OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のクチコミ掲示板

(6234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコン

2013/03/24 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

初心者で解らないので教えてください。
購入を検討しているのですが、標準レンズだけにするか、望遠レンズも必要か迷っています。
デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
ヨロシクお願いします。

書込番号:15930643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/03/24 08:40(1年以上前)

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。

そうです。単に、周辺部のデータを捨てるだけです。

書込番号:15930733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/24 08:48(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html

画質補完しますので、普通のデジタルズームよりはいいと思います。

書込番号:15930763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/24 08:50(1年以上前)

同根の仕掛けですが、ちょっと実装が違います!

まず倍率が固定です!

そしてraw+jpegモードで撮ると、ファインダーとjpegはズームした画像ですが、rawは元の大きさの画像です!

おうちに帰ってから、PCでやりなおしができます!!

書込番号:15930767

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 08:52(1年以上前)

鈍素人さん
回答ありがとうございます。
画質的にはどうなのでしょうか。

書込番号:15930773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/03/24 08:57(1年以上前)

>デジタルテレコンという機能は、デジタルズームみたいな機能なのでしょうか。
そのとおりです。
RAWで記録するとデジタルテレコン・オン/オフしても画像が変わりません。JPEGだけ
2倍画像になります。 画質的には中央部をトリミングした状態です。
 WEBなんかではデジタルテレコン・オンでもほとんど差が判らないですが、あくまでも最後の手段として、普段はあまり使いたくないですね。
 ズームレンズはキットで買えるうちに買っておいた方がお買い得かと思います。
(キットレンズじゃなく、不満感じてから 後でパナの40-175mmやオリの75-300mm買い足す手もありますが、キットズームよりは割高になります)

書込番号:15930787

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 08:57(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:15930788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 09:50(1年以上前)

デジタルテレコンとデジタルズームは違います

一般的にデジタルズームは画面中央部をトリミングのように切り取り、そのとき設定している画素数まで拡大して保存するので画質は劣化します。

デジタルテレコンはテレコンを装着したときのように倍率を上げる機能で、あらかじめセンサーの中央部分の一定の範囲のみ使用するようにクロップして(あたかも小さいセンサーを使用しているように)レンズの35mm換算となる焦点距離をあげるもの。

デジタルズームとデジタルテレコンの相違点はデジタルズームは設定した画素数で記録されますが、デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなるという点
デジタルズームはテレ端のみしか使えないけど、デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。

書込番号:15930996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 10:00(1年以上前)

オリンパスのはRAWでも撮れるみたいなのでRAWで撮った場合は当てはまらないですね

書込番号:15931037

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 11:27(1年以上前)

こんにちは

すでに書き込みされていますが、イメージとしてはデジタルーズームはカメラ側でトリミングされていると解釈してもいいです。

プリントサイズにもよりますがカメラ側で記録画素を最大にしてトリミングするのは駄目ですか?
トリミングの際に構図を調整できるメリットもあると思います。

書込番号:15931358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/24 11:39(1年以上前)

パナのEXズーム等は画素数が少なくなりますが、オリンパスのデジタルテレコンは
画素数がそのままで少なくなりません。(メーカー問合せ済み)

書込番号:15931401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/24 11:44(1年以上前)

タカ 22さん

必ずしも正しい回答ばかりではないようですし、言葉足らずの回答もあるようですので・・・

OLYMPUS の E-PL5 などのサイトでは、「2倍のワンプッシュデジタルテレコンを搭載。(中略) TruePic Yによる優れた画質補完性能により、高画質なオリジナルサイズで出力します。」とありますが、これだけでは判りにくいですよね。

先ず、E-PL5 のデジタルテレコン(以下、「DT」と略します)は、2倍固定です。
ただし、装着しているレンズがズームレンズなら、ズーム全域に渉って2倍になりますので、レンズキットに付属する標準ズーム(14-42mm)なら、 DT [ON] で、28-84mm のズームレンズと同じ範囲が写ります。
 * DT [OFF] で、14-42mm ですから、両方合わせると、14-84mm の範囲が写せることになります。
 *ダブルズームキットの望遠ズームは 40-150mm ですので、レンズキットの標準ズームだけでは、DT を [ON] にしても、
  望遠ズームの望遠端(150mm)で DT [OFF] の場合の 0.56 倍までの大きさでしか撮れません。
 *もうお判りのように、望遠ズームでは、DT の[OFF] と [ON]の併用で、40-300mm の範囲が撮れることになります。
 *これでも、ダブルズームキットでなくレンズキットで間に合うかどうかは、人それぞれであり、スレ主様しか判断できません。

次に画質ですが、単なる 1/2 クロップ(撮影の段階で撮像素子の一部分のみで画像を捉えること)なら、画素数は元の 1/4 になりますが、OLYMPUS の DT では、元の画素数まで上げてあり、その際に「画素補完」が行われるため、単なるクロップやトリミング(暗室やコンピュータ上での写真の画像処理において、画面の一部だけを切り出す加工のこと)よりも、精細な画像が得られる・・・とされています。
 *「画素補完」については、例えば次のサイトを参照してください。
   http://kotobank.jp/word/%E7%94%BB%E7%B4%A0%E8%A3%9C%E9%96%93
 *ただし、飽く迄「画素補完」ですから、焦点距離が元々2倍の同品質レンズを使った場合よりも画質が低下するのは、
  自明の理だと考えます。
 *従って、ズームレンズの場合は、望遠端までは DT を使わず、それを超える焦点距離が必要な場合のみ、
  (ズームは望遠端に固定して) DT を使うのが良いと考えます。

次に、 DT が反映されるのは JPEG だけで、RAW には反映されません。
 *私は、RAW 派ですので、基本的には DT は使いません。
 *ただし、視力が衰えて、拡大しないと MF(マニュアルフォーカス) が厳しくなって来たので、EVF(電子ビューファインダー)で
  「拡大表示」を多用しますが、動きものの場合、最低倍率の5倍でもフレームアウトし易いため、
  DT を使うことが、偶にはあります。
  ・同時保存の JPEG は、RAW 現像しないコマを捨てるため、および RAW 現像時に、同時保存の JPEG より良くするための
   比較用として使いますが、上記の場合は、RAW に写っている範囲が判らないため、無補正のまま RAW 現像して、
   同時保存の JPEG と差し替えています。


Frank.Flankerさん

>デジタルテレコンでは記録画素数は小さくなるし最大画素数での使用はできなくなる

これは、明らかに間違いですよ!
 *念のため、手元にある E-M5 で、DT [OFF] と [ON] の双方で撮影し、確認しました。
  結果は、双方とも、4608×3456 (E-M5 の最大画素数。E-PL5 も同じ)でした。

>デジタルテレコンはズーム全域が1.5倍あるいは2倍の焦点距離にシフトしたみたいなもの。

スレ主さんは、E-PL5 についてご質問されており、E-PL5 にはない「1.5倍」は混乱を招き兼ねないので、「言わずもがな」ではないでしょうか?

書込番号:15931421

Goodアンサーナイスクチコミ!8


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/24 14:24(1年以上前)

当機種
当機種

17mmF1.8

17mmF1.8 テレコン使用

E-PL5のデジタルテレコンについての内容でしたので、たまたまテレコンの有り無しで撮影していた写真を掲載します。

1枚目はごく普通に撮影。
2枚目は同じ場所からテレコン使用にて撮影。

まだあまり自信が無いので写真のサイズが小さ目ですが、比較して頂けると分かりやすいのでは。

書込番号:15932004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/25 11:47(1年以上前)

似たような機能なのに、パナソニックとオリンパスで実装方式が異なるから、混乱するみたいですね。

パナソニック機の場合
・画像の縦横サイズが小さくなる。
・後日にトリミングするソフトで切り出しても、(ソフトによる劣化が無いなら)ほぼ同じ。
・raw記録時は行えない。(現像処理やJPEG加工でトリミングするのは可能)

オリンパス機の場合
・画像の縦横サイズは同じ。
・トリミングした後、拡大する補完処理が加わるため、理論上は画質は悪化する。(よほど大きく印刷したり拡大表示しないと気にならないレベルではある。)
・raw記録時は元の拡大前の画像を記録する。

パナソニックの場合、「iAズーム」とか呼んで、トリミングとデジタルズーム(補完処理あり)を組み合わせた機能を持つコンデジやビデオカメラもありますんで、更にややこしいことに……



>画質がある程度良ければ望遠レンズを使わなくても望遠撮影が可能でしょうか。
やはり、「ここぞ」と言う時や、暗所などで絞り開放、高ISOによる望遠撮影などの場合は、光学ズームのみのほうが画質は上になります。
長編を800pxとか1440pxとかに縮小してWeb公開するなら、デジタルテレコンも後日ソフトで切り出し加工しても、あまり変わらないかなぁ。デジタルテレコンのほうが手間はかかりませんけど。

撮影時の表示が拡大されるので、フォーカスの合ってる/合ってないが、少しチェックし易い…というのはあるかもしれません。

書込番号:15936055

ナイスクチコミ!5


スレ主 タカ 22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/25 19:26(1年以上前)

皆さん、色々と教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。
まずは望遠無しで購入したいと思います。
使ってみて望遠の必要を感じたら購入でも良いかと思いました。

書込番号:15937497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信33

お気に入りに追加

標準

PM2購入予定でしたが…

2013/03/02 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

先日、PM2の方で相談させていただいた者です。
その後オリンパスのSWEET PHOTOセールでPL5と45mmf1.8が安く買えると知り、白のダブルズームキットとレンズを購入してしまいました!
ダブルズームキットは72800円から割引やポイント、あと学割も使えたので62000円程。
さらに、FlashAirが付いていたので実質60000円切って購入できました。
レンズは、19500円程で購入できました!

PL1を使っていたので、PM2のダイヤルがないのが実は気になっていたのと、チルト液晶も興味があったので、結果的にPL5を購入する事ができて良かったです。
撮ってみた感想は、AFの速さにまずビックリ、レンズの軽さにもビックリです。
うちにいる犬は、とても落ち着きのないこなのですが、すんなりAFが合いました。
動く被写体は一眼じゃないと難しいのでは?との意見もいただきましたが、私の様な素人からすると大満足です。
あと、皆様おっしゃってましたがタッチシャッターが早くてものすごく便利でした。

室内撮影が主…という事で、45mmだと厳しいんじゃないか?と皆様にアドバイスいただいたのですが、子供もペットにも近づかずに撮れるので、自然な表情を撮れて良かったです。
でも、やっぱり17mmが欲しくなりますね。
今までは20mm前後で撮る事が多かったので、追々揃えていきたいと思います。

学割は終わってしまいましたが、まだSWEET PHOTOセールはしているようです。



書込番号:15840442

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 22:21(1年以上前)

こんばんは。

お安く買えたみたいですね!
PL1からだとPL5は別のカメラと思えるくらい進化しているのではないでしょうか。

45mmもいいレンズだと思います。
よい買い物をされましたね。

撮影、心おきなく楽しんで下さいね!

書込番号:15840517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 22:22(1年以上前)

E-PL1からE-PL5だと進化がより実感出来ますね。
Lei☆Ha☆さまのお宅のわんこはE-PL1では辛かったがE-PL5ではすんなりAFが合うと言う事ですか。

書込番号:15840522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/02 22:30(1年以上前)

非常に有意義で役立つクチコミですね。
ありがとうございます。

動く被写体でのAF、室内での45mmの使い勝手、、、
実際に使用した方のクチコミは、貴重です。

書込番号:15840573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/02 22:32(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ありがとうございます。
本当に、別メーカーのカメラ?という位違います。
違いのわからない主人もビックリしておりました。

素人故、写真の基礎もわかりませんがちょっと勉強してみようかなぁと思えました。

書込番号:15840586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/02 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>けん◆ちゃんさん

本当に、進化にビックリです!
わんこですが、本当に落ち着きがなくPL1では室内だとまずブレてました。
(謎の物体が写っている感じで)

ど素人な上に、テスト撮影な事を大前提に見ていただきたいのですが、ジッとしていてくれないうちのわんこも一応写せました。

書込番号:15840625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2013/03/02 22:45(1年以上前)

>デル_ピッポさん

アドバイスしていただいたお礼もさせていただきたく書き込んだのですが、有意義と言っていただけて嬉しいです。

45mm、確かにどアップになってしまう事も多いのですが、良い感じに背景がボケるので、散らかったおもちゃもボケてくれます(笑)
何より、私がカメラを持つと写真を撮られる!!と表情を作ってしまう子供や、
近づくと飛び跳ねてしまうわんこに感づかれる事なく、しかも素早く撮れるところが良いです。
あと、私があまり移動しなくて済むのもポイント高いです(笑)

すごく狭い室内は厳しいかもしれませんが、意外と子供やペット撮影に向いているのかもしれません。
(素人レベルでだと思いますが…)

書込番号:15840647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2013/03/02 22:48(1年以上前)

あ…写真は失敗のものを貼ってしまいました。
お目汚し失礼しました><

…動くわんこを撮ると、こういう失敗はあるよという事でお許しください。

書込番号:15840667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 02:27(1年以上前)

Lei☆Ha☆さん
17mm 安くなったみたいやし。

書込番号:15841497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/03 06:57(1年以上前)

別機種

うまーい(これがアップの限界)

Lei☆Ha☆ さん


おはようございます。

わんこの写真すばらしいですね。眼にしっかりピントがあっているし明るさも申し分ない、可愛さがあふれていますね。
私は室内ウサギの写真を中心に撮影していますが失敗ばかりです。よろしければ、撮影情報を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:15841766

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/03 09:46(1年以上前)

可能ならばE-PL1とE-PL5の取り比べを是非アップしていただければ嬉しいです!

書込番号:15842170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:15(1年以上前)

>nightbearさん

そうみたいですね〜!!
予算オーバーなのを「今しか安くならないから!!」と買ってしまったので、もうしばらくして、PL5が使いこなせるようになったら購入しようかと思います。

>モッツァレラ55さん
1枚目
f1.8 ISO400 シャッター速度1/100秒 露出補正0
…の様です。
というのも、届いてすぐの試し撮りでオートで撮ってまして。
よくわかりません…(^_^;)すいません。

書込番号:15842721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

PL5+キットの標準ズーム

PL1+キット標準ズーム

すいません…今PL1が手元になくて…
一番最近のPL1+標準レンズで撮った写真(しかも、子供が写っているのでトリミングしたもの)を探してきてみました。条件も覚えていないのですが(ーー;)
PL5に標準で標準ズームをつけて撮ってみました。

昨日貼ったものの2枚目は夜カーテンを閉めてから撮ったものです(オートですが)。
夜の室内でも、そこそこの撮れて驚きました。


写真の腕は全くないので、差は単純にカメラとレンズの性能差だと思います。
うちのわんこも若干落ち着いたものの、3〜5秒くらいしかじっとしていられないのでAFが速いのは本当にありがたいです。

書込番号:15842804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:45(1年以上前)

アップして頂いた写真を見る限りだととても落ち着きのないわんこにはみえないです!
これなら子供撮りでも十分ですね。
3月は決算期なので私も購入予定なのでとても参考になりました。

書込番号:15842840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:58(1年以上前)

PL1の写真、いくらなんでも酷いですね…これ、後から削除はできないんですね…
参考にもならないと思いますが、雰囲気で見てください(笑)

後、最初はおまけで考えていたFlashAirですが、これも使いやすくて重宝してます。
加工なんかをじっくりする時間が取れない人にはとてもいいと思います。
SNSに投稿したりするのも、手軽にできて素晴らしい。

今のキャンペーン、私の様なタイプの人間にはとても良いと思います。

>たかかてふみさん
子供達を撮って本当に感動したので、本当は子供達の写真を貼りたい位なんですけれど…
始めてのミラーレスの人でも十分楽しめるんじゃないかな〜と思います。
でも、使いこなせる人ならきっともっと楽しいんでしょうね。
私も頑張らなくては!

わんこは、本当に落ち着きがなくてトリマーさんも大苦戦だそうです(笑)
子供達も、Pl1から比べたら残す写真が増えそうで、思い切って買い換えてよかったと思ってます。

書込番号:15842894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 13:54(1年以上前)

子供撮りも格段の進化でしたか!!
益々買わなければ。
実はE-P5を待って購入をと思っていたのですが年内発売?との噂はありますが相当先のようで…。

書込番号:15843105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 14:04(1年以上前)

Lei☆Ha☆さん
おう!

書込番号:15843131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/03 14:38(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL1/EPL1A6.HTM

E-PL1の頃はAFがかなり遅かったようですから、E-PL5だとAFの速さを感じるでしょうね。

書込番号:15843277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 14:50(1年以上前)

>たかかてふみさん

そうなんですね!
あくまでPL1との比較で、他メーカーなどと比べたことがないので自信を持ってオススメ!!とはいきませんけれど、我が家には十分すぎるほどです。
PM2 の購入を迷っていた時に子供の1年は大きいですよと言われて購入にふみきりました。春は行事も多いし、思い切った甲斐はあったと思ってます。
たかかてふみさんも、納得のお買い物ができますように☆

書込番号:15843326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 19:20(1年以上前)

Lei☆Ha☆さん>
一度UPした写真はユーザーが消すことはできませんが、
価格.comの運営に理由を説明して削除依頼をすれば消してもらえますよ。

私も以前、
削除できると思いUPしたんですが、
ユーザーが写真を消せないことに気がついたので、
運営に理由を説明して削除依頼したら削除してもらえました。
Lei☆Ha☆さんも運営に理由を説明して削除依頼をすれば写真を消してもらえると思いますよ。

書込番号:15844348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 20:03(1年以上前)

>しろべぇさん

ご丁寧にありがとうございます。
なるほど…面倒ですね。。
アップする前の確認を怠ったばかりに…
よい教訓になりました。

書込番号:15844526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2013/02/17 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 Dicek18さん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

以前、手ぶれの件で
レンズ内の手ぶれ補正機能か本体の機能か
どちらを優先させたら良いかで質問をし
皆さんから回答を頂いた者です。

初めて撮影に挑んでみました
やはり初心者が撮ったんだなぁ〜・・という
愚作になってしまった感もアリアリですが
競馬場で使い勝手が良いという事は判りました

まだまだ
どのような場面でどんな設定での撮影がベストなのか
そういった事がまったく把握出来ていませんが
回数を重ねてマスターしていきたいと思います
参考になる御意見等ありましたらお願いします。

書込番号:15780243

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/18 05:47(1年以上前)

Dicek18 さん
撮れてるやん。

書込番号:15781229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/18 11:40(1年以上前)

レースも含め、どんどん撮ってみてください。

書込番号:15782028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 21:38(1年以上前)

レースの臨場感はどれだけこの機種でだせるもんですかね(^^)
腕の見せ所ですね。

書込番号:15840285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dicek18さん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/03 00:53(1年以上前)

>レースの臨場感はどれだけこの機種でだせるもんですかね(^^)腕の見せ所ですね。

最も痛い箇所を突かれている気がします 汗
なんでカメラはこのPL5を所持して初めて興味を持った
ビギナーですからね・・・
撮影の技術が未熟です・・・すみません

書込番号:15841271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:57(1年以上前)

興味を持つ事が上達の一歩ですよ!
なんて偉そうな事を書いてますが私も練習中の身です。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:15842889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 23:58(1年以上前)

初心者でこれだけ撮れれば十分!

書込番号:15850004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/03/05 03:32(1年以上前)

そんなに卑下しなくても初心者でこれだけ撮れれば十分ですよ。
むしろ初心者だけどE-PL5を購入しようとしてる人にはとても参考になる写真です(良い意味で)。

書込番号:15850509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/05 16:59(1年以上前)

かっちり写ってるじゃないですか。あとは努力と慣れでステップアップできますよ。ついでに万馬券もとってください。

書込番号:15852367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dicek18さん
クチコミ投稿数:229件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/16 11:25(1年以上前)

競馬場内(パドック)でカメラを持った周りの方を見ていると
連写で撮影してる方が多いのにも
今更ながら気付きました・・・
次回は連写を使用してみようと思いますが
PLフィルターにも挑戦してみようかと思っています
また注意点等、色々教えて頂けると助かります

>ついでに万馬券もとってください

私には良い写真を撮る方が時間が掛かるかもです
競馬は20数年、カメラは1年生なので^^;

書込番号:15898173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易防水?の方法について

2013/03/10 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

防水対策について質問です。

暖かい季節が到来し、水辺での撮影機会も増えてきました。

そこで、最近心配なのが防水対策です。

本格的に水中へ沈める時はハウジングが必要だと思いますが、ビーチ等で撮影するときはそこまでしなくても良いのでは?と思っています。

多少濡れても良いように、コンデジのような汎用性のある簡易防水プロテクターってありますか?

もしくは、上記の目的が果たせるような手段があれば教えてください。

書込番号:15873163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/10 10:15(1年以上前)

僕はその様なシチェーションではハウジングを使用しています。

ビデオに関しては簡易的なハウジングがパナから発売されていましたが今は不明です。

簡易的な物を探すよりも防水機能をうたっている製品を購入するのはいかがでしょうか?

書込番号:15873196

ナイスクチコミ!0


sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 11:14(1年以上前)


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/10 11:31(1年以上前)

雨の中でビデオカメラや一眼レフ、コンデジを使う場合は、私はカメラをタオルでくるんで撮影しています。
少々雨がかかっても、カメラに直接水滴等が当たらないので、防水、防滴対策の無いカメラでも大丈夫でしょう。
但し、くるんだタオルが水で滴る程濡れたまま使うのはダメですよ。

撮影後はカメラの外装の湿気を拭き取って、風通しの良い所に置いておく様にして、これで何年もカメラを
使用していますが、何も問題は無いですよ。

水中撮影でもしない限りわざわざ高価なプロテクターの様なモノを買わなくても良いでしょう。
カメラをカバンに入れて持ち出す時は、クッション材も兼ねてタオルをいつも一緒に入れておいています。
撮影中の突然の雨でも対処出来ます。
水辺の撮影でも同じです。

ご参考までに...。

書込番号:15873487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/10 13:07(1年以上前)

誤って落水してしまっても保護してくれるのではないかと。

http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html

書込番号:15873862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 13:10(1年以上前)

sei?さんの商品は簡易式でその場しのぎには十分でしょうね。
しかしレビューを読むと歪みが気になるとのコメントも…。
あくまで簡易式なので完璧を求めるのであればOM-Dしかないかと思います。

書込番号:15873873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/10 18:41(1年以上前)

ビーチだと砂や塩が凄いし、自分も濡れてたりするので、ディカパックのような多少でも水中に持って行けるものの方が結果的に扱いが楽です。そうなると電動ズームできるコンデジの方が便利だなと思うようになるんですけど。

書込番号:15875226

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/11 09:45(1年以上前)

「雨ニモマケズ塵ニモマケズ」はお手頃価格ではありますが、レンズ面がそれほどクリアではありません。

一般的な一眼レフ用の潜水が使用できますが……E-PL5だと、ちょっと大きいかも。
DiCAPacαとかAQUAPACという商品名であります。
AQUAPAC http://www.aquapac.jp/?pid=41842796

一眼レフ用でしたら、DiCAPacα、AQUAPACでズームレンズの操作もできなくはないです。

使用するレンズによっては、DiCAPacαのコンデジ用(オリンパスのXZ系やパナソニックのLX系が入るタイプ)も使用可能です。

DiCAPacα、AQUAPAC、雨ニモマケズ塵ニモマケズをLUMIX GH2で使いましたが、
写り、操作性:DiCAPacα>AQUAPAC>雨ニモマケズ塵ニモマケズ
着脱、取り回し:AQUAPAC>雨ニモマケズ塵ニモマケズ>DiCAPacα
お値段:雨ニモマケズ塵ニモマケズ>>DiCAPacα、AQUAPAC
…といった感じ。

私個人としては、AQUAPACが使い易かったです。
DiCAPacα、AQUAPACは並行輸入品とかで、価格が安いものがときどきAmazonとかにも出てきます。

書込番号:15877777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/13 09:11(1年以上前)

nehさんの方法に一票。不完全だと自覚しつつ慎重に扱うだろう。そこがいい。

書込番号:15885894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemunimoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 21:31(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
一眼レフ用はいくつかあるんですね〜
大変参考になりました!
教えて頂いたサイト等を参考に試してみようとおもいます。

書込番号:15896119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 画質モードについて。

2013/03/05 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 ksi-kntさん
クチコミ投稿数:10件

超初心者の私にアドバイスをお願い致します。
PL5をひと月前に購入しました。
近々子供の卒園式のカメラ係という重要な役割をすることになりました。
そこで質問です。画質モードはどのように選択するべきでしょうか?
いつも使用する際は、適当に決めていたのですが、今回ばかりは、皆さんにデータを配らなくてはいけなく。

教室内(1階なのであまり光が入りません)。一人ずつのアップと集合写真。建物や想いでの玩具なども撮影予定。
よろしくお願いします。

書込番号:15852668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ksi-kntさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/05 18:25(1年以上前)

ちなみにレンズは、ダブルで購入しました。

書込番号:15852675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/05 19:09(1年以上前)

データはDVDかCD-Rで配られるのでしょうか?
であれば、最高画質のLかRAW+Lがベストでしょうね。

RAWで撮っておけば、色合いの調整や若干の露出調整を行っても画質の劣化がほとんどありません。撮る枚数にもよりますが、8〜16GBのSDカードがあれば大丈夫だと思います。

書込番号:15852851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/05 20:38(1年以上前)

Σ(´Д`;)えっと…RAW+が良い、とは思いますが…

…荷が重くは無いですか?

書込番号:15853257

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksi-kntさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/05 21:45(1年以上前)

早々にありがとうございます。
早速家の室内で練習してみます(*^^*)

書込番号:15853693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksi-kntさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/05 21:58(1年以上前)

そうなんです。とても荷がおもい…
初心者の私には説明書も難しく…
用語をネットで調べながら。撮ってみながら。取説見て。あ~忙しい。

もともとオリンパスのデジイチが使いこなせなく、買い足したのですが。皆さんのように楽しく使いこなすにはまだまだ時間かかりそうです(--;)

書込番号:15853776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/05 22:28(1年以上前)

はじめまして

カメラ係って重要な役割ですよね。
依頼を受けるとほんと気分も重くなります(実感)
お気持ちはよくわかります。

私も撮影依頼を受ける事がありますが永いのでは
二年前から(年1回のイベント)受けプレッシャーを受けてましたよ。
依頼主からは会うたびに頼まれ更に追い討ち!状態でした(笑)

画質モードは最高画質で良いと思いますよ。Lでファインとかで。
RAW撮りはデータも大きくなるしで後々が大変では?と思います。

まだ日にちがあるなら練習をされるのも良いと思います。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:15853974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/05 22:52(1年以上前)

失礼しました。
初心者さんだったのですね。ついつい、いつもの調子でアドバイスをしてしまいました。(汗)

でも、RAWで撮ったものを保存しておけば、あとあとカメラ・現像ソフトの扱いに慣れてきた時により好みに近づけることができるので便利ですよ。

それよりも気になるのが
>教室内(1階なのであまり光が入りません)
という点です。E-PL5はたしかに高感度性能がアップしていますし、ボディ内手ブレ補正機能もあるのですが、やはりなるべく低感度で撮ってあげたほうが綺麗な画像が残せます。なので、できればそんなに高価なものでなくて構いませんから、三脚も検討されたほうがよろしいかと。

慣れないうちは手持ちですと水平が出せずに、「何となく傾いてるー」という写真を撮りがちですが、三脚を使ってきちんと水平をとることをお勧めします。

設定ですが、ご自宅の薄暗い場所を選んで、お子さんをモデルにして次の設定を試してみてください。
Pモード・絞り5.6〜8(キットレンズの14−42mmの場合)・ISO200(三脚を使わずに手持ちならISOオートで)・AWB
なお、液晶画面で確認して「ちょっと暗い」と思われたら、露出補正+0.3〜0.7で試してみてください。AFは一人ずつのアップ・集合写真ならAF中央1点か顔認識機能を使われればOKだと思います。建物や想いでの玩具などは中央1点でよろしいかと。

書込番号:15854136

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/05 23:09(1年以上前)

失敗時の補正のために少しでも有利なRAW+の方がいいと思います。
暗い室内ではバウンスできる外付けフラッシュがあった方が楽かもしれません。

書込番号:15854251

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/03/05 23:46(1年以上前)

超初心者様と言うことですので、RAWで撮影されても後処理が難しいような気もします。
RAW現像の経験がお有りのようでしたら、やはりRAW+Lがよろしいと思います。

撮影モードですが、iAUTO で撮影されるのが一番失敗は少ないと思います。
初心者の方ですと、何も考えずにカメラ任せが一番良いと思います。
そして、フィルムでは有りませんので、出来るだけ沢山撮影することだと思います。
集合写真も、根気強くお願いして枚数を撮らせて頂いた方が良いと思います。
時間的に余裕がお有りのようでしたら、その都度撮影画像をモニターで確認しながら
撮影されることをお勧め致します。

書込番号:15854471

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/06 09:13(1年以上前)

配布を前提ということでしたら、
RAW(またはRAW+L,RAW+N)で撮影しておいて、PCでRAWを現像してできたJPEGなりPNGを配布する
…というのが最善でしょう。

RAW現像はカメラ付属のCD-ROM(DVD-ROMでしたっけ?)に入っているOlympus Viewer 2をPCにインストールすることで可能です。有料の現像ソフトもあります。

撮ったデータをそのまま配布する。PCなどでレタッチを施して配布する。…といった場合にはJPEGのFINEで最も画像サイズの大きいモノで良いでしょう。

携帯はスマートホンでの配布をお考えですと、最大サイズだと少々大きいので小さくしておいたほうが良いでしょうが、その場合でも最大サイズで記録しておいたモノをPCなどで縮小したほうが綺麗に仕上がることが多いです。


基本は、「一番大きいサイズ」

書込番号:15855578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/03/06 18:02(1年以上前)

カメラ係って凄く重責ですね…。
ksi-kntさんお一人で撮るんですか?
最善の策はもう一人カメラ係を用意することだと思います。

書込番号:15857082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/06 21:19(1年以上前)

 Raw+Jpeg Lで撮れば良いんです。慣れていればRawだけでも良いわけ
ですがーーー。

 デジタルカメラは画像容量が大きければ大きいほど様々な用途に使える
し、保存も可能です。

 もし、Rawは駄目だと頭から決めているんでしたら、SDからPCにコピ
ーする時、PS側に三つ程度のフォルダーを作って、同じ写真を3回コピー
すれば良いんです。

 ご存じのように、Jpegはコピーする度に画質が劣化するのと、画像処理
をしてから元に戻そうと思っても戻れません。だから、念のため同じ絵の
フォルダーを3つ作って、一つは画像処理用に、もう一つは画像処理の予備
として、もう一つは保存のためと考えれば良いわけです。

 勿論、3つフォルダーがあるからと言って、一つ目のフォルダーにそれを
コピーし、さらにそれを3つ目のフォルダーにコピーしたんでは駄目ですよ。
SDから直接3つのフォルダーにコピーすることです。

 画像処理をしてプリントしたフォルダーは、ゴミ箱へ捨ててしまう。

 しかし、これを機会にRaw撮り、PCでの現像の勉強をしたら如何ですか?
デジタルカメラライフがより楽しくなる筈ですがーーー。
 

書込番号:15857969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/07 07:55(1年以上前)

どなたからもご指摘がなく、このままでは間違ったご意見を信じる方が出るかも知れないので・・・

>Jpegはコピーする度に画質が劣化する
>一つ目のフォルダーにそれをコピーし、さらにそれを3つ目のフォルダーにコピーしたんでは駄目ですよ。
 SDから直接3つのフォルダーにコピーすることです。

ファイルをコピーしても、画質は劣化しません。
しかし、ファイルをソフトで開いてから保存すると、画像修整をしてもしなくても、また「上書き保存」でも「別名で保存」でも、画質が劣化しますので、このことと混同されているのではないでしょうか?

例えば、「JPEGはコピーで劣化する」でネット検索してみてください。
もう「無数」といっていいほどの記事がヒットするため、中には間違えているものもあるようですが、大勢は上記のようなものです。
その中から、信頼できそうなものを一つだけリンクしておきます。
 日経トレンディネット 「JPEGはコピーで劣化する?」
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20040409/108386/

書込番号:15859567

ナイスクチコミ!8


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/07 20:09(1年以上前)

機種不明

jpegの画質劣化について。

1.メカロクさんのおっしゃる通り、ただコピーするだけでは画質は劣化しません。

jpegは、ご存知の通り、保存時に画質・ファイルサイズを選べます。
もちろん高画質の方がファイルサイズが大きくなります。
Photoshopの場合0から12までの13段階で選べます。
数字が大きい方が高画質・ファイルサイズ大です。

2.>画像修整をしてもしなくても、また「上書き保存」でも「別名で保存」でも、画質が劣化します
コレについてはちょっとだけ補足します。
少なくともPhotoshopの場合、なにもしていなければ上書き保存ができません。
なにもせず「別名で保存」は、元の画像を圧縮するわけですから、原理的には「劣化」します。
たとえ最高画質でも。

3.一度開いたファイルを仮に画質3(低画質)で保存したとします。
そのままファイルを閉じずに、今度は画質12(最高画質)で保存したとします。
この間、レタッチなどの作業はなにもせず、開いて保存だけです。
この場合、最初の低画質のものは劣化しますが、
あとの12高画質の方は上の2のケース、「なにもせず別名で保存」の場合と同じく、
劣化しますが、その程度はわずかです。
2度目の保存が、TIFFやpsdの場合は、劣化は全くありません。
何が言いたいかと言うと、Photoshopの場合、途中でjpeg保存しても、
閉じなければ劣化はありません。(Photoshopが元のデータを保持したまま)

4.上のケースとよく似ていて、結果が大きく違うのは一度保存、閉じてまた開く場合。
一度jpeg保存して閉じます。もちろんこの場合も、なにも作業しないで。
閉じたファイルを再び開きます。
特に最初の保存が低画質の場合、すでに保存時点で大きく劣化していますので、
再び開いて、今度高画質で保存しても、元の画質より高画質にはなるわけではありません。
データサイズだけが大きくなります(笑)。
毎回、最高画質で保存しても、開く、保存閉じるを繰り返すと大きく劣化します。
もちろん最高画質でなければ、繰り返すたびに顕著に劣化します。

ちなみに、左が元画像、真ん中が元画像を開いて最高画質で保存、再び開いた場合。
右は、元画像を低画質で一度保存、閉じる。再び開いて最高画質で保存、さらにもう一度開いた場合。
いずれも200%拡大。
左と真ん中の違いはごくわずかですが少し劣化しています。
右はかなり劣化しています。
ということで、一度劣化した画像は、元には戻せません(非可逆圧縮)。

長くなってしまいましたが、メカロクさんのおっしゃる通り、
ただコピーするだけでは画質は劣化しません。
アナログのビデオテープや音楽テープ、紙のコピーではありませんので(笑)、
むしろ、何度コピーしても、マスターからのコピーでなくても、
内容が劣化しないのが、デジタルの利点です。

スレ主さん、場所をお借りして、失礼いたしました。

本題ですが、私はカメラにまかせられるところはカメラにまかせて、
大量に撮る事をお勧めします。
子どもの表情は一瞬で変わります。
jpegのみ、すべてオートでいいと思います。
余裕があればRAW+jpegがいいのでしょうが、RAWはあくまで保険程度とお考え下さい。
超初心者に、RAW現像しろというのは荷が重すぎます。
設定も、あれこれ覚えろというのも難しいかも。せめて1つか2つ。

ご質問の画質は、Lファインがよろしいかと。
もらった人が2LくらいしかプリントしないならMでもいいくらいです。
枚数やパソコンスペックにもよりますが、その方がサクサク開きます。

特に集合写真は、必ず、目をつむる人やカメラを見ていない人が出てきますので、
大きな声を出して、何枚も撮って下さいねー。
もう一人、手伝ってくれる人がいるとなおいいですね。
せめて集合写真の時、声の大きな目立つ人がいれば。。。(笑)

書込番号:15861758

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksi-kntさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/08 21:50(1年以上前)

皆さま。色々ありがとうございます。短期間にこんなにたくさんアドバイスをいただいて。
ここの口コミのすごさを実感します!
たくさんわからない用語が出てきたので取説とにらめっこ…
早速明日、実行!とりあえず撮影に全力尽くします!編集のアドバイスは後程改めて参考にさせていただきますね(*^^*)

書込番号:15866364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/14 12:12(1年以上前)

適切なアドバイスもありますが、いかにもカメラオタクらしいアドバイスもあります。専門家にものを尋ねるのも良し悪しですね。

一般のひとにRAWなど一切不要。jpgでなんの問題もありません。ただ、画質だけは最高に。ラージスーパーファインのラージL-SFでよろしい。ファイルサイズが大きいなら、1920×1200までは落としてよし。

書込番号:15890443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/14 12:23(1年以上前)

jpgの劣化の補足

画像を加工して保存するのは事実ですが、PCのモニター(拡大しない)や2Lプリントまでなら事実上影響ありません。だいたい、素人が加工なんていっても、リサイズやトリミング程度なので気にしなくいいです。

書込番号:15890474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/03/08 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。GF3W⇒PL5レンズキットに買い替え検討中の者です。
本日ソフマップの買取査定でこのような金額になりました↓
* GF3レンズキットセット ¥17000
* バラ売り ボディ\6500
レンズ  G14mm F2.5 ASPH \5400
レンズ  G Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPH \3200

PL5を購入するにあたって不要な物は買取に出そうと思っているのですが、レンズの事が全く分からない素人なのでアドバイスお願いします↓

@ やはり同じメーカーPL5レンズキットのレンズM.ZUIKO DIGITAL 14−42mm F3.5−5.6 URをそのまま使用するのがいいのか。
A ブレ補正のあるGF3のG Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPHを使用する方がいいのか。
(腕の問題もありますがぶれてしまう写真が多く、ボディのブレ補正+レンズのブレ補正にしてと考えていたのですが、今日の店員さんにどちらかのブレ補正をOFFにしないとダメと言われました・・・そうなのですか?)

撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

長くなりましたがアドバイスお願いいたします。

書込番号:15865108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/08 16:56(1年以上前)

パナの手ブレ補正レンズを使う場合は、レンズ又はボディの手ブレ補正をOFFにすることになっています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200-1

レンズはどちらも同じようなものですが、E-PL5のボディのみの購入は割高ですから
レンズキットの購入がいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790

書込番号:15865173

ナイスクチコミ!3


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 17:10(1年以上前)

じじかめ様:返信ありがとうございます。
なるほど、ブレ補正はやはりそうだったんですね・・・知りませんでした。
ボディ内ブレ補正・レンズ内ブレ補正の場合は皆さまどちらをOFFにしてるのですか?

書込番号:15865218

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/03/08 17:11(1年以上前)

G14mm F2.5は取っておいて、G14-42mmは売却。
E-PL5はレンズキットで購入。またはWズームキットで購入。

……に1票


G14-42mmって、レンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いヤツですよね?
そのレンズでしたら、OLYMPUS機に付けた場合は、レンズ側手ブレ補正はONにできません。
全部カメラ側の手ブレ補正でやることになります。

G20mmは、今となっては設計が古めで、動作が遅め&動作音が大きいというのがありますんで、一度、店頭で動作しているところを確認してみるのをお勧めします。

犬、子供撮りでしたら、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8あたりもよろしいかと。
料理写真は、G14mmで大丈夫か、G20mm、LEICA DG 25mm、シグマの19mm、30mmあたりから。

書込番号:15865220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/03/08 17:14(1年以上前)

cheru92さん、こんにちは。

手ブレ補正機能の両使いについては、じじかめさんが書いてくださってますが、不可能なので、ボディと14-42mmは売却、14mmも使用頻度によっては売却、このような方法でいいと思いますが、、、
ただそこまでして、E-PL5に買い換えるメリットはあるのかな?という感じもします。

なので目的にもよりますが、先に20mm F1.7を購入して、ボディの買い替えはもう少し待ってみるのもいいように思いました。

書込番号:15865229

ナイスクチコミ!4


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 17:28(1年以上前)

CRYSTANIAさま:ご返信ありがとうございます。
G14-42mmはレンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いレンズですので、全部カメラ側の手ブレ補正になるのですね、勉強になりました!!(勝手な思い込みをしておりました、私)

おススメして頂いたレンズをこれから勉強してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15865275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 17:33(1年以上前)

cheru92さん、こんにちは。

皆さんからアドバイスがありましたが、
拙からもひとつ。(~_~;)

>@ やはり同じメーカーPL5レンズキットのレンズ
>M.ZUIKO DIGITAL 14−42mm F3.5−5.6 URをそのまま使用するのがいいのか。

キットで購入して、どちらかを売ってしまうのが一番でしょうか。
売るのはどちらでも良いと思います。
操作感や見た目、微妙でしょうがサイズや重さなどで決めてください。(~_~;)
性能を期待するレンズとは違いますんで、
いずれ単焦点レンズの導入や高性能ズームを導入して、
あまり使わなくなる可能性があるレンズですんで。。。。。

G14mm F2.5 ASPHは使い易い焦点距離ですんで、
当面のあいだ残してお使いになられてはいかがでしょうか。

>A ブレ補正のあるGF3のG Vario 14-42mm F3.5-5.6 ASPHを使用する方がいいのか。
>(どちらかのブレ補正をOFFにしないとダメと言われました・・・そうなのですか?)

そうです。(~_~;)
そういう意味では、ボディ内手振れ補正のあるオリンパスは有利ですね。
マウントアダプターを使って古いレンズを使うような
汚れた趣味(笑)に走っても使い勝手が良いです。

>撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、
>近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

料理にはもう少し広角側のレンズの方が良いかもしれませんね。
(現用で不満がなければG14mm F2.5 ASPHでも良いと思います)
ワンちゃんのポートレートにはもう少し望遠側にレンズ(25〜45oくらい?)
背景のなかを動き回る姿には20oでも良いかもしれませんね。
お子さんの背景ぼかしも、25〜45oくらいの方がいいかもしれません。

これらは、お使いのズームで焦点距離を固定して調べてみましょう。

その辺りのご相談はまた別の機会にでも。(~_~;)

書込番号:15865291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/08 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
E-PL5は私、GF5(以前はGF1)は妻が使っています。

GF3を\6,500で売却して、\52,000出してE-PL5に買い替える価値を感じません。

同じレンズですと、出てくる絵はPCモニター上で等倍で見ないと解らない程度の違いです。

レンズは、LUMIX G 20mm F1.7を購入予定でしたら、先ず買っちゃいましょう。
GF3のまま20mmf1.7を付けて撮影して見て下さい。撮影モードをA(絞り優先)にして、f1.7でお気に入りの小物や犬・子供を撮影して見て下さい。現在持っているレンズとは別物の写真を撮る事が出来るはずです。

それからでも本体の買い替えを考えるのは、遅くは無いと思います。

載せた写真は、妻がGF5に20mm/f1.7を付け、室内で撮ったものです。共にf1.7だと思います。参考になればと思います・・・。

書込番号:15865578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/08 20:43(1年以上前)

 すいません。E−PL5とE−PM2から、レンズ手振れ補正優先モードが付いたとおもうのですが・・

書込番号:15866009

ナイスクチコミ!5


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 20:55(1年以上前)

secondfloorさま:アドバイスありがとうございます。
先ほど店頭でGF5+20mm F1.7を試してきました!
口コミで音がする・AFが遅い等色々ありますが、素人なのでそこまで遅く感じませんでした。私が撮りたい背景ぼかしの素敵な写真が撮れそうなレンズですね。
来週旅行に行くので焦っていたのもあるので、この週末にじっくり考えてみようと思います。

書込番号:15866066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/08 21:02(1年以上前)

>G14-42mmはレンズに手ブレ補正のON/OFFスイッチが無いレンズですので、全部カメラ側の手ブレ補正になるのですね

騙されてますよ!!!

E-PL5なら、任意に選べます!!!

また、レンズ内補正を優先すれば自動的に本体内は切れますし、逆もしかりです!! そもそも、両方同時ONはできません!

基本的に、価格.comの常連さんには気を付けた方が良いですよ!!!!

書き込み数が多い人ほど、知らないカメラについてテキトーな創造で書いていきますので!!!



ちなみに、E-M5以外はシャッター半押し中に画像が補正されるレンズ内補正の方が、望遠になるほど使い勝手がいいです!!!

明るくて高性能なレンズでも手振れ補正できるのが本体内蔵型の強みです!!!

双方の良いとこどりができるE-PL5を、ぜひご活用ください!!!!!!

書込番号:15866098

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:05(1年以上前)

ロケット小僧さん:ご返信ありがとうございます。
先ほど店頭でPL-5+ZUIKO 45mm F1.8/ 17mm F2.8を試してみました。とても綺麗にぼかせて魅力的なレンズですね。撮る用途によってレンズを選べる楽しさを分かるまで時間がかかると思いますが頑張って勉強してみます。またその時にアドバイスして頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:15866116

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:14(1年以上前)

deep-sea/takeさま:素敵な写真ありがとうございます。
実は私も奥様が撮られた様な感じの写真が撮りたいのでとても参考になりました。
先ほど初めて店頭でGF5+20mm/f1.7で撮ってみたのですが、私でも良い感じに撮れてとても気に入りました。
同じレンズだと出てくる絵はPCモニター上では確かに一緒ですよね・・・PL-5のAFの速さには惹かれるのですがもう少し考えてもいいのかもしれません。
ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?私はそうしてるのですがぶれてしまう写真が多く、旅行に行った際の写真が残念な結果になった事もあります。
この週末は肘を固定して撮るのを練習してみます。

書込番号:15866170

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:22(1年以上前)

urazahnさま:ご返信ありがとうございます。
レンズ手振れ補正優先モードの件、勉強不足ですみません。メーカーによって異なりますよね、これから調べてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:15866204

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/08 21:33(1年以上前)

めぞん一撮さま:アドバイスありがとうございます。
色々と調べてみて自分がとてもマヌケな質問をしていた事が恥ずかしいです・・・。
使うレンズによって設定を選べるのは便利ですね!先ほど店頭で試したのですがとても魅力的なカメラでしたので、じっくり考えてみたいと思います。またアドバイスお願いします、ありがとうございました。

書込番号:15866259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/09 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

GF3からE-PL5に買い替えとのことですが、ご不満な点は何でしょうか?
GF3もそんなに悪いカメラではないと思うのですが・・。

ところで
>ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?私はそうしてるのですがぶれてしまう写真が多く、旅行に行った際の写真が残念な結果になった事もあります

とのことですが、タッチシャッターは明るい場所ですと十分なシャッタースピードを確保できるので手ブレすることはまずないのですが、暗所や夜景ですと、カメラを片手でホールドすることになりますから、シャッタースピードの低下と併せて手ブレの危険性が非常に高くなります。

AFポイントを自分で決めるということが基本になりますが、できれば中央1点で合わせてみてください。両ひじの力を抜いて柔らかく曲げ、カメラをなるべく目に近付け、左手の親指と人差指でレンズを下から支えるように、右手も力を抜き、丸めるようにして優しくシャッターボタンを押し込んでみてください。たぶん手ブレの回数が激減すると思いますよ。

みなさんが勧めておられますが、G20mmF1.7は良いレンズです。用途によっては焦点距離が長すぎる45mmF1.8よりも、まずはこちらをお求めになってみてください。ボケも生かせますし、古いGF1だって手持ち夜景くらい撮れます。

書込番号:15867241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 11:07(1年以上前)

>撮りたい写真は料理・犬・子供の背景ぼかしで、近いうちにLUMIX G 20mm F1.7の購入も考えています。

LUMIX G 20mm F1.7は最短撮影距離が20pと被写体にかなり寄れるレンズなので料理の写真を撮るには向いています。35o換算で40o相当(準広角)なので近づけるとお皿に歪みが出ますが、レストランでカメラを取出し、座ったままさっと1枚撮ることができるので便利です。コンデジの電動ズームで「ウィーーン」とやっている間に撮影が終えています。また室内でのお子さんやペットのアップを狙うのにも良いでしょう。

このレンズはAFが遅いとよく言われますが、動体撮影でなければ遅いと感じることはありません。

書込番号:15868485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの満足度4

2013/03/09 18:00(1年以上前)

機種不明

cheru92さん こんにちは。
>ちなみにGF5では画面タッチでシャッターを押されてますか?

液晶のタッチではなく、シャッターボタンで撮影している様です。

手振れが心配な様ですが、手振れはシャッター速度が遅いのが原因だと思いますので、panaの20mm/f1.7などの明るいレンズで、絞りを1.7や2.5位にするか、ISO感度を上げてシャッターの速度を上げる事で、改善すると思います。

今度は部屋でのペットの写真です。GF5 20mm/f1.7 モードはAで、f1.7か2.0位です。
ブログに載せてる写真を持ってきたので、加工しちゃってます。

書込番号:15869915

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさま:アドバイスありがとうございます。
また素敵なお写真で夜景などもこんなに綺麗に撮れるんですね!!ますます私の撮り方が問題だという事が分かりました・・・実はGF3で撮った写真がぶれてしまっている写真が多く、ボディ内補正のあるE-PL5に買い替えようという安易な考えからなのです。
機種を変えたところでも撮り方の問題だと思いますので、みなとまちのおじさんさまから教えて頂いた構え方を練習してみようと思います。またアドバイス頂けたらと思います、どうもありがとうございました。

書込番号:15871278

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:50(1年以上前)

けんちんじるさま:ご返信ありがとうございます。
昨日店頭にてG20mmF1.7で初めて撮ってみたのですが魅力的なレンズで、私でもこんな写真が撮れるんだと思わず喜んでしまいました!!アップに向いているとの事でまずはレンズ購入から一歩ずつ進もうかと思います。機種は後継機が次々と出ますし、とりあえずGF3で練習を重ねてみますね。アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:15871313

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheru92さん
クチコミ投稿数:21件

2013/03/09 22:58(1年以上前)

deep-sea/takeさま:再度ご返信ありがとうございます。
可愛いワンちゃんですね♪私もこういう写真を目指しております・・・。
G20mmF1.7などの明るいレンズで絞りを1.7や2.5位ですね、頭にインプットしておきます!!
まずはレンズ購入してシャッターボタンで押すように設定し、みなとまちのおじさん様からのアドバイスがあったAFポイントを中央1点に合わせてみようと思います。
何枚もの写真な写真のアップありがとうございました。

書込番号:15871348

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング