮影に使用していますが、このカメラは液晶モニターが可動する点が便利です。
例えば、発表会等で撮影者の目線よりも高い位置の方が良い撮影ポイントだった場合、カメラを高い位置へ伸ばしながらでも液晶モニターにて撮影の様子を確認出来ます。
ただ、晴天な屋外だと映像を見づらいので、もしも余裕があるようでしたら後付出来るファインダーも購入なさった方がしっかりと撮影しやすいと思いますよ。(屋外の為液晶を明るめに設定していますが、撮影後自宅で確認している事も多々に。)
レンズについては、17mmと45mmのF1.8とパナの20mmのF1.7の単焦点レンズも所持しています。(高校生の娘と共有)
景色のように広角な撮影では17mmがコンパクトでとても便利です。(レンズキットでも14〜42mmなので対応可)薄暗い場面の撮影希望という場合には絞りが明るい単焦点レンズの方が向いていますが、ある程度の明るさの中でしたらキットのレンズで十分撮れますよ。体育館内の発表会でもしっかりと撮影出来ました。
あと、このカメラでは、デジタルテレコンというレンズの焦点距離を2倍にして撮影出来る機能もあるので、場面によっては単焦点レンズ1本のみで十分という時も。
動画も撮影してみましたが、数分位の短時間の撮影であればビデオカメラよりも映像が綺麗で音もしっかりと入りますよ。(ただ、バッテリーの持ちの心配が)キットの望遠ズームも使用してみましたが、表情がしっかりと分かります。(デジタルテレコンを使用すると2倍分の望遠も可能に)
横入りしてしまって長文となってしまいましたが、このカメラを使い始めてからは特に楽しくなってきました。きっとはまる事請け合いです。
書込番号:15739227
1点

ちなみに、このページの右側に掲載されている「PHOTO HITO」という、綺麗な写真のコーナーにはお気づきでしょうか。
ここへクリックしてみると各カメラ・各レンズで撮影された様々な写真がいろんな方々の撮影で投稿されていますので、お探しのカメラ・レンズで移り具合を確認・検討出来、とても参考になりますよ。
私も初心者ながらにもちょっと自信のある写真を投稿させて頂き、皆さんの反応で撮影の励みにもなっています。
書込番号:15739286
2点

レトロとデジタルさん
お返事ありがとうございます!!!そしてなんて素敵なキャップなんでしょう!!!
これはとってもいですね^^
私は絶対になくしてしまう人なのでとても助かりました!!!
E-PM2ですか…ちょっとどんなのかまた見てきます!!!
とりあえず、初心者でも簡単に綺麗に背景のボケる写真が撮りたいです…笑
わがままですかね…すいません。
書込番号:15739512
0点

esuqu1さん
お返事ありがとうございます♪
>ファンダーを後付されるのでしたら、金額的にもOM-D E-M5のダブルズームキットに届いちゃいますよ^^
そうなんですか!??
なんと!そこまで考えてませんでした…参考になります。
ファインダーはやっぱりいるんですかね…
もう頭フル回転状態です…笑
いいお話ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:15739528
0点

おさかなさんさんさん
いろんな有意義な情報が寄せられていますね。
デジタル一眼カメラは初心者様と言うことで、多分頭の中が混乱されているのでは無いでしょうか。
(そうでなかったらごめんなさい)
私なりに、E-PL5のシルバーを限定に、簡単に整理してみました。
ボディー・・・・・・・・・・・・52,000 程
レンズキット・・・・・・・・・53,000 程
ダブルズームキット・・・70,000 程
14−150mm・・・・・・・23,000 程
40−150mm・・・・・・・32,000 程
14−150mm・・・・・・・59,000 程
45mm F1.8・・・・・・・24,000 程
上記を参考に予算に合った中からお選びに成られてはいかがでしょうか。
こうやって見ると、ダブルズームキットがお買い得かもしれませんね。
まず、ダブルズームキットでお使いに成られ、レンズ交換や焦点距離の感覚を養われてはいかがでしょう。
その後、ご自分にあったレンズを増やされてはいかがでしょうか?
使わなくなったレンズは、下取りやオークションなどにも出せますので。
書込番号:15739542
1点

途中挫折さん
お返事ありがとうございました!
ここにきて、ソニー!!!!この前、某家電量販店に行った時に進められたのがこちらで、ソニーはお勧めしません!!!と言われてしまいましたが、今日、途中挫折さんに言われてやはり気になって現物見に行ってきたらこちらの方が握りやすいのにびっくりしました!!!
ソニーのまわし者ではないのですね!!!安心しました…笑
ちょっとまだ購入前なので、また家族で話してみたいと思います!
ここでお尋ねするのは変かも知れませんが、教えてください。
カメラのレンズは付属のもののみの仕様ですか??
どんな感じに撮れますか!?
よかったら教えて下さい。
書込番号:15739558
0点

veilchanさん
お返事ありがとうございます<m(__)m>
やはり角度が変えれるのはうれしいですよね!
使ってみたい…!あぁ〜、本当に悩みます。
大きな娘さんと共有で使ってらっしゃるなんて、うらやましすぎます!
>ちなみに、このページの右側に掲載されている「PHOTO HITO」という、綺麗な写真のコーナーにはお気づきでしょうか。
どこにありますか!??
そんなところあるんですね!早速見に行ってみます!
書込番号:15739570
0点

この掲示板のご利用案内の下に「PHOTO HITO」がありますよ。
随分こちらのクチコミが増えているので、すぐに最新のレスへ移ってしまうと見つけづらいかと思いますが、ショートカットせずにじっくりと下りてくると綺麗な写真なので目に止まる筈ですよ。
E-PL5やE-PM2ではグリップが小ぶりで掴みづらいですよね。
私も娘の中古のE-PL2と比較してみて気になっていたので、純正の大型グリップを最近購入したところです。
グリップの深さがしっかりとあり、安定性をご希望でしたら是非ともお勧めです。
私も写真にぼかしを入れたくて単焦点レンズを購入しています。
でも、被写体と距離があればキットレンズでもボカシを入れられますし、距離が無い場合には単焦点レンズの方が入れやすいでしょう。
キットレンズ使用でカメラ機能のぼかしを入れて手近な鉢植えの撮影を試してみましたが、数cmと背景や周囲が近い場合には機能を使用してもボカシは入りづらかったです。
どういう撮影をなさりたいかによっても選択は様々ですね。
書込番号:15741277
1点

こんばんは
>とりあえず、初心者でも簡単に綺麗に背景のボケる写真が撮りたいです…笑
>わがままですかね…すいません。
個人的にはレンズキット+45mm f1.8をお勧めします。
私の作例のラベンダーは14-150mmの最大望遠域で撮影したもので、スレの作例としてふさわしいものではなかったことをお詫びします(このレンズが悪いわけではないです。)
45mm f1.8はいいレンズです。花の撮影などでもうまくぼかすことができます。
OM1ユーザさんの素晴らしい作例には及びませんが、拙作を再度貼らせていただきますね。
書込番号:15741565
2点

確かに、ここで他社機(NEX-5Rなど)の紹介するのは心苦しいのですが・・・おさかなさんさんのカメラ選びのあて馬にでもなれば・・・それもまた楽しみの一助となるとも思えますので・・・。
そうなんです。NEX-5Rは小さい割にグリップはしっかりしています。(落としにくい)
センサーサイズがすべてではないのでしょうが、NEX系は一般的な一眼レフ機と同じAPS-Cサイズ。パナソニックやオリンパスのミラーレス一眼はより小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)
一眼レフ機ではこのところAPS-Cよりセンサーサイズの大きいフルサイズセンサーの機種が以前より多く発売されてきています。ただし、フルサイズ機のカメラ本体も付けるレンズも大きく重く高価です。(私も初心者なので憬れも買いたいとも思いませんが)
NEX系のセンサーはAPS-Cサイズなのでm4/3サイズのE-PL5よりレンズも全般的に大きめになっています。ただし、NEX-5LやNEX-6Lに付属のPZ16-50は沈胴式なのでスイッチoff時は長さ僅か29.9mmです。芸術作品ねらいのレベルでみれば画質がどうの広角域での歪曲収差がどうのとあるみたいですけど価格とコンパクトさと便利さは秀でていると思います・・・このレンズでも素晴らしい作例もたくさん出回ってる・・・(やっぱり腕ですね)。
このレンズを付属したNEX-5Rは光学ズームがいっぱいになるとそのまま連続で(別のボタンを押すこともせずに)2倍までデジタルズームします。つまり単純にこのレンズだけで35mm換算24mmから150mmまでの画角をカバーできます。(もちろん運動会や発表会の撮影には足らないと思いますが)
それからNEX-5Rの良いところは液晶パネルのドットが倍違うので美しく、動画も60P(E-PL5は30P)なのでムビーカメラと遜色なく美しく撮れます。記録方式がAVCHD規格なのでSDスロットの付いてるソニーかパナソニックのTVかレコーダーならカメラで撮ったSDカードをそのまま差すだけで動画が見られます。オリンパス機だとこうはいかない(付属のCDROMから専用ソフトをPCにインストールしてからTVに繋ぐかDVDに焼くなどしてから?)。
>カメラのレンズは付属のもののみの仕様ですか??
初心者にもかかわらずスペックと見た目のカッコ良さに惹かれ昨年4月にソニーのα77レンズキットを購入してしまいました。(妻にフィルム時代の望遠のミノルタレンズがあるからとの言い訳をして)・・・。保育園のイベントや自宅の中や庭での撮影はよいのですが、その大きさ重さ(同程度の他社機よりは小さめで軽め)から外出時にまず持ち出しません。
子供と散歩などに出たときなど、あっこの表情、この瞬間を残したい、カメラを持ってたらなぁと悔やむことがけっこうあったので・・・コンパクトなカメラが欲しかったんです。
という訳で私は大きい(といってもAPS-C機だが)カメラとちょっとした望遠レンズもあるのでNEX-5Rには当面付属レンズ(PZ16-50)を付けっぱなしです(もしかすると評判の良い50mm1.8を買うかも)。
長々とオリンパスPL5の板で・・・。お叱りは甘んじてお受けいたします。1度きりのレスで終わりにしようと思ってたのですが、スレ主の問いかけもあったので・・・。
すみません、失礼いたしました。(__)
書込番号:15741850
1点

おはようございます。昨日は失礼しました。
お題が『レンズキットorダブルズーム』なのに、携帯で読んでるうちに『PL5orPM2』に返還されてしまって先の返信に至った次第です。なので改めて…
…
えぇぇ…と…(汗)なんか話の内容がずいぶん変わってきてるので何を書くか困りますね(笑)
私が2歳娘を撮る際のメイン機材は、重くて大きなEOS-5DV+単焦点レンズという組み合わせです。ズームはたまに使う程度で、70-200f2.8LUなんて1.5kgのレンズを付けたりもします。
とにかく、背景をボカすのが好きですし、うちの子供はよく動くので、光学ファインダーがあって、動体追従に優れている一眼レフでないと『最大自己満足』を得ることが難しいからなんです。
おさかなさんさんさんもお嬢さんのボケ写真が撮りたいとのニーズをお持ちのようですので、とりあえずこちらのスレをご紹介します。(最後にまとめがあります)
・子供のボケ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
↑このように、撮影者が条件を整えることが必須ですが…
・センサーサイズがよりデカイボディ
・焦点距離が寄り長いレンズ
・開放F値の数字の小さいレンズ
の方が、ボカし易いです。
ですから、PL5とNEXであれば、ボディとしてはNEXの方がボカし易いと言えます。
しかし、PL5+45f1.8とNEX+50f1.8だと同じようなボケ具合でして、センサーサイズの違いからくる画角の違いの関係で撮影距離がPL5の方が少し長くなります。
これらのレンズを付けた状態だと、私の感覚では、外ならPL5が、屋内ならNEXが使い易く感じます。
しかしこれらはずべてレンズ交換式カメラですからね…最終的にはシステムとしてどのレンズを保有するか?で変わってきますよ。
さて、そんな私がPL5を買ったきっかけは、↓かくかくしかじかです。
・PL5と自分撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=15156246/#tab
この中の9-18mmがあるというのが最大のポイントです。
望遠単が換算36mmの画角ですので、スナップに使い易く…
これがNEXの10-18mmだと望遠端が換算27mmの画角ですので、スナップには広角過ぎるので頻繁にレンズ交換が発生するというなんです。
レンズ交換は、子供撮りにはあまり向いて無いですからね。
子供ではなくカメラに集中する時間がそれだけ発生しますから。
で、個人的な好みからの意見ですが…
1台目ですよね?
だったら、奥さんに決めてもらうとよいですよ。
奥さんが撮ってくれないと、自分と娘の写真は増えないんですよ。
自分の好きな写真は、単焦点レンズでいくらでも撮れるんですが、きっと大きくなった娘は『家族と一緒で背景の分かる写真』を想い出に残る写真だと認識するはずなので。
で…でですが(汗)
レンズ交換式カメラに慣れて、かつ購入した1台目のシステムで撮れない写真が発生したら、自分の好みで2台目を買うとよいと思います。
(そう!私は複数所有推奨派です!(汗))
1台であれこれは難しいんですよ。ムリではなく難しいだけですが。
動画についても、日常の記録はミラーレスじゃなくてコンデジが撮り易いですよ。小さくてお汁ポッケに入りますから。(ビクターによさげなビデオカメラがありますが…)
あと、イロイロと揃えたい機材が多くなる時は、中古も織り交ぜることを検討して下さい。
特にレンズは、使用頻度にバラつきが出ますし、長持ちするモノですから、中古市場は活用し外緒があると思います。
本件のニーズにある広角ズームなんかは、まさに常用ではないと思うので、中古でいい気がします。
フジヤカメラさんとかマップカメラさんとか、都内の有名店ですので、そこそこ安心感があると思います。私も現物見ずにえいっ!って買っちゃいます。
なんだか長々と失礼しました。
おなじ2歳娘のパパとして、これでも伝えたいことを伝えきれてないのですが(笑)
なんかありましたら、お気軽にご質問下さいませ。
今日は娘とイチゴ狩りに行ってきます。
書込番号:15742314
1点

veilchanさん
おはようございます!お返事ありがとうございます。
見つけました!!!いろんな写真があって、ますます欲しい気持ちが抑えられません…笑
>キットレンズ使用でカメラ機能のぼかしを入れて手近な鉢植えの撮影を試してみましたが、数cmと背景や周囲が近い場合には機能を使用してもボカシは入りづらかったです。
そなんですか…。じゃぁボカシが欲しかったらレンズ購入も一緒に考えた方がよさそうですね…
おぉおおおおおお、ますます悩みまくってます…笑
グリップも追加した方がいいですしね〜…汗
レトロとデジタルさん
おはようございます!お返事ありがとうございます。
写真きれいですねぇ〜!こんな写真が撮りたいです!笑
今度旅行にも行くのでその時には絶対持って行きたいのです!!!
やはりこのレンズはいいのですね!参考になります<m(__)m>
途中挫折さん
おはようございます!お返事ありがとうございます。
こちらこそ詳しく説明していただけて本当にうれしいです!!!
今そのカメラも見てきました!!!若干そっちのカメラの方がお安いんですね^^
でも昨日、家電量販店で見た時はこっちの方が安かったです…笑
悩みますね!本当に悩みます!!!今日も家電量販店へ行ってしまいそうだ…
私がカメラに求めているのは、使いやすさと背景のボケ具合です。
後、タッチシャッター!これが欲しいのです。
昨日貰ったパンフレットに、NEXの方はアプリが入ってる??入れれる??そうですが、それでいろいろと書こうした写真なんかも撮れるのでしょうか?
本当に考えたら…終わりませんね!笑
不比等さん
おはようございます!お返事ありがとうございます。
>えぇぇ…と…(汗)なんか話の内容がずいぶん変わってきてるので何を書くか困りますね(笑)
間違いないです…私が優柔不断な質問に皆様優しくお答して下さって、本当に感謝感激です<m(__)m>
>PL5とNEXであれば、ボディとしてはNEXの方がボカし易いと言えます。
そうなんですか…。素人の私でも簡単にぼかせる写真が撮りたいのですが、NEXの方が向いてるのでしょうかね…汗。スイマセン、本当に優柔不断で…。
でもPL5購入のきっかけ、おもしろおかしく読ませていただきました。
我が家も考えてみたら、自分と子供の写真は嫁ちゃんに撮ってもらわねばならないですよね^^
嫁にどっちがいいか聞いてみます(笑)とゆーか、嫁の方が使うのかもしれません…それを今思いました…反省。
まずは嫁ちゃんともう一度話してみて(絶対嫁も使いまくるので…)みます。
中古のレンズとかでもいいんですね!そこ、めちゃくちゃ気になってたんですよ。
中古のレンズは買わない方がいいのかなぁ〜って。いやぁ〜、朝からお忙しい中いろいろと教えて頂けて助かりました。
イチゴ狩り楽しんできて下さい<m(__)m>
書込番号:15742955
1点

WAT.jpさん
おはようございます!お返事ありがとうございます!
>デジタル一眼カメラは初心者様と言うことで、多分頭の中が混乱されているのでは無いでしょうか。
完璧に頭の中グルングルンのパニックです…汗
やっぱり買うならダブルレンズでよさそうですね!
>使わなくなったレンズは、下取りやオークションなどにも出せますので。
そうなんですね!それ聞いて何だかちょっと勇気でました(笑)
最初からいらないものを買ってしまうのではないかとなんだか目に見えないものが怖くて…って考えすぎになっちゃってますね・・お恥ずかしい。
もう一度嫁とも話してみて、決めたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:15742970
1点

レンズについてとても迷われているかと思います。
レンズを替えて4種類の写真を同条件で撮影してみました。
ただ、キットレンズのみF3.7なので、他3枚との違いは明らかに。
17mmのレンズの方では近すぎた為にカメラ機能のデジタルテレコンを使用しないとなかなかAFが利きませんでした。
景色の撮影では重宝するんですけど、こんなに近い距離には向いていないようですね。
やはり45mmとパナの20mmが一番目標に近い写真になったかと思います。
パナの方は思っていたよりもAFが早かったです。
中古のレンズも色々販売してますよね。
私も探していました。
キットレンズの方はたくさん見かけるのですが、ご希望の45mmF1.8のような明るいレンズはなかなか販売していません。
仕方なく新品を購入したぐらいでしたので。
カメラに馴れた皆さんは、キットレンズは手放しても明るいレンズはなかなか手放さないようですね。それだけ良いレンズなのだと思いますよ。
でも、44-150の望遠の方は学校行事などで持っていると便利だと思いますので、キットレンズとして手ごろに手に入れておくのも1つの手では。(デジタルテレコンでは2倍までも焦点距離を伸ばして撮影可)
書込番号:15743810
1点

皆様、いろいろな回答本当にありがとうございました!
これからデビューしたいと思います☆
またわからないことあったらお願いします!
書込番号:15753744
1点

ダブルズーム購入したころでしょうか?
でも使わないレンズも二束三文なら自分は売らないかも
書込番号:15840150
0点

実際こういった初心者用のキットレンズって使わなくなることは多いですよね。
防湿庫の肥やしになるなら売りますね。私は。
書込番号:15850106
0点

取りあえずのレンズキットが良いと思いますがね…。
それで使ってみてから欲しいレンズを厳選したらよいかと。
キットレンズのズームならオークションや中古でも安価で手に入りますよ。
書込番号:15850582
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
職業柄この様な写真を、ほとんど毎日のように撮らなければ成りません。
今回こちらのE-PL5を購入に当たり、何とかカメラの機能を生かせないものかと思考してみました。
当然カメラは三脚に固定(手ぶれ補正Off)で、被写体のみを連続で入れ替えて撮影しなければ成りません。
形や大きさも様々な物を撮影しますので、タッチAFシャッターで撮影してみました。
結果、作業時間が大幅に短縮されました。
レンズは、現在持ち合わしている「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使用してみました。
本来なら、マクロレンズを使用した方がより快適なのかもしれませんが、
予算の都合も有りますので、45mm F1.8でデジタルテレコンを使ってみました。
E-PL5と45mm F1.8の組み合わせによって、フォーカススピードも最大に生かせたのでは無いかと思います。
これまでは、撮影後に画像処理を行わないといけませんでしたが、
E-PL5は、オートホワイトバランスも優秀ですのでJPEG・撮って出しのままでも行けそうです。
これまでもそうでしたが、念の為に、2・3枚づつ撮影しておけば安心です。
ただ、このカメラは個人用ですので、仕事用のカメラも買い換えを検討しようと思います。
あくまで私の使用方法と、仕事上問題ない程度の写りですので参考程度にお考え下さい。
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
近くのk`電気で53,000円でレンズキットブラックをゲットしました。
(プレゼントキャンペーンにもギリギリ間に合いました)
さてレンズなんですが標準14-42は私的にはちょっとかさばる為
「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm 」電動ズームに変えて標準レンズはヤフオクへ出そうかと考えています。
撮影は山をのんびり歩いて景色や花や虫を撮ります。
特に世界最速AFを使うような場面も無くそれよりもザックのカメラホルダーから
頻繁に出し入れしやすいなるべく薄いものにしたいと考えました。
(ズーム性能も必要な為これを第一候補に..
また自動開閉レンズキャップが他社で出ているのも魅力)
..のんびり山歩きといっても首からぶら下げたりできるレベルではありません。
いかがなものでしょうかこのレンズ入替チョイス??
また「デジタルテレコン」は問題なく使用できるのでしょうか?
使用できるSDカードが手元に無い為まだ未撮影です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1点

そのレンズはズームレンズとしてはコンパクトですが、意外と大きいです。
お店で実物を見るか、フォーサーズのホームページでE-PL5と組み合わせた時の外観を確認されることをお勧めします。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ズームが必要とのことですが、コンパクトにしたい場合は単焦点レンズも検討されてはいかがでしょう。
まずは今お持ちのレンズで少し撮ってみてください。
書込番号:15717803
2点

0pくんさん、こんばんは
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmはズームにしては薄くて良いですよね
ただ花や虫を撮るのに近寄って大きく映すにはやや不利なので
マクロコンバーションレンズが別途あると便利だと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMW-GMC1
自分も最初はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm にコンバーションレンズを
付けたり外したりしてましたが、結局面倒くさくなり
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ に落ち着きました
レンズが缶コーヒーのショート缶くらいあるので長くなってしまいますが、
これ一本で風景からマクロまで面倒無く切り替えて使えます。
スレ主さんのコンパクトにしたいという主旨にはかけ離れてしまうのですが。
ちなみにこんな風にしてザックに付けています
違うカメラですがm4/3はカメラもレンズも軽量なので問題ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15617354/#15618105
書込番号:15718036
1点

余計に嵩張るのは承知の上で勝手ながら回答させていただきます。
M.ZUIKO 12-50mm/f3.5-6.3 +E-PL5をチェストハーネスで胸に固定して撮影に臨むというのはどうでしょうか。
このレンズは広角中心の標準ZOOMですが、マクロ機能が花の撮影などには良いと思う次第です。拙作を貼っておきます。(山でなくてすみません。)
チェストハーネスは私も昔使っておりましたが結構便利です。
(既にお使いだったらすみません。ご参考までにチェストハーネスのリンク貼っておきます)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-346-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B003N63384/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1359980798&sr=8-1
書込番号:15718127
2点

0pくん さん こんばんは。
デジタルテレコンは問題なく使用できます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm はコンパクトでいいのではないでしょうか。
確かに小さい花を撮る場合はマクロレンズが欲しくなりますが、42mm域でデジタルテレコンを使えばそこそこ大きな写真が撮れると思います。
E-P1にオリンパスの標準ズームをつけて花を撮った写真があるので添付します。
オリンパスとパナソニックの標準ズームの最大倍率が違うので一概には言えませんが、デジタルテレコンを使えばこの倍の大きさで撮れることになります。
E-PL5は1600万画素でトリミングも有りですので、ハイキングの友として十分と思います。
書込番号:15718167
2点

参考までに個人的な意見です。
チェストハーネスは以前に自分も考えたのですが
山登りすると夏場にお腹のあたりは汗だくで
カメラを身体にピッタリ付けるのはやや抵抗があります。
(防滴のE-M5でも汗は塩分を含んでいるので)
そこに付けるならケースは必要な気がします。
木や藪からカメラを守る意味でも。
WILDではありませんが(笑)
書込番号:15718391
1点

valus さん
実は最後までo-mdと悩んだんですが...
防水と重量比較でこっちにしました。
軽量コンパクト最優先にしました。
書込番号:15718541
0点

E-M5はすでに一年前の機種ですし
E-PL5の方が画像処理などさらに最適になっていると思います。
防滴といっても雨の中で出す勇気は無いですし(笑)
現在お持ちのキットレンズで花や虫ぐらいの大きさの物を
出来るだけ寄ってどれだけ大きく写るか
試し撮りされるといいと思います。
オリとパナのどちらの14-42mmも似たような感じだと思いますので。
書込番号:15719211
1点

わたしも、軽量仕様で出かけるときはLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを使っています。オリの標準ズームは「繰り出さないと使えない」「バカほど長くなって格好悪い」「使い終わって仕舞うときはロック解除のピンを指で押さないと鏡胴が引っ込まない」など気に入らない点が多々あります。だから、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm が発売されたときはひじょうに嬉しく思いました。
ただ、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm にも欠点がありました。「ズーミングレバーの位置が悪くて操作しにくい」「電動であるためズーミングがやや遅い」「思ったところで止まらない」「ピント(MF)も電動だが使いものにならない」……。
そして、沈胴式であることも、最近はむしろデメリットであると感じています。たしかに収納時はコンパクトですし、電源スイッチを入れるとすぐに鏡胴が出てきて撮影できます。そこまではストレスなしですが、写し終わって電源offにしてもメディアへの書き込みが終了しないと鏡胴が引っ込みません。これがけっこう時間がかかることがあります。また、再生するために電源を入れても鏡胴がせり出してきてうっとうしく感じます。
ところで、パナは、もう1本14-42mm/3.5-5.6の標準ズームを3月9日に発売します。これは手動ズームですが、重量(120g)はPZ(105g)に近く、以前からある14-42(45)mm/3.5-5.6(200g)よりコンパクトです。新ズームの長さは49mmでPZの使用時の長さと同じ。また直径もPZより4mm細くなっています。
さらには価格も安い。いま価格コムの最安値が21000円台半ばです。写りは、PZや旧モデルの手動ズームとほぼ同レベルだと思われ、わたしは発売されたら即購入するつもりでいます。
書込番号:15719411
2点

レトロとデジタル さん
チェストハーネスもいいですね!!
固定できてぶらぶらしなさそうで...
素敵な画像とてもいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:15719718
0点

おりじさん
ありがとうございます。
こういうの撮れたらいいなぁと思います。
やっぱり買おうと思ってきました。
書込番号:15719722
1点

でんでんこさん
>ズーミングがやや遅い
これは仕方ないとして..
>思ったところで止まらない
そうなんですか?
>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
ピント合わせはどうすればいいんですか?
またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
書込番号:15719729
0点


じじかめさん
たしかに!!
ソニーの5Rとか6みたいですね...
指とかがぶつから無くてとにかく薄ければ良しとします!!
書込番号:15720271
0点

0pくんさん
>>思ったところで止まらない
>そうなんですか?
そうなんです。コンデジのレバー式にはそういうのがよくありますが、かわりません。
>>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
>ピント合わせはどうすればいいんですか?
ピント合わせ(MF)もズーミングと同じようなレバーでやりますが、同じようにレスポンスが悪いです。ズーミングなら多少行きすぎたり足りなかったりしても我慢できますが、ピントがそれではダメです。とくに、わざわざMFでピント合わせをしたい状況=厳密に合わせたい状況ですから、お話になりません。
ただ、被写界深度が深く、コサイン誤差も気にする必要はほぼなく、AFポイントも移動できることなどを考慮すると、実際、MFでないと困ることはまずありません。
>またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
はい、使えます。ただ、他のスレにも書きましたが、タッチフォーカスの最中は露出設定・補正ができなくなります。OKボタンを押せば解除になって、露出設定・補正ができますが、これでは素早い対応ができません。
そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り、近日発売の標準ズームのほうが使いやすいと思われます。もう1カ月先のことですから、その評判を確かめてから判断されるのが賢明でしょう。わたしは、さきほど予約しましたが、2万ちょいでした。
書込番号:15721358
2点

でんでんこさんへ
>そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り...
これが最重要項目なので...
そうでなければ悩みに悩んだOM-D E-M5かレンズ12-50だけ買っていたでしょう!!
...ということは「収納時のコンパクトさ」からこれは買いということですかね♪
決定いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:15729045
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
コンデジからマイクロ一眼へ。
このカメラはタッチ出来るのは便利ですね。
AFやシャッターは勿論、撮影した映像の確認時にもスマホ同様な指のスライドのみで次々と映像が流れてとても便利です。
単焦レンズ1本だけ付けてウォーキングへ出ていますが、デジタルテレコンの機能だと2倍にも利用出来、ズームを持ってきていたら…と思うような時にも便利です。
8点

デジカメもどんどん進化してますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:15710222
1点

私も購入前は、液晶のタッチセンサーは必要ないかなとも思っていたのですが、使用してみると意外に重宝しますね。
一番タッチパネルの恩恵にあずかったのは、タッチオートフォーカスです。
両手でカメラを構えても、左手の親指で瞬時にフォーカスポイントがセット出来ることですね。
(そのまま、タッチシャッターまでは滅多に使いませんが)
画像再生のスライドは、知り合いに自慢する時( (*^_^*) )意外は使用しません。
私の場合は、十字ボタンでの操作の方が簡単だからです。
E-PL2からの買い増しですが、その他色んな進歩が有り購入して本当に良かったなと感じています。
書込番号:15710598
3点

タッチAFの便利さ(ただし、タッチシャッターは全否定)はよくわかります。ただし、タッチパネルが常時onだと、ぶら下げて歩いている間に思いがけないことになってたりします。毎回電源offにしてるとは限りませんからね。
どれかのボタンで、タッチパネルをonoffできればいいんですけどね。背面ダイヤルのロック機能と同じようなものがあればなあ、と思います。
書込番号:15711985
0点

私の場合は、E-PL5はハンドストラップでの使用にしています。
カメラをぶら下げると言う使用はしたことがありません。
必ずレンズを手で握って携帯しています。
電源入れっぱなしも、まず無いですね。
一連の動作が身に付いているようです。
書込番号:15713167
4点

WAT.jpさん
こんばんは
あなたの場合は、カメラの持ち方や電源のonoffを含めて、タッチパネルに適応した撮影スタイルを確立されたわけですね。それだけタッチパネルに魅力を感じているからだろうと思いますし、ある意味、立派です。
ただ、わたしは、そうは感じないし、これまでのスタイルを変えようとも思いません。けど、そりゃ、便利に使える部分は使いたい。そして、そういうユーザーは多いはずで、多くの人たちにとってタッチパネルのいちばんの問題点は誤操作だと思われ、その部分のfale safeをメーカーに考えてほしいと願うところです。
書込番号:15713989
1点


はあ? なんでわからんのかわからんなあ。電源onのままぶら下げていたら、フォーカスポイントはとんでもないところに飛んでるわ、わけもなくシャッターが切れるわって、ことになるでしょ。最悪です。だから使わない人のほうが多い。
そういう使い方が間違っていると指摘されるかもしれませんが、それは、「電源を入れたままカメラをぶら下げて歩くことがいけない」といってるのと同じです。無茶です。でも、ちょっこし、ロック機構を着けたら終わる話です。
以上もう話はしませんので、けっして返信はしないでください。(完)
書込番号:15714492
0点

私はE-M5ですが、誤操作をしないようにタッチパネルで、「タッチ操作を禁止」にしています。
「タッチ操作を禁止」→「タッチシャッター」→「AFターゲット」の繰り返しってやつです。
タッチ操作の禁止とその解除をタッチパネルで操作ってのが微妙で...
設定変更し忘れて液晶にさわり9連写なんて事がありました(^o^)/~
カスタムメニューで「タッチ操作を禁止」にしちゃうと、使いたいときに設定変更が手間ですね。
まぁ背面液晶にこのタッチシャッターのアイコンが無いのもいい感じですよ。
E-PL5もおなじだよね。
書込番号:15714758
3点

PL5のタッチパネルは、スマホやタブレットに使われているのと同じ「静電容量方式」ですので、基本的には手などの人体の一部で直接触れないと作動しない仕組みです。
ですので、一般的に考えた場合、誤動作はあまり発生しないと考えられます。
まあ、私はこちらの機種は持っておらず、カタログスペックからのみの推測になりますので、実際の使用感とは差異があるかもしれませんが。
書込番号:15714916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

深夜にご苦労様です。
ご心配のタッチAFやシャッターの件ですが、
上の方の指摘でもあったように、「タッチAF&シャッター」「タッチAFのみ」「タッチoff」のこれらをモニター上のタッチで切り替える事が出来ます。
offを設定している場合にはボタンに触れない限りはモニターは付きませんでした。(節電を1分後に設定。カメラを持ち歩いていて過激な動きはしないという前提で。)
AFのみの場合でも服に触れるぐらいではAFが動いている様子はありませんでした。
私はどちらかというと、すぐには撮影再開しない場合にはケースへしまったり電源を切っているので、上記の行動を実験してみないとなかなか体感できなかったでしょう。
安くは無いカメラを所持出来る程に皆さん立派な大人なんですから、使用していて不都合を感じる場合には学習しながら色々と改善なさっているのでは。
書込番号:15715710
5点

夕べは少々語気が荒かったようでもうしわけありません。その後の発言を参考にしながら、今一度、実機を触ったところ、実質的にロックボタンが存在していることがわかりましたので、(完)としたものの、あえて発言させていただきます。
結論からいうと「info」がロックボタンになりますね。わたしは無意味なアイコンが表示されるとウザイので全部消していますが、この状態では、当然タッチ操作のアイコンは表示されず、操作もできません。だから、タッチAFが必要ときだけinfoを押してアイコンを表示させればよいのだとわかりました。
……で、これで一件落着したかと思ったのですが、やはりダメでした。なぜなら、タッチAFで画面のどこかにタッチすると14倍(倍率は任意)の小さなAF枠が表れますが、この状態では露出補正や絞りの調整ができません。なぜなら、このとき、背面のダイヤルや上下左右の△ボタンを押すとAF枠の移動になってしまうからです。
話が長くなりますが、PM1の最大の欠点はホールディングの悪さと、スモールAFターゲットがないことでした。オリンパスのデフォルトのAF枠は無用に大きく、これではどこにピントを合わせているのかわかりません。それで、「拡大表示(といっても画面自体は拡大されず、実質的に小さなAFが登場する)」をすることになるのですが、この状態では、既述のように△ボタンはAF枠の移動用になってしまい、露出整調・補正ができないのです。つまり、少ないボタンであれこれまかなうため、AF枠の移動と露出関係が排他的利用になっているのです。これは、EM5も同じで、強く改善を望むところです。
で、この点、PM2では、△ボタンの
上△を押すと、露出補正onとなり、そのまま押し続けると絞値が増、左右△で露出補正変更
下△を押すと、露出補正onとなり、そのまま押し続けると絞値が減、左右△で露出補正変更
右△を押すと、iso変更onとなり、そのまま押し続けるとiso増、左△でiso減
左△を押すと、AF枠移動となり、上下左右の△でそれぞれの方向にAF枠が動く
と、言葉で書くとややこしいですが、慣れると、ひじょうに操作しやすくなるのです。
わたしは、この点がPM1→PM2の最大の改善点のひとつだと思っています。
ところが、タッチAFを使うと、上で言ったようにダメなんですね。タッチAFと拡大af枠が連動しているため、そうなってしまうわけですが……。う〜ん、結論として、これじゃ、使いものになりません。つねに露出設定をすませてからタッチAFを使うというのは非現実的です。でも、タッチAFなど使わなくても、幸い、PM2はボタン操作でのAF枠移動も操作しやすい(ピッチが荒くて却ってよい)ですので、こちらにしておきます。あ〜あ、残念。でも、今日日のカメラって、こうやって、ちまちました操作や設定をチマチマ吟味していくことが、結果、撮影に響いてきますので今回の件も無駄だとは思っていません。ではでは。
書込番号:15715945
1点

連投すみません。
先の発言で指摘した問題点は「タッチAFの最中には露出設定ができない」ことでした。その状態では△ボタンがAF枠移動用になっているからです。これを無理矢理回避しようとすれば、「背面ダイヤルのロック機能を解除」「AEロック機能を多用」することになりますが、そのような操作はもどかしく心許なく、弊害も多いと感じます。
改めてタッチAF派の方に質問します。
露出はどうやってるのですか?
(わたしはPM2ですが、このあたりの話は同じだと思います)
書込番号:15715993
0点

veilchanさん
私の書き込み方が悪かったのか、変な方向に行ってしまい申し訳有りません。
カオズウさんが仰られるように、液晶の左隅にある小さいアイコンを指で誤ってタッチしてしまうと、そのような事になりますね。
でも、veilchanさんが仰っているようにスリープモードが働きますので可能性は低いと考えます。
私は、スリープ時間を3分に設定していますが、E-PL5は、1/3/5 分で切り替えが出来ますので心配な方は、1分を選択されると誤操作は経ると思います。
それと、D55Dさんが仰られているようにE-PL5のタッチセンサーは、爪や洋服では反応しないようです。
(今、手元にカメラが無いので実験は出来ませんが)
私は、E-PL5を使い始めてまだ一ヶ月ほどですがオートフォーカスポイントが移動したくらいしか無いと思います。
(これも、自分で気付いた訳ではありませんが。)
これまでデジカメは何十台と使用してきましたが、いつの間にかモードダイヤルが回転してしまっていたことの方が多いようです。
これは、電源を切っていても、ケースからの出し入れでも成ってしまいますからね。
なかなか完璧な物を作ることは難しいと思いますので、そのカメラの特徴をつかんで自分なりのスタイルで使われることが宜しいのではないでしょうか。
そんな中で、いろんな機能の選択枠が増えることは歓迎いたします。
販売価格が、あまり上がらない程度で。
書込番号:15716055
5点

たびたび失礼致します。
しつこいようで申し訳有りません。m(__)m
チョット気になったので帰宅して調べて見ました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/10/news078.html
上記の記事を参考にさせて頂きました。
E-PL2とE-PM2は、一見非常によく似ていますが、基本的な操作が違うようです。
E-PL2では、補助的に付いているタッチパネル操作が、E-PM2ではメインの操作になっているようです。
モードダイヤルや、Fnボタン、ズームボタンが無い代わりにタッチパネルで補っているようです。
あくまで、E-PM2は所有していませんのでこの記事を読んでの解釈です。
それと、私の場合は、E-PL2ではタッチフォーカス中でも、OKボタンを押すと露出補正に切り替わります。
ただ、露出を変更した場合はタッチフォーカスをやり直さなければ成りませんが、ワンタッチですのであまり苦になりません。
冒頭でも書きましたが、私もタッチセンサーはあまり好みでは有りませんでした。
E-PL5が、タッチセンサーメインの操作系でしたら購入していなかったと思います。
しかし、スマホや最近のコンパクトデジカメに慣れている方にとっては、E-PM2は扱いやすいのかもしれません。
要は、自分にあった道具を探すことだと思います。
尚、投稿写真は、上記の記事の物を使わせて頂きました。
書込番号:15718431
3点

訂正します。
E-PL2と何度か書きましたが、E-PL5の間違いです。
同じようなモデル番号多いもので、間違えてばっかりです。
私の方が、はるかに誤作動が多い。(>_<)ゞ
書込番号:15718530
3点

E-PM2は、タッチAF最中では、露出補正ができないのですね。
コンデジを使っている妻にPM2をと検討していたので、大変ためになりました。
E-M5は、ダイヤルぐりぐりで露出補正できるので、P-M2でも同じようにできるのが当たり前かと思ってましたよ。
なんでも決め付けて考えるのは良くないですね。反省です。
あなたは何AF派?と聞かれれば...
私はシャッター半押しAF派ですかね。(なんか普通ですけど)
親指AF派の方もいますよね。
パナのGH3は、ファインダーのぞきながらタッチ液晶でAFポイントが移動できるとか。
のぞきタッチAF派?って、なんかエッチですね!!
近い将来、E-P3の後継機が発売になって、
それのEVFが右のはしに着いていて、
さらにファインダーをのぞきながらタッチ液晶でAFポイントが移動できたら...
鼻でAFポイントを動かす「鼻AF派の誕生!!」って妄想をしてしまいました。
↑脱線しすぎました。ごめんなさい。
書込番号:15719008
5点

WAT.jpさん
ご回答ありがとうございます。
PL5の板に「PM2の場合は……」となっている点はご容赦ください。基本同じカメラだという思いこみがあって、いつの間にかPM2の板のつもりになっていました。
> E-PL2ではタッチフォーカス中でも、OKボタンを押すと露出補正に切り替わります。
> ただ、露出を変更した場合はタッチフォーカスをやり直さなければ成りませんが、
> ワンタッチですのであまり苦になりません。
これ、PM2でも同じです。ただ、わたしは、タッチフォーカスをやり直すのは苦です。
まあ、だから、苦になる者は使わず、苦にならない者は使えばいいということでしょうね。
ただ、ここの仕様は改善して欲しいと思います。
書込番号:15719347
0点

てんでんこさん
私も必要以上に書き込みしたのではと反省しています。
せっかくここまで話が進みましたので、そのついでといっては何ですが、
E-PL5の場合は、初期設定ではタッチフォーカス作動中にOKボタンを押すとクリアーされますが、
同様に、電源を切ってもクリアーされるのです。
これが私にとって、とても扱いやすく、
電源を入れたときにフォーカスポイントが必ず中央に戻り予期せぬ場所にセットされていいないのです。
私は、電源を切るときにフォーカスポイントを中央にいちいち戻したりしませんので。
これって、もしかして設定で替えられるんですかね?
それと、私の書き方がいけなかったと思うのですが、
私もタッチでオートフォーカスまでは信用していません。
あくまでも、フォーカスポイントの移動のみです。
やっぱり、フォーカスはシャッター半押しですよね。
どうしてもタッチフォーカスではタイムラグが有り、微妙にずれが生じるのではと思うからです。
(それと、写真を撮っている感じがしないので)
カオズウさん
>E-M5は、ダイヤルぐりぐりで露出補正できるので、
E-M5は、これが出来るんですか。
良いことを聞きました。
E-PL5も出来ると良いのですが、帰宅して確認したいと思います。
書込番号:15719995
2点

WAT.jpさん
どうも、です。
> E-PL5の場合は、初期設定ではタッチフォーカス作動中にOKボタンを押すとクリアー
> されますが、同様に、電源を切ってもクリアーされるのです。
これも、PM2と同様です。(両機の違いは、可動モニター、モードダイヤル、ボタンの数、カスタムモードをモードダイヤルに登録できるかどうか、だけだと承知しています。たぶん、それで間違いないはずです。)
>これが私にとって、とても扱いやすく、
そうですね。で、こういうのが、いわるる「カスタムモード」の発想なんですが、オリはこの点が疎いです。ただ、PL5はオリ機ではじめてマイモードをモードダイヤルに登録できる(しかも4つも!)ようになりました。isoやカラーバランスなどを撮影途中で変更しても、カスタムモードで撮っているなら電源offonで設定したデフォルトに戻ります。一度試してみてください。
>これって、もしかして設定で替えられるんですかね?
逆に、もしもAF枠を記憶する仕様だったら、上でもうしあげたカスタムモードの利用で、中央を含めて随意の位置に持ってこれます。
でも、この機能に関して、モード登録は無理ですね。「中央に戻っている」ですからね。その状態では「×14」の長方形ではなく、正方形(わたしの場合は、常時スモールAF枠)ですよね。だから、そのときは、まだタッチAF状態にはなっていないと理解しています。(スタンバイ状態にあるだけ。そして、このときは露出設定・補正ができる)
> 私もタッチでオートフォーカスまでは信用していません。
安心しました。
> どうしてもタッチフォーカスではタイムラグが有り、微妙にずれが生じるのではと思うからです
そうですね。カメラが片手持ちに近く、構えが不安定になると思います。ブレ補正があるからいいとはいうものの、基本は守るべきです。
少々過激な話をさせてください。
タッチAFやシャッターって、もともとはミーハー向けの機能ですよね。「ここが顔」とカメラが勝手に判断してピントを合わせるのもそうです。シーンモードとかアートなんやらとかもそうです。悪いけど「ミーハー=アホ、バカ」であって、それらを使うことに関して、わたしはひじょうに懐疑的で保守的です。そういう機能は中途半端なものだし、自分の表現を阻害する可能性もあるからです。
だから、原則的に、そういう機能を使いたがるひとを「アホ、バカ」だと思っていますし、98%くらいはそれで正しいでしょう。しかし、残りの2%はそうではないとも思っています。従来からの基本的なカメラの使い方にじゅうぶん習熟した上で、さらに可能性を広げるためにミーハー機能も使うんなら、どんどん利用すればいい。WAT.jpさんは、2%のほうに含まれる方ではないかと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15720523
0点

「アホ、バカ」でも楽しんだもん勝ち。
使いたくなかったら使わなければ良い。
ある機能はすべて使わなければいけないという訳ではない
と思う
書込番号:15721041
14点

多分、私も98%の中に入ると思います。
(E-PL5を買って愛用してるんですから)
書込番号:15721236
4点

てんでんこさん
過激な発言ですね。
よしあしは別として、私はそういうの嫌いじゃありませんよ。
てんでんこさん
WAT.jpさん
タッチAFの時に露出補正する方法はないかなぁって、某量販店でE-PM2をさわっていたら、
ナント!ありましたよ!!
Fnボタンに、「露出補正」を割り当てて、タッチAF最中にFnボタンを押すと
画面の下にP/A/Sモードのときに表示される露出補正の表示が現れます。
あとはタッチAF利用前のボタンやダイヤルの操作で、タッチAF最中に露出設定ができます。
フォーカスポイントは、タッチで移動になりますけど。
じっくり確認できなかったので、E-PM2とE-PL5のユーザのお二人に確認していただければうれしいです。
あとスレ主のveilchanさんもやってみてね。
きっと撮影の幅が広がります。
でもFnボタンに他の機能割り振っていたら、排他になって使い物になりませんね。
書込番号:15723669
4点

カオズウさん
>過激な発言ですね。
>よしあしは別として、私はそういうの嫌いじゃありませんよ。
過激なことは承知しています。ただ、長年まじめに写真と関わっている者として、結局、撮影者をスポイルするであろう機能に対しては懐疑的批判的にならざるをえません。
さて、本題です。
ともかくもご教示ありがとうございます。
>Fnボタンに、「露出補正」を割り当てて、タッチAF最中にFnボタンを押すと
>画面の下にP/A/Sモードのときに表示される露出補正の表示が現れます。
ほんと……。これなら、できますね。
さすが、というか、おバカな発言(このスレじゃありません)があるかと思えば、こういう役立つ情報を提供していただける方もおられる。掲示板の存在意義は大きいです。
これまで「Fn=AEロック」でしたが、一向に値します。さらにいうと、こういうのがカスタム登録できたら、カスタム1:「通常撮影、Fn=AEロック」、カスタム2:「タッチAF、Fn=露出補正」が1回のダイヤル操作で変更でき、めっちゃ便利なんですけどね。ああ、pl5なら出来るかもしれませんね。WAT.jpさん、やってみていただけますか。
書込番号:15725186
0点

皆さん。
いろんなアドバイスをありがとうございます。
このカメラを精力的に使いこなしたいのですが、やはり付属のグリップでは安定感が薄く思い、オリンパスのポイントを利用して大型グリップを購入しました。
E-PL2並みにしっかりと掴め、どんな場面でも撮影しやすそうです。
書込番号:15725312
4点

お?可愛くデコったカメラだね。ちょっと地味なんじゃない?違うかw
書込番号:15726315
0点

アナログからデジタル
一眼レフからミラーレス
EVF無しへと変化してきて最後にはシャッターがタッチのみになるかも知れませんね…。
いやはや時代は変わるものです。
書込番号:15851351
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
スレッドの乱立・放置を短期間に繰り返えされているようですので…
以下3つのURLで表示される項目を熟読されて早めにご対応下さい
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8質問のルール&マナー
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=158返信(質問への回答、お礼など)をしたい
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=159 「解決済」にしたい
なお、質問に関する回答は…
描写には好みという要素が入ってきますので、以下のURLから各レンズの掲示板にてレンズ機種ごとにユーザーさんの上げた画像が見られますから、ご自身の目でご判断下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000439789&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15700842
31点

レンズの掲示板のほうが情報は集まりやすいかと。
http://kakaku.com/item/K0000217150/
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
書込番号:15700893
6点

人から教わったことはすぐに忘れますが、自分で苦労して調べたことは身に付きますよ。
書込番号:15701125
28点

2月2日に投稿しました私のスレへ掲載した写真は、ご相談の17mm・F1.8のレンズで撮影しております。
AFは早く起動し、なかなかです。
書込番号:15709069
3点

デカチクさんは、
>一眼レフフィルムは、15年以上使っていますので、手振れ防止の扱い方は知っていると自負しています。
のでしょ、
多くのサンプル写真が出まわっておりますし
当然に、ご自身で判断できるでしょう
話はちょっとそれますが、私は手振れあまり必要としないので
いまだ扱いは方を知ってると自負出来ないですが。
書込番号:15710359
10点

口幅ったいことを申しあげますが、貴殿のスレ乱立や不適切な場所へのスレ建ては、この掲示板サイトの秩序を乱しており、ひじょうに迷惑に感じております。このようなスレが増えると必要な情報が見つけにくくなり、多くの利用者の不利益にもなります。以上よくご理解の上、スレ建てor発言いただくようお願いいたします。もし、ご理解いただけないようでしたら、今後、一切の投稿をやめていただきたく強力に申し入れます。また、他の方々も発言を控えられるべきかと存じます。
書込番号:15711942
22点

>17mm f2.8
便利そうですが、このレンズは35mm換算で34mmF5.6相当ですので便利とは言いがたいと思います
このレンズが17mm F0.7なら幅が広く便利そうですが・・・
書込番号:15742859
1点

>35mm換算ですと、なぜF5.6となるのでしょうか
最終出力でわかります。
最終出力でみますと、フォーサーズはフルサイズより2段暗い相当だとわかります。
フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
オリンパス板で画角のみ相当に変換して望遠に有利なんて書く方がいます
それでは35mm換算ではありません。
35mm換算とはフルサイズと同じ条件になるには
です。
書込番号:15743806
0点

>>フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
あんたはボケボケだけどね(笑)
書込番号:15745558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそもこのスレは17mmの2.8と1.8を巡る話で、
35mmの出る話では無く、全く不要。
被写界深度は浅い深いと言う表現が正しく、
暗い明るいと言う表現をする事態、誤り。
英語圏では明るいレンズをハイスピードと表現しているので、
その意味からすれば同じ被写界深度で2段早いシャッタースピードで撮れるとなれば、
フォーサーズは35mmに比べてハイスピードになっちゃうね。
被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
書込番号:15745723
7点

>パンケーキレンズは便利なようですが、17mm1.8と比較して描写性能はどうなのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のユーザーさんの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/45
こちらはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のユーザーさんの作例。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/28
スレ主さまは17mm1.8と17mm F2.8の描写性能が気になるようですね。それぞれのレンズの作例も一つの参考にしてみたら如何でしょうか?
>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
以前にもお伝えしましたが最も基本的な事ですがボケの量と明るさは別物です。
17mmF1.8は35mm判で、34mmF1.8で明るさは変化しません。ただしボケ(被写界深度と表現してもよいでしょう)は当然異なりますね。
ガイドブックさんはHNを変更されるたびに某掲示板でも有名な「レンプラの2段暗い説」をオリンパス板で繰り返し唱えておられますが、それが原因でHNが変わっても「レンズ」さんと分かってしまうですよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357393315/
初心者ならいざ知らず、他にそんな頓珍漢な換算をする方はおりませんからね。
オリンパスのHP M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
スレ主さまがF値が気になるようでしたらメーカーのHPをご覧になればお分かりと思いますが、このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
書込番号:15745750
6点

>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
書込番号:15745797
6点

私はキヤノンの「フルサイズ」使ってましたが、例のシャッター幕にオイルが噴いちゃうトラブルで2台やられ、キヤノンの「ものづくり」の方針に嫌気がさしてオリンパスにきました。
確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく、いまはE-5以外揃えました。
フルサイズのボケよりフォーサーズのボケ方の方が私は好きです。
フォーサーズでもボケが欲しいときはLeica 25mmF1.4やシグマ30(または50)mmF1.4
、ZD50mmF2.0マクロで充分です。
キヤノンフルサイズと違って開放から安心して使えますから♪
書込番号:15746255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
フルサイズで2段シャッタースピード上げてもノイズはフォーサーズよろフルサイズの方が少ないのでその点は得しないです。
書込番号:15746908
0点

やすぶんさん
>このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
嘘は安心できません。
17mm1.8は35mm換算で34mmF3.6相当のレンズです。
まだ理解できていらっしゃらないようですね(笑)
書込番号:15746925
0点

>確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく
コンデチック(パンフォーカス)が好きなんですね(^^)
それでしたらフルサイズより、フォーサーズ(μフォーサーズ含)が良いですね。
35mm換算で明るいレンズが少ないので、コンデチック(パンフォーカス)に近いシステムだと
思います。
書込番号:15746949
0点

>被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
フォーサーズ(μフォーサーズ含)ではF0.7やF0.6クラスがないので、35mm換算で、被写界深度(画角を揃える)は永遠に同じになりません。
メリット以前の問題です。
書込番号:15746969
0点

けっきょくガイちゃんにとっては被写界深度が絶対で、シャッター速度はどうでもいい物なんだよ。
見ている世界が極めて狭く、わかったふりして写真の本質をまったく無視しているよね。
大判や中判でもレンズが暗ければ無価値なんでしょ?
書込番号:15747134
14点

大場佳那子さん
>被写界深度が絶対で、シャッター速度はどうでもいい物なんだよ。
先に書いていますが?
書込番号:15747910
0点

そして撮像面に正対する平面にしかピントが合わないレンズが出来上がりましたとさ。。。
めでたしめでたし。。。。。。。
=このスレ以下余白=
書込番号:15748204
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
このカメラの標準レンズキットが
懸賞で当選しユーザーになりましたが
カメラに関しては全くの素人なので
質問させて頂きます
望遠用として
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
を購入しました。
本体にもレンズにも手振れ補正機能がありますが
レンズ側と本体側、どちらを優先に設定した方がベターでしょうか?
1点

こんにちは
レンズに付いている手振れ補正は、そのレンズに最適な手振れ補正が設計されています。
先ずは、レンズ側を使うで良いと思います。
どちらも、試されたら良いです(レンズ、ボデイ同時にONはいけません)。
書込番号:15676910
4点

早々の返信ありがとうございます
まだ撮影写真をアップする程には技術が至りませんが
先ずはレンズ側の手振れ補正を優先するにして撮影してみるとします
自身の無知な為、誤って本体優先に設定していました
伺って良かったです
書込番号:15676992
1点

ここも参考になるよん。 (^o^)/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
書込番号:15677363
3点

>参考になるよん
さて、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmのレンズ内手振れ補正をE-PL5でONにすると本体内蔵の手振れ補正は動作しなくなるよーやが、果たして何を参考にしろ、と?www
>レンズに付いている手振れ補正は、そのレンズに最適な手振れ補正が設計されています
キャノニコ使いの心の拠り所な定番セリフやが、マユツバなんで個別判定するのが吉ww
奴らにかかるとEF100-400のISですら神格化されちまうんで気ぃつけたりや
んで、そのレンズのPOWER.O.I.S.は強化改良新型で自社比2倍のサンプリング周波数等のスペックなのに対し、E-PL5はE-M5と違い従来E-PL系の小型手ぶれ補正ユニットを装備し特定条件下での性能低下がユーザーからよく話に出されている上に、動画時に使うとコンニャクを助長する・・・っつこって、この組み合わせの場合はレンズ内蔵使っときw
逆に初期パナレンズ内手振れ補正は実質2段あればえーほーで、E-M5に付けたりすっときに「レンズ内補正は最適化されててボディ内よか格上」とか信じてると馬鹿を見るwwwww
書込番号:15677536
3点

ブレてない てる
レンズ内OFF/ボディ内ON 20 10
レンズ内OFF/ボディ内OFF 17 13
って手ぶれ補正要らないって事かな(^-^;
書込番号:15678010
0点

無知なので理解出来たようなサッパリなような・・・
何だか判らなくなってきました・・・汗
私の場合、動画撮影は一切使用しません
静止画像のみです
具体的に用途を言いますと
まだ撮影はしていませんが競馬場での馬撮影です
望遠レンズを購入する時も
300mmまで望遠が効くものと迷いましたが
・クチコミの評価
・自分に手持ちで撮影でそこまで望遠撮影する技術も無い
以上2点から
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを選択しました
(下手打ちましたかね・・?(汗))
カメラ自体、JRAの懸賞で当選したので
撮りに行かないとバチ当たるかもですしね・・^^;
書込番号:15678019
0点

ボディ内と、レンズ内と設定変えて撮りまくって
自分でベストの設定を見つけるといいのでは(*^-^*)
ボディ内の場合は、IS1、IS2、IS3ってあったりするのかな?
流し撮りするなら、IS2じゃないとダメかも。。
止まってる馬さんなら、IS1の方が良いかもですね('ω')ノ
根拠なしの気分の問題ですが、私は、オリカメラ+
パナレンズの時は、レンズの方を使ってます(´艸`*)
書込番号:15678161
2点

>ボディ内と、レンズ内と設定変えて撮りまくって、自分でベストの設定を見つけるといいのでは
ご意見ありがとうございます。
馴れないうちは
手振れ補正どころか自分の心がブレそうです。補正します
書込番号:15678391
2点

Dicek18さん
E-PL5には手振れ補正について、レンズ側を優先にするかボディ側を優先にするかの切り替えがあります。
どちらも手振れ補正にほとんど差はないのですが、レンズ側を優先にすると手振れ補正が付いている望遠レンズ(パナソニック製)の場合は画像の揺れが緩やかになり、撮影しやすくなります。
勿論、レンズ側に手ぶれ補正が無い場合は、ボディ側で手振れ補正をしますがオリンパスの望遠レンズの場合は、見た目がかなり手振れしています。
書込番号:15680483
1点

tt-tt-ttさん
なるほど、いろいろ勉強させられます
色々な方が仰ってる事を参考にすると
レンズの補正機能を優先させる方が無難だという事ですね。
なんとか良い写真が撮れる様に学んでいます
そんな事も知らないのかー と感じられる方もいらっしゃるかと思いますが
今後とも皆様ご教授願います
書込番号:15684060
0点

>懸賞って本当に当たるんですね…
私、割と当たる方なのかも知れないです
今回のように欲しい物が当たると感激しますが
自分はちょっと・・・ってモノの時は困りますね
雑誌の懸賞等よく応募だけはしてます^^
過去にもディズニーリゾートの宿泊券はドトールの珈琲券と交換しましたし
沖縄旅行券は親にやっちゃいました
スノボー板等のセット当選の時はどうしようもなく他人にあげてしまいました・・・
まぁ。現金というのはなかなか当選しないモノですね 苦笑
書込番号:15841262
0点

個人情報集めの為のニセの懸賞もあるようですからね。
しかしDicek18さんの情報によるとそう言った懸賞ばかりではないんですね。
私は一回もあたった事がないので正直羨ましいです。
書込番号:15850138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





