OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 12 | 2013年2月17日 12:08 |
![]() |
158 | 22 | 2013年2月11日 09:45 |
![]() |
20 | 17 | 2013年2月7日 09:42 |
![]() |
9 | 0 | 2013年2月6日 22:19 |
![]() |
90 | 25 | 2013年2月4日 22:28 |
![]() ![]() |
76 | 49 | 2013年2月4日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
ご覧いただき、ありがとうございます。
初めてミラーレス一眼を購入致しました。
PL5、ダブルレンズキットです。
人物、小物、風景など思い出を素敵に残したいと思い、本機を選びました。
撮り方についてはいろいろと勉強中なのですが、人物撮りについて以下の2点の悩みがあり質問させていただきたいと思います。
@近くにいる友人達を撮ろうとしてもかなり下がらないと入りきらない(集合写真だとなおさら)点
標準レンズ使用ですが、自分撮りで友人と写ろうとしても近すぎて?、上手く撮れません。
他のカメラと比較しても同じ距離から撮っていても、ずいぶん大きく写っています。
A室内、屋外、夜間など、人物の肌色が暗めに写る点
照明などが黄色っぽいと、実際以上に全体的に赤っぽい写真になってしまいます。
人物の肌を白く明るく撮りたいのですが、上手くいかず悩んでいます。
ちなみにオートで明るめにであったり、シーンセレクトでポートレートにするくらいの撮り方しか出来ていません。
どちらも知人が使用しているSONYのNEX5Rとの比較です。
解決策(使い方、他のレンズ等)をご存知でしたら、教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15749626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@
よくわかりませんが、そんなに離れないと写りませんか?
デジタルテレコンがオンになってるなんてことはないですよね
A
ストロボを使うと色の心配はなくなります
バウンスできる外付けストロボを買うというのも宜しいかと思います
書込番号:15749706
3点

こんにちは。
@はカメラの問題でなくレンズの問題ですね。
PL5のキットのレンズは換算28mm相当です。NEXでは問題ないということなら、
NEXについていたレンズが16-50mmとかだとしたら、NEXの16mmは24mm相当
になりますので、PL5の28mm相当より広角になります。
これを解消しようとすれば、PL5にも24mm相当のレンズを装着か、別途ワイコン
を装着するしかないと思います。
レンズ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000084517_K0000268304_K0000378040_K0000027534
ワイコン http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
Aはホワイトバランス(WB)の問題です。
デフォルトで好みの色が出ればいいのですが、そうでない場合はWBを
マニュアルで設定したり、プリセットされたWBのどれかを試しながら使うなどの
手間が必要ですね。
簡単なのはRAWで撮ってあとからPCで補正ですが、初心者の方にはだいぶ面倒かも。
書込番号:15749764
4点

あっと、Frank.Flankerさん仰るようにちょっとおかしいとも思いますね。
28mm相当もけっこう広角ですから。
ズームはもちろん最広角にしてましたよね???
書込番号:15749777
1点

そうなんです、そうなんです。
うっかり、いつの間にか?デジタルテレコンがONになったりするんです。
私もその一人です。
@確認してみてください。
でも、NEX5Rとは、そもそも広角端の焦点距離が違うので、より広角のレンズが必要です。
9-18mmを買えば自分撮りは解決です。使い易いレンズです。
A背景に引っ張られ易いと感じています。
特に背景に白が多いと、極端に暗く撮ろうとしますよ、うちのPL5は。
これは癖なので、露出補正することを自分の癖にして対抗するしかないですかね。
しかしまあ…
スレ主さまにとっての解決策は、NEX-5Rに買い換えることかもしれませんよ。
真剣に検討されてよいと思います。それと…いや、それはやめときます。
ただ、レンズ含めてのシステムとしては、今の方が悪くないとも思いますけど。
書込番号:15749890
3点

> ずいぶん大きく写っています。
ずいぶんというのが気になりますね。自分もデジタルテレコンではないかと思います。
NEXは焦点距離に1.5倍、PENは焦点距離に2倍した数字が35mm換算値になりますので、掛けた数値が同じになるような焦点距離(例えばNEXを20mm、PENを15mm)でそれぞれ撮影して同じくらいの大きさになるか確認してみて下さい。
色合いや明るさに関しては、RAW+JPEGで撮影し
JPEGの画像に違和感があれば、
後でPCでRAW編集(ホワイトバランスと露出)することを覚えましょう。
書込番号:15750592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ については、 知人の方が着けてたレンズが広角レンズだったたとかってオチもあるのかも?どのレンズを付けてたのかは、その知人の方に確認するしかないです。
E-PL5 レンズキットは「14-42mm F3.5-5.6UR(28-84mm相当)ですから、さらに広い範囲を写したいなら、皆さんが仰ってるように広角レンズを買い足すことで解決します。とりあえずデジタルテレコンがオンになているかも確認してください。
>A室内、屋外、夜間など、人物の肌色が暗めに写る点
照明などが黄色っぽいと、実際以上に全体的に赤っぽい写真になってしまいます。
Aの後者の質問については、皆さんが仰ってるように「ホワイトバランス」の設定を変える事で解決します。
照明などが黄色っぽいと・・・ということですから、恐らく光源が白熱灯やそれに近い色の光源だと思います。
照明の光源が白熱灯ならホワイトバランスを「電球のマーク」に手動で設定してください。これで赤っぽさが軽減されます。(光源が蛍光灯ならホワイトバランスを「蛍光灯」に手動してください。)
これで殆どが解決するはずですが、白熱灯や蛍光灯のミックス光の場合とか、さらに正確に追い込みたい時は、「ワンタッチホワイトバランス」機能を活用してください。白い被写体を白く写す便利な機能です。使い方は説明書を読んでください。意外と簡単ですよ。
このあたりが難しいと感じるのであれば、一番手っ取り早いのはオートホワイトバランスのままストロボ発光でしょうか。素人さんが撮るのとあまり変わらない写りになるかもしれませんけど・・。
書込番号:15751055
4点

デジタルテレコン大人気w
デジタルテレコンのオン、オフが、誰にでもすぐにわかるようにして欲しいよね。
ファームアップで出来るだろうに。
たぶん、UI設計者が 「デジテレのオンオフくらい見りゃ分かるだろ」 くらいに考えてんだろうけど、優しくないよな。
誰だって初めての時があるし、デジテレなんか思いもよらないユーザーさんだっているんだからさ、オリンパスのUI設計者とデザイナーは、もっとフール・プルーフ考えたほうがいい。
書込番号:15751857
1点

皆様
こんなに短時間の間に、とても親切なアドバイスを色々ありがとうございます。
皆様がご指摘くださったデジタルテレコンの件ですが・・・
心当たりがあり、今確認してみたのですが、しっかり手を伸ばすと3人くらいは並んで撮れそうなので
以前友達と撮ろうとしたとき2人で画面いっぱいになってしまったのはonになってしまっていたんだと思います。恥ずかしながら慌てていて全く気づきませんでした。
皆様的確なご指摘をありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
@自分撮りの失敗はおっしゃるとおりでした。
Aストロボ、なるほど考えておりませんでした。早速調べてみてみます。
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
@自分撮りについては、上記の失敗で間違いないのですが、
レンズの違い、なるほどおっしゃるとおりだと思います。
(知人はご記載いただいた標準レンズ使用です)
カフェなのでお互いを最広角で撮りあっても大きめに写っているのが気になっておりましたが、
レンズの差なんですね!勉強不足でした。
レンズやワイコンのご紹介もありがとうございます。
ワイコンはとても手軽に取り入れられそうなので、購入を検討してみます。
AWBですか!確かに、どのカメラでも同じように設定されているわけではないですよね。
自分好みにできるよう、マニュアルで設定してみます!
RAWで撮ってあとからPCで補正もできたら便利だと思いますので、挑戦してみたいと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:15751966
3点

>不比等さん
@デジタルテレコンの件、おっしゃるとおりでお恥ずかしい限りです。
購入時にデジタルテレコンにしやすいように、Fnボタンをデジタルテレコンに変えてもらっていたので、このような失敗をしてしまったのだと思います。
やはりNEXとは異なるのですね。今までスマホばかりだったので、「近い」と感じてしまっていました。
より広角のレンズ、気になります。教えていただきありがとうございます!
Aなるほど、やはりそうですか!
露出補正で好みの色にできるように頑張ってみます!
風景などは雰囲気が出てとても気に入っているのですが、人物撮りはNEXの方が好みのようです。
実は真剣に2台目検討しています(笑)価格が落ちてきたので、、、
初心者のくせに腕を磨く前から贅沢ですよね…
いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました。
>じじかめさん
おっしゃるとおりでした。
ありがとうございます!
>むむまっふぁさん
自分撮りはデジタルテレコンをonにしてしまっていたようです。
お騒がせしてしまい、申し訳ないです。
確認方法を丁寧に教えていただきありがとうございます。勉強になります。
「RAW+JPEGで撮影」「PCでRAW編集(ホワイトバランスと露出)」挑戦してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15752118
2点

>ここにしか咲かない花さん
@自分撮りについては、デジタルテレコンがonになっていたようでお恥ずかしい限りです。
知人のレンズはNEXの標準レンズですが、ほかの方のアドバイスで
PL5とNEXでは異なるということが分かり、自分の勉強不足でした。
AやはりWBの設定なんですね!
ずっとオートかSCNに頼っていたので、全く活用できていませんでした。
使い方までご丁寧にありがとうございます。
「ワンタッチホワイトバランス」機能、初めて聞きました。
説明書を読んでもっと勉強してみようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!
>ようこそここへさん
皆様のおっしゃるとおりデジタルテレコンによる失敗で、お恥ずかしい限りです。
私は設定しやすボタンに変更してもらっていたので、気付かずonになってしまっていたのだと思います。
なんにせよカメラを疑うのではなく、自分のミスを疑うべきでした。
フォローありがとうございます。
>皆様
私の投稿が初めてだということや自己紹介を設定していないということで
不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
似たような相談がないか、質問内容など十分考えて投稿したつもりでしたが
至らない点が多くあり、反省しています。
有用なアドバイスをたくさんいただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15752376
4点

山の実力さん
チョット時間がたってからの書き込みですが、解決できたようで良かったですね。
>@デジタルテレコンの件、おっしゃるとおりでお恥ずかしい限りです。
>購入時にデジタルテレコンにしやすいように、Fnボタンをデジタルテレコンに変えてもらっていたので、
>このような失敗をしてしまったのだと思います。
上記のように書かれていますので、販売店の方か、お知り合いの方に設定して頂いたようですね。
このような設定がすぐ出来る方ですと、デジカメの操作のスキルが高い方か、オリンパスのカメラの操作に慣れた方と思われます。
もし何かトラブルが発生した場合は、この方にまずお聞きすると解決が早いように感じました。
デジタルテレコン意外にも特殊な設定をされている可能性も有りますので。
書込番号:15777117
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
スレッドの乱立・放置を短期間に繰り返えされているようですので…
以下3つのURLで表示される項目を熟読されて早めにご対応下さい
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8質問のルール&マナー
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=158返信(質問への回答、お礼など)をしたい
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=159 「解決済」にしたい
なお、質問に関する回答は…
描写には好みという要素が入ってきますので、以下のURLから各レンズの掲示板にてレンズ機種ごとにユーザーさんの上げた画像が見られますから、ご自身の目でご判断下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000439789&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15700842
31点

レンズの掲示板のほうが情報は集まりやすいかと。
http://kakaku.com/item/K0000217150/
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
書込番号:15700893
6点

人から教わったことはすぐに忘れますが、自分で苦労して調べたことは身に付きますよ。
書込番号:15701125
28点

2月2日に投稿しました私のスレへ掲載した写真は、ご相談の17mm・F1.8のレンズで撮影しております。
AFは早く起動し、なかなかです。
書込番号:15709069
3点

デカチクさんは、
>一眼レフフィルムは、15年以上使っていますので、手振れ防止の扱い方は知っていると自負しています。
のでしょ、
多くのサンプル写真が出まわっておりますし
当然に、ご自身で判断できるでしょう
話はちょっとそれますが、私は手振れあまり必要としないので
いまだ扱いは方を知ってると自負出来ないですが。
書込番号:15710359
10点

口幅ったいことを申しあげますが、貴殿のスレ乱立や不適切な場所へのスレ建ては、この掲示板サイトの秩序を乱しており、ひじょうに迷惑に感じております。このようなスレが増えると必要な情報が見つけにくくなり、多くの利用者の不利益にもなります。以上よくご理解の上、スレ建てor発言いただくようお願いいたします。もし、ご理解いただけないようでしたら、今後、一切の投稿をやめていただきたく強力に申し入れます。また、他の方々も発言を控えられるべきかと存じます。
書込番号:15711942
22点

>17mm f2.8
便利そうですが、このレンズは35mm換算で34mmF5.6相当ですので便利とは言いがたいと思います
このレンズが17mm F0.7なら幅が広く便利そうですが・・・
書込番号:15742859
1点

>35mm換算ですと、なぜF5.6となるのでしょうか
最終出力でわかります。
最終出力でみますと、フォーサーズはフルサイズより2段暗い相当だとわかります。
フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
オリンパス板で画角のみ相当に変換して望遠に有利なんて書く方がいます
それでは35mm換算ではありません。
35mm換算とはフルサイズと同じ条件になるには
です。
書込番号:15743806
0点

>>フォーサーズはボケないシステムだと感じます。
あんたはボケボケだけどね(笑)
書込番号:15745558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそもこのスレは17mmの2.8と1.8を巡る話で、
35mmの出る話では無く、全く不要。
被写界深度は浅い深いと言う表現が正しく、
暗い明るいと言う表現をする事態、誤り。
英語圏では明るいレンズをハイスピードと表現しているので、
その意味からすれば同じ被写界深度で2段早いシャッタースピードで撮れるとなれば、
フォーサーズは35mmに比べてハイスピードになっちゃうね。
被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
書込番号:15745723
7点

>パンケーキレンズは便利なようですが、17mm1.8と比較して描写性能はどうなのでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のユーザーさんの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/45
こちらはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のユーザーさんの作例。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/28
スレ主さまは17mm1.8と17mm F2.8の描写性能が気になるようですね。それぞれのレンズの作例も一つの参考にしてみたら如何でしょうか?
>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
以前にもお伝えしましたが最も基本的な事ですがボケの量と明るさは別物です。
17mmF1.8は35mm判で、34mmF1.8で明るさは変化しません。ただしボケ(被写界深度と表現してもよいでしょう)は当然異なりますね。
ガイドブックさんはHNを変更されるたびに某掲示板でも有名な「レンプラの2段暗い説」をオリンパス板で繰り返し唱えておられますが、それが原因でHNが変わっても「レンズ」さんと分かってしまうですよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357393315/
初心者ならいざ知らず、他にそんな頓珍漢な換算をする方はおりませんからね。
オリンパスのHP M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
スレ主さまがF値が気になるようでしたらメーカーのHPをご覧になればお分かりと思いますが、このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
書込番号:15745750
6点

>フォーサーズはフルサイズ比2段暗い相当なのです。
フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
書込番号:15745797
6点

私はキヤノンの「フルサイズ」使ってましたが、例のシャッター幕にオイルが噴いちゃうトラブルで2台やられ、キヤノンの「ものづくり」の方針に嫌気がさしてオリンパスにきました。
確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく、いまはE-5以外揃えました。
フルサイズのボケよりフォーサーズのボケ方の方が私は好きです。
フォーサーズでもボケが欲しいときはLeica 25mmF1.4やシグマ30(または50)mmF1.4
、ZD50mmF2.0マクロで充分です。
キヤノンフルサイズと違って開放から安心して使えますから♪
書込番号:15746255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズよりもシャッター速度を二段も稼げるってお得だね!
フルサイズで2段シャッタースピード上げてもノイズはフォーサーズよろフルサイズの方が少ないのでその点は得しないです。
書込番号:15746908
0点

やすぶんさん
>このレンズは35mm換算で34mmF1.8ですのでご安心ください。
嘘は安心できません。
17mm1.8は35mm換算で34mmF3.6相当のレンズです。
まだ理解できていらっしゃらないようですね(笑)
書込番号:15746925
0点

>確かに素子の面積は約1/4ですが、撮れる写真はフォーサーズの方が素晴らしく
コンデチック(パンフォーカス)が好きなんですね(^^)
それでしたらフルサイズより、フォーサーズ(μフォーサーズ含)が良いですね。
35mm換算で明るいレンズが少ないので、コンデチック(パンフォーカス)に近いシステムだと
思います。
書込番号:15746949
0点

>被写界深度が同じならメリットは確実にあるって事。
フォーサーズ(μフォーサーズ含)ではF0.7やF0.6クラスがないので、35mm換算で、被写界深度(画角を揃える)は永遠に同じになりません。
メリット以前の問題です。
書込番号:15746969
0点

けっきょくガイちゃんにとっては被写界深度が絶対で、シャッター速度はどうでもいい物なんだよ。
見ている世界が極めて狭く、わかったふりして写真の本質をまったく無視しているよね。
大判や中判でもレンズが暗ければ無価値なんでしょ?
書込番号:15747134
14点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
近くのk`電気で53,000円でレンズキットブラックをゲットしました。
(プレゼントキャンペーンにもギリギリ間に合いました)
さてレンズなんですが標準14-42は私的にはちょっとかさばる為
「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm 」電動ズームに変えて標準レンズはヤフオクへ出そうかと考えています。
撮影は山をのんびり歩いて景色や花や虫を撮ります。
特に世界最速AFを使うような場面も無くそれよりもザックのカメラホルダーから
頻繁に出し入れしやすいなるべく薄いものにしたいと考えました。
(ズーム性能も必要な為これを第一候補に..
また自動開閉レンズキャップが他社で出ているのも魅力)
..のんびり山歩きといっても首からぶら下げたりできるレベルではありません。
いかがなものでしょうかこのレンズ入替チョイス??
また「デジタルテレコン」は問題なく使用できるのでしょうか?
使用できるSDカードが手元に無い為まだ未撮影です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
1点

そのレンズはズームレンズとしてはコンパクトですが、意外と大きいです。
お店で実物を見るか、フォーサーズのホームページでE-PL5と組み合わせた時の外観を確認されることをお勧めします。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ズームが必要とのことですが、コンパクトにしたい場合は単焦点レンズも検討されてはいかがでしょう。
まずは今お持ちのレンズで少し撮ってみてください。
書込番号:15717803
2点

0pくんさん、こんばんは
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmはズームにしては薄くて良いですよね
ただ花や虫を撮るのに近寄って大きく映すにはやや不利なので
マクロコンバーションレンズが別途あると便利だと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMW-GMC1
自分も最初はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm にコンバーションレンズを
付けたり外したりしてましたが、結局面倒くさくなり
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ に落ち着きました
レンズが缶コーヒーのショート缶くらいあるので長くなってしまいますが、
これ一本で風景からマクロまで面倒無く切り替えて使えます。
スレ主さんのコンパクトにしたいという主旨にはかけ離れてしまうのですが。
ちなみにこんな風にしてザックに付けています
違うカメラですがm4/3はカメラもレンズも軽量なので問題ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15617354/#15618105
書込番号:15718036
1点

余計に嵩張るのは承知の上で勝手ながら回答させていただきます。
M.ZUIKO 12-50mm/f3.5-6.3 +E-PL5をチェストハーネスで胸に固定して撮影に臨むというのはどうでしょうか。
このレンズは広角中心の標準ZOOMですが、マクロ機能が花の撮影などには良いと思う次第です。拙作を貼っておきます。(山でなくてすみません。)
チェストハーネスは私も昔使っておりましたが結構便利です。
(既にお使いだったらすみません。ご参考までにチェストハーネスのリンク貼っておきます)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-346-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B003N63384/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1359980798&sr=8-1
書込番号:15718127
2点

0pくん さん こんばんは。
デジタルテレコンは問題なく使用できます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm はコンパクトでいいのではないでしょうか。
確かに小さい花を撮る場合はマクロレンズが欲しくなりますが、42mm域でデジタルテレコンを使えばそこそこ大きな写真が撮れると思います。
E-P1にオリンパスの標準ズームをつけて花を撮った写真があるので添付します。
オリンパスとパナソニックの標準ズームの最大倍率が違うので一概には言えませんが、デジタルテレコンを使えばこの倍の大きさで撮れることになります。
E-PL5は1600万画素でトリミングも有りですので、ハイキングの友として十分と思います。
書込番号:15718167
2点

参考までに個人的な意見です。
チェストハーネスは以前に自分も考えたのですが
山登りすると夏場にお腹のあたりは汗だくで
カメラを身体にピッタリ付けるのはやや抵抗があります。
(防滴のE-M5でも汗は塩分を含んでいるので)
そこに付けるならケースは必要な気がします。
木や藪からカメラを守る意味でも。
WILDではありませんが(笑)
書込番号:15718391
1点

valus さん
実は最後までo-mdと悩んだんですが...
防水と重量比較でこっちにしました。
軽量コンパクト最優先にしました。
書込番号:15718541
0点

E-M5はすでに一年前の機種ですし
E-PL5の方が画像処理などさらに最適になっていると思います。
防滴といっても雨の中で出す勇気は無いですし(笑)
現在お持ちのキットレンズで花や虫ぐらいの大きさの物を
出来るだけ寄ってどれだけ大きく写るか
試し撮りされるといいと思います。
オリとパナのどちらの14-42mmも似たような感じだと思いますので。
書込番号:15719211
1点

わたしも、軽量仕様で出かけるときはLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを使っています。オリの標準ズームは「繰り出さないと使えない」「バカほど長くなって格好悪い」「使い終わって仕舞うときはロック解除のピンを指で押さないと鏡胴が引っ込まない」など気に入らない点が多々あります。だから、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm が発売されたときはひじょうに嬉しく思いました。
ただ、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm にも欠点がありました。「ズーミングレバーの位置が悪くて操作しにくい」「電動であるためズーミングがやや遅い」「思ったところで止まらない」「ピント(MF)も電動だが使いものにならない」……。
そして、沈胴式であることも、最近はむしろデメリットであると感じています。たしかに収納時はコンパクトですし、電源スイッチを入れるとすぐに鏡胴が出てきて撮影できます。そこまではストレスなしですが、写し終わって電源offにしてもメディアへの書き込みが終了しないと鏡胴が引っ込みません。これがけっこう時間がかかることがあります。また、再生するために電源を入れても鏡胴がせり出してきてうっとうしく感じます。
ところで、パナは、もう1本14-42mm/3.5-5.6の標準ズームを3月9日に発売します。これは手動ズームですが、重量(120g)はPZ(105g)に近く、以前からある14-42(45)mm/3.5-5.6(200g)よりコンパクトです。新ズームの長さは49mmでPZの使用時の長さと同じ。また直径もPZより4mm細くなっています。
さらには価格も安い。いま価格コムの最安値が21000円台半ばです。写りは、PZや旧モデルの手動ズームとほぼ同レベルだと思われ、わたしは発売されたら即購入するつもりでいます。
書込番号:15719411
2点

レトロとデジタル さん
チェストハーネスもいいですね!!
固定できてぶらぶらしなさそうで...
素敵な画像とてもいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:15719718
0点

おりじさん
ありがとうございます。
こういうの撮れたらいいなぁと思います。
やっぱり買おうと思ってきました。
書込番号:15719722
1点

でんでんこさん
>ズーミングがやや遅い
これは仕方ないとして..
>思ったところで止まらない
そうなんですか?
>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
ピント合わせはどうすればいいんですか?
またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
書込番号:15719729
0点


じじかめさん
たしかに!!
ソニーの5Rとか6みたいですね...
指とかがぶつから無くてとにかく薄ければ良しとします!!
書込番号:15720271
0点

0pくんさん
>>思ったところで止まらない
>そうなんですか?
そうなんです。コンデジのレバー式にはそういうのがよくありますが、かわりません。
>>ピント(MF)も電動だが使いものにならない
>ピント合わせはどうすればいいんですか?
ピント合わせ(MF)もズーミングと同じようなレバーでやりますが、同じようにレスポンスが悪いです。ズーミングなら多少行きすぎたり足りなかったりしても我慢できますが、ピントがそれではダメです。とくに、わざわざMFでピント合わせをしたい状況=厳密に合わせたい状況ですから、お話になりません。
ただ、被写界深度が深く、コサイン誤差も気にする必要はほぼなく、AFポイントも移動できることなどを考慮すると、実際、MFでないと困ることはまずありません。
>またタッチパネルフォーカスなんかも使えるんでしょうか?
はい、使えます。ただ、他のスレにも書きましたが、タッチフォーカスの最中は露出設定・補正ができなくなります。OKボタンを押せば解除になって、露出設定・補正ができますが、これでは素早い対応ができません。
そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り、近日発売の標準ズームのほうが使いやすいと思われます。もう1カ月先のことですから、その評判を確かめてから判断されるのが賢明でしょう。わたしは、さきほど予約しましたが、2万ちょいでした。
書込番号:15721358
2点

でんでんこさんへ
>そんなこんなで、収納時のコンパクトさを重要視しない限り...
これが最重要項目なので...
そうでなければ悩みに悩んだOM-D E-M5かレンズ12-50だけ買っていたでしょう!!
...ということは「収納時のコンパクトさ」からこれは買いということですかね♪
決定いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:15729045
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
職業柄この様な写真を、ほとんど毎日のように撮らなければ成りません。
今回こちらのE-PL5を購入に当たり、何とかカメラの機能を生かせないものかと思考してみました。
当然カメラは三脚に固定(手ぶれ補正Off)で、被写体のみを連続で入れ替えて撮影しなければ成りません。
形や大きさも様々な物を撮影しますので、タッチAFシャッターで撮影してみました。
結果、作業時間が大幅に短縮されました。
レンズは、現在持ち合わしている「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使用してみました。
本来なら、マクロレンズを使用した方がより快適なのかもしれませんが、
予算の都合も有りますので、45mm F1.8でデジタルテレコンを使ってみました。
E-PL5と45mm F1.8の組み合わせによって、フォーカススピードも最大に生かせたのでは無いかと思います。
これまでは、撮影後に画像処理を行わないといけませんでしたが、
E-PL5は、オートホワイトバランスも優秀ですのでJPEG・撮って出しのままでも行けそうです。
これまでもそうでしたが、念の為に、2・3枚づつ撮影しておけば安心です。
ただ、このカメラは個人用ですので、仕事用のカメラも買い換えを検討しようと思います。
あくまで私の使用方法と、仕事上問題ない程度の写りですので参考程度にお考え下さい。
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
コンデジからの買い替えで上記の二つで迷っています。
用途は、料理、花、ペットのネコ、空、風景などの撮影です。
コンデジで撮れる写真に物足りなさを感じ、ステップアップできるカメラが欲しいといろいろ見てきて半年ほどたちましたが結論が出ません。。「これ!」という機種、決め手があればすぐにでも購入したいと考えています。お詳しい方々のアドバイスをぜひぜひよろしくお願いいたしますm(__)m
今、SONY NEX5を知人から借りて使用していますが、風景もきれいですし、静物などは背景がしっかりボケる、という部分でコンデジとの違いを感じます。しかし自分の望む位置にピントが合わず時間がかかってしまうので、タッチで即座に欲しいところに合わせられるPEN Liteに魅力を感じています。
RX100は知人がよく撮影写真をSNSに載せていて見るのですが、難しい設定を(おそらく)何もせずに撮っているにしてはその写真のきれいさに驚くことが多いです。特に料理を写したときの背景のボケが美しく思えます。カメラ自体もコンパクトで取り回しがしやすいのも魅力です。
センサーサイズについて、PEN Liteが3/4に対してRX100がフルサイズなので、コンデジと言えどRX100の方がいいのかなぁと思ってしまったり、、、
ある量販店では、「(RX100を見て)もし、この価格を出すならPENの方がよい」と言われました。店員さん曰く、やはりRX100はコンデジであり、PENの方が撮る楽しみが得られるとのことで、ますます迷ってしまいます。
要領を得ない文章でスミマセン。
皆さまのお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
1点

RX100はフルサイズじゃないですよ。
PEN Liteの 3/4より小さいセンサーです。
フルサイズなのは20万円以上するRX1というカメラです。
書込番号:15670112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RX100がフルサイズなので
RX1とごっちゃになってませんか?
書込番号:15670116
2点

こんばんは。
>PEN Liteが3/4に対してRX100がフルサイズなので、コンデジと言えどRX100の方がいいのかなぁと
RX100は1インチセンサーです。マイクロ4/3より小さいです。
ちなみにフルサイズはRX1です。値段が25万円ですがコンデジです(笑)
書込番号:15670120
3点

RX100はフルサイズではありません。フルサイズなのはRX1のほうで実売価格約20万円です。
RX100は5万円ほどのカメラで、センサーは1型です。
レンズにもよりますがE-PL5のほうが画質が良いです。
背景をぼかすのもE-PL5のほうが有利です。
書込番号:15670126
6点

早速ご回答くださったみなさま、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、RX100はフルサイズではありませんね(^_^;)
1インチセンサー、と書いてあったのをフルと勘違いしたみたいです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15670169
0点

NEXですが、最新のNEX-5Rなら、タッチしたところにピントを合わせてシャッターを切れる機能がついてます(タッチシャッター機能)。
センサーサイズも3/4より大きいAPS-Cサイズです。
ステップアップされるのならNEX-5Rも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15670181
7点

間違えました。3/4じゃなくて4/3ですね。
失礼しました。
書込番号:15670353
1点

ミラーレスの良いところは、レンズ交換ができることだけど、せっかく買っても
セットレンズしか使わないのであれば、コンパクトな分、コンデジのほうが
いいということになる。
自分の子供とかペットを撮るくらいなら、コンデジで十分。
景色をものすごい広角で撮ったり、運動会での子供の表情を望遠で撮る
なら、ミラーレスのほうがいいね。ただし、運動会を重視するなら、
ミレーレスではなく、一眼レフのほうがいいね。
書込番号:15670422
3点

1インチコンデジのボケが美しい〜と感じたなら、それが満足出来るカメラなんです。
ミラーレスを買ってもどうせレンズ交換しないんだからコンデジで充分です。
本格的にとるなら一眼レフしかないし、ミラーレスはどっち付かずの中途半端なので
書込番号:15670538
4点

ニコンやキヤノンがミラーレスを真面目に開発しない理由は…
そこなんだよね!
書込番号:15670561
1点

三度失礼します。
>しかし自分の望む位置にピントが合わず時間がかかってしまうので
これってAFをもう少し使いこなせれば簡単に解決します。
中央1点にAF枠を固定して、シャッター半押しで狙ったところにピントを合わせ、
シャッター半押しのまま構図を調整したのちシャッター全押しで撮影。
いわゆるAFロックというやつです。
ちょっと練習すればできると思います。機械音痴のうちの嫁や、小学生の娘でも
できます(笑)
これができればカメラの選択肢はもっと広がると思いますよ。
興味がおありでしたら一度ご友人のNEXでお試しください。
でもタッチAFシャッターも確かに便利ですよね。PENのそれは特に高速ですし。
ただし指が太いとなかなか小さい範囲をピンポイントで押すのが難しいですけど(笑)
書込番号:15670619
5点

この中ではRX100
ステップアップして使いこなすならNEX
書込番号:15672170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさんの意見に大賛成、NEX-5Rになれば、比較の
対象にならないくらいでしょう。
もっとも、Jpegしか撮らないし、大きなプリントはしないと決断して
意思の固い方なら、どちらを買っても同じです。なげやりな言い方にな
りますが安い方を購入された方が良いでしょう。
しかし、タッチセンサーフォーカスと云う機能、案外と早く飽きが来
ますよ・・・。
ものぐさしないで、せめて、フォーカスぐらいはファインダー確認に
する方が楽しいと思うんですけどーーー。
書込番号:15673765
1点

予算はどれくらいでしょうか?
本体ぐらいの値段ならRX100が良いと思います。
もう少し出せてレンズも購入して行く予定なら
PL5やNEXなんかのミラーレスが良いと思います。
本格的に撮るならデジイチですが、大きさや重さで
持ち歩かなくなるくらいなら、ミラーレスぐらいのサイズで
検討するのが良いと思います。
私は普段持ち歩く為に、PM2にパナソニックのPZ 14-42mm
って電動ズームの小型なレンズにしています。
(以前は20mmにしてました)
いつも持ってて、いつでも撮れるってのが良いと思うのです。
PL5にパナの20mmのレンズを足して貰うとボケが良いので
小型化も出来て扱いやすくなると思います。
NEXのピント位置はBAJA人さんが書かれてる様に、AFの設定を
中央にして構図を替えれば、ある程度は調整できますので、
自分の望む写真が撮れる様になると思います。
RX100を持ってる知人にも同様の説明をしましたよ。
タッチでピント位置が調整できるPL5も簡単で良いですよね。
できるだけ、持ちやすく(写真を撮る時と移動の両方です)
写真が綺麗と思える機種を選ぶのが良いと思いますね〜
書込番号:15674632
2点

>センサーサイズについて、PEN Liteが3/4に対して
コンデジのPowerShot G1 Xはなんと!!センサーサイズがフォーサーズより大きいです!!
http://www.dmaniax.com/2012/01/10/canon-powershot-g1-x-sensor-siza/
書込番号:15674842
1点

↑
それを言っては駄目です!
オリンパススレでは禁句なんですよ!
オリパナ信者が真っ赤な顔で猛反撃しますから〜
コンデジより小さな撮像画質を搭載したミラーレスなんて。。。
書込番号:15675099
2点

楽しいですよ、マイクロ4/3。
45mm F1.8のレンズを使えば背景も綺麗にぼけます。
これだけ楽しいカメラをいつもバッグに入れて持ち歩けるというのは、
なかなか素晴らしいことだと思います。
一眼レフも所有していますが、やはり常に持ち歩くのは厳しいので。
RX100は非常に評判の良いカメラですね。
ポケットに入るサイズにこれだけの画質と機能を詰め込んだのは素晴らしい。
NEXシリーズはソニーの本気を感じる一眼カメラです。
ミラーレス一眼で画質を求めるのであればこれでしょうね。
個人的にはレンズが大きすぎると感じてパスしましたが。
結局のところ、画質・大きさ・価格のバランスを見て、
自分で落とし所を決めて買うことになると思います。
最高の性能が欲しければニコンD4とかになるんでしょうけど^^;
書込番号:15675439
8点

信者といえば、誰か様は、キャノンMをいや、キャノンを必死で擁護してたな。 それって...。 くだらないレスで失礼。 自分自身の事は互いにみえないものですね。
書込番号:15676515
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
主にわんこのお散歩写真メイン、
元気に走ってくる姿やお友達わんこと遊ぶ様子や、
夕方の薄暗い時間のお散歩写真も撮りたい、
室内で寛ぐ犬&猫さん達も撮りたい、
と思っています。
ミラーレス初心者です。
交換レンズで、ZUIKO45mmがお勧めと教えて頂き、
もしかしたら、上記レンズと本体だけあれば十分なのでは?と、思ったのですが、レンズキッドで購入した方が良いものでしょうか…?
書込番号:15663316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mm一本だけだと流石に不便ですし、値段もほとんど変わりませんからレンズキットの方が良いと思いますよ。
キットのレンズは標準的なズームレンズで、広い用途に使えます。
ちなみにワンちゃんは室内犬種でしょうか?
ある程度大きいワンちゃんでしたら、この2つの方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
一方はパナソニックのレンズですが、オリンパスとパナソニックは互換性があるので問題なく使えます。
書込番号:15663343
3点

愛犬家の視点で、、、
ワン子を撮るならキヤノンかニコンのお手軽一眼レフのレンズ『キッド?』を買った方がいいと思う。
この掲示板でよく目にするカメラの「レンズキッド」やクルマの「サンルーフ」は和製英語というよりも完全に日本語だね。
書込番号:15663376
0点

>もしかしたら、上記レンズと本体だけあれば十分なのでは?と、思ったのですが、レンズキッドで購入した方が良いものでしょうか…?
↑分からないならキットのレンズがあった方がよいと思いますよ。
わんこさんの大きさや、どういう構図で撮りたいか?にもよりますが、単焦点レンズはその変化がつけづらいレンズですので…ズームとは一長一短のレンズです。
>交換レンズで、ZUIKO45mmがお勧めと教えて頂き、
↑ここについても、必要な画角が分からない段階での人のおススメはあまりあてにならないですよ。みな被写体の大きさや構図などが違いますので、あくまでもご自身の好みに合わせてレンズを選んだほうがよいと思います。
ダブルズームキットなんていうのは、その為に、ながーーい焦点距離でまずはお試しください価格になっているのだと思います。
しかし、その前に…
このPL5は、【元気に走ってくる姿】を撮るのが得意ではないカメラですが…
そこは、ご納得済みですか?
前スレを拝見しましたところ、その辺りのアドバイスを受けられているようですが、スルーされていますので…
どのカメラも得手不得手…つまり個性がありますので、確認された方がよいと思いますよ。
書込番号:15663394
5点

ミルク&ティさん、こんにちは。
ボディだけとレンズキットでは、値段的にもそれほど変わらないと思いますので、まずはレンズキットだけから始められてみてはいかがでしょうか。
交換レンズは、最初から45mmと決めてしまわずに、レンズキットを使われる中で不足が出てきたときに、それまでの経験を元に決められた方が、より御自身にマッチした選択ができると思います。
書込番号:15663406
1点

http://kakaku.com/item/K0000268305/
45mmF1.8は35mm換算で90mmF3.6相当ですので、室内等では使い難いです。
買うなら17mmF1.8(35mm換算で34mmF3.6相当)の方が
使い勝手が良いかなと思います。
書込番号:15663407
1点

こんにちは。
被写体が小型犬やにゃんこだけなら、もしかすると屋内外ともに45mm1本でも
いけるかもしれませんが、似たような写真ばかりになる可能性はありますね。
また人物とからめて撮る場合なんかは、望遠すぎておそらく室内では使いづらいと
想像できます。
屋外での動物撮りでしたら望遠があれば楽しいと思いますので、最初はダブルズームキット
がいいのではないでしょうか。また、仮にボディのみとするにしても、現在カカクコムでの
最安価格はレンズキットのほうが安いです。(逆転現象)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002789_J0000002790
もし逆転していないにしても、レンズキットとボディのみの差額が小さい(数千円程度)
なら、レンズキットを購入したほうがいいと思います。
書込番号:15663439
1点

kanikumaさん、ありがとうございます☆
タイニーサイズのトイプードルを飼っています。
ティーカップサイズの子より、一回り大きな女の子です(;^_^A
わんこの大きさも考えに入れるとは思いもしなかったので、カメラにはまったら奥が深そうと、ドキドキしました…。
ありがとうございます☆
書込番号:15663443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
レンズキットの標準ズームもないとつらい場合が多くなると思います
室内でくつろぐ犬や猫を撮る時や背景ボケのある写真を撮るには45mmが最適ですが、普段使いは標準ズームがあった方が良いですし、旅行や観光地での写真を撮るには標準ズームが必要です
後から標準ズームを追加すると割高ですから、レンズキットで買われるのが良いと思います
書込番号:15663450
2点

ハーケンクロイツさん、ありがとうございます☆
ニコンだったら、J2がいいなと…。
「レンズキッド」は日本語なのですね。
ありがとうございます☆
書込番号:15663452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きに強いのはニコンJ2、
薄暗い時間に強いのはオリンパスPL5、
見た目などで気に入った方がオリンパスで、
だったら、走ってくる姿の撮影にも、ZUIKO45mmお勧めですよ、と、以前教えて頂きました(*´-`)
ニコンの方が、いいのかなぁと、また迷いそうです…。
購入はダブルレンズキッドにします☆
ありがとうございます☆
書込番号:15663491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この掲示板でよく目にするカメラの「レンズキッド」やクルマの「サンルーフ」は和製英語というよりも完全に日本語だね。
サンルーフわ日本語だけど、sunroofわ英語じゃないの? (・_・?)
書込番号:15663492
2点

secondfloorさん、ありがとうございます☆
まずは使ってみて、ですよね♪
高いお買い物になるので、迷い迷ってぐるぐるになってしまって(;^_^A
ありがとうございます☆
書込番号:15663505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません!!!
返信10件目は、不比等さんへの返信です(;^_^A
不比等さん、ありがとうございました☆
書込番号:15663523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガイドブックさん、ありがとうございます☆
忘れないように、お気に入りに教えていただいたレンズ、登録しておきます♪
ありがとうございました☆
書込番号:15663534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主にわんこのお散歩写真メイン、元気に走ってくる姿やお友達わんこと遊ぶ様子…
こんにちは
動体の対象がメインの、カメラの選択で大事な事はオートフォーカス_AFの方式です。
お考えのカメラは、コントラストAF方式でAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば不向きです。
一眼レフは、位相差AF方式になり問題ありません。
小さいカメラで、位相差AF方式なのはニコン1シリーズに成りますが、J2が良いでしょう。
ニコンは、最速と言っています。
J2 見て聞くマニュアル(フォトギャラリーも)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
動体の撮影_AF-Cは、予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
判らない語彙は、ググったりして見て下さい。
書込番号:15663539
0点

ミルク&ティさん ちわっす〜♪
ミラーレス一眼はお洒落っすよね〜
ミラーレス一眼の特徴は、普通のコンデジで撮れる画像がさらに綺麗に、背景ボケも楽しめるです♪
なので元気に走ってくる姿等は、液晶撮影ではかなり難易度が高いです((+_+))
こっちは観光地でドッグランとか多いですが、女性の方でも結構一眼レフを使われてます♪
一眼レフで初心者に優しいD3200ダブルズームキットを紹介しておきますね
シーンモードでペットを選んでファインダーで撮れば、コンデジでは撮れなかった写真も♪
http://kakaku.com/item/K0000365266/
走っているワンちゃんを本気で撮りたいなら一眼レフ
失敗しても楽しければならコンデジやミラーレス一眼
もちろん手軽なコンデジを選ぶも、お洒落なミラーレス一眼を選ぶも、オールマイティに撮れる一眼レフを選ぶも、ミルク&ティさんの自由です♪
書込番号:15663543
0点

BAJA人さん、ありがとうございます☆
購入の際には、ダブルレンズキットにしようと気持ちが決まりました!!
ありがとうございます(*^-^*)
書込番号:15663546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認済みでしたね。失礼いたしました。
私は、2歳の娘だけを撮っておりまして、ズームも単焦点も使いますが、個人的な好みの問題で単焦点を使うことの方が多いです。
その単焦点も何本かありますが、どれもこれも他を兼ねるということはデキナイと感じています。同じ換算50mmの画角でも、一眼レフのフルサイズの50mmとニコワンの18.5mmの使い方は変わります。
m4/3もたくさんのレンズがラインナップされていますので、まずはズームで好みの画角・焦点距離を見つけて下さいませ…
最終的には全部欲しくなるかもしれませんが(汗)
>ニコンの方が、いいのかなぁと、また迷いそうです…。
どこから入っても一長一短ですので、カメラ自体が増えるのも悪くないですよ(笑)
書込番号:15663555
0点

Frank.flankerさん、ありがとうございます☆
普段使いは、標準ズーム、
そうですよね。
迷って迷い過ぎて、結局間違える所でした…(;^_^A
ありがとうございます☆
書込番号:15663566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「レンズキッド」は日本語なのですね。
× キッド KID 子、子供
○ キット KIT 一式、セット
レンズキットが正解です(^^;)
書込番号:15663569
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





