OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 Tina915さん
クチコミ投稿数:5件

Olympus E-PL5を購入しようと思うのですが、E-PL5を使用しているみなさん、
どのようなSDカードを使っておられますか?

今使っている携帯(Sony Xperia ray)に必ず送れるようにしたいのですが、
無線LAN内蔵のSDカードにも種類がたくさんあってよくわかりません。

不具合などもあると思うので、できれば安くて安全なものを選びたいです。
ミラーレス一眼も初めてなのでたくさん撮りたいし、32GBは必要かとは思うのですが…
容量が大きすぎると撮った写真の読み込みにも時間がかかったりするのかなと…

また、Classは6より10の方がお勧めでしょうか?

本体と相性のいいSDカードがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16155937

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/20 20:49(1年以上前)

メーカーのHPに動作確認されたSDカードの記載があると思います。そちらを選べば問題なく使えると思います。

後はSDカードで信頼性が高いと言われるサンディスクやパナソニック、東芝から選ぶと良いと思います。

クラスIで良いと思います。カードの容量は32G一枚よりも16Gを2枚使用する方が良いと思います。

一枚に不具合が起きても、対応できます。

動画の割合も多いなら予備バッテリーを購入する事をお薦めします。

書込番号:16156068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 Youtube 

2013/05/20 21:31(1年以上前)

 WiFiなら TOSHIBAのFlashAirが良いみたいですよ。
 なにせオリンパスがキャンペーンで新規登録ユーザに配っていたくらいだから 家にも来ましたが、まだ開封してません。
http://kakaku.com/item/K0000283329/

 SDカードは東芝かパナソニックのclass 10 できればUSH1 対応をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000425383/spec/#tab
 東芝の class 10 の書込が1世代前の 25M/sくらいのSDカードと 新しいの90M/sのSDカードを使ってますが、RAWで連射としときの書込終了時間がずいぶん違う感触です。書込終了しないと次のシャッターが切れないので


 でも、RAW撮影や連射など あまりやらないならそこまで気にする必要はないですけど 激安カードととSunDiskは事故リスクが高いので あまりオススメしません。

書込番号:16156279

ナイスクチコミ!1


Dicek18さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2013/05/20 23:06(1年以上前)

無線LAN内蔵のSDカード
普通の16GBのSDカード
両方持っていますがLAN内臓の方はバッテリーをかなり喰います

それと
私の場合カメラ本体のバッテリーを1個しか所有していないので
SDの容量も16GBあれば十分な感じです
(充電が切れるまで撮影しても一杯にはならないので)

書込番号:16156787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/20 23:34(1年以上前)

RAW+JPEGで16GBなら580枚ぐらい、電池1本で300枚ぐらい撮れますね。
8GBのFlashairでも普段は十分。アプリOlympus Image Shareも使いやすいです。
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html

ロック機構、厚み、偽物?などでサンディスクを薦める人がいなくなりましたけど
「SunDiskは事故リスクが高い」んでしょうか?

書込番号:16156945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/21 00:19(1年以上前)

このカメラでは無いのですが基本的にサンディスクの一番高い物をSDカードのCFカードも使っています
撮影した枚数は200万ショット以上ありますが過去に一度もトラブルの経験がありません

ということで現在はSANDISK Extreme Proを使っています

書込番号:16157134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 09:39(1年以上前)

一眼レフ、PEN共にSANDISKの95MB/sの製品(32GB、16GB)を使用していますが、一度もトラブルはありません。

予算的にOKなら文句なくCLASS10を選んだほうがいいですよ。
いずれPEN以外のカメラや別の用途を考えたときにも早いほうがいいです。

Wi-Fiカードなら東芝のFlashAirがいいと思います。
オリンパスのお墨付きですから、相性問題もクリアしているハズです。
私もキャンペーンで8GBカード貰いました。(キャンペーンは確か15日までだったかな?)

体感的にですが、容量が大きいと写真1枚1枚を読み込むのが遅いなんて一切感じたことはないですね。

それと、たくさん撮りたいから32GBが必要か?という件ですが、
JPEGで最高画質(L、スーパーファイン)で保存したとしても、32GBだと2500枚以上保存できます。
(RAWでも1300枚以上。)
一度の撮影や旅行で2500枚以上撮るって相当大変なことですから、まず問題ないです。
というか8GBや16GBでも充分だと思います。

カードに写真を入れっぱなしにする想定かもしれませんが、なるべくその日のうちに(こまめに)パソコンのHDDへ移したほうが安全です。
どんなに品質の良いカードでもHDDのほうが安全です。

書込番号:16158074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/21 11:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000340515/

トランセンド8GB(UHS1)を」使っています。動画は撮りませんが、書込み速度は充分だと思います。

書込番号:16158341

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5 Youtube 

2013/05/21 11:38(1年以上前)

polandroidさん、餃子定食さん、snowislandさん

 私も事故が起こるあの日までは絶対の信頼をSDカードを全てSanDiskで揃えていました。
 それまでは、「過去に一度もトラブルの経験がありません」とSanDiskを薦めていました。
 ある日、SDカードのロックレバー部が剥離して、カメラからどうしても抜けない状態になって 撮影不可能、カメラは入院してメイン基盤交換(?万円コース)という事態に遭遇しました。
 事故が発生しなかったSDカードもロックレバーを動かすと簡単に剥離しました。計2個 外装トラブルが発生しました。
 東芝のSDカードでは まだ発生していません。
 調べてみるとロックレバー部の外装が他社SDカードに比べてSanDiskのExtreme以降のモデルだけ薄く、壊れやすい形状になっていました。破損リスクはSanDiskが最も高いです。
 顛末は、下記の書込、レビューを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/Page=2/SortRule=2/ResView=top/#14167171
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/#tab

「今まで事故は発生していない」を裏返すと「これから事故が発生するかもしれない」ということになります。
 例えば 海外旅行中に私と同じように外装剥離が発生して撮影が一切できなくなって修理に数万円かかったら、それでもSanDiskを使い続ける気になりますか?
 もちろん 新しいSanDiskのモデルの外装が東芝、パナソニック並に厚くなれば"リスク高い"は撤回します。

書込番号:16158369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tina915さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/22 00:15(1年以上前)

t0201さん
SDカードの1信頼性が高いのはサンディスク、パナソニック、東芝なんですね!
確かに容量の大きいのを1枚より半分の容量のものを2枚、そうします(^^)/

BOWSさん
確かに東芝のSDキャンペーンで配っていましたよね!
もうそのキャンペーン期間終わってしまったみたいで残念ですが、8GBは
小さいのではないかと思っておりまして…
やはり激安カードはリスク高いんですね〜サンディスクはスマートフォンで使用していますが、
破損のリスクが高いと聞くとさけてしまいます(^^;

Dicek 18さん
polandroidさん
LAN内臓でそこまでバッテリー消費するんですか・・
32GBは相当撮れる感じですね、とりあえず16GBのものにします!

餃子定食さん
サンディスクで不具合があるのもまれですよね。
トラブルがある前にこまめに画像をHDDに保存しておきます!

snowislandさん
なるほど…!
32GBって相当撮れそうですね(^^;
今まで、デジカメで撮影した写真は入れっぱなしにすることが多かったので、
新しいカメラも買うことですし、こまめにHDDに保存することにします!

みなさん、早急にご回答ありがとうございます!

書込番号:16161300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 mahonahoさん
クチコミ投稿数:3件

ミラーレスが一つ欲しくなり、パナのGX-1を求めて量販店に行ったところ、お店の方から「GX-1は撮影対象との相性が激しいので、マルチなPL5がいいと思いますよ。手ぶれ補正も全然違いますし」と言われ、固い決意があっという間に揺らいでしまいました。

手ぶれほどテンションの下がるものはないですものね・・。

そこでPL5のユーザーさんにお聞きしたいのですが
・手ぶれについて不満はありますか?
・標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
・不満点を一つあげるとしたら?
・(GX-1をお使いの方がいたら)PL5とどちらがおすすめでしょうか?

ちなみに僕がGX-1を欲しいと思った理由は知人の写真を見て、です。(海外での料理の写真数十点)

尚、購入後撮影するのは、ビルの外観(単体)、建物内部(壁の装飾、ホールのデザイン等)が主なもので、撮影シーンは日中、夜間問わず、フラッシュを使わない比較的暗所の撮影もあります。

是非皆様の御意見を参考にさせてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16141211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/17 00:02(1年以上前)

GX1とほぼ同世代のパナ製センサーのE-PM1と、E-PL5の姉妹機で写りは同等のE-PM1を所有していますので、その経験から・・。たぶん他の方からもレスがあるかと思いますが

>手ぶれについて不満はありますか?
E-PM2(E-PL5)の静止画についてはまったく不満はありません。ボディ内手ブレ補正がよく効きます。E-PM1世代のセンサーからSONY製センサーに変わったことで高感度性能が飛躍的にアップしました。E-PM1のISO800よりもE-PM2のISO3200のほうがきれいかもしれません。速いシャッタースピードが得られることで必然的に手ブレの危険性がガクンと減ります。

>標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
スナップなら十分です。収納時にロックピンを押しながら、というのが少し面倒ですが。

>フラッシュを使わない比較的暗所の撮影もあります
ということなら、高感度性能に優れたE-PL5のほうがお勧めです。なお、お知り合いの写真を見てGX1を気に入られたようですが、たしかに両メーカーの発色傾向はかなり違います。GX1がどちらかといえばクール系ならE-PM2(E-PL5)はウォーム系です。もっとも、設定によって変わりますし、RAW撮影・現像すればお好みの色調に仕上げることはある程度可能ですが。

