OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 21 | 2012年10月30日 10:00 |
![]() ![]() |
85 | 58 | 2012年10月29日 10:31 |
![]() |
6 | 4 | 2012年10月27日 01:23 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年10月29日 23:02 |
![]() |
15 | 14 | 2012年11月14日 17:55 |
![]() |
23 | 14 | 2012年11月14日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
新品のE-PL5が昨日納品されましたが、グリップが白濁色になってました。購入先のネットショップで交換してもらいましたが、交換品も変色していました。(x_x)
いくら安い人件費の国で作っても品質を落とすのはいけませんよオリンパスさん(`_´)
書込番号:15254040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

120pixサムネイル画像では、ちょっと分かりづらいですね。
書込番号:15254059
10点

キヤノンのX6iもラバーグリップが短期間で変色するという製造不良問題がありました。
もしかしたら同様の可能性もあるかもしれませんね
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120706eoskissx6i.html
書込番号:15254076
3点

オリンパスは、会社そのものがぐらぐらしていましたが、品物は確り造ってほしいですね。
書込番号:15254276
0点


タイトルを見て最初は漆黒だったのに一晩で変色したのかと思いました。最初からくすんだ色でしたか。
書込番号:15255010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

藤村の軌跡さん、今晩は。
もし変色のみでなく、
粘ついた感じがしているなら、
・・・グリップ素材樹脂から可塑剤が滲み出ているんだろうと思われますね。
書込番号:15255036
0点

納品されて半透明の小さな袋があったので何だろうと?とりだしたのがグリップでした。
最初からボディに装着されているのかとおもいました。粉っぽいものが付いているのかと思いましたがそうでもなく粘着せいもなくサラッとしています。
でも見た瞬間に黒艶がなく違和感がありました。
書込番号:15255082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉使えば直ぐに黒くなりますよ
お使いになられたのでしょうか?
書込番号:15255854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか知らんけど、そういう部品には粉がまぶしてあったりしませんか。最近はないのかなあ。昔はゴム製品の新品(たとえば自転車のブレーキシュー)が粉っぽかったような記憶があります。整型後、外しやすいように塗ってあった粉とか……。
CANONの件と同様のことである可能性はあるけど、とくに毒物ではなく、表面的なものなら、擦り落とせばいいのではないでしょうか。水洗いしてもいいし。こういうので、いちいちクレームつけても時間の無駄だったりしませんか。電話で文句いうくらいはしてもいいけど、電車賃払って出かけていってもとくにならないような気がします。
書込番号:15256322
5点

私も先日新品を購入しましたが、確かに開封した時は藤村の軌跡さん同様に白っぽくなっていた気がします。
大雑把な正確なので、疑問にも思わずそのまま使用してました。
今となっては私の指で磨かれてピカピカです(笑)
原因は何なんでしょうね?
書込番号:15256407 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一目見ただけで汚いと感じたのでこれは問題だと思います。
何も言わなければメーカーになめられますよ。
もしキヤノンと同様の事象だったら大問題です。
書込番号:15256684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つともそういう色だったということは、もともとそういう色の製品という可能性はないんですか?
ゴム製品の場合、張り付き防止用のパウダーを表面に薄くまぶしているものもあるけど、その可能性もなし?
書込番号:15258180
10点

2週間位前に購入したけれど、元々綺麗でしたね。
少なくとも粉吹き状態ではなかった。
なので、白濁の個体はハズレという事になるのでしょうか。
もっとも購入前に梱包されている全ての部品をその場で確認したので、不自然な色であればその場で交換して貰います。
クレーマーが増えたせいか、購入前の確認作業がデフォになっている様です。
通販が全て悪い訳ではないけれど、一旦問題が発生した際の対応が不安だから使用しない。
書込番号:15263950
3点

>サイクロップス さん
その綺麗なグリップは漆黒ですか、グレーがかっていますか?スレ主さんは色を問題にしています。
書込番号:15267172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の個体は綺麗だったと思います。
艶は無く少し青味掛かった黒色です。
ただ、ゴムとベースの接続部分に白く粉の吹いたような状態を確認しました。
スレ主様の個体は、もしかしたらビニール袋内で接着剤が揮発し、全体に付着した状態だったのかも知れませんね。
発売日から装着し使用しておりますので、参考にならないかも知れませんが画像を貼っておきます。
書込番号:15267529
2点

宇奈木三等兵さんへ
写真の添付ありがとうございます。
ビニール袋内での接着剤の揮発の可能性ということですね。
参考になります。
わたしの場合、このスレの2回目に添付した大きい方の画像をご覧いただければ分かりますが
凹部がマダラに白濁しています。
メーカーは事象を確認したいので送ってよこせと言ってきました。
書込番号:15268530
0点

スレ主さん、グリップなしで使ってくださいね。でないと、無為に日を経過させているだけになります。
書込番号:15269701
2点

>無為に日を経過させているだけになります。
まったく仰せの通りです。
受け取った商品を返品してまた受け取って、また返品です。
グリップだけでいいのに一式送って寄越せと‥
マニュアル時代で仕方ないのでしょうが、機転を利かせた対応がありません。
書込番号:15270482
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
コンデジからの買い換えを検討中です。
@海外旅行に何度か行く予定
→景色《植物や海や建物》や人物を撮影予定
A甥っ子を撮影
→生まれたての赤ちゃんと二歳児
主にこの二点が用途です。
室内でも、屋外でも使い、持ち運びに便利なコンパクトな物が良いです。
家電量販店では、Nikon1 v1 j1と、オリンパスPEN Liteシリーズ、キャノン EOS Mのパンフレットを貰いました。
量販店で、手にとって撮影もしてみましたがあまり違いがわからなかったので、見た目のみでキャノンかNikonがいいと思っていました。
しかし、友人も初心者でオリンパスを使用しており、初心者にはオリンパスが良いと勧められて購入し、実際に使っていても使いやすいので、私にも勧めてくれました。ただ、暗い場所には弱いと言っていました。
いろいろと調べて簡単に言うと、、
オリンパスは初心者に良いという声が多い。
友人の言っていた暗い場所に弱い点は最新のものは改善しているような書き込みもあり…
Nikonはコンパクトで持ち運びに便利
キャノンは初心者には…という声が多い
私の用途では、やはりオリンパスがオススメでしょうか?
書込番号:15249406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その用途ならハイエンドコンデジと呼ばれる高性能なコンパクトカメラが良いです。
ミラーレスはボディは小さいがレンズが馬鹿デカイので携帯にはかなり不利です。
またレンズが飛び出してるのでカバンへの収納性も悪いですね。
書込番号:15249457
2点

ただどうしてもミラーレスなら暗い被写体に有利なのはソニーかキヤノンです。
しかし別の理由で薦めない。
書込番号:15249469
0点

こんにちは。
センサーサイズ至上主義の方は、EOS M>PEN>ニコン1というかもしれませんが、それは別にしてPENが一番お勧めです。
簡単にいうと
○EOS Mは初心者向けではありません。
AF(ピントを合わせる機能)速度が遅い、記録に時間がかかるなどの問題点も指摘されています。
○ニコン1
対応レンズが少なすぎます。
○PEN
初心者に向いている、というよりも必要十分な機能があり、ベテランにも使いやすいカメラです。特に新製品のE-PL5は自分撮りができるので海外旅行にも便利ですし、タッチパネル機能があるのでピントを合わせたい箇所に一発で合わせられます。
暗い場所に弱い、そんなことはありません。E-PL5は評価の高い上位機のE-M5と同等のセンサーを搭載し、これまでのPENシリーズとは別物の高感度性能を得たといわれます。また、オリンパスとパナソニックの豊富な交換レンズがありますので、将来の楽しみもあります。
PENシリーズは多くのユーザーがいますし、女子カメラとしては一番人気がある(と思う)ので、わからないことも聞きやすいと思いますよ。
書込番号:15249487
7点

みなとまちのおじさんさんがお書きのようにE-PL5がお勧めです。
オリンパスE-PL5のセンサーは最新のソニー製で、色再現性もダイナミックレンジも高感度も
すべてAPS-CセンサーのEOS M以上だと思われます。E-PL5と同じセンサーのOM-D E-M5がそうなので。
しかもE-PL5ではOM-Dよりもダイナミックレンジが広がっているらしいです。
画質や暗所性能では、E-PL5>EOS M>Nikon 1です。
E-PL5はレンズのラインナップも揃っていますしお勧めです。
書込番号:15249508
5点

どのメーカーが初心者によいなどということはありません。カメラごとになら多少はあるかもで、挙げられた3機種の中ではオリンパスをお奨めします。
ニコンが小さいというのは誤解です。ニコンのほうがセンサーサイズが小さいのでボディーも小さいと思われがちですが、オリンパスと大差ありません。
CANONのEOSmはオートフォーカスが遅く不評です。画質的には少々上とされますが、他の2機種も実用的にはじゅうぶんな性能を持っていますので、CANONファンでなければ、わざわざ買うこともないでしょう。
他機の使い易さはわかりませんが、オリンパスは悪くありませんし、ご友人が使っておられるのは何かと便利だと思いますのでオリンパスにされてはどうでしょうか。
具体的には、PL5かPM2が現行機(新発売)です。旧モデルを買ってもいいですが、これらの新機種は、これまでの経験を踏まえて、けっこういい線まで改良されたと思われますので、予算が許せばそのほうがいいと思います。
レンズは標準ズーム付と標準と望遠のズーム2本付とがあるはずです。2本組のほうが割安ですので、これも予算が許せば、そのほうがいいでしょう。
書込番号:15249510
3点

坂本龍馬さん
早速の返信ありがとうございます。
コンデジの高画質なものへの買い換えも迷いました…
今がLUMIXなので、Cyber-shotもいいなーなど。
持ち運びに関しては、確かにコンデジですよね。。
私の中で、コンデジの高性能への買い換えになると、価格も同じぐらいになるので、現在のコンデジと、新たにミラーレス購入しようと考えました。
初心者で全くわかりませんが、背景をぼかしたりして遊びたいという気持ちも少しあります(笑)
使いこなせないかもしれない…と不安もありつつ、夢の一眼への一歩という気持ちがあります。
SONYもオススメ出来ないんですね…
いろいろメリット、デメリットありますよね。
書込番号:15249534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ニコンのV1&J2は、可愛いカメラですが動き回る甥っ子さんの撮影にも最適です。
ミラーレスの、注意点はAF方式です。
普通は、コントラストAF方式に成り、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ニコン1シリーズは、撮像面位相差AF方式になり動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
ファインダーの有るV1が良いです。
また動体の撮影は、予測駆動AF方式に成ります(AF-Cの時)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
V2を、発表しました(フラッシュ内蔵)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/
書込番号:15249539
1点

このカメラで目的は充分果たせると思います。あなたのチョイスは正しいと感じました。
書込番号:15249548
4点

こんにちは
書かれた候補の中ではPL5がバランス的に一番良くお薦めです
キヤノンEOS Mは撮像素子の大きい分、高感度は強いけれど使えるレンズは多くてもコンパクトな専用レンズがほとんどなく、しかもAFが遅い
Nikon 1もレンズは少なく、この中では撮像素子も一番小さく、したがって暗所での撮影も不利になりやすい
E-PL5は従来の機種に比べ暗所に強くなっているしレンズもNikon 1ほどではないがコンパクトだし、優秀なレンズが豊富である
書込番号:15249562
3点

>背景をぼかしたりして遊びたいという気持ちも少しあります(笑)
>使いこなせないかもしれない…と不安もありつつ、夢の一眼への一歩という気持ちがあります
レンズキットの標準ズームレンズでもそこそこ背景をボカすことはできますが、将来パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などを買い足せばもっともっと楽しめますよ。
アップしたのは古いパナのGF1ですが、E-PL5なら別次元の画質でしょうね、うらやましい。(笑)
書込番号:15249598
3点

みなとまちのおじさん
返信ありがとうございます。
私みたいな初心者でも分かりやすい説明ありがとうございます。
なるほど!です。
つまり、オリンパスが万人に使いやすいカメラなんですね。
オリンパスへの気持ちが高まってきました!!(笑)
書込番号:15249599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1LOVE
返信ありがとうございます。
オリンパスは…と勝手に思っていましたが、そうではなかったんですね!
この機種がものすごく欲しくなってきました!
気持ちが高ぶってきて、購入のことまで考えてきました。(笑)
ネットで買うか量販店で買うかも迷ってきますね。
書込番号:15249622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこ
返信ありがとうございます。
もう、みなさんのおかげでオリンパスの魅力がとってもわかりました!!!
ちなみに、私の友人はレンズを望遠にすることがほとんどないので、標準レンズのみで良いのでは?
慣れてきたら買ったらどう?
と言われました。
初心者でも二本セットのほうが良いですか?
書込番号:15249635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可動液晶とAF速度で、E−PL5にアドバンテージがあると思います。
画質はEOS−Mも悪くはなさそうですが・・・。
あまり違いがわからないとの事ですが、もう一度お店でEOS−MとE−PL5を撮り比べてみて下さい。
お店の人はEOS−Mを勧めてくるかも知れませんが・・・。(笑)
PENを持っている女性が素敵です。
書込番号:15249661
3点

robot2
返信ありがとうございます。
甥っ子を撮影するには、AFの良いNikonが良いのですね!
確かに動き回るし、カメラを奪おうとして近寄ってきます(笑)
その時はNikonがいいですね!!
書込番号:15249662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けざ+a
返信ありがとうございます。
そして、私のチョイスなんかを褒めていただきありがとうございます(笑)
嬉しいです!
書込番号:15249674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

frankfrancar
返信ありがとうございます。
やはり、オリンパスが良いのですね!
甥っ子は室内で撮影することが多いし、AFもきっと初心者の私には簡単なほうがいいです。
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
書込番号:15249694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー!
これでも充分素人の私には綺麗です!!!
これより画質が綺麗となると…
心躍ります(笑)
将来的にはレンズ買い足して、カメラを趣味にしたいです!
初めから二本セットがいいでしょうか?
友人は望遠を全く使っていないです(笑)
書込番号:15249708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小海老
返信ありがとうございます。
もう一度触ってみます(^^)/
ただ店頭で普通に撮影するしか分からないので比べられないんです(笑)
モードを変更するぐらいしか…(笑)
PENを持っている女性がいいのですか?
それは、ポイント高いですね!(笑)
書込番号:15249728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ですが、レスしてくださった方には「さん」を付けられたほうがよろしいかと・・・。
>甥っ子を撮影するには、AFの良いNikonが良いのですね!
あくまで店頭で試した限りでは、ニコン1の撮像面位相差AFは暗所ではあまり効果を発揮しなかったように思います。また、室内で動き回る甥っ子さんを撮る場合は、手ブレと併せて被写体ブレにも注意する必要があります。
これはある程度シャッタースピードを上げることによって解決するのですが、同時にISO感度が上がってノイズなどが問題になります。ニコン1はそんなに高感度性能が良いという印象はありませんが、E-PL5なら十分に対処できるはずです。
少し勉強すればこの程度のボケは簡単に得られますよ。
なお、PENシリーズの美点はけっこうあります。
○初代E-P1から新製品のE-PL5まで、バッテリーが共用できます。ひんぱんにバッテリー形式を換えるメーカーが多い中で、素晴らしいと思います。撮影現場でバッテリーがなくなった時に、お友達のPENのバッテリーを貸してもらうこともできます。
あまりお勧めはしませんが、格安の互換バッテリーも問題なく動作します。私のE-PL1とE-PM1にもちゃんと使えています。
○オプション部品
将来、ファインダーをのぞいてきちんと構図を決めて撮りたい、とか日中屋外で液晶が反射して見にくいといったときには、外付けのEVF(ビューファインダー)VF-2・VF-3が使えます。
他には外付けのストロボが使える、マクロアームライトが使えるなど、それなりの出費が伴いますが撮影の楽しみが広がりますよ。
個人的にはスレ主さまの用途からいって、望遠ズームは不要かと思います。将来必要になって買い足しするとしても、そんなに高いものではありません。(一部高級ズームレンズを除いて)
(標準ズーム)レンズキットにして、浮いた予算をSDカード・液晶保護フィルム・レンズプロテクター・ケーズなどに回されたほうがよろしいかと。また、将来20mmF1.7や45mmF1.8購入の軍資金にされても良いと思います。
くれぐれも店頭で各メーカー・各機種をお手にとって、自分の手になじむか、デザインは自分好みかを確認されることをお勧めします。どんなに機能が優れていても、自分に合わなければ、スレ主さまにとってもカメラにとっても不幸な結果になりますからね。
私も白いPENを持っている女性、素敵だと思います。(笑)
書込番号:15249740
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
既にお持ちの方、教えてください。
1.E-PL3では、コントロールダイヤルの左ボタン(でいいですかね?)が
液晶モニターの出っ張りが邪魔で押しずらかったのですが(店頭確認で)、
E-PL5ではどうでしょうか?
2.再生ボタンと削除ボタンが左上に配置されていますが、問題無く操作
できますか?私はE-PL2を持っていますが、E-PL2は全てのボタンが右側に
集中しているため、全部右親指で操作できます。E-PL5は左手を使うことに
なりますよね?
3.拡大ボタンは右上側に配置されていますが、これも使ってて問題ないですか?
以上、よろしくお願いします。
1点

こんなことで答えになるでしょうかね?
1、に関して
液晶が前機よりさらに厚みがあり、押しづらいですね。
でも、撮影の時には液晶を動かしてるので、その際は全然邪魔な意識はないですね。
2、に関して
これも私はに問題ありませんね。でも画像の削除はチェックを入れて一括削除しています。
3、に関して
全くその位置で問題ありません。でも、もう少し離れていた方が楽なので、ボタン機能の変更で拡大表示を使用してます。
参考になりますかね。
書込番号:15253085
2点

微妙な内容ですね。自分も似たような質問したことがありますが、答えはまさにひとそれぞれだと思います。
EM5の話になりますが、このカメラのボタンが押しにくいというのが、ほぼ衆議が一致しています。が、だからといってEM5がダメカメラにはならない。それを補ってあまりある部分があるからです。
本機も同じだと思います。センサー変更が最大のポイントでしょう。わたしもボタンやメニューなど細かい部分には敏感な方で、メーカーに要望したいことはたくさんあるものの、それと、実際に買うか買わないかは別ではないかという気がします。でもでも、スレ主さんが質問された気持ちはひじょうによくわかります。
書込番号:15253221
1点

野良猫のゴンさん、返信ありがとうございます。参考になります。
>1、に関して
> 液晶が前機よりさらに厚みがあり、押しづらいですね。
> でも、撮影の時には液晶を動かしてるので、その際は全然邪魔な意識はないですね。
PL3は押しづらいというよりは、押せなかったもんですから。
グリップを握ったまま押そうとすると、親指の曲げMAXになり無理でした。
> 2、に関して
> これも私はに問題ありませんね。でも画像の削除はチェックを入れて一括削除しています。
そうですか。以前にD90を使ってたのですが、左側にもボタンがありレンズを持ってた左手を
持ち変えて押す動作が非常に煩わしかったもので。
> 3、に関して
> 全くその位置で問題ありません。でも、もう少し離れていた方が楽なので、ボタン機能の変更で> 拡大表示を使用してます。
もう少し離れていた方が楽ですか?親指が届かないと思ってました。
近くにヤマダ電機があるのですが、PL5置いてないんです。置く予定もないとか。
(PL3どころかPL2を未だに売ってたので、売れないカメラとみなされてるようです)
だから、触れないものですから、貴重なご意見ありがとうございます。
てんでんこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、答えはひとそれぞれですよね。でもいろんな人の意見を聞いてみたいと
思った次第です。
PL5は形で惚れまして(PL3でがっかりしたもので)、タッチパネル、そのAF速度、OM-D画質等々
素晴らしく、いずれ買っちゃうんですが、レビューがまだ少なくて。
特に操作性のレビューが少なくて。
やっぱり惚れこんだカメラのレビューはたくさん見たいじゃないですか。
書込番号:15255821
0点

こんにちは。
E-PL3からE-PL5に乗り換えたモノです。
1. 全く問題ないです。
でも、女性で手のサイズが違うので参考にならないかもしれませんね。
E-PL3の時もサクサク利用してたぐらいですから。
2. 削除ボタンはやはり左手で操作してます。
でも、消す時は一気にまとめて消す派なので、左側にあった方が両手で素早く操作できて使いやすいです。
3. 拡大ボタンは残念ながら私の親指では届きません。
なので、プルプルしながら人差し指で操作したりしてます(笑)
レリーズボタンとの行き来で厄介ですが、届かないんだから仕方ありません。
多少使い勝手が悪いと思っても、慣れてしまえば何とかなるんじゃないでしょうか☆
ちなみに私も、E-PL5のデザインと画質と自分撮りできるタッチパネルに惹かれて買い換えました。
とっても満足しています♪
書込番号:15256467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
手軽に2倍のズームが使えるようですが、デジタルテレコンは鳥撮りに使えますか?
お使いになっている方、感想をお聞かせ頂けましたら幸いです
書込番号:15246687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっしー?さん、こんばんは。
私のボディーはOM-Dなのですが、PL5と画質は同じといわれているので、コメントします。
まだわたしの中では結論ががでていない段階ですが、デジタルテレコンは無しで撮ったほうがいい、というか無難かなぁ、と思います。
というのも、デジタルテレコンでは当然2倍の大きく撮れるので、撮ったときの満足感は高かったりしますが、等倍で見た場合はデジタルテレコンなしで撮ったものをソフトで200%にした場合と同じような感じだからです。
撮影条件や使用レンズで違った結果になるとは思いますが、やはりなかなかそううまい話はないのかな、と。
ご参考までに。
書込番号:15247918
3点

カメラで引き伸ばすか、PCで引き伸ばすかの違いだけですからね。
品質はPC側のツール次第。
普通に考えれば、真ん中に捉えるのが簡単なトリミングを選ぶと思いますが。(ソフトは探す)
書込番号:15248210
1点

トリミングだという事がわかっていさえすれば、同じトリミングでも、ファインダー等で構図を確かめながら撮れますので十分活用できます! なにより、撮っている最中が楽しいです!!
ぜひその際はRAW+JPEGモードで撮ってください!!
気軽なカットはそのままデジタルテレコンのjpegを見ればよいです!
また、これならもう少しトリミング位置を変えれば!と思ったカットはRAWからPCで再トリミングしてください!!!
他社カメラしか使っていないと、デジタルテレコンを使用したらもうやり直しがきかないと思っている人が多いですが、オリンパスカメラの場合、アートフィルターもデジタルテレコンもRAWと併用できますので、家に帰ってから派でも気にせず使ってOKです!!!
書込番号:15248839
3点

メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html
書込番号:15250017
2点

返信が遅くなりました、アドバイスありがとうございます、
やはり、デメリットがありますね 、今のマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、
ありがとうございました
書込番号:15269394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペコちゃん命さん
返信が遅くなりました、やはりデメリットが気になります 今あるマウントに明るいレンズとテレコンを考えてみようかな?と思います、アドバイスありがとうございました
書込番号:15269429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん
返信が遅くなりました
あまり機能に頼らない方がガッカリせずに済みそうですね
今のマウント(ニコン)に明るいレンズを付ける+テレコンの方向で考えてみます
アドバイスありがとうございます
書込番号:15269483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めぞん一撮さん
オリンパスのアートフィルターいろいろ便利みたいですね、RAWとの組み合わせての編集、参考にさせて頂きます
アドバイスありがとうございました
書込番号:15269525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
>.メーカーの説明では、「画質補完」があるデジタルテレコンのほうが良さそうですが・・・(?)
ガタガタの階段の間に、中間の高さの段を置いてガタガタ差を少なくするようなイメージですね。これなら、ある程度は意味があるはずですが、「絵」によって、その効果は違うでしょう。
ただし、同様のことはレタッチの段階でもできますので、自分としては、撮影の際に使おうとは思いません。
書込番号:15269544
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます
少し、購入は考え直して勉強します
また、別の板でもアドバイス、宜しくお願いします
ありがとうございました
書込番号:15269571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
価格の差に疑問を感じたのでスレお借りします。
CANONのEOS M にいまいち残念感を感じられる為、別機種で価格と性能を比較して撮影できるミラーレスを探しています。
未発売のmini E-PN2 は、わかりかねますが、スペック状比較してみても、変わるのは
・外観
・中身のフィルター等
・電子ビューファインダーがあるか
・防塵防滴か
・バリアングルがあるかどうか
で、大きく金額が変わると思うのですが、(細かい変更はあるでしょうか)
E-PL5 61,881円 mini E-PN2 44,753円 E-M5 85,779円
最安値ですが、最大で4万1千円ほどの差。
想像ですが、バリアングル、アイレベル式電子ビューファインダー、防塵防滴
あたりで大きな差がついていると思うのですが、機能を取捨選択して安くなったのがE-PL5 と mini E-PN2 なのでしょうか?
CANONの5DMK3→6Dみたく伸ばす特徴を残しつつ大幅に性能カットはしてうようにみえない、中身のスペックより外見機構などをカットしてこの値段に抑えている廉価版?普及機?ローエンド?どうよべばわからないですけど・・・合っていますか?
0点

スレ主さん
「廉価版」というのがいちばんしっくりすると思います。
写りは変わりないとメーカーサイトにあります。
仰るように、付加価値的な部分を除いて低価格化にしたモデルです。
かつ、コンパクトで軽量でもあるので、
「よい物が、かえって安い」と思っているひとも少なくないでしょう。
確かに、位置づけとしては下位モデルですが、金がないから買うのではなく、
そのほうがシンプルでよいから買うカメラであり、
その意味で劣等感をまったく感じなくてすみます。
書込番号:15245899
5点

センサー等は同じですが。防塵・防滴のボディや、手振れ補正等が違うようですね。
書込番号:15246160
2点

手振れ補正が全然別物ですよ。
それとディスプレイが有機ELか液晶かも。有機ELについはユーザーからは賛否両論ですが、オリンパスとしては有難い装備という位置付けです。
ダイヤルの数も違い、これは操作性に差が出ます。
他にも連写速度とか、EVFのハイレスポンスモードの有無とか、フラッシュの同調限界とか、差はいっぱいあります。
性能差でいえば、まだPL5とPM2は割高でE-M5の方がお買い得だと思います。
数ヵ月すればちょうどいい価格差になるとおもいますけどね。
書込番号:15246295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL5は名前通りPENシリーズのLite(廉価)バージョンということでいいのではないのでしょうか。OM-Dとは価格を比較してもシリーズが違いますし発売時期も違いますのであまり意味がないきがします。同じセンサーを採用ということですがE-PL5は改良されているという噂です。
価格を比較するよりもどの機能を優先するかを考えてみた方が幸せな写真ライフを送れると思います。
書込番号:15247806
1点

E-PL5とE-PM2に電子水準器が付いていないです。
逆にOM-D E-M5にHDR BKTが付いていないです。
書込番号:15247876
1点

価格差が小さいので、E-M5の方がお買い得という見方も納得できますし、廉価バージョンという見方も納得できます。
でも、オリンパスは他社と違ってソフトウェア的に下位機種が機能制限されていないので下位機種も選びやすいと思います。
あと、価格もそうですが、他に一眼レフ持っていて、サブ用としての用途ですと、サイズと重量の面でOM-D E-M5が候補に入りにくいと思います。
書込番号:15247898
2点

ご参考にあるご意見ありがとうございます。
確かに手ブレ補正が5軸なのはE-M5だけなのですね。
皆さんのお答えにあるとおり、部分部分ではソフトや微妙に違いますが、詳しいご説明いただきありがとうございます。
バリアングルはほしかったので、kちらがいいかもしれませんね・・・。miniはついてないし。しかし手ブレ補正も気になります。
なんにせよ値段の差について理解が得られて助かりました。
みなさんありがとうございます
書込番号:15249958
1点

E-PM2はサブカメラとしても優秀なカメラだと思いますよ。
E-M5メイン、E-PM2サブが理想です。
書込番号:15262833
0点

もう店頭に並んでいるので実際比べてみてはどうでしょう。
私はE-PL5にしようかE-PM2にしようか悩んでいます。
書込番号:15264240
1点

Epl3userで、pm2をかいたしました。evfを使用していますが、2万円程度です。様々な機能、筐体を考えるとOMDは適性価格だと思います。ただ昨今のセンサーの開発の早さや噂(high end機が販売される)、からOMDを購入する気にはなれなせん。風景、夜景、星が中心なので、手振れも現状で困っていません。一方軽さ、センサ感動は気になります。時折花をとりますが、蝶々が飛んできて、そんなときはAFのスピードが欲しいです。小生にとってはZDレンズ(Eseriesのレンズ)でも、Micro
のレンズでも位相差と同程度のスピードになったらOMDにあたる機種を購入するでしょう。目的だと思います。
とくに動くものをとるとかがなければ、pm2でいいと思います。
書込番号:15270523
0点

まさーずレンズさん、サブで使うのにはいいかもしれませんねー。
私の場合、60Dの通常の大きさレベルの一眼レフをメインと、こちらの機種に軽いレンズ、単焦点とかをつけて撮影したいなーと思ってます。すばやくレンズ交換なしで切り替えれるいいですよね
書込番号:15271367
0点

数の子かめかめさん
迷っていらっしゃいますねー、私は下からや高い位置から撮影したいので、バリアングルは必須かなーと感じました。あれば便利ですのでminiは残念ながら購入しなさそうです・・・
書込番号:15271377
0点

lulunickさん
御購入おめでとうございます。どんな写真が出来上がるかきになりますね。
EVF装着ですか、元々あるのでしたら装備してもいかもですね、持ってないのでOMD行く人もいそうですっ。
ハイエンドですか、もう出るのか・・・??
購入は今年になりそうですけど、まだ新型が出るとなると価格に影響でそうですね。
ちょっと情報探してみます
書込番号:15271400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121022_567251.html
早速レビューが出てますね。E-PL5はOM-Dゆずりの高画質ですね。
ボディキャップレンズの実写は他サイトなどでも見ていましたが、結構写りますね〜。
これより写りの悪いコンデジのレンズなんていくらでもありそうな感じがします。
オリンパス機なら、ボディキャップレンズを付けてアートフィルターでトイカメラ風とか
高感度×ラフモノクロームとかにすれば面白い雰囲気も味わえますね。
ボディキャップレンズ買うかもです。
6点

GX1LOVEさん、こんばんは。
私もちょうど先ほどこの記事に気付き、見ていました。
BCレンズ、なかなか良く写ってますよね。
外観のデザイン以外は、私にとってほぼ理想のトイレンズという感じです。
E-PL5は、これまでのE-PLシリーズの中では、一番オールドレンズを
付けた時に、マッチするデザインになった気がします。
逆にE-PM2は、1から比べると、E-PL1系の意匠に退化?して、
エントリーらしくなったと思います。
書込番号:15235944
3点

銀塩*istさん、ありがとうございます。
ほんと、薄いわりになかなか写ってると思います。
デザインは… まあ薄さ最優先ということで。
E-PL5のデザインは好きです。オールドレンズ似合いますよね。
革のボディケースなんかに入れても似合いそうです。
ニコンがニコワン用に32mm F1.2を開発してるようですし
パナソニックも42.5mm F1.2や150mm F2.8がフォトキナで開発発表されたようですし
ミラーレスもシステムとしてだんだん良くなってきましたね。
書込番号:15235984
3点

GX1LOVEさん、レスありがとうございます。
>ミラーレスもシステムとしてだんだん良くなってきましたね。
本当にそうですね。レンズ交換の楽しさが充分味わえるだけのシステムとして、
一般的な用途であれば、不満はほとんど無くなって来ました。
フランジバックの関係などで、どうしても望遠系のレンズは
コンパクトには作りづらいですので、そちらのほうはマウントアダプタなどで
補ったりなど、使い手によって、いろいろな可能性を広げられるのも良いですね。
マイクロフォーサーズは、オリンパスとパナソニックで、ボディやレンズを
選べて、自分の好みの組み合わせを最優先できるのが、最高に魅力だと思います。
GX1も良いカメラですよね。 私はオリ機の他に、GF1やGH1も使っています。
書込番号:15236033
4点

いい感じですね。
安くなったら買おうかな、、、
書込番号:15236693
2点

この機種は買いましたが、画質はまずまず、EM5より少し良いかな?
ただ相変わらずDRが狭い、Shadow noiseが酷いので風景などでは辛い。
ただEPL5はSnap、Streetphotographyなどには最高の機種で、AFも速く、軽く、色もよく良い機種だと思います。
純粋な画質だけの評価ではこの機種というかMFTはかなり辛い、低感度でのShadow noiseはやはり酷く、NEX5RやFuji X-E1には到底かなわない。
ようは適材適所で使い分けることです、今の技術では全部の面で万能なカメラなどはいくら大金払っても買えないのが現状なので。
EPL5はFFもっている方の普段のSnap用には最高でしょうね。
書込番号:15236709
2点

>銀塩*istさん
ありがとうございます。同感です。AFだけは一眼レフのようにはいきませんが、それ以外はかなり満足です。
フランジバックの関係で望遠系のレンズはコンパクトに作りづらいんですね。知りませんでした…
まあレンズが500g以下ならいいので望遠レンズももっと充実してほしいです。
銀塩*istさんはマイクロフォーサーズもお持ちだったんですね!
>nightbearさん
ありがとうございます。ボディキャップレンズはそのうち買うかもしれないです。
その前に75mm F1.8を購入予定です。
>ムアディブさん
ありがとうございます。おおっ、ムアディブさんがお認めになるほどE-PL5は高画質なんですね!
ソニーセンサーに合わせてE-M5よりも上手くチューニングされてるらしいです。
>nikon-canonさん
ありがとうございます。ご購入されたんですね〜。E-M5よりも高画質となると素晴らしいですね。
それでも純粋な画質ではAPS-Cには敵わないようですね。
でも私にはE-PL5の画質で充分というか必要以上です。買えませんが…
まだGX1を愛用しているので今回はE-PL5はパスしますが、E-PL5の後継機(或いはそのまた後継機)が楽しみです。
書込番号:15237711
0点

GX1LOVEさん
>ありがとうございます。ボディキャップレンズはそのうち買うかもしれないです。
買わなくても、E-PL5購入キャンペーンでユーザ登録すれば貰えますよ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120917a/index.html
このレンズ付けるとE-PL5の小型軽量さが際立ちますよ(^ ^;;
書込番号:15241575
1点

このレンズはコンパクトさや画質とかでの話題より
このレンズの画質とアートフイルターを使った作品がトイカメラの写真のよに流行れば・・・
とかの話題づくりかと
pen+このレンズでの作品でのサイトや写真集とか流行れば
オリンパスは「やった!」て感じじゃないかな
書込番号:15241688
0点

ボディキャップレンズはコンセプトが面白い!
そしてこれくらい写ったら価格以上の価値はあるかと思いますね。
カラーバリ等々いろんな種類を期。
書込番号:15262860
0点

E-PL5との組み合わせで自分撮りにぴったりじゃないですか!
これは女性に受けそうです。
キットでセットにしても良さそう。
書込番号:15264300
0点

キャンペーンの賞品はボディキャップレンズに決まりですね!
…まだ購入してないんですが…(^_^;)
確か1月末日まで大丈夫ですよね?
それにしてもあのキャンペーン、どちらが応募多いんでしょう。
書込番号:15266008
0点

GX1LOVEさん
おう!
書込番号:15266823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





