OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 39 | 2012年12月2日 10:13 |
![]() |
20 | 11 | 2012年12月2日 09:37 |
![]() |
5 | 9 | 2012年12月2日 00:21 |
![]() |
24 | 25 | 2012年11月26日 07:05 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2012年11月24日 12:55 |
![]() ![]() |
27 | 38 | 2012年11月23日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
初歩的な事ですいません。
今普通のコンデジを使っています。(キャノンIXY910)
現像はキタムラです。大きさは、はがきサイズです。
E-PL5を検討中ですが同じ大きさの現像でも仕上がりに違いが見られるものなのでしょうか?(画質が粗くないとか・・・。)
本当スイマセンがよろしくお願いします。
0点

こんばんわ(o^∀^o)
う〜ん(;´∩`)
微妙、ですね(笑)
例えば暗い室内(晴天下以外は意外と暗い物です)などでISO感度(光に対する敏感さ)を上げた場合のノイズの多さは大分改善するかと…
後、マクロ撮影など主体以外をぼかして
主体を浮き立たせる様な撮影は得意ですね
…どんな物を撮りますか?
書込番号:15409869
1点

勘違いされてる方々が多いですが、
写真の写りは機材ではなくて腕です。
初心者が漫然と撮ればコンデジと同じですよ。
上級者が撮れば差は歴然とします。
書込番号:15409896
3点

ほら男爵さん。 コメありがとうございます。
微妙ですか・・・。
自分は主に子供(5歳と0歳)です。
確かにボケやノイズはいいと教えてもらいました。
買う気満々でしたが嫁から1台あるしもう1台増やしてどぉするの?と・・・。
阪本龍馬 さん。
・・・仰るとおりです・・・。(泣)
書込番号:15409917
0点

初心者なら写りの良いコンデジを薦めます。ミラーレスはレンズがデカイのでかさばり携帯性は悪いです。
書込番号:15409923
0点

>ただこのデザインにぞっこんなんです。
大事なところだと思いますよ、買っちゃって下さい。
書込番号:15410041
12点

愛凛子さん。
後押しありがとうございます。
見た目は自分的にはかなり大きい割合です。なんと言ってもかっこいいですよね!!
ただ今のコンデジと写り変わらないと・・・(腕を磨け!ですよね。)
書込番号:15410071
0点

デザイン、素敵ですよね〜(´∀`人)
タッチパネルも稼動液晶(ハイハイし始めたお子さんと同じ目線で簡単に撮れます)も魅力的です♪
楽しんで使う!
タンスの肥やしにならないなら買ってみるのも良いかもしれません
ISO上げてフラッシュ無しで零歳のお子さんを撮るには良いかもしれません
ただし
5歳さんの、やんちゃにはピント合わせが間に合うか微妙な気がしますね〜
運動会は難しいかもしれません
あと、せっかくですから
キタムラさんにはA4を3枚で990円?とかの印刷等試してみては如何でしょうか?
来年度は卒園式ですか?
今からいっぱい練習するのも良いかなぁ〜♪
園児にはイベントいっぱいですし
今の写真は今しか撮れません…
大丈夫ですよ
初めは皆初心者ですから(笑)
楽しめれば勝ちです♪
書込番号:15410072
3点

商売道具でもあるまいし、趣味の世界ですから、デザインが気に入れば十分ですよ♪
一つ前同士ですが、オリンパスはXZー1(コンデジ)とPEN EーPL3のWズーム(ノンフレ)を使ってます。
標準ズームだけなら、XZー1のレンズの方がいいように感じます。
ただ、XZー1には超広角も超望遠もありません。各焦点域での大口径も長いマクロもありません。
気に入った一台を徹底的に使い込む面白みはコンデジにも十分ありますが…レンズ交換はできないんです。
一台で完結するのがコンデジ。レンズを含めて、沢山のシステム=あらゆる可能性につながっているのがノンフレだと思います♪
……楽しむには、それなりに投資がいるって面もありますけどね(笑)!
書込番号:15410080
12点

ユーザーです。
他にEOSとニコワンも使っています。
差はありますよ。
ただ、差を出さないように撮ることも難しくないかもしれません(笑)
正直、子供撮りならAFの方式が違ってファインダーのある一眼レフの方が違いを出しやすいです。
動きものを撮る際の差は腕などなくても歴然だと思います。
でもPL5も可動液晶を使えば、今まで考えなかった構図で撮れる…とも思います。
書込番号:15410115
4点

るいぼーさん、こんばんは。
写りは大きく変わります。
ミラーレス一眼とコンデジの写りの差はセンサーサイズが大きいと思います。
今のカメラは優秀ですから、カメラがその状況を判断して、それなりの設定にしてくれるので、漠然と撮っても一眼らしい写真になります。
今回、コンデジからステップアップしたいというるいぼーさんの気持ちがあり、5歳と0歳の子供さんのこの時期の姿を記録に残したいという動機があります。
迷うことなくデザインが気に入ったE−PL5をお求めください。
今回センサーを一新し、上級機のE−M5の機能を惜しみなく盛り込んだ力作です。
書込番号:15410136
6点

ほら男爵さん。
そぉなんです。バリアングル?イカスし目線で撮れるなぁとか上から下からとか・・・妄想は膨らみます。
やっぱA4辺りから違いが出ますかねぇ?!大きくは伸ばしたことはないんです。(泣)
今のコンデジはフラッシュ焚くと周りが黒くなって人物は白っちゃけちゃうし焚かないと何が写ってるか解らないしとそこは不満ですね。
クチコミを色々読ませて頂いてますがほしいときが買い時や買わずに後悔より買って後悔などすばらしい言葉が心に残りますし今の成長は今しか撮れませんもんね。
松永弾正さん。
レンズ交換ってかっこいいですよね!一応ダブルで考えてまして単焦の明るいやつも部屋撮り、ボケでほしいなぁとも思いますし・・・。
投資は掛かりますね。
不比等さん。
差はありますか!!一眼も素敵ですよね!自分にはまだ早いですが。
動き物にはやはり一眼ですもんね。
おりじさん。
センサーサイズかなりといっても一眼等に比べれば小さいですがコンデジより遥かにでかいですよね?!やはりそこに差が出来るのですね。
同じシチュエーションでコンデジとミラーレスで撮っても一目瞭然で仕上がり違いますか?(どちらもオートでですが・・・)
OM−Dと同じ画質にも惹かれてます。
書込番号:15410233
0点

同じ条件…というのも実は難しいんですが(笑)
前のレスにも書きましたが
センサーが大きいので周り(主に前後、特にF値の低い明るいレンズ)がボケます
集合写真では注意が必要です(F値を大きく、レンズを暗く設定してやる必要があります)
写真の主人公が際立つわけですね
同じ設定だと、撮れる絵が変わってくるので…
ま、百聞は一見にしかず百見は一行にしかず?(間違ってたら誰か教えて下さいw)
聞くより慣れろでイロイロ試して下さい(笑)
コンデジもありますし♪
それと安い千円ぐらいの指南本?あると楽しくなります
吾輩は友人に本を渡されてから始まったので順序逆ですが(笑)
やってみたくなったけど…
持ってたコンデジでは試せなくて…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15410488
1点

キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?色収差とか歪曲とか色々…
高感度はもちろんE-PL5のほうが良いです。
仮にIXY910と同じような写りであれば、大きくて値段の高いE-PL5(というかマイクロフォーサーズ)が
こんなに売れるわけないと思います。同じ写りなら小さくて安いコンデジのほうが楽ですからね。
E-PL5じゃなくて旧世代のE-PL3やE-PL2、さらにE-PL1sやE-PL1でもIXY910より良い画質を得られると思います。
書込番号:15410504
6点

IXY910からだったら、私も9割がた綺麗になると思います(^ー^)ノ
室内の子供はどっちにとっても難しい被写体なので、
腕次第だったり、運しだいのこともあるかもですね(‥;)
風景とか、フラッシュを使っての撮影では、まず逆転
することはないと思います。
惚れたんなら、いっちゃいましょう(^ー^)ノ
書込番号:15411082
3点

「コンデジはカメラの能力で撮るもんだ。一眼は撮り手の能力で撮るもんだ。ボクは自分の能力を高めたくなったんだ」と妻を説得した時代があったなぁ。懐かしい。いま良く考えると正確な表現じゃないんだけど(笑)
書込番号:15411089
4点

嫁からOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットと私のどっちに惚れてるのよ!と言われない様気を付けて♪
書込番号:15411109
3点

ほら男爵さん。
やはりセンサーサイズですよね!
本なども今は立ち読み程度ですがしっかり買って読みます。
レンズ交換でその場にあったレンズで撮影!・・・惹かれます。
GX1LOVEさん。
>キヤノンIXY910と比べればE-PL5のほうがキットレンズでも画質はずっと良いと思います。
ハガキサイズでも分かるんじゃないでしょうか?
この文はグッときました!!やはり変わりますか!!
そぉですよね!同じ画質なら安くて小さく軽いカメラが売れますよね。
MA★RSさん。
9割!!!これすごくいい響きです。
惚れたならいてまおうかな!!!
ぱぱ55さん。
自分は能力高められますかね?!いや、高めるぞと言う意気込みが大事ですね。
ニコイッチーさん。
ここだけの話、今はE-PL5に一直線です・・・。
書込番号:15411675
0点

携帯性を望むのでしたら、コンデジの中でもマイクロフォーサーズと互角以上の写りをしましす
キヤノン G1Xはどうでしょうか?
書込番号:15411913
0点

ナノテクノロジーさん.
他の選択肢ありがとうございます。
スイマセン。このデザインに惚れてまして。
でも検討してみます。
書込番号:15412476
1点

G1Xもいいカメラですが、携帯性を考えれば、E-PL5に対して有利ではなくて、本体だけの大きさだけならむしろE-PL5のほうがちょっとだけ小さいですね。
付けるレンズで変わってきますし、それよりもレンズ交換ができるかできないかが問題かなって思いますんで、自分としてはE-PL5のほうをお勧めしますよ。
書込番号:15412725
6点


参考までに、ソニーのTLMミラーレスα77と、ミラーレスのオリンパスPL3と、コンデジのオリンパスXZ-1の…同じ日の同じ場所の海に沈む夕陽です。
また、参考までに全く違う日の全く違う場所の…デジタル一眼レフでペンタックスK-5です。
絞りの形状や大きさの加減で、実はコンデジで夕陽を撮ると星形になるケースは多いもので。
あくまでも駄作…参考にはなりませんが…。
書込番号:15413334
4点


一体型さん。
松永弾正さん。
写真ありがとうございます。
・・・言われてもコンデジとミラーレスの差が解りません。これはやはり腕がいいのでしょうね!!
そのくらい綺麗に撮られてると自分は思います。
何だか迷います・・・・・・・・。
書込番号:15414145
0点

(別のところに書いてしまいました・・・)
素人ですが回答させてください。
質問者様のコメントをみると、PL5はベストチョイスだと
思います。いいカメラはもっとあるし、上を見ればきりがない
とは思いますが、質問者様のカメラへの関心度、知識などからすると
PL5はベストではないでしょうか。
デザインがいいというのは、とても同感します。
PL5は入門機としては、かなり画質がいいと思います。
今でているミラーレスでも最高の部類だと思います。
しかも、初心者に優しい様々な機能(モード選択とかAFが早いとか
ボディ内手ブレ補正とか)も充実しています。
レンズも充実していますし、今後、より充実していくと思います。
一個前のEPL3では、タッチシャッターがないのが、初心者向きとしては
大きな欠点でしたが、EPL5ではタッチシャッターがつきました。
(タッチシャッターはメチャクチャ便利ですよ)
確かに、高級機でいい腕のカメラマンが撮った写真と比べると劣るかも
しれませんが、普通のコンデジに染まっている人ならば、EPL5は感動す
ると思いますよ。
「写真は技術次第」「素人なら何使っても一緒」とか言う人もいますが、
そんなことないです。携帯のカメラとコンデジで全然違うように、コンデジと
PL5は全然違います。(最近は携帯の画質も上がっていますが・・・)
カメラマニアから見れば五十歩百歩かもしれませんが、普通の感覚ならば
画質に違いは感じると思います。
「気軽に高画質」を追い求めていますし、実際、初心者でも高画質が撮影
出来ると思います。
(これだけミラーレスが流行っているのが証拠だと思います。)
ただ、できることなら、レンズをちゃんと買って欲しいです。はじめから
ついているものはオススメしません。ダブルズームとか、割安に感じますが、
ある程度調べてから、質問者様の撮影対象にあっているものを買うのが良い
と思います。子供が対象ならば、以下のレンズがオススメです。
画質が良く、背景のボケもたっぷりなので、お子さんの撮影には最高です。
M.ZUIKO F1.8 45mm
http://kakaku.com/item/K0000268305/
値段が安いので、不安になりますが、かなりいいです。
キットのレンズとは別世界です。
「コストパフォーマンスが高い」などと良く書かれていますが、
こう書くと「値段の割に良い」と思ってしまいますが、本当に良いです。
他にも、いいレンズはありますが、選択肢が広がると混乱するでしょうから、
最もオススメである上記の一品だけ勧めさせていただきます。
是非、EPL5購入してください。
それで、ぜひ感想をここに書いて欲しいです。
書込番号:15416173
3点

kensuke2011さん。
やはり違いますか!!電気屋で試し撮り(と言ってもシャッター押して1秒未満保持される液晶画面を見ると変わらないかも?!・・・そこで判断するのは話が違いすぎますよね・・・。)とかはしました。
デザインは最高です。しかもタッチシャッター、液晶動くし、グリップも変えられるしと自分の中では至れり尽くせりです。
今の瞬間の思い出は今しかありませんもんね!!
レンズも単焦点ほしいですが自分にとっては7万は破格値でして・・・徐々に集められればと。それと上の子用にズームがあったほうが便利かなぁと思いダブルで考えています。
買うかコンデジでこのままいくかぶっゃけすげー迷ってます・・・。
皆さんの後押しは重々心に染みてます(泣)
もぉ少し悩みます。・・・
書込番号:15416302
0点

るいぼーさん
こんにちは。
随分迷われている様ですが、お子様の成長記録をよりいい形で残されるためにも、ここは思い切ってE-PL5を購入されることをお薦めします。
もちろんコンデジでもいい写真を撮ることは出来ます。でもその場面が限られて来ると思います。
遠くからアップで撮りたい、暗いところでも撮りたい、走っているところを撮りたい、背景をぼかして俳優さんのポートレートの様に撮りたい等々限りがありません。
それらに対応できるのがレンズ交換出来るカメラです。
その入門用としてE-PL5はピッタリだと思います。
私は5歳の孫が生まれた時から撮り続けていますが、大きい一眼レフで撮るよりも、圧倒的にPENで撮ることが多いです。
今はOM-D E-M5で撮っていますが、画質がE-M5より少しいいとの評判のE-PL5も欲しいなと思っています。
あらゆる場面で的確に写真を撮るにはやはりそれなりの知識と技術・訓練が必要ですし、上達するのに時間がかかります。
迷っている時間はない様に思います。早く購入してどんどん使って上達していかないとお子様の成長に追いつかないのではないでしょうか。
そしてこれはと思う写真が撮れたら大きく印刷して額に入れて飾ってあげましょう。
写真帳にしてご両親にプレゼントしましょう。
スライドショーにしてDVDに焼きましょう。
私は昔子供に出来なかった事を今孫にしてあげています。(いい世の中になりました)
私が1歳の時約70年前の写真は父親がカメラをやっていたおかげで3枚残っています。
写真は何十年後にも残ります、お子様に出来るだけいい写真が残るようにしてあげましょう。
お節介な事を書いてしまいましたがお許し下さい。
書込番号:15416638
4点

撮った写真全てがコンデジと一眼の違いを感じるわけではない。
人によってはほとんど違いがわからないかもしれない。
けどたまにコンデジでは撮れなかったような写真が撮れていてビックリする。
単純に言うとその程度だけど、子供の写真が雑誌に載ってるような感じで写ってたら
病みつきになると思いますよ。あとは腕次第。
書込番号:15416780
3点

OM1ユーザーさん。
温かみのある文ありがとうございます。そしてかなり傾きました!!!
しかもシャボン玉と花火の写真・・・・美しすぎますね!!こんなの撮ってみたいです。(OM-Dしかついてない機能ですか?)
仰るとおりで将来の子供たちにいい写真を残してやりたいです。そしてたくさん練習して感動するような写真を撮りたいです。
ファイヴGさん。
そぉですよね!すべての写真で差が出ることはないですね。
買わずにに後悔より悩んでるならいっとけですね!!
書込番号:15417081
0点

一般論としてのコンデジとミラーレスの差 と
IXY910とE-PL5の差
は分けて考えたほうが良いかと思いますよ^^;
IXY910は5年前のモデルですし、最近のコンデジと
は違います。。゛(ノ><)ノ ヒィ
5年間使ってきたわけですし、ご苦労様ということ
で、一線から退いてもらい、メモ撮りなどのサブ機に
なって頂いてもバチはあたらないと思います(*^_^*)
私は完全に趣味なので、5年前10年前のカメラでも
使いますが、残したいものがある人は新しいカメラ
の方がいいかも。。
買い換えるカメラがコンデジがいいか、ミラーレス
が良いかは、すでに書かれてるように、微妙かも
しれませんが、気に入ったカメラを買うのが一番
では^^;
書込番号:15417147
0点

MA★RSさん。
5年・・・進化してますよね!ミラーレスの写真を(現像したもの)をまじまじ見たことがないので今のコンデジでもそこそこじゃん!と感じてしまいます。
ですが皆様の作品をPCからですが拝見するとやはりすばらしいですね。
予備として考えるようにしようかなぁ。
ありがとうございます。
書込番号:15417340
0点

すいません、たびたび!
僕は介護とリハビリが仕事です。やっぱり写真が残ってる高齢者は幸せですね。
戦災や物不足、天災などで家や身内や写真をなくされたり、撮れなかった方に比べて…実感します。
縁なしでプリントし、フィルムできっちりコーティングするタイプのアルバムにしまってあげて下さい。その子の人生くらいはもつかもしれません。
また、お爺ちゃんのカメラ…親から譲ってもらったカメラの話をよく耳にもします。
老紳士にぜひと古い銀塩カメラを譲られたことがあります。子供が小さな頃、孫の成長…思い出深く…あなたに使って欲しい…とのことでした。
彼は…その年に百歳まで少し残して他界されました。
それから数年…外来で孫さんと出会いました。奥さんは身重のご様子。
たまたま…あのカメラを持ってまして、お孫さんにみせました。
よく祖父に小さい頃に撮ってもらった…と涙されました。
そして“譲っていただけませんか?祖父のカメラで子供を撮ってあげたいんですよ”とのこと。
もとよりそのつもり♪
デジカメは短い寿命かもしれません。
ですが、レンズはどうでしょう?お子様が将来、使ってくれるかもしれませんね♪
ノンフレの魅力は拡張性と可能性です。レンズ交換次第で可能性も大きくなります。
ただ、レンズを基準にしたとき、ボディを新しいものに更新していけばチープ化することも少ないでしょう。
システムとしての長い継続性もミラーレスの可能性かもしれませんね。
書込番号:15417349
4点

>OM-Dしかついてない機能ですか?
E-PL5にも付いている機能でアートフィルターのファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ効果+スターライト効果を使っています。
撮影時にも設定できますが、私は付属ソフトのOlympus Viewer2でRAW現像時に適用しています。
色々な人の写真を見てこういう写真が撮りたいと思うことは重要で、どうしたら撮れるか学習することで撮影技術がどんどん向上していきますし、色々な知識も身についてきますよ。
書込番号:15417490
1点

松永弾正さん。
貴重なお話ありがとうございます。残せるものっていいですね。
自分は時計を持っていますがその時計を自分の子供にいずれ引き継いで渡せたらと思ったりもしているのでレンズもそんな気持ちで扱って行けたらと思います。
OM1ユーザーさん。
またまたありがとうございます。
購入したら色々試してみたいです。
悩んでるときも楽しいです。
書込番号:15417905
0点

今、安く購入するにはオリンパスのオンラインショップが一番良いと思いますよ。
取りあえずフォトパス会員になってポイントを貯めてみてはどうでしょう?
期間限定の20%まで比較的すぐに貯まりますよ。
書込番号:15420001
0点

ありがとうございます。
実は買う気満々だったときにすでに会員になってポイントはためてあります。
後はポチっとするだけです!!
今また値段が上がってきてるので現時点でお買い得感ありますよね!
そろそろポチると思います…!!
書込番号:15420553
0点

皆様。
これまでの助言本当にありがとうございました。
たった今オリンパスオンラインショップにて無事ダブルズーム(シルバー)を注文しました。
本当に皆様のお言葉で後押しして頂き最後は迷いもなく注文する事が出来ました。
届きましたら想い出に残る写真を撮りまくりたいと思います。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:15420880
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
先日ペンライト EーPL5 を購入しました。
主に子供と動物 を撮影してます。
キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
また、揃えたら、面白いレンズなどアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
まだ一眼レフ初心者なので、キットに含まれているレンズの使い方など、何でもいいので使用する上でのアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします。
0点

安価でおすすめなのはオリンパス45mm F1.8です。お子さんの撮影には最適だと思います。
ボケも綺麗で何より値段が安いのがいいです。マイクロフォーサーズでコストパフォーマンス最強のレンズです。
本格的にお子さんのポートレートを残したいなら75mm F1.8もいいと思います。
こちらはちょっと値段は高いですが、値段は高いですが価格を超える凄まじい描写です。
あとはパナソニック20mm F1.7は色んな用途に使える便利なレンズです。
書込番号:15401117
1点

スレ主さん
まずは、その2本で撮られたらいいと思います。画角的には、その2本でほぼ全域をカバーしています。超広角以外で、撮れない画角はありません。それより、カメラの操作のスキルを上げるよう努力してください。写真を撮るには、カメラのいろんな操作を瞬時にしなければなりません。それができるようになるのはかなりの修行が必要です。
それで、最低半年か1年くらいして、「こんな写真が撮りたい」という具体的な欲求が生まれた時点で、「どんなレンズがあったらいいですか」と再度質問されるのがいいでしょう。
アクセサリーのことですが、液晶保護シートとレンズのプロテクター(保護フィルター)は買われていますか。まだでしたら、すぐに買って取り付けてください。
書込番号:15401198
1点

> 主に子供と動物 を撮影してます。
> キットに含まれてるレンズいがいに揃えたらいいレンズはありますか?
キットレンズの弱点は、レンズが暗めなことです。(f値が高い)
なので、明るい単焦点レンズがお薦めです。45mmf1.8や20mmf1.7、25mmf1.4、今度発売の17mmf1.8などです。室内などの暗めの場所でもシャッタースピードを上げられるので、被写体ブレを防ぎやすく、お子さんを撮るのに活躍すると思います。
どれを選ぶかは、キットレンズのズームで色々な画角を使ってみて、一番自分が使いやすいところを、まず最初に選ぶのが良さそうです。(単焦点レンズは、ズームできないので、複数欲しくなるかもしれません)
面白いレンズ、ということならば、60mmf2.8マクロレンズは、小さいものをかなり大きく撮れるので楽しいかもしれません。
また、薄型のパンケーキレンズも携帯に便利なのでお薦めです。20mmf1.7や14mmf2.5、17mmf2.8が相当します。
あと、キットレンズの望遠ズームを使うときや、日中野外での撮影時には、電子ファインダー(EVF
)があると便利だと思います。(VF-2やVF-3など)
色々、楽しめると良いですね!
書込番号:15401307
5点

画角(焦点距離)はキットレンズで大体は経験できますが、
明るさ(f値)はキットレンズでは経験できない部分です。
というわけで、f値が小さいレンズで、
「単焦点入門」ということで比較的安価なレンズとなると、
@LUMIX G 20mm/F1.7
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
の四本がおススメとなります。
(BとCは若干値段高めですが・・・)
あとは、「ボケの量」と「使い易さ」のどちらを優先するかで変わります。
「ボケの量」優先なら、現状では、
AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
しか選択肢はありません。
非常に、気持ちよくボケますよ。
ただ、お持ちのズームで45oに合わせてみるとお分かりになると思いますが、
この焦点距離は常用するには少し使いづらいです。
動物園や公園など、被写体が離れているときには重宝するでしょう。
「使い易さ」優先なら、
@LUMIX G 20mm/F1.7
BLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
CM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
のどれかでしょう。
所謂、標準域に属する焦点距離ですので、
撮影時に違和感なく使用できます。
室内撮影や手の届く距離での撮影では、この焦点距離が使い易いです。
ただし、焦点距離が短い分、ボケの量は少なめです。
@BCは、どのレンズも一長一短がありますし、微妙に焦点距離も違うので、
どれにするかは、色々口コミなどを見て悩んでみてください。
一応、つたない作例もあげておきます。
どちらも、明るいレンズならではの写真になっている・・・はず。
書込番号:15401488
6点

追伸。
なお、作例は、
夜景が、@LUMIX G 20mm/F1.7
トカゲが、AM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
です。
書込番号:15401495
1点

poo-mumuさん
おもろいのは、
15mmF8、やろ。
書込番号:15401619
1点

poo-mumuさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
機材も大事ですが、
たくさん写真を撮ることが上達への道ですので、
楽しみながら写真沼に浸かってください。
でんでんこさんも仰っていましたが、
まず、スタートはキットレンズで、どんどん撮ってみてください。
すると次第に不満や欲が出てきます。
例えば、
室内でもストロボ無しで自然な写真が撮りたい。
17mmF1.8を使ってみましょう。
お子さんを背景から浮き上がらせて綺麗に撮りたい。
45mmF1.8を使ってみましょう。
花を撮りたいけど近くによって大きく写せない。
60mmF2.8マクロを使ってみましょう。
旅行で身軽にレンズ1本だけで済ませたい。
14mm−150mmズームを使ってみましょう。
雄大な景色を広く写したい。
9mm−18mmズームを使ってみましょう。
子供や動物の動きが速すぎる!
一眼レフカメラにしてみましょう。(笑)
「一眼レフ」という言葉をお使いでしたが、
Pen-Dは、「一眼レフカメラ」ではなく「一眼カメラ」です。
キヤノンのKissなどが一眼レフですね。
ただ、そんなことは後で知ればいいことです。
今は、たくさん写真を撮りましょう。
お時間があれば、
ネットで次のことを調べてみるのもいいかもしれません。
「カメラの仕組み」「露出とシャッタースピード」
「レンズの種類と特徴」「写真の構図」
では、良き写真生活を。
書込番号:15401630
3点

17mmF2.8と20mmF1.7はAFスピードが遅いレンズですので、そこは気をつけてくださいね。
欲しい画角がわかってからでいいような気もしますが…。
14mmF2.5と20mmF1.7と45mmF1.8(+標準ズーム)を持っています。
1本だけ持っていくときは20mmF1.7、2本持っていくときは14mm+45mmもしくは標準ズーム+20mmという事が多いです。
書込番号:15402084
2点

マクロや明るい単焦点等必要と感じたレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000418169
書込番号:15402140
0点

9mm-18mmの超広角ズームなんて使い勝手がよくて良いですよ。
初心者が揃えると良いレンズかどうかは疑問ですが(笑)
書込番号:15420038
0点

poo-mumuさん こんにちは
自分も てんでんこさんが書かれたように 付属のレンズで沢山写真を撮り それから足りないと思った レンズ購入された方が良いと思いますよ
いくら明るいレンズが有ったとしても 使いたい焦点距離でなければ使えないですので 明るく高性能なレンズもいいですが 自分に合った焦点距離見つけるのが先のような気がします
書込番号:15420765
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
使ってみたことがある方いらっしゃいますか?
スマホを通して、お友だちと写真をシェアしたり、SNSでアップロードするのは簡単にできますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

デジカメWatchで特集やるらしいよ。15日から掲載っつったかな?それとも15日から取材かな?よく知らん。アサインされてんのはオリンパス通のフォトグラファーみたいだし、内容が内容だからおそらく提灯だろうけど、レポートとしては役に立つんじゃないかな。
ちなみに、スマホに保存されてる画像なら、どのメーカーのカメラで撮った写真でもアートフィルターあとがけできるとかなんとか。jpegであとがけできんの何かと便利かも。
書込番号:15328992
1点

まだカメラ本体を買ってませんけど、アプリだけスマホにインストールして使えましたよ。
特に迷わず使えたので試してみるのが良いかもしれません。
書込番号:15329010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにアートフィルターかけてみたけど、カンタンで面白いねー。
ただコレって、フィルター効果の量は、一発オートだけ?マニュアル調整できないみたい・・・これだと他のフィルター系のアプリに負けるかも。
また、2つ以上のアートフィルターを一発複合がけすることもできないみたい。
一個一個かけないとダメなんだね。その場で一発複合がけしたいなー
書込番号:15330199
2点

ようこそここへさん
確かに一度に複数変換できると便利かも。
他社(sonyとか?)はどうなんだろ?
書込番号:15330637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそここへさん、nemunimoさん、
情報ありがとうございます(^-^)/
ちょっと本題とずれちゃいましたが。。
アートフィルター、オリンパスのカメラじゃなくても使えちゃうんですね。スマホにインストールできました!
けっこうおもしろいですね。つかえます。
書込番号:15333246
1点

>一発複合がけ
これをアプリ開発者に要望だしたら出来るようになるでしょうね
と言うかカメラ本体でこれが出来きたら良さそうですね
書込番号:15339799
0点

本体のみでアートフィルター複合一発掛けは良い提案ですね!
意外と次世代では装備されてきたりするかも…
書込番号:15341042
0点

まったーささん、がめラーさん
以下の記事を読む限り、NEX 5Rならカメラ本体でアートフィルターをかけられるみたいですよ。
一発複合に対応してるかは不明ですね。
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569453.html
ただ、私はカメラ本体で操作するよりスマホ側で加工できた方が便利だなぁと思いました。
SNSにアップする時は、普段から使いなれてるスマホからの方が楽だなぁと。
複合、試してみました。
スマホで撮った写真ですけど(汗)
お気には、ファンタジックフォーカス×2です(笑)
書込番号:15349479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX 5Rはカメラでアートフィルターの複合掛けが出来るんですか…。
それなら益々次発売の噂があるE-P5は複合一発掛けが出来ればちょっとした売りになりますね。
書込番号:15419760
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
カメラはズブの素人なんですが本機種は使いこなせるでしょうか?
息子の野球を主に撮りたいのですが、ピッチャーをやってましてマウンドに合わせておけば対象範囲はあまり広くないのでファインダー無しでも大丈夫な気がします。
球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
しょうもない質問で恐縮デス。
書込番号:15377926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
>カメラはズブの素人なんですが本機種は使いこなせるでしょうか?
大丈夫です。カメラ任せでオートで撮れる機能もありますし、少しずつ覚えていかれれば使いこなせるようになります。
>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
このダブルズームレンズの望遠レンズは35mm換算80−300mmです。観客席とマウンドの距離がどれくらいかわかりませんが、それで足りるでしょうか? あと、昼間だと問題ないと思いますが、ナイトゲームだと手ブレ・被写体ブレなど別の問題が生じます。
基本的にミラーレス機は動きの速いものにはあまり強くないのですが、運動会などと違ってスレ主さまの用途なら大丈夫なように思います。
書込番号:15377965
2点

みなとまちのおじさん様早速のご意見ありがとうございます。父母の方々を見ますと一眼レフを手にしてる方が目に付きミラーレスはスポーツには不向きなのではと思っていました。
息子の野球も残り一年足らずなのでその後は風景など色々チャレンジしようと思いコンパクトでデザインも気に入りPL5を検討しています。気持ちはほぼ決ってます(^_^)
書込番号:15378021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000001532&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
同じ位置にいるピッチャーは写せると思いますが、ランナー等の動く被写体は
G3等のEVF機のほうが写しやすいかも?
書込番号:15378109
1点

ピッチャーの投球フォームですよね?
動くとはいっても、立ち位置がほとんど変わらないので大丈夫だと思いますよ。
これが走塁だとかボールを追って走る野手ということなら、断然一眼レフをお勧めします。
風景なら小型軽量なE-PL5は最高の相棒になると思います。
書込番号:15378427
2点

撮った写真のすべてに満足がいくという事はないでしょうが、一部、これは!と思うものも
写せるかと思います。
ただ、屋外、それも日中での使用が多いと、背面液晶での撮影は厳しいと思います。
外付けのEVFを購入するか、もしくは思い切ってOM-Dにいくかも検討されてみてください。
書込番号:15378451
1点

参考になるアドバイス皆さんありがとうございます。自分の中ではかなりPL5に傾いています。無い物ねだりはせず性能以上は求めず可能範囲内で徐々にカメラに慣れ、楽しみたいです。会社の上司で富士山一筋35年の助言でそのカメラの長所より短所を知ること、実際使っている人に聞くのが大事だと言われました。その辺のところお分かりになるようでしたら宜しくお願いします。
書込番号:15378564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
地方球場のベンチの後ろから、バッターボックスを狙ったときは換算200ミリでも何とか撮れました。ですので、内野席の前よりに陣取って狙えば、投球フォームは十分撮れると思います。
ただ、秒8コマでは撮るタイミングは練習しておく必要はあるでしょう。投球フォームの分解写真のようなものをイメージされてるなら、秒40コマくらいの連写速度が必要かも。
また、太陽との位置関係では背面液晶は見づらいのでその点は注意が必要ですし、カメラの保持という観点からは、使用可能なら三脚、駄目なら一脚の使用を考慮すべきだと思います。
もちろん、すでに他の皆さんが指摘されているように、走っている場面などを撮るには、かなりの慣れが必要だと思います。
書込番号:15378718
1点

アドバイスありがとうございます。三脚の購入も考えています。投球フォームの確認程度ができればと思っています。ダブルズームキットである程度は対応出来るという解釈でよろしいんでしょうか。
ネット裏からの撮影の際ネットが写り込まないように撮ることは可能なんでしょうか?
書込番号:15378911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット裏からの撮影の際ネットが写り込まないように撮ることは可能なんでしょうか?
なるべく望遠側を使って、ネットにくっつける感じで撮れば可能ですよ。
書込番号:15379160
1点

ご回答ありがとうございます。
ど素人のレベルの低い問いにも暖かくお付き合いして下さって感謝です(^。^;)
何でも手に入れるまでが楽しいといいますがこの歳になってもやっぱりワクワクするものですね。12月中旬頃には購入したいと思っています、いずれ息子の勇姿をアップ出来たらと思います。今後もど素人の疑問質問等にお付き合いして頂けたら幸いです。
書込番号:15379348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
初めまして。
自分の野球を中断して、指導者として親子二代の夢である甲子園出場を果たした仲間もいますが、自分の野球を優先したため、息子の方が先に引退、一枚も写真を残してやれなかったことを少々後悔している写真も好きな野球中年です。
以前、知り合いから野球撮影の機材選びを相談された際に書いた記事(ブログ)があります。二年近く前ですので、機種は参考にならないかも知れませんし、写真自体は下手ですが、焦点距離別の実例写真は参考になるかも知れませんので、よろしければご覧下さい。
http://hanshincorgies.blog103.fc2.com/blog-entry-337.html
解説文は長い上に駄文ですので、後半の画像だけご覧頂いた方が良いかと思います。
それでは、良い思い出を残してあげて下さい。
書込番号:15379647
1点

COO!!様ありがとうございます。
来年の夏は是非甲子園の観客席から息子の勇姿を狙いたいものです。(^。^;)
それまでに撮影技術を磨きたいと思います。
書込番号:15379762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>球場の観客席から狙ってキレイに投球フォームがバチっと撮れるでしょうか?
せっかく野球をやってる息子さんの投球フォームを撮るのであれば、静止画の写真じゃなく、このカメラでも撮れる動画で撮ってあげたほうが、フォームの良し悪しを考える上ではより参考になるかも (^^;;
と云うのは余談として、この手のカメラが、もし『カメラはズブの素人』では使いこなせないんだったら、販売実績は惨憺たるモノになってしまい、後継機種などは出されることもなく、最初に出した機種だけで終わっちゃってるでしょう (^^)
言い換えると、何世代も後継機種が発売され続けてる事自体、いかに『カメラはズブの素人』の方にも使えるカメラか?を表してるとも云えます
なんたって、ボディ内に手ブレ補正機能を搭載してますから、どんなレンズを付けても『立派に手ブレを防いでくれる』のは、ズブの素人には親切な機能かと..... (^^;;
書込番号:15383678
1点

PL5のユーザーです。他にNikon1-J1とEOS数機などを所有し、2歳の娘を撮っています。
撮れないことはないですが向いてない、と思いますよ。
パリーグのピッチャーとかならマウンド以外で撮る場面もないのでしょうけれど、バッターボックスにも立つでしょうし、守備も走塁も…
ピッチャーされているくらいですから運動会とかも…
いえ、私は野球は撮ったことないですけどね…2歳の娘でも動き出すとカメラをPL5以外に持ち替えます。間違いなく。
向いているのは一眼レフだと思いますが、問題は重さ大きさに加え、焦点距離とご予算でしょうね。デカク高額になりますから。
撮れない事はないですよ、撮れない事は。
向いているかというと違うのだと思います。
書込番号:15383926
1点

でぢおじさん不比等さんありがとうございます。
撮れないことはないんですよね?
この機種に惚れてしまっ
たんで、その辺は努力してサクサクっと撮れるように頑張ります。
書込番号:15386305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、いちおう私は一眼レフ8台・ミラーレス(GF1・E-PL1・E-PM1)・コンデジ多数を所有しており、その経験から申し上げております。
撮影されるのがネット裏ということであれば、「撮れます!」
ダブルズームキットの望遠レンズ40−150mmの望遠側でいけると思いますよ。
さすがに甲子園の外野席からだと息子さんの姿が小さくなるとは思いますが。(笑)
昼間ですと三脚は不要だと思いますが、太陽光が液晶に反射して非常に見づらくなります。
少々お高いですが、専用のEVF(液晶ビューファインダー)が用意されています。
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
私はVF-2を使っていますが、便利ですよ。顔から離して両手だけでホールドする「コンデジ撮り」だと手ブレしやすくなりますが、これを使うと脇を締めて目と両手の3点でカメラを支えられますので手ブレ防止に役立ちます。併せて検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15388296
1点

>撮れないことはないんですよね?
もちろん撮れますよ。カメラですから(笑)
私は広角側のレンズしか持っていないので同様のシチュエーションで試せないのですが、みなとまちおじさんさんのアドバイスの通りだと想像します。
画質を語れる眼を持っていないのですが、とってもキレイに撮れるとも思います。
遠くから全身を撮る分には問題ないのではないかと思います。ただ、キャッチャーに外野を守らせるような感じで、得意ではないというイメージです。
書込番号:15388412
2点

みなとまちのおじさん様分かり易いアドバイスありがとうございます。
自分の家庭はかなりのアナログ派でして恥ずかしながらパソコンもありませし扱えません(>_<)この度カメラの購入と共にプリンターもと思っています、キャノンの6230機を検討中なのですが無線ラン機能やwi-Fi機能などを利用するにはパソコンの無い我が家では何か他にも必要になるのでしょうか?
またカメラ、プリンターだけでもカメラライフを楽しめるでしょうか?恥ずかしながら切な悩みです(;_;)
宜しくご指導アドバイスお願い致します。
書込番号:15390594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューソンさん、どうも ^ ^
ふと思うんですが、PCなくてもカメラ内でJPEG編集できたり、データをプリンターに送り印刷は出来ますけど、プリンターよりPCのご購入を強くお勧めします。
プリンターって、けっこうランニングコストが掛かりますよ、インク代、写真用紙など、
それに、試し刷り、プリントミスなんかもあって、
何が何でも、印刷と考えないで、気にいったものだけ、カメキタ等のお店プリントの方が良いと思うんです ^ ^
その他の写真などは、PCに一括整理して保存しておくことの方が便利です。
PCに保存する場合は、バックアップは二重三重して置いて下さいね。
今、ノートPCなんかお安いですし、スマホ扱えればPCの操作なんか簡単なものです。 ^ ^
書込番号:15390779
2点

レンホー様ありがとうございます。インターネット契約など結ばずパソコンでの映像管理のみとかでもパソコンを利用したりとかもアリなんですかね?
書込番号:15390827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット契約など結ばずパソコンでの映像管理のみとかでもパソコンを利用したりとかもアリなんですかね?
ネット環境は、スマホかと存じますが、
別に、PCをネットにつなげなくても、映像管理だけでもアリですけど、
ネットに接続しておいた方が色んなサービスが利用できますので便利ですよ ^ ^
書込番号:15390899
1点

レンホー様やっぱりそうなりますよね(^。^;)
家には鬼がおりまして(+o+)
カメラだけでもけっこう大変なんです、お察し下さい。
書込番号:15391051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼に対しては鬼ンパスのカメラが一番かと存じます。
書込番号:15391501
1点

ほー、そうですか、ニューソンさん宅にも鬼がいらっしゃいますかぁ(笑
我が家にも鬼嫁がおります、しかも体育会系で...(爆
カメラ、PCの趣味は、結婚する前からでしたので良かったのですが、
機種の変更、レンズの購入等は細心の注意を払い行っております。 ^ ^;
幸いにも、嫁は機械音痴でなんとか生きながらえておりますが.....(爆
でも、可愛いわが子のことという目で臨まれれば、チャンスが訪れるかと存じます ^ ^
カメラとプリンタだけというのは、個人個人の立場があるかと思いますが、
写真だけの印刷が目的であるなら、プリンタの購入はもったいないと考えますよ、
あと観賞方法は、テレビモニターもありますよね。HDDタイプのレコーダーがあれば保存もできるし、DVDに焼くことも可能です。
必要であれば、お店プリント、印刷で失敗はないので多少高くてもメリット大きいですね。^ ^
書込番号:15391726
1点

レンホー様ありがとうございます。ちょっとホットしました、よそにも鬼は居たんですね。
無知ゆえに無駄な買い物をするところでした。
調子に乗ってあれもこれもとやりますと今後の[追加アイテム購入計画]にも影響しますのでプリンターは必要になった時に作戦をたてます。
カメラの購入は鬼さんが溺愛する息子の残り少ないユニフォーム姿を撮り貯めておくことを口実に何とか承諾を頂きました、三脚も息子の姿がボケてしまうことを理由に渋々。
今回はこの辺にしておいた方が良いですね(;_;)
第一章[ニューソン、カメラを買う]に向け頑張って参ります、応援宜しくお願い致します!
書込番号:15393003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
E−M5とE−P3を使っていましたが、画質を揃えたく購入しました。
E−M5をもう1台とも思いましたが、日頃の鞄に入れて持ち歩くには上がフラットな方が良くE−PL5にしました。感度1600が実用で満足です。
ホールディングのため大型グリップに替えて使っています。E−PMはレンズによっては小さすぎるので候補外でした。
現在17mm、2.8が常用ですが、17mm、1.8が発売になれば交代する予定です。
今日はせっかくの祝日が雨で室内でちょこっと遊びました。レンズは久しぶりにNOKTON25mm、0.95、手持ちです。
12点

うむむ、さすがにNOKTON25mmF0.95ですね。
ボケが柔らかいです。パナ20mmF1.7だとボケに癖があるのですが。
m4/3でもISO1600が実用になる時代がきたのですね。GF1・E-PL1・E-PM1持ちの私としては感無量です。
書込番号:15379150
3点

みなとまちのおじさんさん、今日は、当方も港町のおじ(い)さんです。
パナ20mmF1.7も使っていますが、それぞれ固有の良さがありますね。
今、奥方が秋からクリスマスへ模様替え中です。
どこかイルミネーションw撮りに行きたいのですが、近年寒さに弱くなり。
なにか季節の風物ありましたら、見せてください。
書込番号:15379556
5点

えっ、港町ということは横浜ですか? それとも函館・神戸・長崎あたりでしょうか?
季節の風物とおっしゃっても、今年はまだ紅葉くらいです。
2年前の駄作ですが、このあたりでご容赦ください。(笑)
私は暑さには極端に弱いですが、寒さには強いので、待ちに待った季節がやってきます。
書込番号:15379903
5点

冬眠ヤマネさん
こんにちは。
私はE-P1、E-P3、E-M5を所有していますが、E-M5と同等以上の画質のE-PL5欲しくてたまりませんが我慢しているところです。
いつもE-M5を持った出かけていますが、ファインダーは使わないのでE-PL5がかさばらなくていいなと思っています。
昨日九品仏浄真寺の東京都天然記念物の大イチョウを所用で自由が丘に出かけたのでちょっと寄って撮ってきました。
レンズはパナのVARIO12-35mmF1.8です。
書込番号:15380073
3点

みなとまちのおじさんさん、今晩は。
早速に写真ありがとうございます。当地はしゃれた港町ではなく、田舎の漁港で自宅は海抜2mです。
横浜は年1回ほど行きます、写真場所もE−5で撮ったような。
さすがにフルサイズの写りは余裕ですね。
OM1ユーザーさん、いつも投稿を楽しく拝見しています。
3枚目の構図は好みです。
当方、中学生でPEN−Fを買ってもらい、OM−1,2と使っていました。
デジ一は最初はCANONの20D,40Dでしたが、E−3以降、420,620,E-5と使っていました。
撮りに行く時はいつも2台でレンズ交換は少なくするようにしています。
PENは外付けEVFは常用しています。
明日はどこか紅葉をと思ったのですが、きれいな場所はホテルは満室でした。
書込番号:15382012
2点

冬眠ヤマネさん
返信ありがとうございます。
同じPEN-F OM-1,2ユーザーとして親近感を感じました。
私はデジタル一眼レフはD70から8台購入して今は5D2のみ残っています。
今の時期ようやく空気が澄んで来て富士山が見えるようになってきました。
近場で富士山の見える場所を探して機会があれば出かけて撮るのも楽しみにしていますが、今月撮ったものを載せます。
一枚目は世田谷区上野毛にある五島美術館横の跨線橋から、2枚目は大田区の多摩川台公園から、3枚目は目黒区大岡山の東工大構内の跨線橋から撮ったものです。
いずれもアートフィルターのポップアートを使用しています。
これから冬に向かって更にいい夕焼け富士を目指して何回か行くことになるだろうと思っています。
書込番号:15384405
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
電気屋さんで一目惚れしてしまいました。
もともとカメラや写真が好きでカメラの購入を考えていたのですが、初心者で知識もほとんどなく使いこなせるか自信がなく購入を見送っています
主に人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を撮りたいと思っています。
私の使用目的にこのカメラは合っていますか?
また、ファインダーがないことが気になっているんですが撮影はしやすいですか?後付け?でファインダーをつけていらっしゃる方がいましたら感想や使用感を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15349372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を撮りたいと思っています。
>私の使用目的にこのカメラは合っていますか?
合ってます。ただし、レンズ交換式カメラは、目的に合った最適なレンズを使うことで
その能力を発揮できるので、追加でレンズを購入することも考えたほうがいいと思います。
人物なら45mm F1.8とかパナソニック25mm F1.4などのレンズがおすすめです。
景色や風景ならキットレンズの14-42mmのレンズでもいいですが、12mmの単焦点も評判いいです。
>また、ファインダーがないことが気になっているんですが撮影はしやすいですか?
>後付け?でファインダーをつけていらっしゃる方がいましたら感想や使用感を教えて下さい。
オリンパスのミラーレスの場合は、VF-2とVF-3を後付けで付けられます。
たしかVF2は144万画素、VF3は92万画素だったと思います。
予算に合わせて選べます。晴天屋外でカメラを使用するときに見やすいです。
また、いままでコンデジの背面液晶で普通に撮影できていたなら、後付けでファインダーを付ける必要はないかもしれません。
電子ビューファインダーの購入は必要性を感じてからでいいと思います。
書込番号:15349416
3点

ちい@まめさん
このカメラは「マイクロフォーサーズ(以下、m4/3)」という規格で作られています。m4/3はミラーレスカメラの代表格といえ、従来からあるニコンやキャノンの1眼レフに比べてずっと小型ですが、ふつうのユーザーに必要な性能はじゅうぶんもっています。世の中には、大きくて重たいカメラを買ったものの、持ち歩くのが億劫で使わない人がたくさんいますが、m4/3であれば、そのような心配はありません。また、コンデジよりも画質もよく、レンズ交換できることが大きなメリットです。上質の画像をたくさん撮って、たくさんの記録や思い出を残すにはm4/3がもっともリーズナブルであると思います。……というわけで、どうぞ、安心して、本機をお買い求めください。
外付けファインダーは明るくてモニターが見にくいときに役に立ちます。ピントが合っているかどうかもよくわかります。また、望遠レンズを使う際にも、カメラを額に押し当てて固定することになるため、ブレにくく(ブレ補正はあっても望遠はブレやすい)なります。ただ、ちょっと高価です。が、もし買うなら、高いほうがより見やすいと思います。
書込番号:15349692
3点

ちい@まめさん、こんばんは。
E−M5とE−PL5の前の機種E−PL3を使ってます。
小さくて軽いので、人物(子ども含む)、景色や風景、夜景や空を気軽に撮ることができるのでよろしいのではないでしょうか。
最新の機種で暗いところにも強く、オートフォーカスも早いです。
うまく撮れるか心配されているようですが、大丈夫、シャッターを押すだけで素敵な写真が撮れます。
このカメラにはi−AUTOというモードがあり、風景、スポーツ、夜景、空など、このモードにしておけば、カメラが自動判別してシャッタースピードや露出など設定してくれます。
またライブガイドという機能があり、明るくしたい、鮮やかにしたい場合など簡単に変えられます。
それから機能とか撮影の仕方が参考になるHPがあるので、お時間があったら覗いてみてください。
ひとつはオリンパスのHPのフォトパスです。
http://fotopus.com/
↑のページのちょっと下の方ですがWEB写真講座、PENで子供の運動会写真を撮ろう、ハウ・ツー・グッド・ピクチャーという欄があるので覗いてみてください。
もう一つはE-meisterというHPがオリンパスのカメラの使い方について解説書よりわかりやすく説明しています。
http://kassy2009.seesaa.net/
ファインダーは無くても大丈夫だと思います。特にタッチパネルで、ピントを合わせたいところに触ればシャッターが切れるので、光が当たって見えにくくてもチャンと撮れると思います。
どうしても必要と思えば後から買えばいいだけです。
私はVF−3を買いましたが、EーPL3では日が当たるところ以外は結構液晶画面を見ながら撮ってます。
ちなみにEーM5は電子ファインダー内蔵でこれは144万ドットですが、92万ドットのVF−3が見にくいとか画面が荒いとか感じることはありません。こちらの方がVF−2よりコンパクトなのと、簡単に外れないようにシューロックがついているのでE−PL5には向いていると思います。(少し安いですし)まあ写りにこだわればVF−2だと思います。
書込番号:15349761
2点

GX1LOVEさん
レンズについては全く分からずこれから勉強をして行くつもりです。
最初はダブルズームキットを買う予定ですが他のキットの方がよいですか?
コンデジの時はファインダー?を覗いて撮っていました。撮ってから液晶を確認してたんです(>_<)
書込番号:15352479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
ありがとうございます
今日カメラ屋さんに行って実機を触って来ました。ただ、電池切れで撮影は出来ませんでした。手に持った感じは思っていたより軽く大きさは丁度よかったです
ダブルズームキットが81400円でした。
これは買いですか?
書込番号:15352486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
ありがとうございます
夜空(星)も綺麗にとれますか?
便利な機能があるんですね!
わざわざありがとうございます
ファインダーは必要を感じたときに買うことにしようと思います。
書込番号:15353392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ屋さんではダブルズームキットが81400円でしたが、これは買いですか?
SDカードはついていないようです
また、下取りのカメラがあると更に5000円安くなるようです
現在コンデジはIXY510ISを使用しています
ミラーレスを購入しても一応コンデジは手元に残して置こうと思っていたのですが、コンデジは必要なくなりますか?
書込番号:15353419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちい@まめさん
今、価格comの最低が、ダブルズームキット72000円、ズームキット62000円ほどですね。
ヨドバシの通販をみたら、それぞれ105000円、80000円でポイント還元10%ですから、
実質95000円、72000円です。
ですので、81400円は無謀に高くはありません。わたしは、原則、通販の最低価格の店で買いますが、まれにトラブルもあることに加え、カメラに詳しくない方の場合、店員さんにいろいろアドバイスしてもらうことができるメリットを考えると実店舗で買ったほうがいいように思います。
なお、キットを買うと、液晶保護シート(800円?)と保護フィルター2枚(2000-3000円)は絶対必要です。値段交渉をするときは、まず値引きを迫り、つぎに、こういうアクセサリーをオマケしてもらうのが常套手段だと思います。
それから……
デジカメの価格は日が経つに連れて下がっていきます。たとえば、e-pl3(前モデル)のWズームが43000円まで下がっています。本機の今後の値動きは予想できませんが、待ってれば、そのうち安く買えるのは確実です。
しかし、他のスレを見ると「欲しいときが買いどき」というアドバイスがたくさんあるはずです。デジカメは「時間を買っている」と考えたほうがいいでしょう。新しいカメラに慣れ、使いこなせるようになるには時間がかかるという点からも、どうせ買うなら早いほうがいいと思います。また、前モデルを格安に買う方法も否定しませんが、予算の都合がつけば「デジ物は新しいほうがいい」とよくいいます。
書込番号:15353445
0点

ちい@まめさんこんばんは。
オートできれいに撮れますよ。
シーンモードに夜景というのがあります。
また気楽な全自動のi−AUTOというモードではカメラが状況を判断して設定してくれます。
「夜景はきれいに撮れますか」という板にコメント+i−AUTOでとった夜景(スカイツリー)を投稿しているのでよろしければ見てください。
書き込み番号は「15339665」です。
書込番号:15353516
0点

てんでんこさん
ありがとうございます
五年保証がついてのお値段だそうです
SDがついていないのでSDと液晶保護シートや液晶保護フィルターも一緒に購入しようと思います
購入の時期は年末を考えていますが、もう少し値段が下がるとおもいますか?
また、下取りがあると5000円安くなるようですがコンデジを下取りしてもらうか迷い中です。正直、PL5を購入したらコンデジは使わなくなりそうですが、携帯性を考えると…。
どうしたらいいと思いますか?
書込番号:15357748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
ありがとうございます
素敵な写真でした。益々欲しくなりました!
購入は年末を考えていますが、値段は下がると思いますか?
書込番号:15357761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちい@まめさん
ちい@まめさん
>下取りがあると5000円安くなるようですがコンデジを下取りしてもらうか迷い中です。正直、PL5を購入したらコンデジは使わなくなりそうですが、携帯性を考えると…。
どうしたらいいと思いますか?
現在お使いのコンデジに未練があるなら、数百円〜千円程度のジャンク品(ガラクタ。廃品。「研究用」なんて名前を付けてあることもあります)を購入し、下取りに出す方法があります。
わざわざ他の店で買わなくても、その店に相談すれば、善処して呉れると思います。
書込番号:15357838
1点

下取り5000円は実質的な値引きなので81400−5000で5年保証は結構安いですね。
メカロクさんも書かれているように、下取り用のカメラは何とかしてくれることが多いです。
年末になると安くなると思いますが、クリスマスのイルミネーションなどを撮るためには12月上旬には手に入れたいところです。
無責任な予想ですが、相談に乗ってくれるようなカメラ屋さんでは年末になっても7万円は切らないと思います。
せっかくのクリスマスなどの機会を数千円で逃すのはもったいないと思いますがどうでしょう。
書込番号:15363804
1点

メカロクさん
家に使っていないフイルムカメラがあるのでそれを下取りに出すかもしれません!
ありがとうございます!
書込番号:15366086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
ありがとうございます
下取りで5000円以上お得と書いてありました。下取りのカメラによって値引きされないとかあるんでしょうか?
81400円の5000円値引きで76400円。
SDカードと液晶保護シート、保護フィルターを同時に購入しようと考えています。値引きの5000円分と考え81400円で購入出来たらいいなと思っていたのですが無理がありますよね…。
SDカードはどこのメーカーがおすすめですか?
書込番号:15366104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちい@まめさん、こんばんは。
>下取りで5000円以上お得と書いてありました。下取りのカメラによって値引きされないとかあるんでしょうか?
大丈夫です。下取りというのは、販売店さんが実質値引きするために設けている制度みたいなものです。(あまり安売りするとメーカーから苦情を言われるためなどなどの理由から) もちろん壊れたカメラでもOKですし、キタムラあたりですと店頭にジャンクカメラBOXがあって、1台100円くらいのボロボロカメラを置いていたりしますが、それでもOKです。
SDカードについては、サンディスク・東芝・パナソニックあたりがお勧めです。動画や連写などしないのであれば、8〜16GBのお安いものを選ばれれば十分です。
私はこれを複数のカメラで使っていますが、トラブルに遭ったことはありません。ただ、この通称「白芝」はお店にはないと思います。
書込番号:15366974
0点

失礼しました。
「白芝」はこれです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-TOSHIBA-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRNE0W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353409657&sr=8-1
ワゴン販売などで、いろいろなメーカーのSDカードを叩き売りしていますが、なるべく信頼できるメーカーのものを選ばれたほうがよろしいかと思います。
購入されたら、必ずカメラ本体で「初期化(フォーマット)してからお使いください。上記3メーカーのものならほとんど大丈夫ですが、お約束ですので。
液晶保護フィルムは慣れないうちは貼るのが難しいかもしれません。お店が忙しくない時間帯なら、お願いすれば店員さんが貼ってくれると思います。
なお、ミニHDMIケーブル(1000円程度)を一緒に購入して、カメラと大画面TVを接続すると、写真や動画が大画面で楽しめますよ。けっこうはまるかもしれません。(笑)
書込番号:15367178
0点

ちい@まめさん こんばんは。
私も東芝の白芝16GBを使ってます。
SDカード16GBと液晶保護シート、保護フィルター2つで5000円は楽勝だと思います。
世の中には無料でつけろという人も多いのです。
5000円出すつもりなら保護フィルターはシルバーとブラックがあるのでレンズの色に合わせたものをつけてもらいましょう。
SDカードは量販店にあるものならサンディスク、パナソニックがいいですが、トランセンドあたりになる可能性が高いでしょうか。
これらと付属のストラップは黒のそっけないものなので女性向のストラップをお願い(交渉)しましょう。
書込番号:15367554
0点

みなとまちのおじさん さん
詳しくありがとうございます。
SDカードと言ってもいろいろあるんですね!
いろいろな知識がつきました笑
ありがとうございます
書込番号:15367607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
こんばんは。何回もありがとうございます
楽勝だといいな。ストラップは、考えてなかったです。ありがとうございます
キタムラで値引きを頼むか、電気屋さんでカメラ屋さんではと言って値引き交渉するか迷いますが、頑張りたいと思います
もう少し先になりますがボーナスを握りしめて買ってきたいと思います。
書込番号:15367652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、8万もお金を払うならミラーレスではなく一眼レフを買った方が良いと知り合いに言われてしまいました。
せっかく高いお金を払うのにミラーレスだなんて
と言われショックです。8万あれば一眼レフは買えるのでしょうか?
ミラーレスは長く使えない、すぐに一眼レフが欲しくなるともいわれてしまいました。
ミラーレスは長く使えない、楽しめないのでしょうか?
ミラーレスという選択はどうなのでしょうか?
失礼な質問ですみませんが、みなさんの考えなどを聞かせてください。
お願いします。
書込番号:15370584
0点

>ミラーレスは長く使えない、すぐに一眼レフが欲しくなるともいわれてしまいました。
>ミラーレスは長く使えない、楽しめないのでしょうか?
人にもよるけど、その逆も考えられる。
「一眼レフは長く使えない。直ぐにミラーレスが欲しくなる。」
価格コムの掲示板見ても、そういう人ちらほら見かけます。
重い一眼レフ使うのがおっくうで使わなくなりミラーレス購入。
動きものは一眼レフが良いと思うけど、ファインダーが無いこと以外は、
E-PL5とそんなに変わりないし、レンズを含めて小型軽量なことを考えると、
E-PL5の方が場合によっては勝ってると言えるかも。
そういう私は今まで一眼レフ使ってましたが、先日E-PL5を購入。
一眼レフと一緒に持ち出したり、E-PL5だけ持ち出したり、色々やってみましたが、
小型軽量のことを考えると断然ミラーレスの方が良いと思いました。
小型のレンズが予備に1〜2本ぐらいなら、ポケットに入れて持ち出せるのでバッグも不要。
大きさが違うのはカメラ本体だけではなくレンズも同じ。
肝心の画質が特別劣ってるわけではないし。
これはあくまで私の意見。ちい@まめさんの知り合いの意見が必ずしも間違ってるわけでは
ないものの、使い道を考えたらやっぱり闇雲に一眼レフが上という考え方は違うような気がする。
カメラは持ち出し撮影してなんぼだから。
一眼レフも上を見れば切りがないし、E-PL5より性能が良くはなるだろうけど、
予算8万円の一眼レフだったら、E-PL5でも良いような気がするけどなぁ。
どちらかを長く使えなくなるかどうかは、ちい@まめさん次第でしょうね。
子供の撮影は私にはわからないけど、それ以外の風景や夜景、空などE-PL5は問題ないです。
ちなみに私の場合、ほとんどネットの通販です。
今回はオリンパスショップから買いましたが、それ以外のネット通販で購入することが多いです。
価格コムはショップの評価も載ってるので参考になります。
運が良かったのかも知れませんが、今までネットショップで嫌な思いをしたことはないです。
お店によっては5年保証(有料)も利用できます。(これは店頭も同じ)
SDカードはアマゾンで安い(千円ぐらい)のを買いました。他店でも安いのを買ったことあるけど、今まで外れ無しでした。
保護フィルタは店頭でもネット(アマゾンなど)も同じでしょう。
安いSDカードに関しては自己判断ですが、他は値段を考慮するならネットも有りだと思います。
他の方が書いてますが、交渉するならお店しかないですね。ネットではできないから。
ストラップやらバッグやらもらえたり、安く購入という書き込みをたまに見ます。
書込番号:15370739
2点

E-PL5を現時点の最安値で買う方法まとめです。
まずオリンパスオンラインショップのプレミアム会員になります。(入会金+年会費3,675円)
写真投稿やグリーティングカードを送ってフォトパスポイントを18,012ポイント貯めます。
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
↑こちらのサイトで10%オフクーポンを貰って
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/epson
↑MyEPSON会員様限定 OLYMPUS製品優待販売キャンペーンで購入します
94,800円がプレミアム会員-5%で90,060円(-4,740円)
更に2012年12月26日までのポイント20%使用で72,048円
(-18,012円)エプソンの10offクーポンを使って64,844円(-7,204円)
です。
しかもこのキャンペーンで購入すると予備バッテリーと3年保証が付き発売記念キャンペーンでボディキャップレンズか8GのSDカードがもらえます。
書込番号:15371095
0点

↑の書込みでちょっと誤解を受けそうな部分が…。
発売記念キャンペーンはこれで購入しなくても1月6日までに購入すれば応募できます。
自分でまとめてみて欲しくなってしまいました…(^_^;)
書込番号:15371124
1点

>実は、8万もお金を払うならミラーレスではなく一眼レフを買った方が良いと知り合いに言われてしまいました
>ミラーレスは長く使えない、すぐに一眼レフが欲しくなるともいわれてしまいました。
ミラーレスは長く使えない、楽しめないのでしょうか?
「大きなお世話だよ!」と言い返してやれば良いですよ。
ファイヴGさんが詳しくアドバイスしておられますが、その通りだと思います。
私なんか一眼レフ8台、ミラーレス機4台、コンデジに至っては数えるのが怖いくらい持っていますが、常に先発登板させるのはコンデジのXZ-1とP7000です。一眼レフやミラーレス機を全部売り飛ばしてもこの2台は手元に残すでしょうね。
要はちい@まめさんが気に入ったカメラであるE-PL5を長く愛せるかどうかです。
個人的な意見では、たしかに一眼レフは動き物に強いですが、ミラーレス機だって撮れないわけじゃありません。夜景だって工夫次第でちゃんと撮れます。
気合いを入れた撮影旅行などは別として、あんな重い一眼レフをお散歩用に持ち歩けますか?
日々の楽しい記録や思い出を残すのにE−PL5は最適なカメラだと思いますよ。「作品」だってちゃんと撮れます。
一眼レフはセンサーサイズが大きいから画質が良い、と言う方がいますが、実際に撮った写真を見比べて劇的に違うかというと大差はありません。一眼レフはボケを作りやすいのですが、ミラーレスだって明るいレンズを使うなど工夫すればボケます。ちょっと駄作をアップしますが、こんな感じです。夜景だってOKです。カメラは古いミラーレス機です。
どうしても一眼レフ!というのならこの程度の価格で購入することはできますが。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000240405/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15371448
1点

ファイヴGさん
詳しくありがとうございます
正直、重いカメラを持ち歩く自信がないですし、何より写真を楽しみたいと思っています。アルバムを作ることも好きなので!
そういうこともありこのカメラを選びました。
知り合いには現在、CanonEOS Kiss X6i|を進められています
購入方法についてもありがとうございます
参考にします!
書込番号:15371851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コリラ隊さん
詳しくありがとうございます
購入はもう少し先になりますが、楽しみです!
書込番号:15371857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん さん
ありがとうございます
カメラは出来るだけコンパクトなものが希望で、性能や大きさからこのカメラを選んだんです。
現在知り合いには、CanonEOS Kiss X6i|を進められています
プロのような写真を撮りたいわけではなく、写真を楽しみたい、楽しい思いでを綺麗に残したいという思いが強いです。
純粋に楽しみたいだけなのでEOS Kiss X6i|でなくて良いと考えているのですが、理解してもらえず…。
長く愛せるかという言葉にぐっときました。
購入するのは私なのでPL5を購入しようと思います。
素敵な写真を紹介して頂きありがとうございます
書込番号:15371922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、今年の春オリンパスのE-M5を求めたのですが、半年あまり使ってみて、これならデジタル一眼レフは手放していいかなと考えています。
一眼レフに比べてまだ劣っているところはあるのですが、差はどんどん小さくなってます。
また一眼レフに比べて重さや大きさ以外に勝っているところも多いです。(しかしカメラ、レンズともに小さくて軽いですね。)
E-PL5はまだ新製品で高いのですが、上位機種のE-M5の性能を余さず惜しみなくつぎ込んだ力作です。
この機種でなければ、レンズが2本付いて3,4万円で旧型がありますよというアドバイスがあったと思いますが、珍しくそういうコメントはありません。
これはちい@まめさんが大変気に入られているのと、この機種が優れていることがあると思います。
趣味のものなので、まず自分が気に入った機材を求めるのが一番です。
書込番号:15371930
3点

旧型ですとセンサーから違うので一世代前とはまるで違いますからね。
E-PL2どころかペンシリーズの最上位機種E-P3と比べてもE-PL5が良い位です。
書込番号:15372075
1点

確かにミラーレスは一眼レフより劣る部分はあります。
でもまだこれからの分野なのでどんどん追いつくと思うんですよね〜^^
それに大きくて重い一眼レフより軽くて手軽に持ち出せる事がミラーレスの大きな利点だと思いますよ。
自信を持って購入しちゃってください!
そしてお友達にもE-PL5勧める位使いこなしちゃってくださいね〜^^
書込番号:15372385
2点

おりじさん
ありがとうございます
今日家電を買うついでにもう一度カメラを見てきました。改めて見て、PL5に惚れ直しました。手に持ってみてやっぱりこれだ!と思いました。
来月には絶対買うぞと意気込んでいると店員さんにNikon 1 J2 ダブルズームキットをごり押しされました。動きに強いや夜景が綺麗に撮れると言われました。本当でしょうか?
余りにもお勧めしてくるので、PL5の購入を阻止されているんじゃないかと思うほどでした。
書込番号:15379940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひこひこひこさん
ありがとうございます
PL5 購入に向け、レンズなどについても勉強していきたいと思います
書込番号:15379945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなでちゅさん
ありがとうございます
手軽さって大事ですよね!
いまから勉強しようと思います
書込番号:15379951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちい@まめさん こんばんは。
私はNikon 1 さわったことがないのでよくわかりませんが、AFの方式が原理的に動きものに強いような気がします。センサーの一部をAFに使っているので原理的にはその分画質が落ちるはずです。
そうはいっても画質とか動きものに強いとか差はわずかで、ここ1,2年にでた機種ならどれを使ってもいい写真が撮れます。
気に入った写真が撮れるようになるまで、カメラを使いまくるのが大切で、そのためには他人の意見を参考に調べたうえで、自分が気に入る機種を選ぶ必要があるのだと思います。
カメラは、すぐには自分の思うように撮れませんし、気に入らないところもでてきます。
その時に自分が気に入ったカメラなら欠点を許せるのではないか。人から勧められたカメラの場合、やっぱり別のカメラにしておけばよかったと思うのではないでしょうか。
オリンパスは動きものに弱いといわれますが、E-PL5の前の機種のE-PL3から結構強くなってます。
家のネコがドアの取っ手に飛びついた瞬間の写真をあげておきます。カメラはE-PL3でレンズはあまりAFが早くないといわれているパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7です。
書込番号:15381555
1点

おりじさん
何度もありがとうございます。
カメラと同時購入しようと考えていたのですが、待ちきれず液晶保護シートなどを買ってしまいました。
雑誌や本も購入し勉強するつもりです。
PL5の使い方はPL3とほとんど同じですか?
レンズについては全く分かりません。
パンケーキレンズは近くのものを撮るレンズですか?
無知でごめんなさい(>_<)
書込番号:15381657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキレンズというのは、長さが2cm位の非常に薄い単焦点レンズのことで、携帯性に優れています。オリンパスならMZD17mmF2.8がそうです。
ダブルズームキットについてくるレンズで十分撮れますからご心配なく。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_28/index.html
↑ オリンパスのパンケーキレンズのHP
それからオリンパスのHPにあるオリンパスライブではpenの使い方などを動画で紹介してます。
確か登録が必要だったと思いますが、登録して見られたらいいと思います。
過去の配信番組で
WEB写真教室の吉住志穂先生に習う PENで初めてのお花撮影と
発売記念UST E-PL5発売記念 E-PL5徹底解剖
あたりがいいと思います。
http://fotopus.com/olympuslive/
書込番号:15381772
0点

書き忘れました。
E−PL3とE−PL5の操作方法はほとんど同じです。
E-MeiterというHPに違いが出てます。
このHPはオリンパスカメラの機能をわかりやすく説明しているので、ためになります。
http://kassy2009.seesaa.net/
書込番号:15381807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