書込番号:16141342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/17 00:12(1年以上前)

>・手ぶれについて不満はありますか?
OM-Dよりは手ぶれ補正が弱い。OM-Dだと、1秒とかでもいける時があるので・・・ OM-Dが強力すぎるとも言いますが(^^;

>・標準キットのレンズ(ズーム)でも日常の撮影(散歩中のスナップなど)は満足できると思いますか?
問題ないとは思いますが、ご友人のGX1で使われているのと同じレンズを使うのが一番いいかと思います。
写真の写りを決めるのはボディよりレンズなので・・・

>・不満点を一つあげるとしたら?
もっとよさそうな、E-PL6、E-P5が出たことかな(^^;
E-PL6には水準器がついたのが便利ですね。

書込番号:16141370

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahonahoさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/17 00:33(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

早々にご回答いただきありがとうございました。

わかりやすいご説明、大変(!)参考になりました。
発色傾向の違いについてもズバリ気になっていたところでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:16141439

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahonahoさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/17 00:34(1年以上前)

テレマークファン様

OM-Dとか・・溜め息が出てしまいます。
うらやましい限りです・・。

GX−1と同じレンズ、とのご提案参考になりました!
重要なのはレンズなんですね。
友人に借りて是非試してみます。

ということでPL5購入、決定です。
ありがとうございました。

書込番号:16141442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 01:44(1年以上前)

個人的にはコンパクトな電動ズームレンズを購入するつもりでGX1レンズキットを買うのが良いと思いますよ
現在の価格,comでの再安値は31000円に対して電動ズーム単体の価格は28000円もします
楽しみは後からでよいと思います、ちなみにGX1は使いやすくて良いカメラですよ

書込番号:16141607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/17 09:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000001556&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

値段差を考慮すると難しい選択だと思います。GX1のズームは非常にコンパクトですが、
ズームレバーが少し使いにくい感じもします。(以前、使ってました。)
一方、E-PL5のズームレンズは、ロックボタンが面倒です。
お店で触ってみてから決めるほうがいいと思います。

書込番号:16142260

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 Youtube 

2013/05/20 16:05(1年以上前)

当機種

シャッタースピード毎の手振れ補正 有無比較

mahonahoさん
 E-PL5を使い始めて1ヶ月半経過しました。
 手振れ補正ですが、1/60以下のスローシャッターで手ぶれ補正の無い単焦点レンズを使って仕上がり写真を見ると やはり効いているなと感じます。
 ためしに、Pana 20mm F1.7を付けてカレンダーの文字をシャッタースピードを変えて手持ちで撮ってみました。
 各シャッタースピードで5ショット撮り、手振れワーストのショットを 手ぶれ補正有り/無しで比較してみました。

 結果として 1/40秒以下では確実に効いているが1/13秒になると さすがに手に負えなくなってくるという感じです。
 この方法が正しい評価方法なのか検証が必要ですが、だいたい感覚と合ってます。

 パナのレンズ内光学式手振れも効きますが、オリンパスは手ぶれ補正の無いレンズでも効くのがありがたいです。

 あと、E-PL5は高感度特性も良好なので トータルとして手振れにはGX1より強そうな感触です。

書込番号:16155104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/20 16:16(1年以上前)

何故か、1/15は無しのほうがブレ少ないですね。タイミングかな。
1/40から下、シャッタースピードが早い方は無しのほうがブレが少なく見えます。

もっと望遠だと差が大きく出るかも知れません。

書込番号:16155134

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5 Youtube 

2013/05/20 16:42(1年以上前)

mahonahoさん
 高感度+手ぶれ補正で 標準レンズ一本でかなりカバーできますが、いろいろな表現をしようとするとレンズを買い足すことになります。まずは、標準レンズ使って 暗いとか、もっと寄りたいとか不満が出たら買い足せば良いと思います。
 E-PL5の不満点はいっぱいあって 主に操作系です。これはパナの方が良好です。レビューに散々書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418146/ReviewCD=597233/#tab

dell220sちゃんさん
>何故か、1/15は無しのほうがブレ少ないですね。タイミングかな。
 評価しといて何なんですが評価方法が未成熟です。
 同じSSで5ショット撮ると ブレが大きかったり、小さかったりが混在します。手振れなので折り返し点あたりは ブレ量が小さく、真ん中あたりはブレ量が大きくなります。見なおせば5ショットじゃちょっと抜けがあるので10〜20ショットくらい撮らないと一番大きなブレがヒットしない可能性があります。しかもSSに応じて変動率が変わる可能性もあります。
 実際この評価は、かなり面倒なので今回は5ショットで勘弁してください。ある程度の参考にはなるかと思います。
 厳密にはCIPAが手ぶれ補正のガイドラインを今年中に定義するので待ちですね。

 それと評価していて気がついたんですが、手ブレを防止する有効な手段は連射です。手振れしたくない場合、十ショット以上連射して撮っておけば1ショットくらいブレが少ないショットが当たるのでないかと思います。非効率ですが..ここ一番で使えます。

書込番号:16155208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

クチコミ投稿数:79件

今現在、EOS6Dと弟に譲った50Dとダイビング用にDSC−TX5が我が家にあるのですが、外部ストロボを使っての撮影をしたく思い、ストロボ購入に際し一眼レフを使った水中撮影に挑戦しようと考案しております。

そこで、3つ質問があるのですが、

1.レンズはEF24-105mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS USM、EF35mm F2 IS USM
しかないので、EOSにするならば新しく買わなければならないと思うのですが、
始めの一本としてオススメはなんでしょうか?
あまりマクロは好きではないのですが、それに捉われずに始めのオススメ教えてください。
E−PL5の場合もヨロシクお願い致します。

2.私自身、あまり大がかりな装備で潜るのが好きではないので@を考えているのですが、
せっかく持っているなら、一眼レフに移行するなら、ミラーレスではない方が良いでしょうか?
50Dは発売してから4〜5年は経っていますが、E−PL5と比較して性能はどうなのでしょうか?
やはり、5年も経つとキビシイのでしょうか?

3.これらを踏まえて今から揃えるなら以下のどれがオススメでしょうか?
20万円ちょっとで収めたいと思っています。

@E−PL5他ハウジング等、全部そろえる

A6dのハウジングが発売されるのを待つ
(他のも揃えるとなると予算的にキビシイです。。。)

B弟に3万で譲った50Dを買い戻し中古ハウジングを探し、ストロボを購入
(今現在中古のハウジングを探してるのですが見つかりません)

C新たに中古40D + 中古ハウジング(セットで12万ちょっとで売ってました) +  ストロボを購入


以上、長文となってしまいましたがアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:16008178

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 20:17(1年以上前)

まずはハウジングのある機種ですね。
後、レンズはマクロか、魚眼ですかね。
ストロボは外部ストロボ。
ハウジングはABSだと水深が深いと変形するのでアルミです。
TTL出来る外部ストロボ
等以上で40万はします。

書込番号:16008206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 22:12(1年以上前)

オリンパスが、自社カメラのハウジングも発売しており、比較的安価にセットを組むことが出来ますので良いと思いますが…
ミラーレスは、コントラストAF方式に成りますのでAF速度が遅く、動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
撮影にコツと言うか…
AF速度は、位相差AFの一眼レフの方が速いです。
キヤノン機+任意のレンズで良いのではないでしょうか。

書込番号:16008658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/12 22:19(1年以上前)

一眼レフをダイビング用で使うには予算内だと全く話になりませんよ
一眼レフ用のハウジングはボディー用と使うレンズ用のレンズ部分のハウジングが必要になりますので
とてつもなく高くなってしまいます
また水中の場合ファインダーを覗くのが困難だと思いますのでミラーレスカメラのほうが良いと思います

そんなに滅多に使うものでは無いので予算内のオススメはオリンパスPEN E-PL2のハウジングセットがオススメだったりします
現在オリンパスのオンラインショップで格安にて販売されています
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4524

このカメラの時代のハウジングには超広角の9-18mmレンズも入りますのでかなりオススメだったりします
E-PL3用のハウジングは超広角レンズの9-18mmが入らないので別売りの広角コンバータレンズが必要になります

このキットに9-18mmレンズを足しても15万円以内とお買い得になっていますのでストロボを足しても予算内に収まります

水中撮影はどうしても超広角レンズが欲しいので(水の屈折率で望遠になってしまう)このセットが良いと思われます

ちなみにさらにお買い得なのが
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4532
こちらのマクロレンズとのセットだと思います、標準ズームは1万円以下でいくらでも中古商品がありますから・・・・・

E-PL5様はこれから5万円ほど高くなります

書込番号:16008688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2013/04/13 10:24(1年以上前)

みなさん御意見ありがとうございます。

確かに潜っても年に数回ですし、予算から言ってもE-PL5の方が良いですかねぇ

一眼レフとミラーレス一眼の差が明らかなら、予算をもう少しかけてみようとも思ったのですが。。。

書込番号:16010312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 10:55(1年以上前)

ZEN_MRTさん こんにちは

手軽にと言うことでしたら 水中ではレンズ交換できないのですから コンデジにワイコンと言う選択もあるかもしれません コンデジの方が被写界深度とりやすいですし

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt053/

書込番号:16010407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/04/13 12:16(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは

確かに最近のコンデジは性能もいいし手軽なのですが、

今までコンデジでずっと撮影していましたし、せっかく外部ストロボ購入を考えているので、

できれば、一眼レフでのデビューを考えている次第であります。

みなさんの作品を見てると憧れるんですよね〜

まぁ、もちろんカメラだけではなく腕次第なのでしょうけど(笑)

書込番号:16010666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/13 19:54(1年以上前)

>一眼レフとミラーレス一眼の差が明らかなら、予算をもう少しかけてみようとも思ったのですが。。。

むしろミラーレスカメラのほうが適しています
結局の所一眼レフを使ってもハウジングに収まるレンズが並のレンズですので・・・・・
それと水中では一眼レフのファインダーを覗く事は困難になりライブビューで撮影すると一眼レフの場合タイムラグが大きくピントあわせも困難になります(ソニーは除く)

それと一眼レフのボケは水中では必要ありませんから・・・・・・
むしろある程度被写界深度のかせげるm4/3のミラーレスが画質やバランス的に優れていると思います

書込番号:16012134

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/14 12:37(1年以上前)

私は現在水中では主にE-M5+INON D-2000を使用しておりますが、皆さんと同様にやはり@で良いと思います。

本当は2ダイヤル付きのE-M5をお勧めしますが、2ダイヤルは絞り、SS、露出補正、調光補正などを割り当てられて、水中では非常に便利です。

使用レンズは現在8割が9-18o、のこり2割がパナ45oマクロと12-50oです。

過去に私がカキコミしたリンクを貼っておきます。

E-M5
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15835322/ImageID=1473933/

E-PL1s
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001518/SortID=12618769/ImageID=851206/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001518/SortID=12618769/ImageID=857297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001518/SortID=13275771/ImageID=966424/

書込番号:16014790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2013/04/15 16:35(1年以上前)

予算のこともあるので気持ちはE−PL5に傾いてきました。

freakishさん、9-18oいいですね!

私はもしこの機種にするなら、オリンパスのレポートでもなかなか良さそうな事が書いてあるので、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZにしようかと思うのですが、このレンズはどうなのでしょう?

書込番号:16019430

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/15 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

12-50o

9-18o+INON165M67

12−50oも使いやすい画角と思い今年2月に初めて使ってみましたが、ダメですね。最大の問題はズームギアがないことで、カメラによる操作で12oと50o(35o換算水中画角で32oと133o)しか使えない事です。

一方9−18o(35o換算水中画角で24−48o)が無段階に使える訳で、18oで水中クローズアップレンズを使えば簡易マクロもこなせます。もちろん本格的なマクロにはパナ45oや60oのマクロレンズ必要ですが、マクロ主体でない様なので、9-18oで始められるのがベストのように思います。

書込番号:16020651

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/04/16 20:35(1年以上前)

>ダメですね。最大の問題はズームギアがないことで、

訂正させてください。アテナ工央からZG/12-50-EP01という12-50o用のギア出てました。

http://www.athena-opt.com/saishin/saishin.pdf

20,000円と高いですけど、これがあれば12-50oも結構使えるかもしれません。

それにしてもアテナのドームポートやはり欲しいな。

書込番号:16023843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/04/17 08:26(1年以上前)

freakishさん

情報ありがとうございます!

こう見てみるとお金もかかりますが色々欲しくなってしまいますね(笑)

E-M5も気になってきてしまったので、もうしばらく悩んでみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16025694

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/04/18 09:43(1年以上前)

もう解決されたようですね。
書き込もうかどうか迷ったのですが、やっぱり書くことにします。
私は水中撮影機材で、最終的に14mm/f2.8を使いたいと考えています。
その理由は実際使ってみるとすぐわかるのですが、fisheyeや広角ズームと比較して鮮明で抜けが良いからです。例えば、水中のイルカなど撮影すると、ブルーの海の色に染まらずはっきりと写されます。
ところがこのレンズとても高価でキャノンとニコンでは、16〜20万円くらいします。同時にドームポートも比例して高価なのです。
このような理由から、実際に購入できる金額では、fisheyeを検討することになるのです。
freakishさんが推薦されるドームポートはとても高品質だと思います。
また、マイクロフォーサーズでシステム構築した方がかなり安くあがることも利点です。
一番の問題は、マイクロフォーサーズはまだ歴史の浅い規格です。
肝心の広角単焦点レンズは発売されていません。(fisheyeやズームレンズは良いのが入手可能です。)
7〜8mmクラスの広角レンズは陸上での需要があまりないと思いますが、オリンパスの努力でなんとか発売してほしいと願っています。









書込番号:16029691

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/04/18 13:28(1年以上前)

なんか、大きなスペースを作ってしまいご迷惑かけました。
肝心なこと書き忘れましたので、追記します。
http://fotopus.com/marine/answer/?id=htmail111216f
ここにオリンパスの解説があります。
解説されている方は野本さんです。
こちらに行けば詳しく聞けるようです。
http://www.uw-answer.com/cgi-bin/uw-answer/siteup.cgi?category=1&page=0

