OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年6月20日 09:22 |
![]() |
7 | 19 | 2013年6月18日 08:17 |
![]() |
13 | 15 | 2013年6月17日 23:54 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年6月14日 00:01 |
![]() |
25 | 19 | 2013年6月13日 11:01 |
![]() |
15 | 16 | 2013年6月11日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
買った時からE-PL5の電池の裏蓋のヒンジの部分が壊れやすそうやな〜と思っていんですが、数日前に蓋が外れて 嵌め直して使っていました。
ところが昨日、裏蓋のヒンジのボッチが破損してポロッと落ちました。
無くしそうなので セロテープで止めて使っておりましたが、亡くすと電池落としそうなので オリンパスのSCに行って来ました。
高かったり、取り寄せになると困るな〜と思いつつ出しましたが、部品代だけで修理してくれました 部品代\126(税込) 缶コーヒーなみ 気持よく支払いましたが、手荒に扱って底面が傷ついていたのを見抜かれて 裏蓋が壊れると交換になりますよ と脅されました。
まずは、E-PL5オーナーさんに情報展開です(^ ^;;
7点

>裏蓋が壊れると交換になりますよ と脅されました。
親切な対応を受けて宜しかったですね。
書込番号:16251991
2点

うさらネットさん
はい、親切でいた(^ ^;;
交換になるのは裏蓋じゃなくて底板でした。書き間違いでした すみませんm(_ _)m
底板は...高いんだろうなぁ(^ ^;;
書込番号:16251998
1点

>底板は...高いんだろうなぁ(^ ^;;
ソコが問題です!?
書込番号:16252101
2点

>>底板は...高いんだろうなぁ(^ ^;;
..^^^^
>ソコが問題です!?
イタい出費になりそうです...(^ ^;;
書込番号:16252200
2点

お〜い山田君、じじかめさんとBOWSさんに座布団一枚ずつ持ってきて〜
書込番号:16252307
2点

カメラ修理の最安記録じゃないでしょうか。(無料は除いて)
書込番号:16272815
1点

TideBreeze.さん
ざぶとんありがとうございます。
山田くんに持っていかれないように頑張ります(何を?)
てんでんこさん
たしかに(^ ^;;
修理時間も数分しかかからなかったので 最短かもしれません。
書込番号:16274428
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
皆さん、こんばんは!!
今、パナソニックのGF5の電動ズームを使っているのですが、高感度性能やアートフィルターブラケットなどに魅力を感じ、どちらかに買い替えようと思っています。
大きさや、重さが若干PL5の方が大きいのですが、携帯性は、結構違いますかね??GF5はポケットに入れて持ち運んでいたので・・・
ちなみに金額的には、キタムラさんで
PM2・・・レンズキット 33,100円
PL5・・・レンズキット 49,800円
約17,000円の差があるのですが、やはり上位機種のPL5を購入した方が、写りとかも違うのでしょうか?
ちなみにGF5はボディは売却して、電動ズームは購入した機種で使用するつもりです。この場合レンズキットのレンズは、売却してしまっても大丈夫でしょうか?それとも残しておいた方が良いと思いますか?
この二機種で、電動ズームを使用している方の使い心地を聞きたいです。
最後にバリアングルやモードダイアルは便利ですか? GF5には無いので・・・
まとまらない文章ですが、色々アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
0点

価格好きさん、こんばんは。
PM2レンズキット、GF5電動ズームキット、両方持ってます。
PM2とPL5については、写りは同じで、使い勝手が違うだけです。
PM2にモードダイヤルはありませんが、タッチ操作がGF5よりも機敏なので、不便に思ったことはありません。
ですので、チルト液晶に価値を見出すかどうかだと思います。
自分ならPM2にして、残った予算で中古のパンケーキ14mmF2.5を狙います。
ポケットへの収納性は最高になるでしょう(^.^)
キットレンズを処分するかどうかは、両方比べてからでいいと思います。
書込番号:16253783
0点

写りよりも操作性が違ってきます
ある程度カメラに慣れている方なら上位機のPL5を選ぶほうが満足度が上がると思います
>この場合レンズキットのレンズは、売却してしまっても大丈夫でしょうか?それとも残しておいた方が良いと思いますか?
ボディを買って、新しいボディに電動ズームを装着して使ってみてから決められても遅くはないと思います
>最後にバリアングルやモードダイアルは便利ですか?
結構便利で使えると思います
書込番号:16253803
0点

センサーはほぼ同じで上位機のE-M5よりもほんの少し「センサースコア」がよかったりもします。
http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pm2.html
モードダイヤルをぐりぐり回すよりタッチ2回の方が楽だったりすることもあります。
ボタンカスタマイズでかなり使いやすくもできます。
バリアングルはあると便利なときがあるけどパナ機のようにフリーアングルではないので縦撮りでは使えないのが不便。
書込番号:16254260
0点

使う場合はチルト式液晶は便利だと感じますが、チルトして使うのは1割も無い状態ですので
そのあたりをどう判断するかだと思います。
書込番号:16254377
1点

おはようございます。
PM2に初めてパナ電動ズームを付けてみました。
普段はオリ9-18が付けっぱなしなので。
AFも十分に速いですね。
嫁は、PENに付けた方が似合うと言ってます(~_~;)
書込番号:16254449
0点

チルト液晶、1回使ったらもう手放せません。
便利この上ないです。
書込番号:16255168
0点

こんばんは!!
みなさん色々とありがとうございます。
最初は7700iさん、電動ズームのズーム速度は、どのくらいでしょうか?
明日、仕事が休みなので、キタムラに両機種を比べに行ってみたいと思います。
書込番号:16257304
0点

こんばんは。
先ほど試したところ、電動ズームのズーム速度に差は感じませんでした。
私が鈍いのかもしれませんが...。
ただ、GF5はズームしている間、液晶にその焦点距離の変わり具合がスライドバーのように表示されますが、PM2ではそういった表示は出ません。
右上の隅に数字だけちっちゃく表示されます。
あと注意する点が2つ。
まず1つめ。
GF5は液晶の横:縦の比率は3:2ですが、PL5とPM2では16:9です。
最大画素数を生かせるアスペクト比4:3で撮ると、GF5よりかなり表示が小さいです。
また、液晶のドット数もGF5の方が多いです。
2つめ。
GF5はAVCHD動画を撮れますが、PL5とPM2では撮れません。
我が家のビエラでGF5の動画は見れますが、PM2の動画は見れません。
あと細かい点として、両機ともエフェクト効果に「ジオラマ」がありますが、
GF5の方がぼかし方など細かい設定ができます。
明日のお休みに店頭でじっくり比べてみてくださいね。
書込番号:16257981
5点

>我が家のビエラでGF5の動画は見れますが、PM2の動画は見れません。
SDカードを単純に挿した時の話です。
すみません、言葉足らずでした。
書込番号:16257999
1点

最初は7700iさん、こんにちは。
>>GF5は液晶の横:縦の比率は3:2ですが、PL5とPM2では16:9です。
>>最大画素数を生かせるアスペクト比4:3で撮ると、GF5よりかなり表示が小さいです。
>>また、液晶のドット数もGF5の方が多いです。
こうやって比較してみると全然違いますね。
参考になりました。
書込番号:16259369
0点

スレ主さん
>バリアングルやモードダイアルは便利ですか? GF5には無いので
そうそう、たしかに、この2点がキモです。
バリアングルはうまく使って表現力をアップしておられる方がたくさんいます。
ただ、そのぶんの大きさ重さの増加のほうが問題だという方もいます。
『カメラは「Aモード」か「Pモード」で撮るものだ』と考えているひとは、あんまりモードダイヤルを弄らないはずで、
ならば、そんなものPM2のようにボタン操作で設定できればじゅうぶんです。それより重要なのは、「シーンモード」「動画モード」のように使う機会のない「位置」に「カスタムモード(マイモードという)」を登録できることです。これでオリンパスカメラの使い勝手の悪さのひとつが改善されます。
個人的にはPM2の小型軽量を享受しています。かりに同価格でも、バリアンを捨てても、PL5よりPM2を選びます。
書込番号:16259684
0点

モンスターケーブルさん、どういたしまして(^^;;
書込番号:16260734
0点

皆さん、こんばんは!!
今日、キタムラに行き両機種をいじり倒してきました。
結果は、悩んだ末に、もう少し考えてみようと思い購入しないで帰宅しました。
お互いの良い所は
PM2 何と言っても、小型で軽量な所、価格が安い、最初は7700iさんの書き込みにあるように、差額がレンズに回せるところ。
PL5 チルト液晶が楽しく、いつもと違うアングルが楽に行えるところ、モードダイアルもとて使い やすく液晶からモード変更するよりも楽に感じました。
ただ両機種とも、最初は7700iさんのおっしゃる通り、横:縦の比率の違いは確かに感じました。(GF5との比較)
本当に悩みます・・・どちらにも魅力を感じるので。イマイチ決め手が見つかりません。
この優柔不断な男にもう少しお付き合いください。
でも、こうして悩んでいるときが結構好きだったりします!!
よろしくお願いします。
書込番号:16261996
0点

価格好きさん、おはようございます。
>PM2 ・・・差額がレンズに回せるところ。
>PL5 チルト液晶が楽しく、いつもと違うアングルが楽に行えるところ
>本当に悩みます・・・どちらにも魅力を感じるので。イマイチ決め手が見つかりません。
私もずっと悩んでますよ。
PM2だとPL5との差額分でパナ14mm F2.5の新古品が17000円で買えるんですよね。
(パナ一眼のキットレンズのバラ売りらしいです)
でもα57使ってるとチルト液晶の便利さもよく分かるんです。
たぶん28日にPL6が発売されるとPL5が値下がりすると思うので待ってみるのも有りかなと
思います。
書込番号:16262950
0点

私もPM2かPL5どちらかが欲しいと思っています。
もしPM2が3万切ったら迷わずに購入してしまいそうです。
PL5はPL6が出ることで4万切らないかなと首をなが〜くして待ってたりします。
書込番号:16265355
0点

皆さん、こんばんは!!
本日、仕事の帰りに昨日とは違うキタムラに寄ったら、PM2のWズームレンズのレンズ抜き未使用品ボディが23,000円で置いてあり、悩みに悩んで、取り置きお願いしてしまいました。(手持ちのお金が若干たりなかった為・・・)明日、受取に行きます。
本当に悩みました!!
決め手は値段と未使用品でしかも使用予定の電動ズームと同じブラック色だったので、これはもう運命だと思い決めてしまいました。
皆さんには色々とアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
今夜からは、二本目のレンズ購入に向けて、色々調べたいと思います。
有難うございました!!
書込番号:16265518
0点

本当は、皆さんGoodアンサーにしたいのですが無理みたいなのでスミマセン・・・
でも、皆さん本当にありがとうございました!!
今度はレンズのことでアドバイスを頂く事があるかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:16265560
0点

未使用23,000円 (*゚∀゚*)
僕も欲しい (((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16265705
0点

未使用23,000円! それはそれは、よいものを見つけられました。
その値段なら、ボクちゃんも、ほすぃ〜
書込番号:16266606
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
ついポチッとしちゃいました。
今迄E-PL3とボーグ71FL(分かるかな?)で
鳥とか撮ってましたが、先日転倒してカメラの電源入れても
ギーとか言って沈黙(^_^;)
これが無いと翌週の撮影に困るので、この際安くなって来た
E-PL5にして見ました。
あっまだ届いてないので画質の向上具合や高感度時のノイズとかは
追ってレビューします。
ちなみに買ったのココじゃなくて、ヤフオクでレンズキットのレンズ抜きって言う
良くあるヤツです(^_^;)
新品で39800円でした。
3点

ご購入おめでとうございます。メーカー保証はどうなるのでしょうか?
書込番号:16235697
1点

>>ヤフオクでレンズキットのレンズ抜き
いっぱい出品されてますよね。
PL3だと13800円で出てました。
書込番号:16237771
0点

ありがとうございます。
明日届く予定なのでまだ見てませんが
未記入の保証書とその方が買った時の納品書が付くそうです。
最初はまたE-PL3買おうかと思い調べたら安くなってましたが
此の際、一段アップしてみました(*^^*)
本当はE-P5が欲しい所だけど高すぎて(^_^;)
E-PL6はそれほど魅力感じませんでした。
僕の場合使い方が特殊で、E-PL3+MMF-2にボーグ71FLって言う直焦点の天体望遠鏡を
付けて撮ってます。(VF2使用)
後、マウントアダプー経由でタムロン90マクロとかも使ってます。
トリミングを常用するので、画素数アップの恩恵と低ノイズに期待してます。
画像はE-PL3とBORG71FLで組んだ物です。レンズ左の機器は照準器です。
これで撮った動画も貼っておきます。
http://youtu.be/A_-LO2w5llg
書込番号:16237937
0点

ハンドリングテストって持ちやすさの事かな?
確かにE-PL3はつるつるで掴み難く
長いボーグでの手持ちMFはほぼ不可能でしたか
E-PL5はグリップあるしオプションで大型のも選べるのは
良さそうですね。
E-PL3にも貼り付けるタイプの小さいグリップ着けましたが
あんまり変わらなかった(^_^;)
書込番号:16239352
0点

とちたんさん
↑見たら、スナイパーライフルやな。
書込番号:16239368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに「鳥を撃つ」じゃなく写すのに適したシステムです(*^^*)
レンズ自体は400mmF5.6ですがフローライトレンズで
解像度は高級単焦点の望遠に匹敵しますよ。
35mm換算800mmでEC-14も併用するので、スムーズに被写体を導入するのに
照準器が威力を発揮します。
あと連写中のブラックアウト中も照準器で被写体を追えるので
ブラックアウトから復帰した時にすぐ撮影体制に入れるので便利ですね。
そうそう、OLYMPUS PEN Lite E-PL5届きました。新品(だと思う)で液晶も
出荷時の保護フィルムが貼ってありました。
保証書と納品書も入ってました。
安く買えて良かったです。(*^^*)
週末撮影出来たらまたアップしますね。
書込番号:16241129
0点

とちたんさん
撃つしてやー
書込番号:16242658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とちたんさん こんにちわ!
カメラの装備がスゴイですね〜 ご苦労さま。
動画みました どのぐらいの距離でしょうか?
書込番号:16243364
1点

このノビタキまでは6m位だったと思います。
最初は10m位の所に居たのに向こうから目の前に来てくれました。
週末天気悪そうですね〜
テスト撮影行けると良いんだけど(^_^;)
書込番号:16243836
1点

レンズキットのレンズしってボディのみって事ですよね。
でもE-PL5ってそんなに魅力的なキットレンズってありましたっけ?
しかしオークションではそんなお得な物が転がってるんですか…。
今度機会があったら試してみたいです。
書込番号:16244711
0点

ダブルズームキットのレンズを抜いた本体って感じでした。
別々で買うより安いダブルズームキットを買って
レンズと本体と別々に出品してるのかと思います。
本日、ヨドバシでオプションの大型カメラグリップ MCG-2を買いました
これで少しはホールドしやすいかな?(*^^*)
またE-PL3とBORGで撮った動画です。
今度のは100M弱離れてます。1.4倍テレコン併用
http://youtu.be/_cwN7lClPPQ
書込番号:16245237
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL5とBORGでやっと撮れました。
まだまだ条件悪いですが、+補正でも背景が飛び難いので
楽ですね。露出の安定度も素晴らしいです。
ノイズもE-PL3より少なく感じました。
画像はOLYMPUS PEN Lite E-PL5+MMF-2++EC-14+ボーグ71FLで撮った
ツミです。(鳩位の鷹)
書込番号:16265866
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
今日の仕事帰りに、おもわず衝動買い(^-^)/
柏のビックカメラでココ最安値とさほど変わらず、オマケで8GのSDとカメラバックでした。
本当は三脚のしっかりしたのを買おうと思ってましたが、誘惑に負けました。
レンズ沼が怖いなぁーーーーー!
書込番号:16249513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
しかし、一週間で新品一眼カメラを二台ですか…
ダブルレンズ沼に、一名様ご招待ですね(^^)
書込番号:16249627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
ここで色々質問させて頂きましたが、昨日ついに購入しました♪
E-PL5、ダブルズームキットです。
悩みにお付き合いして下さった方、ありがとうございました。
もう少し待ったらもっと値下がるかな…?と思いつつ、買いに行ける日と使いたい日を考えて昨日の購入となりました。
やっぱり見た目がお気に入りで、買って良かった!と心から思います。
気にしていた液晶の小ささも、家に帰って見てみると気になりませんでした。
ちなみにスマホとはFlash Airではなく、PENPAL PP1で繋ぐことにしました。
アクセサリーも諸々購入しましたが、カメラバッグだけ未購入です。
(ついてきたものはあるが、使いたいと思う代物ではなく、とりあえず家での保管用として使用中)
街を歩いていると、そのまま横がけで電車に乗ってる方を見かけますが、やはりカメラバッグは使用した方がいいのでしょうか?
カメラバッグ限定でなく、インナーバッグ・カメラのお洋服(?)等を含めて何かに仕舞った方がいいのか?という質問です。
もちろん、使用するに越したことはないのはわかりますが、実際皆様どうされているのでしょう?
そのまま斜めがけしてる方達も、実はインナーバッグなど持ち歩いているんでしょうかね??
見た目にこだわる女性の方や、周りにそういう女性が多いという方のご意見伺いたいです。
購入した途端梅雨空ですが、とりあえず家の小物で試し撮りしています♪
3点

はあなさん、ご購入おめでとうございます。
私もミラーレス一眼用のカメラバッグ探してるんですが、
オリンパス[プレミアム本革カメラバッグ] CBG-9PR
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQDPS/
に雰囲気が似たレザーカメラバッグ
http://acru-shop.net/?pid=19890970
防水仕様のおしゃれなカメラバッグ
http://www.muchcolor.com/archives_detail.php?rpid=9431&cate=1210
書込番号:16237746
2点

お買いになったんですね!!
ご参考までに・・・
私は買ってすぐにディズニーに行ったのでカメラ用インナーケースを購入しました。
お天気が良かったのでケースに入れずにそのまま肩から掛けている事もありましたが、食事時や人ごみの中に入る時はケースに入れていました。
インナーケースは鞄に入れても持ち歩けるし、肩掛けも出来るタイプです。
紐は付いておらずカメラのストラップをそのまま使います
望遠レンズ用のポーチと同じシリーズでそろえました
色はカメラのストラップと似た色にしました
レンズカバー等していればそのまま持ち歩いても問題ないとは思いますが、やはり雨に降られた場合を考えると全体を覆う物は必要かと思います。
鞄に入れるときもペットボトルを一緒に入れたりするのでやはりケースに入れてます
ちなみに、ディズニー内ではそのまま肩掛けの女性のほうが多かった気がします。
子連れの方は特に・・・
書込番号:16237827
1点

はあなさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>>気にしていた液晶の小ささも、
PL5の液晶ってそんなに小さかったでしたか?
何と比べてですか?
書込番号:16237873
1点

専用のカメラバックでなくとも、
適当な大きさのバックに、
キルティングやフリースの適当な大きさの布に包んで放り込んでも良いかと。
それより気になるのが、
保管用としてバックに入れて長期間放置したりすると
カメラにとって大敵のカビが生えることを促しているようなもの。
押し入れなど風通しのない場所に置くのと同じことです。
バッグから出し、壁などに吊るした方が良いかと、
そして適度にシャッターを切ることがまずは大切です。
高温多湿の場所での保管も厳禁です。
環境にもよりますが、防湿庫やドライボックスなどに入れるのも良いかと。
保管に関してちょっと気になりましたので。
書込番号:16237933
4点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
こだわり始めると中々気に入ったの見つかりませんよね…。
大きさも、大きすぎるのは嫌だけど小さすぎても…。でも予算もあるし…と考えるとなかなかすぐには決まりません><
参考にさせて頂きます。
>ミキハラさん
ありがとうございます。
私はそんなにレンズも持ち歩かないかなーと思うので、大きな鞄の日はそのまま仕舞えて、小さな鞄の日は肩から掛けれる様なインナーバッグはやっぱり魅力的ですよね!
形としてはそれを第一希望にお気に入りを探してみます!
>あさひのあさん
ありがとうございます。
ワイド液晶なので、アスペクト比4:3で撮影すると小さいです…。
最終的にGF6と迷っていたので、液晶は一番のウィークポイントでした。
>okiomaさん
ありがとうございます。
気に入るのが見つかるまではそうしようと思います。無理に買って使わなくなるのは嫌なので。
これから夏を迎えるにあたり、日中いない時はどうしても高温多湿になってしまうと思います><
とりあえず防湿庫やドライボックスを買う予定はないのですが…普通の家でどこにどの様に置くのが一番良いでしょう(^^;
とりあえずシャッターは毎日切りそうです。笑
書込番号:16238146
1点

私はブランド物のポーチに入れて、鞄にほりこんでたり、インナー使ってます(*^o^*)
サンリオとかディズニーでも、手頃な大きさのあれば、使えますよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16238493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全否定されそうですが、見栄えをあまり気にしないのでE-PL5を百均のポーチに入れてます。そこそこクッションあるし、そのまんまカバンに放り込んでも使えるし便利です。これまで3〜4回落としたり忘れたりしてますが 落ち込むこともなく、どこでも買えるのでノープロブレム
お気に入りのバッグが見つかるまで とりあえず百均ポーチに入れてカバンに入れておくのが良いかも? バッグが見つかってからもレンズやアクセサリ入れるのにも使えます(^ ^;;
書込番号:16238736
3点

はあなさん
購入おめでとうございます。
防湿庫などはメンテも必要なので、そういうことが面倒でなければいいのですが・・・
okiomaさんがおっしゃっているように、大事にしまうつもりで押入れみたいなところにバッグに入れたまま保管すると最悪です。私もそれをやっていくつもカメラをカビカビにしてしまいました。
これからの季節は高温多湿は避けられませんが、風通しの良いところでであれば心配はいらないと思います。ただむき出しだと台所の油やほこりが付いてしまいますので、百均で売っている木綿の袋なんかに入れて、棚にでも置いておくのがいいと思います。
私はその袋のままその時使うバッグに放り込んで持ち出すことが多いです。交換レンズも持ち出す時(あるいはバッグに何か硬いものが入っている時)は、少しクッションになる袋(これも百均で買ったものですが)に入れていけばOKだと思います。あまり難しく考えず気楽に持ち出してあげるのが一番です。
書込番号:16238767
1点

インナーは蓋付きと、仕切りだけのとあるので、
スタイルで選ぶといいかも(*^▽^*)
蓋付きだと、上から遠慮なく詰め込めます('◇')ゞ
因みに、ブランド物のポーチってサンリオとか、
マルキューブランドとかです(´▽`)
バニティだとちょっと大きいかもですが、化粧ポーチ
なら可愛くてちょうどいいサイズのが見つかるかも(^^♪
書込番号:16239110
3点

はあなさん
バック、作ってみたらどうかな?
書込番号:16239173
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
写真とっても参考になりました!ピンクのレンズとってもかわいいですね!
>BOWSさん
ありがとうございます。
いえいえ。否定しないです!気に入ったものにはお金をかけたいですが、とりあえず…のものはできるだけ安くすませたいので!笑
>nanase0430さん
ありがとうございます。
本当にカビるんですね…。怖い…。
除湿庫を自作しなきゃかなと思っていましたが、とりあえず100均で木綿の袋を買って来て、1番クーラーをかける部屋に置いておきたいと思います♪
>nightbearさん
ありがとうございます。でも、それは最も選択肢にないです…(^^;
それが楽しくできれば1番いいんですけどねー。だったら100均かなっていう…。
書込番号:16239445
0点

皆様、ありがとうございました。
所謂カメラバッグだけでなく、色々工夫されてることがわかって参考になりました。
保管についてのアドバイスもありがとうございます。
100均を見に行きつつ…今はとりあえずminaのくるみんを買おうかなと思っています。
望遠レンズを付けたままくるめそうですし、いずれバッグを買った時にはレンズを包むのに使ったり、お弁当バッグみたいなものに入れる時もクッションとして使えそうです。
くるむのがちょっと面倒そうですが…ストラップを出して斜めがけもできるそうですし、最悪適当に包んでバッグに放り込んでもいいかな、と。
アドバイスありがとうございました。カメラライフ楽しみます♪
書込番号:16239453
0点

はあなさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16239456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


はあなさん、ご購入おめでとうございます♪
私は、カメラバッグとしてレスポの「デラックスエブリデイバッグ」と「ミディアムウィークエンダー」にクッションケースを入れて使っています。
デラエブは街撮りで、45mmと14-150mmのどちらかを付けて、どちらかを持参する場合が多いです。(ちなみに、脇のファスナーを開けてマチを広げないとクッションケースが入りませんので、ご注意を。)
ミディアムウィークエンダーは少し大きいので、花を撮りに行く時で小さい三脚やマクロも持っていくような時に使います。
両方ともバッグの生地は「ブラックパテント」にしています。普通のナイロンだと防水性が心配ですが、パテントは防水のようなので、少しの雨なら安心して持って出かけられます。(お天気が良ければ、ナイロン素材でもOKだと思います。)
「レスポ カメラバッグ」で検索すると記事や画像がたくさん出てきますので、ご覧になってくださいね。
書込番号:16240890
0点

皆様、ありがとうございます。
レスポ!いいですね!レンズは1つだけで交換用は持ち歩かないと思うので、大きさもぴったりそうです。
今のところ、カメラカバー?で保護して普通のバッグに入れる…というのが第一希望なのですが、カメラバッグ検討の際には大いに参考にさせて頂きます☆
書込番号:16240958
1点

はあなさん、こんばんは。
僕の場合は、ミラーレスというせっかくの小型のカメラなので、ウエストポーチやウエストバッグに入れ、両手・両肩がフリーなのが好きです。
どのようなバッグを買う時も、大きさに注意が必要です。大き過ぎるのは嫌ですけど、あまりにもピッタリサイズだと、レンズを追加した場合に苦労します。少し余裕のあるサイズにしましょう。
書込番号:16242367
0点

レンズを付けっぱなしで持ち運べるカメラケースが以外と便利ですよ。
替えのレンズを持っていきたいときは鞄に入るレンズケースがあると便利だと思いますよ。
書込番号:16244703
0点

にゃ〜ご mark2さま、でかい口さま、ありがとうございます。
やはりカメラバッグは違うなぁと思い、とりあえずくるみんという風呂敷?笑 の様なものを購入しました♪
レンズを持ち歩く時はレンズケースを使いたいと思います。
とは言え、これからもっとこういうのがいいなぁと考えも変わると思いますので、皆様のご意見も参考に自分にあった持ち運び方を考えていきたいと思います。
書込番号:16247027
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
こんばんは。
夏のボーナスでPL5かPM2のレンズキットを購入予定なのですが(α-M43マウントアダプタのみ
購入済)PL5かPM2で激しく迷っています。カメラのデザインはPL5の方が好みなんですが旦那は
軽い方が良いと言っています。
どちらも同じ「OM-D」画質。
価格はPL5キット・・・49,800円/PM2キット・・・33,560円(いずれもカメラのキタムラ)と16,240円
の差があります。
重さはキットレンズ等すべて込で、PL5キット・・・382g/PM2キット・・・324gと、58gの差があります。
もしPM2で安く済ませられればパナ14mm F2.5、またはオリ45mm F1.8をお盆までには買えちゃう
かなぁ?!という腹積もりがあるのですが、PL2だと当分レンズキットとαレンズで済ますことに
なります。
ほかに気になるのが、ボディ内手振れ補正の効き具合。PL3やPM1では効き具合が今ひとつと
あちこちのブログで調査済みなのですが、2軸補正のPL5では改善されたのでしょうか?
ちなみにOM-Dは5軸補正と言われていますが、それは動画での話であって静止画は3軸補正と
聞いています。
0点

訂正:
誤:PL2だと当分レンズキットとαレンズで済ますことになります。
正:PL5だと・・・(以下同文)
書込番号:16227615
0点

モンスターケーブルさん
いそがんねんやったら
ようすを、見てからで
ええんちゃうんかな。
書込番号:16227711
2点

あくまでも補助システムととらえるなら…カメラ的にも価格的にも軽量なPM2。
チルト液晶とかも使ってバンバン撮るぞ〜ならEーPL5かな?
ただ、M4/3レンズ導入のためなら…PM2かな。僕ならば。
よく使いそうな焦点域のM4/3レンズは持ってた方がよいでしょう。
導入初期、4/3レンズをアダプターで使う計算でシステムにしました。
が…テンポが悪くて…システム自体の使用が激減しました。
しばらくして、たまたま格安だったEーPL1SのWズームを購入。
このWズームから、一気に僕の中核システムへと台頭し、現在に至ります。
書込番号:16227713
1点

あれ〜E-PL3のレンズキットを2万円台で購入とかスレ立ててなかったですか?変わり身の早いこと^o^/。
>ちなみにOM-Dは5軸補正と言われていますが、それは動画での話であって静止画は3軸補正と聞いています。<
どこで聞いたのか知りませんが5軸補正は静止画用で、動画撮影時には低周波ブレ補正が使えるという事で全然違いますからご確認のほどを。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html
PENシリーズの手振れ補正の効き具合は E-Px>E-PLx、E-PMxらしいですからE-PL5もE-PM2も前モデルとさほど変わらないと思いますけど*_*;。
書込番号:16227754
3点

モードダイヤルの有無、ボディ背面の材質(PM2はプラ)等の違いがありますが、
最大の違いはチルト式液晶かどうかだと思います。
書込番号:16227907
3点

モンスターケーブルさん
>ちなみにOM-Dは5軸補正と言われていますが、それは動画での話であって静止画は3軸補正と
聞いています。
静止画でも、もちろん5軸補正です。
ただし、電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズ以外のレンズ(αレンズも、当然コレ。)の場合は、シフト(並進)ブレが効かず、3軸補正になります。
*実は私は、この3軸補正になっちゃうレンズを、しかもマクロ域(及び超望遠域)で使うことが多いんです(笑)
*本件の掲載場所は、salomon2007 さんがリンクされているページの最下段です。
ついでに一言。
特にマウントアダプタで、M43 なんて書くと、スクリューマウントと勘違いしそう!
M4/3 か μ4/3 なら勘違いする虞がないですね。
書込番号:16227921
2点

私だったら E-PM2 + パンケーキレンズ を選ぶかな
14mmF2.5やキャップレンズ付けると持ち歩きやすくてコンデジ代わりになるのがM4/3sの美点なので
E-PM2買う気だったけど、たまたま安かったのと小銭があったのでE-PL5を買いました。
E-PL5のE-PM2に対する弱点は
1.スナップ中心でポケットに入れることが多いのでチルト液晶の3mm程度の厚さはけっこう差があり、引っかかります。
2.操作上の難点が ホイールの左側がチルト液晶との段差の奥になるのでプッシュしにくいです。ちょうどシングルAFのスポット選択の機能が割り付けられているので よく使う。
3.モードダイアルで簡単にモードが選べるのは良いけど、ポケットの出し入れで勝手に回っていてパニクること何回も
逆にE-PL5のE-PM2に対する長所は
1.チルト液晶 ウェストレベルや地面近くのローアングル多用するのでこれは便利
2.モードダイアルがあるので 素早くモードが決められる。案外アートフィルタの効き具合見るのに便利
ってとこでしょうか?
ちなみに、手ぶれ補正の効き具合をカレンダーの文字をF固定SS変えながら撮って比較してみました。
手持ちで各5ショット撮った中のワーストの手振れを等倍比較したものです。(当社比)
拡大して見てください。
1/15〜1/40くらいなら効くなぁと思います。 ただ、評価方法自体が思いつきでやったもので改良の余地ありなので参考程度に
E-PL5の使い勝手等に関してはレビューに書いているので見ていただければ
書込番号:16227955
3点

モンスターケーブルさん、こんにちは。
私はNEX-5N持ちですが、もう1台買おうと思っていて
NEX-5RかE-PL5かで迷っています。
両者、ほぼ同じ機能だと思いますが、NEX-5RはE-PM2並みの
重さでチルト液晶ですよ。それとNEX-5Rにはピーキング機能
があります。
μ4/3は9-18mmのズームレンズがあってこれが私には魅力的
です(実はμでない4/3の9-18mmを所有しています)。NEXには
10-18mmがあるのですがこれはちょっと広角過ぎるかな〜、と。
μ4/3のセンサの小ささが、パンフォーカスで撮るには有利
ですね。
>>パナ14mm F2.5、またはオリ45mm F1.8
Eマウントにも相当品があります。
20mm F2.8(SEL20F28)と50mm F1.8(SEL50F18) です。
ちょっと画角が違いますけれど。
SEL20F28は重さ69gでパナ14mmの55gより僅かに重いですけど
けっこう軽いです。
SEL50F18はだいぶ重くなります(116g対202g)。でももし
E-PL5ならば、NEX-5Rとのボディの重さの差が60gぐらい
ありますから差は縮まります。
と、オリンパスの掲示板でSONYの話をしてごめんなさい。
μ4/3ならE-M5かP5の5軸手振れ補正のを買おうかな、とも
思っています。でもどちらも重いんですよね〜
書込番号:16228335
0点

皆さん、朝からコメントありがとうございます。
nightbearさん、こんにちは。
>>ようすを、見てからで
>>ええんちゃうんかな
今月下旬にPL6が発売になったらPL5が値下がりするかもですけど
速攻使いたい気持ちもあるんですよね(自爆)
松永弾正さん、毎度どうもです。
私と似たパターンでμ4/3を導入されたんですね。
実は私も松永弾正さんのラフモノクロームなどの作例を見て
μ4/3の導入を思い立ちました。
salomon2007さん、毎度どうもです。
>>E-PL3のレンズキットを2万円台で購入とかスレ立ててなかったですか?
これですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=16196242/
で、上のスレッドの一番最後に書いてますけど、6月2日(日)に『オリンパスPEN
コレクション2013』に行った時に、16MP機を買うことになっちゃったんですよ。
>>5軸補正は静止画用で、動画撮影時には低周波ブレ補正が使えるという事で全然違います
オリンパスSH-50の紹介記事で
「OLYMPUS OM-D E-M5と同方式の3軸(静止画)/5軸(動画)手ブレ補正機構を搭載する」
とあったので、てっきりOM-Dの静止画も3軸補正だと思い込んでました(^^;;
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/30/167/
じじかめさん、こんにちは。
そうなんです!チルト式液晶は地面スレスレでの猫撮りには最高なんですが
2万以下の価格差で似たような最新モデルがあると迷う迷う!
メカロクさん、貴ブログはよく拝見しています。
μ4/3と書くべきでしたね。確かにM42と間違えそうです。
ボーグの望遠レンズが非常に気になってますが、踏ん切りが付きません。
BOWSさん、こんにちは。
>>ポケットに入れることが多いのでチルト液晶の3mm程度の厚さはけっこう差があり、引っかかります。
そうなんです。たかが3mmの差なんですが、Gパンのポケットに入れる前提だと
されど3mmの差なんです。これにレンズが付くとなおさらなんですよね。
なのきちさん、はじめまして?
>>NEX-5RかE-PL5かで迷っています。
NEX/αには、ラフモノクロームとドラマチックトーンが無いんですよね。
μ4/3を使おうと考えたのは、この2つのエフェクトを一眼画質で撮りたい!
というものです。来年A/Eマウントのハイブリッド機が出たら買います!
書込番号:16228511
0点

>オリンパスSH-50の紹介記事で
「OLYMPUS OM-D E-M5と同方式の3軸(静止画)/5軸(動画)手ブレ補正機構を搭載する」<
この記事書いた記者は全く理解しないで書いてますね。
「従来の縦横水平」ってこれは新たにOM-Dで搭載されたもので、従来のはヨーとピッチの角度ブレ補正であってそれを2軸補正と言ってるんですけどね*_*;。本当に大型量販店の店員レベル並みの半端な知識で記事書かれたら困りますよ+_+;。
書込番号:16228582
0点

モンスターケーブルさん
買っちゃえ!
書込番号:16228829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機種ともISO200からですが大丈夫ですか?
夏のボーナスあとならE−P5のほうがいいのでは
書込番号:16230255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日もキタムラで散々いじってきました。
ボディカラーをシルバーにするかブラックにするかで迷っていたんですが
実物を見てブラックに決定。機種は速写性重視でPM2に傾いてきましたが
最終決定という訳ではありません。
salomon2007さん、こんばんは。
この5軸補正が来年発売予定のA/Eハイブリッド機に載ると良いですねぇ。。。
nightbearさん、毎度どうもです。
>>買っちゃえ!
買いますよぉ!
kahuka15さん、レスどうもです。
>>両機種ともISO200からですが大丈夫ですか?
ペンで普通の写真を撮ろうという訳ではないので、ISO200スタートでも
無問題です。普通の写真はISO100スタートのα57で撮り続けます。
書込番号:16230704
0点

アートフィルターを使って遊ぶのが目的ならXZ−10も軽くていいと思いますよ
書込番号:16230832
0点

kahuka15さん、おはようございます。
>>アートフィルターを使って遊ぶのが目的ならXZ−10も軽くていいと思いますよ
でも、α−μ4/3マウントアダプタを先に買っちゃってるんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=16227579/ImageID=1581729/
書込番号:16235634
0点

スレ主様、初めまして。
私も本機の購入を検討中で、大変参考になります。
さて、私の場合、OM−Dを持っているので、共通のレンズを使えるサブに狙っています。
故に他の機種との迷いはないのですが、購入時期に迷いがあります。
価格.comの価格推移グラフによると、本機もE-PL3も初売り価格は94,928円。
E-PL3のその後の推移を見ると、今のE-PL5と同じ、後継機発売前後の最安値が5万円台前半、その後1ヶ月後に4万円台前半、3ヶ月後に4万円を切っていますね。
E-PL5も似たような推移をすると予想すると、底値になると予想される約半年後まで待つのは長すぎるとして、どの時点で買うか悩みどころです。
根拠はないのですが、キリの良い4万円台突入で購入するか、3万円台に入るまで待つか。
いやいや、こういう事は「欲しい時が買い時」というのは重々承知なのですが、なかなか踏ん切りが付かなくて。
とりとめもないコメントで申し訳ございませんが、ここしばらくずっと切っ掛けを探して職場からの帰宅途中にある数件のカメラ屋に通っており、おそらく、旅行に行くなど、切っ掛けが出来るまで悩んでいる最中にこの記事を拝見し、ついコメントしております。
書込番号:16241125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





