OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 24 | 2013年1月12日 01:18 |
![]() |
9 | 13 | 2013年1月7日 22:56 |
![]() |
11 | 8 | 2013年1月7日 18:55 |
![]() |
15 | 8 | 2013年1月5日 21:24 |
![]() |
19 | 25 | 2013年1月4日 21:53 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年1月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして。
つい最近写真を撮るほうにハマりましてカメラをさがしております。
動物や子供、水しぶきや動いている物をとまっているように写したいのですが、ミラーレスは不向きなのでしょうか?
一応、CANONKissx3をもっているのですが、そちらのレンズを強化していった方がいいですかね?
色んな選択肢がありすぎて迷いに迷っております。
どうか助言をお願いいたします。
書込番号:15592233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れます。もちろん光の具合や明るさにもよるのですが、昼間の屋外なら瞬間の映像を撮れると思います。
というかコンデジでも撮れます。
書込番号:15592276
4点

ゆゆきあつさん こんばんは
卯木気のあるもの 止めたいので有れば 早いシャッタースピード出来る事が重要で 早いシャッタースピードが切れるカメラであればどのカメラでも 止める頃が出来ます
でもミラーレスの場合 AFは 一眼レフに比べ 動き回る被写体の場合は苦手ですが その場で止まってジャンプの場合は 大丈夫だと思います
書込番号:15592286
2点

ミラーレスと一眼レフはそれぞれメリットがありますよ。
気軽に持ち歩けるのがミラーレスの強みだと思います。
逆に一眼レフはミラーレスに比べると大きく重くなりますが、今後の撮影の幅が大きくなりますね。
書込番号:15592343
3点

ゆゆきあつさん、始めまして。
ミラーレスでも動きの有る被写体を止めて撮れますよ。一般的にミラーレスは動き物に弱い
ですが慣れれば何とかなります。
取りあえずO-MDで写した写真を貼っておきます。
書込番号:15592543
3点

CANON Kiss x3 で十分撮影できると思うのですが
実践してどうでした?
できれば AFをMFに切り替えて 被写体からの距離を一定に保ちながら撮影すれば
ある程度 なんとかなるものですが・・・(撮影環境にも影響しますけど)
AFをMFにすることにより シャッターを切るレスポンスが向上して
撮影タイミングを見逃す確率が減りますので試してください。
書込番号:15592568
3点

>動物や子供、水しぶきや動いている物をとまっているように写したいのですが、ミラーレスは不向きなのでしょうか?
そんな事はありません。
カメラの設定を「シャッター速度優先(S)」にして高速シャッター(4000分の1秒等)に設定すれば、どんなカメラでも水しぶきや高速に動いてるもでも、ピタッ!と止まってるように写せます。
シャッター速度の上限はカメラによって変わります。
CANONKissx3のシャッター速度は知りませんが、E-PL5と最新のKiss X6iの仕様表を見ると以下の通りですね。
EOS Kiss X6i 1/4000〜30秒
PEN Lite E-PL5 1/4000〜60秒
どちらもシャッター速度を1/4000秒でシャッターを切れば、高速に動いてるものも同じくらい止まって見えます。4000分の1秒の世界です。(上位機種では8000分の1秒とかもあります)
Kissx3をお持ちなら、まずシャッター速度優先(S)で、シャッター速度を最高速にして試されてみてはいかがでしょうか?
ただし高速シャッターは十分な光量がないと、露光が足りなくて写真が真っ暗になったり暗くなってしまいます。十分な光量がある場所(晴天の屋外とかストロボ撮影とかスタジオ並みにめいっぱい光のあたる場所)で試してみることをお勧めします。
書込番号:15592642
4点

条件が揃えば KissX3 で止まっている写真を撮ることは充分可能です。 ファインダーを覗くことに違和感がなければ、むしろミラーレスより X3 の方が優位です。
動きを止めるにはシャッタースピードを上げることが必要です。
動物や子供なら 1/250 〜 1/500sec で殆ど大丈夫でしょう。
水しぶきなどの目にも止まらないものは 1/2000sec 〜
シャッタースピードを上げるには絞りの数値を小さく、ISO の数値を大きくする必要があります。 ピントも親指AFが便利な場合があります。
室内でしたらフラッシュを使って動きを止める方法もあります。
もう一度取扱説明書をよく読んでいろいろ試して見てください。
乗物など横に動く物ではシャッターを遅くしてカメラで被写体を追いかけながら撮る『流し撮り』という手法もあります。
書込番号:15592833
6点

せっかくデジタル一眼レフを持ってるなら迷わず今のを使いましょう!
性能的にもミラーレスでは役不足です。あくまでコンデジライクです。特に動きのある被写体では大きな差が出ます。
今のレンズを見直す程度が良いかと思います。
書込番号:15592985
5点

はじめまして、2歳7カ月の娘を撮っている者です。
EOS数機とNikon1-J1、そしてこのPL5を所有しています。
まずAFの追従性に関しては、【EOS&Nikon1】と【PL5】の間には大きな差があると感じて使用しています。
ただスレ主さまの撮影において差が出るか(差を感じるか)どうかは分かりません。
まずこの【差】が何なのか?をご理解いただく必要があると思います。
ピントは、ある撮影距離においてピッタリ合います。
そして凡そピントが合う距離の幅(奥行き)を【被写界深度】と言います。
当然ながらこの深度が浅ければ浅いほどピントの合う範囲が狭く、深ければ深いほどピントの合う範囲を広く撮り易いです。
AFとは、この幅を被写体に合うようにカメラとレンズが自動調整を行うものでして…
この調整方法は主に二種類あります。とりあえずそれが【位相差式】と【コントラスト式】だと思って下さい。
位相差式は、一眼レフやNikon1など。
コントラスト式は、PL5を含む多くのミラーレス機やコンデジで採用されています。
一般的に、ピント面が動く場合(動く被写体)の追従性が高いのが位相差式、ピント面が動かない場合(静止物)の精度が高いのがコントラスト式だと思っておけばよいでしょう。
この差が、動きものは一眼レフで、とか…ミラーレスならNikon1で、なんて言われる理由でして、私もそれを実感しながら使い分けています。
具体的には、背景を広く撮り込むような画は、PL5でも撮ります。キレイに写ります。
動いている娘をバストアップ、ウエストアップで表情優先に撮りたい時は、絶対に一眼レフを使います。
しかしです…
スレ主さまが仰っている動きを止めるというのは、AFが合っていることを前提に、【シャッタースピードが速い】という条件での撮影が必要でして、これを満たすには『まず明るい環境』であるとこ、次に『レンズの開放F値が小さいこと』『ボディの高感度が強いこと』などが必要になってきます。
一般的に、水しぶきは追いかけて撮るものではありませんし、AFはそこまで影響せず、シャッタースピードによって写り方が変わります。
ジャンプは、どういうジャンプか?によります。
A:垂直跳びなのか?
B:幅跳びを横から撮るのか?
C:幅跳びを前後から撮るのか?
このどれなのか?によってAFに求める性能も変わると思います。
Aならコンデジでも十分でしょう。Bも何とかなるかもしれません。Cだと距離によります。近ければミラーレスはかなり難しいでしょう。
また『ミラーレス機でも動いているモノを撮れますよ』という方が参考に添付する作例にも注意が必要です。
撮影距離が遠いような作例は、あまり子供撮りの参考にならないと思って下さい。
被写界深度は、同じ設定であれば、撮影距離が近いほど浅く、遠いほど深くなりますので。
何か競技している子供を遠くから撮影するのであればアレですが、一般的な人撮りの距離は違う気がしますので。
余談ですが、子供の背景をボカしたいと言っているのに小さな花を写してボケるでしょ?とかいうのも参考にならない例です。
さて、まとめですが、子供に近い距離からの撮影でその撮影距離が不規則に動くような場合は、位相差式でないと撮れないと思った方がよいです。これは難度の高い撮影です。
激しい動きであっても(例えばサッカーとか)距離があればシャッタースピード次第で撮れます。
このあたり、お宅に届いた年賀状の写真を見比べれば良い作例が出てくるかもしれません。
背景がボケていて、かつアップで写っている、動いている子供、の写真は、一眼レフで撮ったものである確率が高いです。絶対出ないのは、撮影者の腕で差が出るからです。
結論ですが、スレ主さまのご要望は、天気の良い日の日中屋外であれば、今の機材で撮れると思います。
PL5にしても劇的に撮り易くなることはないでしょう。
しかしPL5にすると持ち歩き易くなるので、撮りたい写真を撮れる環境に巡り合った際にカメラを持っている確率は増えるのではないでしょうか?
経済的にご負担でなければ、ご購入されて用途によって使い分けられるとよいと思います。
負担感がお有りなら、中古も含め廉価なレンズなどで対応した方がよいと思います。
長々と失礼しました…
えぇぇーと…
私、経験が1年半しかないので話半分にしといて下さい(笑)
書込番号:15593160
6点

>性能的にもミラーレスでは役不足です。
その通りですね!
役不足:その人の力量に比べて、役目が軽過ぎること。「−の感がある」
>誤って、力不足の意に用いることがある。
<広辞苑第六版>
書込番号:15593180
15点

重さが大丈夫なら、X3用に明るい単焦点レンズを買うほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010005_K0000436357_K0000388425
書込番号:15593360
1点

GALLAさんと不比等さんに1票ずつ入れさせていただきました。
こと動き物に関してE-PL5がX3を上回るとは思えません。
ミラーレスでも像面位相差AFを採用したNEX-5RやNEX-6ならまだましでしょうが。
スポーツモードにしたり、AFモードをAI SERVOにしてみたりすることでX3で十分に対応できると思います。また、みなさんがおっしゃっていますが、シャッタースピードを1/500〜1/1000秒に設定することで水しぶきだって止まります。ただ、水しぶきって、完全に止めちゃうとつまらないような気もしますが。
もしAF追従速度が遅いことでご不満なら、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMなどの最新の超音波モーター内蔵レンズを検討されても良いでしょうね。
書込番号:15593365
2点

>一応、CANONKissx3をもっているのですが、そちらのレ ンズを強化していった方がいいですかね?
動き物ですと、ミラーレスに無駄なお金使うよりレンズの買い増しです。
書込番号:15593775
4点

>動物や子供、水しぶきや動いている物をとまっているように写したいのですが、ミラーレスは不向きなのでしょうか?
動いているお子さんをPenのEーPL5で撮影するなら下記のオリンパスのサイトが参考になるかも知れませんね。
「子供の運動会写真を上手に撮りたい方必見。小さくて軽いマイクロ一眼カメラOLYMPUS PENを使った、とっておきの撮影テクニックをご紹介します。」
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
再びオリンパスのサイトになりますがオリンパスで可愛いお子さんの姿を撮られているユーザーさんの作例も沢山ありますね。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchModel/result/1/sstr/40000400000/mstr/40000400000/modelTagLabel/%BB%D2%B6%A1
EーPL5をご購入するにせよ、そのままKissX3をお使いになるにせよ、上記のサイトの写真の構図などはスレ主さまの参考になるのではないでしょうか。よきカメラライフを。
書込番号:15593984
7点

えっとΣ(´Д`;)
動きもの+水しぶき+ジャンプ=ウォータースライダーとかなら…
OMDーE5レンズキットが良いと思います(/ ̄∀ ̄)/
…或はペンタックスK3018ー135キット
え?選択肢にない?
更にレインカバーならばっちり(^皿^)
更に踏み込んで水上バイク等なら水中撮影用の…
違ったなら…
小型化でミラーレス
持ち歩きが苦で無い&性能に不足も無いなら…
レンズ
ですね♪
深読みし過ぎならゴメンなさいm(__)m
水しぶきに反応しました(笑)
書込番号:15594099
2点

どうしてもEPL5を使ってみたいとお考えなら止めはしませんが・・・
X3の方が動きものには有利かと思いますよ。
理由はファインダーの有無です。
両者ともに動きものを止めるだけのシャッタースピードは設定可能と
思いますが、構図的に動きものを捉えきれるのは液晶画面で追うより
ファインダー覗いて追った方がはるかに楽でしょう。
EPL5持ってますけど、動きものに使う時はEVFを付けて撮って
ます。明るい外だし画面見にくいし、鳥やドックランを走る犬を画面
内に入れ続けることは至難の業です。腕のせいかも知れませんが。
なのでEPL5を購入されるのであればEVFの購入をお勧めします。
書込番号:15594510
2点

本気で動きもの狙うんだったらミラーレスじゃ「厳しい」と思います。
ペンタックスも「難しい」と思います。
難しい=撮れるけどかなり技術がいる
本当に動きものを撮りたい人って本体の大きさは問わないと思います。
なので7Dが良いと思います。
僕が初心者でPentaxをK-5iisを買い走っている犬撮りにハマってしまい7Dを買ったので。Kissは使ってないからわからないけど7Dだと後は腕を磨けばいいだけだから機材不振には陥りません。
書込番号:15594515
2点

ゆゆきあつさんこんばんは。
晴れた日の屋外でも1/4000sで普通のズームレンズ(f5.6)ですとISO感度が上がる場合が多いですね。
Kiss X3にf2.8大口径ズームレンズか単焦点レンズがベターかと思います。
画角に問題無ければEF 50mm f1.8から試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15594798
1点


皆様!!たくさんの御助言ほんとうにありがとうございます!!!
GX1LOVEさん>>
御助言ありがとうございます!!
コンデジでも撮れるんですね!!
実際にKiss3でやってみて本当に光って大事なんだなぁと実感しました!!
もとラボマン 2さん>>
御助言ありがとうございます!!
撮りたいものがその場でジャンプしてもらうっていうのも撮りたいので色々とやってみます♪
今日Kiss3水しぶきを撮ってみましたが…撃沈でした;;
やはりミラーレスを買わずにKiss3で頑張ってみます!!
t0201さん>>
御助言ありがとうございます!!
本当にそうですよねー!!
ミラーレスをゲットできたなら毎日持ち歩いてそうです!
でも今後、広角レンズとかにも挑戦していきたいのでKiss3で頑張っていきたいと思います♪
Tako Tako Agareさん>>
はじめまして!
御助言ありがとうございます!!
そしてお写真も貼ってくださってありがとうございます♪
ミラーレスでも腕のある方が撮られると見事なものですね・・・
私は今日Kissで撮ってみましたが・・・撃沈でした;;
夜の室内だったので次は昼間にチャレンジしてみたいと思いました♪
霧G☆彡。さん>>
御助言ありがとうございます!!
今日水道の水を撮ってみたのですが撃沈してしまいました;;
夜の室内だとだめですね;;
MFにしてもAFにしてもピントがあってないのがあったりして…
まずは止まっているものをしっかり撮れるようにせねばと思いました;;
ここにしか咲かない花さん>>
御助言ありがとうございます!!
ズバリその通りで・・・
夜の室内だと真っ暗にしかうつりませんでした;
日が出ている時に子供がジャンプしたり動き回ってるところを撮ってみましたが・・・
ピントがなかなかあわず・・・;;
もっと修行せねばですね;;
GALLAさん>>
御助言ありがとうございます!!
ファインダーをのぞくほうがしっくりくるのでKiss3で頑張ってみることにしました!!
どうしたらGALLAさん達のようにこんなにくっきりパキッとした写真を撮ることができるんでしょう・・・
私も頑張って練習したら撮れるようになるのかな・・・
どうしても私が撮った写真はざらついてる気がしてなりません;;
もう一度説明書読んでみます!!
いつかは流し撮りにも挑戦したいです!!
阪本龍馬さん>>
御助言ありがとうございます!!
はい!!Kiss3を使うことに決めました!!
まずは持っているものを使いこなしてからにしようと思います!
不比等さん>>
御助言ありがとうございます!!
そしてたくさんの知識も!!
私、Kiss3でもピントあってない写真あるくらいですから・・・
ミラーレスとかになるとえらいことになりそうですね;;
まずは静止しているものをパキッと撮れるようにならねば、ですね;;
でも気軽に持ち出せるミラーレス…かなり魅力的です!
ジャンプは垂直跳びで被写体の方に「はい!今飛んで!!」って指示して撮りたいので
きっと腕を磨けば今のKiss3で撮れそうですね!!
たくさん書いてくださって本当にありがとうございます!!
メカロクさん>>
御助言ありがとうございます!!
私の腕を補ってくれるにはもっといい機種がいりますね;;
じじかめさん>>
比較ありがとうございます!!
ぜひ参考にさせていただいて今後のレンズ購入に役立てたいと思います♪
書込番号:15596048
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
みなさま、こんばんは。
コンデジの経験は数台あり、そろそろと思い一昨年11月にNkonD7000、18mm-200mmのズームキットとMicro40mmレンズを購入して、数回出かけましたがやはり取り扱いに苦労しました(素人には大きくて重くて)覚悟を決めて出かける!って感じです。
もっとコンデジの時のように気軽に持ち歩きたい&娘がこのオリンパスカメラを気に入って欲しがっています。
D7000は現在買い取り屋さんに見積もり希望を出しています。
そこで今回「娘と共同で使う」意図でこのE-PL5のダブルズームセットを購入した場合、私はマクロ(機内食のアップや花のアップ)で撮りたいのですが、後どのレンズを追加購入したらよろしいでしょうか?
孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定です。
宜しくお願い致します。
1点

まいぺんらいらいさん
使ってたレンズの焦点距離に、
不満が、無かったら
焦点距離スライドしたら
ええやん。
書込番号:15577882
1点

大きな一眼レフタイプはポケットとか小さなカバンには入りませんし描写は良いでしょうが手軽さとは乖離しますからね。
ミラーレス・カメラなどは気軽にコンデジ以上のニーズに対応して発売されているので、まいぺんらいらいさんのニーズにも合っているかもしれませんね。
何よりもお嬢様が興味があるのは良いですね!(←家庭内でカメラの理解者がいるのといないのでは楽しみも継続性すら違ってきますからね^^;)
さて、ダブルズームレンズの
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR」
をまず使われてから必要になったら検討されても良いと思います。
その方が不満点=描写だったり、画角や明るさだったりがハッキリしてからの方が良いと思いますので。
ではカメラ撮影(と、御旅行と^^=)楽しんで下さいね!
書込番号:15578064
0点

>マクロ(機内食のアップや花のアップ)で撮りたいのですが
キットレンズの14−42mmは最短撮影距離が0.25mですので、望遠側にズームすれば簡易マクロとして使うには十分だと思います。
しばらくはこのレンズで楽しまれて、もっとトロけるようなボケが欲しい!と思われたら専用レンズを購入されてはいかがでしょうか。
駄作はE-PM1にオリ12−50mmを付けて撮ったものです。マクロ的な撮影を意識したわけではないので、もっと近寄ってボカすことはできますよ。
書込番号:15578147
0点

ちょい長いけど意外と細身で軽いお勧めマクロ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_60mm_F2.8_Macro/
E-PL5やったら、75-300よりも手振れ補正結果が撮影時にも利いて画面が揺れないパナ100-300お勧めw
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_100-300mm%2Ff4.0-5.6%2Fmega_o.i.s._h-fs100300/order/popular/
お手軽に買える明るい単焦点は理由を問わず一本は持ってると便利。
ちなみにこいつなら、孫と公園散歩でも、ライトアップ名所の孫連れ観光でもおやくだちw
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
AF遅せーし、動画撮るとうっさいけど、部屋での子供撮りには根強い人気
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
Wズームに100-300クラス、・・・あぁ何本も持ってくのウゼェ! っつ時の一本
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/
これもまた望遠時に手振れ補正の恩恵にあずかれるんで14-150よか美味しい、かもw
せっかくのレンズ交換式カメラや、バーンと広い風景なんかんもとりてーな!っつ時はコレ
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular/
キットの標準ズームよか明るくて高性能なズームに置き換えたいなぁ、とか、14-140ありゃWズーム2本とも売ってもえーな、っつ気になったときの代替標準レンズwww
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm%2Ff2.8_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs12035/order/popular/
20mmも45mmもしっくりしねぇ。明るい単はやっぱコレやろ、っつーファンもいる標準レンズ
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/
金はかかっても、やっぱ決めになる高性能レンズが1本は持ってたいよな、っつー時にドーゾ
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_75mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
ま、キットレンズに慣れてから順次場当たり的に考えろっつーのも確かに手やが、あらかじめ人生設計しといて、目標もって買い揃えてくんも悪くはないでw
書込番号:15578556
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000002790_J0000002791&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームの望遠レンズではマクロにむいてませんし、ボディのみの購入も割高ですから
レンズキットで購入し、レンズを売却して12-50mmを買えば、マクロにも使えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323109_K0000268487
書込番号:15578756
0点

マクロレンズは、すでに色々な意見が出てますし、キットレンズで試して不足を感じればその時に考えてもいいと思います。
ただちょっと気になるコメントがありましたので、承知の上ならスルーしていただきたいのですが・・
>孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定です。
これは、お孫さんの運動会をE−PL5で撮るつもりってことですよね?
では、もしダブルズームを購入したら、望遠ズームのテレ端を使って、公園などで走り回るお孫さんを撮ってみてください。簡単に撮れれば何も言うことはありませんが、前後左右に走り回るお孫さんをうまく撮れない場合、75-300ではさらに難易度が上がります。
ホームページにはライブビューと顔認識で素早い撮影が可能なようなことを書いてあり、それは事実かもしれませんが、あくまでお孫さんの姿を画面で追尾できた場合に限ります。つまり画面にお孫さんが入っていないと何の意味もありません。
この点ではファインダー付のカメラのほうが明らかに使いやすいです。
ですから、ライブビューで苦労しそうなら、運動会だけはD7000を使うか、あるいは外付けのファインダーを購入することをおすすめしておきます
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
本題と関係ない部分で失礼しました。
書込番号:15578907
0点

ED 60mm F2.8 Macro
ED 9-18mm F4.0-5.6
かな?
機内食をマクロ撮影する事は無いですよね?
気軽に持ち歩きたいのであれば、コンデジですね。
運動会だけ、一眼にしておけば済むのでは?
娘? 孫? 自分の主張は押し付けずに、コンデジにしておかれては?
書込番号:15578950
0点

まいぺんらいらい さん おはようございます。
E-M5におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
お孫さんの運動会ですが、普通に撮るのであれば望遠ズームの40−150で、望遠が足りなければ、E-PL5についているデジタルテレコンをオンにすると、画素数はそのまま(1600万画素のまま)で画角が倍(最大300mm相当になります)になるので、こちらでいけるのではないかと思います。
機内食はともかく花のマクロはどの程度をお望みでしょうか。オオイヌノフグリのような小さい花ならオリンパスの60mmf2.8マクロをお求めになればいいかと思います。
そこまで必要なければ、標準ズームや望遠ズームの望遠端をつかう。前述のデジタルテレコンをオンにする。更にオリンパス純正のマクロコンバーターMCON-P01が標準ズーム、望遠ズームにつけられて定価8400円です。(売値はもっと安いです。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
私はマクロより、安価で高性能な大口径レンズMZD45mmf1.8の方がお孫さんをポートレート風に撮れたりしてしいような気がします。
マイクロフォーサーズはレンズが充実しているので、まずダブルズームキットを買われてから、いろいろ試した後に必要なレンズを検討されればいかがでしょうか。
書込番号:15579059
1点

>孫の夏の運動会までには75-300mmを追加購入する予定
いいですね〜
デジタルテレコンでカバーできれば 要らないかも
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html#anc08
購入するのは自由ですけど〜
付属のレンズ ED 40-150mm F4.0-5.6R を
デジタルテレコン(ON OFF)を使って 35mm 換算 80-600mm
までカバーできますので・・・
花の撮影なら マクロ1本あれば
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
書込番号:15579191
0点

みなさん、こんばんは。
いろいろなご指導・ご意見有難う御座います。<(_._)>
申し訳御座いませんが個別のレスは内容をよく読んで、調べて失礼の無いように
明日以降になります。
(呑んでる ってのもありますが)(;^_^A
こちらの流れの追加です。
@ D7000を買ったはいいが、やはり大きくて重いのでちょいとには使用しにくい。
A 孫の運動会等、年に数回使用で持っているよりこの際普段持ち歩けるちょっと良い
カメラが欲しい。
B 上記で悩んでいた所、次女が一眼が欲しいと言い出し、ではD7000の共同使用を
勧めましたが、大きくて重いからと却下
それでpenがいいと言われました。
C 渡りに船?の感じでpenの購入を検討
D 但し、D7000を売らないとpenは買えない。
E 買うのであればダブルズームキットが別々で買うより割安?
で、真剣な購入検討に入りダブルズーム以外で「私が使用の時にやりたい」
マクロ撮影(勉強中)をするためにどのレンズがいいかな?とお助けを請うた次第です。
ちなみに「マクロで寄って、臭うような写真が撮りたい(腕はありませんが)」
が希望です。
添付した写真は、機内で撮った(全体的に)1、それから(その料理)2になり、
2をマクロで近づけて3になります。←こんな写真を沢山撮りたい。
これは機内に限らず、撮っても良い飲食店で。
花も全体を撮った後、ズームアップでは無く出来るだけ近づいて撮りたい
(単に願望ですが)のです。
最初の情報が少なくて申し訳御座いません。<(_._)>
ちなみにD7000以外での所有カメラ
私 Nikon S8200 妻 Pana TZ-7(私のお古)次女 Pana TZ-10です。
(数年前のお誕生日のプレゼント)
また孫の運動会撮影についてですが、孫上♂今年中1 孫下♀今年小5
ですので、ごちゃごちゃした感じは少ないです。
最近は何番目に何コース と学校が教えてくれるので三脚設置可能です。
以上、逆に情報が多すぎるかもしれませんが。<(_._)>
今、これを書きながらレンズ選びまでの腕が無いと今シクシク泣いております。
宜しくお願い致します。
書込番号:15582207
2点

ダブルズームキットとマクロレンズを購入するなら取りあえず運動会まではそれで見極めれば良いと思います。
最初は3本もレンズがあれば十分かと。
そして上に皆さんが書いたアドバイスを参考に自分が欲しいレンズを購入という手順でOKじゃないでしょうか。
書込番号:15583396
0点

こんばんは。
いろいろなご指導・ご意見有難う御座いました。
マルチレスにて失礼します。
〇nightbearさん
ありがとう御座いました。
〇F92Aさん
ありがとう御座いました。
まず使い慣れて、自分の意図した構図で撮れるか ですね。
どんどん持ち出して使ってみようと思います。
〇みなとまちのおじさんさん
簡易マクロでの写りを見て検討したいと思います。
まず使い慣れ が大事ですね。
お写真、綺麗に撮れてますね。
〇デグニードルさん
沢山のレンズの紹介ありがとう御座いました。
まずはお得なダブルレンズキットを購入し、不満な?図柄の場合
紹介レンズの検討をしようと思います。
しかし、いろんな場面でのレンズ選定、凄いです。
〇じじかめさん
ありがとう御座いました。
キットにていろいろと写してみてご紹介レンズを検討します。
〇遮光器土偶さん
ありがとう御座いました。
マクロの方はその内 ですね。
運動会用もキットレンズの望遠で色々と動きのある物を撮ってみます。
また、電子ビューファインダーも購入予定です。
〇カメカメポッポさん
ありがとう御座いました。
E-PL5は私の主張より、娘の主張が大きいです。
親子で「腕」も無いくせに欲しがり申し訳ないです。
〇おりじさん
ありがとう御座いました。
>E-PL5についているデジタルテレコンをオンにすると、画素数はそのまま(1600万画素のまま)で画角が倍(最大300mm相当になります)になるので、こちらでいけるのではないかと思います。
これはとてもいいですね。
試してみてからの購入検討がお金もかからなくていいです。
またマクロコンバーターの購入も検討したいです。
〇霧G☆彡。さん
ありがとう御座いました。
テレコンの事は全く頭にありませんでした お恥ずかしい。
〇かずかずっとさん
ありがとう御座いました。
とりあえずキットレンズでいろいろと試して次の一本と進めたいと思います。
みなさん、本当に有難う御座いました。<(_._)>
明日D-7000を売却し、その足でE-PL5を「価格コム」と同金額で売っていれば購入。
無ければ、帰宅後価格コムから購入します。
また分からない事が出たら相談に参りますので宜しくお願い致します。
書込番号:15586678
1点

まいぺんらいらいさん
おう!
書込番号:15587153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
特価だと自分では思っているのですが、オンラインショップを利用して約44200円でレンズキットが買えました。
(予備バッテリー・3年保証付き です。キャンペーンのFlashAirもGETできるはず。)
もし、買われる方がおられたら、参考になさってください。
まず、EPSONの会員になり、MYEPSON優待販売のキットレンズ71,800円をカートに入れる。(これが、予備バッテリー・3年保証付)
私は1年で、単焦点レンズも買うことを予想して、オンラインショップのプレミア会員になりました。それで、5%OFF。
今日までOlympusの割引ポイントが20%まで使えるので、それを最大限使う。(ポイントを頑張って貯めました。)
EPSON会員になった時にもらえた10%OFFクーポンを利用。
これで、49,111円に。
あとは、20歳以上の学生へのキャッシュバックキャンペーンで10%返還される予定なので、約42,000円で買えたことになります。
私が買えたのが遅く、色々とギリギリなので、あまり参考にならないかもしれませんが。。
今が一番、割引が大きいかな?と思って買ってしまいました。
単焦点レンズがほしかったけど、割引ポイントが20%分も貯められなかったのであきらめます(泣)
6点

〜花音〜さん、私も今、さっきolympusのオンラインショップで
買いました。かつて学生時代に一眼レフを買い、昨年、デジタル
一眼レフ(D7000)を買った主人のアドバイスで、ダブルズームの
キットですが。
D7000を使って、2歳の子供を撮っていたのですが、家の中では
いいのですが、外へ行く時は子供の荷物が大量で、とても
D7000を持って行ける状態ではないと判断して、ミラーレスに
興味を持って、こちらで調べていたところ、MYEPSON優待販売と
2012年EPSON会員様10%OFFクーポンのことを知りました。
そういえば、私はEPSONの会員だった!と慌てて、EPSONのサイトに
走り、FOTOPASS会員の方は「C-3030を10年以上前に買った!」と
本体を引っ張り出してきて製品登録し、スタンダード会員になり
必死に20%分のポイントを貯めて、〜花音〜さん同様、1年以内に
単焦点レンズを購入しようと決めたのでプレミアム会員になり、
¥64,843でダブルズームキットを注文しました。
色は、店頭で実物を見る前はホワイトが気になったのですが、
実物を見たところ、私の好みではなかったので(何となく……)
シルバーにしました。
今日がポイント20%上限の最終日だったと思うので、本当に
ギリギリで買った状態です。
年末ギリギリなので、いつに届くかわかりませんが、届くのが
楽しみです。あとは、レンズのプロテクターとか買わないと
いけないのかな?と思いますが、それは届いてからにしようかと
思います……(今日は注文しただけで満足です)
書込番号:15533442
3点

その価格は本当に安いですね!
そろそろ手持ちのE-PL2を買い替えるために学生さんのお友達作らなきゃ(笑)
書込番号:15566883
0点

お得に購入おめでとうございます。
その価格じゃあ価格.comの最安値も霞んでしまいますね(笑)
割引ポイント20%も終わっちゃいましたね。
次のキャンペーンに備えてフォトパスに投稿しまくっておかなくちゃ。
書込番号:15567209
0点

購入おめでとうございます。
Olympusの割引ポイントが20%は終了しましたがエプソンのキャンペーンは1/11までやっていますね。
書込番号:15568531
0点

購入おめでとうございます。
学割もつくので更に安くなったんですね〜!
羨ましい価格です。
書込番号:15569282
0点

皆様、ありがとうございます。
学生で良かった!と思った瞬間でした笑
私自身、最初に手にしたのがOlympusだったため、今でもOlympusに愛着があります。
多くの(お金のない笑)学生に広めることで、後々リピーターを増やせるんじゃないかな、と思うので、Olympusにはこれからも学生割引を続けて頂きたいですね。
私はあと1年ちょっとで卒業なので、社会人にも優しくして頂きたいですが笑
書込番号:15584269
2点

〜花音〜さん
ふところに優しくな。
書込番号:15585802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
普段はGH2とスタビライザーで動画撮影がメインなのですが、静止画用にOlympus E-PL5を購入しました。
以前から、オリンパスのダイナミックトーンは気になっていまして、その機能を使って微速度撮影してみました。
Olympus E-PL5, M.ZD ED 12mm F2.0にて撮影しました。
ピントも露出もマニュアルで設定していますが、ダイナミックトーンのかかり方が、コマ毎に微妙にばらつくのか、少し空と雲の写り方がぱらぱらと変化してしまいました。でも非現実的な面白い感じの動画にはなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=hLdboySdr1A
14点

面白いですね!
やってみたくなります。
書込番号:15523169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました。社(やしろ)から何かが出てきそうな不穏な空気。
アートフィルターのオリンパスでの名称は「ドラマチックトーン」ですね。
スレ主さんの作品はたくさんの静止画をつなぎ合わせて動画にしたのだと思いますが、
私のE−PL2だと、ドラマチックトーンで普通に動画を撮っただけで、処理が
追いつかないのかぎこちない動きになり、また変わった動画になります。
書込番号:15523292
1点

kaz11さん
また何か考えてそのうち試してみたいと思います。
technoboさん
御指摘有難う御座います、助かります、「ドラマチックトーン」ですね。間違えていました。
書込番号:15523544
0点

拝見させて貰いました。
素晴らしいですね!!自分も最近PL5購入したんですが何せ機械音痴なもので(涙
機能を使いこなして色んな撮影が出来て羨ましいです。私も今後色々と試してみたいと思います。
書込番号:15527512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canon (黒船)大好きさん
有難う御座います。楽しい遊び道具として使っていけたらと思います。
ニューソンさん
普段は動画メインなので、わたしも静止画に関してはテンデ駄目なんです。
今回のも、いわば動画みたいなものですしね。
書込番号:15527758
0点

同じカメラを使ってここまでの性能を引き出せるなんて!!
本当に素晴らしいです。
書込番号:15568605
0点

有難う御座います。
六本木ヒルズのケヤキ坂ライトアップも微速度したいと思っていたら、気付いたときには終了していました。また来年ですかね。
書込番号:15576555
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
大きいのはおっしゃるように可動液晶と
モードダイアルの有無ですねえ♪
書込番号:15458179
1点

モードダイヤルがありません。
それにともなって、インターフェースと付随する操作性や作法が変わってきます。やや、コンデジ的な感じですね。
初代と比べればタッチパネルになりました。初代特有の妙な作法からも解放され、操作性は高いと思います。
他のカメラとしての基本的機能は変わりないはずですね〜♪
言いかえれば、本格的撮影をコンデジライクに行え、Lよりさらにコンパクト♪
魅力的ですね♪
書込番号:15458187
2点

コンデジを使い慣れた人なら、PL5がいいって事ですか?
ダイヤルなんていらない。自画撮りもしないって事なら、PM2の方がお得ですよね?
たいそうに機種名が違ったり、販売価格にそこまで反映される差では無いと思ったので、確認してみました。
PM2.1とかって、機番の方が、すっきりする。
書込番号:15458225
0点

>ダイヤルなんていらない。自画撮りもしないって事なら、PM2の方がお得ですよね?
チルト液晶は自画撮りのためではないですよ
PL5のではできないと思うし
大きな利点に、ファインダーがなくてもしっかり構えられるというのがあります
手振れしにくいんです
まあ、チルトだと横位置限定ではありますけどね(笑)
書込番号:15458236
0点

メーカーの製品紹介では、自画撮りを中心に紹介してましたよ。
まあ、頭上に構えたり、低い位置から撮りたいって時にも役に立つんでしょうけど。
たまに、角度によって、液晶画面がものすごく見づらい物がありますが、オリンパスではどうでしょうか?
特に見にくく無ければ、PM2にしようかと考えてます。
書込番号:15458261
1点

僕のミス!最初の書き込みはPM2の説明!ごめんなさい!
PL5のメリット………改めて考えると…難しいなぁ…バランスモデルなんですよ。
タッチパネルで、その液晶も横位置撮影では動いて、なんとなく自分撮りも出来て、高感度に強く、モードダイヤルもあって、それなりにコンパクト。
全体的にバランスがいいので売りやすく、買いやすいし、薦めやすい。
ただ、あくまで優等生であって、特待生でも札付きでもない。
だから、魅力は?って時には説明しにくい。
スレ主さまにはPM2だと思いますね♪
書込番号:15458269
1点

あ、ほんとだ自画撮りできるんだ(笑)
でもそれがメインの使い方ってわけでもないですよ
もちろん自画撮りのためだけに買う人もいるでしょうけども(笑)
自画撮りはアジアで流行ってるので無視できなかったのでしょう
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120316/1040085/?rt=nocnt
NEX−F3にも5Rにも付けてきたので(笑)
自分なら横位置はほとんど撮らないので
チルト液晶では役立たず…
という理由でPMシリーズに絶対します
まあ、デザインの問題でPM1がベストだけでも(笑)
書込番号:15458278
1点

そんな意味のない、PM1とPL3を買っちゃいました(>_<)
可動式液晶とダイヤル(ボタンの配置もちょっと違う)
以外これといって違いはないです^_^;
大きさも、可動式液晶の厚み分くらいしか違いませんでした。
PM2とPL5もそんな感じの差ですね。。
でもダイヤルのある・なしは操作上はぜんぜん違いますよ(^o^)/
コンデジ使い慣れた人ならPM2でも良いかも(^^♪
でも、デジ一とか高級コンデジ使い慣れた人なら
PL5の方がいいかも\(^o^)/
書込番号:15458289
2点

これまで一眼はフィルムのみで、デジはコンデジ。
デジいちを買おうと思ったら、今度はミラーレス。しかも、今後はこちらが主流とか。
とりあえず入門にと思って、買ってみようかと。一応オリンパスに絞ってみたものの、機種の違いがよく分からず。みなさんの回答が、とても参考になりました。
最後に、質問が変わってしまうんですが、今のところ、アダプターが無いと、これまでのレンズとマウントが合わないものばかりのようですが、今後ユーザーの事を考えて、マウントを合わせた物が発売される可能性ってありますか?
私が良く調べて無いだけで、実はもうあったりするのかな?
書込番号:15458314
0点

今後も出ないのではないでしょうか。。
レンズを新しい小さなマウントにしないと、
小型化できないかと思います。
既存のレンズを使うと、レンズ+ボディで
結局大きくなりますよね(・・?
ニコン :Fマウント/ニコン 1マウント
キヤノン :EFマウント/EF-Mマウント
ソニー :αAマウント/αEマウント
ペンタックス:Kマウント/Qマウント
オリンパス :4/3マウント/M4/3マウント
かな。。
自社内なら純正のアダプタがありますし、
メーカー超えると、互換品もあったりしますので、
アダプタ使うのがいいのでは。。
書込番号:15458341
0点

一応、ミラーレスとしては…ペンタックスかなぁ〜…Kー01が既存Kマウントで唯一のミラーレスですね。
ニューソンのクセのあるデザインのおかげで格安ですが、センサーはKー5と同じ。エンジンはKー30と同じ。あれなら、将来的古サイズにも対応可能ではあるね。
ただ、基本的に一眼レフからレフを取っただけのミラーレスだから…デカいですよね。
書込番号:15458403
2点

モードダイヤルやチルト式液晶が要らないなら、PM2でいいのではないでしょうか?
私は、その両方が欲しくてE-PL3にしましたが・・・
書込番号:15458728
0点

ミラーレスはフランジバックが短いので、小さくコンパクトにできるのです。
既存のレンズを使用できるようにすると、それだけ大きくなると言う事です。
大きくなったら、ミラーレスの魅力は少なくなるのでは?
書込番号:15459990
2点

基本性能は同じですね。
基本性能には関係ありませんが、ボディの質感は違いますよ。
PL5は結構質感に気を使われているモデルです。E-P3程ではありませんが中々のもんです。
対してPM2はいかにも安っぽい質感で私には許容できませんでした。
そういった点が気にならないのであればPM2はコストパフォーマンス抜群の機種だと思います。
書込番号:15461858
1点

みなさん、ありがとうございました。
結局今日ヤマダでPM2を買ってきました。
なかなか楽しそうです。
ただ、フラッシュ無いんですね。
まあ、いいけど。
書込番号:15461883
0点

ご購入おめでとうございます
FL-LM1ってフラッシュが付属してますよね
PM2もPL5も同じものが
軽いから必要なときはつけっぱなしにすれば問題ないと思いますよ
NEXと違って簡単につけはずしできるし(笑)
書込番号:15461996
1点

私もフラッシュ付けっ放しにしてます(^^♪
どっかいっちゃいそうで。。^_^;
書込番号:15462316
1点

ごめんなさい。
本体に付いて無いという意味でした。
もちろん付属していて、装着可です。まあ、だから、どっちでもいいかなって。
ただ、室内で、子供とかを中心に撮る人だと、ちょっと面倒かも。PM2に対して、厚みがあるから、付けっぱなしだと、収納性が悪いし。また、付けておかないと、我が家のような、小さい子がいる家庭だと、その辺に転ばしておくと、すぐにどっかに消えてしまい、いざって言うときに、必死こいて探す羽目になる事が…。
後、感想としては、14mmの画角がちょっと狭いかな。店頭で見たとき、最初に見たCanonが、ハビジョンだったかと思ったくらい。ニッコールの32mmくらいの印象。ただ、当然42mmの方は、ズームが寄ります。
元々、付属のレンズなんて、妻用のおまけという感覚でだったからいいけど(一緒に行った妻にも同じ位置に立たせた子供で確認させて了解を得た)、大概の人は、付属のレンズ一本で済まそうとするので、どの程度の画角が、店頭で他社と見比べて確認することをお奨めします。
付属のレンズでは、ボケ加減は楽しめないので、早いとこ、アダプターを購入したいと思います。
書込番号:15462346
0点

マイクロフォーサーズはアスペクト比が4:3ですからね
そのせいで横の広がりが感じられないのでしょう
一応、フルサイズ換算28mmなので
対角線画角で考えればフルサイズで28mm相当です
やはりワイド感はフルサイズ、APS−C勢の3:2の方が出しやすいですね♪
しかし完全につけっぱなしにするならむしろ
設計ミスだろといいたくなるほど外しにくいNEX方式がいいのかもしれない(笑)
書込番号:15462369
1点

なるほど〜。
28mmですか。
ニコンの単焦点28mmと比べてみたら、確かにやや狭い位でした。
32mmは言い過ぎでした。
最近のコンデジは、とても広角になっているので、広角に慣れている人は少し違和感感じるかも知れませんね。数字上も、14mmだし。妻は、近寄らなくても子供のアップが撮りやすいから、自然に撮れると、意外な高評価でしたが。
私も広角は単焦点一本だし、一眼はレンズの交換も楽しみの一つ?と捉えているから、丁度広角・ズームの中間をカバーする感じで、普段使いなら、これ位が妥当な線だと感じます。
ほんのちょっと使っただけですが、コンデジと操作的にはほとんど変わらずに、高画質で機能も多彩だから、おかげさまで、良い買い物が出来たと、大満足です。
明後日からの旅行が楽しみ。
書込番号:15462513
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
このE-PL5はレンズキットで充分楽しめるでしょうか?
用途として考えてるのは風景やカフェで料理をとったりあとは、旅行先の夜景を撮りたいと思っています。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:15498116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
レンズの明るさに関して:料理や夜景などを撮るときにもっと明るいレンズがあったほうがいいと思います。標準域の明るい単レンズ(17mm/f1.8、20mm/f1.7など)があったほうがいいでしょう。
画角に関して:どれだけの画角を必要とするか(ほしくなるか)はひとそれぞれです。キットレンズでは広角側が足りないと感じる人もいますし、望遠側がもっとほしいと感じる方もいます。これについては、まずはキットレンズで撮りながら、自分にはどういうレンズが必要かを考えていけばいいでしょう。
書込番号:15498319
1点

>このE-PL5はレンズキットで充分楽しめるでしょうか?
うん。
かなり幅広く使えるとおもいますよん。
さらに、キットレンズにプラスして明るいレンズお揃えれば、
大概の撮影シーンもこなせるはずだよん。 (・。・)ノ
書込番号:15498517
4点

高感度性能がアップしていますので、キットズームでも夜景スナップ程度なら十分撮れると思います。三脚必要派の方たちからは叱られるかもしれませんが。
例えば、この写真ですが、古いGF1とパナ20mmF1.7を使い、F2・1/30・ISO500で撮っています。いずれも手ブレ補正機能はありません。手持ちです。
E-PL5のキットズームはF3.5〜ですから、約1.5段暗いのですが、それを補って余りある高感度性能とボディ内手ブレ補正機能を考えれば、もっと絞れますし、速いシャッタースピードが得られます。
書込番号:15499762
1点

わたしも定番のパナの20mm(40mm相当)F1.7など明るいレンズを買い足した方がよいと思います。
17mm(34mm相当)F1.8の方が画角的に汎用性が高そうですが、なんといっても新製品。
割引率が低いです。
蛇足ですが、来月に新しいPEN(多分、E-P3の後継機)が発表されるという噂があります。
本当に発表されれば値が下がるかもしれません。
あと、こちらのプレゼントキャンペーンは1月31日まで。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120917a/index.html
書込番号:15499846
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168922_K0000323109_K0000281876&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
ボディはいいのですが、標準ズームがイマイチだと思います。
14-42はロックスイッチが不要だと思うし12-50は大きいし、パナ14-42パワーズームぐらいの
小型のズームも出してほしいですね。
私はパナPZ14-42も買ってしまいました。ズームレバーの位置が気に入りませんが・・・
書込番号:15500350
2点

標準レンズでは不十分ということですが…
どういったとこで不足なんでしょうか?
もう少し詳しい話お願いできますか?
なにせ初心者なもので・・
書込番号:15500477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何名かの方がすすめている単焦点レンズ(パナの20mmF1.7など)は、ズームはできませんが背景がボケる、一眼らしい写真が撮れます。
標準レンズでも背景がボケないことはないですが、f値の小さいレンズほど背景はボケやすいので、f値の小さな単焦点レンズが有利です。
あと、f値の小さな単焦点レンズの方がシャッタースピードが稼げるので、暗いところでも手ブレしにくく、失敗画像は少なくなると思います。
ただし、最初にも記したように単焦点レンズはズームが効かないので、自分で近づいたり遠のいたりする必要があります。
その点から、まずは標準レンズで楽しみつつ、もっと背景ボケの画像が欲しくなった段階で、単焦点を買いそろえるのがよいと思います。
書込番号:15502784
1点

PL5ユーザーです。
まず、このカメラ云々ではなくて、デジカメ全般における撮影の仕組みをご理解されるとよいと思いますよ。
適当に検索すればイロイロとヒットするはずですが…
露出に関係する要素として…
・ISO
・絞り(F値)
・シャッタースピード
が相互に影響しあいます。
この内、ISOはボディの性能によるところが主なのですが、絞りはレンズの性能によるところが主となります。
絞りとは、人間(べつに猫でもいい)の目の瞳孔のようなもので、明るいところでは小さくなることで網膜に届く光量を少なくすることで『まぶしい』と感じないようにします。暗いところではその逆で、『最大限に大きく見開く』ことで明るいところと同じように見えるようにします。
この後者にある『最大限に大きく見開く』性能が、レンズの開放F値と呼ばれるもので…
例えば、このキットの標準ズームレンズである【14-42mm F3.5-5.6】ってのは、広角側の14mmを使う場合は、絞りを【14mm/3.5=4mm】まで開くことができ、望遠側の42mmを使う場合は、【42mm/5.6=7.5mm】まで開くことができるというようなことを意味しています。
アドバイスに既出の20mmF1.7というレンズは、ズームができないのでその点の利便性は落ちますが【20mm/1.7=11.76mm】の大きさまで見開くことができるので、短時間でたくさんの光を集め易い、すなわち速いシャッタースピードが選べるので、スレ主さんのご要望にある(日中屋外より暗い)室内(カフェ)での撮影で有意であり、おススメですよ、となるわけです。
これは一例で、とにかく用途に合わせてレンズを交換できるのがデジイチの醍醐味の一つですから、我が家には…えぇぇぇーと…まあ即答できないくらいのレンズがあるわけです(笑)
このレンズ交換を欲しないのであれば、ソニーのRX100なんていうセンサーサイズの大きなコンデジの方がそりゃ使い勝手がいい、となるのだと思います。
書込番号:15504394
2点

素人ですが回答させてください。
自分は、少し前に普通のコンデジからミラーレスに乗り換えました。
PM2とPL5の大きな違いは、「ダイヤルの有無」「モニターが動く」だと思います。
一方、PL3とPL5の大きな違いは「センサー」「タッチシャッターの有無」だと思います。
PL5とPL3を性能だけで見れば、PL5の方が絶対いいです。
しかし、値段が高いんですよね。
値段に妥協ができないのであれば、PM2は良い選択だと思います。というのは、
赤ちゃんは室内撮りが多くなると思いますが、PL3のセンサーだとシャッター
スピードが遅くなって、ピントが甘い感じの写真になる可能性があるからです。
(画質はPM2はPL5で同じ)
室内って明るいようにみえて、カメラ的にはかなり暗いです。お手持ちのコンデジで
夜の室内(部屋の明かりだけ)と晴れた日の屋外での写真を比べてみれば画質の差が
はっきりとわかると思います。なので、少しでも高感度のセンサーがいいです。
PL5は、オリンパスの最高画質なので、PL3とは結構違うと思いますよ。
(電気屋は明るすぎて、室内撮りが試せないんですよね・・・)
タッチシャッターはかなり便利です。PL3はタッチシャッターがないです。
PM2やPL5はあります。これは、絶対あったほうがいいですよ。
一世代前のPENシリーズでは、最高位のP3のみでしたが、今回はPL5/PM2には
ともに採用されています。
書込番号:15507305
2点

標準レンズで不十分になったらレンズを買い足す!
で良いかと思います。
初心者ならなおの事何が足りないのか分かるのは使ってみてからだと思いますよ。
書込番号:15565776
0点

確かにタッチシャッターは便利。
携帯で写真を撮り慣れてる層には凄く使いやすい。
そしてiPhoneでもついタッチシャッターのつもりでピント合わせしちゃったり。
書込番号:15567067
0点

初心者であればレンズキットで十分だと思います。
予算に余裕があるならプラス1万5千円でダブルズームキットにすることをお勧めします。
ダブルズームについてくるもう一本のレンズは単品で購入すると3万円以上はするものです。
これを半額で購入できるので持っておいても損は無いでしょう。
また標準レンズでは不十分と言う訳ではなく、撮りたいものや撮影のスタイルによって必要なレンズが変わってくると言うのが正解です。
初めはレンズキット、もしくはダブルズームキットでレンズ交換式カメラで撮影事に慣れて行くので十分だと思いますよ。
書込番号:15567359
0点

取りあえずならレンズキットかダブルズームキットでよし。
キットはお試しレンズが1,2本付いてくると考えればそんな感じです。
あとキャンペーンのボディキャップレンズなんて物も付いてきます。
書込番号:15568714
0点

レンズキットを購入して写真を撮ってみたら自分に不足しているレンズが分かると思いますよ。
入門にはレンズキットで大丈夫です。
書込番号:15569241
0点

標準レンズで物足りなくなるくらい使い込んでみれば良いのです。
そうすれば自分にとって何が不十分なのかが分かります。
其れからでもレンズの買い足しは遅くないですよ。
書込番号:15569670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