書込番号:16030278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/15 17:37(1年以上前)

スレ主さん、もう読まれることはないかと思いますが、、、

中古ですが、一眼レフカメラ+マクロレンズ+フィッシュアイレンズ+ハウジング+夫々のポート付き
で、15万円で売りに出されています。
商品は7年くらいの前のニコンD40のようですが、ワイドもマクロも揃った価格で15万円であれば決して高くはないですが、この世界の相場からすると、お安いのではないでしょうか。
これから試されるにはちょうどいい感じはしますが、、、

http://umicamera.com/SHOP/URU91203102.html

書込番号:16136325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ちょっとしたお出かけに最適な組み合わせ

2013/04/28 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 
当機種
当機種
当機種
当機種



今年は、桜の開花が早くお花見のタイミングを逸してしまいました。
ここのところ、週末は雨や風が強くドライブに出かけられずにいました。
久しぶりに陽気が良かったので、ドライブがてら妻と牡丹園に行って来ました。

E-PL5にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

お出かけには、とっても良い組み合わせだなと再認識しました。
E-PL5以前に使用しているE-PL2までは、日中でもコントラストが強いシーンでは
暗部のノイズが気になりましたが、だいぶ改善されています。
E-PL5のコンパクトさもそれほど損なわず、広範囲で撮影が楽しめます。
E-PL5のレンズ購入に迷われている方の参考に成ればと思います。

書込番号:16069351

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度5

2013/04/28 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。
このレンズは迷ってたんですよ♪

書込番号:16069395

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2013/04/28 16:56(1年以上前)

こんにちは。

テレ側でもけっこうキレがありますね。
参考になりました!

書込番号:16069444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/28 17:30(1年以上前)

WAT.jpさん、こんにちは。

良い感じですねぇ。

拙も、一眼レフに広角単焦点を一本だけ付けてのお出かけに、
高倍率ズームをバッグに入れておくことがあります。

スナップの合間に説明写真を撮ったりしてるうちに、
ズームを付けっ放しにしてることも。。。(笑)

M4/3をセカンドラインとして使い始めてますが、
そろそろ初のズームを導入しても良いかもしれないと感じます。

MTF見ても、この手のレンズとしては踏ん張ってるようですし、
作例も綺麗ですよね。♪
ウルサ目の背景ボケも上手に整理してらっしゃるんで、
意図的にこのウルサボケを使ってみても面白そうですね。

どうぞお写真楽しんでくださいね。

書込番号:16069545

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/04/28 20:58(1年以上前)

別機種


皆さん、書き込みを頂きありがとうございます。

数年前に、デジタル一眼レフを首から提げて山登りをし、一週間後に頸椎椎間板ヘルニアに成ってしまいました。
ヘルニアでも、頸椎ですので首のヘルニアです。(首の骨のズレが原因のようです。)
それ以来、カメラは出来るだけ軽量にして、ハンドストラップを愛用しています。
最近のお出かけは、たいていこのスタイルです。

書込番号:16070252

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/04/29 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



連投失礼致します。
本日も良い陽気でしたので、急遽ドライブに出かけました。
今回は、E-PL5にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の広角中心に撮影を楽しんできました。
やっぱりこの組み合わせは、重宝します。

でも、PLフィルターが有った方が良いかもしれませんね。
今度、購入して使ってみようと思います。

書込番号:16073684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/30 18:21(1年以上前)

観念的に、高倍率ズームは受入れられないのですが、いい写りしてますね。

書込番号:16077551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 16:45(1年以上前)

この季節には持って来いのレンズですね。
E-P5を購入予定なんですがこのレンズも欲しくなりました。

書込番号:16125459

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/05/12 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


禁・禁煙さん

E-P5を購入予定なんですね、羨ましい限りです。
私もブログに掲載したばかりですが、E-P5が気になってしょうがないです。
「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8」ポチリそうで怖いです。
E-PL5を購入して間もないので、レザージャケットを作成してE-P5シルバーの雰囲気を味わっています。
( 貧乏人のせこいあがきです。(>_<) )

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で本日、庭の薔薇を撮影しました。
このレンズ、花の撮影に向いているかもしれません。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でも撮影しましたが、
14-150mmの方が花の柔らかさが出ている感じで、私は好きです。
私としては14-150mmの方がカメラアングルも撮りやすいので、屋外ではもっぱらこのレンズを使っています。

14-150mmは、以前のE-PL2よりもE-PL5の方がレンズの性能を生かせるように感じます。
多分、E-P5の方が手ぶれ補正を含め、よりマッチするような気がします。

書込番号:16126665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/05/13 10:48(1年以上前)

F値大きいですがお出かけにはこれ一本で済見ますよね。
欲しいレンズの一つです。

書込番号:16128119

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/05/13 21:11(1年以上前)

本日帰宅した所、E-P5のカタログがオリンパスからメール便で届いていました。
頼んだ覚えは無いんですけど?
初めてのことなので驚きました。
これって、神が買いなさいと言っているのでしょうか?

書込番号:16129725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/13 22:40(1年以上前)

多分”紙”が買いなさいと言っているのでしょう。

書込番号:16130210

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/05/13 23:05(1年以上前)

でも、仕事中に「オリンパスからメール便が届いたよ」って、素っ気ないメールが届きました。

“神”さんには、疑いの目を向けられています。

書込番号:16130347

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件 TomWat 革木堂 

2013/05/13 23:11(1年以上前)

訂正します。

“上”さんでしたね。(-_-#)

書込番号:16130391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

また安くなってきましたね

2013/04/12 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:58件

最近は連日の最安値更新です。
また安くなって来ましたがこれはどう言った動きなんでしょうね?
そろそろE-PL5かE-PM2を購入するつもりですが良い買い時になってきました。

書込番号:16005890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/12 01:10(1年以上前)

そろそろ一つ上がモデルチェンジするんじゃないかな。
一つだけ古いタイプのセンサーの機種がありますもんね。

書込番号:16005900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/12 01:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/04/e-pl6.html

すでにE−PL6のうわさが流れてきました
これが事実ならPL5の価格下落も納得できるのだが…

書込番号:16005923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/04/12 02:36(1年以上前)

ここらで暫く下げ止まりしそうな気配ですね。
しかし安い。

書込番号:16006026

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/12 09:12(1年以上前)

E-P○はいらない子、なんですかねぇ・・・

書込番号:16006552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/17 17:25(1年以上前)

E-PL6の噂ですか…。
確かにE-PL5のすぺっくはE-P5でもおかしくない程でしたからね…。

書込番号:16026997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/04/18 00:03(1年以上前)

流石にE-PL6は無いんじゃないでしょうかね。
E-P5のあとにE-PL5sはあるかもw

書込番号:16028742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/04/18 00:37(1年以上前)

ブラックだけですがついに6万を割りましたね。
確かに急激に値下げしていますがE-PL6の噂…。
強ちガセじゃないかも。

書込番号:16028859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/18 00:48(1年以上前)

もう後継機がでたらちょっと怒ります!
乱発はやめてほしい…。

書込番号:16028896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:11(1年以上前)

後継機出ましたね…。
ほんとまさかの。
でもこれでE-PL5が投げ売りになれば!

書込番号:16125042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/05/13 11:24(1年以上前)

E-PL6が発表になっても思ったより価格は下がりませんね。
発売後に期待!

書込番号:16128202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/05/13 19:48(1年以上前)

えっ?!
随分と下がってきてますよ。
もうこれで玉切れにならない限り大幅上昇は無いでしょう。
これでPENシリーズで一番の買い機種になることは確定ですね。

書込番号:16129393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

「PEN」と「PEN Lite」について

2013/04/28 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:93件

デザインに惹かれてこちらを候補にしています。

会社の上司も「PENは昔からある有名な良い商品」と勧められました。
でも調べると「PEN」と「PEN Lite」があり、なにが違うのか分りませんでした。

「PEN E-P3」と 「PEN Lite E-PL5」の違いを教えて下さい。(数字は新しい物というのはわかります)

よろしくお願いします。

書込番号:16069822

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/04/28 19:30(1年以上前)

過去トピにありますよ(*'▽')


OLYMPUSのPENシリーズの違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15466317/?#tab
とか。。

ライン的には、PENがあって、Lightがあって、Miniが
エントリー機になるかと。

書込番号:16069918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/28 19:37(1年以上前)

今は逆転してますが、PENの方が機能などは上ですね。
詳しくはMA★RSさんの引用スレをどうぞ。

ただ、PEN EーPLシリーズなら…特にPEN EーPL5なら安い型落ちになってから買えば?…とも言えます。
しかし、上級のPENなら、新しいのが控えてるようですから、そちらを待って下さい。

書込番号:16069942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 19:43(1年以上前)

うなうなぽんさん、今晩は。

E-P3は、5/11に オリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」
これこれ→ http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp ←ここ
があって、それ見てからがいいと思いますよ。

ちなみに私は、E-P3ちゃん愛用ちゅぅ。

書込番号:16069959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 19:48(1年以上前)

あら、松永弾正さんが説明されてましたネ。
松永弾正さん、いつもお写真見せていただいてますヨ。

うなうなぽんさんも、楽しくお写真撮ってくださいね。

書込番号:16069975

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/28 23:16(1年以上前)

E-PL5を愛用しています。


感度の面で、
E-P3  12800
E-PL5 25600

シャッター速度
どちらも4000分の1秒までスピードを速められますが、

連写の場合、E-P3では1秒あたり3枚。 E-PL5では1秒あたり8枚。
連写の場合に速度の違いが。

液晶モニターについて
E-PL5は可動式だが、E-P3は全く動かない。
どちらもタッチAFシャッター可能。

画像について
E-PL5では、上位機種のE-M5と同等な画像処理エンジンを採用。


分かりやすい違いはこんなところでしょうか。

私もPEN購入時にとても迷いましたが、元々外観的にもE-PL5を気に入っていたので、中古の購入も考えてPENシリーズの全ての機種の機能を比較検討しましたが、今はこの機種でとても満足です。




書込番号:16070855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/29 00:07(1年以上前)

うなうなぽんさん
メーカーに、電話!

書込番号:16071066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/29 10:12(1年以上前)

電話より、販売店に出向いて実物を手に持ってみることをお勧めします!!

PシリーズとPLシリーズは、機能がどーこーよりも、もち心地や操作性、見た目で好みが分かれる商品ですので、百聞は一見に如かず!! です!

書込番号:16072093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/04/29 19:57(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

LiteはPENの下位機種とはなんとなくわかりましたが、
おおきな違いが調べてもわかりませんでした。

他メーカーではよく、デザイン重視で機能を捨て、
機能重視ではデザインを犠牲にしてるイメージあるので同じ傾向と思いました。

みなさんはLiteを推しますか??

書込番号:16074019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/29 20:51(1年以上前)

E-Pシリーズはボディーの質感などへのこだわりがいちばんのセールスポイントかと思います。それに対してのLiteですから、当然、こちらのほうが格下です。しかしながら、新製品が発売されるごとに性能が向上するのが今のデジカメですので、後発売のEPL5とPM2のほうがEP3より優っているのが現状です。

まもなくEP5が発表(発売でしたか?)になりますが、今度は、こっちほうが高性能になるわけです。もっとも、デジカメの性能を決定する最重要部品=センサーは、PL5=PM2=EP5=(EM5)ですから、どれで撮っても同じ写真が撮れるといってもかまわないでしょう。で、そのときの差別化のポイントが質感、堅牢さなどといった部分になるわけです。(ただし、今回は、EP5のブレ補正が他より優っている点も無視できませんが)

なので、お金があればEP5を買っておけばいい、となりますが、堅牢さや操作性を重視して無理をしない設計のため、EP5(penシリーズ)はやや大きく重くなっています。小型軽量であることを重要視するユーザーにはPM2やPL5のほうが人気があります。

ついでながら、PM2とPL5の大きな違いはバリアングルモニターの有無とそれによる重量差でしかありません。(細々した点を言い出すと長くなりますので省略します)。個人的には、コストパフォーマンスの高いPM2がお奨めです。デジカメは3年も使うと古ぼけてしまいますので、性能が似たようなものであれば、安いことも重要です。かといって、前世代のPL3やPM1はいくら安くてもあまりお奨めしません。古いものは、それなりの性能でしかありません。

書込番号:16074242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/30 18:47(1年以上前)

今、店頭に並んでいるE-P3とE-PL5を比較した場合は、LiteのE-PL5を推します。
カメラのセンサーが、'3'までと'5'からで大きく変わりましたので、今さら'3'を推すことはありません。

しかし5/9頃にE-P5が発表されますので、E-P5とE-PL5との比較では、どちらを推すか現時点では判断できません。
(詳細が不明のため。)
ただしE-P5にはOM-Dに搭載されているものよりも強力な手振れ補正が搭載される噂がありますので、E-P5のほうが性能として優れていることは現時点でも明らかだと思います。

また、5/9に発表され、発売は早くても5月下旬になるでしょう。

@そこまで待てるかどうか
A価格(当初はE-PL5の2倍くらいの店頭価格)が予算内かどうか

これらによって、どちらにするか変わってくると思います。

ちなみに新型E-P5はこんなデザインです。
http://digicame-info.com/2013/04/e-p5.html

最後に、E-P5とE-PL5なら・・・私ならE-PL5を推します。コスパで。

書込番号:16077634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/05/12 17:01(1年以上前)

私はE-P5を押しますね。
物欲を満たす的な意味で。

書込番号:16125516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/13 09:45(1年以上前)

E-P3とE-PL5だったらE-PL5がお薦めですね。
E-PL6とE-PL5だったら価格が安い分E-PL5が良いと思います。
E-PL6とE-P5だったら…予算が有ればE-P5だと思います。

書込番号:16127976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2013/05/13 19:03(1年以上前)

軽くて使いやすいLiteをお薦めします。
と言うかチルト液晶でなて良いならむしろE-PM2をお薦めします。
あの価格であの写りは初心者にはもってこいです。

書込番号:16129274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング