OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

長焦点レンズとの相性

2012/12/14 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

E-PL5で非常に不思議なことがおきておりますので皆さんの経験を伺いたく思います。
今まで7−45mm域でまったく問題なく使っておりましたが、このたび75mm、f1.8を購入し使ってみたところ、ほとんど全ての写真がぼやけておりました。ピントはフォーカスポイントのところに来ていますので、手振れみたいな感じです。てっきりレンズが欠陥かと思い郵送で交換の手続きをしているとき、ひょっとして、と思ってOM-Dにつけてみたところ、うわさどおり驚愕の画質。これはE-PL5のボディの問題と気付きました。
例えばカメラを動かさず細かい被写体を三回連続してとると3枚の異なったぼやけ方が出てきます。今度三脚使用でじっくりテストしようかと思いますが、どうも手振れ防止とレンズの相性のような気がします。

同じような症状経験された方、おありでしょうか?もともと長いレンズをしっかりとホールドできるボディではありませんし、手振れ防止もOM-Dほど強力でないので、まぁ、望遠は使わないとわりきればいいのですが、明らかな欠陥でしたら修理に出そうかなとも思います。

書込番号:15476726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/14 12:55(1年以上前)

手振れ補正と、自分の手の(震え方の)相性もあるかも…

私は、パナの手振れ補正レンズを使っているとき、レンズ内手振れ補正をオフにした時の方がうまく撮れることがあります。OM-Dと45mmf1.8の組み合わせでもそう感じるときがあります。大体、ぶれるシャッタースピード(&f値の組み合わせ)が予想できるので、その付近では、かなり気をつけて撮影するようにしています。(一度、カメラ屋さんのスタッフの方に、同じ状態で撮ってもらったら、ぶれていなかったので、やはり自分の手かな、と思っています…それより遅いssだと逆に全然ぶれなかったりするので非常に不思議だと思っています)

試し方としては、ISのON/OFFやモードを変えて撮影する、シャッタースピードを変える、絞りを変えてみる(絞ると不思議と気にならないレベルになることがあります)…そして、自分とカメラの相性をチェックして「ぶれ易いな」というシャッタースピードの辺りは、慎重に撮影したり、ISをオフにしたり、三脚を使ったり、絞ったり…工夫するようにしています。(調べるときは、感度は、ISO200が分かりやすいと思います(感度を上げると画像処理で分かりにくくなる気がします…))

個人的には、どんなに手振れ補正が凄かったとしても、三脚を使った時と同じレベルまで手振れ補正できてしまうとは思えないので、ある程度は許容範囲と考えて、自分の手との相性も含めた特長をつかんで仲良くやっていく方が良いのかな、と思っています。シャッタースピードが遅いときの手振れ補正効果は抜群で、トータルではとても助かりますので…

ただ、スレ主様の「ほとんど全ての場合」というのは、さすがに故障かもしれませんので、一度点検してもらう方が良さそうな気がします。

書込番号:15477021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/14 16:23(1年以上前)

三脚を使うのと併せて、一度手ブレ補正機能をOFFにして撮影してみてはいかがでしょうか。

実証されたわけではないのですが、OM-Dを除くオリのボディ内手ブレ補正は特定のシャッタースピード付近で謎の手ブレを起こす、という書き込みが以前あったように記憶しています。

私はこに現象に遭遇したことはないのですが、昼間屋外では常にOFFにしています。

書込番号:15477618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/12/14 17:40(1年以上前)

> OM-Dを除くオリのボディ内手ブレ補正は特定のシャッタースピード付近で謎の手ブレを起こす、

違います。正しくは「E-3,E-5,E-510,E-520,E-M5を除く」です(笑
 PENやE-620の手ブレ補正装置と,上記5機種の手ブレ補正は全く仕組みが異なります。

PENの手ブレ補正(手ぶれ防止装置というのはありません。)は欠陥と言っても差し支えないと思いますが,たしかにあるシャッター速度域で誤作動を起こしやすいようです。
これですね,PENでなくもっと遡って4/3のE-620のときからある不具合(欠陥)でして,1/100秒前後のシャッター速度の時にかなーーーり顕著に表れる不具合です。

ですからまず手ブレ補正(IS)をOFFにして撮影してみてください。それでブレのようなモノが無くなればやはり手ブレ補正の誤作動です。
手ブレ補正がONのままですと,三脚に据えてもブレるときにはハッキリとブレてしまいます。


このPENやE-620の手ブレ補正の誤作動ですが,私の経験則上なのですがちょっとクセがありまして,カメラの構え方が意外に影響するようです。
 チョー初心者にカメラを持たせると必ずと言って良いほどボディの両端を持ちますよね?,こういう持ち方をするとなぜか誤作動の確率が減ります(笑
 望遠レンズを構えるときにも,レンズの先端の方で支えないように( つまり支点がレンズとなるような持ち方をしない。)し,レンズはできるだけボディに近い部分を支えるようにして構えると,いくらか誤作動が少なくなるようです。
 というように,ボディを中心軸にした揺れ(ブレ)でないと誤検知してしまうような感触です (^^;

書込番号:15477873

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/12/14 20:39(1年以上前)

なるほど、手振れ補正の問題はいくつか知られていたのですね。ただ45mm、f2.0はしっかりとれます。おそらく、あたりまえですけど75mmのほうが手振れ補正の動きが大きく、ある程度の動きになると逆に画像を悪くしてしまう、ということでしょうか。カメラの持ち方、教えていただいたようにしてトライしてみます。

こうしてみますと、E-PL5とOM-Dの手振れ補正は別物ですね。いまのところOM-Dはおどろくほどがっつり補正してきます。

書込番号:15478502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/14 23:49(1年以上前)

せっこきさん、了解しました。Eシリーズの一眼レフの存在をすっかり忘れていました。(苦笑)

それにしてもオリは好きなメーカーなんですが、ちょっと不思議な部分がありますね。
OM-Dは所有していませんが、12−50mmをE-PM1と組み合わせると、望遠側で解像感が足りないどころかまるでボケボケのどうしようもない描写です。絞っても改善されません。これは12−50mmの板で同様の書き込みがありましたので、私の個体だけの問題ではないようです。

ところがOM-Dの板を拝見すると、素晴らしい解像感ですし、ユーザーのみなさんは満足して使っておられるようです。これって? 同一メーカーの製品なのに、相性ってアリですかね。E-PM1+パナ14−45mmでは全然問題なかったのに・・。

書込番号:15479363

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/12/15 00:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、

実は一度パナの45−175mmをE-PL5で使ったとき、望遠域でボケ写真を量産したことがありました。かなり???でしたが、それ以降フォローしてませんでした。

まぁ、普通150や300といった望遠の場合手振れが出るのが当たり前ですから、特にコンデジスタイルのE-PL5は厳しいのかもしれません。手振れ補正に頼りすぎになってしまって、低いシャッタースピードを平気で使うようになってしまっている私のせい、ということも大いにありえるので、今後いろいろ試していきたいと思います。

ただ、OM-Dとの違いはちょっと大きすぎる気がします。たぶん手振れ補正の強力度、カメラの重さや形状(グリップつきで使ってます)、そしてファインダーを使うスタイルいった総合的なものから大きな差が生まれるのかもしれません。

この症状が特定のシャッタースピードや焦点距離で出るとなると、欠陥とは行かないまでも知っておいたほうがいいハードのくせ、ということになりますので、その点もまた情報があると助かります。

書込番号:15479469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/15 00:58(1年以上前)

スレ主さま

パナの手ブレ補正機能付きのレンズなら、オリのボディ側をOFFにしてレンズ側をONにするのが一番安定して撮れますね。ファインダー内の画像も安定しますし。

現にパナ14−45mmや45−200mmではそうしていますが、全然問題はありません。
それと、PENシリーズのボディ内手ブレ補正は動画の際には電子式に切り替わるのも何だかなーという感じですね。

しつこいようですが、私はオリの大ファンなのですが・・・。

書込番号:15479658

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/15 10:57(1年以上前)

こんにちは。
少し前にE-PM2のほうで手ぶれ補正のぶれの誘発のことを書いたものです。
オリンパスの手ぶれ補正機構は3種類ありまして、E-510、E-520、E-3、E-30、E-5は超音波モーター(SWD)、E-620と全てのPENはステッピングモーター、E-M5は磁力によるセンサーの浮遊となっていて、体感でも性能はステッピングモーターのものが一番下でしょうか。

E-PL5、E-PM2はレンズ側の手ぶれ補正を優先する設定ができるので、パナXレンズのPOWER OISのほうが補正効果も高く信頼できる感じなので、私はどうしてもの時だけボディ側の手ぶれ補正を使っています。

加えて小さなボディに大きなレンズを付けると重量バランスの関係上、シャッターを切るときにどうしてもボディが振られてしまう感じになってしまうので、一層手ぶれしやすいのかもしれませんね。

PL5ならグリップが交換できるので、NEXみたいにガッチリ握れる特大グリップも出たらいいのに。^^;

書込番号:15480852

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/12/15 11:25(1年以上前)

あっ、そうなんですか、405RSさん、大変勉強になります。方式が違うんですね。それなら納得できます。
もし単に手振れ補正が弱い、ということでしたら、まぁ、ないよりましかとあきらめもつきますが、問題は手振れ補正が事態を悪くすることがあるか、そしてそれがコモンな症状なのか、個体によるもの(欠陥品)なのかという点が微妙ですね。週末に時間がありましたらちょっと実験してみます。
とにかく、75mmのレンズの画質はE-PL5とOM-Dとでは愕然とするほど違います。OM-Dとの組み合わせが出す絵はすごいです。

書込番号:15480978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2012/12/15 17:38(1年以上前)

Shin@Shinさん

>実は一度パナの45−175mmをE-PL5で使ったとき、望遠域でボケ写真を量産したことがありました。かなり???でしたが、それ以降フォローしてませんでした。

パナのDMC-GF5で45-175mmを使用していますが、ほとんどぶれないですよ。
夕暮れ時に撮影しても手振れ補正はきちんと効いていました。

ボディ内手振れ補正のカメラが欲しくE-PM2に興味があるのですが、オリには癖があるようですね。

書込番号:15482470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/12/20 11:36(1年以上前)

いろいろとテストしてみました結果をご報告します。
まず、長焦点での問題は手振れであったようです。
OM-Dと同じ感覚で使っていますと、手振れが如実に出ます。過信していたのがいけませんでした。
三脚を使えばどれもくっきりでした。パナのレンズはボディ手振れをOFFにしてレンズ手振れONのほうが高い効果が確認できました。
もちろんですが、ボディ手振れONの効果ははっきり確認でますが、パナのレンズ手振れ補正やOM-Dに比べると一、二段効果が薄れるようです。例えば75mmですと、1/60はつらいですね。1/200でもきをつけないといけません。
以上、お役に立てれば幸いです。

書込番号:15504340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 中国語取扱説明書

2012/12/12 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Gubaoさん
クチコミ投稿数:2件

E-LP5を中国の友人向けに購入しました。カメラ本体は中国語表示OKですが中国語の取扱説明書がありません。どこかでダウンロードできると思ってたのですが。どなたか中国語取扱説明書の入手方法教えてください。お願いします。

書込番号:15467364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/12 07:14(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000619

英語版なら、こちらからダウンロードできるようですが・・・

書込番号:15467396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/12 07:49(1年以上前)

えとね

ここからダウンロードできるはずなんだけど、E-PL5が載ってないね。
http://www.olympus.com.cn/support/prodeslist.aspx?typeid=13&xjid=7

中国で発売されていないのか、サイト更新サボっているのかわかんない。  (T_T)

ヨドバシカメラさんで外国語取説お扱っているの見たことあるけど、
オリンパスさんのSCに聞いてみたほーがいいかもね。  ( ^ - ^")/

でわ、ちゃいなら。  (゜-^*)/~

書込番号:15467473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/12 07:53(1年以上前)

中国サイトは情報拡散に厳しいからか、
各社、香港サイトにおいている場合が多いようです。
(キヤノン・ニコンが該当します)

http://www.olympus.com.hk/pen/tc/download.html

書込番号:15467484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/12 07:55(1年以上前)

おはようございます。
香港サイトだとOkですね。
http://www.olympus.com.hk/pen/tc/download.html

書込番号:15467490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/12 08:04(1年以上前)

うわー、ほんこんだ。  L(・o・)」

書込番号:15467518

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/12 08:28(1年以上前)


スレ主 Gubaoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/13 08:01(1年以上前)

ありがとうございます。香港版からダウンロードできました。
日本のオリンパスのサポートに確認してもわからなかったのですが・・・・
謝謝!

書込番号:15471769

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/01/03 21:28(1年以上前)

ここの情報網は凄いですね!!
サポートで分からない情報は分かるとは。

書込番号:15565861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップストラップ

2012/12/11 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:241件
機種不明

この機種にグリップ型のストラップを付けたいなぁと思っているのですがNEXなどと違いシャッターボタンが前にせり出していない為ボタンが押しづらそうに思いますがどなたか装着してる方いますか?

またお勧め等あれば教えてください。

因みにこんな感じのがいいんですが・・・。(これだとシャッターボタン押しづらそう。)

書込番号:15464803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件

2012/12/12 14:36(1年以上前)

機種不明
別機種

すいません。

自己レスです。

色々探しててまったく違いますがこんな物注文してみました。

http://www.paragonjapan.jp/peak_design/index.html

での持ち運びを考えているので補助的にでもいいかなぁと。

書込番号:15468650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 13:25(1年以上前)

こんなハンドストラップもあるんですね。
使い心地はどうですか?

書込番号:15568730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2013/01/04 15:22(1年以上前)

デジカメ王子さん
こんにちは。

木製のほうですよね?

重量的にぎりぎりなので補助用としてですが万が一を考えると安心です。

見た目が第一に好きでして(木の素朴な感じが。)

使い心地としてはシンプルで嵩張らずスッと指が入るのでいい感じです。アールもきちんと付けられていて味が出てくると愛着も湧くかもです。

お勧めです。

http://ulysses.jp/products/list2.html

書込番号:15569202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました(^-^)

2012/12/11 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

悩んで、悩んで、、、買っちゃいました
ヤマダ電機でWズーム、91000円ポイント15%で
高いかなぁと思いましたが店内で触ってるうちに益々欲しくなり、財布の紐がユルユルになってしまいました。
ポイントでプロテクトフィルター×2枚、予備バッテリー、液晶保護フィルム、FlashAir と交換
FlashAir はキャンペーンで貰えるようですが妻用と2枚欲しかったのでとりあえず1枚GETしました。
散歩撮影が楽しみです。
望遠は子供の運動会等で活躍してくれることを期待しています。
早速、ninjya strap を取り付けて行ってきます。
色は黒を選びました。男のPL5を意識してΨ( ̄∇ ̄)Ψ

書込番号:15464544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/11 16:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
望遠が150mmで足りない場合は、とりあえずレンズキットを買って
後で70-300や100-300を買い足すのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002790

書込番号:15464594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/11 17:55(1年以上前)

広角が足りない場合はM.ZD9〜18がいいですね!

書込番号:15464885

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/11 18:10(1年以上前)

日常の家族写真なら45mm f1.8がオススメです!
背景ボケも楽しめますし値段も安い!(^^)

書込番号:15464960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/11 18:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
とても参考になります。
まだまだ初心者ですが、カメラって奥が深いですね。
新たな趣味として、皆さんのようにじっくりとながーく楽しみたいと思います。
その一番目の相棒として、PL5を選んで良かったです。( ^∀^)

書込番号:15465098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 18:58(1年以上前)

現物品の魅力に捕らわれて 購入されたのですね
よい写真を撮ってくださいな ガンバッテね 

書込番号:15465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/11 19:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新品カメラって、何だかワクワクしますよね。
追加レンズはとりあえず先の楽しみとして、Wズームを使いこなすことをお勧めします。
普段使いとしては十分な描写だと思いますよ。

それと、iAUTOなどのオートモードに頼らないで、絞り・シャッタースピード・ISO感度などの基本についてしっかりと身に付けられると、撮影の楽しさが増します。そうすれば、なぜ手ブレ・被写体ブレが起きるのかとか、どうしたらボケを生かした写真が撮れるのかが理解できるようになります。

将来、もっと凝った撮影をしたいと思われたら、EVFのVF-2・VF-3を検討されるとよろしいかと。

書込番号:15465236

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/11 19:56(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。
今、一生懸命入門書を読み漁ってますが、皆さんの生のアドバイスの方が参考になりますね!
益々、楽しくなっています。
今まではコンデジのオートで済ましていましたが、なんとなく量販店のデジいちコーナーで試しに子供を撮ったとき、あの背景がボヤけた中に子供の笑顔がくっきりと撮れた瞬間の感動が忘れられず、今回購入した次第です。
カメラであんなに自分が感動するとは思ってもいませんでした。
皆さんのように自由に操れるよう、頑張ります。(^o^)

書込番号:15465348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/11 22:46(1年以上前)

試しに次の設定をお試しください、

PかAモード・AF中央1点・AWB・ISOオートで絞りは開放(一番小さい値)で、液晶中央にピントを合わせたい部分を持ってきてシャッターボタンを半押しすると緑色の枠が現れて「ピッ!」と音がすると思います。そのまま好きな構図になるようにカメラを振って、静かにシャッターボタンを押してみてください。

これで「背景がボヤけた中に子供の笑顔がくっきりと」というイメージ通りの写真が撮れると思いますよ。それから、レンズの望遠側を使うのもコツです。

それぞれの用語と設定の仕方については、マニュアルを参照してくださいね。

書込番号:15466252

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 00:12(1年以上前)

別機種

よし、頑張るぞ

ありがとうございます。
実はあの「ボヤけた背景の中に子供の笑顔がくっきりと」のとき、あまりにも偶然のことで、どんなカメラの設定だったのか分からなかったのですが、そうなんですね
本当に参考になります。ありがとうございます。
たぶん、量販店の展示品も店員さんがあらかじめ、その様な画像になるよう設定してあったのかな?
それにしても奥が深いですね。(*^^*)

書込番号:15466762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/12 07:50(1年以上前)

ちなみに、お子さんがメインの時は「顔認識」をONにすると、良い結果が得られると思います。
この機能は以前のものは?なところがありましたが、最近はかなり精度が高くなりました。

書込番号:15467474

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 09:19(1年以上前)

なるほど!
確かに顔認識の精度、凄いですね!
ありがとうございます(^o^)

書込番号:15467720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/12 11:07(1年以上前)

Blue Eagleさん
どっちが上手くなるか
よ〜いドン!

書込番号:15468034

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Eagleさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/12 14:02(1年以上前)

ヨーシ、頑張るぞー(^-^)

書込番号:15468546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/12 17:41(1年以上前)

Blue Eagleさん
おう

書込番号:15469178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/17 23:00(1年以上前)

当機種

ボケ楽しい〜

Blue Eagleさん

購入おめでとうございます!

私も先月、同機種を買いましたよ。
初ミラーレスなので採れた写真を確認してはニヤニヤしてます。(笑)

お互い良い写真が撮れるように楽しんでいきましょう〜!

書込番号:15493712

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2013/01/03 21:31(1年以上前)

私も9−18mmお勧めです。
広角レンズであの値段と性能は持っておいて損はないですよ!

書込番号:15565884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/04 01:33(1年以上前)

みんな好き勝手に好みのレンズ薦めてるなぁ(笑)

書込番号:15567091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PM2との違いは何ですか?

2012/12/10 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

可動式液晶画面以外に違いが見つけられないのですが、他に何か違いますか?

書込番号:15458152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 00:52(1年以上前)

大きいのはおっしゃるように可動液晶と
モードダイアルの有無ですねえ♪

書込番号:15458179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/12/10 00:55(1年以上前)

モードダイヤルがありません。
それにともなって、インターフェースと付随する操作性や作法が変わってきます。やや、コンデジ的な感じですね。
初代と比べればタッチパネルになりました。初代特有の妙な作法からも解放され、操作性は高いと思います。
他のカメラとしての基本的機能は変わりないはずですね〜♪
言いかえれば、本格的撮影をコンデジライクに行え、Lよりさらにコンパクト♪
魅力的ですね♪

書込番号:15458187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/12/10 01:07(1年以上前)

コンデジを使い慣れた人なら、PL5がいいって事ですか?
ダイヤルなんていらない。自画撮りもしないって事なら、PM2の方がお得ですよね?

たいそうに機種名が違ったり、販売価格にそこまで反映される差では無いと思ったので、確認してみました。

PM2.1とかって、機番の方が、すっきりする。

書込番号:15458225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 01:12(1年以上前)

>ダイヤルなんていらない。自画撮りもしないって事なら、PM2の方がお得ですよね?

チルト液晶は自画撮りのためではないですよ
PL5のではできないと思うし
大きな利点に、ファインダーがなくてもしっかり構えられるというのがあります
手振れしにくいんです
まあ、チルトだと横位置限定ではありますけどね(笑)

書込番号:15458236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/12/10 01:23(1年以上前)

メーカーの製品紹介では、自画撮りを中心に紹介してましたよ。
まあ、頭上に構えたり、低い位置から撮りたいって時にも役に立つんでしょうけど。

たまに、角度によって、液晶画面がものすごく見づらい物がありますが、オリンパスではどうでしょうか?

特に見にくく無ければ、PM2にしようかと考えてます。

書込番号:15458261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/12/10 01:27(1年以上前)

僕のミス!最初の書き込みはPM2の説明!ごめんなさい!

PL5のメリット………改めて考えると…難しいなぁ…バランスモデルなんですよ。
タッチパネルで、その液晶も横位置撮影では動いて、なんとなく自分撮りも出来て、高感度に強く、モードダイヤルもあって、それなりにコンパクト。
全体的にバランスがいいので売りやすく、買いやすいし、薦めやすい。
ただ、あくまで優等生であって、特待生でも札付きでもない。
だから、魅力は?って時には説明しにくい。

スレ主さまにはPM2だと思いますね♪

書込番号:15458269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 01:31(1年以上前)

あ、ほんとだ自画撮りできるんだ(笑)
でもそれがメインの使い方ってわけでもないですよ

もちろん自画撮りのためだけに買う人もいるでしょうけども(笑)

自画撮りはアジアで流行ってるので無視できなかったのでしょう

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120316/1040085/?rt=nocnt

NEX−F3にも5Rにも付けてきたので(笑)

自分なら横位置はほとんど撮らないので
チルト液晶では役立たず…
という理由でPMシリーズに絶対します
まあ、デザインの問題でPM1がベストだけでも(笑)

書込番号:15458278

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/10 01:38(1年以上前)

そんな意味のない、PM1とPL3を買っちゃいました(>_<)

可動式液晶とダイヤル(ボタンの配置もちょっと違う)
以外これといって違いはないです^_^;
大きさも、可動式液晶の厚み分くらいしか違いませんでした。

PM2とPL5もそんな感じの差ですね。。

でもダイヤルのある・なしは操作上はぜんぜん違いますよ(^o^)/

コンデジ使い慣れた人ならPM2でも良いかも(^^♪
でも、デジ一とか高級コンデジ使い慣れた人なら
PL5の方がいいかも\(^o^)/

書込番号:15458289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/12/10 01:47(1年以上前)

これまで一眼はフィルムのみで、デジはコンデジ。
デジいちを買おうと思ったら、今度はミラーレス。しかも、今後はこちらが主流とか。
とりあえず入門にと思って、買ってみようかと。一応オリンパスに絞ってみたものの、機種の違いがよく分からず。みなさんの回答が、とても参考になりました。

最後に、質問が変わってしまうんですが、今のところ、アダプターが無いと、これまでのレンズとマウントが合わないものばかりのようですが、今後ユーザーの事を考えて、マウントを合わせた物が発売される可能性ってありますか?
私が良く調べて無いだけで、実はもうあったりするのかな?

書込番号:15458314

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/10 02:03(1年以上前)

今後も出ないのではないでしょうか。。

レンズを新しい小さなマウントにしないと、
小型化できないかと思います。

既存のレンズを使うと、レンズ+ボディで
結局大きくなりますよね(・・?

ニコン   :Fマウント/ニコン 1マウント
キヤノン  :EFマウント/EF-Mマウント
ソニー   :αAマウント/αEマウント
ペンタックス:Kマウント/Qマウント
オリンパス :4/3マウント/M4/3マウント
かな。。

自社内なら純正のアダプタがありますし、
メーカー超えると、互換品もあったりしますので、
アダプタ使うのがいいのでは。。

書込番号:15458341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2012/12/10 02:44(1年以上前)

一応、ミラーレスとしては…ペンタックスかなぁ〜…Kー01が既存Kマウントで唯一のミラーレスですね。
ニューソンのクセのあるデザインのおかげで格安ですが、センサーはKー5と同じ。エンジンはKー30と同じ。あれなら、将来的古サイズにも対応可能ではあるね。
ただ、基本的に一眼レフからレフを取っただけのミラーレスだから…デカいですよね。

書込番号:15458403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/10 07:50(1年以上前)

モードダイヤルやチルト式液晶が要らないなら、PM2でいいのではないでしょうか?
私は、その両方が欲しくてE-PL3にしましたが・・・

書込番号:15458728

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/10 15:39(1年以上前)

ミラーレスはフランジバックが短いので、小さくコンパクトにできるのです。
既存のレンズを使用できるようにすると、それだけ大きくなると言う事です。
大きくなったら、ミラーレスの魅力は少なくなるのでは?

書込番号:15459990

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/10 23:08(1年以上前)

基本性能は同じですね。

基本性能には関係ありませんが、ボディの質感は違いますよ。
PL5は結構質感に気を使われているモデルです。E-P3程ではありませんが中々のもんです。
対してPM2はいかにも安っぽい質感で私には許容できませんでした。

そういった点が気にならないのであればPM2はコストパフォーマンス抜群の機種だと思います。

書込番号:15461858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/12/10 23:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
結局今日ヤマダでPM2を買ってきました。
なかなか楽しそうです。

ただ、フラッシュ無いんですね。
まあ、いいけど。

書込番号:15461883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 23:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

FL-LM1ってフラッシュが付属してますよね
PM2もPL5も同じものが
軽いから必要なときはつけっぱなしにすれば問題ないと思いますよ
NEXと違って簡単につけはずしできるし(笑)

書込番号:15461996

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/11 00:29(1年以上前)

私もフラッシュ付けっ放しにしてます(^^♪
どっかいっちゃいそうで。。^_^;

書込番号:15462316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/12/11 00:38(1年以上前)

ごめんなさい。
本体に付いて無いという意味でした。
もちろん付属していて、装着可です。まあ、だから、どっちでもいいかなって。

ただ、室内で、子供とかを中心に撮る人だと、ちょっと面倒かも。PM2に対して、厚みがあるから、付けっぱなしだと、収納性が悪いし。また、付けておかないと、我が家のような、小さい子がいる家庭だと、その辺に転ばしておくと、すぐにどっかに消えてしまい、いざって言うときに、必死こいて探す羽目になる事が…。

後、感想としては、14mmの画角がちょっと狭いかな。店頭で見たとき、最初に見たCanonが、ハビジョンだったかと思ったくらい。ニッコールの32mmくらいの印象。ただ、当然42mmの方は、ズームが寄ります。
元々、付属のレンズなんて、妻用のおまけという感覚でだったからいいけど(一緒に行った妻にも同じ位置に立たせた子供で確認させて了解を得た)、大概の人は、付属のレンズ一本で済まそうとするので、どの程度の画角が、店頭で他社と見比べて確認することをお奨めします。

付属のレンズでは、ボケ加減は楽しめないので、早いとこ、アダプターを購入したいと思います。

書込番号:15462346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/11 00:45(1年以上前)

マイクロフォーサーズはアスペクト比が4:3ですからね
そのせいで横の広がりが感じられないのでしょう

一応、フルサイズ換算28mmなので
対角線画角で考えればフルサイズで28mm相当です

やはりワイド感はフルサイズ、APS−C勢の3:2の方が出しやすいですね♪

しかし完全につけっぱなしにするならむしろ
設計ミスだろといいたくなるほど外しにくいNEX方式がいいのかもしれない(笑)

書込番号:15462369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/12/11 01:27(1年以上前)

なるほど〜。
28mmですか。
ニコンの単焦点28mmと比べてみたら、確かにやや狭い位でした。
32mmは言い過ぎでした。

最近のコンデジは、とても広角になっているので、広角に慣れている人は少し違和感感じるかも知れませんね。数字上も、14mmだし。妻は、近寄らなくても子供のアップが撮りやすいから、自然に撮れると、意外な高評価でしたが。

私も広角は単焦点一本だし、一眼はレンズの交換も楽しみの一つ?と捉えているから、丁度広角・ズームの中間をカバーする感じで、普段使いなら、これ位が妥当な線だと感じます。

ほんのちょっと使っただけですが、コンデジと操作的にはほとんど変わらずに、高画質で機能も多彩だから、おかげさまで、良い買い物が出来たと、大満足です。

明後日からの旅行が楽しみ。

書込番号:15462513

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の画面表示

2012/12/09 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:241件

相変わらずの初心者質問ですいません。

調べたのですが載っていなかったので教えてください。

再生時の画面表示の総合表示で撮影モードと言う所があると思うのですが「iAUTO」で撮影(ライブガイドは使わない)して確認で見ると「P」と出てしまいます。

プログラム(P)でとっても同じく「P」と出ます。これは仕様なのですかね?

iAUTOだから「i」とかとはでないのですかね?

解りづらいですがよろしくお願いします。

書込番号:15455153

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/09 14:38(1年以上前)

ほんとだ。E-PL2なのですが同じです。今まで気づきませんでした。
被写体に近づいて(30cm位)撮るとチューリップのマークに変わりませんか。
iAUTOというのはPモードやマクロモードなどの撮影モードを自動的に選択・設定してくれる機能で
独立した撮影モードのというわけではない、という考え方でしょうか。

書込番号:15455232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/09 16:01(1年以上前)

ほんとうですね。
E-PM1ですが、撮影時には左隅にiAUTOと表示されますが、再生時には「P」または「チューリップ」マークが表示されますね。

technoboさんがおっしゃるのが正しいように思います。

書込番号:15455516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/09 17:10(1年以上前)

iAutoも結局はauto…プログラム(P)の汎用という扱いでしょう。
露出だけじゃなく、彩度・色調・コントラスト・感度といった部分まで含めて、カメラが判断するプログラム(P)なんでしょうね。

書込番号:15455810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/09 18:02(1年以上前)

EXIFの仕様では^_^;

露出モードは、P,A,S,Mの4択なので、Pをセットしてると
思います。
再生時は、EXIFを読み出して表示してるだけですね。

NIKON機でシーンを使った場合は、露出モード(未定義)
って出てきて、シーンにモードが表示されます。

Olympus Viewerでも特にiAutoの表示がないですね(>_<)

私の場合は、iAutoだと仕上がりはiFinish、Pだと
Naturalになるので、ここで区別は出来ます(^^♪

書込番号:15456073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2012/12/09 21:40(1年以上前)

皆様。

ありがとうございます。さすがに不具合ではないかなぁとは思っていましたが皆さんのも同じようで安心しました。

確かにオートでも顔マークになったりしますね!

ピクチャーモードを変更すれば一目でわかりますが(自分はi-Finish)これってカメラの液晶に表示される時のみの設定なんですか?それとも現像しても反映されるのでしょうか?

質問ですいません。お願いします。

書込番号:15457176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/10 00:30(1年以上前)

>これってカメラの液晶に表示される時のみの設定なんですか?

『これ』は『Pと出る』ことでしょうか(・・?

EXIFに書かれてるので、PCでみてもPですね。。

書込番号:15458100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/10 13:53(1年以上前)

解りづらくてスイマセン。

『Pと出る』ではなくピクチャーモードで「ナチュラル」や「iFinish」にそれぞれ設定した場合現像して写真で見るとそれぞれのモードの色味を反映して写真になるのかなぁと思いまして。

アートフィルターでとるとその設定が反映されるのでやはりその様に写真が出来上がるのですよね?

書込番号:15459747

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/10 14:35(1年以上前)

答えになっていないかも知れませんが。
ピクチャーモードの設定は、jpegの場合はカメラ内で処理され、液晶には処理済みの画像が表示されます。
そのためカメラの液晶で見ても、PCで見て同じ画像です。
RAWの場合は、カメラ内では処理は行われないので、カメラの液晶とPCでは違って見えます。
RAW+jpegで保存すると、jpegだけが処理済みの画像になります。
RAWファイルにピクチャーモード相当の処理を行うのは、OLYMPUS Viewerの役目で、撮影時のモードと異なるモードにもできます。

書込番号:15459851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/10 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。

と言うことはやはり写真に現像するとそのピクチャーモードでの色味が出ると言うことですね。

ありがとうございます。

書込番号:15461344

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/11 00:23(1年以上前)

>と言うことはやはり写真に現像するとそのピクチャーモードでの色味が出ると言うことですね。

■(1)カメラでJPG保存
 センサーが光を受ける→JPGにする(現像)→JPGでファイル保存

■(2)カメラでJPG+RAW保存
 センサーが光を受ける→そのままRAWファイル保存
 センサーが光を受ける→JPGにする(現像)→JPGでファイル保存

 カメラで再生時はJPGが表示

■(3)RAWをPCで現像
 ソフトで開いた時点では、センサーが光を受けた生データ
 なので、ピクチャーモードは反映していません。
 ソフトで現像する際に、ピクチャーモードを反映して
 JPGを出力(現像)する事ができます。

こんな感じです(^^♪

簡単にいうと、現像は、生のデータを加工して、
JPG(TIFFとか)に出力する事です。
カメラでのJPG出力はこれをカメラが行っています(*^_^*)

書込番号:15462285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/11 08:27(1年以上前)

MA★RSさん

>■(3)RAWをPCで現像
  ソフトで開いた時点では、センサーが光を受けた生データ
  なので、ピクチャーモードは反映していません。

ピクチャーモードは、他社製ソフトでは反映されませんが、純正ソフト(OLYMPUS Viewer 2)では、
自動的に反映(「撮影時設定」を選択)されますよ。

その他のパラメータでも、次のものは、自動的に反映されます。
 露出補正/色温度設定/コントラスト/シャープネス/彩度/階調/ノイズフィルタ/カラー設定
 *露出補正は、「撮影時設定」とは表示されていませんが、自動反映されます。
 *アートフィルターやアスペクト比は、自動反映はされず、自分で選択する必要があります。
 *念のため、RAW ファイルを OLYMPUS Viewer 2 で開いて、ご確認ください。
  ・パラメータ名の右側に、選択された値が、[ ] で囲んで表示されています。
  ・パラメータ名の行をクリックすると、調整項目が開き、撮影時の設定が自動選択されているものは、
   (露出補正を除き)「撮影時設定」と表示されている筈です。

書込番号:15463050

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/11 09:27(1年以上前)

補足ありがとうございます(#^.^#)

RAWは元の生データ+撮影時のパラメタを持ってます。

撮影時のパラメタのままJPGにすれば、撮影時のピクチャーモードでも現像できますし、変更すれば、別のピクチャーモードでも現像出来ます(*^_^*)

つまり、RAWがフィルムで、JPG化(TIFF化)するポイントが現像になります(^-^)/

書込番号:15463202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2012/12/11 09:34(1年以上前)

皆様。ありがとうございます。

素人では??な部分が多々ありますが何となく理解できました。

jpegは処理した画像と言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:15463218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング